JP7353325B2 - 負極および該負極を備える非水電解質二次電池 - Google Patents
負極および該負極を備える非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7353325B2 JP7353325B2 JP2021099229A JP2021099229A JP7353325B2 JP 7353325 B2 JP7353325 B2 JP 7353325B2 JP 2021099229 A JP2021099229 A JP 2021099229A JP 2021099229 A JP2021099229 A JP 2021099229A JP 7353325 B2 JP7353325 B2 JP 7353325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- layer
- mass
- active material
- electrode active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/483—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
かかる構成によれば、第1層にアルカリ土類金属を偏在させ、第2層におけるアルカリ土類金属を含む酸化ケイ素の質量割合を限定することにより、負極活物質層全体を効果的に充放電反応に寄与させることができる。これにより、二次電池のサイクル寿命の向上と高出力化とを実現する負極を提供することができる。
第1層および第2層のアルカリ土類金属量(質量%)は、例えば、以下のように算出することができる。負極活物質層の厚み方向に沿った断面において、集電体から活物質層の内部方向に向けての厚み20%を第1層、表層から活物質層の内部方向に向けての厚み20%を第2層と設定する。次いで、上記と同様にして、第1層および第2層のそれぞれに対してEDS解析を行い、各層の構成元素の各割合(質量%)を算出する。第1層の全構成元素に対するアルカリ土類金属元素の割合を、本明細書における「第1層のアルカリ土類金属量(質量%)」、第2層の全構成元素に対するアルカリ土類金属元素の割合を、本明細書における「第2層のアルカリ土類金属量(質量%)」とする。
アルカリ土類金属を含む酸化ケイ素の平均粒子径(メジアン径D50)は、特に限定されないが、例えば、0.5μm以上15μm以下であってよい。なお、本明細書において、「平均粒子径(メジアン径D50)」は、例えば、レーザ回折散乱法等により求めることができる。
同様にして、Caを含む酸化ケイ素としては、典型的にはCa-Si-Oの化合物であって、アルカリ土類金属としてのCaがドープされている酸化ケイ素(SiOy)である。ここに開示される技術においては、Caを含む酸化ケイ素として、一般式:CaβSiOy(式中、β、γはそれぞれ、0<β≦0.25、0<y≦2を満たす。)で表される組成を有するものが好ましい。
量割合は、第2層64Bの負極活物質を100質量%としたときに、3質量%未満であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが特に好ましい。なお、第2層64Bにアルカリ土類金属を含む酸化ケイ素が含まれるか否かは、ここに開示する技術を限定するものでなはない。すなわち、第2層64Bに含まれるアルカリ土類金属を含む酸化ケイ素は、0質量%であってもよい。
なお、各層に含まれるアルカリ土類金属を含む酸化ケイ素の質量割合は、例えば上述したように第1層および第2層を規定して、ICP分析等によって求めることができる。
酸化ケイ素にアルカリ土類金属がドープ等によって含まれることにより、電荷担体となる化学種(リチウムイオン二次電池においては、リチウムイオン)の拡散が遅くなる傾向にある。第2層にアルカリ土類金属を含む酸化ケイ素を多く含む場合には、短時間における二次電池の出力低下が発生する。これに対してここに開示される技術においては、負極活物質層の表層側に配置される第2層のアルカリ土類金属を含む酸化ケイ素量を限定することによって、高抵抗化を抑制できる。これにより、短期間における二次電池の出力低下を抑制できる。また、集電体側である第1層にアルカリ土類金属を含む酸化ケイ素が偏在することにより、長期間の使用においては表層側から侵入したイオンが集電体側においても拡散され、負極活物質層全体を充放電反応に寄与させることができる。これにより、サイクル寿命を向上させることができる。アルカリ土類金属を含む酸化ケイ素の質量割合を負極活物質層内において好適に調整することにより、二次電池の高出力化とサイクル寿命の向上とを実現することができる。
なお、各層に含まれるアルカリ金属を含む酸化ケイ素の質量割合は、例えば上述したようにICP分析によって求めることができる。
炭素材料の性状(平均粒子径やBET比表面積等)は特に限定されるものではない。炭素材料は、典型的には粒子状である。粒子状の炭素材料の平均粒子径D50は、典型的には1μm以上20μm以下であってよく、例えば5μm以上15μm以下であってよい。また、BET法によるBET比表面積は、典型的には0.5cm2/g以上3cm2/g以下のものを好ましく採用することができる。
そこで、別の側面から、ここに開示される非水電解質二次電池は、上述した負極と、正極と、非水電解質と、を備える。
正極活物質の平均粒子径は、特に限定されないが、概ね0.5μm以上50μm以下であってよく、典型的には1μm以上20μm以下であってよい。
非水溶媒としては、一般的なリチウムイオン二次電池の電解液に用いられる各種のカーボネート類、エーテル類、エステル類、ニトリル類、スルホン類、ラクトン類等の有機溶媒を、特に限定なく用いることができる。なかでも、カーボネート類が好ましく、その具体例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、モノフルオロエチレンカーボネート(MFEC)、ジフルオロエチレンカーボネート(DFEC)、モノフルオロメチルジフルオロメチルカーボネート(F-DMC)、トリフルオロジメチルカーボネート(TFDMC)等が挙げられる。このような非水溶媒は、1種を単独で、あるいは2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
負極活物質として、マグネシウム(Mg)を含む酸化ケイ素10質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合して、Mgを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量部とを、イオン交換水中で混合し、第1負極合材スラリーを調製した。
