JP7352308B1 - パケット監視装置、パケット監視システム、パケット監視方法、パケット監視プログラム - Google Patents

パケット監視装置、パケット監視システム、パケット監視方法、パケット監視プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7352308B1
JP7352308B1 JP2022037310A JP2022037310A JP7352308B1 JP 7352308 B1 JP7352308 B1 JP 7352308B1 JP 2022037310 A JP2022037310 A JP 2022037310A JP 2022037310 A JP2022037310 A JP 2022037310A JP 7352308 B1 JP7352308 B1 JP 7352308B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
packet
push
packet monitoring
restart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022037310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023144164A (ja
Inventor
康行 佐藤
一史 田中
健一 中野
康仁 貝澤
Original Assignee
株式会社フロンティア・フィールド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フロンティア・フィールド filed Critical 株式会社フロンティア・フィールド
Priority to JP2022037310A priority Critical patent/JP7352308B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7352308B1 publication Critical patent/JP7352308B1/ja
Publication of JP2023144164A publication Critical patent/JP2023144164A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】電話通信ネットワークからの着信を、ユーザが認識できるように携帯端末から出力できるようにする。【解決手段】本発明のパケット監視装置は、休止状態検出部と、再起動プッシュ送信部もしくは再起動プッシュ依頼部を備える。休止状態検出部は、携帯端末を特定する端末アドレスと当該携帯端末の通信用ソフトウェアが動作していることを示す情報を含む動作確認パケットを検出し、あらかじめ定めた期間以上動作確認パケットを検出できない場合に休止状態と判断する。再起動プッシュ送信部は、休止状態と判断したときに、端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示とを含む再起動プッシュ通知を送出する。再起動プッシュ依頼部は、休止状態を検出したときに、端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示とを含む再起動プッシュ通知を送出するプッシュ送信装置に、再起動プッシュ通知の送信を依頼する。【選択図】図1

Description

本発明は、パケット通信を行う構内交換機と携帯端末とが接続されたネットワークに接続されるパケット監視装置、パケット監視システム、およびパケット監視方法、パケット監視プログラムに関する。
IP(Internet Protocol)上で動作する電話が普及している。SIP(Session Initiation Protocol)を用いたIP電話の技術は非特許文献1に示されている。また、内線電話をプッシュ着信できるようにする技術として、非特許文献2が公開されている。最近では、構内交換機(PBX:Private Branch eXchange)と接続することで内線電話として利用できる端末として、IP電話用のソフトウェア(アプリケーション)をインストールした携帯端末を使用する例が増えている。
波多浩昭、"IP電話の基礎と応用",[令和4年2月11日検索]、インターネット<https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2006/proceedings/T27.pdf>. LogicalMixed、"内線着信をpush着信できるようにしてみる",[令和4年2月9日検索]、インターネット<https://www.logicalmixed.com/2019/02/18/%e5%86%85%e7%b7%9a%e7%9d%80%e4%bf%a1%e3%82%92push%e7%9d%80%e4%bf%a1%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%8b/>.
