JP7354132B2 - マイクロ粒子/ナノ粒子が粘液層を通って移動するのを強化するためのアルギネートオリゴマーの使用 - Google Patents

マイクロ粒子/ナノ粒子が粘液層を通って移動するのを強化するためのアルギネートオリゴマーの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7354132B2
JP7354132B2 JP2020550088A JP2020550088A JP7354132B2 JP 7354132 B2 JP7354132 B2 JP 7354132B2 JP 2020550088 A JP2020550088 A JP 2020550088A JP 2020550088 A JP2020550088 A JP 2020550088A JP 7354132 B2 JP7354132 B2 JP 7354132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
microparticles
virus
alginate oligomer
cationic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020550088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019180047A5 (ja
JP2021518376A (ja
Inventor
タガラギス、アリスティデス
ハート、スティーブン
クリスチャンセン、アール
デッセン、アルネ
ライ、フィリップ
Original Assignee
アルギファルマ エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1806495.6A external-priority patent/GB201806495D0/en
Application filed by アルギファルマ エーエス filed Critical アルギファルマ エーエス
Publication of JP2021518376A publication Critical patent/JP2021518376A/ja
Publication of JPWO2019180047A5 publication Critical patent/JPWO2019180047A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7354132B2 publication Critical patent/JP7354132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5161Polysaccharides, e.g. alginate, chitosan, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14123Virus like particles [VLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、マイクロ粒子/ナノ粒子が粘液層を通って移動するのを強化するためのアルギネートオリゴマーの使用に関し、特に、治療上または診断上有用な分子がマイクロ粒子/ナノ粒子の形態で提供される場合、または当該分子がマイクロ粒子/ナノ粒子によって保持される場合に、粘膜の上皮細胞層への当該分子の送達を強化し、これによって当該分子の局所送達および/または全身への取り込みを強化するための、アルギネートオリゴマーの使用に関する。エキソビボおよびインビトロにおいて、粘液層を生成する培養細胞、または粘膜を保持する組織へのマイクロ粒子/ナノ粒子の送達が、強化され得る。より具体的には、本発明は、粘液層、特に、嚢胞性線維症膜貫通受容体の機能不全に罹患している被験体の粘液のような、粘度が異常な粘液層を通って、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子、またはカチオン性成分から形成される自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子が移動するのを強化するための、ある種のアルギネートオリゴマー、すなわちマンヌロネートに富むアルギネートオリゴマーを提供する。本発明は、特にCFTR機能不全に罹患している被験体における粘液層の下にある細胞への、治療用核酸などの核酸、または生物学的利用能が限定された活性薬剤の送達に、特に有用である。
最新の精密医療の効力は、しばしば、標的へと到達する能力によって制限を受ける。気道、腸管、および泌尿生殖器の粘膜表面は、その血管分布および広い表面積のために、薬剤送達の魅力的な標的部位となっている。しかしながら、このような表面の粘液障壁は、ムチン、細菌や宿主に由来する多糖、細菌のDNAや細胞外DNAを含む成分からなる荷電した複合的な高分子「メッシュ」であり、呼吸器投与もしくは経口投与によって送達された、または粘膜表面に直接送達された医薬品の生物学的利用能、吸着、およびそれに続く効力を規定する重大な障害のうちの1つである。さらに、嚢胞性線維症などの慢性呼吸器疾患および慢性消化器疾患においては、非常に粘度の高い粘液が産生されることで、その除去が妨げられ、感染や炎症が長期化する。この異常な粘液のために、このような患者における粘液障壁を通して行う送達療法については、課題が複雑化する。
抗生物質を含む多くの薬剤が、吸入送達用に開発中であり、特に、嚢胞性線維症(CF)の治療に通常用いられる薬剤が開発中である。経口投与を行う、CFの疾患改変治療法も構築中である。しかしながら、水への不溶性が、このような薬剤の生物利用能についての大きな問題の原因となっている。
例えば、低い水溶性、不安定性、または非特異的毒性のために送達するのが困難な治療法または診断薬の全体的な生物利用能を向上するための見込みある手法の1つは、このような薬剤を、マイクロ粒子またはナノ粒子に組み込む、またはマイクロ粒子またはナノ粒子として形成することである。このような粒子としては、小胞(例えば、リポソーム、ポリマーソーム、およびニオソーム)、ポリマー粒子、金属粒子、ミセル、ウイルス、ウイルス様粒子、デンドリマー、カーボンナノチューブ、およびこれらの要素の混成物が挙げられる。例えば、遺伝子治療、遺伝子編集、RNA干渉治療法、インビトロ転写mRNA治療法、アンチセンス治療法、および分子プローブとしての核酸の使用などの核酸を活性薬剤とする治療法または診断手法においても、このような分子の標的細胞への効果的な送達に問題があるため、粒子送達システムが共通の特徴である。
しかしながら、たいていの粒子ベースの薬剤送達システムは、粘液層にトラップされ、その後、素早く除去される。粒子送達システムの効力は、それによって強く制限され、この分野において長年の課題となっている。
今日まで、研究者は、粘膜通過薬剤/粒子送達(例えば、粘膜付着性粒子や粘液透過性粒子)を改善しようとして、多くの技術を採用してきた。しかしながら、非特異的な結合、粘液クリアランス、および毒性の問題のために、現在、そのうちのいずれも、慢性呼吸器疾患に対して用いることは認められていない。したがって、ヒトの疾患を治療および診断する際に、薬剤及び小分子の粘膜通過送達を容易にすることができる新規の送達法の開発が、緊急に必要とされているが、いまだ検討されてはいない。
アルギネートは、臨床用途(例えば、薬剤の担体として創傷被覆材に、また、抗胸焼け製剤に用いる)および非臨床用途(例えば、調理に用いる)のいずれにおいても多くの用途があることが見出された、天然多糖である。アルギネートは、β-D-マンヌロン酸(M)および/またはそのC-5エピマーであるα-L-グルロン酸(G)が(1-4)結合した直鎖ポリマーである。アルギネートの一次構造は、大きく変化し得る。M残基およびG残基は、M残基またはG残基が連続するホモポリマーブロックや、M残基およびG残基が交互に並ぶブロックとして組織化され、これらのブロック構造の間に単一のM残基又はG残基が見られることがある。アルギネート分子は、これらの構造のうちのいくつか、またはそのすべてを含み得、このような構造は、ポリマー全体に均一に分布しない場合もある。極端な場合、グルロン酸のホモポリマー(ポリグルロネート)またはマンヌロン酸のホモポリマー(ポリマンヌロネート)が存在する。
アルギネートは、海産褐藻類(例えば、ダービリア属、レッソニア属、およびラミナリア属に属する何らかの種)や、緑膿菌およびアゾトバクター・ビネランジイ(Azotobacter vinelandii)といった細菌から単離された。他のシュードモナス菌(例えば、シュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、およびシュードモナス・メンドシナ(Pseudomonas mendocina))は、アルギン酸を産生する遺伝的能力は保持しているが、野生では、アルギネートを検出可能なレベルで産生することはない。突然変異によって、これらの非産生シュードモナス菌は、大量のアルギネートを安定的に産生するよう誘導され得る。
アルギネートは、ポリマンヌロネートとして合成され、G残基は、ポリマー中のM残基にエピメラーゼ(具体的には、C-5エピメラーゼ)が作用することで形成される。藻類から抽出されたアルギネートの場合、藻類におけるアルギネート生合成に関わる酵素が、Gに隣接するように別のGを優先的に導入し、これによって連続したM残基がGブロックに転換されるので、G残基は、大部分がGブロックとして組織化される。このような生合成システムが解明されることで、特定の一次構造を有するアルギネートを産生することが可能になった(WO94/09124、ギメスタッド,Mら,ジャーナル・オブ・バクテリオロジー,2003,185巻(12),3515~3523、およびWO2004/011628)。
典型的には、アルギネートは、天然源から、大きな高分子量ポリマー(例えば、平均分子量が300,000ダルトンから500,000ダルトンの範囲)として単離される。しかしながら、このような大きなアルギネートポリマーは、例えば、化学的加水分解または酵素加水分解により分解(degraded)、または分割(broken down)され、低分子量のアルギネート構造を産生する場合があるということが知られている。典型的には、工業上用いられるアルギネートの平均分子量は、100,000ダルトンから300,000ダルトンの範囲である(このようなアルギネートは、依然として大きいポリマーとみなされる)が、平均分子量がおおよそ35,000ダルトンであるアルギネートが、医薬において賦形剤として用いられている。
WO2007/039754、WO2008/125828、およびWO2010/109180には、粘液の粘度、および生物学的/高分子ポリマー薬剤やアニオン性ナノ粒子が粘液を通って拡散することに及ぼすオリゴグルロネート(G残基の割合が高いアルギネートオリゴマー)のある特定の効果について記載されている。WO2010/109176にも、核酸を保持するカチオン性リポソームナノ粒子の形質移入特性に及ぼすオリゴグルロネートのある特定の効果について記載されている。WO2015/128495には、ある特定のアルギネートG残基含有アルギネートオリゴマーが、例えば嚢胞性線維症患者などのCFTR機能不全に罹患している患者において粘液の特性を正常化する能力について記載されている。
この度、驚くべきことに、グルロネートに富むアルギネートオリゴマーではなく、マンヌロネートに富むアルギネートオリゴマーが、アニオン性マイクロ粒子/ナノ粒子ではなく、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子が粘液層を通って移動するのを強化することが見出された。このようなアルギネートオリゴマーは、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分と共に、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子に組み込まれてもよく、このようなマイクロ粒子/ナノ粒子は、このようなアルギネートオリゴマーを含まずに形成される同等のマイクロ粒子/ナノ粒子と比較して、より効率よく、粘液層を通って移動することが期待される。また、グルロネートに富むアルギネートオリゴマーではなく、マンヌロネートに富むオリゴマーが、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子や、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分を含むマイクロ粒子/ナノ粒子に関連する細胞毒性を低減することが見出された。
理論に拘束されることを望むものではないが、負電荷および柔軟な構造のために、グルロネートに富むアルギネートオリゴマーではなく、マンヌロネートに富むアルギネートオリゴマーが、このような特定の特性を有するものと考えられる。
粘液は、多様な成分を含むことで、全体的に負電荷を有する。気道の粘液分泌では、MUC5ACおよびMUC5Bが、粘弾性ゲルにおける主流のムチンである。これらのムチンは、プロリン、スレオニン、セリンに富み(PTSドメイン)、ほとんどのスレオニンおよびセリンがグリコシル化されている、長いタンデムリピートからなる。これらの多糖の多くは、末端が負に荷電したカルボキシル基または硫酸基であり、これによって、PTSドメインの負電荷は増加する。この負電荷によって、カチオン性微粒子の静電粘着トラッピングが促進される。例えばCFで見られるような慢性気道炎に罹患している被験体では、ムチンの過分泌が起こっている。これにより、ムチン含量が増加して、CF粘液の負電荷が増加し、粘弾性が大きくなる。また、ムチン含量が増加することで、CF粘液のメッシュ孔の大きさが小さくなる。慢性気道炎に罹患している被験体の気道の粘液分泌では、染色体DNAやF-アクチン微小繊維を含む他の生体高分子が主流であり、このようなDNAレベルの増加によっても、CF粘液の負電荷が増加し、粘液のメッシュ孔の大きさが小さくなる。このような被験体において、こういった負電荷の増加やメッシュ孔の大きさの縮小により、カチオン性の、例えばマイクロ粒子/ナノ粒子などの微粒子のさらに顕著な粘着トラッピングが生じる。
アルギネートオリゴマーは、負に荷電した分子であり、粘液および/またはカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子に適用された場合、あるいはカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分と共に混和された場合は、粒子の正電荷を減少させるか、または粒子に負電荷をもたらしさえすると考えられ、ひいては、このことが、粘液の全体的な負電荷に起因する阻害効果を低減または無効にする。しかしながら、各種オリゴマーの相対的な柔軟性のために、グルロネートに富むアルギネートオリゴマーではなく、マンヌロネートに富むアルギネートオリゴマーが、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の移動を強化することができると考えられる。グルロネート残基は、隣接するグルロネート残基にジアキシアル結合し、これによって、グリコシド結合を中心とした回転が阻害され、堅固なウロネート鎖が伸長する。一方、マンヌロネート残基は、隣接するマンヌロネート残基にジエクアトリアル結合するが、これはより阻害されない配置であり、これによって、さらに柔軟な鎖が形成される。マンヌロネートに富むアルギネートオリゴマーが柔軟であることは、このようなアルギネートオリゴマー分子が粘液のムチンメッシュ孔を通過する際に、マイクロ粒子/ナノ粒子を物理的に大して妨害しないことを意味すると考えられ、その一方、堅固で柔軟でないグルロネートオリゴマーは、粘液成分の複合ネットワークにより捕捉されやすいと考えられる。
これらの知見は、特に注目すべきである。何故なら、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子、およびカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分を含むマイクロ粒子/ナノ粒子は、細胞形質移入効率が優れ、アニオン性薬剤(例えば、核酸)のパッケージング効率が優れているなどの点において、アニオン性マイクロ粒子/ナノ粒子よりもいくらか有利であるが、ある特定の用途においては重大な送達障害に直面し、細胞障害効果を有すると認識されるためである。したがって、本発明は、粘液層下の送達部位という観点において非常に有利なある種のマイクロ粒子/ナノ粒子の使用を、粘液の障壁効果を軽減することで、また、ある実施形態においては、このような粒子の細胞障害効果を低減することで、促進するものである。
したがって、第1の態様において、本発明は、粘液層を通してカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を移動させる方法であって、該方法は、
(a)前記粘液層を、前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させること、または
(b)(i)前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
(b)(ii)前記粘液層を、ステップ(b)(i)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させること、
を含む、方法を提供する。
さらに、本発明は、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子が粘液層を通って移動するのを強化する方法であって、該方法は、
(a)前記粘液層を、前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させること、または
(b)(i)前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
(b)(ii)前記粘液層を、ステップ(b)(i)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させること、
を含む、方法を提供する。
本発明は、粘膜表面の上皮細胞に目的分子を送達する方法であって、該方法は、
(a)前記粘膜表面の粘液層を、前記目的分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させること、または
(b)(i)前記分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
(b)(ii)前記粘膜表面の粘液層を、ステップ(b)(i)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させること、
を含む、方法をさらに提供するものとみなされてもよい。
さらに、本発明は、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子による、目的分子の粘膜表面の上皮細胞への送達を強化する方法であって、該方法は、
(a)前記粘膜表面の粘液層を、前記目的分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させること、または
(b)(i)前記分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
(b)(ii)前記粘膜表面の粘液層を、ステップ(b)(i)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させること、
を含む、方法を提供する。
これらの態様において、前記マイクロ粒子/ナノ粒子が、例えば、前記目的分子を保持してもよいし、前記分子が、マイクロ粒子/ナノ粒子の形態で提供されてもよい。より具体的には、前記目的分子は、例えば自己集合性成分などの、前記マイクロ粒子/ナノ粒子の他の成分と共有結合していてもよいし、前記マイクロ粒子/ナノ粒子の他の成分とは分かれていてもよい。前記目的分子は、前記マイクロ粒子/ナノ粒子の、例えば表面上など、いずれかの部分の中または上で保持されてもよいし、内部空間内で保持されてもよいし、前記粒子の1つ以上の層の中または上で保持されてもよいし、これらを組み合わせて保持されてもよい。したがって、分子は、ラメラ相(層)内部に存在する、ラメラ相を横断する、かつ/またはラメラ相の外面に会合(例えば、結合)していてもよいし、ラメラ相に封入されていてもよい。封入されているとは、すなわち、分子は、中空のマイクロ粒子/ナノ粒子の内部相に遊離状態で見出される、かつ/またはマイクロ粒子/ナノ粒子のラメラ相の内面に会合(例えば、結合)しているが、ラメラ相内部に見出されたり、ラメラ相を横断していたり、ラメラ相の外面に会合(例えば、結合)していたりはしないということである。換言すると、このような実施形態において、本質的に、分子のどの部分も外相に露出していない。このような配置は、目的分子が毒性を有する、またはオフターゲットな部位において有害な効果を持つ、または有害な免疫応答を誘発する、または水に対して難溶性であるような実施形態において、特に有用であろう。
さらに、本発明は、粘液層を通して目的分子を移動させる方法であって、該方法は、前記粘液層を、
(i)少なくとも1つのカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成試薬と、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーとを含む、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分で形成され、
(ii)場合によっては1つ以上の前記自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分に共有結合することもある、前記目的分子をさらに含む、
マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させることを含む、方法を提供する。
さらに、本発明は、目的分子を粘膜表面の上皮細胞に送達する方法であって、該方法は、前記粘膜表面の粘液層を、
(i)少なくとも1つのカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分と、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーとを含む、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分で形成され、
(ii)場合によっては1つ以上の前記自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分に共有結合することもある、前記目的分子をさらに含む、
マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させることを含む、方法を提供する。
さらに、本発明は、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分で形成されるマイクロ粒子/ナノ粒子であって、
(i)自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分は、少なくとも1つのカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分と、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーとを含み、
(ii)前記マイクロ粒子/ナノ粒子は、場合によっては1つ以上の前記自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分に共有結合することもある、目的分子をさらに含む、
マイクロ粒子/ナノ粒子を提供する。
目的分子は、当業者に対して、特別な所定の有用性を有する分子である。例えば、標的部位またはその他の部位において、直接的または間接的に機能を実行させるまたは効果を発揮させるために、標的部位に送達することを当業者が望む分子であってもよいし、標的部位に関する情報を直接的もしくは間接的に提供し得る、またはその標的部位もしくはその他の部位において生じるプロセスを提供し得る、分子であってもよい。したがって、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子を用いるという特定の観点における当業者の目的によってのみ、このような分子の種類が本質的に限定される。ある特定の実施形態において、分子は、例えば医薬(薬剤)または診断薬などの、治療および/または診断に有用な分子であってもよく、このような実施形態においては、マイクロ粒子/ナノ粒子は、適宜、治療用/診断用マイクロ粒子/ナノ粒子とみなされてもよい。「目的分子」なる語は、分子の配置にまで及ぶものとみなされてもよい。
本発明における目的分子は、例えば少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートなどの、本明細書で定義されるような、本発明で利用されるマンヌロネートに富むアルギネートオリゴマー、または本明細書で定義されるその他のアルギネートオリゴマーではないということは、すぐに理解されるであろう。他の実施形態において、本発明における目的分子は、本明細書で定義されるような、本発明で利用されるカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分ではない。他の実施形態において、目的分子は、例えば自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分などの、当該マイクロ粒子/ナノ粒子の必須構成成分ではない。
これらの態様において、目的分子は、マイクロ粒子/ナノ粒子の自己集合性成分に共有結合していてもよいし、マイクロ粒子/ナノ粒子の自己集合性成分とは分かれていても(会合もしくは結合していなくても、または少なくとも一過的に会合もしくは結合していても)よい。目的分子は、マイクロ粒子/ナノ粒子の、例えば表面上など、いずれかの部分の中または上で保持されてもよいし、内部空間内で保持されてもよいし、粒子の1つ以上の層の中で保持されてもよいし、これらを組み合わせて保持されてもよい。この点に関する上記説明は、本節にも準用される。
自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分は、適切な物理的条件下および/または化学的条件下において、単独で、かつ/または他の自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成化合物と共に、例えば自発的に、マイクロ粒子/ナノ粒子へと組織化する化合物である。ある実施形態において、本発明で利用される自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分は、例えば以下でより詳細に説明される両親媒性の自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成化合物のような、マイクロ小胞/ナノ小胞および/またはマイクロミセル/ナノミセルへと組織化することができる両親媒性の化合物であってもよい。他の実施形態において、本発明で利用される自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分は、例えば以下でさらに詳細に述べるような、ウイルスまたはウイルス様粒子の構成成分であってもよい。ある実施形態において、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分とアルギネートオリゴマーとが、共有結合している。
上記のマイクロ粒子/ナノ粒子、特に、治療用分子または診断用分子である目的分子を含むマイクロ粒子/ナノ粒子は、治療に用いるために提供されてもよい。
さらに、本発明は、被験体の粘液層を通して治療用または診断用のカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を移動させる方法で用いられる、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、該方法が、
(a)前記粘液層を、前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させること、または
(b)(i)前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
(b)(ii)前記粘液層を、ステップ(b)(i)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させること、
を含む、アルギネートオリゴマーを提供する。
さらに、本発明は、被験体の粘膜表面の上皮細胞に治療用または診断用の目的分子を送達する方法で用いられる、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、該方法が、
(a)前記粘膜表面の粘液層を、前記治療用または診断用の目的分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させること、または
(b)(i)前記治療用または診断用の目的分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
(b)(ii)前記粘膜表面の粘液層を、ステップ(b)(i)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させること、
を含む、アルギネートオリゴマーを提供する。
また、本発明は、被験体の粘液層を通して治療用または診断用の目的分子を移動させる方法で用いられる、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、該方法が、
(a)少なくとも1つのカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分と、少なくとも1つの前記アルギネートオリゴマーとを含む、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分で形成される、マイクロ粒子/ナノ粒子であって、前記マイクロ粒子/ナノ粒子が、場合によっては1つ以上の前記自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分に共有結合していることもある、前記治療用または診断用の目的分子をさらに含む、マイクロ粒子/ナノ粒子を調製することと、
(b)前記粘液層を、ステップ(a)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させることと、
を含む、アルギネートオリゴマーを提供する。
また、本発明は、被験体の粘膜表面の上皮細胞に治療用または診断用の目的分子を送達する方法で用いられる、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、該方法が、
(a)少なくとも1つのカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分と、少なくとも1つの前記アルギネートオリゴマーとを含む、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分で形成される、マイクロ粒子/ナノ粒子であって、前記マイクロ粒子/ナノ粒子が、場合によっては1つ以上の前記自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分に共有結合していることもある、前記治療用または診断用の目的分子をさらに含む、マイクロ粒子/ナノ粒子を調製することと、
(b)前記粘膜表面の粘液層を、ステップ(a)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させることと、
を含む、アルギネートオリゴマーを提供する。
これらの態様において、前記移動または前記送達が、強化されるものとみなされてもよい。
ある実施形態において、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成化合物で形成されるマイクロ粒子/ナノ粒子を含む、本発明の方法および使用は、例えば以下でより詳細に説明されるように、前記マイクロ粒子/ナノ粒子を調製するステップをさらに含んでいてもよい。
また、さらに、本発明は、上述した方法で用いられる薬物の製造における、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーの使用を提供する。ある実施形態において、前記薬物は、本明細書で説明される、アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよいし、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成化合物で形成されるマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよい。
また、さらに、本発明は、上述した方法で用いられる薬物の製造における、例えば本明細書で定義されるような、治療用または診断用のカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の使用を提供する。ある実施形態において、前記薬物は、本明細書で説明される、アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよいし、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成化合物で形成されるマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよい。
前記アルギネートオリゴマーを、治療用または診断用のカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に粘液層に接触させる、ある実施形態において、または前記治療用または診断用のマイクロ粒子/ナノ粒子を粘液層と接触させる前に、前記アルギネートオリゴマーをそのように形成された前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させる、ある実施形態において、前記薬物が、前記治療用または診断用のカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子をさらに含んでいてもよい。
前記薬物は、前記アルギネートオリゴマーとカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子とを含む単一の組成物または製剤の形態であってもよいし、それぞれが前記アルギネートオリゴマーまたは前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を含む、別個の組成物または製剤が調製されて用いられてもよい。
したがって、本発明は、粘液層を、治療用または診断用のカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させる上述した方法の実施形態、あるいは、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーを、治療用または診断用のマイクロ粒子/ナノ粒子を粘液層と接触させる前に、そのように形成されたマイクロ粒子/ナノ粒子と接触させる実施形態で用いられる薬物の製造における、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーおよび治療用または診断用のカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の使用を提供する。
上記の通り、マイクロ粒子/ナノ粒子は、アルギネートオリゴマーとは別に適用または投与されてもよい。このことに一致するように、本発明のまたさらなる態様は、本明細書で定義される方法、特に、粘液層を、治療用または診断用のカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させる上述した方法の実施形態、あるいは、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーを、治療用または診断用のマイクロ粒子/ナノ粒子を粘液層と接触させる前に、そのように形成されたマイクロ粒子/ナノ粒子と接触させる実施形態において、特に、別個に、または同時に、または順次に用いられる組み合わせ製剤として、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーとカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子(例えば、本明細書で定義されるようなもの)とを含む製品を提供する。本製品は、アルギネートオリゴマーとカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子とを含む、医薬製品もしくは組み合わせ製品、またはキットとみなされてもよい。
「粘液層を接触させる」なる語は、直接的であろうと間接的であろうと、ある物質(例えば、アルギネートオリゴマーおよび/またはマイクロ粒子/ナノ粒子)を粘液層に送達するどのような手段をも包含し、ひいては、その物質を粘液層に適用または投与する、あるいは粘液層をその物質に曝露する、例えば、その物質を粘液層に直接適用する、どのような手段も包含される。特に、粘液層をその物質に接触させる(その物質を粘液層に投与する)ステップは、治療用および/または診断用のマイクロ粒子/ナノ粒子を用いて、その物質を被験体、特に、このような治療を必要とする被験体に投与することを含んでいてもよい。したがって、医学的方法および非医学的方法の両方が含まれるということ、例えば、インビボにおける方法だけでなく、インビトロやエキソビボにおける方法が含まれるということが、理解されるであろう。よって、ヒトまたは非ヒト動物の体内または体表において行われない、あるいはヒトまたは非ヒト動物の体内または体表の粘液層と関連しない、方法が、本発明の範囲に明確に含まれるが、他の実施形態において、被験体は、いずれのヒトまたは非ヒト動物の被験体であってもよく、例えば、いずれの哺乳動物の被験体であってもよい。しかし、典型的には、ヒトの被験体または患者である。このような観点において、接触ステップは、例えば、以下で説明される組成物中において、物質を被験体に投与することで達成される。
「共に接触させる」とは、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子とアルギネートオリゴマーとを組み合わせて用いることで、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の移動/送達(の強化)を達成することを意味する。特に、有効量のカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を投与するのと同時に、または投与するのと実質的に同時に、または投与する前に、有効量のアルギネートオリゴマーを投与することを意味する。他の実施形態において、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の後で別個に、有効量のオリゴマーが投与される。当業者であれば、投与計画を立案して、容易に、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の移動/送達に対するアルギネートオリゴマーの効果を最大化することができるであろう。また、当業者であれば、自身が働く特定の状況に応じて、2つの活性薬剤の最適な組み合わせを選択できるであろう。有効量とは、例えば動的光散乱法または動的光散乱測定器(例えば、マルバーン・ナノ・ZS・ゼタサイザー)を用いてインビトロにおいて水中で測定されてもよい、例えば本明細書で定義されるようなアニオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の表面電荷のような、負の表面電荷を、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子に付与するのに十分な量であってもよい。
