JP7350792B2 - 半透明電波吸収体 - Google Patents

半透明電波吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP7350792B2
JP7350792B2 JP2021017938A JP2021017938A JP7350792B2 JP 7350792 B2 JP7350792 B2 JP 7350792B2 JP 2021017938 A JP2021017938 A JP 2021017938A JP 2021017938 A JP2021017938 A JP 2021017938A JP 7350792 B2 JP7350792 B2 JP 7350792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
wave absorber
translucent
transparent dielectric
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021017938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022120897A (ja
Inventor
健 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2021017938A priority Critical patent/JP7350792B2/ja
Publication of JP2022120897A publication Critical patent/JP2022120897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350792B2 publication Critical patent/JP7350792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、半透明電波吸収体に関する。
近年、高速道路の電子料金収受システム(ETCシステム)の料金体系は、定額制から距離制に移行する傾向が強まっている。この距離制への移行に伴い、インターチェンジのスロープ上には、車両と通信するための路側アンテナが設置される。路側アンテナからの電波は、隣接する一般道や上部本線まで拡散するため、対象車両以外の車両がその電波を受信しないように、スロープの側壁上にパネル状の電波吸収体を立設することが必要となる。
電波吸収体は、基材に導電性カーボンを含浸させた不透明タイプのものが一般的であるが、樹脂板間にITOフィルム等の導電フィルムを積層した透明タイプのものもある。インターチェンジの出口の先は一般道と合流していることが多いので、視認性の確保のため、インターチェンジのスロープの側壁上に立設される電波吸収体は、これらのうちの透明タイプのものとなる。特許文献1及び2には、かかる透明タイプの電波吸収体が開示されている。
特開2004-063587号公報 特開2004-111750号公報
一方、インターチェンジに民家や企業が隣接していると、透明タイプの電波吸収体では、車両からそれらの屋内の視認が可能であるため、プライバシーが侵害される虞がある。
本発明の課題は、視認性確保及びプライバシー保護が可能である半透明電波吸収体を提供することである。
本発明は、ETCシステムが設けられた高速道路のインターチェンジにおけるスロープの側壁上に立設されるパネル部材の半透明電波吸収体であって、少なくとも一方の面が梨地に形成された透明誘電体層を備える
本発明によれば、透明誘電体層の少なくとも一方の面が梨地の凹凸面に形成され、全体として半透明とされているので、視認性を確保しつつ、プライバシーの保護を図ることができる。
実施形態に係る半透明電波吸収体の断面図である。
以下、実施形態について詳細に説明する。
図1は、実施形態に係る半透明電波吸収体10を示す。実施形態に係る半透明電波吸収体10は、例えば、ETCシステムが設けられた高速道路のインターチェンジにおけるスロープの側壁上に立設される片方向入射用のパネル部材である。
実施形態に係る半透明電波吸収体10は、電波入射側から順に積層された第1透明誘電体層11、第1抵抗膜12、第2透明誘電体層13、第2抵抗膜14、及び第3透明誘電体層15を備える。そして、第3透明誘電体層15の電波入射側とは反対側の半透明電波吸収体10における最外面が梨地に形成されている。
ここで、本出願における「透明」とは、JIS K7136:2000に準じて求められるヘーズ値が5%以下であることをいう。本出願における「半透明」とは、ヘーズ値が65%以上95%以下であることをいう。本出願における「梨地」とは、微細な凹凸によって均一に形成された無方向性のつや消し表面形態をいう。
実施形態に係る半透明電波吸収体10によれば、第3透明誘電体層15の電波入射側とは反対側の半透明電波吸収体10における最外面が梨地の凹凸面に形成され、全体として半透明とされているので、視認性を確保しつつ、プライバシーの保護を図ることができる。しかも、半透明電波吸収体10における電波入射側とは反対側の最外面が梨地に形成されており、第3透明誘電体層15の電波入射側に積層された低抵抗の第2抵抗膜14により電波の透過が規制されるので、梨地表面の電波吸収性能への影響を抑制することができる。また、半透明電波吸収体10における最外面が梨地に形成されており、第1乃至第3透明誘電体層11,13,15の第1抵抗膜12又は第2抵抗膜14との接触面に形成されていないので、梨地表面による強度低下を回避することができる。
第1乃至第3透明誘電体層11,13,15の形成材料としては、例えば、樹脂、ガラス等が挙げられる。樹脂としては、例えば、ポリカーボネイト樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル樹脂等が挙げられる。第1乃至第3透明誘電体層11,13,15は、同一材料で形成されていても、また、異種材料で形成されていても、どちらでもよい。第1乃至第3透明誘電体層11,13,15の厚さは、例えば1mm以上10mm以下である。なお、図1では、第2透明誘電体層13、第1透明誘電体層11、第3透明誘電体層15の順で厚さが厚いが、特にこれに限定されるものではない。
第1及び第2抵抗膜12,14としては、例えば、光透過性を有する銀等の金属蒸着膜、酸化インジウムスズ膜(ITO膜)、酸化スズ膜等が挙げられる。第1及び第2抵抗膜12,14は、同一材料で形成されていても、また、異種材料で形成されていても、どちらでもよい。第1及び第2抵抗膜の厚さは、例えば50μm以上200μm以下である。