ソフトウェア(アプリケーション)をインストールした携帯端末の場合、消費電力を下げるために、使用していないソフトウェアを休止状態(休眠状態、Sleep状態などとも呼ぶ)にする仕様が一般的である。しかしながら、電話通信ネットワークからの着信のタイミングは携帯端末のユーザに決めることはできないので、携帯端末のユーザがIP電話用のソフトウェアを長時間使用していないときに着信があることもある。構内交換機の内線電話として動作させるためのIP電話用のソフトウェアが休止状態になると、電話通信ネットワークからの着信を、ユーザが認識できるように携帯端末から出力できなくなる。このとき、構内交換機は、電話通信ネットワークからの着信に対して“Not Found”、“Service Unavailable”などの信号を発信元に返信する。その返信を受けた発信元の端末では、話中を示す信号を出力するので、発信元のユーザは話中と認識してしまうという課題がある。この課題を解決するため、携帯端末にインストールするソフトウェアと構内交換機のソフトウェアとに工夫を施すことで、着信を認識できるように携帯端末から出力できるようにすることは可能と考えられる。しかし、SIPの規格には休止状態の携帯端末を想定した着信の規定がないため、携帯端末にインストールするソフトウェアと構内交換機のソフトウェアの工夫は、構内交換機の製造メーカごとに異なる。
本発明は、構内交換機の製造メーカに依存することなく、電話通信ネットワークからの着信を、ユーザが認識できるように携帯端末から出力できるようにすることを目的とする。
本発明のパケット監視装置は、パケット通信を行う構内交換機と携帯端末とが接続されたネットワークに接続されるパケット監視装置である。本発明のパケット監視装置は、休止状態検出部と、再起動プッシュ送信部もしくは再起動プッシュ依頼部を備える。休止状態検出部は、携帯端末を特定する端末アドレスと当該携帯端末の通信用ソフトウェアが動作していることを示す情報を含む動作確認パケットを検出し、あらかじめ定めた期間以上動作確認パケットを検出できない場合に休止状態と判断する。再起動プッシュ送信部は、休止状態と判断したときに、端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示とを含む再起動プッシュ通知を送出する。再起動プッシュ依頼部は、休止パケットを検出したときに、端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示とを含む再起動プッシュ通知を送出するプッシュ送信装置に、再起動プッシュ通知の送信を依頼する。
本発明のパケット監視装置によれば、ネットワーク内のパケットを監視し、休止状態を検出すると携帯端末の通信用ソフトウェアを再起動させる。よって、構内交換機の製造メーカに依存することなく、携帯端末の通信用ソフトウェアが起動した状態を維持できる。したがって、電話通信ネットワークからの着信を、ユーザが認識できるように携帯端末から出力できる。
実施例1のパケット監視装置を含むネットワークの構成例を示す図。 携帯端末と構内交換機とが通信する処理を示す図。 実施例1のパケット監視装置を用いた処理フローを示す図。 実施例2のパケット監視装置とプッシュ送信装置を含むネットワークの構成例を示す図。 実施例2のパケット監視装置を用いた処理フローを示す図。 コンピュータの機能構成例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
図1に実施例1のパケット監視装置を含むネットワークの構成例を示す。図2は、携帯端末と構内交換機とが通信する処理を示す図である。図3は、実施例1のパケット監視装置を用いた処理フローを示す図である。全体としては、構内交換機900、ルータ910、電話通信ネットワーク990、パケット監視装置100、データ通信ネットワーク800、携帯端末400,…,400で構成される。構内交換機(PBX:Private Branch eXchange)900は、一般的な電話の通信網である電話通信ネットワーク990と接続される。また、構内交換機900はルータ910を介してパケット通信を行うネットワークであるデータ通信ネットワーク800に接続される。なお、Mは1以上の整数、mは1以上M以下の整数である。なお、データ通信ネットワーク800は、構内交換機900が配置されている構内のネットワークに限定する必要はない。
携帯端末400,…,400は、通信ソフトウェア(アプリケーション)がインストールされており、構内交換機900の内線電話として機能する。そのために、構内交換機900は、携帯端末400の内線番号と端末アドレスとを対応付けて記録している。例えば、携帯端末400の電源をオンし、通信用ソフトウェアを起動する(S401)。携帯端末400と通信可能な状態になった構内交換機900は、携帯端末400の内線番号と携帯端末400を特定する端末アドレス(例えば、IPアドレス)とを対応付けて記録する(S901)。構内交換機900は、内線番号で指定された携帯端末400に着信があったときには、内線番号と対応付けられた端末アドレスに着信があったことを通知する。その後、内線番号に対応付けられている端末アドレスとの間で通信を行う(S402,S902)。携帯端末400,…,400と構内交換機900との通信には、通信プロトコルとしてSIP(Session Initiation Protocol)を用いればよい。
ルータ910は、構内交換機900とデータ通信ネットワーク800とのインターフェースであり、構内交換機900とデータ通信ネットワーク800との間で送受されるすべてのパケットの送受信を行う。パケット監視装置100は、ルータ910を介して構内交換機900とデータ通信ネットワーク800との間で送受されるパケットのすべてを取得できる。
パケット監視装置100は、休止状態検出部110と再起動プッシュ送信部120を備える。休止状態検出部110は、携帯端末400を特定する端末アドレスと携帯端末400の通信用ソフトウェアが動作していることを示す情報を含む動作確認パケットを検出する。休止状態検出部110は、あらかじめ定めた期間以上動作確認パケットを検出できない場合に休止状態と判断する(S403,S903,S110)。例えば、、休止状態検出部110が、Pingなどの接続を確認するコマンドを定期的に携帯端末400に送信し、携帯端末400からの応答を「動作確認パケット」としてもよい。あるいは、携帯端末400から定期的に構内交換機900に送信するパケットを「動作確認パケット」としてもよい。「あらかじめ定めた期間」とは、例えば、30秒としてもよいし、10分としてもよい。上述のとおり、休止状態のときは、発信元のユーザは話中と認識してしまう。携帯端末400,…,400Mの使用目的などに応じて、発信元のユーザが話中と認識しても問題ない期間になるように「あらかじめ定めた期間」は定めればよい。なお、Pingなどの接続を確認するコマンドを携帯端末400に送信する場合は、コマンドを送信する間隔を使用目的などに応じて定めればよい。また、「携帯端末400を特定する端末アドレス」には、構内交換機900が設置されている施設(病院など)を特定する情報も含んでもよい。なお、「休止」とは、「休眠」、「スリープ」、「省電力」などで表現される状態も含む意味である。
再起動プッシュ送信部120は、休止状態と判断したときに、端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示とを含む再起動プッシュ通知を送出する(S120)。携帯端末400は、再起動プッシュ通知を受信すると通信用ソフトウェアを再起動する(S410)。「再起動」とは、発信、着信、通信が可能な状態に戻る意味である。
パケット監視装置100によれば、データ通信ネットワーク800内のパケットを監視し、休止状態を検出すると携帯端末400の通信用ソフトウェアを再起動させる。よって、構内交換機900の製造メーカに依存することなく、携帯端末400の通信用ソフトウェアが起動した状態を維持できる。したがって、電話通信ネットワーク990からの着信を、ユーザが認識できるように携帯端末400から出力できる。なお、「着信をユーザが認識できるように携帯端末400から出力する」とは、着信音を鳴らすこと、振動を与えることなどを含むが、これらに限定する必要はない。
図4に実施例2のパケット監視装置とプッシュ送信装置を含むネットワークの構成例を示す。図5は、実施例2のパケット監視装置を用いた処理フローを示す図である。全体としては、構内交換機900、ルータ910、電話通信ネットワーク990、パケット監視装置101、データ通信ネットワーク800、プッシュ送信装置150、携帯端末400,…,400で構成される。構内交換機(PBX:Private Branch eXchange)900は、一般的な電話の通信網である電話通信ネットワーク990と接続される。また、構内交換機900はルータ910を介してパケット通信を行うネットワークであるデータ通信ネットワーク800に接続される。なお、Mは1以上の整数、mは1以上M以下の整数である。なお、データ通信ネットワーク800は、構内交換機900が配置されている構内のネットワークに限定する必要はない。
携帯端末400,…,400と構内交換機900は、実施例1と同じである。図2の内容は、実施例1と同じであり、構内交換機900は、携帯端末400の内線番号と端末アドレスとを対応付けて記録している。例えば、携帯端末400が電源をオンし、通信用ソフトウェアを起動する(S401)。携帯端末400と通信可能な状態になった構内交換機900は、携帯端末400の内線番号と携帯端末400を特定する端末アドレス(例えば、IPアドレス)とを対応付けて記録する(S901)。構内交換機900は、内線番号で指定された携帯端末400に着信があったときには、内線番号と対応付けられた端末アドレスに着信があったことを通知する。その後、内線番号に対応付けられている端末アドレスとの間で通信を行う(S402,S902)。携帯端末400,…,400と構内交換機900との通信には、通信プロトコルとしてSIP(Session Initiation Protocol)を用いればよい。
ルータ910も実施例1と同じであり、構内交換機900とデータ通信ネットワーク800とのインターフェースであり、構内交換機900とデータ通信ネットワーク800との間で送受されるすべてのパケットの送受信を行う。パケット監視装置101は、ルータ910を介して構内交換機900とデータ通信ネットワーク800との間で送受されるパケットのすべてを取得できる。
パケット監視装置101は、休止状態検出部110と再起動プッシュ依頼部121を備える。休止状態検出部110は、実施例1と同じであり、携帯端末400を特定する端末アドレスと携帯端末400の通信用ソフトウェアが動作していることを示す情報を含む動作確認パケットを検出する。休止状態検出部110は、あらかじめ定めた期間以上動作確認パケットを検出できない場合に休止状態と判断する(S403,S903,S110)。「動作確認パケット」、「休止」などは実施例1と同じである。
再起動プッシュ依頼部121は、休止状態と判断したときに、端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示とを含む再起動プッシュ通知を送出するプッシュ送信装置150に、再起動プッシュ通知の送信を依頼する(S121)。
プッシュ送信装置150は、再起動プッシュ送信部125を備える。再起動プッシュ送信部125は、依頼に従い、端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示を含む再起動プッシュ通知を送出する(S125)。携帯端末400は、再起動プッシュ通知を受信すると通信用ソフトウェアを再起動する(S410)。「再起動」の意味は実施例1と同じである。なお、プッシュ送信装置150は、携帯端末400,…,400などを管理するサーバが行えばよい。また、プッシュ送信装置150はクラウド上のシステムで構成してもよい。例えば、パケット監視装置101と通信を行う装置と再起動プッシュ通知を送出する装置は、クラウド上に別々に存在してもよい。
パケット監視装置101によれば、データ通信ネットワーク800内のパケットを監視し、休止状態を検出すると携帯端末400の通信用ソフトウェアを再起動させる。よって、構内交換機900の製造メーカに依存することなく、携帯端末400の通信用ソフトウェアが起動した状態を維持できる。したがって、電話通信ネットワーク990からの着信を、ユーザが認識できるように携帯端末400から出力できる。
[プログラム、記録媒体]
上述の各種の処理は、図6に示すコンピュータ2000の記録部2020に、上記方法の各ステップを実行させるプログラムを読み込ませ、制御部2010、入力部2030、出力部2040、表示部2050などに動作させることで実施できる。
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。
また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD-ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記録媒体に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。
また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、本装置を構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。
100,101 パケット監視装置 110 休止状態検出部
120,125 再起動プッシュ送信部 121 再起動プッシュ依頼部
150 プッシュ送信装置 400 携帯端末
800 データ通信ネットワーク 900 構内交換機
910 ルータ 990 電話通信ネットワーク

Claims (8)

  1. パケット通信を行う構内交換機と携帯端末とが接続されたネットワークに接続されるパケット監視装置であって、
    携帯端末を特定する端末アドレスと当該携帯端末の通信用ソフトウェアが動作していることを示す情報を含む動作確認パケットを検出し、あらかじめ定めた期間以上前記動作確認パケットを検出できない場合に休止状態と判断する休止状態検出部と、
    休止状態と判断したときに、前記端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示とを含む再起動プッシュ通知を送出する再起動プッシュ送信部と、
    を備えるパケット監視装置。
  2. パケット通信を行う構内交換機と携帯端末とが接続されたネットワークに接続されるパケット監視装置であって、
    携帯端末を特定する端末アドレスと当該携帯端末の通信用ソフトウェアが動作していることを示す情報を含む動作確認パケットを検出し、あらかじめ定めた期間以上前記動作確認パケットを検出できない場合に休止状態と判断する休止状態検出部と、
    休止状態と判断したときに、前記端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示とを含む再起動プッシュ通知を送出するプッシュ送信装置に、前記再起動プッシュ通知の送信を依頼する再起動プッシュ依頼部と、
    を備えるパケット監視装置。
  3. 請求項1または2記載のパケット監視装置であって、
    前記通信は、通信プロトコルとしてSession Initiation Protocolを用いている
    ことを特徴とするパケット監視装置。
  4. パケット通信を行う構内交換機と携帯端末とが接続されたネットワークに接続されるパケット監視装置とプッシュ送信装置を備えたパケット監視システムであって、
    前記パケット監視装置は、
    携帯端末を特定する端末アドレスと当該携帯端末の通信用ソフトウェアが動作していることを示す情報を含む動作確認パケットを検出し、あらかじめ定めた期間以上前記動作確認パケットを検出できない場合に休止状態と判断する休止状態検出部と、
    休止状態と判断したときに、前記プッシュ送信装置に、前記端末アドレスへの再起動プッシュ通知の送信を依頼する再起動プッシュ依頼部
    を備え、
    前記プッシュ送信装置は、
    前端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示を含む再起動プッシュ通知を送出する再起動プッシュ送信部
    を備え、
    前記携帯端末は、前記再起動プッシュ通知を受信すると、前記通信用ソフトウェアを再起動する
    ことを特徴とするパケット監視システム。
  5. 請求項4記載のパケット監視システムであって、
    前記通信は、通信プロトコルとしてSession Initiation Protocolを用いており、
    前記構内交換機は、携帯端末の内線番号と端末アドレスとを対応付けて記録し、内線番号で指定された携帯端末に着信があったときには前記内線番号と対応付けられた端末アドレスに着信があったことを通知する
    ことを特徴とするパケット監視システム。
  6. パケット通信を行う構内交換機と携帯端末とが接続されたネットワークに接続されるパケット監視装置を用いたパケット監視方法であって、
    携帯端末を特定する端末アドレスと当該携帯端末の通信用ソフトウェアが動作していることを示す情報を含む動作確認パケットを検出し、あらかじめ定めた期間以上前記動作確認パケットを検出できない場合に休止状態と判断する休止状態検出ステップと、
    休止状態と判断したときに、前記端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示とを含む再起動プッシュ通知を送出する再起動プッシュ送信ステップと、
    を有する
    パケット監視方法。
  7. パケット通信を行う構内交換機と携帯端末とが接続されたネットワークに接続されるパケット監視装置とプッシュ送信装置を用いたパケット監視方法であって、
    前記パケット監視装置が、
    携帯端末を特定する端末アドレスと当該携帯端末の通信用ソフトウェアが動作していることを示す情報を含む動作確認パケットを検出し、あらかじめ定めた期間以上前記動作確認パケットを検出できない場合に休止状態と判断する休止状態検出ステップと、
    休止状態と判断したときに、前記プッシュ送信装置に、前記端末アドレスへの再起動プッシュ通知の送信を依頼する再起動プッシュ依頼ステップと
    を実行し、
    前記プッシュ送信装置が、
    前端末アドレスと通信用ソフトウェアを再起動する指示を含む再起動プッシュ通知を送出する再起動プッシュ送信ステップ
    を実行し、
    前記携帯端末が、前記再起動プッシュ通知を受信すると、前記通信用ソフトウェアを再起動する
    パケット監視方法。
  8. 請求項1から3のいずれかに記載のパケット監視装置としてコンピュータを機能させるためのパケット監視プログラム。
JP2022037310A 2022-03-10 2022-03-10 パケット監視装置、パケット監視システム、パケット監視方法、パケット監視プログラム Active JP7352308B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022037310A JP7352308B1 (ja) 2022-03-10 2022-03-10 パケット監視装置、パケット監視システム、パケット監視方法、パケット監視プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022037310A JP7352308B1 (ja) 2022-03-10 2022-03-10 パケット監視装置、パケット監視システム、パケット監視方法、パケット監視プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7352308B1 true JP7352308B1 (ja) 2023-09-28
JP2023144164A JP2023144164A (ja) 2023-10-11

Family

ID=88099241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022037310A Active JP7352308B1 (ja) 2022-03-10 2022-03-10 パケット監視装置、パケット監視システム、パケット監視方法、パケット監視プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7352308B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101921A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Saxa Inc Ip電話端末およびip電話システム
JP2013219754A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Newonsys Co Ltd mVoIP端末の第一呼のロス防止システム及び防止方法(SystemandmethodforpreventingfirstcalllossonmVoIP)
JP2013219755A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Newonsys Co Ltd mVoIP端末のバッテリーの節約システム及びバッテリーの節約方法{SystemandmethodforeconomizingmVoIPbattery}
JP2014168186A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Ricoh Co Ltd 通信端末、通信方法、及びプログラム
JP2015154360A (ja) 2014-02-17 2015-08-24 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 着信制御装置、着信制御方法、及びプログラム
JP2017022617A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 着信制御装置、着信制御方法、ユーザ端末、及びプログラム