「共に用いる」は、各試薬が同じ製剤または組成物中に存在することを意味するものではなく、したがって、アルギネートオリゴマーおよびマイクロ粒子/ナノ粒子は、同時または実質的に同時に用いられるか、または投与される場合であっても、同じ組成物または製剤中に存在している必要はなく、別個に投与されてもよい。したがって、「別個の」使用/投与は、所望の投与量または使用計画に応じて、同時または実質的に同時に、あるいは、例えば順次に行うなどの異なる時点で、あるいは、異なる時間間隔で、行われる使用/投与を含む。したがって、「同時」投与は、同じ組成物または製剤中にある、あるいは同時または実質的に同時に投与される別個の組成物/製剤中にある、アルギネートオリゴマーおよびマイクロ粒子/ナノ粒子の投与を含む。ある実施形態において、アルギネートオリゴマーは、例えば、被膜、外層、またはシェルとして、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子によって保持されてもよい。
したがって、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子は、アルギネートオリゴマーと同時に適用または投与されてもよいし、順次に適用または投与されてもよい。上記の通り、一実施形態において、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子は、アルギネートオリゴマーと同時または実質的に同時に投与され、別の実施形態において、アルギネートオリゴマーの後、または前に投与される。したがって、他の実施形態において、オリゴマーは、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の前か後のいずれかに、別個に投与される。「実質的に同時」の範囲内には、アルギネートオリゴマーのすぐ前もしくはすぐ後、またはほぼすぐ前もしくはほぼすぐ後に、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を適用または投与することが含まれる。「ほぼすぐ」なる語は、前回の適用または投与から1時間以内、好ましくは30分以内に、適用または投与を行うことを含むものと理解されてもよい。しかしながら、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子は、アルギネートオリゴマーから少なくとも1時間後、少なくとも3時間後、または少なくとも6時間以上後に適用または投与されてもよい。このような実施形態において、アルギネートオリゴマーをさらに適用しつつ、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を適用または投与することもできるし、アルギネートオリゴマーをさらに適用することなく、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を適用または投与することもできる。カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の前、またはそれと共に、アルギネートオリゴマーを複数回適用または投与することができ、これは、上記の通り、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子のすぐ前またはほぼすぐ前に適用または投与することを含む。他の実施形態において、好都合には、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子は、アルギネートオリゴマーの前、例えば、アルギネートオリゴマーの少なくとも1時間前、少なくとも3時間前、少なくとも6時間前に、適用または投与されてもよい。このような実施形態において、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子をさらに適用しつつ、アルギネートオリゴマーを適用または投与することもできるし、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子をさらに適用することなく、アルギネートオリゴマーを適用または投与することもできる。アルギネートオリゴマーの前、またはそれと共に、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を複数回適用または投与することができる。
マイクロ粒子/ナノ粒子をアルギネートオリゴマーと接触させることを含む、本発明の方法に含まれるステップは、直接的であろうと間接的であろうと、アルギネートオリゴマーをマイクロ粒子/ナノ粒子に送達するどのような手段をも包含し、ひいては、アルギネートオリゴマーをマイクロ粒子/ナノ粒子に適用する、またはマイクロ粒子/ナノ粒子をアルギネートオリゴマーに曝露する、例えば、アルギネートオリゴマーをマイクロ粒子/ナノ粒子に直接適用する、どのような手段も包含される。特に、マイクロ粒子/ナノ粒子をアルギネートオリゴマーに接触させるステップは、治療用および/または診断用のマイクロ粒子/ナノ粒子を用いて、接触を引き起こす様式で、両方の物質を被験体、特に、このような治療を必要とする被験体に投与することを含んでいてもよい。他の実施形態において、例えば処理済みマイクロ粒子/ナノ粒子を被験体に投与するか、または粘液層に直接投与する前に、インビトロにおいて接触が行われる。接触ステップにより、アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子が得られる。この物理的関係の正確な本質は限定されず、マイクロ粒子/ナノ粒子上またはその表面でアルギネートオリゴマーを存続させる、非共有結合的または共有結合的な物理的相互作用、典型的には非共有結合的な物理的相互作用(例えば、イオン結合、水素結合、および/または静電結合)のいずれかの形態で有り得る。これは、被膜、外層、またはシェルとみなされ得る量であってもよいし、よりまばらに分布していてもよい。ある実施形態において、アルギネートオリゴマーは、イオン的および/または静電的に、すなわちイオン的相互作用および/または静電相互作用あるいは水素結合を介して、マイクロ粒子/ナノ粒子に結合する。
このような実施形態において、移動/送達を達成する(強化する)のに有効な量のアルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成するのに十分な量のアルギネートオリゴマーに、マイクロ粒子/ナノ粒子を接触させる。有効量とは、例えば本明細書で定義されるようなアニオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の表面電荷のような、負の表面電荷を、マイクロ粒子/ナノ粒子に付与するのに十分な量であってもよい。
本明細書において、粘膜表面は、粘液を分泌するか、有するか、保持するか、または粘液である程度被覆されている(すなわち粘液層)、動物の体内表面または体外表面と定義される。より具体的には、粘膜表面は、粘液を分泌するか、有するか、保持するか、または粘液にある程度被覆されている、典型的には上皮細胞層(上皮)として配置されている上皮細胞を含む、組織の内層である。粘膜表面に言及するために、「粘膜(mucous membrane)」および「粘膜(mucosa)」なる語を選択的に用いてもよいということが、理解されるであろう。この定義は、当該表面を人工的に培養したもの、または当該表面のモデルにまで及ぶものとみなされる。したがって、組織/器官培養中の組織または器官の粘液被覆表面、あるいは粘液層/粘液被膜を生成する細胞の培養物の粘液被覆表面が含まれる。
ある実施形態において、本発明の方法は、CFTR機能不全に影響されて、CFに特徴的な異常粘液(濃密で難治性であり、いくつかの例では、下にある上皮に少なくとも部分的に付着している、粘液)を分泌するか、有するか、保持するか、またはこのような異常粘液にある程度被覆される粘膜表面に適用されてもよい。このような粘液によって、マイクロ粒子/ナノ粒子の移動についての特定の問題が生じると考えられ、本発明は、特に、このような問題に対処するのに適している。
粘膜表面は、例えば、上気道(鼻や鼻腔、咽頭、喉頭、気管)、副鼻腔、ならびに下気道の気管支(主気管支や葉気管支、区気管支)および細気管支などの呼吸器系に存在していてもよい。粘膜表面は、気道、好ましくは、気管、気管支、および細気管支に存在するのが好ましい。
粘膜表面は、例えば、口、咽頭、食道、十二指腸、および小腸(空腸や回腸)などの、消化管に存在していてもよい。上部消化管は、口、咽頭、食道、胃、および十二指腸からなり、下部消化管は、小腸、大腸(盲腸や結腸、直腸)、および肛門からなる。
粘膜表面は、膵管および/または胆管に存在していてもよい。
粘膜表面は、例えば、膣、子宮頸管、子宮、輸卵管、および卵巣などの女性生殖器系に存在していてもよく、好ましくは、子宮頸管、子宮、および輸卵管に存在していてもよい。
粘膜表面は、例えば、精巣、精巣上体、輸精管、付属腺、精嚢、前立腺、および尿道球腺などの男性生殖器系に存在していてもよい。
本発明によると、粘液層を通る移動とは、粘液層を深さ方向に通って、粘液層の一方の面から他方に移動する、より具体的には、頂端面(粘膜表面または粘液/内腔界面ともいう)から基端面(粘液/上皮細胞界面ともいう)へ移動する、マイクロ粒子/ナノ粒子の動きのことをいう。実際には、移動は、濃度勾配に沿った拡散によって駆動されるものであるので、粘液層を通過するマイクロ粒子/ナノ粒子またはその集団の拡散とみなされてもよいということが、理解されるであろう。
粘液層を通る移動(粘液層を通過する拡散)は、一般的には一定期間中に、粘液層の一方の面から他方に移動するマイクロ粒子/ナノ粒子の絶対量で(例えば、粘液層の基端面における累積濃度として)表されてもよいし、一般的には一定時間にわたって、粘液層の一方の面から他方に移動するマイクロ粒子/ナノ粒子の集団の割合(移動効率または移動百分率)で表されてもよい。移動率が、それらから計算されてもよい。
「目的分子を粘膜表面の上皮細胞に送達する」とは、粘液層の下にある上皮細胞のごく近傍、具体的には上皮細胞の頂端表面に、目的分子を近づける行為のことをいう。ある実施形態において、このことは、粘液層の下にある上皮細胞、具体的には上皮細胞の頂端表面と、目的分子とを接触させることを含む。ある実施形態において、当該接触は、目的分子と、上皮細胞の表面(頂端表面)上に存在する、当該分子の受容体、例えば特異的受容体との間の相互作用を含む。ある実施形態において、当該送達は、例えばエンドサイトーシス(飲作用、受容体媒介性エンドサイトーシス、食作用、およびカベオラエンドサトーシス)または膜融合によって、上皮細胞が、目的分子または当該分子を含むマイクロ粒子/ナノ粒子を取り込むことを含んでいてもよい。
移動の強化は、このプロセスに及ぼす正の効果をいずれも包含する。これは、移動したマイクロ粒子/ナノ粒子の総量の増加としてとらえられてもよいし、移動したマイクロ粒子/ナノ粒子の集団の割合(移動効率)の増加としてとらえられてもよい。マイクロ粒子/ナノ粒子の移動率(移動速度)の増加としてとらえられてもよい。粘液によって生じる移動抵抗(例えば、インピーダンス)の低下としてとらえられてもよいし、マイクロ粒子/ナノ粒子に対する粘液の透過性(例えば、水中での拡散に対する粘液中での拡散として表される拡散係数)の上昇としてとらえられてもよい。粘液層の頂端面へと戻る移動/拡散の低下としてとらえられてもよい。実施例では、これらの特徴を評価する技術をいくつか説明している。
目的分子の送達の強化は、このプロセスに及ぼす正の効果をいずれも包含する。これは、送達された分子の総量の増加としてとらえられてもよいし、粘液層に適用された分子のうち上皮細胞に送達されたものの量の割合(送達効率)の増加としてとらえられてもよい。目的分子の送達率(送達速度)の増加としてとらえられてもよい。粘液によって生じる送達抵抗(例えば、インピーダンス)の低下としてとらえられてもよいし、分子を保持するマイクロ粒子/ナノ粒子に対する粘液の透過性(例えば、水中での拡散に対する粘液中での拡散として表される拡散係数)の上昇としてとらえられてもよい。粘液層の頂端面へと戻る、分子を保持するマイクロ粒子/ナノ粒子の減少としてとらえられてもよい。実施例では、これらの特徴を評価する技術をいくつか説明している。
粘液層を通るマイクロ粒子/ナノ粒子の移動、および粘液層の下にある上皮細胞への目的分子の送達をモニターする技術は、よく確立されており、広く文献に記載されている。例えば、好都合な技術は、トランスウェル粘液透過アッセイであり、これは、例えば実施例で説明されるように、粘膜表面の粘液層に相当するモデルとしてトランスウェル内で形成された粘液層を用いるものである。同様に、粘液を分泌する細胞(例えば、16HBE41o-細胞(継代ヒト気管支上皮細胞))の単層、または粘膜表面を有する組織切片が、モデル表面として用いられてもよい。このようなアッセイで得られる情報は、インビボの観点において、何が起こっているかを示すものとみなされる。より直接的には、例えば、移動/送達は、適切な顕微鏡検査法または他のイメージング技術と共に、マイクロ粒子/ナノ粒子および/またはそれによって保持される、蛍光試薬、放射性試薬、放射性造影剤、またはMRI造影剤で標識化された目的分子を用いて、インビボにおいてモニターされてもよい。他の手法において、移動/送達は、マイクロ粒子/ナノ粒子に保持されている核酸の発現産物および/または標的細胞に及ぼす効果を追跡することによって、間接的にモニターされてもよい。他の実施形態において、移動/送達は、目的医薬分子の薬学的/生理学的効果、または目的診断用分子からのシグナルを追跡することによって、間接的にモニターされてもよい。
実施例に示される通り、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーは、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子、およびカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分で形成されているマイクロ粒子/ナノ粒子の細胞毒性を低減することができる。したがって、ある実施形態において、本発明における「マイクロ粒子/ナノ粒子の移動の強化」または「目的分子の送達の強化」とは、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマー非存在下で同等のマイクロ粒子/ナノ粒子を用いて行われる場合と比較して、細胞毒性が低減された状態、すなわち細胞毒性が低い状態で行われる、マイクロ粒子/ナノ粒子の移動または分子の送達であるとみなされてもよいし、そのようなマイクロ粒子/ナノ粒子の移動または分子の送達であってもよい。このような実施形態において、問題とされる細胞毒性は、マイクロ粒子/ナノ粒子が接触した粘液層直下の細胞、またはその領域に対する細胞毒性である。
本発明において、マイクロ粒子として、粒径がマイクロメートルの範囲であるいずれの粒子を考えてもよく、その範囲とは、すなわち、約1μmから約500μmであり、例えば、約1μmから約400μm、約300μm、約200μm、約100μm、約50μm、約40μm、約30μm、約20μm、約10μm、または約5μm、あるいは約1μm、約5μm、約10μm、約20μm、約30μm、約40μm、約50μm、約100μm、約200μm、約300μm、または約400μmから約500μmである。小胞の粒径は、約5μmから約100μmであってもよく、例えば、約5μmから約50μm、約40μm、約30μm、約20μm、または約10μm、あるいは約10μm、約20μm、約30μm、約40μm、約50μmから約100μmであってもよい。小胞の粒径は、約10μmから約200μmであってもよく、例えば、約10μmから約100μm、約50μm、約40μm、約30μm、または約20μm、あるいは約20μm、約30μm、約40μm、約50μm、または約100μmから約200μmであってもよい。上記の値のいずれかから形成され得る端点を含むあらゆる範囲が、明示的に開示される。
ナノ粒子として、粒径がナノメートルの範囲であるいずれの粒子を考えてもよく、その範囲とは、すなわち、約1nmから約1000nmであり、例えば、約1nmから約900nm、約800nm、約700nm、約600nm、約500nm、約400nm、約300nm、約200nm、約100nm、または約50nm、あるいは約50nm、約100nm、約200nm、約300nm、約400nm、約500nm、約600nm、約700nm、約800nm、または約900nmから約1000nmである。小胞の粒径は、約30nmから約400nmであってもよく、例えば、約30nmから約350nm、約300nm、約250nm、約200nm、約150nm、約100nm、または約50nm、あるいは約50nm、約100nm、約150nm、約200nm、約250nm、約300nm、または約350nmから約400nmであってもよい。小胞の粒径は、約100nmから約400nmであってもよく、例えば、約100nmから約350nm、約300nm、約250nm、約200nm、または約150nm、あるいは約150nm、約200nm、約250nm、約300nm、または約350nmから約400nmであってもよい。小胞の粒径は、約1nmから約50nmであってもよく、例えば、約1nmから約40nm、約35nm、約30nm、約25nm、約20nm、約15nm、約10nm、または約5nm、あるいは約5nm、約10nm、約15nm、約20nm、約25nm、約30nm、または約35nmから約40nmであってもよい。上記の値のいずれかから形成され得る端点を含むあらゆる範囲が、明示的に開示される。
ナノ粒子の観点において、「粒径」なる語は、動的光散乱法(例えば、準弾性光散乱法)を用いて測定した場合の、粒子のサイズのことをいう。例えば、動的光散乱測定器(例えば、マルバーン・インスツルメンツ社製のゼタサイザー・ナノ・ZSモデルや、大塚電子株式会社製のELS-8000)を用いて、粒径を測定することができる。これらの測定器は、粒子のブラウン運動を測定し、確立された動的光散乱法の理論に基づいて、粒径が求められる。マイクロ粒子の観点において、「粒径」なる語は、レーザー回折分光法を用いて測定した場合の、粒子のサイズのことをいう。市販の測定器が利用可能であり、マルバーン・インスツルメンツ社製のマスターサイザー3000が挙げられる。
マイクロ粒子/ナノ粒子の集団を考慮した場合、この集団のモード粒径(直径)は、上記の値であってもよいし、上記の値の範囲にあってもよい。
本発明において、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子とは、生理学的pHにおいて、すなわち約6から約8、例えば約6.5から約7.8、約6.8から約7.5、約7.0から約7.3、または約7.2のpHにおいて、かつ生理学的モル浸透圧濃度において、正味の表面電荷が正であるマイクロ粒子/ナノ粒子である。
本発明において、アニオン性マイクロ粒子/ナノ粒子とは、生理学的pHにおいて、すなわち約6から約8、例えば約6.5から約7.8、約6.8から約7.5、約7.0から約7.3、または約7.2のpHにおいて、かつ生理学的モル浸透圧濃度において、正味の表面電荷が負であるマイクロ粒子/ナノ粒子である。
マイクロ粒子/ナノ粒子の表面電荷は、ゼータ電位で表されてもよい。ゼータ電位は、動的光散乱を分析することによって計算されてもよく、したがって、このような計算は、例えば、上記の動的光散乱測定器を用いて行われてもよい。よって、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子は、生理学的モル浸透圧濃度および生理学的pHにおいて、ゼータ電位が正であり、例えば、正のゼータ電位は、少なくとも約10mV、例えば少なくとも約20mV、約25mV、約30mV、約35mV、約40mV、約45mV、約50mV、約55mV、約60mV、約65mV、約70mV、約75mV、約80mV、約85mV、約90mV、または約95mVである。他の実施形態において、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子のゼータ電位は、20mV未満、25mV未満、30mV未満、35mV未満、40mV未満、45mV未満、50mV未満、55mV未満、60mV未満、65mV未満、70mV未満、75mV未満、80mV未満、85mV未満、90mV未満、または95mV未満であってもよい。上記の値のいずれかから形成され得る端点を含むあらゆる範囲が、明示的に開示される。そのため、アニオン性マイクロ粒子/ナノ粒子は、生理学的モル浸透圧濃度および生理学的pHにおいて、ゼータ電位が負であり、例えば、負のゼータ電位は、少なくとも(これは、より負側にあることを表す)約-10mV、例えば少なくとも約-20mV、約-25mV、約-30mV、約-35mV、約-40mV、約-45mV、約-50mV、約-55mV、約-60mV、約-65mV、約-70mV、約-75mV、約-80mV、約-85mV、約-90mV、または約-95mVである。ある実施形態において、アニオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の負のゼータ電位は、約-20mV、約-25mV、約-30mV、約-35mV、約-40mV、約-45mV、約-50mV、約-55mV、約-60mV、-65mV、約-70mV、約-75mV、約-80mV、約-85mV、約-90mV、または約-95mVを越えない(これは、より負側にないことを表す)ものであってもよい。上記の値のいずれかから形成され得る端点を含むあらゆる範囲が、明示的に開示される。
マイクロ粒子/ナノ粒子の内部は、表面とは電荷が異なっていてもよく、例えば、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の内部またはコアが、負に荷電(例えば、主に、負に荷電した成分を含有)していてもよい。したがって、いくつかの実施形態において、本発明で利用されるカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子は、カチオン層(例えば、主に、荷電した成分を含む層)で被覆された中性またはアニオン性のコアであってもよい。
マイクロ粒子/ナノ粒子は、小胞(例えば、リポソーム(リポプレックス)、ポリマーソーム、ノイソーム、またはこれらの混成物(例えば、リポポリプレックス))、ミセル、ウイルス、ウイルス様粒子、デンドリマー、金属粒子/金属性粒子(例えば、ナノケージ、ナノシェル、ナノスター)、カーボンナノチューブ、シリカ粒子、ポリマー粒子であってもよい。
マイクロ粒子/ナノ粒子は、中実であってもよいし、中空であってもよく、すなわち、少なくとも1つ、通常は液体で満たされた内部容積(空間)を含んでいてもよい。いくつかの配置において、このような容積は、ラメラ相に完全に囲まれている。中空マイクロ粒子/ナノ粒子の例としては、小胞、ミセル、ウイルス、ウイルス様粒子、デンドリマー、カーボンナノチューブ、金属ナノケージ/金属性ナノケージ、および金属ナノシェル/金属性ナノシェルが挙げられる。
本明細書において、「小胞」なる語は、その最も広い意味で用いられており、すなわち、両親媒性である小胞形成化合物を含むラメラ相における分子配置は、完全に内部水性相を包囲して、これを外部水性相から区別している。ラメラ相は、両親媒性化合物で形成される層で、典型的には二重層であり、この層は、親水性の外表面と、これらの外表面の間に存在する少なくとも1つの疎水性領域とを有する。小胞は、単一のラメラ相(単層膜性)を有していてもよいし、複数の同心ラメラ相(多重層膜性)を有していてもよいし、複数の非同心ラメラ相(多胞性)を有していてもよい。
この観点において、「両親媒性である小胞形成化合物で形成される」なる語は、1つ以上の両親媒性化合物が、機能的なラメラ相を形成するのに十分な量で小胞に存在しているということを伝えることを意図する。したがって、例えばアルギネートオリゴマーなどの他の化合物がラメラ相に存在することは排除されず、この観点において、それ自体も小胞形成化合物であるとみなされてもよい。ある実施形態において、1つ以上の両親媒性である小胞形成化合物が、ラメラ相の最も多い成分であるが、当該化合物が、ラメラ相の最も多い成分であることなく、小胞の機能的なラメラ相を生じさせることができる実施形態が存在してもよい。それにもかかわらず、ある実施形態において、ラメラ相は、実質的に、例えば本質的に、当該1つ以上の両親媒性である小胞形成化合物からなる。数値で表すと、1つ以上の両親媒性である小胞形成化合物は、少なくとも、小胞のラメラ相の50%(w/w)、60%(w/w)、70%(w/w)、80%(w/w)、90%(w/w)、95%(w/w)、99%(w/w)、または100%(w/w)であってもよい。ある実施形態において、小胞の残りの成分(例えば、50%(w/w)未満、40%(w/w)未満、30%(w/w)未満、20%(w/w)未満、10%(w/w)未満、または5%(w/w)未満)は、少なくとも70%のM残基を有するアルギネートオリゴマーであるが、以下で説明されるように、他の成分が存在していてもよい。
典型的には、小胞において、ラメラ相は、水性相を包囲し、この相を外部水性相から区別しているが、このことは、ラメラ相が、例えば親水性である特定の分子が内部相から外部相へ、また外部相から内部相へ、拡散するのを阻害または防止する膜として働くことを意味する。したがって、ラメラ相は、部分的に(例えば、選択的に)透過性を有する膜と説明されてもよい。
小胞はリポソームであってもよいが、この場合、ラメラ相は、少なくとも1つの両親媒性脂質から形成される脂質二重層である。小胞の他の形態としては、ポリマーソーム(両親媒性のブロック共重合体ベースのラメラ相)、ニオソーム(非イオン性界面活性剤ベースのラメラ相)、ならびにリポソーム、ポリマーソーム、およびニオソームの混成形態が挙げられるが、これらに限定されない。リポソームは、本発明で利用される小胞の好適な形態である。
リポソームの調製に利用される両親媒性脂質は、水溶液中で自発的に集合して二重層を形成することができる、親水性の部分と疎水性の部分(典型的には、親水性の頭部と疎水性の尾部)からなるものであれば、いずれの脂質であってもよい。これは、カチオン性脂質、双性イオン脂質、中性脂質、またはアニオン性脂質のうちの代表的なものを含んでいてもよい。カチオン性脂質を用いることによって、本発明においてマイクロ粒子/ナノ粒子をカチオン性にするのに必要な正電荷が提供され得る、または少なくともそのような正電荷に寄与し得る。他の実施形態において、非両親媒性であるリポソーム形成成分によって、本発明においてマイクロ粒子/ナノ粒子をカチオン性にするのに必要な正電荷が提供され得る、または少なくともそのような正電荷に寄与し得る。ある実施形態において、本発明で利用されるリポソームは、カチオン性脂質を、例えば中性脂質などの非カチオン性脂質や、場合によっては他のリポソーム形成成分と組み合わせて形成される。
有用な両親媒性脂質の親水性の部分は、炭水化物基、リン酸基、カルボキシル基、スルファト基、アミノ基、スルフヒドリル基、ニトロ基、ヒドロキシ基、および他の類似の基などの極性基または荷電基を含んでいてもよい。疎水性の部分は、長鎖の飽和および不飽和脂肪族炭化水素基ならびに1つ以上の芳香族基、脂環式基、または複素環基で置換された基が挙げられるがこれらに限定されない、無極性基を含んでいてもよい。両親媒性の脂質化合物としては、例えば、リン脂質、アミノ脂質、糖脂質、およびスフィンゴ脂質が挙げられるが、これらに限定されない。
カチオン性脂質は、生理学的条件下、例えば生理学的pHにおいて、正に荷電する官能基を含む。カチオン性脂質としては、塩化N,N-ジオレイル-N,N-ジメチルアンモニウム(DODAC)、臭化N,N-ジステアリル-N,N-ジメチルアンモニウム(DDAB)、2,3-ジオレオイロキシトリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、2,3-ジ-(オレイロキシ)プロピルトリメチルアンモニウム(DOTMA)、臭化N-[1-(2,3,-ジテトラデシロキシ)プロピル]-N,N-ジメチル-N-ヒドロキシエチルアンモニウム(DMRIE)、臭化N-[1-(2,3,ジオレイロキシ)プロピル]-N,N-ジメチル-N-ヒドロキシエチルアンモニウム(DORIE)、3β-[Ν-(Ν’,Ν’-ジメチルアミノエタン)カルバモイル]コレステロール(DC-Choi)、ジメチルジオクタデシルアンモニウム(DDAB)、ジオクタデシルアミドグリシルスペルミン(DOGS)、およびN,N-ジメチル-2,3-ジオレイロキシ)プロピルアミン(DODMA)が挙げられるが、これらに限定されない。
ある実施形態において、本発明で利用されるリポソームの脂質は、例えばアニオン性リン脂質または中性リン脂質などのアニオン性脂質または中性脂質(双性イオン脂質および極性脂質を含む)を含んでいてもよい。中性脂質は、選択されたpHにおいて、非荷電形態または中性の双性イオン形態で存在する。生理学的pHにおいて、このような脂質としては、例えば、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジアシルホスファチジルコリン、ジアシルホスファチジルエタノールアミン、セラミド、スフィンゴミエリン、セファリン、コレステロール、セレブロシド、およびジアシルグリセロールが挙げられる。適切な双性イオン脂質としては、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、およびジオレオイルホスファチジルセリン(DOPS)が挙げられるが、これらに限定されない。アニオン性脂質は、生理学的pHにおいて負に荷電する脂質である。このような脂質としては、ホスファチジルグリセロール、カルジオリピン、ジアシルホスファチジルセリン、ジアシルホスファチジン酸、N-ドデ-カノイルホスファチジルエタノールアミン、N-スクシニルホスファチジルエタノールアミン、N-グルタリルホスファチジルエタノールアミン、リジルホスファチジルグリセロール、パルミトイルオレイオルホスファチジルグリセロール(POPG)、およびその他のアニオン性修飾基結合中性脂質が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書では、アニオン性脂質および中性脂質のことを非カチオン性脂質と呼ぶことがある。このような脂質は、リンを含んでいてもよい。本発明で利用されるリポソームに用いられる非カチオン性脂質としては、例えば、レシチン、リゾレシチン、ホスファチジルエタノールアミン、リゾホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、ジミリストイルホスホエタノールアミン(DMPE)、ジステアロイルホスファチジ1-エタノールアミン(DSPE)、パルミトイルオレオイルホスファチジルエタノールアミン(POPE)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)、卵ホスファチジルコリン(EPC)、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)、パルミトイルオレイオルホスファチジルグリセロール(POPG)、16-0-モノメチルPE、16-0-ジメチルPE、18-1-トランスPE、パルミトイルオレオイル-ホスファチジルエタノールアミン(POPE)、1-ステアロイル-2-オレオイルホスファチジエタノールアミン(SOPE)、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴミエリン、セファリン、カルジオリピン、ホスファチジン酸、セレブロシド、リン酸ジセチル、およびコレステロールが挙げられる。
他の実施形態において、両親媒性脂質は、1,2-ジオレオイル-ホスファチジルコリン、1,2-ジパルミトイル-ホスファチジルコリン、1,2-ジミリストイル-ホスファチジルコリン、1,2-ジステアロイル-ホスファチジルコリン、1-オレオイル-2-パルミトイル-ホスファチジルコリン、1-オレオイル-2-ステアロイル-ホスファチジルコリン、1-パルミトイル-2-オレオイル-ホスファチジルコリン、および1-ステアロイル-2-オレオイル-ホスファチジルコリンなどのホスファチジルコリン;1,2-ジオレオイル-ホスファチジルエタノールアミン、1,2-ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン、1,2-ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン、1,2-ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン、1-オレオイル-2-パルミトイル-ホスファチジルエタノールアミン、1-オレオイル-2-ステアロイル-ホスファチジルエタノールアミン、1-パルミトイル-2-オレオイル-ホスファチジルエタノールアミン、1-ステアロイル-2-オレオイル-ホスファチジルエタノールアミン、およびN-スクシニル-ジオレオイル-ホスファチジルエタノールアミンなどのホスファチジルエタノールアミン;1,2-ジオレオイル-ホスファチジルセリン、1,2-ジパルミトイル-ホスファチジルセリン、1,2-ジミリストイル-ホスファチジルセリン、1,2-ジステアロイル-ホスファチジルセリン、1-オレオイル-2-パルミトイル-ホスファチジルセリン、1-オレオイル-2-ステアロイル-ホスファチジルセリン、1-パルミトイル-2-オレオイル-ホスファチジルセリン、および1-ステアロイル-2-オレオイル-ホスファチジルセリンなどのホスファチジルセリン;1,2-ジオレオイル-ホスファチジルグリセロール、1,2-ジパルミトイル-ホスファチジルグリセロール、1,2-ジミリストイル-ホスファチジルグリセロール、1,2-ジステアロイル-ホスファチジルグリセロール、1-オレオイル-2-パルミトイル-ホスファチジルグリセロール、1-オレオイル-2-ステアロイル-ホスファチジルグリセロール、1-パルミトイル-2-オレオイル-ホスファチジルグリセロール、および1-ステアロイル-2-オレオイル-ホスファチジルグリセロールなどのホスファチジルグリセロール;PEG化脂質;ホファチジルエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-1000]、ホファチジルエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000]、ホファチジルエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-3000]、ホファチジルエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-5000]などのPEG化ホスポホ脂質;N-オクタノイル-スフィンゴシン-1-{スクシニル[メトキシ(ポリエチレングリコール)1000]}、N-オクタノイル-スフィンゴシン-1-{スクシニル[メトキシ(ポリエチレングリコール)2000]}、N-オクタノイル-スフィンゴシン-1-{スクシニル[メトキシ(ポリエチレングリコール)3000]}、N-オクタノイル-スフィンゴシン-1-{スクシニル[メトキシ(ポリエチレングリコール)5000]}などのPEG化セラミド;リゾ-ホスファチジルコリン、リゾ-ホスファチジルエタノールアミン、リゾ-ホスファチジルグリセロール、リゾ-ホスファチジルセリン、セラミド;スフィンゴ脂質;ガングリオシドGM1などの糖脂質;グルコ脂質;スルファチド;ジ-パルミトイル-グリセロホスファチジン酸などのホスファチジン酸;パルミチン脂肪酸;ステアリン脂肪酸;アラキドン脂肪酸;ラウリン脂肪酸;ミリスチン脂肪酸;ラウロレイン脂肪酸;フィセテリン脂肪酸;ミリストレイン脂肪酸;パルミトレイン脂肪酸;ペトロセリン脂肪酸;オレイン脂肪酸;イソラウリン脂肪酸;イソミリスチン脂肪酸;イソステアリン脂肪酸;コレステロール、ヘミコハク酸コレステロール、硫酸コレステロール、ブタン酸コレステリル-(4-トリメチルアンモニオ)や、エルゴステロール、ラノステロールなどのステロールおよびステロール誘導体;ポリオキシエチレン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレン脂肪酸アルコール;ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル;ポリオキシエチレン化ソルビタン脂肪酸エステル、オキシ-ステアリン酸グリセロールポリエチレングリコール;リシノール酸グリセロールポリエチレングリコール;エトキシ化大豆ステロール;エトキシ化ヒマシ油;ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン脂肪酸ポリマー;ステアリン酸ポリオキシエチレン脂肪酸;ジ-オレオイル-sn-グリセロール;ジパルミトイル-スクシニルグリセロール;1,3-ジパルミトイル-2-スクシニルグリセロール;1-ヘキサデシル-2-パルミトイル-ホスファチジルコリンなどの1-アルキル-2-アシル-ホスファチジルコリン;1-ヘキサデシル-2-パルミトイル-ホスファチジルエタノールアミンなどの1-アルキル-2-アシル-ホスファチジルエタノールアミン;1-ヘキサデシル-2-パルミトイル-ホスファチジルセリンなどの1-アルキル-2-アシル-ホスファチジルセリン;1-ヘキサデシル-2-パルミトイル-ホスファチジルグリセロールなどの1-アルキル-2-アシル-ホスファチジルグリセロール;1-ヘキサデシル-2-ヘキサデシル-ホスファチジルコリンなどの1-アルキル-2-アルキル-ホスファチジルコリン;1-ヘキサデシル-2-ヘキサデシル-ホスファチジルエタノールアミンなどの1-アルキル-2-アルキル-ホスファチジルエタノールアミン;1-ヘキサデシル-2-ヘキサデシル-ホスファチジルセリンなどの1-アルキル-2-アルキル-ホスファチジルセリン;1-ヘキサデシル-2-ヘキサデシル-ホスファチジルグリセロールなどの1-アルキル-2-アルキル-ホスファチジルグリセロール;N-スクシニル-ジオクタデシルアミン;パルミトイルホモシステイン;臭化ラウリルトリメチルアンモニウム;臭化セチルトリメチル-アンモニウム;臭化ミリスチルトリメチルアンモニウム;DOTMA;DOTAP;1,2-ジオレオイル-c-(4’-トリメチルアンモニウム)-ブタノイル-sn-グリセロール(DOTB);1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[アミノ(ポリエチレングリコール)-2000];1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](DSPE-PEG-2000);DSPE-PEG2000-TATE(1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000]-TATE);ならびに1-テトラデカノイル-2-オクタデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(MSPC)から選択されてもよい。
用いられてもよい他の脂質は、WO2017/153779、WO2005/117985、およびWO03/094974に開示されている脂質から選択されてもよい。
ある実施形態において、脂質は、2,3-ジ-(オレイロキシ)プロピルトリメチルアンモニウム(DOTMA)、DHDTMA、DOSEP3、GL67、および1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(DOPE)から選択されてもよい。
特定の実施形態において、ラメラ相は、DOPEとDOTMAとを例えば1:1の重量比で含んでいてもよいし、DOPEとDHDTMAとを例えば1:1の重量比で含んでいてもよいし、DOPEとDOSEP3とを例えば1:1の重量比で含んでいてもよい。
ポリマーソームの調製に利用される両親媒性のブロック共重合体は、水溶液中で自発的に集合して、親水性の外表面と、これらの外表面の間に存在する少なくとも1つの疎水性領域とを有する少なくとも単層、典型的には二重層を形成することができる、親水性のポリマーと疎水性のポリマーとからなるものであれば、いずれの共重合体であってもよい。好適な実施形態において、両親媒性のブロック共重合体は、1つの親水性ポリマー領域と1つの疎水性ポリマー領域とを有するジブロック共重合体である。別の好適な実施形態において、共重合体は、第1の親水性ポリマー領域と第2の親水性ポリマー領域との間に疎水性ポリマー領域を有するトリブロック共重合体である。このようなトリブロック共重合体を含むポリマーソームにおいて、1つのトリブロック共重合体が2つのジブロック共重合体の代わりとなって、ラメラ相に広がり、これによって、親水性の外表面と、これらの外表面の間に存在する疎水性領域とを有する単分子層が形成される。より多くの親水性領域と疎水性領域との繰り返しを含むブロック共重合体を類似的に用いて、複数層のラメラ相を形成してもよい。
好適な実施形態において、ブロック共重合体は無毒である。好適な実施形態において、ブロック共重合体は生分解性である。好適な実施形態において、ブロック共重合体は、ポリマーソームの形成を支持する親水性部(fEO)を有する。例えば、共重合体は、fEOを、50%以上、40%以上、30%以上、20%以上、10%以上、または5%以上有していてもよい。親水性領域は、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリ(イソシアノ-L-アラニン-L-アラニン)、ポリアクリル酸、ポリ(メチルオキサゾリン)、ポリ(4-ビニルピリジン)、ポリ-L-グルタミン酸、ポリ(N-2-(2-(2-メトキシエトキシル)エトキシ)アセチル-L-リジン、ポリ(Lグルタミン酸γ-ベンジル)、またはデキストランを含んでいてもよい。ポリエチレングリコールは、メトキシポリ(エチレングリコール)5000であってもよい。疎水性領域は、ポリラクチド、ポリ(乳酸)、ポリ(エチルエチレン)、ポリブタジエン、ポリカプロラクトン、硫化ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ-L-ロイシン、ポリエステル、ポリ(ブチレンオキシド)、ポリ(イソブチレン)、ポリスチレン-b-ポリ(イソシアノアラニン(2-チオフェン-3-イルエチル)アミド、ポリ(2-ニトロフェニルアラニン)、ポリ(γ-メチル-L-カプロラクトン)、またはポリ(炭酸トリメチレン)、あるいはヒアルロナンを含んでいてもよい。ポリマーソームは、例えばポリ(メタクリル酸[ジメチルアミノ]エチル)などのカチオン性ブロック共重合体を含むことで、少なくとも部分的にカチオン性とされてもよい。他の実施形態において、非両親媒性であるポリマーソーム形成成分によって、本発明においてマイクロ粒子/ナノ粒子をカチオン性にするのに必要な正電荷が提供され得る、または少なくともそのような正電荷に寄与し得る。キラル分子のポリマーの場合、ポリマーは、D型を含んでいてもよいし、L型を含んでいてもよいし、D型およびL型の混合物を含んでいてもよい。例えば、ポリ(乳酸)は、ポリ(D)-(L)-乳酸であってもよい。ポリ(D)-(L)-乳酸のD立体異性体およびL立体異性体の相対的割合は、10%/90%であってもよいし、20%/80%であってもよいし、30%/70%であってもよいし、40%/60%であってもよいし、50%/50%であってもよいし、60%/40%であってもよいし、70%/30%であってもよいし、80%/20%であってもよいし、90%/10%であってもよい。
ニオソームの調製に利用される両親媒性の非イオン性界面活性剤は、水溶液中で自発的に集合して二重層を形成することができる、親水性部分と疎水性部分とからなるものであれば、いずれの非イオン性界面活性剤であってもよい。非イオン性界面活性剤と、コレステロールまたはトリアシルグリセロールとの混合物を用いてもよい。非イオン性界面活性剤として、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、およびポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体などを単独で、または組み合わせて、用いることができる。非イオン性界面活性剤の具体例としては、ツイーン-61、ツイーン-80、スパン80、およびプルロニック(登録商標)F-88(F88)を挙げ得る。コレステロールの具体例としては、コレステロール、α-コレスタノール、β-コレスタノール、コレスタン、デスモステロール(5,24-コレスタジエン-3β-オール)、コール酸ナトリウム、およびコレカルシフェロールを挙げ得る。ニオソームは、例えば2,3-ジ(テトラデシロキシ)プロパン-1-アミンまたは臭化ジドデシルジメチルアンモニウムなどのカチオン性脂質を含むことで、少なくとも部分的にカチオン性とされてもよい。他の実施形態において、非両親媒性であるニオソーム形成成分によって、本発明においてマイクロ粒子/ナノ粒子をカチオン性にするのに必要な正電荷が提供され得る、または少なくともそのような正電荷に寄与し得る。
小胞は、官能性小胞形成成分を含むこともできる。官能性小胞形成成分の代表的だが限定されない例としては、シアル酸誘導体、グルクロン酸誘導体;グルタミン酸誘導体;ポリグリセリン誘導体;N-[カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-2000]-1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、N-[カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-5000]-1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、N-[カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-750]-1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、N-[カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-2000]-1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(MPEG2000-ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン)、N-[カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-5000]-1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、DSPE-PEG-2000、およびDSPE-PEG2000-TATEなどのポリエチレングリコール誘導体(メトキシポリエチレングリコール縮合物などを含む)が挙げられる。
選択された標的部位への小胞のターゲティングを支援するために、上記小胞形成成分のいずれもが、受容体親和性分子を用いて誘導体化されてもよい。このような親和性分子としては、例えば抗体、抗体断片、ペプチド成長因子、DNA、およびRNAなどの、受容体特異的なポリペプチド、核酸、および炭水化物が挙げられる。当該受容体は、ポリペプチド(例えば、インテグリン、カドヘリン、セレクチン、ICAM-1)、核酸、または炭水化物であってもよい。当業者には多数の受容体-リガンド対が知られており、これらは、過度の負担なく分類され得、これらの対は、いずれも、本発明で用いられる受容体親和性分子を選択する際の基準を提供し得る。例として、WO96/15811、WO98/54347、WO01/92543、WO02/072616、WO2004108938、およびWO2007/138324に記載のペプチドリガンドが挙げられる。受容体リガンドで誘導体化されたリポソーム形成成分としては、WO2007/138324に記載のものを挙げ得る。ある実施形態において、受容体親和性分子は、目的分子ではなく、アルギネートオリゴマーではなく、それ自体(すなわち、別の化学物質に連結されていない場合)自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成試薬でもない。
本発明で利用される小胞を調製する技術は、周知であり、よく確立されているので、完全に定石となっている。この技術の説明は、フアン Zら,2014,新規のリポソーム調製技術に関する進展(Progress involving new techniques for liposome preparation),アジアン・ジャーナル・オブ・ファーマシューティカル・サイエンス,9巻(4):176~82;トーチリン VP.,2012,多機能ナノ担体(Multifunctional nanocarriers),アドバンスド・ドラッグ・デリバリー・レビュー,64巻(補遺):302~15;ヴェムリ Sら,1995,治療用送達システムとしてのリポソームの調製および特性(Preparation and characterization of liposomes as therapeutic delivery systems):総説,ファーマシューティカ・アクタ・ヘルベティア,70巻(2):95~111;カルゴ,D.ら,2016,マイクロ流体工学によるリポソーム生産:可能性と限定要因(Liposome production by microfluidics: potential and limiting factors),サイエンティフィック・レポート,6:25876;エルドアン Sら,2006,ストレプトキナーゼ含有小胞システムを用いた血栓の限局化(Thrombus localization by using streptokinase containing vesicular systems),ドラッグ・デリバリー,13巻(4):303~9;およびメング Fら,2011,ナノスケールからマイクロスケールにわたるポリマーソーム:薬剤送達制御のための進歩した媒体およびウイルス模倣および細胞模倣のための強固な小胞(Polymersomes spanning from nano- to microscales: Advanced vehicles for controlled drug delivery and robust vesicles for virus and cell mimicking),ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリー・レター,2巻(13):1533~9に見出され得、これらの内容は、参照により本明細書に援用される。
大きく見ると、小胞マイクロ粒子/ナノ粒子は、マクロスケールの環境において異種混合の小胞集団を生じるバッチ法を用いて調製されてもよいし、小胞の形成が限られた微小環境で起こり、したがって、小胞が形成される微小環境の物理的パラメーターに影響を及ぼし得るより強い制御のおかげで、より均質な小胞集団を生じ得るマイクロ流体法を用いて調製されてもよい。
バルク法は、当初は乾燥している、先に組織化させた小胞形成成分のフィルムを膨潤させ(すなわち、再水和法)、その後、分散している二重層を機械的に処理することに基づく方法に下位分類されてもよく、それらの方法は、(i)小胞形成成分が溶解できる共溶媒、(ii)追加的な二重層非形成「共両親媒性物質」、または(iii)小胞形成成分の超分子凝集体に影響を及ぼす特定のイオン種、の使用を含む。
マイクロ流体法は、広く文献において説明されており、エレクトロフォーメーションおよび水和法、押出法、パルスジェット法、ダブルエマルジョン鋳型法、氷滴水和法、一過的膜吐出法、液滴エマルジョン移入法、水力学的ピンチオフ法、および水力学的フォーカシング法と呼ばれる方法が挙げられる。本発明において、マイクロ流体水力学フォーカシング法が有利に用いられ得る。
したがって、本発明において、両親媒性の自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成化合物で形成されるマイクロ粒子/ナノ粒子は、本明細書で説明される小胞マイクロ粒子/ナノ粒子の形成法、特にバルク生産法またはマイクロ流体的生産法(例えば、エレクトロフォーメーションおよび水和法、押出法、パルスジェット法、ダブルエマルジョン鋳型法、氷滴水和法、一過的膜吐出法、液滴エマルジョン移入法、水力学的ピンチオフ法、および水力学的フォーカシング法)のうちのいずれの方法によって調製されてもよい。
したがって、ある実施形態において、両親媒性の自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子で形成されるマイクロ粒子/ナノ粒子に関する本発明の方法は、例えば、本明細書で説明される小胞マイクロ粒子/ナノ粒子のいずれの形成法、特にバルク生産法またはマイクロ流体的生産法によって、マイクロ粒子/ナノ粒子を調製するステップをさらに含んでいてもよい。
本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子はミセルであってもよい。ミセルは、親水性領域が、外側のシェルとして周囲の水性相と接触し、疎水性領域が、ミセルの中心に隔離されて連続的な疎水性コアを形成する、両親媒性化合物の球状自己集合超分子集合体である。上記の両親媒性化合物のいずれもが、例えば、用いられる化合物またはその組み合わせにとっての臨界ミセル濃度を越える濃度で、当該化合物を水溶液に投入することによって、ミセルを形成し得る。ミセルマイクロ粒子/ナノ粒子の観点において、ミセル中に他の成分が存在していてもよく、かつ/または上述した小胞マイクロ粒子/ナノ粒子用の官能性両親媒性化合物が用いられてもよい。ミセルは、例えば上述したようなカチオン性両親媒性化合物を含むことで、少なくとも部分的にカチオン性とされてもよい。他の実施形態において、非両親媒性であるミセル形成成分によって、本発明においてマイクロ粒子/ナノ粒子をカチオン性にするのに必要な正電荷が提供され得る、または少なくともそのような正電荷に寄与し得る。
本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子は、ウイルス、特に核酸ベクターまたは異種起源のペプチド(野生型のウイルスには存在しないペプチド)を保持するウイルスであってもよい。好都合には、このようなウイルスを用いて、治療用もしくは診断用のペプチド、または治療用もしくは診断用の核酸を含むベクターが、例えば気道、消化管、および生殖器官の表面などの、標的粘膜表面の上皮細胞に送達されてもよい。より一般的には、ウイルス自体が、このウイルスに対するワクチンの活性成分であってもよく、かつ/またはウイルスが保持する、もしくはウイルスが保持する核酸ベクターから発現される、異種起源のペプチド抗原を送達してもよい。本発明において利用されるウイルスベクターなどのウイルスとしては、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、ポックスウイルス、アルファウイルス、およびヘルペスウイルス、ならびにこれらの混成物が挙げられる。他の実施形態において、ウイルスは、腫瘍溶解性ウイルス、すなわち、癌細胞に選択的に感染し、これを殺すウイルスであってもよい。例えば、腫瘍溶解性ウイルスは、アデノウイルス、レオウイルス、はしかウイルス、単純ヘルペスウイルス、水疱性口炎ウイルス、ポリオウイルス、ニューカッスル病ウイルス、セムリキ森林ウイルス、ワクシニア、セネカウイルス、マラバウイルス、およびエンテロウイルスの腫瘍溶解性形態から選択されてもよい。
ウイルス様粒子は、ウイルスの構造タンパク質が適切な宿主細胞において発現された際に、自己集合することで形成される非病原性マイクロ粒子/ナノ粒子である。自己集合する間、ウイルスの核酸は、粒子中に収容されない。このような粒子は、ワクチン抗原として働いてもよく、かつ/または、ウイルスの構造タンパク質に本発明の目的分子を共有結合させる、もしくは目的分子の存在下で自己集合を起こさせることで、本発明の目的分子を保持するように設計されてもよい。ウイルス様粒子は、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、ポックスウイルス、アルファウイルス、ヘルペスウイルス、および肝炎ウイルスの構造タンパク質から形成さてもよい。
カーボンナノチューブは、ナノメートルまたはマイクロメートルの範囲の円柱構造を有する炭素の同素体である。円柱構造は、単層(単一層ナノチューブ)であってもよいし、多層(多層ナノチューブ)であってもよい。このような構造は、文献においてよく説明されている多くの方法、例えば、化学蒸着、アーク放電、高圧一酸化炭素不均化反応、およびレーザーアブレーションによって調製され得る。カーボンナノチューブは、表面官能化によって、あるいはマイクロ粒子/ナノ粒子中、またはその上にカチオン性成分を含むことによって、カチオン性とされてもよい。
デンドリマーは、寸法がナノメートルスケールである、高度に分岐した星形の高分子である。デンドリマーは、3つの成分、すなわち、中心コア、内部樹状構造(分枝)、および表面官能基を有する外部表面によって定義される。これらの成分の組み合わせを変化させることで、内部コアが遮蔽され、例えば表面電荷が正であるなどの特定の表面特性を有する、表面形状およびサイズが異なるデンドリマーとなる。デンドリマーは、分子量分布が狭く、サイズおよび形状が均一で、多数(多価)の表面基を有する分子を世代別(G0、G1、G2、...)に与える段階的な化学的方法によって合成される。本発明において利用されるデンドリマーとしては、ポリアミドアミン(PAMAM)デンドリマー、ポリプロピレンイミンデンドリマー、チオホスホリルデンドリマー、シクロトリホスファゼンデンドリマー、および2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸(bis-MPA)デンドリマーを挙げ得る。デンドリマーは、カチオン性構造成分を用いることで、かつ/またはカチオン性表面官能基を用いることで、かつ/またはマイクロ粒子/ナノ粒子中、もしくはその上に他のカチオン性成分を含むことで、少なくとも部分的にカチオン性とされてもよい。
中実なマイクロ粒子/ナノ粒子としては、例えば、ポリマーマイクロ粒子/ナノ粒子、シリカマイクロ粒子/ナノ粒子、および金属マイクロ粒子/ナノ粒子が挙げられる。
ポリマーマイクロ粒子/ナノ粒子は、例えば、ポリスチレン、ポリ酢酸、ポリアクリルアミド、メラミン、ポリ(D-L-ラクチド)、ポリD-L-グリコリド、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)PLA、ポリカプロラクトン、キトサン、ゼラチン、アルブミン、デキストラン、アガロース、ポリ-L-グルタミン酸、ポリL-リジンなどの適切なポリマーから/で、(自己集合によって(ポリプレックス)、または多層集合によって、またはヒドロゲル化などのゲル化によって)形成されてもよい。ポリマーマイクロ粒子/ナノ粒子は、例えばポリL-リジンなどのカチオン性ポリマーを含むことによって、かつ/あるいは表面官能化またはマイクロ粒子/ナノ粒子中、もしくはその上に他のカチオン性成分を含むことによって、少なくとも部分的にカチオン性とされてもよい。
金属マイクロ粒子/ナノ粒子および金属性マイクロ粒子/ナノ粒子は、以下の金属およびその同位体から/で形成されてもよい:金(例えば、198Au、199Au)、銀(例えば、107Agおよび109Ag)、白金(例えば、195mPt)、鉄(例えば、59Fe)、銅(例えば、61Cu、64Cu、および67Cu)、ガドリニウム(例えば、149Gd、151Gd)、インジウム(例えば、111In)、テクネチウム(例えば、99mTc)、ガリウム(例えば、67Ga、68Ga)、レニウム(例えば、188Re、186Re)、ルテチウム(例えば、177Lu)、アクチニウム(例えば、225Ac)、イットリウム(例えば、90Y)、アンチモン(例えば、119Sb)、スズ(例えば、117Sn、113Sn)、ジスプロシウム(例えば、159Dy)、コバルト(例えば、56Co、60Co)、ルテニウム(例えば、97Ru、103Ru、106Ru)、パラジウム(例えば、103Pd)、カドミウム(例えば、115Cd)、テルル(例えば、118Te、123Te)、バリウム(例えば、131Ba、140Ba)、テルビウム(例えば、160Tb)、ランタン(例えば、140La)、ラジウム(例えば、223Ra、224Ra)、ストロンチウム(例えば、89Sr)、サマリウム(例えば、153Sm)、イッテルビウム(例えば、169Yb)、タリウム(例えば、201Tl)、セシウム(例えば、137Cs)、イリジウム(例えば、192Ir)、およびルビジウム(例えば、82Rb)。金属は、その金属の既存の酸化状態のいずれかであってもよい。このような酸化状態としては、一価のカチオン、二価のカチオン、三価のカチオン、四価のカチオン、五価のカチオン、六価のカチオン、および七価のカチオンが挙げられる。例えば、アンモニウム系化学種(アルギニン、ポリエチレンイミンなど)またはホスホニウム系化学種(チオ硫酸ホスホニオアルキル、チオ酢酸ホスホニオアルキル)などによる、粒子の官能化によって、表面電荷をカチオン性としてもよい。金属マイクロ粒子/ナノ粒子/金属性マイクロ粒子/ナノ粒子は、マイクロ球体/ナノ球体であってもよいし、マイクロスター/ナノスターであってもよいし、マイクロケージ/ナノケージであってもよいし、マイクロシェル/ナノシェルであってもよい。
シリカマイクロ粒子/ナノ粒子は、メソ多孔性シリカであってもよい。
ある実施形態において、本発明において利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子は、選択された標的部位へのマイクロ粒子/ナノ粒子のターゲティングを支援するために、受容体親和性分子である、または受容体親和性分子を保持する、成分をさらに含んでいてもよい。このような親和性分子としては、抗体、抗体断片、ペプチド成長因子、DNA、およびRNAなどの、受容体特異的なポリペプチド、核酸、および炭水化物が挙げられる。当該受容体は、ポリペプチド(例えば、インテグリン、カドヘリン、セレクチン、ICAM-1)、核酸、または炭水化物であってもよい。当業者には多数の受容体-リガンド対が知られており、これらは、過度の負担なく分類され得、これらの対は、いずれも、本発明で用いられる受容体親和性分子を選択する際の基準を提供し得る。例として、WO96/15811、WO98/54347、WO01/92543、WO02/072616、WO2004108938、およびWO2007/138324に記載のペプチドリガンドが挙げられる。受容体親和性分子としては、受容体親和性分子によって誘導体化されたリポソーム形成化合物の観点において、WO2007/138324に記載のものを挙げ得る。ある実施形態において、受容体親和性分子は、目的分子ではなく、アルギネートオリゴマーではなく、それ自体(すなわち、別の化学物質に連結されていない場合)自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成試薬でもない。
上記の通り、ある実施形態において、本発明において利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子は、目的分子、特に、粘膜表面の上皮細胞に送達される分子を保持する。このような分子としては、治療上有効な試薬(医薬/薬剤)、診断薬またはイメージング試薬、あるいは細胞または細胞が産生する産物(例えば、酵素、補因子、前駆物質、基質)の特性を操作するための試薬を挙げ得る。治療用試薬は、特に、小分子医薬であってもよいし、生物学的医薬であってもよいし、放射性医薬(例えば、放射性核種または放射性免疫医薬)であってもよい。生物学的医薬としては、抗体、ペプチドホルモン、サイトカイン、ペプチド成長因子、ペプチド抗原、および核酸(例えば、遺伝子治療、遺伝子編集、RNA干渉治療法(例えば、siRNAまたはmiRNA)、アンチセンス治療法、およびインビトロ転写mRNA(IVT-mRNA)治療法で用いられる核酸)が挙げられるが、これらに限定されない。診断薬として、放射性診断薬(例えば、診断用放射性核種)、造影剤、あるいは分子プローブとして用いられる核酸またはタンパク質(例えば、オリゴヌクレオチドおよび抗体)を挙げ得る。細胞工学試薬として、ヌクレアーゼ(例えば、Cas9、Cpf1)、プロテアーゼ、リパーゼ、および補因子を挙げ得る。
治療上有効な試薬は、CFTR修飾剤、抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤、細胞毒性を有する化学治療剤、血管形成阻害剤、抗癌性モノクローナル抗体、放射性免疫医薬、免疫刺激剤、免疫抑制剤、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、気管支拡張剤、経口抗糖尿病薬、または放射性医薬であってもよい。
CFTR修飾剤は、CFTR機能不全を少なくとも部分的に軽減することができる小分子である。CFTR修飾剤は、CFTR増強剤、CFTR中和剤(correctors)、およびリードスルー剤に分類され得る。
CFTR増強剤は、上皮細胞の表面に存在するCFTRイオンチャネルの活性を向上させる(例えば、開口確率(ゲート開放時間および/またはゲート開閉確率)またはチャネルのコンダクタンスを上昇させることによる)CFTR修飾剤である。これは、欠陥のあるCFTRにおいて、レベルが低下しているイオンチャネルの活性を上昇させる形態をとってもよいし、サイズが小さくなった正常CFTR集団において、正常なレベルよりもイオンチャネルの活性を上昇させる形態をとってもよい。
CFTR中和剤は、上皮細胞表面に送達または保持されるCFTRタンパク質の量を増加させるCFTR修飾剤である。これらの分子は、上皮細胞表面のCFTR量を減少させ得るCFTRのプロセシングの様々な欠陥に鑑みて、多様な様式でこの効果を達成し得る。例えば、あるCFTR中和剤は、シャペロンとして機能して、CFTRの適切な折り畳みと翻訳後修飾を促進し、CFTRを早発分解から保護し、CFTRの細胞内ターゲティングを促進し、細胞膜におけるCFTRの代謝回転の加速を逆転することができる。これは、上皮細胞表面に送達または保持される正常CFTRタンパク質の量を、健常細胞を反映するレベルまで増加させる形態をとってもよいし、上皮細胞表面に送達または保持される部分的に欠陥のあるCFTRタンパク質の量を、例えば健常細胞における野生型CFTRで見られるレベルよりも高いレベルまで増加させる形態をとってもよい。
リードスルー剤は、細胞の翻訳機構に、CFTRのmRNA転写物中のいずれの中途終止コドンも無視させ、これによって、ほぼ全長で、好ましくは機能性CFTRの産生量を増加させるCFTR修飾剤である。
ある実施形態において、CFTR修飾剤は、WO2006/002421、WO2007/056341、 WO2007134279、WO2009038683、WO2009064959、WO2009073757、WO2009076141、WO2009076142、WO2010019239、WO2010037066、WO2010048526、WO2010053471、WO2010054138、WO2010138484、WO2011019413、WO2011050325、WO2011072241、WO2011127241、WO2011127290、WO2011133751、WO2011133951、WO2011133953、WO2011133956、WO2011146901、ペデモンテ Nら,ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション,2005;115(9):2564~2571、ファン・グール,Fら,アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー・ラング・セルラー・アンド・モレキュラー・フィジオロジー,2006,290:L1117~L1130、およびペデモンテ Nら,モレキュラー・ファーマコロジー,2005,67巻No.5,1797~1807に開示されているものから選択され、これらの内容は、参照により本明細書に援用される。
特に、フェニルグリシン、スルホンアミド(ペデモンテら,モレキュラー・ファーマコロジー,2005に報告されている)、ピラゾール(例えば、ファン・グール,Fら,アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー・ラング・セルラー・アンド・モレキュラー・フィジオロジー 2006に報告されている[4-メチル-2-(5-フェニル-1H-ピラゾール-3-イ)フェノール])、フラボン(例えば、イソフラボンおよびベンゾフラボン、特に、ゲニステインおよびアピゲニン)、キサンチン(例えば、イソブチルメチルキサミン(IBMX)、8-シクロペンチル-1,3-ジプロピルキサンチン(CPX)、1-イソブチルキサンチン(XC-33))、ベンゾチオフェン(例えば、テトラヒドロベンゾチオフェン)、ベンズイミダゾロン(例えば、NS004、5-トリフルオロメチル-1-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)1,3-ジヒドロ-2H-ベンズイミ-ダゾール-2-オン;NS1619、1,3-ジヒドロ-1-[2-ヒドロキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-2H-ベンズイミダゾール-2-オン)、カプサイシン、フルオロセイン(例えば、フロキシンB)、フェナントロリン、ベンゾキノリン、ジヒドロピリジン(例えば、1,4-ジヒドロピリジン、特にフェロジピン)、イソキノリン、およびベンゾ[c]キノリジニウム(例えば、ノレツら,ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピューティクス,2008,325,89~99に報告されている、MPB-27(6-ヒドロキシ-7-クロロベンゾ[c]キノリジニウム)、MPB-07(6-ヒドロキシ-10-クロロベンゾ[c]キノリジニウム)、MPB-91(塩化5-ブチル-10-クロロ-6-ヒドロキシベンゾ[c]キノリジニウム)、MPB-104(塩化5-ブチル-7-クロロ-6-ヒドロキシベンゾ[c]キノリジニウム))といった分類の増強剤を挙げ得る。本発明で利用される更なる増強剤および対応する分子構造を、図10に示す。
CFTR中和剤としては、4-フェニル酪酸(4-PBA);1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸ジアミド;イソキノリンやシクロアルキルカルボキサミド-ピリジン安息香酸、ベンゾ[c]キノリジニウムといった分類の化合物(例えば、MPB-07、MPB-80(塩化10-フルオロ-6-ヒドロキシベンゾ[c]キノリジニウム)、 MPB-91、およびMPB104);およびペデモンテら,ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション(2005)や、ファン・グール,Fら,アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー・ラング・セルラー・アンド・モレキュラー・フィジオロジー(2006)に報告され、図3に示されている、他の様々な構造分類の化合物(アミノベンゾチアゾール(例えば、2-アミノベンゾチアゾール)、アミノアリルチアゾール(例えば、2-アミノ-4-アリルチアゾール)、キナゾリノン(例えば、キナゾリニルアミノピリミドン(特に、2-キナゾリニル-4-アミノピリミジノン)、ビスアミノメチルビチアゾール、N-フェニルアミノキノリン(例えば、(N-フェニルアミノ)キノロン))が挙げられる。
代表的なCFTR修飾剤としては、N-(2,4-ジ-tert-ブチル-5-ヒドロキシフェニル)-1,4-ジヒドロ-4-オキソキノリン-3-カルボキサミド(アイバカフトール;VX-770)、[4-メチル-2-(5-フェニル-1H-ピラゾール-3-イ)フェノール](VRT-532)、VRT-422、4-シクロヘキシロキシ-2-{1-[4-(4-メトキシ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-エチル}-キナゾリン(VRT-325)(ファン・グール,Fら,アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー・ラング・セルラー・アンド・モレキュラー・フィジオロジー(2006)および図3のどちらも参照)、3-[6-[[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロパンカルボニル]アミノ]-3-メチルピリジン-2-イル]安息香酸(ルマカフトール;VX-809)、VX-661(テザカフトール;1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-N-[1-[(2R)-2,3-ジヒドロキシプロピル]-6-フルオロ-2-(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-1H-インドール-5-イル]-シクロプロパンカルボキサミド)、N6022(3-[1-(4-カルバモイル-2-メチルフェニル)-5-(4-イミダゾール-1-イルフェニル)ピロール-2-イル]プロパン酸)、アタルレン、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸ジアミド、4-フェニル酪酸(4-PBA)、ゲニステイン、アピゲニン、MPB-07、MPB-27、MPB-91、MPB-104、フェロジピン、NS004、フロキシンB、IBMX、CPX、XC-33、カプサイシン、およびゲンタマイシンが挙げられ、好ましくは、アイバカフトール、ルマカフトール、VX-661、およびアタルレンであり、最も好ましくはアイバカフトールおよびルマカフトールである。
上記のCFTR修飾剤のうち、以下を増強剤とみなす:VX-770、VTR-532、ゲニステイン、アピゲニン、MPB-07、MPB-27、MPB-91、MPB-104、フェロジピン、NS004、フロキシンB、IBMX、CPX、XC-33、カプサイシン、およびゲニステイン。上記のCFTR修飾剤のうち、以下を中和剤とみなす:VRT-422、VRT-325、VX-809、VX-661、N6022、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸ジアミド、4-フェニル酪酸(4-PBA)、MPB-07、MPB80、MPB-91、およびMPB-104。上記のCFTR修飾剤のうち、以下をリードスルー剤とみなす:アタルレンおよびゲンタマイシン。
抗生物質は、アミノグリコシド(例えば、アミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン);β-ラクタム(例えば、カルベセフェム(例えば、ロラカルベフ);第1世代セファロスポリン(例えば、セファドロキシル、セファゾリン、セファレキシン);第2世代セファロスポリン(例えば、セファクロル、セファマンドール、セファレキシン、セフォキシチン、セフプロジル、セフロキシム);第3世代セファロスポリン(例えば、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジダイム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン);第4世代セファロスポリン(例えば、セフェピム);モノバクタム(例えば、アズトレオナム);マクロライド(例えば、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、トロレアンドマイシン);モノバクタム(例えば、アズトレオナム);ペニシリン(例えば、アモキシシリン、アンピシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、チカルシリン);ポリペプチド抗生物質(例えば、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB);キノロン(例えば、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン);スルホンアミド(例えば、マフェニド、スルファセタミド、スルファメチゾール、スルファサラジン、スルフィソキサゾール、トリメトプリム-スルファメトキサゾール);テトラサイクリン(例えば、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン);グリシルサイクリン(例えば、チゲサイクリン);カルバペネム(例えば、イミペネム、メロペネム、エルタペネム、ドリペネム、パニペネム/ベタミプロン、ビアペネム、PZ-601);その他、クロラムフェニコール;クリンダマイシン、エタンブトール;ホスホマイシン;イソニアジド;リネゾリド;メトロニダゾール;ニトロフラントイン;ピラジンアミド;キヌプリスチン/ダルホプリスチン;リファムピン;スペクチノマイシン;およびバンコマイシンなどの抗生物質から選択されてもよい。
より好ましくは、抗生物質は、アミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジダイム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、アズトレオナム、アモキシシリン、アンピシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、チカルシリン、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、テリスロマイシン、カルボマイシンA、ジョサマイシン、キタサマイシン、ミデカミシン、オレアンドマイシン、スピラマイシン、トロレアンドロマイシン、チロシン、イミペネム、メロペネム、エルタペネム、ドリペネム、パニペネム/ベタミプロン、ビアペネム、PZ-601、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、およびテトラサイクリンから選択される。
より好ましくは、抗生物質は、アズトレオナム、シプロフロキサシン、ゲンタマイシン、トブラマイシン、アモキシシリン、コリスチン、セフタジダイム、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、スピラマイシン、オキシテトラサイクリン、およびイミペネムから選択される。
特に好適な実施形態において、抗生物質は、アズトレオナム、シプロフロキサシン、ゲンタマイシン、トブラマイシン、アモキシシリン、コリスチン、およびセフタジダイムから選択される。
代表的な抗真菌剤としては、ポリエン(例えば、ナタマイシン、リモシジン、フィリピン、ニスタチン、アンホテリシンB、カンジシン;イミダゾール(例えば、ミコナゾール、ケトコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、ビホナゾール、ブトコナゾール、フェンチコナゾール、イソコナゾール、オキシコナゾール、セルタコナゾール、スルコナゾール、チオコナゾール);トリアゾール(例えば、フルコナゾール、イトラコナゾール、イサブコナゾール、ラブコナゾール、ポサコナゾール、ボリコナゾール、テルコナゾール);アリルアミン(例えば、テルビナフィン、アモロルフィン、ナフチフィン、ブテナフィン);およびエキノカンディン(例えば、アニデュラファンギン、カスポファンギン、ミカファンギン)が挙げられるが、これらに限定されない。
代表的な抗ウイルス剤としては、アバカビル、アシクロビル、アデホビル、アマンタジン、アンプレナビル、アルビドール、アタザナビル、アトリプラ、ボセプレビル、シドホビル、コンビビル、ダルナビル、デラビルジン、ジダノシン、ドコサノール、エドクスジン、エファビレンツ、エムトリシタビン、エンフビルチド、エンテカビル、ファムシクロビル、ホミビルセン、ホスアンプレナビル、ホスカルネット、ホスホネット、ガンシクロビル、イバシタビン、イムノビル、イドクスウリジン、イミキモド、インジナビル、イノシン、III型インターフェロン、II型インターフェロン、I型インターフェロン、ラミブジン、ロピナビル、ロビリデ、マラビロク、モロキシジン、ネルフィナビル、ネビラピン、ネクサビル、オセルタミビル、ペンシクロビル、ペラミビル、プレコナリル、ポドフィロトキシン、ラルテグラビル、リバビリン、リマンタジン、リトナビル、サキナビル、スタブジン、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、チプラナビル、トリフルリジン、トリジビル、トロマンタジン、ツルバダ、バラシクロビル、バルガンシクロビル、ビクリビロク、ビダラビン、ビラミジン、ザルシタビン、ザナミビル、およびジドブジンが挙げられるが、これらに限定されない。
代表的な免疫刺激剤としては、TNF、IL-1、IL-6、IL-8などのサイトカインが挙げられるが、これらに限定されない。
代表的なNSAIDとしては、サリチル酸塩(例えば、アスピリン(アセチルサリチル酸)、トリサリチル酸コリンマグネシウム、ジフルニサル、サルサラート、プロピオン酸誘導体(例えば、イブプロフェン、デクスイブプロフェン、デクスケトプロフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、ロキソプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン)、酢酸誘導体(例えば、アセクロフェナク、ジクロフェナク、エトドラク、インドメタシン、ケトロラク、ナブメトン、トルメチン、スリンダク)、エノール酸誘導体(例えば、ドロキシカム、イソキシカム、ロルノキシカム、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム)、アントラニル酸誘導体(例えば、フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、トルフェナム酸)、および選択的COX-2阻害剤(コキシブ;例えば、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ)が挙げられるが、これらに限定されない。プロピオン酸誘導体(例えば、イブプロフェン、デクスイブプロフェン、デクスケトプロフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、ロキソプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン)が好適であり、イブプロフェンが最も好適である。
適切な気管支拡張剤の代表例としては、β2刺激薬(例えば、短時間作用性β2刺激薬(例えば、ピルブテロール、エピネフリン、サルブタモール、レボサルブタモール、クレンブテロール、テルブタリン、プロカテロール、メタプロテレノール、フェノテロール、メシル酸ビトルテロール、リトドリン、イソプレナリン);長時間作用性β2刺激薬(例えば、サルメテロール、ホルモテロール、バンブテロール、クレンブテロール);および超長時間作用性β2刺激薬(例えば、インダカテロール))、抗コリン作用薬(例えば、イプラトロピウム、オキシトロピウム、チオトロピウム)、およびテオフィリンが挙げられるが、これらに限定されない。
適切なコルチコステロイドの代表例としては、プレドニゾン、フルニソリド、トリアムシノロン、フルチカゾン、ブデソニド、モメタゾン、ベクロメタゾン、アムシノニド、ブデソニド、デソニド、フルオシノニド、フルオシノロン、ハルシノニド、ヒドロコルチゾン、コルチゾン、チキソコルトール、プレドニソロン、メチルプレドニソロン、プレドニゾン、ベタメタゾン、デキサメタゾン、フルオコルトロン、アクロメタゾン、プレドニカルベート、クロベタゾン、クロベタゾール、およびフルプレドニデンが挙げられるが、これらに限定されない。
適切な経口抗糖尿病薬の代表例としては、スルホニル尿素(例えば、カルブタミド、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、トルブタミド、グリピジド、グリクラジド、グリベンクラミド、グリボルヌリド、グリキドン、グリソキセピド、グリクロピラミド、グリメピリド)、ビグアニド(例えば、メトホルミン、フェンホルミン、ブホルミン、プログアニル)、チアゾリジンジオン(例えば、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン)、アルファ-グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、ミグリトール、ボグリボース)、メグリチニド(例えば、ナテグリニド、レパグリニド、ミチグリニド)、および糖尿病治療薬(例えば、ダパグリフロジン、ガナグリフロジン、イプラグリフロジン、トホグリフロジン、エンパグリフロジン、エタボン酸セルグリフロジン、エタボン酸レモグリフロジン)が挙げられるが、これらに限定されない。
細胞毒性を有する適切な化学治療剤の代表例としては、ブレオマイシン、カペシタビン、カルボプラチン、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、ドセタキセル、ドキソルビシン、PEG化リポソームドキソルビシン、エピルビシン、エリブリン、エトポシド、フルオロウラシル、ゲムシタビン、イクサベピロン、メトトレキサート、メクロレタミン、オキサリプラチン、パクリタキセル、プロカルバジン、プレドニソロン、タンパク質結合パクリタキセル、ビノレルビン、ビンブラスチン、およびビンクリスチンが挙げられるが、これらに限定されない。
適切な血管形成阻害剤の代表例としては、ベバシズマブ、エベロリムス、レナリドミド、ラムシルマブ、ソラフェニブ、スニチニブ、およびサリドマイドが挙げられるが、これらに限定されない。
適切な抗癌性モノクローナル抗体の代表例としては、アレムツズマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、オファツムマブ、パニツムマブ、リツキシマブ、およびトラスツズマブ、ならびにチェックポイント阻害剤であるイプリムマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、およびセミプリマブが挙げられるが、これらに限定されない。
適切な放射性免疫医薬の代表例としては、イブリツモマブおよびトシツモマブが挙げられるが、これらに限定されない。
治療用放射性核種の代表例としては、インジウム(例えば、111In)、テクネチウム(例えば、99mTc)、ガリウム(例えば、67Ga、68Ga)、レニウム(例えば、188Re、186Re)、ルテチウム(例えば、177Lu)、アクチニウム(例えば、225Ac)、イットリウム(例えば、90Y)、アンチモン(例えば、119Sb)、スズ(例えば、117Sn、113Sn)、ジスプロシウム(例えば、159Dy)、コバルト(例えば、56Co、60Co)、鉄(例えば、59Fe)、銅(例えば、61Cu、64Cu、および67Cu)、ルテニウム(例えば、97Ru、103Ru、106Ru)、パラジウム(例えば、103Pd)、カドミウム(例えば、115Cd)、テルル(例えば、118Te、123Te)、バリウム(例えば、131Ba、140Ba)、ガドリニウム(例えば、149Gd、151Gd)、テルビウム(例えば、160Tb)、金(例えば、198Au、199Au)、ランタン(例えば、140La)、ラジウム(例えば、223Ra、224Ra)、ストロンチウム(例えば、89Sr)、サマリウム(例えば、153Sm)、イッテルビウム(例えば、169Yb)、タリウム(例えば、201Tl)、セシウム(例えば、137Cs)、イリジウム(例えば、192Ir)、およびルビジウム(例えば、82Rb)が挙げられるが、これらに限定されない。
診断用放射性核種の代表例としては、インジウム(例えば、111In)、テクネチウム(例えば、99mTc)、ガリウム(例えば、67Ga、68Ga)、ルビジウム(例えば、82Rb)、およびタリウム(例えば、201Tl)が挙げられるが、これらに限定されない。
上記の放射性核種は、その金属の既存の酸化状態のいずれかであってもよい。このような酸化状態としては、一価のカチオン、二価のカチオン、三価のカチオン、四価のカチオン、五価のカチオン、六価のカチオン、および七価のカチオンが挙げられる。
適切な免疫抑制剤の代表例としては、シクロスポリン、ラパマイシン、タクロリムス、ダクチノマイシン、マイトマイシンc、ブレオマイシン、ミトラマイシン、アザチオプリン、ヒドロコルチゾン、コルチゾン、プレドニゾン、プレドニソロン、メチルプレドニソロン、ベキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、ベクロメタゾン、酢酸フルドロコルチゾン、酢酸デオキシコルチコステロン、およびアルドステロンが挙げられるが、これらに限定されない。
ある実施形態において、治療用核酸は、被験体において機能不全となっているタンパク質の機能的形態をコードする遺伝子、例えばCFTR遺伝子を含んでいてもよい。他の実施形態において、核酸は、IVT-mRNA分子であってもよいし、機能不全の遺伝子または過剰発現している癌遺伝子などの遺伝子を標的とするsiRNA分子、miRNA分子、またはアンチセンスRNA分子をコードしていてもよいし、このようなsiRNA分子、miRNA分子、またはアンチセンスRNA分子であってもよい。他の実施形態において、核酸は、例えばCRISPR-Cas9、CRISPR-Cas13、およびCRISPR-Cpf1などの、CRISPR系の構成要素(例えば、ヌクレアーゼ、sgRNA、crRNA、tracrRNA、またはDNA修復用鋳型)のいくつかまたはすべてをコードしていてもよいし、そのようなものであってもよい。診断薬として、核酸は、疾患、症状、またはその進行を示す核酸バイオマーカーのヌクレオチド配列に相補的であってもよい。他の観点、例えばインビトロにおける細胞培養または組織培養の観点において、このような核酸を用いて、細胞、または細胞が産生する産物の特性を操作してもよい。
上記の通り、アルギネートは、典型的には、平均分子量が少なくとも35,000ダルトン、すなわち、約175個から約190個のモノマー残基を含むポリマーとして存在するが、典型的にはより高分子であり、本発明に係るアルギネートオリゴマーは、一般的に天然に存在するアルギネートであるアルギネートポリマーの分割(すなわち、サイズの縮小)によって得られる物質と定義され得る。アルギネートオリゴマーは、平均分子量が35,000ダルトン未満の(すなわち、約190個未満、または約175個未満のモノマー残基を含む)アルギネートであるとみなすことができ、特に、平均分子量が30,000ダルトン未満の(すなわち、約175個未満、または約150個未満のモノマー残基を含む)アルギネート、とりわけ、平均分子量が25,000ダルトン未満または20,000ダルトン未満の(すなわち、約135個または約125個未満、あるいは約110個未満または約100個未満のモノマー残基を含む)アルギネートとみなすことができる。
見方を変えると、オリゴマーは、一般的に、2つ以上のユニットまたは残基を含んでおり、本発明に係る使用のためのアルギネートオリゴマーは、典型的には、2つから100個のモノマー残基を含み、より典型的には、3つ、4つ、5つ、または6つから100個のモノマー残基を含み、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つから75個の残基を含んでいてもよいし、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つから50個の残基を含んでいてもよいし、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つから40個の残基を含んでいてもよいし、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つから35個の残基を含んでいてもよいし、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つから30個の残基を含んでいてもよい。したがって、本発明に係る使用のためのアルギネートオリゴマーの平均分子量は、典型的には、350ダルトン、550ダルトン、700ダルトン、900ダルトンもしくは1000ダルトンから20,000ダルトン、または350ダルトン、550ダルトン、700ダルトン、900ダルトンもしくは1000ダルトンから15,000ダルトン、または350ダルトン、550ダルトン、700ダルトン、900ダルトンもしくは1000ダルトンから10,000ダルトン、または350ダルトン、550ダルトン、700ダルトン、900ダルトンもしくは1000ダルトンから8000ダルトン、または350ダルトン、550ダルトン、700ダルトン、900ダルトンもしくは1000ダルトンから7000ダルトン、または350ダルトン、550ダルトン、700ダルトン、900ダルトンもしくは1000ダルトンから6,000ダルトンである。
あるいは、アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、2から100であってもよく、好ましくは2から75であってもよく、好ましくは2から50であってもよく、より好ましくは、2から40であってもよいし、2から35であってもよいし、2から30であってもよいし、2から28であってもよいし、2から25であってもよいし、2から22であってもよいし、2から20であってもよいし、2から18であってもよいし、2から17であってもよいし、2から15であってもよいし、または2から12であってもよい。
他の代表的な範囲としては(残基数かDPかDPnかにかかわらず)、3、4、5、6、7、8、9、10、または11のうちのいずれか1つから、50、45、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、または12のうちのいずれか1つまでの範囲が挙げられる。
他の代表的な範囲としては(残基数かDPかDPnかにかかわらず)、8、9、10、11、12、13、14、または15のうちのいずれか1つから、50、45、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、または16のうちのいずれか1つまでの範囲が挙げられる。
他の代表的な範囲としては(残基数かDPかDPnかにかかわらず)、11、12、13、14、15、16、17、または18のうちのいずれか1つから、50、45、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、または19のうちのいずれか1つまでの範囲が挙げられる。
本発明で利用されるアルギネートオリゴマーは、好ましくは3merから35merであり、より好ましくは3merから28merであり、特に4merから25mer、例えば、5merから20mer、とりわけ6merから22merであり、特に8merから20mer、とりわけ10merから15merであり、例えば、分子量が、350ダルトンから6400ダルトン、または350ダルトンから6000ダルトン、好ましくは550ダルトンから5500ダルトン、好ましくは750ダルトンから5000ダルトンであり、特に750ダルトンから4500ダルトン、または2000ダルトンから3000ダルトン、または900ダルトンから3500ダルトンである。他の代表的なアルギネートオリゴマーとしては、上記の通り、5残基、6残基、7残基、8残基、9残基、10残基、11残基、12残基、または13残基から、50残基、45残基、40残基、35残基、28残基、25残基、22残基、または20残基のオリゴマーが挙げられる。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、3から28であっても、4から25であっても、6から22であっても、8から20であっても、10から15であってもよいし、あるいは5から18であってもよいし、7から15であってもよいし、8から12であってもよいし、特に10であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、3から24であってもよいし、4から23であってもよいし、5から22であってもよいし、6から21であってもよいし、7から20であってもよいし、8から19であってもよいし、9から18であってもよいし、10から17であってもよいし、11から16であってもよいし、12から15であってもよいし、13から14(例えば、13または14)であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、4から25であってもよいし、5から24であってもよいし、6から23であってもよいし、7から22であってもよいし、8から21であってもよいし、9から20であってもよいし、10から19であってもよいし、11から18であってもよいし、12から17であってもよいし、13から16であってもよいし、14から15(例えば、14または15)であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、5から26であってもよいし、6から25であってもよいし、7から24であってもよいし、8から23であってもよいし、9から22であってもよいし、10から21であってもよいし、11から20であってもよいし、12から19であってもよいし、13から18であってもよいし、14から17であってもよいし、15から16(例えば、15または16)であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、4から50であってもよいし、4から40であってもよいし、4から35であってもよいし、4から30であってもよいし、4から28であってもよいし、4から26であってもよいし、4から22であってもよいし、4から20であってもよいし、4から18であってもよいし、4から16であってもよいし、4から14であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、5から50であってもよいし、5から40であってもよいし、5から25であってもよいし、5から22であってもよいし、5から20であってもよいし、5から18であってもよいし、5から23であってもよいし、5から20であってもよいし、5から18であってもよいし、5から16であってもよいし、5から14であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、6から50であってもよいし、6から40であってもよいし、6から35であってもよいし、6から30であってもよいし、6から28であってもよいし、6から26であってもよいし、6から24であってもよいし、6から20であってもよいし、6から19であってもよいし、6から18であってもよいし、6から16であってもよいし、6から14であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、8から50であってもよいし、8から40であってもよいし、8から35であってもよいし、8から30であってもよいし、8から28であってもよいし、8から25であってもよいし、8から22であってもよいし、8から20であってもよいし、8から18であってもよいし、8から16であってもよいし、8から14であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、9から50であってもよいし、9から40であってもよいし、9から35であってもよいし、9から30であってもよいし、9から28であってもよいし、9から25であってもよいし、9から22であってもよいし、9から20であってもよいし、9から18であってもよいし、9から16であってもよいし、9から14であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、10から50であってもよいし、10から40であってもよいし、10から35であってもよいし、10から30であってもよいし、10から28であってもよいし、10から25であってもよいし、10から22であってもよいし、10から20であってもよいし、10から18であってもよいし、10から16であってもよいし、10から14であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、11から50であってもよいし、11から40であってもよいし、11から35であってもよいし、11から30であってもよいし、11から28であってもよいし、11から25であってもよいし、11から22であってもよいし、11から20であってもよいし、11から18であってもよいし、11から16であってもよいし、11から14であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、12から50であってもよいし、12から40であってもよいし、12から35であってもよいし、12から30であってもよいし、12から28であってもよいし、12から25であってもよいし、12から22であってもよいし、12から20であってもよいし、12から18であってもよいし、12から16であってもよいし、12から14であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、13から50であってもよいし、13から40であってもよいし、13から35であってもよいし、13から30であってもよいし、13から28であってもよいし、13から25であってもよいし、13から22であってもよいし、13から20であってもよいし、13から18であってもよいし、13から16であってもよいし、13から14であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、14から50であってもよいし、14から40であってもよいし、14から35であってもよいし、14から30であってもよいし、14から28であってもよいし、14から25であってもよいし、14から22であってもよいし、14から20であってもよいし、14から18であってもよいし、14から16であってもよいし、14から15であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、15から50であってもよいし、15から40であってもよいし、15から35であってもよいし、15から30であってもよいし、15から28であってもよいし、15から25であってもよいし、15から22であってもよいし、15から20であってもよいし、15から18であってもよいし、15から16であってもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DP)は、18から50であってもよいし、18から40であってもよいし、18から35であってもよいし、18から30であってもよいし、18から28であってもよいし、18から25であってもよいし、18から22であってもよいし、18から20であってもよい。
アルギネートオリゴマーは、好ましくは直鎖のオリゴマーである。単一化合物であってもよいし、例えば様々な重合度の化合物の混合物であってもよい。好ましくは、本発明のアルギネートオリゴマーは、重合度が本明細書で開示される範囲から外れたアルギネートオリゴマーを実質的に含まず、好ましくは本質的に含まない。これは、本発明のアルギネートオリゴマーの分子量分布、例えば、本発明において用いられるDPが当該範囲から外れた各アルギネートオリゴマーのモル百分率に換算して表されてもよい。分子量分布は、好ましくは、当該DPの上限よりもDPが3、2、または1大きいものがわずか10モル%となるような、好ましくはわずか9モル%、8モル%、7モル%、6モル%、5モル%、4モル%、3モル%、2モル%、または1モル%となるような分布である。同様に、当該DPの下限よりもDPが3、2、または1小さい数を下回るものがわずか10モル%となる、好ましくはわずか9モル%、8モル%、7モル%、6モル%、5モル%、4モル%、3モル%、2モル%、または1モル%となることが好適である。
上記の通り、アルギネートオリゴマーは、グルロネートもしくはグルロン酸(G)の残基もしくはユニットおよび/またはマンヌロネートもしくはマンヌロン酸(M)の残基もしくはユニットを含有する(contain)(または含む(comprise))。本発明に係るアルギネートオリゴマーは、好ましくは、ウロネート残基/ウロン酸残基のみからなるか、または実質的にウロネート残基/ウロン酸残基のみからなる(すなわち、本質的にウロネート残基/ウロン酸残基からなる)ものであり、とりわけ、G残基および/またはM残基のみからなるか、または実質的にG残基および/またはM残基のみからなるものである。別の表現では、本発明で利用されるアルギネートオリゴマーにおいて、モノマー残基のうち少なくとも80%、とりわけ、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%が、ウロネート残基/ウロン酸残基であってもよいし、とりわけ、G残基および/またはM残基であってもよい。換言すると、好ましくは、アルギネートオリゴマーは、他の残基またはユニット(例えば、他の糖残基、または、とりわけ、他のウロン酸残基/ウロネート残基)を含まない。
上記の通り、アルギネートオリゴマー中のモノマー残基は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。また、すべての残基が電荷を帯びた基を含んでいる必要はないが、大多数(例えば、少なくとも60%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%)がそうであるのが好適である。荷電基のうちの実質的多数、例えば少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%が、同じ極性であることが好適である。アルギネートオリゴマーにおいて、荷電基に対するヒドロキシル基の比は、好ましくは少なくとも2:1、とりわけ、少なくとも3:1である。
本発明において、アルギネートオリゴマーのモノマー残基のうちの少なくとも70%は、M残基(すなわち、マンヌロネートまたはマンヌロン酸)である。換言すると、アルギネートオリゴマーは、少なくとも70%の、あるいは70%を超える、マンヌロネート残基(またはマンヌロン酸残基)を含有する。したがって、特定の実施形態は、70%から100%のM(マンヌロネート)残基を有する(例えば、含有する)アルギネートオリゴマーを含む。さらに特定の実施形態は、71%から85%のM残基、または85%から100%のM残基を含有するオリゴマーも含む。したがって、本発明のこのような実施形態に係る使用のための代表的なアルギネートオリゴマーは、70%を越えるM残基を含有する(すなわち、アルギネートオリゴマーのモノマー残基のうち、70%を超える残基がM残基である)。
他の実施形態において、モノマー残基のうちの少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%がマンヌロネートである。一実施形態において、アルギネートオリゴマーは、オリゴマンヌロネート(すなわち、Mのホモオリゴマー、つまりMが100%)であってもよい。
さらなる実施形態において、上述した本発明のアルギネートは、M残基の大多数がいわゆるMブロックとなっている一次構造を有する。このような実施形態において、好ましくはM残基のうちの少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%または少なくとも75%、最も好ましくは少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%がMブロックに存在する。Mブロックは、少なくとも2つのM残基、好ましくは連続した少なくとも3つのM残基、より好ましくは連続した少なくとも4つまたは少なくとも5つのM残基、最も好ましくは連続した少なくとも7つのM残基からなる連続配列である。
特に、M残基のうちの少なくとも80%、例えば少なくとも85%または90%が、別のM残基に1-4結合している。アルギネートのM残基のうちのとりわけ少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%、最も好ましくは少なくとも99%が、別のM残基に1-4結合している。
他の好適なオリゴマーは、オリゴマー中のモノマー残基のうちの少なくとも70%が他のM残基に1-4結合しているM残基であるか、または、より好ましくはオリゴマー中のモノマー残基のうちの少なくとも75%、最も好ましくは少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%が別のM残基に1-4結合しているM残基である、アルギネートオリゴマーである。また、この2つのM残基の1-4結合については、隣接するマンヌロン酸ユニットに結合したマンヌロン酸ユニットとも表現することができる。
またさらなる実施形態において、本発明のアルギネートオリゴマーは、M残基とG残基とが交互に並ぶ配列を含む。少なくとも3つ、好ましくは少なくとも4つ、M残基とG残基とが交互に並ぶ配列が、MGブロックに相当する。換言すると、本発明のアルギネートオリゴマーは、MGブロックを含む。より具体的には、MGブロックは、G残基およびM残基からなる少なくとも3つの連続した残基の配列であり、連続配列中の各非末端(内部)G残基は、M残基に1-4結合および4-1結合しており、連続配列中の各非末端(内部)M残基は、G残基に1-4結合および4-1結合している。好ましくは、MGブロックは、少なくとも5つまたは少なくとも6つの連続した残基であり、より好ましくは少なくとも7つまたは少なくとも8つの連続した残基である。
さらなる実施形態において、アルギネートオリゴマー中のいずれのG残基も、主にMGブロックに見出される。このような実施形態において、アルギネートオリゴマー中のグルロネートモノマーのうちの、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%または少なくとも75%、最も好ましくは少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%が、MGブロックに存在している。別の実施形態において、アルギネートオリゴマーは、オリゴマー中のG残基のうちの少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、例えば100%がMGブロックに配置されるように構成される。
ある実施形態において、本発明のオリゴマーの末端のウロン酸残基は、二重結合、特にC原子とC原子との間に位置する二重結合を持たない。このようなオリゴマーは、飽和末端ウロン酸残基を有するものとして説明され得る。当業者であれば、過度の負担なく、飽和末端ウロン酸残基を有するオリゴマーを調製することができるであろう。これは、このようなオリゴマーを産生する生産方法を用いることで行われてもよいし、不飽和末端ウロン酸残基を有するオリゴマーを産生するプロセスによって生産されたオリゴマーを変換(飽和化)することで行われてもよい。
典型的には、アルギネートオリゴマーは電荷を帯びているので、アルギネートオリゴマーに対する対イオンは、生理学的に許容されるイオン、特に、例えばナトリウムイオン、カリウムイオン、アンモニウムイオン、塩化物イオン、メシレートイオン、メグルミンイオンなどの、電荷を持つ薬剤物質に一般的に用いられるイオンのいずれであってもよい。第2族金属イオンなどの、アルギネートのゲル化を促進するイオンが用いられてもよい。
アルギネートオリゴマーは、適切な数のグルロネート残基およびマンヌロネート残基の重合によって生成される合成物質であってもよいが、好都合には、本発明で利用されるアルギネートオリゴマーは、上記のような天然源、すなわちアルギネートの供給源となる天然物質から得られてもよいし、生産されてもよいし、それに由来するものであってもよい。
多糖をオリゴ糖まで切断して、本発明において利用可能なアルギネートオリゴマーを生産することは、酵素消化や酸加水分解などの従来の多糖分解技術を用いて行われてもよい。好適な一実施形態において、酸加水分解を用いて、本発明のアルギネートオリゴマーが調製される。他の実施形態において、追加的なプロセシングステップとともに酵素消化を用いて、オリゴマー中の末端ウロン酸を飽和させる。
その後、イオン交換樹脂を用いてクロマトグラフ上で、または分別沈殿、分別可溶化、もしくは分別ろ過によって、オリゴマーを多糖分解産物から分離してもよい。参照によりその全体が明示的に本明細書に援用される、US6,121,441およびWO2008/125828には、本発明で利用されるアルギネートオリゴマーを調製するのに適したプロセスが記載されている。さらなる情報および説明を、例えば、「親水コロイドハンドブック(Handbooks of Hydrocolloids)」,フィリップスおよびウィリアムズ編,CRC,ボカラトン、フロリダ州,米国,2000に見ることができ、このテキストは、参照によりその全体が明示的に本明細書に援用される。
アルギネートオリゴマーは、化学的に改変されてもよく、その例として、荷電基(例えば、カルボキシル化またはカルボキシメチル化されたグリカン)を付加する改変や、柔軟性を変化させるように(例えば、過ヨウ素酸酸化による)改変されたアルギネートオリゴマーが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明に係る使用に適したアルギネートオリゴマー(例えば、オリゴグルロン酸)は、好都合には、ラミナリア・ハイパーボラ(Laminaria hyperbora)およびレッソニア・ニグレセンス(Lessonia nigrescens)に由来するが、これらに由来を限定されないアルギン酸を酸加水分解し、中性pHで溶解し、無機酸を添加してpHを3.4まで低下させてアルギネートオリゴマー(オリゴグルロン酸)を沈殿させ、弱酸で洗浄し、中性pHで再懸濁し、凍結乾燥を行うことで、生産されてもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーを生産するためのアルギネートを、例えば緑膿菌またはアゾトバクター・ビネランジイなどの適切な細菌性供給源から直接得ることもできる。
シュードモナス・フルオレッセンスおよびアゾトバクター・ビネランジイにおけるアルギネートの生合成に関わる分子装置がクローン化されて特徴付けられており(WO94/09124;エルテスバグ H.ら,メタボリック・エンジニアリング),1999、1巻,262~269;WO2004/011628;ギメスタッド,M.ら(前掲);レミンゴルストおよびレーム,バイオテクノロジー・レターズ,2006,28巻,1701~1712;ギメスタッド,M.ら,ジャーナル・オブ・バクテリオロジー,2006,188巻(15),5551~5560)、このようなシステムを操作することによって、目的に合わせた一次構造を有するアルギネートを容易に得ることができる。
アルギネート(例えば、藻類に由来する物質)のG含量は、例えば、A.ビネランジイ由来のマンヌロナンC-5エピメラーゼまたは他のエピメラーゼ酵素を用いるエピマー化によって、増加させることができる。したがって、例えば、インビトロにおけるエピマー化は、シュードモナス属またはアゾトバクター属から単離されたエピメラーゼ、例えばシュードモナス・フルオレッセンスもしくはアゾトバクター・ビネランジイ由来のAlgG、またはアゾトバクター・ビネランジイ由来のAlgE酵素群(AlgE1からAlgE7)を用いて行われてもよい。アルギネートを生産する能力を有する、他の生物、特に藻類由来のエピメラーゼの使用も、具体的に検討される。アゾトバクター・ビネランジイAlgEエピメラーゼを用いたインビトロにおける低Gアルギネートのエピマー化については、エルテスバグら(前掲)およびストルガーラら(食品工業用のゴムおよび安定剤(Gums and Stabilisers for the Food Industry),2004,12,英国王立化学会,84~94)に詳細に説明されている。
Gブロックを含有するアルギネートまたはアルギネートオリゴマーを得るためには、AlgE4以外のアゾトバクター・ビネランジイAlgEエピメラーゼを1つ以上用いるエピマー化が好適であるが、これは、これらの酵素が、Gブロック構造を産生することができるためである。一方、AlgE4エピメラーゼを用いて、M/G配列が交互に伸びる、または単一G残基を含有する一次構造を有する、アルギネートまたはアルギネートオリゴマーを作成することができる。何故なら、この酵素は、各M残基を優先的にエピマー化することで、Gブロックを産生するよりもむしろM残基に結合した単一G残基を産生するようだということがわかってきたためである。これらの酵素の異なる組み合わせを用いることによって、特定の一次構造を得ることができる。
これらの酵素の変異体、または他の生物由来のホモログの使用も、具体的に検討される。WO94/09124には、例えば、エピメラーゼの異なるドメインまたはモジュールをコードするDNA配列がシャッフルまたは除去され、再結合されたエピメラーゼ配列でコードされた組み換え型または改変型マンヌロナンC-5エピメラーゼ酵素(AlgE酵素)が記載されている。あるいは、例えば、AlgG遺伝子またはAlgE遺伝子の部位特異的変異導入またはランダム変異導入によって得られる、天然に存在するエピメラーゼ酵素(AlgGまたはAlgE)の変異体が用いられてもよい。
異なる手法では、変異体が、続くアルギネートオリゴマーの生産のために必要とされる構造を有するアルギネート、または必要とされる構造およびサイズ(すなわち、分子量)のアルギネートオリゴマーでさえも産生するような様式で、エピメラーゼ遺伝子の一部またはすべてにおいて突然変異を起こしたシュードモナス属またはアゾトバクター属の生物が作成される。変異型AlgG遺伝子を有するシュードモナス・フルオレッセンスを多種産出することは、WO2004/011628およびギメスタッド,M.ら,2003(前掲)に詳細に説明されている。変異型AlgE遺伝子を有するアゾトバクター・ビネランジイを多種産出することは、ギメスタッド,M.ら,2006(前掲)に詳細に説明されている。
さらなる手法では、アゾトバクター属またはシュードモナス属の生物の内在性エピメラーゼ遺伝子を除去または不活性化し、その後、変異導入されていてもよいし、されていなくてもよい(すなわち、野生型であってもよいし、改変されていてもよい)、その発現が、例えば、誘導性またはその他の「制御可能プロモーター」によって制御され得る、外来性エピメラーゼ遺伝子を1つ以上導入する。適切な遺伝子の組み合わせを選択することによって、所定の一次構造を有するアルギネートを生産することができる。
またさらなる手法では、シュードモナス属および/またはアゾトバクター属のアルギネート生合成機構の一部またはすべてを、アルギネート非生産性生物(例えば、大腸菌)に導入し、これらの遺伝子改変生物においてアルギネート産生を誘導する。
このような培養ベースのシステムを用いる場合、アルギネート産物またはアルギネートオリゴマー産物の一次構造は、培養条件に影響を受け得る。当業者であれば、特定の生物が産生するアルギネートの一次構造を操作するために、温度、モル浸透圧濃度、栄養レベル/栄養源、および大気パラメーターなどの培養パラメーターを調整することができる。
「G残基/G」および「M残基/M」、またはグルロン酸もしくはマンヌロン酸、またはグルロネートもしくはマンヌロネートについての言及は、グルロン酸/グルロネートおよびマンヌロン酸/マンヌロネート(具体的には、α-L-グルロン酸/グルロネートおよびβ-D-マンヌロン酸/マンヌロネート)についての言及と同義であり、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子、または自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分(自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分のうちの少なくとも1つは、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分である)で形成されるマイクロ粒子/ナノ粒子の、粘液層を通る移動を強化する能力(これは、未改変オリゴマーの能力よりも低い)をもたらすことなく、有効な側鎖または基のうちの1つ以上が改変されている、それらの誘導体をさらに含む。一般的な糖修飾基としては、アセチル基、硫酸基、アミノ基、デオキシ基、アルコール基、アルデヒド基、ケトン基、エステル基、およびアンヒドロ基が挙げられる。アルギネートオリゴマーは、化学的に改変されて、荷電基(例えば、カルボキシル化またはカルボキシメチル化されたグリカン)が付加されたり、柔軟性が変化(例えば、過ヨウ素酸酸化による)したりしてもよい。当業者であれば、オリゴ糖の単糖サブユニットに対して行うことができるまたさらなる化学的改変を知っており、これらは、本発明のアルギネートオリゴマーに対して適用することができる。
本発明は、単一のアルギネートオリゴマー、または異なる(多数/複数の)アルギネートオリゴマーの混合物の使用を包含する。したがって、例えば、異なるアルギネートオリゴマー(例えば、2つ以上)の組み合わせが用いられてもよい。
より具体的な実施形態において、本発明は、治療上有効な分子を粘膜表面に投与した際に、当該分子に応答する、または当該分子によって予防される、疾患または症状またはその合併症を治療または予防する方法であって、該方法は、
(a)前記疾患または症状または合併症に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーと共に、前記治療上有効な分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を投与すること、または
(b)(i)前記治療上有効な分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
(b)(ii)前記疾患または症状または合併症に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層に、ステップ(b)(i)で形成した前記マイクロ粒子/ナノ粒子を投与すること、
を含む、方法を提供する。
またさらなる実施形態において、本発明は、治療上有効な分子を粘膜表面に投与した際に、当該分子に応答する、または当該分子によって予防される、疾患または症状またはその合併症を治療または予防する方法であって、該方法は、前記疾患または症状または合併症に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層を、
(i)少なくとも1つのカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分と、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーとを含む、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分で形成され、
(ii)場合によっては1つ以上の前記自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分に共有結合することもある、前記治療上有効な分子をさらに含む、
マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させることを含む、方法を提供する。
さらに、本発明は、治療上有効な分子を粘膜表面に投与した際に、当該分子に応答する、または当該分子によって予防される、疾患または症状またはその合併症を治療または予防する方法で用いられる、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、該方法が、
(a)前記疾患または症状または合併症に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーと共に、前記治療上有効な分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を投与すること、または
(b)(i)前記治療上有効な分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
(b)(ii)前記疾患または症状または合併症に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層に、ステップ(b)(i)で形成した前記マイクロ粒子/ナノ粒子を投与すること、
を含む、アルギネートオリゴマーを提供する。
さらに、本発明は、治療上有効な分子を粘膜表面に投与した際に、当該分子に応答する、または当該分子によって予防される、疾患または症状またはその合併症を治療または予防する方法で用いられる、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、該方法が、
(a)少なくとも1つのカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分と、少なくとも1つの前記アルギネートオリゴマーとを含む、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分で形成される、マイクロ粒子/ナノ粒子であって、前記マイクロ粒子/ナノ粒子が、場合によっては1つ以上の前記自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分に共有結合していることもある、前記治療上有効な分子をさらに含む、マイクロ粒子/ナノ粒子を調製することと、
(b)前記疾患または症状または合併症に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層に、ステップ(a)で調製したマイクロ粒子/ナノ粒子を投与することと、
を含む、アルギネートオリゴマーを提供する。
また、さらに、本発明は、上述した方法で用いられる薬物の製造における、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーの使用を提供する。ある実施形態において、前記薬物は、本明細書で説明される、アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよいし、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成化合物で形成されるマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよい。
また、さらに、本発明は、上述した方法で用いられる薬物の製造における、治療上有効な分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の使用を提供する。ある実施形態において、前記薬物は、本明細書で説明される、アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよいし、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成化合物で形成されるマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよい。
上記のより一般的な本発明の実施形態、特に組み合わせ製品に関する実施形態の観点において示された、本発明の方法で用いられる薬物の製造における、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーおよび/または治療用カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の使用に関連する上述した特徴は、必要な変更を加えた上で、このすぐ直前で述べた本発明のより具体的な実施形態に適用され、したがって、その段落に記載される特徴および原理のすべての組み合わせが、必要であれば適切な改変を行って、ここに適用されてもよい。
治療上有効な分子とは、医薬または薬剤のことであってもよく、例えば、本明細書で説明される、治療用の目的分子のいずれであってもよい。
本明細書で用いられる「症状」なる語は、遺伝的欠陥または遺伝子変異が原因で発生するのか、あるいは、例えば環境への曝露および/または病原体への曝露による後天的な症状を含む、その他の様式で発生するのかにはかかわらず、被験体が経験し得る有害な生理的障害のいずれをも含む。
疾患または症状は、例えば、呼吸器疾患もしくは呼吸器症、感染症、過剰増殖性疾患もしくは腫瘍性疾患、自己免疫疾患、または炎症性腸疾患であってもよい。
呼吸器疾患または呼吸器症は、閉塞性呼吸障害であってもよく、とりわけ、慢性的炎症状態、気道リモデリング、および/または気道への感染による増悪で特徴付けられ得る呼吸器症であってもよい。このような障害として、COPD(およびそのサブタイプである慢性気管支炎や肺気腫)、気管支拡張症、特発性肺線維症、原発性繊毛機能不全、肺炎、喘息、ならびに慢性副鼻腔炎を挙げ得る。また、このような障害として、嚢胞性線維症などのCFTR機能不全、非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性、慢性的な微粒子吸入によって引き起こされる気道の異常粘液クリアランスおよび/または呼吸困難、ならびに/あるいは慢性炎症性呼吸障害(例えば、COPD(およびそのサブタイプである慢性気管支炎や肺気腫)、気管支拡張症、喘息、および/または慢性副鼻腔炎)によって引き起こされる、またはそれらに関連して引き起こされる、症状を挙げ得る。また、このような障害として、喫煙者や、例えば煙粒子(タバコ、木材など)、汚染、ちり(アスベスト、綿、石炭、石、動物の糞など)、および胞子などの、粒子状の刺激源を慢性的に吸入している他の被験体における、粘液滞留および呼吸困難を挙げ得る。他の実施形態において、症状は、上に挙げた症状の粘液関連合併症であってもよい。
慢性閉塞性肺疾患(COLD)および慢性閉塞性気道疾患(COAD)とも呼ばれるCOPDは、膨張を伴わない気道の慢性的炎症、慢性的な気流の低下、および痰の産生増加によって特徴付けられる、慢性閉塞性肺疾患の総称である。慢性気管支炎の症状(気管支粘膜の炎症)および肺気腫の症状(肺組織、具体的には肺胞の崩壊)は、COPDのサブタイプであると一般的に認められている。通常、COPDは、気管支拡張剤の投与では改善しない肺機能の慢性的な低下、および慢性的な湿性咳として診断される。例えばMRIや高分解能コンピューター断層撮影(HRCT)などを用いた胸部のイメージングによっても、COPDの生理学的特徴が明らかになり、他の呼吸器症を除外し得る。
COPDで見られる痰産生の増加、およびCF粘液に似たその特徴は、以下で述べるようなCFで見られる呼吸器合併症、特に気道の感染に関連する合併症が、COPD患者において一般的であることを意味する。
気管支拡張症は、炎症応答の結果としての気管支の慢性的拡張およびそれに続く崩壊、気管支拡張剤の投与によって改善し得る肺機能の慢性的な低下、ならびに慢性的な湿性咳によって特徴付けられる疾患である。通常、診断は、肺機能テストや、気管支が拡張するというこの疾患の特徴を明らかにする、例えばMRIや高分解能コンピューター断層撮影(HRCT)などを用いた胸部のイメージングに基づいて行われる。
気管支拡張症で見られる痰産生の増加、およびCF粘液に似たその特徴は以上で述べるようなCFで見られる呼吸器合併症、特に気道の感染に関連する合併症が、気管支拡張症患者において一般的であることを意味する。
特発性肺線維症は、肺機能の進行性かつ不可逆的な低下で特徴付けられる。合併症としては、心不全、肺高血圧症、肺炎、および肺塞栓症が挙げられる。特発性肺線維症に伴う気道の慢性的炎症プロセスおよび組織リモデリングは、以下で述べるようなCFで見られる呼吸器合併症が、特発性肺線維症に罹患している被験体で見られ得るということを意味する。
慢性副鼻腔炎は、3ヶ月を超える長期にわたる副鼻腔の炎症である。その炎症の原因は、感染、アレルギー(通常は、ちり、汚染、花粉、胞子、および微生物を含む微粒子)、または自己免疫応答であり得る。炎症によって、粘液産生の増加、副鼻腔からの排液の悪化、および二次的な細菌感染が引き起こされ、これらは、炎症反応にさらに寄与する。慢性副鼻腔炎の患者の副鼻腔の粘液がCF粘液に似た特徴を有することは、上述したようなCFで見られる呼吸器、特に副鼻腔の合併症が、慢性副鼻腔炎の患者において一般的であることを意味する。慢性副鼻腔炎の診断は、通常、鼻の内視鏡検査によって確定される。
慢性副鼻腔炎の患者の副鼻腔の粘液は、CF粘液に似た特徴を有しており、このことは、以下で述べるようなCFで見られる呼吸器、特に副鼻腔の合併症、特に気道の感染に関連する合併症が、慢性副鼻腔炎の患者において一般的であることを意味する。
喘息は、気道の周囲、主に細気管支の平滑筋の収縮に起因する一過的な気管支収縮が原因となって、気流閉塞の急性発症として発現する、慢性気道疾患である。このような増悪は、外部刺激への曝露が引き金になることが多い。また、気管支の炎症によって、組織の腫脹および浮腫が起こり、これによって、さらなる閉塞が起こる。瘢痕、炎症、および過度に発達した粘液腺が原因である気道の肥厚化およびリモデリングの慢性的徴候が、気管支収縮および気道閉塞の発症を顕在化している。
痰産生の増加を含む、長期にわたる喘息に伴う慢性的炎症プロセスおよび組織リモデリングは、以下で述べるようなCFで見られる呼吸器合併症、特に気道の感染に関連する合併症が、喘息患者で見られ得るということを意味する。
嚢胞性線維症は、物性が異常な、典型的には粘性が上昇したり、粘液の場合では粘膜表面の上皮へ付着したりする、粘液および/または外分泌液の、肺、膵臓、および肝臓からの分泌で特徴付けられる、ヒトの疾患である。このような潜在的要因は、とりわけ、呼吸困難、気道感染(慢性および急性、例えば、気管支または肺における)、気道炎症(例えば、気管支炎症(感染によるものは、気管支炎という)、または肺炎症/肺臓炎(感染によるものは、肺炎という))、肺高血圧症、心不全、呼吸不全、肺リモデリング、副鼻腔感染、副鼻腔炎(急性、亜急性、および慢性)、顔面痛、頭痛、異常な鼻漏、粘稠便、便秘、腸閉塞、栄養吸収不良、膵炎症、膵臓炎、糖尿病、胆石、肝硬変、および不妊において顕在化する。特に肺において、抗生物質に対する応答の低下も見られる。異常な粘液および外分泌液の分泌は、上皮膜を通って塩化物イオンおよび炭酸水素イオンを輸送し、これによって、ナトリウムイオンなどの他のイオンのバランスを調節する、CFTRタンパク質の能力に影響を及ぼす、CFTRの突然変異に起因する。このようなCFTRの突然変異の多くが同定されており、いくつかは、他の突然変異よりも、より顕著なCF表現型をもたらす。したがって、被験体は、上記の病気のうちの1つ以上、好ましくは2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、またはすべて、異常粘液(例えば、いくつかの例では少なくとも1つの粘膜表面の上皮に付着している場合がある、濃い難治性粘液)、超粘性の痰または他の分泌物および/もしくは外分泌液の分泌、ならびに被験体のCFTR遺伝子それぞれにおける突然変異が見られた場合に、CFを患っているとみなすことができる。
好都合には、CFは、「汗検査」によって診断され得る。これは、当業者にはよく知られている慣行的な検査である。簡潔に言えば、ピロカルピンを肌に置き、電流によって取り込みを誘導する。処置部位においてピロカルピンに応答して放出される汗を(例えば、濾紙片に吸収させて)回収した後、その塩含有量を分析する。CFに罹患していると、塩濃度が健常者よりも1.5~2倍高くなる。より具体的には、6ヶ月以下の乳児では、塩化物の濃度が29mmol/L以下であることは、CFである可能性が非常に低いことを意味し、濃度が30~59mmol/Lであることは、CFである可能性があることを意味し、濃度が60mmol/L以上であることは、CFであると思われることを意味する。6ヶ月よりも年齢が高い人では、塩化物の濃度が39mmol/L以下であることは、CFである可能性が非常に低いことを意味し、濃度が40~59mmol/Lであることは、CFである可能性があることを意味し、濃度が60mmol/L以上であることは、CFであると思われることを意味する。
本発明において、本発明の治療が適用される乳児被験体(月齢6ヶ月以下)は、汗の塩化物濃度が25mmol/L、好ましくは、29mmol/L、35mmol/L、40mmol/L、45mmol/L、50mmol/L、55mmol/L、または60mmol/Lよりも高く、それ以外の患者はすべて、汗の塩化物濃度が35mmol/L、好ましくは、39mmol/L、45mmol/L、50mmol/L、55mmol/L、または60mmol/Lよりも高い。
CFTR機能不全は、CF以外の症状において潜在的要因であると認識されてきた。このような機能不全は、変異型CFTRのアレルのうちの1つの遺伝によって受け継がれる場合もあるし、例えば、微粒子(特に、タバコや木材の煙)の慢性的な吸入や気道の慢性的炎症(例えば、COPDやそのサブタイプであるCBおよび肺気腫、ならびに気管支拡張症、慢性副鼻腔炎など)によって後天的に起こる場合もある。
非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性は、被験体が、発現されるタンパク質の細胞内プロセシングおよび/または細胞表面イオンチャネル活性に影響を及ぼす変異を有していないCFTRアレルを1つと、発現されるタンパク質の細胞内プロセシングおよび/または細胞表面イオンチャネル活性にとって有害な変異を有するアレルを1つ有している、臨床的状態である。このような被験体は、CFの様々な合併症のうちのいくつかがどの時点においても明確に見られる限り、先に定義したような顕性CFを呈さないが、ヘテロ接合型の被験体は、少なくとも時々は、CFを特徴付ける異常粘液が軽症ではあるが見られ、そのため、CFの確定診断が求められるほど十分に重くならずに、CFの合併症のうちの1つ以上の軽症型を呈する場合がある。具体的には、CFTRがヘテロ接合型である被験体は、再発性「特発性」膵臓炎、先天性両側輪精管欠損症、慢性副鼻腔炎、および特発性気管支拡張症があるものと見られていたが、このような患者は、本明細書で説明するCF合併症のいずれかを呈する場合がある。
CF汗検査を用いることで、非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性が疑われる患者を同定することができる。何故なら、このような患者では、汗の塩化物濃度が、「可能性が非常に低い」範囲と「そう思われる」範囲との間に入るからである。乳児被験体(月齢6ヶ月以下)の場合、これは、25mmol/L、好ましくは、29mmol/L、35mmol/L、40mmol/L、45mmol/L、50mmol/L、55mmol/Lよりも高いが、60mmol/Lよりも低い汗の塩化物濃度であり、それ以外の患者はすべて、汗の塩化物濃度が35mmol/L、好ましくは、39mmol/L、45mmol/L、50mmol/L、55mmol/Lよりも高いが、60mmol/Lよりも低い。その後、疑わしい患者の遺伝子検査によって、診断を確定することができる。
CFTR機能不全は、文献(例えば、デ・ボエク,K.ら,ジャーナル・オア・システィック・フィブロシス,2011,10巻(補遺2),S53~S66)で説明されているように、直腸生検試料に対して腸電流測定(ICM)を行うことで、またはインビボにおいて鼻電位差(NPD)測定を行うことで、直接評価することができる。被験者の結果を健常者コントロールの結果と比較することによって、CFTR機能不全の兆候が得られる。実施例においてより具体的に説明されるように、直腸生検試料を、イオンチャネル修飾剤であるインドメタシン、アミロリド、ホルスコリン/IBMX、ゲニステイン、カルバコール、およびヒスタミンに順次曝露すると、ICMの間、CFTR活性を単離することができる。
煙粒子(タバコ、木材など)、汚染、ちり(アスベスト、綿、石炭、石、動物の糞など)、および胞子などの粒子状の刺激源を吸入すると、CFTRのイオン輸送活性の阻害および/または上皮細胞表面からのCFTRの内在化の促進によって、CFTRのイオンチャネル機能に欠陥が生じ得る(また、それによって、CFTR機能不全が起こり得る)ことも認められている。長期間の曝露によって、CFに特徴的な粘液が形成され得るため、慢性炎症性呼吸障害の明白な徴候を呈していない被験体において、異常粘液クリアランスおよび/または呼吸困難が引き起こされ得る。このような被験体で見られる異常粘液クリアランス(または粘液滞留)は、上述したようなCFで見られる呼吸器合併症、特に気道の感染および炎症に関連する合併症が、このような被験体、例えば喫煙者において一般的であることを意味する。
また、本発明の方法および医療上の使用は、CFTR機能不全に関連する、またはCFTR機能不全に起因する、上述した症状がある患者において、上述した症状の合併症(特に、粘液関連合併症)を治療する方法または医療上の使用であるとみなすこともでき、これには、その症状のさらなる合併症の進展または発症の予防、抑制、または遅延、あるいはCFTR機能不全に罹患している患者がその症状のさらなる合併症を発症するまたは罹患するリスクの低減を含む。具体的には、これは、例えば、CF、非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性、慢性的な微粒子吸入によって引き起こされる気道における異常粘液クリアランスおよび/または呼吸困難、ならびに/あるいは慢性炎症性呼吸障害(例えば、COPD、CB、肺気腫、気管支拡張症、喘息、および/または慢性副鼻腔炎)などの上記の、または上述の症状のいずれにも適用される。
このような合併症は、以下の段落で挙げる合併症のいずれであってもよい。便宜上、以下においては、このような症状は、CFTR機能不全関連症に言及することで表現されるが、このような用語は、文脈が許せば、例えば上で挙げたようなCF、非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性などの上記症状のいずれかに関連する症状(または、合併症)と解釈されてもよい。したがって、このような症状(合併症)は、CFTR機能不全関連気道症(例えば、気道感染症、気道炎症、呼吸困難、呼吸不全、および肺リモデリング)、CFTR機能不全関連心臓血管症(例えば、肺高血圧症および心不全);CFTR機能不全関連副鼻腔症(例えば、副鼻腔感染症、副鼻腔炎顔面痛、頭痛、異常な鼻漏、鼻ポリープ);CFTR機能不全関連GI症(例えば、便秘、腸閉塞(例えば、新生児被験体における胎便性腸閉塞症および老齢患者における腸重積やDIOS)、栄養吸収不良);CFTR機能不全関連膵臓症(例えば、膵管閉塞、栄養吸収不良、膵炎症、膵臓炎(急性および慢性)、糖尿病);CFTR機能不全関連肝臓症(例えば、胆管閉塞、胆石、肝硬変);ならびにCFTR機能不全関連不妊であってもよい。
したがって、アルギネートオリゴマーおよびCFTR修飾剤を用いて、被験体においてCFTR機能不全と闘い、より正常な粘液表現型を回復することによって、例えば感染症および/または炎症(最も顕著には、気道、消化管、膵臓、および/または肝臓における)などのCFTR機能不全関連症の進展を回避(すなわち、抑制または予防)し得るので、本発明は、発症予防上も有用である。
より一般的には、本発明は、上記のCFTR機能不全関連症を治療する方法または医療上の使用であるとみなされてもよい。CFTR機能不全に関連する肺、GI、膵臓、および肝臓の症状(例えば、上で詳述した症状)の治療が好適である。
上述した呼吸器疾患または呼吸器症またはその合併症の治療または予防において、治療上有効な試薬は、CFTR修飾剤、抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤、免疫刺激剤、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、気管支拡張剤、または経口抗糖尿病薬であってもよく、例えば、ペプチドホルモン、サイトカイン、ペプチド成長因子、ペプチド抗原、または、このような疾患または症状の遺伝的メディエーターの遺伝子治療、遺伝子編集、RNA干渉治療法(例えば、siRNAもしくはmiRNA)、アンチセンス治療法、もしくはインビトロ転写mRNA(IVT-mRNA)治療法で用いられる、核酸といった、上で開示されたもののうちのいずれかであってもよい。特に、核酸は、機能性CFTRタンパク質をコードしていてもよい。
疾患または症状は、例えば、細菌感染症、真菌感染症、またはウイルス感染症などの感染症であってもよく、特に、下気道(例えば、気管支または肺)などの呼吸器の感染症であってもよい。感染症は、慢性感染症であってもよい。一般的に、このような感染症は、黄色ブドウ球菌、インフルエンザ菌、緑膿菌、鳥型結核菌複合体、結核菌(肺結核の原因物質)、およびケムリイロコウジカビによって引き起こされるものであってもよいが、感染症/炎症は、例えば細菌、真菌、ウイルス、および寄生虫などの感染物質のいずれによって引き起こされるものであってもよい。既に記したものに加えて、気道で見られる一般的な感染物質としては、肺炎クラミジア、百日咳菌、肺炎マイコプラズマ、カタル球菌、レジオネラ・ニューモフィラ、肺炎球菌、オウム病クラミジア、コクシエラ・バーネッティ(Coxiella burnetti)、ライノウイルス、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、呼吸器多核体ウイルス(RSV)、アデノウイルス、メタニューモウイルス、パラインフルエンザウイルス、ヒストプラズマ・カプスラーツム(Histoplasma capsulatum)、クリプトコッカス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、ニューモシスチス・ジロベシ(Pneumocystis jiroveci)、コクシジオイデス・イミティス(Coccidioides immitis)、トキソプラズマ・ゴンディ(Toxoplasma gondii)、糞線虫、回虫、および四日熱マラリア原虫が挙げられるが、これらに限定されない。
さらなる実施形態において、感染症は、鼻、鼻腔、咽頭、喉頭、および気管などの上気道における感染症であってもよい。したがって、疾患または症状は、鼻炎、鼻咽頭炎、鼻咽喉炎、咽頭炎、喉頭蓋炎、声門上炎、喉頭炎、喉頭気管炎、気管炎、または扁桃腺炎であってもよい。このような症状を、一括して、上気道感染症と呼ぶ場合があり、これらは、上記の感染物質のいずれかによって引き起こされてもよい。
ある実施形態において、感染症は、CFTR機能不全に罹患している被験体における感染症である。
上述した感染症の治療または予防において、治療上有効な試薬は、CFTR修飾剤、抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤、免疫刺激剤、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、または気管支拡張剤であってもよく、例えば、ペプチドホルモン、サイトカイン、ペプチド成長因子、ペプチド抗原、または、このような感染症の遺伝的メディエーターの遺伝子治療、遺伝子編集、RNA干渉治療法(例えば、siRNAもしくはmiRNA)、アンチセンス治療法、もしくはインビトロ転写mRNA(IVT-mRNA)治療法で用いられる、核酸といった、上で開示されたもののうちのいずれかであってもよい。特に、核酸は、機能性CFTRタンパク質をコードしていてもよい。
過剰増殖性疾患もしくは腫瘍性疾患、またはその症状は、悪性新生物、前癌性新生物、または非悪性(良性)新生物のいずれかによって引き起こされる疾患または症状のいずれであってもよい。したがって、その語は、中でも、癌、腫瘍、悪性腫瘍、肉腫、癌腫、肺細胞腫、リンパ腫、白血病、芽細胞種、乳頭腫、および腺腫を包含する。このような多様な実施形態において、過剰増殖性疾患もしくは腫瘍性疾患、またはその症状は、結腸直腸癌(結腸癌、直腸癌、または大腸癌としても知られている)、前立腺癌、腎臓癌(例えば、ウィルムス腫瘍)、膵臓癌、睾丸癌、皮膚癌(例えば、黒色腫および非黒色腫(例えば、基底細胞癌、扁平上皮細胞癌))、乳癌、卵巣癌、胃癌、腸癌(例えば、十二指腸癌、回腸癌、空腸癌、小腸癌)、肝臓癌、肺癌、食道癌、口腔癌、咽喉癌、脳癌(例えば、膠芽腫、随芽腫)、副腎癌(例えば、副腎皮質癌)、甲状腺癌(例えば、未分化甲状腺癌腫)、子宮癌(例えば、子宮癌肉腫)、血液癌(血液悪性腫瘍としても知られる)(例えば、白血病、リンパ腫、骨髄腫などの造血器悪性腫瘍およびリンパ系悪性腫瘍)、および、これらの転移形態、並びにこれらの解剖学的部位における非悪性新生物または腫瘍(例えば、結腸直腸ポリープ、毛質腫、血管腫、骨腫、軟骨腫、脂肪腫、線維腫、リンパ管腫、平滑筋腫、横紋筋種、星細胞腫、髄膜腫、神経細胞腫、乳頭腫、腺腫)から選択されてもよい。
過剰増殖性疾患もしくは腫瘍性疾患、またはその症状、またはその合併症の治療または予防において、治療上有効な試薬は、細胞毒性を有する化学治療剤、血管形成阻害剤、抗癌性モノクローナル抗体、放射性免疫医薬、免疫刺激剤、免疫抑制剤、コルチコステロイド、または放射性医薬であってもよく、例えば、ペプチドホルモン、サイトカイン、ペプチド成長因子、ペプチド抗原、または、このような感染症の、例えば癌遺伝子、血管形成因子の腫瘍抑制遺伝子などの遺伝的メディエーターの遺伝子治療、遺伝子編集、RNA干渉治療法(例えば、siRNAもしくはmiRNA)、アンチセンス治療法、もしくはインビトロ転写mRNA(IVT-mRNA)治療法で用いられる、核酸といった、上で開示されたもののうちのいずれかであってもよい。
自己免疫疾患は、アジソン病、自己免疫性溶血性貧血、抗糸球体基底膜疾患、抗好中球細胞質抗体関連血管炎、抗リン脂質症候群、関節炎、若年性関節リウマチ、フェルティ症候群、リウマチ性血管炎、シェーグレン症候群、スティル病、抗-N-メチル-d-アスパラギン酸受容体脳炎、ランバート・イートン筋無力症症候群、重症筋無力症、多発神経根筋障害、ギラン・バレー症候群、全身硬直症候群、ぶどう膜髄膜脳炎症候群、脳血管炎、自己免疫性下垂体炎、自己免疫性リンパ増殖症候群、疱疹状皮膚炎、1型糖尿病、糸球体腎炎、グレーブス病、自己免疫性肝炎、線状IgA水疱性皮膚症、全身性エリテマトーデス、交感性眼炎、自己免疫性多腺性内分泌障害、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性甲状腺炎、顕微鏡的大腸炎(コラーゲン大腸炎およびリンパ球性大腸炎)、空置大腸炎、またはベーチェット病であってもよい。
上述した自己免疫疾患または自己免疫症またはその合併症の治療または予防において、治療上有効な試薬は、免疫抑制剤、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、または経口抗糖尿病薬であってもよく、例えば、サイトカイン、成長因子、ペプチドホルモン、または、このような疾患または症状の遺伝的メディエーターの遺伝子治療、遺伝子編集、RNA干渉治療法(例えば、siRNAもしくはmiRNA)、アンチセンス治療法、もしくはインビトロ転写mRNA(IVT-mRNA)治療法で用いられる、核酸といった、上で開示されたもののうちのいずれかであってもよい。
炎症性腸疾患は、潰瘍性大腸炎、クローン病、顕微鏡的大腸炎(コラーゲン大腸炎およびリンパ球性大腸炎)、空置大腸炎、またはベーチェット病であってもよい。
上述した炎症性腸疾患の治療または予防において、治療上有効な試薬は、抗生物質、免疫刺激剤、免疫抑制剤、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)であってもよく、例えば、サイトカイン、成長因子、ペプチドホルモン、または、このような疾患または症状の遺伝的メディエーターの遺伝子治療、遺伝子編集、RNA干渉治療法(例えば、siRNAもしくはmiRNA)、アンチセンス治療法、もしくはインビトロ転写mRNA(IVT-mRNA)治療法で用いられる、核酸といった、上で開示されたもののうちのいずれかであってもよい。
本発明において、被験体の疾患または病状の治療に関連して一般的に用いられる際の「治療」とは、本明細書において広い意味で用いられ、いかなる治療的効果、すなわち、疾患または症状の関連する有益ないかなる効果をも含む。したがって、疾患または症状の根絶または除去、すなわち被験体の治癒だけではなく、被験体の疾患または症状の改善も含まれる。したがって、例えば、疾患または症状のいずれの徴候または前兆の改善、あるいは疾患/症状の臨床的に許容されるいずれの指標の改善が含まれる。したがって、治療は、例えば、前から存在する疾患/症状または診断された疾患/症状の根治療法および対症療法の両方を含む、すなわち、保守的療法である。
本明細書において一般的に用いられる「予防」とは、いずれの発症予防的効果または予防的効果のことをいう。したがって、疾患または症状、または疾患または症状の発症、またはその徴候または兆候のうちの1つ以上を、例えば、発症予防的治療前の疾患または症状または兆候または兆候と比較して、遅延、制限、抑制、または予防することを含む。したがって、発症予防は、明示的に、疾患もしくは症状、またはその徴候もしくは兆候の発症または進展の完全な予防、および疾患、症状、徴候、もしくは兆候の発症または進展の遅延、あるいは病状、徴候、もしくは兆候の進展または進行の抑制または制限のいずれをも含む。
CF、非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性、およびこれらの合併症に起因する、または関連する、症状または障害の、より具体的な観点において、これらの疾患は、本発明の治療を受ける際に被験体が示している、固有的な一連のCF-関連障害およびその症状、ならびに非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性関連障害およびその症状によって各被験体において特徴付けられる遺伝子疾患であるので、「CFの治療」および「非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性の治療」なる語は、被験体の障害および症状、もしくはその合併症のいずれかもしくはすべての治療、あるいは、それらの一部の治療とみなすことができる。
したがって、本発明によって提供されるある治療は、CFまたは非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性の基となる遺伝的欠陥を修正することはないが、身体においてその欠陥に起因する影響を治療すること、例えば、異常粘液に起因するような影響を緩和することに関するものであるので、関連する疾患または症状の治療や、さらには、疾患もしくは症状の臨床的影響の改善、または被験体の全体的な健康の改善を含むものである。
この観点において、CFまたは非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性の「治癒」は、本発明の治療を受ける際に被験体が示している、様々なCF-関連障害およびその症状、または非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性関連障害およびその症状の完全な緩和に相当する。しかしながら、この疾患の遺伝的基盤(CFTRの変異)は、いまだ残ったままである。それにもかかわらず、このような観点における「治療」は、このような治癒を求めるものではなく、上述した通り、CFまたは非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性が身体に及ぼす影響を改善することを含む。したがって、例えば、被験体における、CFまたは非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性のいずれの徴候または前兆の改善、あるいはCFまたは非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性の臨床的に許容されるいずれの指標の改善(例えば、肺における粘膜繊毛クリアランスの増加、便秘発生の低下、栄養吸収の改善、および医薬や栄養補助剤または消化酵素補助剤の生物利用能の向上が挙げられ、これらは、特定の実施形態において、肺感染症の抗生物質に対する応答性の向上や消化状態の改善として見られ得る)が含まれる。このような観点において、前から存在するCF-関連障害もしくはその症状、または非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性関連障害もしくはその症状を、完全に根絶しなくてもよいし、新規のCF-関連障害もしくはその症状、または非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性関連障害もしくはその症状の発症を、完全に停止しなくてもよいが、治療は、標的となるCF-関連障害もしくはその症状、または非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性関連障害もしくはその症状を完全に消散させるか、または少なくともある程度、好ましくは被験体が許容できる程度に消散させるくらいに、このようなプロセスを阻害するのに十分なものである。したがって、治療は、前から存在するCF-関連障害もしくはその症状、または非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性関連障害もしくはその症状、あるいは診断されたCF-関連障害もしくはその症状、または非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性関連障害もしくはその症状の、根治療法および対症療法の両方を含む、すなわち、保守的療法である。
したがって、CFおよび非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性の観点における「予防」は、身体において、その基となる遺伝的欠陥、すなわち粘液異常の結果として生じる影響を予防することに関する。このような観点において、これらの疾患は、本発明の治療を受ける際に被験体が示している、固有的な一連のCF-関連障害およびその症状、または非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性関連障害およびその症状によって各被験体において特徴付けられる遺伝子疾患であるので、「CFもしくは非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性、あるいはCF-関連障害もしくはその症状、または非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性関連障害もしくはその症状の予防」なる語は、被験体においてまだ起こっていない、または、被験体において以前に起こっているが、ここで主張する治療を受ける前に克服された、CF-関連障害もしくはその症状、または非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性関連障害もしくはその症状、またはその合併症の予防とみなすことができる。
発症予防は、明示的に、上で定義したような、CFTRイオンチャネルの機能不全に起因するかまたは関連する症状、またはその徴候もしくは兆候の影響の発症または進展の完全な予防、および、上で定義したような、CFTR機能不全に起因するかまたは関連する症状、またはその徴候もしくは兆候の影響の発症または進展の遅延、あるいは、上で定義したような、CFTR機能不全に起因するかまたは関連する症状、またはその徴候もしくは兆候の進展または進行の抑制または制限のうちのいずれか、のいずれをも含む。また、予防的治療は、上で定義したような、CFTR機能不全に起因するかまたは関連する症状、またはその徴候もしくは兆候が、患者において起こる、または進展するリスクを低減する治療とみなすこともできる。
他の実施形態において、この治療は、遺伝子(核酸)レベルで作用するので、CFまたは非複合的なCFTR遺伝子変異ヘテロ接合性の基となる遺伝的欠陥を修正することができてもよい。このような観点において、「治療」および「予防」は、上で説明されたような、より一般的な使用にしたがって解釈されてもよい。
新生物疾患などの、原因が遺伝的なものである他の疾患および症状の治療または予防は、類似的に解釈されてもよい。
より具体的な実施形態において、本発明は、診断上有効な指標分子を粘膜表面に投与した際に、当該分子によってその特徴が判定され得る疾患または症状を診断、予知、またはモニターする方法であって、該方法は、
(a)前記疾患または症状またはその合併症に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーと共に、前記診断上有効な指標分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を投与すること、または
(b)(i)前記診断上有効な分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
(b)(ii)前記疾患または症状に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層に、ステップ(b)(i)で形成した前記マイクロ粒子/ナノ粒子を投与すること、および
(c)前記診断上有効な指標分子から、直接的または間接的に、前記疾患または症状の特徴を示すシグナルを検出すること、を含み、
前記シグナルの特性は、前記被験体が前記疾患または症状に罹患しているかどうかや、前記被験体における前記疾患または症状の状態、前記被験体において前記疾患または症状が進展するリスク、または前記被験体において前記疾患または症状が進行するリスクを示す、
方法を提供する。
またさらなる実施形態において、本発明は、診断上有効な指標分子を粘膜表面に投与した際に、当該分子によってその特徴が判定され得る疾患または症状を診断、予知、またはモニターする方法であって、該方法は、前記疾患または症状に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層を、
(i)少なくとも1つのカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分と、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーとを含む、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分で形成され、
(ii)場合によっては1つ以上の前記自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分に共有結合することもある、前記診断上有効な指標をさらに含み、
(iii)前記診断上有効な指標分子から、直接的または間接的に、前記疾患または症状の特徴を示すシグナルを検出する、
マイクロ粒子/ナノ粒子に接触させることを含む、方法であって、
前記シグナルの特性は、前記被験体が前記疾患または症状に罹患しているかどうかや、前記被験体における前記疾患または症状の状態、前記被験体において前記疾患または症状が進展するリスク、または前記被験体において前記疾患または症状が進行するリスクを示す、
方法を提供する。
さらに、本発明は、診断上有効な指標分子を粘膜表面に投与した際に、当該分子によってその特徴が判定され得る疾患または症状を診断、予知、またはモニターする方法で用いられる、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、該方法が、
(a)前記疾患または症状またはその合併症に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーと共に、前記診断上有効な指標分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を投与すること、または
(b)(i)前記診断上有効な分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
(b)(ii)前記疾患または症状に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層に、ステップ(b)(i)で形成した前記マイクロ粒子/ナノ粒子を投与すること、および
(c)前記診断上有効な指標分子から、直接的または間接的に、前記疾患または症状の特徴を示すシグナルを検出すること、
を含み、
前記シグナルの特性は、前記被験体が前記疾患または症状に罹患しているかどうかや、前記被験体における前記疾患または症状の状態、前記被験体において前記疾患または症状が進展するリスク、または前記被験体において前記疾患または症状が進行するリスクを示す、
アルギネートオリゴマーを提供する。
さらに、本発明は、診断上有効な指標分子を粘膜表面に投与した際に、当該分子によって特徴が示され得る疾患または症状を診断、予知、またはモニターする方法で用いられる、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、該方法が、
(a)少なくとも1つのカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分と、少なくとも1つの前記アルギネートオリゴマーとを含む、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分で形成される、マイクロ粒子/ナノ粒子であって、前記マイクロ粒子/ナノ粒子が、場合によっては1つ以上の前記自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分に共有結合していることもある、前記診断上有効な指標をさらに含む、マイクロ粒子/ナノ粒子を調製することと、
(b)前記疾患または症状に罹患している、または罹患している疑いがある、または罹患する恐れがある被験体の粘膜表面の粘液層に、ステップ(a)で調製したマイクロ粒子/ナノ粒子を投与することと、
(c)前記診断上有効な指標分子から、直接的または間接的に、前記疾患または症状の特徴を示すシグナルを検出することと、
を含み、
前記シグナルの特性は、前記被験体が前記疾患または症状に罹患しているかどうかや、前記被験体における前記疾患または症状の状態、前記被験体において前記疾患または症状が進展するリスク、または前記被験体において前記疾患または症状が進行するリスクを示す、
アルギネートオリゴマーを提供する。
また、さらに、本発明は、上述した方法で用いられる薬物の製造における、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーの使用を提供する。ある実施形態において、前記薬物は、本明細書で説明される、アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよいし、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成化合物で形成されるマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよい。
また、さらに、本発明は、上述した方法で用いられる薬物の製造における、診断上有効な指標分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の使用を提供する。ある実施形態において、前記薬物は、本明細書で説明される、アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよいし、自己集合性マイクロ粒子/ナノ粒子形成化合物で形成されるマイクロ粒子/ナノ粒子であってもよい。
上記のより一般的な本発明の実施形態、特に組み合わせ製品に関する実施形態の観点において示された、本発明の方法で用いられる薬物の製造における、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーおよび/または診断用カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子の使用に関連する上述した特徴は、必要な変更を加えた上で、このすぐ直前で述べた本発明のより具体的な実施形態に適用され、したがって、その段落に記載される特徴および原理のすべての組み合わせが、必要であれば適切な改変を行って、ここに適用されてもよい。
本発明において検出されるシグナルの特性は、シグナルの有無であってもよいし、シグナルの相対強度または絶対強度であってもよいし、経時的なシグナルの変化であってもよい。
このような実施形態において、これらの方法は、前記被験体が、前記疾患または症状に罹患していると診断するか、前記被験体における前記疾患または症状の状態を判定するか、前記被験体において、前記疾患または症状が進展するリスクを判定するか、前記被験体において、前記疾患または症状が進行するリスクを判定するか、または前記被験体における前記疾患または症状の予後を判定する、さらなるステップを含んでいてもよい。
診断上有効な分子(診断薬)は、放射性診断薬、造影剤、あるいは分子プローブとして用いられる核酸またはタンパク質(例えば、オリゴヌクレオチドおよび抗体)を含んでいてもよい。
実施例に示される通り、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーは、カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子、およびカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子形成成分で形成されているマイクロ粒子/ナノ粒子の細胞毒性を低減することができる。したがって、ある実施形態において、本明細書で説明される方法および使用は、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマー非存在下で、同等のマイクロ粒子/ナノ粒子を用いて行った場合の方法または使用と比較して、低減された、すなわち低い、細胞毒性に関連するものであってもよい。このような実施形態において、問題とされる細胞毒性は、マイクロ粒子/ナノ粒子が接触した粘液層直下の細胞、またはその領域に対する細胞毒性である。
被験体は、いずれのヒト被験体または非ヒト動物被験体であってもよいが、とりわけ、ヒト、または哺乳類、鳥類、両生類、魚類、および爬虫類から選択される非ヒト動物などの、非ヒト脊椎動物であってもよい。非ヒト動物は、家畜であってもよいし、飼育動物であってもよいし、商業的価値のある動物であってもよく、実験動物または動物園もしくは動物保護区域の動物が挙げられる。したがって、代表的な非ヒト動物としては、イヌ、ネコ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ニワトリ、シチメンチョウ、ホロホロチョウ、アヒル、およびガチョウが挙げられる。よって、本発明の獣医学的使用が包含される。被験体は、患者と見なされてもよい。ある実施形態において、被験体は、CFTRイオンチャネル機能不全に罹患しているヒトの患者であり、より具体的には、CFTR機能不全に伴う、異常粘液および異常粘液クリアランスなどの病的な表現型を有するヒトの患者である。特定の実施形態において、被験体は、CFに罹患しているヒトの患者である。「CFに罹患している(with CF)被験体」、CFを患っている被験体」、「CFに罹患している(having CF)被験体」、および「CF被験体」なる語は、同義であるとみなされ、本明細書において交換可能に用いられる。被験体は、いずれの年齢であってもよく、例えば、新生児であってもよいし、乳児であってもよいし、小児であってもよいし、児童であってもよいし、青年であってもよいし、成人であってもよい。別の表現では、被験体は、少なくとも5歳であり、例えば、少なくとも6歳、少なくとも7歳、少なくとも8歳、少なくとも9歳、少なくとも10歳、少なくとも11歳、少なくとも12歳、少なくとも13歳、少なくとも14歳、少なくとも15歳、少なくとも16歳、少なくとも17歳、または少なくとも18歳である。ある実施形態において、被験体は、本発明において治療されるべき症状の徴候を含む、十分に確立したCFTR機能不全の表現型(例えば、慢性感染症、慢性炎症、および/または気道リモデリングを含む表現型)を有する。「十分に確立した」とは、その表現型が、被験体において、少なくとも2年間、例えば、少なくとも3年間、少なくとも4年間、少なくとも5年間、少なくとも6年間、少なくとも7年間、少なくとも8年間、少なくとも9年間、または少なくとも10年間、観察されたことを意味する。
本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子は、治療されるべき粘膜表面に有効量のマイクロ粒子/ナノ粒子を送達するために、都合のよいいずれの形態で被験体に投与されてもよいし、都合のよいいずれの手段を用いて被験体に投与されてもよい。これは、経腸経路(例えば、経口経路、口腔経路、舌下経路、直腸経路)や局所経路によるものであってもよいし、吸入(鼻孔吸入を含む)によるものであってもよい。投与によって、全身への分布が達成されてもよいし、局所的分布が達成されてもよい。局所的分布とは、送達が標的部位または標的位置に向けて行われ、本質的には、患者におけるその他の位置に向けては行われないことを意味する。当業者であれば、適切な投与手段を選択して、適切な標的部位または標的位置に適合させることができるであろう。上述した通り、ある実施形態において、本発明において利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子は、受容体親和性分子によって、標的部位を狙うようにされてもよい。
本発明で利用されるアルギネートオリゴマーは、治療されるべき粘膜表面に有効量のアルギネートオリゴマーを送達するために、都合のよいいずれの形態で被験体に投与されてもよいし、都合のよいいずれの手段を用いて被験体に投与されてもよい。これは、腸管外経路(例えば、静脈内経路、髄腔内経路、筋肉内経路、皮下経路)、経腸経路(例えば、経口経路、口腔経路、舌下経路、直腸経路)、局所経路によるものであってもよいし、吸入(鼻孔吸入を含む)によるものであってもよい。投与によって、全身への分布が達成されてもよいし、局所的分布が達成されてもよい。局所的分布とは、送達が標的部位または標的位置に向けて行われ、本質的には、患者におけるその他の位置に向けては行われないことを意味する。当業者であれば、適切な投与手段を選択して、適切な標的部位または標的位置に適合させることができるであろう。便宜上、特に非経口投与によって達成される全身投与が好適な場合がある。
当業者であれば、当該技術分野で公知であり、文献において広く記載されている、従来の方法のいずれかにしたがって、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子およびアルギネートオリゴマーを配合して、このような投与経路および身体分布に適合された医薬組成物を形成することができるであろう。
より具体的には、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子およびアルギネートオリゴマーを、1つ以上の従来の担体、希釈剤、および/または賦形剤、ならびに、場合によっては他の活性薬剤と混合して、例えば、錠剤、丸剤、顆粒剤(例えば、カプセルに入っていないもの、またはカプセル入りのもの)、粉末剤(例えば、吸入可能粉末剤)、薬用ドロップ、小袋剤、カシェー剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、溶液剤、シロップ剤、エアロゾル(固体として、または液状媒体中で)、スプレー剤(例えば、鼻腔スプレー)、ネブライザー用組成物、軟膏、クリーム、膏薬、軟ゼラチンカプセルまたは硬ゼラチンカプセル、坐剤、膣座薬、滅菌済注射用溶液剤、および滅菌包装済粉末剤などの従来の生薬製剤を作製してもよい。腸溶性固体組成物または腸溶性液体組成物、例えば、腸溶性錠剤および腸溶性顆粒剤(腸溶性カプセルで提供されてもよいし、非腸溶性カプセルで提供されてもよい、すなわちコーティングは腸溶コーティングであってもよいし、そうでなくてもよい)、無菌注射用組成物が、特に注目に値する。
適切な担体、賦形剤および希釈剤の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシア・ゴム、リン酸カルシウム、不活性アルギネートポリマー、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水シロップ、水、水/エタノール、水/グリコール、水/ポリエチレン、高張塩水、グリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、もしくはハードファットなどの脂肪物質、またはそれらの好適な混合物が挙げられる。注目すべき賦形剤および希釈剤は、マンニトールおよび高張塩水(生理食塩水)である。
前記組成物は、滑剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤、甘味剤、着香剤などを、さらに含んでいてもよい。
例えば静脈内送達に好適な溶液などの非経口的に投与可能な形態は、無菌であるべきであり、かつ、生理学的に許容できない薬剤を含まないべきであり、また、投与時の刺激または他の悪影響を最小限にするために、モル浸透圧濃度は低くあるべきなので、溶液は、好ましくは、等張性またはわずかに高張性であるべきで、例えば、高張塩水(生理食塩水)であるべきである。好適な媒体としては、滅菌注射用蒸留水、塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、デキストロース注射液、デキストロースおよび塩化ナトリウム注射液、乳酸加リンゲル注射液、ならびにレミントンズ・ファーマシューティカル・サイエンス,第15版,イーストン:マック出版,1405~1412頁および1461~1487頁(1975)およびナショナル・フォーミュラリーXIV,第14版,ワシントン:米国薬剤師協会(1975)(参照によりその全体が明示的に本明細書に援用される)に記載されているような他の溶液などの、非経口溶液を投与するために習慣的に用いられている水性媒体が挙げられる。溶液には、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子およびアルギネートオリゴマーと混合可能であり、かつ、製品の製造、保管または使用を妨げない、非経口溶液、賦形剤および他の添加物用に従来から使用されている保存料、抗菌剤、緩衝液および抗酸化剤が含まれ得る。
本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子および/またはアルギネートオリゴマーを含む単純な滅菌溶液が、特に好都合な場合がある。
本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子および/もしくはアルギネートオリゴマーの固体製剤または液体製剤には、胃および/または上部消化管の他の部分での分解は防ぐが、小腸などの下部消化管においての分解は許容する腸溶コーティングを施してもよい。このようなコーティングは、脂肪酸、ワックス、シェラック、プラスチックおよび植物繊維を含むポリマーから日常的に調製されている。その具体例としては、アクリル酸メチル-メタクリル酸共重合体、メタクリル酸メチル-メタクリル酸共重合体、酢酸コハク酸セルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース(酢酸コハク酸ヒプロメロース)、ポリ酢酸フタル酸ビニル(PVAP)、酢酸トリメリット酸セルロース、およびアルギン酸ナトリウムポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。腸溶性錠剤および腸溶性顆粒剤(これらは、腸溶性カプセルで提供されてもよいし、または非腸溶性カプセルで提供されてもよい)は、特に注目に値する。腸溶性顆粒剤は、WO1989008448、およびアル-ケダイリー E.B.H,2006、イラク・ジャーナル・オブ・ファーマシューティカル・サイエンス,15巻(1)49(参照によりその内容を本明細書に援用する)の教示に従って調製してもよいが、当業者であれば、用い得るさらなる他の技術を知っているであろう。
局所投与のために、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子および/またはアルギネートオリゴマーを、クリーム、軟膏、ゲル、膏薬などに配合することができる。適切であると考えられるさらなる局所システムは、インサイチュ薬物送達システムであり、例えば、固体、半固体、非晶質または液晶のゲルマトリックスが、インサイチュで形成され、かつ、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子および/またはアルギネートオリゴマーを含み得るゲルである。好都合には、このようなマトリックスは、このマトリックスからのマイクロ粒子/ナノ粒子および/またはアルギネートオリゴマーの放出を制御するように設計することができ、例えば、選択した期間にわたり放出を遅延および/または持続させることができる。このようなシステムは、粘膜表面との接触に際してのみ、ゲルを形成してもよい。典型的には、ゲルは粘膜付着性である。
本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子および/またはアルギネートオリゴマーの本発明の組成物における相対含量は、必要とされる投与量および従う投与計画に応じて変化し得るが、治療される被験体の体格、被験体の特定の病気の性質、標的治療領域の場所や特性など、様々な可変要素を考慮して、標的治療部位または部位で有効量を達成するのに十分な量である。当業者であれば、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子および/またはアルギネートオリゴマーの組成物における含量は、複数回の投与計画に従う場合は減らすことができ、その量を増加させ、投与回数または適用回数を最小限にすることができることを知っているであろう。
本発明で利用されるアルギネートオリゴマーを注射(例えば、静脈注射、髄腔内注射、筋肉注射、または皮下注射)によって送達するための代表的な水溶液は、無菌であり、質量体積パーセント(w/v)で0.1%~10%、例えば、0.1%~5%、0.1%~2%、0.1%~1%、0.1%~0.8%、0.1%~0.5%、0.1%~0.2%、0.2%~10%、0.2%~5%、0.2%~2%、0.2%~1%、0.2%~0.8%、0.2%~0.5%、0.5%~10%、0.5%~5%、0.5%~2%、0.5%~1%、0.5%~0.8%、0.8%~10%、0.8%~5%、0.8%~2%、0.8%~1%、1%~10%、1%~5%、1%~2%、2%~10%、2%~5%、または5%~10%のアルギネートオリゴマーを含有していてもよく、残りは、水、および薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤を含んでもよい。
本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子を気道に投与するのに用いられる代表的な吸入可能溶液は、無菌であり、質量体積パーセント(w/v)で0.1%~10%、例えば、0.1%~5%、0.1%~2%、0.1%~1%、0.1%~0.8%、0.1%~0.5%、0.1%~0.2%、0.2%~10%、0.2%~5%、0.2%~2%、0.2%~1%、0.2%~0.8%、0.2%~0.5%、0.5%~10%、0.5%~5%、0.5%~2%、0.5%~1%、0.5%~0.8%、0.8%~10%、0.8%~5%、0.8%~2%、0.8%~1%、1%~10%、1%~5%、1%~2%、2%~10%、2%~5%、または5%~10%のマイクロ粒子/ナノ粒子を含有していてもよく、残りは、薬学的に許容される賦形剤、例えば水、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるアルギネートオリゴマー)を含んでもよい。
本発明で利用されるアルギネートオリゴマーを気道に投与するのに用いられる代表的な吸入可能溶液は、典型的には無菌であり、質量体積パーセント(w/v)で0.1%~10%、例えば、0.1%~5%、0.1%~2%、0.1%~1%、0.1%~0.8%、0.1%~0.5%、0.1%~0.2%、0.2%~10%、0.2%~5%、0.2%~2%、0.2%~1%、0.2%~0.8%、0.2%~0.5%、0.5%~10%、0.5%~5%、0.5%~2%、0.5%~1%、0.5%~0.8%、0.8%~10%、0.8%~5%、0.8%~2%、0.8%~1%、1%~10%、1%~5%、1%~2%、2%~10%、2%~5%、または5%~10%のアルギネートオリゴマーを含有していてもよく、残りは、薬学的に許容される賦形剤、例えば水、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子)を含んでもよい。
本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子を鼻または副鼻腔に投与するために、無菌の水性液体製剤が用いられてもよい。これは、例えば、噴射剤がない、または噴射剤支援型の、鼻腔スプレー装置によって投与されてもよい。代表的な製剤は、質量体積パーセント(w/v)で0.1%~10%、例えば、0.1%~5%、0.1%~2%、0.1%~1%、0.1%~0.8%、0.1%~0.5%、0.1%~0.2%、0.2%~10%、0.2%~5%、0.2%~2%、0.2%~1%、0.2%~0.8%、0.2%~0.5%、0.5%~10%、0.5%~5%、0.5%~2%、0.5%~1%、0.5%~0.8%、0.8%~10%、0.8%~5%、0.8%~2%、0.8%~1%、1%~10%、1%~5%、1%~2%、2%~10%、2%~5%、または5%~10%のマイクロ粒子/ナノ粒子を含有していてもよく、残りは、薬学的に許容される賦形剤、例えば水、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるアルギネートオリゴマー)を含んでもよい。
本発明で利用されるアルギネートオリゴマーを鼻または副鼻腔に投与するために、無菌の水性液体製剤が用いられてもよい。これは、例えば、噴射剤がない、または噴射剤支援型の、鼻腔スプレー装置によって投与されてもよい。代表的な製剤は、質量体積パーセント(w/v)で0.1%~10%、例えば、0.1%~5%、0.1%~2%、0.1%~1%、0.1%~0.8%、0.1%~0.5%、0.1%~0.2%、0.2%~10%、0.2%~5%、0.2%~2%、0.2%~1%、0.2%~0.8%、0.2%~0.5%、0.5%~10%、0.5%~5%、0.5%~2%、0.5%~1%、0.5%~0.8%、0.8%~10%、0.8%~5%、0.8%~2%、0.8%~1%、1%~10%、1%~5%、1%~2%、2%~10%、2%~5%、または5%~10%のアルギネートオリゴマーを含有していてもよく、残りは、薬学的に許容される賦形剤、例えば水、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子)を含んでもよい。
本発明のアルギネートオリゴマーを下気道に投与するのに用いられる代表的な吸入可能粉末剤は、質量体積パーセント(w/v)または質量パーセント(w/w)で、90%以下、例えば、85%以下、80%以下、75%以下、または70%以下、例えば、50%~90%、55%~90%、60%~90%、65%~90%、70%~90%、75%~90%、80%~90%、85%~90%、50%~85%、55%~85%、60%~85%、65%~85%、70%~85%、75%~85%、80%~85%、50%~80%、55%~80%、60%~80%、65%~80%、70%~80%、75%~80%、50%~70%、55%~70%、60%~70%、または65%~70%のオリゴマーを含有していてもよく、残りは、薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子)を含んでもよい。
本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子を下気道に投与するのに用いられる代表的な吸入可能粉末剤は、質量体積パーセント(w/v)または質量パーセント(w/w)で、90%以下、例えば、85%以下、80%以下、75%以下、または70%以下、例えば、50%~90%、55%~90%、60%~90%、65%~90%、70%~90%、75%~90%、80%~90%、85%~90%、50%~85%、55%~85%、60%~85%、65%~85%、70%~85%、75%~85%、80%~85%、50%~80%、55%~80%、60%~80%、65%~80%、70%~80%、75%~80%、50%~70%、55%~70%、60%~70%、または65%~70%のマイクロ粒子/ナノ粒子を含有していてもよく、残りは、薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるアルギネートオリゴマー)を含んでもよい。
本発明で利用されるアルギネートオリゴマーを下部消化管に投与するのに用いられる代表的な錠剤は、質量体積パーセント(w/v)または質量パーセント(w/w)で、99%以下、95%以下、90%以下、85%以下、または80%以下、例えば、50%~95%、55%~95%、60%~95%、65%~95%、70%~95%、75%~95%、80%~95%、85%~95%、90%~95%、50%~90%、50%~90%、55%~90%、60%~90%、65%~90%、70%~90%、75%~90%、80%~90%、85%~90%、50%~90%、55%~85%、60%~80%、または65%~75%のオリゴマーを含有していてもよく、残りは、薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子)を含んでもよい。
腸溶性錠剤が、本発明で利用されるアルギネートオリゴマーを下部消化管に投与するのに有効な場合もある。代表的な腸溶性錠剤は、質量体積パーセント(w/v)または質量パーセント(w/w)で、95%以下、例えば、90%以下、85%以下、または80%以下、例えば、55%~90%、60%~90%、65%~90%、70%~90%、75%~90%、80%~90%、85%~90%、55%~85%、60%~85%、65%~85%、70%~85%、75%~85%、80%~85%、50%~80%、55%~80%、60%~80%、65%~80%、70%~80%、または75%~80%のオリゴマーを含有していてもよく、残りは、腸溶コーティング(例えば、脂肪酸、ワックス、シェラック、プラスチックおよび植物繊維を含むポリマー)を含む薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子)を含んでもよい。
腸溶性錠剤が、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子を下部消化管に投与するのに有効な場合もある。代表的な腸溶性錠剤は、質量体積パーセント(w/v)または質量パーセント(w/w)で、95%以下、例えば、90%以下、85%以下、または80%以下、例えば、55%~90%、60%~90%、65%~90%、70%~90%、75%~90%、80%~90%、85%~90%、55%~85%、60%~85%、65%~85%、70%~85%、75%~85%、80%~85%、50%~80%、55%~80%、60%~80%、65%~80%、70%~80%、または75%~80%のマイクロ粒子/ナノ粒子を含有していてもよく、残りは、腸溶コーティング(例えば、脂肪酸、ワックス、シェラック、プラスチックおよび植物繊維を含むポリマー)を含む薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるアルギネートオリゴマー)を含んでもよい。
腸溶性顆粒剤が、本発明で利用されるアルギネートオリゴマーを下部消化管に投与するのに有効な場合もある。このような顆粒剤は、それ自体に腸溶コーティングが施されていてもよいし施されていなくてもよいカプセルに入った状態で提供されてもよい。代表的な腸溶性顆粒剤は、質量体積パーセント(w/v)または質量パーセント(w/w)で、95%以下、例えば、90%以下、85%以下、または80%以下、例えば、55%~90%、60%~90%、65%~90%、70%~90%、75%~90%、80%~90%、85%~90%、55%~85%、60%~85%、65%~85%、70%~85%、75%~85%、80%~85%、50%~80%、55%~80%、60%~80%、65%~80%、70%~80%、または75%~80%のオリゴマーを含有していてもよく、残りは、腸溶コーティング(例えば、脂肪酸、ワックス、シェラック、プラスチックおよび植物繊維を含むポリマー)を含む薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子)を含んでもよい。
腸溶性顆粒剤が、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子を下部消化管に投与するのに有効な場合もある。このような顆粒剤は、それ自体に腸溶コーティングが施されていてもよいし施されていなくてもよいカプセルに入った状態で提供されてもよい。代表的な腸溶性顆粒剤は、質量体積パーセント(w/v)または質量パーセント(w/w)で、95%以下、例えば、90%以下、85%以下、または80%以下、例えば、55%~90%、60%~90%、65%~90%、70%~90%、75%~90%、80%~90%、85%~90%、55%~85%、60%~85%、65%~85%、70%~85%、75%~85%、80%~85%、50%~80%、55%~80%、60%~80%、65%~80%、70%~80%、または75%~80%のマイクロ粒子/ナノ粒子を含有していてもよく、残りは、腸溶コーティング(例えば、脂肪酸、ワックス、シェラック、プラスチックおよび植物繊維を含むポリマー)を含む薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるアルギネートオリゴマー)を含んでもよい。
本発明で利用されるアルギネートオリゴマーおよび/またはマイクロ粒子/ナノ粒子を女性生殖器官の下部に投与するのに、膣座薬が用いられてもよい。代表的な製剤は、質量体積パーセント(w/v)または質量パーセント(w/w)で、1%~25%、1%~20%、例えば、1%~15%、1%~10%、1%~9%、1%~8%、1%~7%、1%~6%、5%~25%、5%~20%、5%~15%、5%~10%、5%~9%、5%~8%、5%~7%、5%~6%、8%~25%、8%~20%、8%~15%、8%~10%、9%~25%、9%~20%、または9%~15%のオリゴマーを含有していてもよく、残りは、固体の賦形剤(例えば、パラフィンなど)を含む薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子)を含んでもよい。別の代表的な製剤は、質量体積パーセント(w/v)または質量パーセント(w/w)で、1%~25%、1%~20%、例えば、1%~15%、1%~10%、1%~9%、1%~8%、1%~7%、1%~6%、5%~25%、5%~20%、5%~15%、5%~10%、5%~9%、5%~8%、5%~7%、5%~6%、8%~25%、8%~20%、8%~15%、8%~10%、9%~25%、9%~20%、または9%~15%のマイクロ粒子/ナノ粒子を含有していてもよく、残りは、固体の賦形剤(例えば、パラフィンなど)を含む薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるアルギネートオリゴマー)を含んでもよい。
本発明で利用されるアルギネートオリゴマーを肝臓、膵臓または生殖器系の粘膜表面に直接送達するための代表的な水溶液は、無菌であり、質量体積パーセント(w/v)で、6%~25%、例えば、6%~20%、6%~15%、6%~10%、8%~25%、8%~20%、8%~15 %、9%~25%、9%~20%、9%~15 %、10%~15%、10%~20%、10%~25%、15%~20%、または15%~25%のオリゴマーを含有していてもよく、残りは、水、および薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子)を含んでもよい。
本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子を肝臓、膵臓または生殖器系の粘膜表面に直接送達するための代表的な水溶液は、無菌であり、質量体積パーセント(w/v)で、6%~25%、例えば、6%~20%、6%~15%、6%~10%、8%~25%、8%~20%、8%~15 %、9%~25%、9%~20%、9%~15 %、10%~15%、10%~20%、10%~25%、15%~20%、または15%~25%のマイクロ粒子/ナノ粒子を含有していてもよく、残りは、水、および薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるアルギネートオリゴマー)を含んでもよい。
直腸投与坐剤が、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子を消化管の下部へ投与するのに用いられてもよい。代表的な製剤は、質量体積パーセント(w/v)で、0.1%~10%、例えば、0.1%~5%、0.1%~2%、0.1%~1%、0.1%~0.8%、0.1%~0.5%、0.1%~0.2%、0.2%~10%、0.2%~5%、0.2%~2%、0.2%~1%、0.2%~0.8%、0.2%~0.5%、0.5%~10%、0.5%~5%、0.5%~2%、0.5%~1%、0.5%~0.8%、0.8%~10%、0.8%~5%、0.8%~2%、0.8%~1%、1%~10%、1%~5%、1%~2%、2%~10%、2%~5%、または5%~10%のマイクロ粒子/ナノ粒子を含有していてもよく、残りは、固体の賦形剤を含む薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるアルギネートオリゴマー)を含んでもよい。
直腸投与坐剤が、本発明で利用されるアルギネートオリゴマーを消化管の下部へ投与するのに用いられてもよい。代表的な製剤は、質量体積パーセント(w/v)で、0.1%~10%、例えば、0.1%~5%、0.1%~2%、0.1%~1%、0.1%~0.8%、0.1%~0.5%、0.1%~0.2%、0.2%~10%、0.2%~5%、0.2%~2%、0.2%~1%、0.2%~0.8%、0.2%~0.5%、0.5%~10%、0.5%~5%、0.5%~2%、0.5%~1%、0.5%~0.8%、0.8%~10%、0.8%~5%、0.8%~2%、0.8%~1%、1%~10%、1%~5%、1%~2%、2%~10%、2%~5%、または5%~10%のアルギネートオリゴマーを含有していてもよく、残りは、固体の賦形剤を含む薬学的に許容される賦形剤、および/または、用いられる場合には他の活性薬剤(例えば、本発明で利用されるマイクロ粒子/ナノ粒子)を含んでもよい。
以下の限定しない実施例を参照して、本発明をさらに説明する。
は、実施例1および実施例2のトランスウェル粘液RTN透過アッセイの模式図を示す。 は、CF粘液におけるアニオン性RTN(正方形)およびカチオン性RTN(菱形)の、時間(分)に対する移動(%)を示す。エラーバーは標準偏差を表す。 は、正常粘液におけるアニオン性RTN(正方形)およびカチオン性RTN(菱形)の、時間(分)に対する移動(%)を示す。エラーバーは標準偏差を表す。 は、CF粘液(菱形)および正常粘液(NM;正方形)を通過するカチオン性RTN製剤の累積濃度(ng/cm)および移動(%)の比較を示す。エラーバーは標準偏差を表す。 は、CF粘液(菱形)および正常粘液(正方形)を通過するアニオン性RTN製剤の累積濃度(ng/cm)および移動(%)の比較を示す。エラーバーは標準偏差を表す。 は、オリゴG(正方形)またはオリゴM(三角形)で処理したCF粘液あるいは未処理(菱形)のCF粘液を通過するカチオン性RTNの、時間(分)に対する平均累積濃度(ng/cm)および移動(%)の比較を示す。粘液をオリゴGまたはオリゴMで処理し、平衡化した後、RTNを添加した。エラーバーは標準偏差を表す。 は、オリゴG(正方形)またはオリゴM(三角形)で処理した正常粘液あるいは未処理(菱形)の正常粘液を通過するカチオン性RTNの、時間(分)に対する平均累積濃度(ng/cm)および移動(%)の比較を示す。粘液をオリゴGまたはオリゴMで処理し、平衡化した後、RTNを添加した。エラーバーは標準偏差を表す。 は、オリゴG(正方形)またはオリゴM(三角形)で処理したCF粘液あるいは未処理(菱形)のCF粘液を通過するアニオン性RTNの、時間(分)に対する平均累積濃度(ng/cm)および移動(%)の比較を示す。粘液をオリゴGまたはオリゴMで処理し、平衡化した後、RTNを添加した。エラーバーは標準偏差を表す。 は、オリゴG(正方形)またはオリゴM(三角形)で処理した正常粘液あるいは未処理(菱形)の正常粘液を通過するアニオン性RTNの、時間(分)に対する平均累積濃度(ng/cm)および移動(%)の比較を示す。粘液をオリゴGまたはオリゴMで処理し、平衡化した後、RTNを添加した。エラーバーは標準偏差を表す。 は、移動前(A)のカチオン性RTN、ならびにCF粘液(B)およびオリゴMで処理したCF粘液を通過して移動した後のカチオン性RTNのTEM写真を示す。 は、オリゴGおよびオリゴMとともに、またはそれらなしで、カチオン性RTNおよびアニオン性RTNを形質移入した後、あるいはオリゴGおよびオリゴMを単独で形質移入した後の、16HBE細胞の生存率を示す。未処理細胞についても、生存率100%ととして示す。有意性のカットオフを0.05未満としてT検定を行い、未処理コントロールに対して有意差が存在した条件を点線で示す。エラーバーは標準偏差を表す。 は、様々なCFTR修飾剤の化学構造を示す。
(実施例1-正常粘液および嚢胞性線維症粘液を通るカチオン性ナノ粒子およびアニオン性ナノ粒子の移動、ならびにアルギネートオリゴマーの効果)
(材料および方法)
(材料)
受容体標的ナノ複合体(RTN)製剤には、リポソームであるDOTMA/DOPEまたはDOPG/DOPE(アバンティ・ポーラー・リピッド社、アラバスター、アラバマ州、米国)、ペプチドY(チャイナペプチド社、上海、中国)、およびCy-3サイレンサーGAPDH siRNA(サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック社、ノーサンバーランド、英国)を含ませた。