また、負極活物質として、リチウム(Li)を含む酸化ケイ素10質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合して、Liを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量部とを、イオン交換水中で混合し、第2負極合材スラリーを調製した。
第1層中のMgを含む酸化ケイ素の質量割合(質量%)を表1に示すように変更したこと以外は、例1と同様にして、例2および例3の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質として、Mgを含む酸化ケイ素1質量部と、Liを含む酸化ケイ素9質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合して、Mgを含む酸化ケイ素とLiを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量部とを、イオン交換水中で混合し、第2負極合材スラリーを調製した。第2の負極合材スラリー以外は、例1と同様にして、例4の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
第2層中のMgを含む酸化ケイ素およびLiを含む酸化ケイ素の質量割合(質量%)を表1に示すように変更したこと以外は、例4と同様にして、例5および例6の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質層の平均厚みに対する第1層の平均厚みを、表1に示す値となるように、第1負極合材スラリーを塗布したこと以外は、例1と同様にして、例7~例9の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質として、Mgを含む酸化ケイ素10質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合して、Mgを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量部とを、イオン交換水中で混合し、第2負極合材スラリーを調製した。第2の負極合材スラリー以外は、例1と同様にして、例10の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
Liを含む酸化ケイ素10質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合して、Liを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量部とを、イオン交換水中で混合し、第1負極合材スラリーを調製した。第1負極合材スラリー以外は例1と同様にして、例11の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
上記作製した例1~例11の評価用リチウムイオン二次電池を25℃の環境下においた。活性化(初回充電)は、定電流-定電圧方式とし、各評価用リチウムイオン二次電池を1/3Cの電流値で4.1Vまで定電流充電を行った後、電流値が1/50Cになるまで定電圧充電を行い、満充電状態にした。その後、各評価用リチウムイオン二次電池を1/3Cの電流値で3.0Vまで定電流放電した。
活性化した各評価用リチウムイオン二次電池を25℃の環境下においた。0.5Cの電流値で4.1Vまで定電流充電および0.5Cの電流値で3.0Vまで定電流放電を、1サイクルとする充放電を500サイクル繰り返した。1サイクル目と500サイクル目の放電容量を測定し、1サイクル目の放電容量に対する500サイクル目の放電容量の割合を容量維持率(%)として算出した。このときの容量維持率が90%以上であれば「◎」、80%以上90%未満であれば「○」、80%未満であれば「×」と評価して、結果を表1に示す。なお、500サイクル後の容量維持率が良好である場合には、二次電池のサイクル寿命が高いと評価することができる。
活性化した各評価用リチウムイオン二次電池をSOC50%の状態に調整した。25℃の環境下で1時間静置した。次いで、5Cの電流値で10秒間定電流放電を行った。この時の電圧下降量ΔVを取得し、ΔVを電流値(5C)で除することにより、電池抵抗を算出した。例11の評価用リチウムイオン二次電池の抵抗を100%としたときに、110%未満であれば「◎」、110%以上120%未満であれば「○」、120%以上であれば「×」と評価して、結果を表1に示す。なお、電池抵抗が良好である場合には、出力が高いと評価することができる。
一方で、第2層の負極活物質を100質量%としたときに、第2層中のアルカリ土類金属を含む酸化ケイ素が3質量%以上である例6および例10は、電池抵抗の評価が「×」であることがわかる。また、負極活物質層がアルカリ金属を含む酸化ケイ素のみを含む例11は、容量維持率の評価が「×」であることがわかる。
負極活物質として、Mgを含む酸化ケイ素1質量部と、Liを含む酸化ケイ素9質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合して、Mgを含む酸化ケイ素とLiを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量部とを、イオン交換水中で混合し、第1負極合材スラリーを調製した。第1の負極合材スラリー以外は、例1と同様にして、例12の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
第1層および第2層のMgを含む酸化ケイ素およびLiを含む酸化ケイ素の質量割合(質量%)を表2に示すように変更したこと以外は、例12と同様にして、例13および例14の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質として、Liを含む酸化ケイ素10質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合して、Liを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量部とを、イオン交換水中で混合し、第1負極合材スラリーを調製した。
また、負極活物質として、Mgを含む酸化ケイ素10質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合して、Mgを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量部とを、イオン交換水中で混合し、第2負極合材スラリーを調製した。