第1乃至第3透明誘電体層11,13,15のそれぞれと、第1抵抗膜12及び/又は第2抵抗膜14とは、両面粘着テープ等により接着されている。実施形態に係る半透明電波吸収体10の全体厚さは、例えば5mm以上25mm以下である。
実施形態に係る半透明電波吸収体10のJIS K7361-1:1997に準じて測定される全光線透過率は、視認性確保とプライバシー保護とのバランスの観点から、好ましくは50%以上75%未満、より好ましくは60%以上75%未満、更に好ましくは70%以上75%未満である。
実施形態に係る半透明電波吸収体10のヘーズ値は、視認性確保とプライバシー保護とのバランスの観点から、好ましくは65%以上95%以下、より好ましくは70%以上90%以下、更に好ましくは75%以上85%以下である。このヘーズ値は、JIS K7136:2000に準じて求められるものである。
実施形態に係る半透明電波吸収体10の第3透明誘電体層15の梨地の凹凸面の算術平均粗さ(Ra)は、視認性確保とプライバシー保護とのバランスの観点から、好ましくは3μm以上8μm以下以下、より好ましくは4μm以上7μm以下以下、更に好ましくは5μm以上6μm以下である。この算術平均粗さ(Ra)は、JIS B0601:2013に準じて求められるものである。
実施形態に係る半透明電波吸収体10は、例えば、第1透明誘電体層11に第1抵抗膜12を貼り合わせるとともに、第3透明誘電体層15に第2抵抗膜14を貼り合わせた後、これらを第2透明誘電体層13と貼り合わせることにより製造することができる。
なお、上記実施形態では、片方向入射用の半透明電波吸収体10としたが、特にこれに限定されるものではなく、両方向入射用であってもよい。
上記実施形態では、第3透明誘電体層15の電波入射側とは反対側の半透明電波吸収体10における最外面が梨地に形成された構成としたが、特にこれに限定されるものではなく、第1乃至第3透明誘電体層11,13,15のうちの1又は2以上について、少なくとも一方の面が梨地に形成されていればよい。したがって、第3透明誘電体層15の電波入射側とは反対側の半透明電波吸収体10における最外面に加えて、又は、これに代えて、第1透明誘電体層11の電波入射側の半透明電波吸収体10における最外面、第1透明誘電体層11の電波入射側とは反対側の第1抵抗膜12との接触面、第2透明誘電体層13の電波入射側の第1抵抗膜12との接触面、第2透明誘電体層13の電波入射側とは反対側の第2抵抗膜14との接触面、及び第3透明誘電体層15の電波入射側の第2抵抗膜14との接触面のうちの1又は2以上が梨地に形成された構成であってもよい。
(電波吸収体)
<実施例>
上記実施形態と同様の構成の半透明電波吸収体10であって、第1及び2透明誘電体層11,13を、それぞれ厚さが4mm及び6mmのポリカーボネイト板で構成するとともに、第3透明誘電体層15を、一方の面が梨地に形成された厚さが2mmのポリカーボネイト板で構成し、且つ第1抵抗膜12を酸化インジウムスズ膜(ITO膜)及び第2抵抗膜14を銀蒸着フィルムでそれぞれ構成したものを実施例とした。
<比較例>
第3透明誘電体層を、梨地を有さない厚さが2mmのポリカーボネイト板で構成したことを除いて実施例と同一構成の電波吸収体を比較例とした。
(試験方法及び結果)
実施例及び比較例のそれぞれについて、JIS K7361-1:1997に準じて全光線透過率を測定した。また、JIS K7136:2000に準じて拡散透過率及びヘーズ値を求めた。さらに、JIS B0601:2013に準じて電波入射側とは反対側の最外面の算術平均粗さ(Ra)を求めた。試行回数を3回とし、その平均をデータとした。結果を表1に示す。
Figure 0007350792000001
本発明は、半透明電波吸収体の技術分野について有用である。
10 半透明電波吸収体
11 第1透明誘電体層
12 第1抵抗膜
13 第2透明誘電体層
14 第2抵抗膜
15 第3透明誘電体層

Claims (6)

  1. ETCシステムが設けられた高速道路のインターチェンジにおけるスロープの側壁上に立設されるパネル部材の半透明電波吸収体であって、
    少なくとも一方の面が梨地に形成された透明誘電体層を備えた半透明電波吸収体。
  2. 請求項1に記載された半透明電波吸収体において、
    片方向入射用のパネル部材である半透明電波吸収体。
  3. 請求項2に記載された半透明電波吸収体において、
    前記透明誘電体層の梨地に形成された面が、電波入射側とは反対側の前記半透明電波吸収体における最外面である半透明電波吸収体。
  4. 請求項2又は3に記載された半透明電波吸収体において、
    前記透明誘電体層の電波入射側に積層された抵抗膜を更に備えた半透明電波吸収体。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載された半透明電波吸収体において、
    全光線透過率が50%以上である半透明電波吸収体。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載された半透明電波吸収体において、
    ヘーズ値が65%以上95%以下である半透明電波吸収体。
JP2021017938A 2021-02-08 2021-02-08 半透明電波吸収体 Active JP7350792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021017938A JP7350792B2 (ja) 2021-02-08 2021-02-08 半透明電波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021017938A JP7350792B2 (ja) 2021-02-08 2021-02-08 半透明電波吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022120897A JP2022120897A (ja) 2022-08-19
JP7350792B2 true JP7350792B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=82849407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021017938A Active JP7350792B2 (ja) 2021-02-08 2021-02-08 半透明電波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7350792B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109095A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Tdk Corp 不要電波抑制構造及び電波吸収仕切壁
JP2005311330A (ja) 2004-03-22 2005-11-04 Takiron Co Ltd 電波吸収体
JP2008138350A (ja) 2006-11-02 2008-06-19 Matsuyama Keori Kk 電波吸収糸・電磁波シールド糸、電波吸収織物、電波吸収シート、電波吸収構造体、電波吸収糸・電磁波シールド糸の製造方法及び電波吸収糸・電磁波シールド糸の製造装置並びに紡糸装置
JP2008174701A (ja) 2006-07-04 2008-07-31 As R&D合同会社 有機減衰材料
JP2012180630A (ja) 2006-04-11 2012-09-20 Matsuyama Keori Kk 電磁波・音波吸収糸、電磁波・音波吸収織物、電磁波・音波吸収シート、電磁波・音波吸収プレート及び電磁波・音波吸収構造体
JP2017163141A (ja) 2016-03-04 2017-09-14 日東電工株式会社 電磁波吸収体および電磁波吸収体付成形品
WO2019168008A1 (ja) 2018-02-27 2019-09-06 三菱ケミカル株式会社 ポリエステルフィルム
WO2020009229A1 (ja) 2018-07-06 2020-01-09 タツタ電線株式会社 プリント配線基板用貼付フィルム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2983989B2 (ja) * 1988-03-15 1999-11-29 日東電工株式会社 静電気、電磁波シールド材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109095A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Tdk Corp 不要電波抑制構造及び電波吸収仕切壁
JP2005311330A (ja) 2004-03-22 2005-11-04 Takiron Co Ltd 電波吸収体
JP2012180630A (ja) 2006-04-11 2012-09-20 Matsuyama Keori Kk 電磁波・音波吸収糸、電磁波・音波吸収織物、電磁波・音波吸収シート、電磁波・音波吸収プレート及び電磁波・音波吸収構造体
JP2008174701A (ja) 2006-07-04 2008-07-31 As R&D合同会社 有機減衰材料
JP2008138350A (ja) 2006-11-02 2008-06-19 Matsuyama Keori Kk 電波吸収糸・電磁波シールド糸、電波吸収織物、電波吸収シート、電波吸収構造体、電波吸収糸・電磁波シールド糸の製造方法及び電波吸収糸・電磁波シールド糸の製造装置並びに紡糸装置
JP2017163141A (ja) 2016-03-04 2017-09-14 日東電工株式会社 電磁波吸収体および電磁波吸収体付成形品
WO2019168008A1 (ja) 2018-02-27 2019-09-06 三菱ケミカル株式会社 ポリエステルフィルム
WO2020009229A1 (ja) 2018-07-06 2020-01-09 タツタ電線株式会社 プリント配線基板用貼付フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022120897A (ja) 2022-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10031635B2 (en) Conductive member, touch sensor and touch panel
CA2190969C (en) A composite used for light control or privacy
US20080095997A1 (en) Function-Enhancing Optical Film
TWI421544B (zh) An optical film and a backlight device using the same
JP2003149643A (ja) 液晶表示用フロントライト
TW201936418A (zh) 具有紋理表面之物件及其製造方法
CN111316211B (zh) 触摸面板用导电部件、触摸面板及导电部件
CN107977103B (zh) 透明电极膜和包括该透明电极膜的触摸面板
JP2016525711A (ja) 太陽光管理
JP7350792B2 (ja) 半透明電波吸収体
US20040111986A1 (en) Bullet resistant glass panel
WO2000070550A1 (en) Low reflection touch panel
JP6279374B2 (ja) タッチパネルおよびその製造方法
EP4129648A1 (en) Multilayer structure
CN114578609A (zh) 偏光片、偏光片的制作方法以及显示装置
WO2003012620A1 (fr) Unite a panneau tactile et unite d'affichage a cristaux liquides
JP4077678B2 (ja) タッチパネル装置および液晶表示装置
JP2019061026A (ja) 光学体、及び窓材
US9465472B1 (en) Metal mesh touch sensor with low birefringence substrate and ultraviolet cut
WO2021020222A1 (ja) 表面保護板、並びにそれを用いた積層部材及び画像表示装置、並びに表面保護板の製造方法
JP6540161B2 (ja) 合わせガラス
CN209946629U (zh) 镜屏幕和投影系统
JP2005085966A (ja) 透明電波吸収体
JP2001096669A (ja) 反射防止積層体、光学機能性積層体、および表示装置
JP2000052492A (ja) 反射防止積層体、光学機能性積層体、および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150