インビトロにおける形質移入に用いたRTNの調製は、オプティメム(OPTIMEM)(ライフ・テクノロジー社、ペイズリー、英国)中で行い、その他については、DNAse/RNAseフリー水(サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック社、ノーサンバーランド、英国)を用いて調製した。RTNのインキュベートは、すべて室温で行い、THOSE含有蛍光標識siRNA(Cy-3)については、暗所で保持した。
ペプチドY溶液をDOTMA/DOPE溶液に添加し、最後にCy-3siRNAを素早くかき混ぜながら添加して30分インキュベートすることで、重量比が1:4:1(リポソーム:ペプチド:siRNA)のカチオン性siRNA RTNを作製した。素早くかき混ぜながら、siRNAをペプチドに添加して30分インキュベートし、その後、DOPG/DOPEを添加してさらに30分間インキュベートすることで、重量比が20:2.7:1(リポソーム:ペプチド:siRNA)のアニオン性siRNA RTNを作製した。
ペプチドYおよびDOTMA/DOPEの原液濃度(μg/μl)および希釈倍率の例、ならびに3つのRTNを作製するために混合した最終量を表1および表2に示す。
アルギネートオリゴマーであるオリゴG(アルギネートオリゴマー、DP5~20、平均分子量3200Da、90~95%G残基)およびオリゴM(アルギネートオリゴマー、12mer、100%M)は、アルギファーマAS社(ノルウェー)から提供された。
(トランスウェル粘液RTN透過アッセイ)
トランスウェル付き24穴プレート(6.5mm、3.0μm孔ポリエステル膜インサート、コーニング社、英国)を水を入れた蓋付容器内に置き、37℃のインキュベーター内に保持して、2連または3連で、トランスウェル粘液RNT透過アッセイを行った(図8)。トリス緩衝液を、トリズマ塩基(シグマ・アルドリッチ社、ドーセット、英国)を用いて、50mM、pH7.4で調製した。600μlのトリス緩衝液を各ウェルに添加し、トランスウェルを上に置いた。1μlのCF粘液または非CF(正常)粘液(エピセリックス・サール社、ジュネーブ、スイス)を上に添加し、各トランスウェルにわたって広げた。一部の例では、2μlの5mg/mlオリゴGまたはオリゴM(アルギファーマAS社、ノルウェー)も添加し、粘液と混合した。プレートを30分インキュベートして、粘液を平衡化した。140ng/μlのsiRNA RTNを調製し、各トランスウェルに3μlを添加した。また、140ng/μlのsiRNAを3μl含むトリス緩衝液をポジティブコントロールとして、単なるトリス緩衝液をネガティブコントロールとして含めた。5分後、10分後、15分後、30分後、45分後、60分後、および120分後に、200μlのトリス緩衝液を回収し、96穴プレート(ヌンク・マイクロウェル、96穴、オプティカルボトム、カバーグラスベース、サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック社)に分注した。各回収を行った後、ウェル内のトリス緩衝液を200μl交換した。siRNAの蛍光を、フルオスター・オプティマ・マイクロプレートリーダー(BMGラボテック社)で測定した(励起波長は560±10nm励起、発光波長は590±10nm)。
(RTNのサイズおよび電荷の決定)
RTN製剤を、1μg/mLのsiRNA濃度で1mLとなるように、DNAse/RNAseフリー水で希釈し、マルバーン・ナノ・ZS・ゼタサイザー(マルバーン社、英国)を用いて、屈折率を1.330、誘電率を78.5、粘度を0.8871cP、温度を25℃として、試料の自動サンプリング1回あたり測定を10回行ってRTNのサイズおよび電荷(ζ電位)を求め、製造者のDTSプログラム(v5.03)を用いて処理した。
(累積濃度および移動率の算出)
最初に、粘液を通るRTNの移動率を算出する必要がある。粘液を通過した、RTNアッセイ用の蛍光の生データを、蛍光計から取得する。各試料データおよびポジティブコントロール(トリス緩衝液中のsiRNA)から、ネガティブコントロール(トリス緩衝液)の値を引く。10分のデータに5分のデータを加え、15分のデータに10分のデータを加え、ということを行って、累積データを算出する。ポジティブコントロールの合計も算出する。粘液を通るRTNの移動率を、累積データを100倍し、これをポジティブコントロールの合計で割ることで算出する。
累積濃度を算出するために、まず、透過率のデータを100で割る。次いで、これらのデータを420倍する。この420とは、カチオン性RTN中のsiRNAの濃度をngで表したものである(140ng/μl siRNA×各ウェルに添加した3μl=420ng/ウェル)。アニオン性製剤の場合はこれとは異なり、データに358.4ng/μlをかける必要がある。最後に、これらのデータを0.33で割る。この0.33とは、アッセイに用いるトランスウェルの表面積をcmで表したものである。
p値の有意性のカットオフをp<0.05とした二標本T検定により、有意性を判定した。
(粘液を通るRTNの拡散)
粘液を通るRTNの拡散は、フィックの第二法則を用いて算出される。
ここで、dM/dtは、ng/s/cmあたりの流束(F)(定常状態における輸送速度を算出するための、プロットしたRTN累積濃度の直線状傾向線の式から同定される)であり、Dは、拡散係数(cm-1)であり、Cは、粘液上のSiRNA濃度(ng/cm)であり、hは、トランスウェル上の粘液の厚さ(cm)である。
流束を求めるために、グラフの曲線がプラトーに達するまでの点を選択して、累積濃度のデータ点のXY散布図をプロットする。プロットしたグラフは、その式およびR値を示す直線状傾向線を加える前に、可能な限り直線状とする必要がある。R値は、最良の理論的流束値を得るためには、可能な限り1に近い値である必要がある。
本実施例において、流束は、9.86ng/cm/分である。
この流束をフィックの式に適用するためには、秒で算出する必要がある。このため、流束を60で割る。
流束=9.86/60=0.16ng/cm/s
h=障壁(トランスウェル)の厚さ(cm)=0.0035cm
=RTN中のSiRNA濃度(ng/cm)=140000ng/cm(カチオン性RTNの場合)、119800ng/cm(アニオン性RTNの場合)
Dについて解くと、粘液を通るRTNの拡散(D)(cm-1)が得られる。
(水を通るRTNの拡散)
水を通るRTNの拡散は、式II(ストークの法則)を用いて算出される。
ここで、Dは、拡散係数(cm-1)であり、Kは、ボルツマン定数であり、Tは、温度(ケルビン)であり、ηは、粘度(gs-1nm-1)であり、rは、RTNの半径である。
ボルツマン定数=1.38E-02nmgs-2-1
温度=310ケルビン
Pi=3.1416
粘度=6.92E-10gs-1nm-1
半径=測定したRTNのサイズ(直径)(nm)を2で割る
Dについて解くと、水を通るRTNの拡散(D)(nm-1)が得られる。
この値は、Dを10-8倍することで、cm-1に変換する必要がある。
(透過型電子顕微鏡法(TEM))
電子顕微鏡法による研究のために、上述の通り調製したRTNを、フォルムバール/カーボンサポートフィルム(アガー・サイエンティフィック社)でコーティングした300メッシュ銅グリッド上に塗布した。調製前に、グリッドを、エミテックK350Gシステム(エミテック社)において、30mAで15秒間、「グロー放電」した(負極性)。数秒後、ろ紙で拭き取ることで、グリッドを乾燥させた。その後、試料(ナノ粒子)を、1%酢酸ウラニルを用いて2~3秒間、ネガティブ染色し、ろ紙で拭き取って風乾した。フィリップスCM120バイオツイン透過型電子顕微鏡を120kVの加速電圧で稼働させて、イメージングを行った。AMT5MPデジタルTEMカメラ(デーベンUK社、ベリーセントエドマンズ、サフォーク州)を用いて、画像を記録した。
(MTS細胞生存率アッセイ)
siRNA RTNおよびオリゴGまたはオリゴMの細胞生存率を試験した。1ウェルあたり100ngのRTN siRNA製剤、異なるsiRNA RTN製剤を組み合わせた5mg/mlのオリゴGおよびオリゴM15μlならびにオリゴGまたはオリゴMのいずれか15μlを、すべて、オプティメムで150μlとした。これらを、96穴プレート(グライナー・バイオワン・マイクロプレート、PS、平底、透明)内の16HBE細胞に添加し、4時間放置した。細胞をPBSで洗浄し、新鮮な培地150μlを交換した。24時間後、培地を除去し、20μlのMTSアッセイ試薬(プロメガ社)を含む新鮮な培地100μlを添加した。4時間インキュベートした後、フルオスター・オプティマ・マイクロプレートリーダー(BMGラボテック社)を用いて、490nmで吸光度を測定した。
(結果)
(嚢胞性線維症粘液を通るカチオン性RTNおよびアニオン性RTNの移動)
Cy3-タグ化siRNA含有カチオン性RTNおよびCy3-タグ化siRNA含有アニオン性RTNを調製し、サイズおよび電荷を測定した。平均値を表3に示すが、これらは、CF粘液上で行ったすべてのトランスウェル粘液透過アッセイ中、変化することはない。
これらのRTNを、気道上皮の粘液障壁を模したトランスウェル上の粘液層(図1)の上に添加し、膜を通過して移動させて、緩衝溶液(トリス緩衝液)中に堆積させた。移動したRTNを含む緩衝液試料を、5分、10分、15分、30分、45分、60分、および120分という特定の時点で回収した。RTNの蛍光を測定し、siRNAポジティブコントロールと比較して、特定時点後のRTNの累積移動を求めた。その後、RTNの移動率(%)および累積濃度を算出し、異なるRTN製剤中のsiRNA濃度の相違を標準化した。行ったすべての実験の平均移動率(%)および平均累積濃度も算出した。移動率(%)は、各100%siRNAポジティブコントロールと比較しつつ算出されるので、回収緩衝液へと透過したRTNの程度を示し得、それによって、RTNが粘液を通過して移動するかどうかを判定することができる。最後に、粘液および水を通過するナノ粒子の拡散に、フィックの法則およびストークの法則をそれぞれ適用することで、RTNの拡散速度を判定し、比較した(表12)。
図2は、アニオン性RTNは、カチオン性RTNよりも移動率(%)が高いことを示す。
(正常粘液を通るカチオン性RTNおよびアニオン性RTNの移動)
CF粘液を用いた実験と同様にして、健常ドナー由来の粘液(「正常粘液」という)を用いた実験を行った。用いた製剤の平均サイズおよび平均電荷を表4に示すが、これらは、正常粘液上で行ったすべてのトランスウェル粘液透過アッセイ中、変化することはない。
RTN製剤は、所定のCF粘液の孔サイズである140±50nm程度の許容されるサイズであり、トランスウェル粘液透過アッセイに用いたが、今回の場合は、トランスウェル膜上の障壁として正常粘液を用いている。試料を回収し、Cy3-siRNA由来の蛍光を求めた。その後、RTNの移動率(%)および累積濃度を算出し、異なるRTN製剤中のsiRNA濃度の相違を標準化した。行ったすべての実験の平均移動率(%)および平均累積濃度も算出した。粘液および水を通過するナノ粒子の拡散に、フィックの法則およびストークの法則をそれぞれ適用することで、RTNの拡散速度を判定し、比較した(表12)。
アニオン性RTNは、カチオン性RTNよりも移動率(%)が高い。移動率(%)についてのT検定によって、カチオン性RTNは、アニオン性RTNと有意差があることが示されている(表5)。
(CF粘液および正常粘液を通るカチオン性RTNおよびアニオン性RTNの移動の比較)
CF粘液および正常粘液における異なるRTN製剤の移動を比較することによって、CF粘液が実際にRTNの速度を落とし、この累積の程度を低下させるのかを判定する。
図4および図5は、いずれのRTN製剤も、CF粘液に適用した場合、正常粘液の場合と比較して、RTNの累積濃度および移動率(%)が低下することを示す。カチオン性製剤およびアニオン性製剤において、累積濃度は、CF粘液の場合それぞれ30%および20%低い。T検定によって、CF粘液上および正常粘液上のカチオン性RTNおよびアニオン性RTNの移動率に有意差があることが判明した(表6)。
(粘液層を通るRTNの移動に対するオリゴGおよびオリゴMの効果)
粘液を通るRTNの移動の傾向が確立されたので、オリゴGおよびオリゴMを用いて、これらがRTNの移動効率を向上させ、累積濃度を増加させることができるのかを判定した。カチオン性RTN製剤およびアニオン性RTN製剤の両方について、上述したの同じトランスウェル粘液透過アッセイを用いて、オリゴGおよびオリゴMを試験する。
(カチオン性RTN)
図6は、CF粘液層を通るカチオン性RTNの移動に対するオリゴGおよびオリゴMの効果を示す。未処理のカチオン性RTNの移動効率が最も低く、オリゴGおよびオリゴMのいずれもが、カチオン性RTN製剤の累積濃度および移動率(%)を向上させた。オリゴMでは、オリゴGと比較して、RTNの最終濃度が有意に高くなり、この観察結果は、T検定(表7)およびANOVAによって裏付けられた。
オリゴGおよびオリゴMで処理したCF粘液を通過して移動するカチオン性RTNの累積濃度は、すべての時点において、未処理のCF粘液の場合と有意差がある。同様に、オリゴMは、特に45分の回収時点以後、オリゴGと比較して、カチオン性RTNの移動について有意に優れた効果を有し、移動率(%)は、概念上の100%透過を越えさえする。同様に、最後の120分時点におけるANOVA多重比較は、未処理の粘液の場合と比較して、いずれのオリゴもRTN累積濃度に有意差があり、オリゴMは、オリゴGと比較して、RTNの透過効率および透過速度に対する効果を有意に向上させることを示す。
このアッセイに正常粘液を用いた場合、CF粘液で見られるのと同様の傾向を検出することができる(図7)。CF粘液で見られるように、オリゴMは、オリゴGまたは未処理の正常粘液の場合と比較して、RTNの移動効率を最も向上させる。オリゴGも、未処理の正常粘液の場合よりも高い累積濃度を示すが、CF粘液で観察されるのと同様、移動率も100%を越えるオリゴMほど高くはない。これらの観察の有意性は、以下で見られるT検定によって強調される(表8)。
オリゴMは、30分の時点以後、カチオン性RTNの累積濃度を上昇させるのに有意な影響を及ぼすが、オリゴGについては、30分および45分の時点のみ、同様である。オリゴMは、45分以後の時点におけるオリゴGの場合と比較して、RTNの移動率の有意な向上を示し、これは、RTN累積濃度の急激な上昇を伴う。対照的に、オリゴGを用いた粘液処理は、RTN累積濃度は一貫して高いが、未処理粘液の場合と同様の移動プロファイルを示すように見える。ANOVA検定も、最終時点でのt検定の結果を実証する。
(アニオン性RTN)
図8は、CF粘液層を通るアニオン性RTNの移動に対するオリゴGおよびオリゴMの効果を示す。いずれのオリゴも、未処理のCF粘液の場合と比較して、累積濃度および移動率(%)が高くなる傾向を示すが、これらの相違は有意ではないことがわかり(表9)、このことは、ANOVA検定によって確認された(結果は示さず)。
同じ実験を、オリゴGまたはオリゴMで処理した(または処理しない)正常粘液において行った。結果を図9に示す。ここで、プロットした線がすべて、互いに極度に近く、ほぼ同じ傾向を示すので、オリゴの効果の無さがより明らかである。最後の120分の時点において、わずかに相違があるが、これは、オリゴGで処理した粘液では、RTN累積濃度はごくわずかに低く、未処理の粘液では、わずかに高いということを示す。しかしながら、すべての条件が統計的に有意ではなく、いくつかは、t検定(表10)およびANOVA値(結果は示さず)によって実証されている。
(RTNのサイズおよび電荷に及ぼすオリゴGおよびオリゴMの効果)
オリゴGおよびオリゴMを用いた粘液処理が、RTN製剤、主にカチオン性RTNの移動において有意差を示すことを判定した後、これが、RTNの電荷を変化させた結果生じたことであるかを明らかにすることを試みた。アニオン性RTN製剤およびカチオン性RTN製剤を調製し、3本の等しいエッペンドルフチューブに分割した。2本は、オリゴGまたはオリゴMで2分間処理した。そのサイズおよび電荷を測定した(表11)。
表11は、いずれのオリゴも、カチオン性RTNおよびアニオン性RTNの電荷を変化させ、より負にすることを示す。このことは、主にカチオン性RTNで明白であり、その電荷は、未処理のアニオン性RTNの電荷とほぼ同様のレベルまで、正から負へと変化する。また、特にカチオン性製剤において、各測定の後、そのサイズが減少していることがわかる。まず、未処理のものを測定し、その後、オリゴGおよびオリゴMで処理したものを測定したが、各測定は約20分続いた。オリゴMでは、オリゴGの場合との電荷の相違はわずかに小さいものであるように見えるが、その値同士に有意差はない。
(CF粘液および正常粘液におけるRTNのインピーダンス倍率) フィックの法則およびストークの法則を用いて、オリゴGもしくはオリゴMで処理したCF粘液および正常粘液、またはオリゴGまたはオリゴMで処理しなかったCF粘液および正常粘液におけるRTNの拡散係数を、そのインピーダンス倍率とともに算出した(表12)。これらの計算は、ナノ複合体のサイズを考慮しており、障害のない最適な拡散係数を求めるためのコントロールとなる、水における拡散と比較して、粘液におけるRTNのインピーダンス倍率を求めることができる。
CF粘液および正常粘液のいずれにおいても、カチオン性RTNのインピーダンス倍率は、未処理粘液と比較すると、オリゴMで処理した後に有意に低下している(それぞれ2.6倍および1.7倍)。オリゴMでは、オリゴGの場合と比較して、CF粘液における粘液インピーダンスの低下の差は1.8倍、正常粘液における差は1.7倍である。アニオン性RTNの場合、オリゴは、移動効率の向上または低下に有意な影響を及ぼさない。
(トランスウェルから回収されたRTNの透過型電子顕微鏡法(TEM))
図10に示すように、オリゴMの存在下または非存在下でCF粘液層を通って移動した後、下部トランスウェルチャンバーから回収されたカチオン性RTNは、移動前の形態と比較して、その構造が損なわれておらず、実質的に変化していない。
(オリゴG、オリゴM、およびRTNの細胞毒性)
MTSアッセイを行って、RTNおよび/またはオリゴGもしくはオリゴMを単独で、または共に、用いた場合に、16HBE細胞細胞(継代ヒト気管支上皮細胞)に対して毒性があるかを判定した。60%~70%コンフルエンスとなるように、16HBE細胞を96穴プレートに播種し、一晩そのままインキュベートした。1ウェルあたり100ngのRTN製剤を投与した。形質移入を行う際に、オリゴを、RTNまたはオプティメムのみと混合した。4時間後、試験培地を除去し、新鮮な培地と交換し、MTS溶液を添加してさらに4時間おいた。その後、吸光度を読み取り、形質移入を行っていないコントロールと比較して、各試験条件における細胞の生存率(%)を算出した。結果を図11に示す。
それから分かるように、オリゴG単独だと、オリゴM単独よりも、細胞に対する毒性が高い。さらに、アニオン性RTNは、カチオン性RTNよりも毒性が低い。カチオン性RTN製剤とアニオン性RTN製剤間のT検定は、カチオン性RTNが、アニオン性RTNと比較して、毒性が有意に高いことを示す(p値は0.0276;p値のカットオフ有意性は、p<0.05)。オリゴGとRTNとを組み合わせた場合に、毒性が最も高く、最大になる。一方、オリゴMは、カチオン性RTNを単独で用いた場合よりも、カチオン性RTNの毒性を低くし、アニオン性RTNの毒性に対しては影響を及ぼさない。
(考察)
この研究から、以下の結論を導き出し得る。
1.CF粘液は、正常粘液よりも、RTNの移動を阻害する。
2.アニオン性RTNは、正常粘液およびCF粘液のいずれにおいても、カチオン性RTNよりも効率よく移動する。
3.オリゴMは、オリゴGよりも強く、正常粘液およびCF粘液を通過するカチオン性RTNの移動を強化する。
4.オリゴMは、アニオン性RTNの移動に有意な影響を及ぼさない。
5.カチオン性RTNをオリゴMと共に用いると、本明細書で試験したすべてのシステムの中で、拡散速度が最も高くなる。
6.カチオン性RTNは、オリゴM存在下または非存在下でCF粘液を通過して移動する前の形態と比較して、構造が損なわれないままで、実質的に変化しない。
7.オリゴMは、カチオン性RTNの16HBE細胞に対する毒性を低下させる。
(実施例2-ヒト気道の正常粘液およびCF粘液を通過するカチオン性ナノ複合体の移動に及ぼすPEG化の効果)
(方法)
(カチオン性ナノ複合体製剤)
0%、5%、または10%のPEG(PEGは2.5μg/μL)を含むDOTMA/DOPEリポソーム(0.5μg/μL)、ペプチドY(2μg/μL)、およびCy3-標識siRNA(0.5μg/μL、サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック社)をそれぞれ重量比で1:4:1で含むカチオン性ナノ複合体を作製した。例えば、リポソーム(1μg)およびペプチドY(4μg)をヌクレアーゼフリー水(1μL)に添加した。その後、素早くかき混ぜながら、Cy3-標識siRNA(1μg)を、混合物に添加した。ナノ複合体を、光を避けて、室温で30分から40分インキュベートし、複合体を形成させた。
(カチオン性ナノ複合体の特性評価)
各ナノ複合体のサイズおよびゼータ電位を、ゼタサイザー・ナノ・ZSを用いて測定した。ナノ複合体(PEGを0%含むカチオン性複合体の場合は10μL、PEGを5%または10%含むカチオン性複合体の場合は16.7μL)をミリQ水(溶液を940μLとするのに必要な分量)で希釈した。希釈した各ナノ複合体試料の920μLをキュベットに移し、ゼタサイザー・ナノ・ZSにセットして、そのサイズおよびゼータ電位を測定した。
(トランスウェルアッセイ)
実施例1で説明した通りに行った。
(結果)
0%、5%、または10%のPEGを含むDOTMA/DOPE、ペプチドY、およびCy3-標識siRNAをそれぞれ重量比で1:4:1で含むカチオン性ナノ複合体を作製した。Cy3-標識siRNAにより、蛍光を測定することで、正常ヒト粘液およびCFヒト粘液を通過するナノ複合体の移動を定量化することができた。移動したナノ複合体の累積透過および累積濃度を定量化し、プロットした。各ナノ複合体のサイズおよびゼータ電位も測定した。これによって、粘液および水を移動したナノ複合体の拡散速度を、それぞれフィックの法則およびストークの法則を用いて算出した。まとめると、これらのデータによって、正常粘液およびCF粘液を通過するカチオン性ナノ複合体の移動に及ぼすPEG化の効果を調べることが可能となった。
0%、5%、および10%のPEGを含む、移動したカチオン性ナノ複合体の拡散速度(3.2章で説明したものを除く)を、それぞれ、フィックの法則およびストークの法則を用いて算出した。
表14は、カチオン性ナノ複合体の拡散は、一般的に、正常粘液の場合と比較して、CF粘液においてより阻害されたということを示す。0%、5%、および10%のPEGを含むカチオン性ナノ複合体は、水の場合と比較して、正常粘液において、それぞれ6.54倍、8倍、および10.7倍遅く拡散した。このことは、正常粘液を通過するカチオン性ナノ複合体の移動が、PEG化によってわずかに阻害されることを示唆する。0%、5%、および10%のPEGを含むカチオン性ナノ複合体は、水の場合と比較して、CF粘液において、それぞれ46.5倍、40.3倍、および43.1倍遅く拡散した。このことは、オリゴM処理とは異なり、CF粘液を通過するカチオン性ナノ複合体の移動が、PEG化によってほんのわずかだけ強化されたことを示唆する。

Claims (38)

  1. 粘液層を通してカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を移動させる方法であって、該方法は、インビトロ方法又はエキソビボ方法であり、
    (a)前記粘液層を、前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させること、または
    (b)(i)前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
    (b)(ii)前記粘液層を、ステップ(b)(i)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させること、
    を含む、方法。
  2. 粘膜表面の上皮細胞に目的分子を送達する方法であって、該方法は、インビトロ方法又はエキソビボ方法であり、
    (a)前記粘膜表面の粘液層を、前記目的分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させること、または
    (b)(i)前記分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
    (b)(ii)前記粘膜表面の粘液層を、ステップ(b)(i)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させること、
    を含み、
    前記目的分子は、治療上有効な試薬、診断薬、イメージング試薬、あるいは細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬である、方法。
  3. (i)前記マイクロ粒子/ナノ粒子が的分子を保持する、または的分子がマイクロ粒子/ナノ粒子の形態で提供される、あるいは、
    (ii)的分子が、前記マイクロ粒子/ナノ粒子の別の成分と共有結合している、または前記マイクロ粒子/ナノ粒子の他の成分とは分かれていてもよ
    前記目的分子は、治療上有効な試薬、診断薬、イメージング試薬、あるいは細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬である、
    請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 粘液層を通して目的分子を移動させる方法であって、該方法は、インビトロ方法又はエキソビボ方法であり、前記粘液層を、
    (i)少なくとも1つはカチオン性であり少なくとも1つは少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーである、自己集合性成分で形成された小胞、ミセル、ウイルス、またはウイルス様粒子および
    (ii)場合によっては1つ以上の前記自己集合性成分に共有結合することもある、前記目的分子をさらに含む、マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させることを含
    前記目的分子は、治療上有効な試薬、診断薬、イメージング試薬、あるいは細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬である、方法。
  5. 目的分子を粘膜表面の上皮細胞に送達する方法であって、該方法は、インビトロ方法又はエキソビボ方法であり、前記粘膜表面の粘液層を、
    (i)少なくとも1つはカチオン性であり、少なくとも1つは少なくとも70%のマンヌロネート残基を有すアルギネートオリゴマーである、自己集合性成分で形成された小胞、ミセル、ウイルス、またはウイルス様粒子および
    (ii)場合によっては1つ以上の前記自己集合性成分に共有結合することもある、前記目的分子をさらに含む、マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させることを含
    前記目的分子は、治療上有効な試薬、診断薬、イメージング試薬、あるいは細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬である、方法。
  6. 自己集合性成分で形成された小胞、ミセル、ウイルス、またはウイルス様粒子であるマイクロ粒子/ナノ粒子であって、
    (i)少なくとも1つの自己集合性成分は、カチオン性であり少なくとも1つは少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであり
    (ii)前記マイクロ粒子/ナノ粒子は、場合によっては1つ以上の前記自己集合性成分に共有結合することもある、目的分子をさらに含
    前記目的分子は、治療上有効な試薬、診断薬、イメージング試薬、あるいは細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬である、
    マイクロ粒子/ナノ粒子。
  7. 記カチオン性成分は、両親媒性、および/またはウイルスもしくはウイルス様粒子の構成成分である請求項4または5に記載の方法。
  8. 前記カチオン性成分は、両親媒性、および/またはウイルスもしくはウイルス様粒子の構成成分である、請求項6に記載のマイクロ粒子/ナノ粒子。
  9. 被験体の粘液層を通して治療用または診断用のカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を移動させる方法で用いられる薬物の製造に用いるアルギネートオリゴマーの使用であって、前記アルギネートオリゴマーは、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、該方法が、
    (a)前記粘液層を、前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させること、または
    (b)(i)前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
    (b)(ii)前記粘液層を、ステップ(b)(i)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させること、
    を含む、アルギネートオリゴマーの使用
  10. 被験体の粘膜表面の上皮細胞に治療用または診断用の目的分子を送達する方法で用いられる薬物の製造に用いるアルギネートオリゴマーの使用であって、前記アルギネートオリゴマーは、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、該方法が、
    (a)前記粘膜表面の粘液層を、前記治療用または診断用の目的分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させること、または
    (b)(i)前記治療用または診断用の目的分子を含むカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有する少なくとも1つのアルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
    (b)(ii)前記粘膜表面の粘液層を、ステップ(b)(i)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させること、
    を含み、
    前記目的分子は、治療上有効な試薬、診断薬、イメージング試薬、あるいは細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬である
    アルギネートオリゴマーの使用
  11. 被験体の粘液層を通して治療用または診断用の目的分子を移動させる方法で用いられる薬物の製造に用いるアルギネートオリゴマーの使用であって、前記アルギネートオリゴマーは、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、 前記薬物が、少なくとも1つカチオン性であり、少なくとも1つ前記アルギネートオリゴマーである、自己集合性成分で形成される、小胞、ミセル、ウイルス、またはウイルス様粒子から選択されるマイクロ粒子/ナノ粒子であって、前記マイクロ粒子/ナノ粒子が、場合によっては1つ以上の前記自己集合性成分に共有結合していることもある、前記治療用または診断用の目的分子をさらに含む、マイクロ粒子/ナノ粒子であり、
    前記目的分子は、治療上有効な試薬、診断薬、イメージング試薬、あるいは細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬から選択され、
    該方法が、前記粘液層を、前記薬物と接触させることと、
    を含む、アルギネートオリゴマーの使用
  12. 被験体の粘膜表面の上皮細胞に治療用または診断用の目的分子を送達する方法で用いられる薬物の製造に用いるアルギネートオリゴマーの使用であって、前記アルギネートオリゴマーは、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーであって、
    前記薬物が、少なくとも1つカチオン性であり、少なくとも1つ前記アルギネートオリゴマーである、自己集合性成分で形成される、小胞、ミセル、ウイルス、またはウイルス様粒子から選択されるマイクロ粒子/ナノ粒子であって、前記マイクロ粒子/ナノ粒子が、場合によっては1つ以上の前記自己集合性成分に共有結合していることもある、前記治療用または診断用の目的分子をさらに含む、マイクロ粒子/ナノ粒子であり、
    前記目的分子は、治療上有効な試薬、診断薬、イメージング試薬、あるいは細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬から選択され、
    前記方法が、
    前記粘膜表面の粘液層を、前記薬物と接触させることと、
    を含む、アルギネートオリゴマーの使用
  13. 粘液層を通してカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を移動させる方法において別個に、または同時に、または順次に用いられる組み合わせ製剤として、少なくとも70%のマンヌロネート残基を有するアルギネートオリゴマーとカチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子とを含む製品であって、
    前記方法は、
    (a)前記粘液層を、前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子と共に、前記アルギネートオリゴマーと接触させること、または
    (b)(i)前記カチオン性マイクロ粒子/ナノ粒子を、前記アルギネートオリゴマーと接触させることで、前記アルギネートオリゴマーを保持するマイクロ粒子/ナノ粒子を形成すること、および
    (b)(ii)前記粘液層を、ステップ(b)(i)で調製した前記マイクロ粒子/ナノ粒子と接触させること、
    を含む、製品。
  14. 前記粘液層が、
    (i)CFTR機能不全の影響を受けている粘膜表面の粘液層であるか、
    (ii)鼻、鼻腔、咽頭、喉頭、気管、副鼻腔、気管支、または細気管支などの呼吸器系の粘膜表面の粘液層であるか、
    (iii)口、咽頭、食道、胃、十二指腸、空腸、回腸、盲腸、結腸、直腸、または肛門などの消化管の粘膜表面の粘液層であるか、
    (iv)膵管および/または胆管の粘膜表面の粘液層であるか、
    (v)膣、子宮頸管、子宮、輸卵管、または卵巣などの女性生殖器系の粘膜表面の粘液層であるか、
    (vi)精巣、精巣上体、輸精管、付属腺、精嚢、前立腺、または尿道球腺などの男性生殖器系の粘膜表面の粘液層である、
    請求項1から5、および7のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記マイクロ粒子/ナノ粒子は、
    (i)μmから00μmのマイクロ粒子、0μmから00μmのマイクロ粒子、または0μmから00μmのマイクロ粒子である、あるいは
    (ii)nmから000nmのナノ粒子、0nmから00nmのナノ粒子、00nmから50nmのナノ粒子、またはnmから0nmのナノ粒子である、
    請求項1から5、7および14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記マイクロ粒子/ナノ粒子は、小胞、ミセル、ウイルス、ウイルス様粒子、デンドリマー、金属粒子/金属性粒子、カーボンナノチューブ、シリカ粒子、またはポリマー粒子である、
    請求項1から3のいずれか1に記載の方法。
  17. (i)前記小胞は、リポソーム、リポプレックス、ポリマーソーム、ノイソーム、またはこれらの混成物であり、好ましくは塩化N,N-ジオレイル-N,N-ジメチルアンモニウム(DODAC)、臭化N,N-ジステアリル-N,N-ジメチルアンモニウム(DDAB)、2,3-ジオレオイロキシトリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、2,3-ジ-(オレイロキシ)プロピルトリメチルアンモニウム(DOTMA)、臭化N-[1-(2,3-ジテトラデシロキシ)プロピル]-N,N-ジメチル-N-ヒドロキシエチルアンモニウム(DMRIE)、臭化N-[1-(2,3-ジオレイロキシ)プロピル]-N,N-ジメチル-N-ヒドロキシエチルアンモニウム(DORIE)、3β-[Ν-(Ν',Ν'-ジメチルアミノエタン)カルバモイル]コレステロール(DC-Choi)、ジメチルジオクタデシルアンモニウム(DDAB)、ジオクタデシルアミドグリシルスペルミン(DOGS)、およびN,N-ジメチル-2,3-ジオレイロキシ)プロピルアミン(DODMA)から選択されるカチオン性脂質を含む、リポソームまたはリポプレックスである;あるいは
    (ii)前記ウイルスは、核酸ベクターもしくは異種起源のペプチドを保持するウイルス、または腫瘍溶解性ウイルスであり、前記核酸ベクターもしくは異種起源のペプチドを保持するウイルスは、好ましくはレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、ポックスウイルス、アルファウイルス、ヘルペスウイルス、またはこれらの混成物であり、または、前記腫瘍溶解性ウイルスは、好ましくはアデノウイルス、レオウイルス、はしかウイルス、単純ヘルペスウイルス、水疱性口炎ウイルス、ポリオウイルス、ニューカッスル病ウイルス、セムリキ森林ウイルス、ワクシニアウイルス、セネカウイルス、マラバウイルス、またはエンテロウイルスである、
    請求項4、5、7及び16のいずれか1項に記載の方法。
  18. (iii)前記ポリマーマイクロ粒子/ナノ粒子は、ポリスチレン、ポリ酢酸、ポリアクリルアミド、メラミン、ポリ(D-L-ラクチド)、ポリD-L-グリコリド、ポリシアノアクリル酸アルキル、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)PLA、ポリカプロラクトン、キトサン、ゼラチン、アルブミン、デキストラン、アガロース、ポリ-L-グルタミン酸、および/またはポリL-リジンを含む;
    (iv)前記金属粒子/金属性粒子は、金(例えば、 198 Au、 199 Au)、銀(例えば、 107 Agおよび 109 Ag)、白金(例えば、 195m Pt)、鉄(例えば、 59 Fe)、銅(例えば、 61 Cu、 64 Cu、および 67 Cu)、ガドリニウム(例えば、 149 Gd、 151 Gd)、インジウム(例えば、 111 In)、テクネチウム(例えば、 99m Tc)、ガリウム(例えば、 67 Ga、 68 Ga)、レニウム(例えば、 188 Re、 186 Re)、ルテチウム(例えば、 177 Lu)、アクチニウム(例えば、 225 Ac)、イットリウム(例えば、 90 Y)、アンチモン(例えば、 119 Sb)、スズ(例えば、 117 Sn、 113 Sn)、ジスプロシウム(例えば、 159 Dy)、コバルト(例えば、 56 Co、 60 Co)、ルテニウム(例えば、 97 Ru、 103 Ru、 106 Ru)、パラジウム(例えば、 103 Pd)、カドミウム(例えば、 115 Cd)、テルル(例えば、 118 Te、 123 Te)、バリウム(例えば、 131 Ba、 140 Ba)、テルビウム(例えば、 160 Tb)、ランタン(例えば、 140 La)、ラジウム(例えば、 223 Ra、 224 Ra)、ストロンチウム(例えば、 89 Sr)、サマリウム(例えば、 153 Sm)、イッテルビウム(例えば、 169 Yb)、タリウム(例えば、 201 Tl)、セシウム(例えば、 137 Cs)、イリジウム(例えば、 192 Ir)、およびルビジウム(例えば、 82 Rb)を含み、好ましくは、マイクロ球体/ナノ球体、マイクロスター/ナノスター、マイクロケージ/ナノケージ、またはマイクロシェル/ナノシェルである;あるいは、
    (v)前記シリカマイクロ粒子/ナノ粒子は、メソ多孔性シリカを含む、
    請求項16に記載の方法。
  19. (i)前記治療上有効な試薬は、小分子医薬、生物学的医薬、または放射性医薬であり、好ましくは前記生物学的医薬は、抗体、ペプチドホルモン、サイトカイン、ペプチド成長因子、ペプチド抗原、または核酸である;