上記作製した第1負極合材スラリーおよび第2負極合材スラリーを用いたこと以外は例1と同様にして、例15の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質として、Caを含む酸化ケイ素10質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合し、Mgを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース1質量部とをイオン交換水中で混合し、第1負極合材スラリーを調製した。
また、負極活物質として、Liを含む酸化ケイ素10質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合し、Liを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量部とをイオン交換水中で混合し、第2負極合材スラリーを調製した。
上記負極シート以外は、例1と同様にして、例21の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
第1層に含まれるアルカリ土類金属を含む酸化ケイ素の質量割合を表3に示すように変更したこと以外は、例21と同様にして例22および例23の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質として、Liを含む酸化ケイ素10質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合し、Liを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量部とをイオン交換水中で混合し、第1負極合材スラリーを調製した。
負極活物質として、Caを含む酸化ケイ素10質量部と、黒鉛(C)90質量部とを混合し、Mgを含む酸化ケイ素と黒鉛との混合負極活物質を作製した。該混合負極活物質100質量部と、バインダとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)1質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース1質量部とをイオン交換水中で混合し、第2負極合材スラリーを調製した。このこと以外は、例21と同様にして例24の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
30 電池ケース
32 安全弁
42 正極端子
42a 正極集電板
44 負極端子
44a 負極集電板
50 正極シート(正極)
52 正極集電体
54 正極活物質層
56 正極活物質層非形成部分
60 負極シート(負極)
62 負極集電体
64 負極活物質層
64A 第1層
64B 第2層
66 負極活物質層非形成部分
70 セパレータ
100 リチウムイオン二次電池
Claims (9)
- 負極集電体と、該負極集電体の表面に形成された負極活物質層とを備え、
前記負極活物質層は、少なくとも一種のアルカリ土類金属を含む酸化ケイ素を含み、
前記負極活物質層は、少なくとも第1層と第2層とを含み、
前記第1層は、前記第2層と前記負極集電体との間に配置されており、
前記第2層は、前記第2層の負極活物質を100質量%としたときに、前記アルカリ土類金属を含む酸化ケイ素が2質量%以下であり、
ここで、走査型電子顕微鏡画像を用いたエネルギー分散型X線分析に基づいて算出される前記第1層のアルカリ土類金属量が、前記第2層のアルカリ土類金属量よりも高いことを特徴とする、二次電池用負極。 - 前記第1層の負極活物質を100質量%としたときに、前記第1層に含まれる前記アルカリ土類金属を含む酸化ケイ素が2質量%以上である、請求項1に記載の二次電池用負極。
- 前記負極活物質層の平均厚みに対する前記第1層の平均厚みが20%以上70%以下である、請求項1または2に記載の二次電池用負極。
- 前記アルカリ土類金属を含む酸化ケイ素として、マグネシウムを含む酸化ケイ素および/またはカルシウムを含む酸化ケイ素を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の二次電池用負極。
- 前記第2層がアルカリ金属を含む酸化ケイ素を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の二次電池用負極。
- 前記第1層がアルカリ金属を含む酸化ケイ素を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の二次電池用負極。
- 前記アルカリ金属を含む酸化ケイ素として、リチウムを含む酸化ケイ素を含む、請求項5または6に記載の二次電池用負極。
- 前記負極活物質層が、炭素材料を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の二次電池用負極。
- 請求項1~8のいずれか一項に記載の負極と、
正極と、
非水電解質と、
を備える非水電解質二次電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021099229A JP7353325B2 (ja) | 2021-06-15 | 2021-06-15 | 負極および該負極を備える非水電解質二次電池 |
US17/838,263 US20220399535A1 (en) | 2021-06-15 | 2022-06-13 | Negative electrode and nonaqueous electrolyte secondary battery including the same |
CN202210668285.0A CN115483364A (zh) | 2021-06-15 | 2022-06-14 | 负极及具备该负极的非水电解质二次电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021099229A JP7353325B2 (ja) | 2021-06-15 | 2021-06-15 | 負極および該負極を備える非水電解質二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022190789A JP2022190789A (ja) | 2022-12-27 |
JP7353325B2 true JP7353325B2 (ja) | 2023-09-29 |
Family