CN111782347A (zh) 2019-04-03 2020-10-16 安克创新科技股份有限公司 手机应用保活方法、装置、系统及存储介质

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101921A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Saxa Inc Ip電話端末およびip電話システム
JP2013219754A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Newonsys Co Ltd mVoIP端末の第一呼のロス防止システム及び防止方法(SystemandmethodforpreventingfirstcalllossonmVoIP)
JP2013219755A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Newonsys Co Ltd mVoIP端末のバッテリーの節約システム及びバッテリーの節約方法{SystemandmethodforeconomizingmVoIPbattery}
JP2014168186A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Ricoh Co Ltd 通信端末、通信方法、及びプログラム
JP2015154360A (ja) 2014-02-17 2015-08-24 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 着信制御装置、着信制御方法、及びプログラム
JP2017022617A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 着信制御装置、着信制御方法、ユーザ端末、及びプログラム
CN111782347A (zh) 2019-04-03 2020-10-16 安克创新科技股份有限公司 手机应用保活方法、装置、系统及存储介质

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日病モバイルのご紹介,第4回 医療IT EXPO[東京],2021年,pp.1-21

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023144164A (ja) 2023-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8270965B2 (en) Signaling over cellular networks to reduce the Wi-Fi energy consumption of mobile devices
US8243704B2 (en) Call control device, relay device, call control method, and storage medium
US6928479B1 (en) System computer product and method for providing a private communication portal
KR20090097172A (ko) 컴퓨터에게 착신 통화를 경고하기 위한 보조 주변 장치
JP7352308B1 (ja) パケット監視装置、パケット監視システム、パケット監視方法、パケット監視プログラム
JP6509061B2 (ja) 着信制御装置、着信制御方法、通信システム、及びプログラム
JP4263839B2 (ja) ボイスメールシステム及びプログラムを記録した記録媒体
JP4044082B2 (ja) 選択装置、変換装置、選択方法、変換方法、コンピュータプログラム
JP5169113B2 (ja) Ip電話システム、ip電話端末およびプログラム
JP4723676B2 (ja) セッション状態の通知に係る通信方法、サーバ、およびプログラム
JP2010068346A (ja) 通信サーバ装置、アドレス解決方法およびアドレス解決プログラム
KR100587945B1 (ko) 호 전환 서비스 제공 방법 및 시스템
KR100571953B1 (ko) 인터넷 폰 게이트웨이를 이용한 음성 메일 지원방법
JP4774884B2 (ja) ソフトフォン機能を備える通信端末
JP5094163B2 (ja) 無線ip電話機及び無線ip電話機システム
JP6602919B2 (ja) 通信サーバ
JP3632897B2 (ja) 無線通信システム、及び無線通信システムにおけるゲートウェイ切り替え方法
JP3937346B2 (ja) 端末、留守番電話システム及びプログラム
JP3775746B2 (ja) 無線通信システム、及び無線通信システムにおけるゲートウェイ切り替え方法
KR20130120015A (ko) 사용자 기반의 핸드폰 매너 모드 해제시스템 및 핸드폰 매너 모드 해제방법
JPWO2003073714A1 (ja) ネットワーク電話システム
KR20040009121A (ko) VoIP 게이트웨이를 이용한 호처리 방법 및 장치
JP2005033647A (ja) 音声通信システム及び音声通信方法
JP2004128553A (ja) 電話端末および端末制御プログラム
JP2003259034A (ja) 発呼サーバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7352308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350