    (ii)前記治療上有効な試薬は、CFTR修飾剤、抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤、細胞毒性を有する化学治療剤、血管形成阻害剤、抗癌性モノクローナル抗体、放射性免疫医薬、免疫刺激剤、免疫抑制剤、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、気管支拡張剤、経口抗糖尿病薬、または放射性医薬である;
    (iii)前記治療上有効な試薬は、遺伝子治療、遺伝子編集、RNA干渉治療法(例えば、siRNAまたはmiRNA)、アンチセンス治療法、またはインビトロ転写mRNA治療法で用いられる核酸である;
    (iv)前記診断薬は、放射性診断薬、造影剤、または分子プローブとして用いられる核酸もしくはタンパク質である;あるいは
    (v)前記細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬は、ヌクレアー、プロテアーゼ、リパーゼ、補因子、前駆物質または基質である、請求項2から5、および7のいずれか1項に記載の方法。
  20. (i)前記アルギネートオリゴマーの平均分子量は、35,000ダルトン未満、好ましくは、30,000ダルトン未満、25,000ダルトン未満、または20,000ダルトン未満である;
    (ii)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、2から100、2から75、2から50、2から40、2から35、2から30、2から28、2から25、2から22、2から20、2から18、2から17、2から15、もしくは2から12である;
    (iii)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、4から100、4から75、4から50、4から35、4から30、4から25、4から22、4から20、4から18、4から16、もしくは4から14である;
    (iv)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、6から50、6から35、6から30、6から25、6から22、6から20、6から18、6から16、もしくは6から14である;
    (v)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、8から50、8から35、8から30、8から25、10から25、10から22、10から20、10から18、もしくは10から15である;
    (vi)前記アルギネートオリゴマーは、M残基を少なくとも80%、または少なくとも85%、または少なくとも90%、または少なくとも95%、または00%、含む;ならびに/あるいは
    (vii)前記アルギネートオリゴマーは、M残基のうちの少なくとも80%は、Mブロックに配置されている、請求項1から5、7、および14から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記マイクロ粒子/ナノ粒子は、
    (i)1μmから500μmのマイクロ粒子、10μmから200μmのマイクロ粒子、または10μmから100μmのマイクロ粒子である、あるいは
    (ii)1nmから1000nmのナノ粒子、30nmから400nmのナノ粒子、100nmから350nmのナノ粒子、または1nmから50nmのナノ粒子である、
    請求項6または8に記載のマイクロ粒子/ナノ粒子。
  22. (i)前記小胞は、リポソーム、リポプレックス、ポリマーソーム、ノイソーム、またはこれらの混成物であり、好ましくは塩化N,N-ジオレイル-N,N-ジメチルアンモニウム(DODAC)、臭化N,N-ジステアリル-N,N-ジメチルアンモニウム(DDAB)、2,3-ジオレオイロキシトリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、2,3-ジ-(オレイロキシ)プロピルトリメチルアンモニウム(DOTMA)、臭化N-[1-(2,3-ジテトラデシロキシ)プロピル]-N,N-ジメチル-N-ヒドロキシエチルアンモニウム(DMRIE)、臭化N-[1-(2,3-ジオレイロキシ)プロピル]-N,N-ジメチル-N-ヒドロキシエチルアンモニウム(DORIE)、3β-[Ν-(Ν',Ν'-ジメチルアミノエタン)カルバモイル]コレステロール(DC-Choi)、ジメチルジオクタデシルアンモニウム(DDAB)、ジオクタデシルアミドグリシルスペルミン(DOGS)、およびN,N-ジメチル-2,3-ジオレイロキシ)プロピルアミン(DODMA)から選択されるカチオン性脂質を含む、リポソームまたはリポプレックスである;あるいは
    (ii)前記ウイルスは、核酸ベクターもしくは異種起源のペプチドを保持するウイルス、または腫瘍溶解性ウイルスであり、前記核酸ベクターもしくは異種起源のペプチドを保持するウイルスは、好ましくはレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、ポックスウイルス、アルファウイルス、ヘルペスウイルス、またはこれらの混成物であり、または、前記腫瘍溶解性ウイルスは、好ましくはアデノウイルス、レオウイルス、はしかウイルス、単純ヘルペスウイルス、水疱性口炎ウイルス、ポリオウイルス、ニューカッスル病ウイルス、セムリキ森林ウイルス、ワクシニアウイルス、セネカウイルス、マラバウイルス、またはエンテロウイルスである、
    請求項6、8または21に記載のマイクロ粒子/ナノ粒子。
  23. (i)前記治療上有効な試薬は、小分子医薬、生物学的医薬、または放射性医薬であり、好ましくは前記生物学的医薬は、抗体、ペプチドホルモン、サイトカイン、ペプチド成長因子、ペプチド抗原、または核酸である;
    (ii)前記治療上有効な試薬は、CFTR修飾剤、抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤、細胞毒性を有する化学治療剤、血管形成阻害剤、抗癌性モノクローナル抗体、放射性免疫医薬、免疫刺激剤、免疫抑制剤、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、気管支拡張剤、経口抗糖尿病薬、または放射性医薬である;
    (iii)前記治療上有効な試薬は、遺伝子治療、遺伝子編集、RNA干渉治療法(例えば、siRNAまたはmiRNA)、アンチセンス治療法、またはインビトロ転写mRNA治療法で用いられる核酸である;
    (iv)前記診断薬は、放射性診断薬、造影剤、または分子プローブとして用いられる核酸もしくはタンパク質である;あるいは
    (v)前記細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬は、ヌクレアーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、補因子、前駆物質または基質である、
    請求項6、8、21および22のいずれか1項に記載のマイクロ粒子/ナノ粒子。
  24. (i)前記アルギネートオリゴマーの平均分子量は、35,000ダルトン未満、好ましくは、30,000ダルトン未満、25,000ダルトン未満、または20,000ダルトン未満である;
    (ii)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、2から100、2から75、2から50、2から40、2から35、2から30、2から28、2から25、2から22、2から20、2から18、2から17、2から15、もしくは2から12である;
    (iii)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、4から100、4から75、4から50、4から35、4から30、4から25、4から22、4から20、4から18、4から16、もしくは4から14である;
    (iv)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、6から50、6から35、6から30、6から25、6から22、6から20、6から18、6から16、もしくは6から14である;
    (v)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、8から50、8から35、8から30、8から25、10から25、10から22、10から20、10から18、もしくは10から15である;
    (vi)前記アルギネートオリゴマーは、M残基を少なくとも80%、または少なくとも85%、または少なくとも90%、または少なくとも95%、または100%、含む;ならびに/あるいは
    (vii)前記アルギネートオリゴマーは、M残基のうちの少なくとも80%は、Mブロックに配置されている、
    請求項6、8、および21から23のいずれか1項に記載のマイクロ粒子/ナノ粒子。
  25. 前記粘液層が、
    (i)CFTR機能不全の影響を受けている粘膜表面の粘液層であるか、
    (ii)鼻、鼻腔、咽頭、喉頭、気管、副鼻腔、気管支、または細気管支などの呼吸器系の粘膜表面の粘液層であるか、
    (iii)口、咽頭、食道、胃、十二指腸、空腸、回腸、盲腸、結腸、直腸、または肛門などの消化管の粘膜表面の粘液層であるか、
    (iv)膵管および/または胆管の粘膜表面の粘液層であるか、
    (v)膣、子宮頸管、子宮、輸卵管、または卵巣などの女性生殖器系の粘膜表面の粘液層であるか、あるいは
    (vi)精巣、精巣上体、輸精管、付属腺、精嚢、前立腺、または尿道球腺などの男性生殖器系の粘膜表面の粘液層である、
    請求項9から12のいずれか1項に記載のアルギネートオリゴマーの使用。
  26. 前記マイクロ粒子/ナノ粒子は、
    (i)1μmから500μmのマイクロ粒子、10μmから200μmのマイクロ粒子、または10μmから100μmのマイクロ粒子である、あるいは
    (ii)1nmから1000nmのナノ粒子、30nmから400nmのナノ粒子、100nmから350nmのナノ粒子、または1nmから50nmのナノ粒子である、
    請求項9から12および25のいずれか1項に記載のアルギネートオリゴマーの使用。
  27. 前記マイクロ粒子/ナノ粒子は、小胞、ミセル、ウイルス、ウイルス様粒子、デンドリマー、金属粒子/金属性粒子、カーボンナノチューブ、シリカ粒子、またはポリマー粒子である、請求項9または10に記載のアルギネートオリゴマーの使用。
  28. (i)前記小胞は、リポソーム、リポプレックス、ポリマーソーム、ノイソーム、またはこれらの混成物であり、好ましくは塩化N,N-ジオレイル-N,N-ジメチルアンモニウム(DODAC)、臭化N,N-ジステアリル-N,N-ジメチルアンモニウム(DDAB)、2,3-ジオレオイロキシトリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、2,3-ジ-(オレイロキシ)プロピルトリメチルアンモニウム(DOTMA)、臭化N-[1-(2,3-ジテトラデシロキシ)プロピル]-N,N-ジメチル-N-ヒドロキシエチルアンモニウム(DMRIE)、臭化N-[1-(2,3-ジオレイロキシ)プロピル]-N,N-ジメチル-N-ヒドロキシエチルアンモニウム(DORIE)、3β-[Ν-(Ν',Ν'-ジメチルアミノエタン)カルバモイル]コレステロール(DC-Choi)、ジメチルジオクタデシルアンモニウム(DDAB)、ジオクタデシルアミドグリシルスペルミン(DOGS)、およびN,N-ジメチル-2,3-ジオレイロキシ)プロピルアミン(DODMA)から選択されるカチオン性脂質を含む、リポソームまたはリポプレックスである;あるいは
    (ii)前記ウイルスは、核酸ベクターもしくは異種起源のペプチドを保持するウイルス、または腫瘍溶解性ウイルスであり、前記核酸ベクターもしくは異種起源のペプチドを保持するウイルスは、好ましくはレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、ポックスウイルス、アルファウイルス、ヘルペスウイルス、またはこれらの混成物であり、または、前記腫瘍溶解性ウイルスは、好ましくはアデノウイルス、レオウイルス、はしかウイルス、単純ヘルペスウイルス、水疱性口炎ウイルス、ポリオウイルス、ニューカッスル病ウイルス、セムリキ森林ウイルス、ワクシニアウイルス、セネカウイルス、マラバウイルス、またはエンテロウイルスである、
    請求項11、12および27のいずれか1項に記載のアルギネートオリゴマーの使用。
  29. (iii)前記ポリマーマイクロ粒子/ナノ粒子は、ポリスチレン、ポリ酢酸、ポリアクリルアミド、メラミン、ポリ(D-L-ラクチド)、ポリD-L-グリコリド、ポリシアノアクリル酸アルキル、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)PLA、ポリカプロラクトン、キトサン、ゼラチン、アルブミン、デキストラン、アガロース、ポリ-L-グルタミン酸、および/またはポリL-リジンを含む;
    (iv)前記金属粒子/金属性粒子は、金(例えば、 198 Au、 199 Au)、銀(例えば、 107 Agおよび 109 Ag)、白金(例えば、 195m Pt)、鉄(例えば、 59 Fe)、銅(例えば、 61 Cu、 64 Cu、および 67 Cu)、ガドリニウム(例えば、 149 Gd、 151 Gd)、インジウム(例えば、 111 In)、テクネチウム(例えば、 99m Tc)、ガリウム(例えば、 67 Ga、 68 Ga)、レニウム(例えば、 188 Re、 186 Re)、ルテチウム(例えば、 177 Lu)、アクチニウム(例えば、 225 Ac)、イットリウム(例えば、 90 Y)、アンチモン(例えば、 119 Sb)、スズ(例えば、 117 Sn、 113 Sn)、ジスプロシウム(例えば、 159 Dy)、コバルト(例えば、 56 Co、 60 Co)、ルテニウム(例えば、 97 Ru、 103 Ru、 106 Ru)、パラジウム(例えば、 103 Pd)、カドミウム(例えば、 115 Cd)、テルル(例えば、 118 Te、 123 Te)、バリウム(例えば、 131 Ba、 140 Ba)、テルビウム(例えば、 160 Tb)、ランタン(例えば、 140 La)、ラジウム(例えば、 223 Ra、 224 Ra)、ストロンチウム(例えば、 89 Sr)、サマリウム(例えば、 153 Sm)、イッテルビウム(例えば、 169 Yb)、タリウム(例えば、 201 Tl)、セシウム(例えば、 137 Cs)、イリジウム(例えば、 192 Ir)、およびルビジウム(例えば、 82 Rb)を含み、好ましくは、マイクロ球体/ナノ球体、マイクロスター/ナノスター、マイクロケージ/ナノケージ、またはマイクロシェル/ナノシェルである;あるいは、
    (v)前記シリカマイクロ粒子/ナノ粒子は、メソ多孔性シリカを含む、
    請求項27に記載のアルギネートオリゴマーの使用。
  30. (i)前記治療上有効な試薬は、小分子医薬、生物学的医薬、または放射性医薬であり、好ましくは前記生物学的医薬は、抗体、ペプチドホルモン、サイトカイン、ペプチド成長因子、ペプチド抗原、または核酸である;
    (ii)前記治療上有効な試薬は、CFTR修飾剤、抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤、細胞毒性を有する化学治療剤、血管形成阻害剤、抗癌性モノクローナル抗体、放射性免疫医薬、免疫刺激剤、免疫抑制剤、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、気管支拡張剤、経口抗糖尿病薬、または放射性医薬である;
    (iii)前記治療上有効な試薬は、遺伝子治療、遺伝子編集、RNA干渉治療法(例えば、siRNAまたはmiRNA)、アンチセンス治療法、またはインビトロ転写mRNA治療法で用いられる核酸である;
    (iv)前記診断薬は、放射性診断薬、造影剤、または分子プローブとして用いられる核酸もしくはタンパク質である;あるいは
    (v)前記細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬は、ヌクレアーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、補因子、前駆物質または基質である、
    請求項10から12のいずれか1項に記載のアルギネートオリゴマーの使用。
  31. (i)前記アルギネートオリゴマーの平均分子量は、35,000ダルトン未満、好ましくは、30,000ダルトン未満、25,000ダルトン未満、または20,000ダルトン未満である;
    (ii)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、2から100、2から75、2から50、2から40、2から35、2から30、2から28、2から25、2から22、2から20、2から18、2から17、2から15、もしくは2から12である;
    (iii)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、4から100、4から75、4から50、4から35、4から30、4から25、4から22、4から20、4から18、4から16、もしくは4から14である;
    (iv)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、6から50、6から35、6から30、6から25、6から22、6から20、6から18、6から16、もしくは6から14である;
    (v)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、8から50、8から35、8から30、8から25、10から25、10から22、10から20、10から18、もしくは10から15である;
    (vi)前記アルギネートオリゴマーは、M残基を少なくとも80%、または少なくとも85%、または少なくとも90%、または少なくとも95%、または100%、含む;ならびに/あるいは
    (vii)前記アルギネートオリゴマーは、M残基のうちの少なくとも80%は、Mブロックに配置されている、
    請求項9から12、および25から30のいずれか1項に記載のアルギネートオリゴマーの使用。
  32. 前記粘液層が、
    (i)CFTR機能不全の影響を受けている粘膜表面の粘液層であるか、
    (ii)鼻、鼻腔、咽頭、喉頭、気管、副鼻腔、気管支、または細気管支などの呼吸器系の粘膜表面の粘液層であるか、
    (iii)口、咽頭、食道、胃、十二指腸、空腸、回腸、盲腸、結腸、直腸、または肛門などの消化管の粘膜表面の粘液層であるか、
    (iv)膵管および/または胆管の粘膜表面の粘液層であるか、
    (v)膣、子宮頸管、子宮、輸卵管、または卵巣などの女性生殖器系の粘膜表面の粘液層であるか、あるいは
    (vi)精巣、精巣上体、輸精管、付属腺、精嚢、前立腺、または尿道球腺などの男性生殖器系の粘膜表面の粘液層である、
    請求項13に記載の製品。
  33. 前記マイクロ粒子/ナノ粒子は、
    (i)1μmから500μmのマイクロ粒子、10μmから200μmのマイクロ粒子、または10μmから100μmのマイクロ粒子である、あるいは
    (ii)1nmから1000nmのナノ粒子、30nmから400nmのナノ粒子、100nmから350nmのナノ粒子、または1nmから50nmのナノ粒子である、
    請求項13または32に記載の製品。
  34. 前記マイクロ粒子/ナノ粒子は、小胞、ミセル、ウイルス、ウイルス様粒子、デンドリマー、金属粒子/金属性粒子、カーボンナノチューブ、シリカ粒子、またはポリマー粒子である、請求項13、32または33に記載の製品。
  35. (i)前記小胞は、リポソーム、リポプレックス、ポリマーソーム、ノイソーム、またはこれらの混成物であり、好ましくは塩化N,N-ジオレイル-N,N-ジメチルアンモニウム(DODAC)、臭化N,N-ジステアリル-N,N-ジメチルアンモニウム(DDAB)、2,3-ジオレオイロキシトリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、2,3-ジ-(オレイロキシ)プロピルトリメチルアンモニウム(DOTMA)、臭化N-[1-(2,3-ジテトラデシロキシ)プロピル]-N,N-ジメチル-N-ヒドロキシエチルアンモニウム(DMRIE)、臭化N-[1-(2,3-ジオレイロキシ)プロピル]-N,N-ジメチル-N-ヒドロキシエチルアンモニウム(DORIE)、3β-[Ν-(Ν',Ν'-ジメチルアミノエタン)カルバモイル]コレステロール(DC-Choi)、ジメチルジオクタデシルアンモニウム(DDAB)、ジオクタデシルアミドグリシルスペルミン(DOGS)、およびN,N-ジメチル-2,3-ジオレイロキシ)プロピルアミン(DODMA)から選択されるカチオン性脂質を含む、リポソームまたはリポプレックスである;
    (ii)前記ウイルスは、核酸ベクターもしくは異種起源のペプチドを保持するウイルス、または腫瘍溶解性ウイルスであり、前記核酸ベクターもしくは異種起源のペプチドを保持するウイルスは、好ましくはレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、ポックスウイルス、アルファウイルス、ヘルペスウイルス、またはこれらの混成物であり、または、前記腫瘍溶解性ウイルスは、好ましくはアデノウイルス、レオウイルス、はしかウイルス、単純ヘルペスウイルス、水疱性口炎ウイルス、ポリオウイルス、ニューカッスル病ウイルス、セムリキ森林ウイルス、ワクシニアウイルス、セネカウイルス、マラバウイルス、またはエンテロウイルスである;
    (iii)前記ポリマーマイクロ粒子/ナノ粒子は、ポリスチレン、ポリ酢酸、ポリアクリルアミド、メラミン、ポリ(D-L-ラクチド)、ポリD-L-グリコリド、ポリシアノアクリル酸アルキル、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)PLA、ポリカプロラクトン、キトサン、ゼラチン、アルブミン、デキストラン、アガロース、ポリ-L-グルタミン酸、および/またはポリL-リジンを含む;
    (iv)前記金属粒子/金属性粒子は、金(例えば、 198 Au、 199 Au)、銀(例えば、 107 Agおよび 109 Ag)、白金(例えば、 195m Pt)、鉄(例えば、 59 Fe)、銅(例えば、 61 Cu、 64 Cu、および 67 Cu)、ガドリニウム(例えば、 149 Gd、 151 Gd)、インジウム(例えば、 111 In)、テクネチウム(例えば、 99m Tc)、ガリウム(例えば、 67 Ga、 68 Ga)、レニウム(例えば、 188 Re、 186 Re)、ルテチウム(例えば、 177 Lu)、アクチニウム(例えば、 225 Ac)、イットリウム(例えば、 90 Y)、アンチモン(例えば、 119 Sb)、スズ(例えば、 117 Sn、 113 Sn)、ジスプロシウム(例えば、 159 Dy)、コバルト(例えば、 56 Co、 60 Co)、ルテニウム(例えば、 97 Ru、 103 Ru、 106 Ru)、パラジウム(例えば、 103 Pd)、カドミウム(例えば、 115 Cd)、テルル(例えば、 118 Te、 123 Te)、バリウム(例えば、 131 Ba、 140 Ba)、テルビウム(例えば、 160 Tb)、ランタン(例えば、 140 La)、ラジウム(例えば、 223 Ra、 224 Ra)、ストロンチウム(例えば、 89 Sr)、サマリウム(例えば、 153 Sm)、イッテルビウム(例えば、 169 Yb)、タリウム(例えば、 201 Tl)、セシウム(例えば、 137 Cs)、イリジウム(例えば、 192 Ir)、およびルビジウム(例えば、 82 Rb)を含み、好ましくは、マイクロ球体/ナノ球体、マイクロスター/ナノスター、マイクロケージ/ナノケージ、またはマイクロシェル/ナノシェルである;あるいは、
    (v)前記シリカマイクロ粒子/ナノ粒子は、メソ多孔性シリカを含む、
    請求項34に記載の製品。
  36. (i)前記マイクロ粒子/ナノ粒子が目的分子を保持する、または目的分子がマイクロ粒子/ナノ粒子の形態で提供される、あるいは、
    (ii)目的分子が、前記マイクロ粒子/ナノ粒子の別の成分と共有結合している、または前記マイクロ粒子/ナノ粒子の他の成分とは分かれていてもよく、
    前記目的分子は、治療上有効な試薬、診断薬、イメージング試薬、あるいは細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬である、
    請求項13、および32から35のいずれか1項に記載の製品。
  37. (i)前記治療上有効な試薬は、小分子医薬、生物学的医薬、または放射性医薬であり、好ましくは前記生物学的医薬は、抗体、ペプチドホルモン、サイトカイン、ペプチド成長因子、ペプチド抗原、または核酸である;
    (ii)前記治療上有効な試薬は、CFTR修飾剤、抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤、細胞毒性を有する化学治療剤、血管形成阻害剤、抗癌性モノクローナル抗体、放射性免疫医薬、免疫刺激剤、免疫抑制剤、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、気管支拡張剤、経口抗糖尿病薬、または放射性医薬である;
    (iii)前記治療上有効な試薬は、遺伝子治療、遺伝子編集、RNA干渉治療法(例えば、siRNAまたはmiRNA)、アンチセンス治療法、またはインビトロ転写mRNA治療法で用いられる核酸である;
    (iv)前記診断薬は、放射性診断薬、造影剤、または分子プローブとして用いられる核酸もしくはタンパク質である;あるいは
    (v)前記細胞または細胞が産生する産物の特性を操作するための試薬は、ヌクレアーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、補因子、前駆物質または基質である、
    請求項36に記載の製品。
  38. (i)前記アルギネートオリゴマーの平均分子量は、35,000ダルトン未満、好ましくは、30,000ダルトン未満、25,000ダルトン未満、または20,000ダルトン未満である;
    (ii)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、2から100、2から75、2から50、2から40、2から35、2から30、2から28、2から25、2から22、2から20、2から18、2から17、2から15、もしくは2から12である;
    (iii)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、4から100、4から75、4から50、4から35、4から30、4から25、4から22、4から20、4から18、4から16、もしくは4から14である;
    (iv)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、6から50、6から35、6から30、6から25、6から22、6から20、6から18、6から16、もしくは6から14である;
    (v)前記アルギネートオリゴマーの重合度(DP)または数平均重合度(DPn)は、8から50、8から35、8から30、8から25、10から25、10から22、10から20、10から18、もしくは10から15である;
    (vi)前記アルギネートオリゴマーは、M残基を少なくとも80%、または少なくとも85%、または少なくとも90%、または少なくとも95%、または100%、含む;ならびに/あるいは
    (vii)前記アルギネートオリゴマーは、M残基のうちの少なくとも80%は、Mブロックに配置されている、
    請求項13、および32から37のいずれか1項に記載の製品。
JP2020550088A 2018-03-19 2019-03-19 マイクロ粒子/ナノ粒子が粘液層を通って移動するのを強化するためのアルギネートオリゴマーの使用 Active JP7354132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GR20180100114 2018-03-19
GR20180100114 2018-03-19
GB1806495.6 2018-04-20
GBGB1806495.6A GB201806495D0 (en) 2018-04-20 2018-04-20 Use of alginate oligomers to enhance the translocation of micro/nanoparticles across mucus layers
PCT/EP2019/056890 WO2019180047A1 (en) 2018-03-19 2019-03-19 Use of alginate oligomers to enhance the translocation of micro/nanoparticles across mucus layers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021518376A JP2021518376A (ja) 2021-08-02
JPWO2019180047A5 JPWO2019180047A5 (ja) 2022-03-25
JP7354132B2 true JP7354132B2 (ja) 2023-10-02

Family

ID=66041429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550088A Active JP7354132B2 (ja) 2018-03-19 2019-03-19 マイクロ粒子/ナノ粒子が粘液層を通って移動するのを強化するためのアルギネートオリゴマーの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210030891A1 (ja)
EP (1) EP3768323A1 (ja)
JP (1) JP7354132B2 (ja)
KR (1) KR20200136430A (ja)
CN (1) CN111867634B (ja)
AU (1) AU2019237138A1 (ja)
BR (1) BR112020018889A2 (ja)
CA (1) CA3094015A1 (ja)
RU (1) RU2020128841A (ja)
WO (1) WO2019180047A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11850260B2 (en) 2022-02-04 2023-12-26 Imam Abdulrahman Bin Faisal University Medicinal nanocomposite and method of preparation thereof
CN117838672B (zh) * 2024-03-07 2024-05-10 山东第二医科大学 一种替米考星/g型褐藻寡糖雾化吸入纳米混悬液及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900238A (en) 1995-07-27 1999-05-04 Immunex Corporation Vaccine delivery system
JP2017510563A (ja) 2014-02-28 2017-04-13 アルギファルマ エーエス 嚢胞性線維症及び欠陥cftrイオンチャネル機能に関連する他の病態の治療におけるアルギネートオリゴマーの使用
JP2017530952A (ja) 2014-08-29 2017-10-19 アルギファルマ エーエス アルギネートオリゴマーの吸入可能粉末製剤
WO2017220611A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Virbac Oral pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically active agent, at least one cationic bioadhesive polymer and at least two anionic polymers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2809112B1 (fr) * 2000-05-16 2004-05-07 Centre Nat Rech Scient Materiaux a base de polymeres biodegradables et son procede de preparation
GB201116010D0 (en) * 2011-09-15 2011-10-26 Algipharma As Use of alginate oligomers to enhance the effects of antifungal agents
KR20160142283A (ko) * 2014-02-03 2016-12-12 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 아연 프로토포르피린의 마이크로입자 전달용 제형물
GB201504878D0 (en) * 2015-03-23 2015-05-06 Algipharma As Use of alginate oligomers and CFTR modulators in the treatment of conditions associated with CFTR dysfuntion

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900238A (en) 1995-07-27 1999-05-04 Immunex Corporation Vaccine delivery system
JP2017510563A (ja) 2014-02-28 2017-04-13 アルギファルマ エーエス 嚢胞性線維症及び欠陥cftrイオンチャネル機能に関連する他の病態の治療におけるアルギネートオリゴマーの使用
JP2017530952A (ja) 2014-08-29 2017-10-19 アルギファルマ エーエス アルギネートオリゴマーの吸入可能粉末製剤
WO2017220611A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Virbac Oral pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically active agent, at least one cationic bioadhesive polymer and at least two anionic polymers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021518376A (ja) 2021-08-02
WO2019180047A1 (en) 2019-09-26
KR20200136430A (ko) 2020-12-07
US20210030891A1 (en) 2021-02-04
CN111867634A (zh) 2020-10-30
BR112020018889A2 (pt) 2021-02-09
RU2020128841A (ru) 2022-04-19
AU2019237138A1 (en) 2020-09-24
CN111867634B (zh) 2024-06-11
CA3094015A1 (en) 2019-09-26
EP3768323A1 (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gurunathan et al. A comprehensive review on factors influences biogenesis, functions, therapeutic and clinical implications of exosomes
JP6707076B2 (ja) アルギネートオリゴマーの吸入可能粉末製剤
JP2019070031A (ja) カイロミクロンへの分子の取り込みのためのコレストソーム小胞
TW202139976A (zh) 製備脂質奈米顆粒之方法
JP5863670B2 (ja) 核酸および/または他の構成要素を含有している合成ナノ構造体
Li et al. Novel drug delivery systems and disease models for pulmonary fibrosis
JP2018529738A (ja) メッセンジャーリボ核酸薬物の治療投与のための方法
JP7017018B2 (ja) エキノマイシン製剤、その製造法および使用法
JP2014512409A (ja) 標的送達用の多孔性ナノ粒子に担持された脂質二重層(プロトセル)及びその使用方法
WO2018089688A1 (en) Restoration of tumor suppression using mrna-based delivery system
JP7354132B2 (ja) マイクロ粒子/ナノ粒子が粘液層を通って移動するのを強化するためのアルギネートオリゴマーの使用
US11648211B2 (en) Nanoencapsulated combination drug formulations
TW200916126A (en) Organic compounds
JP6770524B2 (ja) コクリエート、及び薬理活性物質の組織透過性を高めるためにそれを使用する方法
US20150125517A1 (en) miR-200 Family Induces Mesenchymal-to-Epithelial Transition (MET) in Ovarian Cancer Cells
Skupin-Mrugalska Liposome-based drug delivery for lung cancer
WO2017031060A1 (en) Substrate delivery of embedded liposomes
Tao et al. Characterization, cytotoxicity and genotoxicity of graphene oxide and folate coupled chitosan nanocomposites loading polyprenol and fullerene based nanoemulsion against MHCC97H cells
Li et al. Nanoparticle technology for mRNA: Delivery strategy, clinical application and developmental landscape
Yu et al. Stromal and tumor immune microenvironment reprogramming through multifunctional cisplatin-based liposomes boosts the efficacy of anti-PD-1 immunotherapy in pancreatic cancer
JP7090941B2 (ja) 吸入粉末剤、その評価方法及びその用途
Li et al. Novel strategy of combined interstitial macrophage depletion with intravenous targeted therapy to ameliorate pulmonary fibrosis
TWI760319B (zh) 乳癌治療
ES2908227T3 (es) Vehículos novedosos para la transfección de miARN
TW201946613A (zh) 用於治療增生性失調的劑量方案

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7354132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150