ID=84390063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021099229A Active JP7353325B2 (ja) | 2021-06-15 | 2021-06-15 | 負極および該負極を備える非水電解質二次電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220399535A1 (ja) |
JP (1) | JP7353325B2 (ja) |
CN (1) | CN115483364A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520089A (ja) | 2004-01-30 | 2007-07-19 | アイソサーマル システムズ リサーチ, インク. | ミックスト信号電子モジュール及びミックスト出力密度電子モジュールの3次元パッケージ及び冷却 |
JP2016181331A (ja) | 2015-03-23 | 2016-10-13 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池用負極およびそれを備えた非水電解質二次電池 |
JP2020506522A (ja) | 2017-08-11 | 2020-02-27 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム金属と無機物複合層を用いた前リチウム化 |
-
2021
- 2021-06-15 JP JP2021099229A patent/JP7353325B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-13 US US17/838,263 patent/US20220399535A1/en active Pending
- 2022-06-14 CN CN202210668285.0A patent/CN115483364A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520089A (ja) | 2004-01-30 | 2007-07-19 | アイソサーマル システムズ リサーチ, インク. | ミックスト信号電子モジュール及びミックスト出力密度電子モジュールの3次元パッケージ及び冷却 |
JP2016181331A (ja) | 2015-03-23 | 2016-10-13 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池用負極およびそれを備えた非水電解質二次電池 |
JP2020506522A (ja) | 2017-08-11 | 2020-02-27 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム金属と無機物複合層を用いた前リチウム化 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115483364A (zh) | 2022-12-16 |
US20220399535A1 (en) | 2022-12-15 |
JP2022190789A (ja) | 2022-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6086260B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2021086681A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US20190081319A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
CN110828777B (zh) | 二次电池用电极和二次电池 | |
JP6836727B2 (ja) | 非水電解液リチウムイオン二次電池 | |
JP7353324B2 (ja) | 負極および該負極を備える非水電解質二次電池 | |
JP7228113B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
US11557761B2 (en) | Lithium ion secondary battery | |
JP7353325B2 (ja) | 負極および該負極を備える非水電解質二次電池 | |
JP6778396B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP7054440B2 (ja) | 二次電池 | |
JP2020057522A (ja) | 非水電解液二次電池用捲回電極体 | |
JP7271595B2 (ja) | 正極およびこれを備える二次電池 | |
JP7343544B2 (ja) | 非水電解液および該非水電解液を用いた二次電池 | |
JP7249988B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6331099B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2023091567A (ja) | 正極活物質、およびこれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP2022087413A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2024135222A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2024104356A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2023105638A (ja) | 正極およびこれを備える二次電池 | |
JP2023034699A (ja) | 正極およびこれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP2020080221A (ja) | リチウムイオン二次電池の正極 | |
JP2018092769A (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP2018097980A (ja) | リチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7353325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |