JP7348385B2 - 通信システムおよび作業装置 - Google Patents

通信システムおよび作業装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7348385B2
JP7348385B2 JP2022513828A JP2022513828A JP7348385B2 JP 7348385 B2 JP7348385 B2 JP 7348385B2 JP 2022513828 A JP2022513828 A JP 2022513828A JP 2022513828 A JP2022513828 A JP 2022513828A JP 7348385 B2 JP7348385 B2 JP 7348385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
bridge
node
data
data frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022513828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021205640A1 (ja
Inventor
和弘 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2021205640A1 publication Critical patent/JPWO2021205640A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348385B2 publication Critical patent/JP7348385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/433Loop networks with decentralised control with asynchronous transmission, e.g. token ring, register insertion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/417Bus networks with decentralised control with deterministic access, e.g. token passing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4637Interconnected ring systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本明細書は、通信システムおよび作業装置を開示する。
従来、複数のノードが信号線を介して一方向に通信可能に接続されたネットワークを複数備える通信システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、ネットワーク内の経路毎に割り当てる波長と動作のタイミングとを決定することで、経路毎の波長帯域の利用効率を向上させている。また、このような複数のノードを備える通信システムにおいて、送信権を示すトークンをノード間で巡回させるトークンパッシング方式でデータ通信を行うものも提案されている(例えば、特許文献2,3参照)。
特開2017-073812号公報 特開2007-318593号公報 特開2018-196035号公報
上述した通信ネットワークでは、通信方向が一方向に限定されているため、各ノードでデータを一方向に順に転送しながら通信を行うことになる。このため、異なるネットワーク間でデータの受け渡しを行うノードの配置位置によっては、必要なデータの受け渡しに時間がかかり、応答性が低下する場合がある。その場合、ノードが制御するハードウェアの動作遅れが生じるなど、応答性の低下に起因する問題が生じるおそれがある。
本開示は、通信方向が一方向の複数のトークンパッシング方式のネットワークにおいて、応答性の低下を抑制することを主目的とする。
本開示は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本開示の通信システムは、
複数のノードが通信方向を一方向として配置された複数のトークンパッシング方式のネットワークと、前記ネットワーク同士を通信可能に接続するブリッジとを備える通信システムであって、
前記複数のノードは、通信方向に沿ってデータフレームを順次送信すると共に該データフレームに対してデータを読み書き可能であり、他の前記ネットワークで送信される前記データフレーム内のデータを必要とする特定ノードがあり、
前記ブリッジは、接続先の前記ネットワークのそれぞれで、通信方向の上流側の前記ノードから送信される前記データフレームを下流側の前記ノードへ送信すると共に、送信された前記データフレームからデータを読み出して他の前記ネットワークの前記データフレームに書き込んで送信可能であり、
前記特定ノードは、共通の前記ブリッジに接続される2つの前記ネットワークのうち一方のネットワークでは前記複数のノードの配置位置のうち前記ブリッジに対して通信方向の上流側の半周以内に配置されており、他方のネットワークでは前記複数のノードの配置位置のうち前記ブリッジに対して通信方向の下流側の半周以内に配置されている
ことを要旨とする。
本開示の通信システムでは、特定ノードは、共通のブリッジに接続される2つのネットワークのうち一方のネットワークではブリッジに対して通信方向の上流側の半周以内に配置されており、他方のネットワークではブリッジに対して通信方向の下流側の半周以内に配置されている。これにより、ノードの配置を特定ノード間のデータの受け渡しに適した配置として、一方のネットワークの特定ノードからブリッジを経由して他方のネットワークの特定ノードに必要なデータを早く受け渡すことが可能となる。したがって、通信方向が一方向の複数のトークンパッシング方式のネットワークにおける特定ノード間のデータの受け渡しを速やかに行って、応答性の低下を抑制することができる。
実装システム1の概略構成図。 実装装置10の概略構成図。 通信システム40の概略構成図。 第2ネットワークの送信開始処理の一例を示すフローチャート。 データフレームDF1,DF2の送信の様子を示す説明図。 データフレームDF1,DF2の送信の様子を示す説明図。 データフレームDF1,DF2の送信の様子を示す説明図。 データフレームDF1,DF2の送信の様子を示す説明図。
次に、本開示を実施するための形態を図面を参照しながら説明する。図1は、実装システム1の概略構成図である。図2は、実装装置10の概略構成図である。なお、図1の左右方向がX軸方向であり、前後方向がY軸方向であり、上下方向がZ軸方向である。
実装システム1は、基板に対する実装処理を実行する複数の実装装置10と、各実装装置10での実装処理に関する情報の管理などシステム全体を管理する管理装置50とを備える。複数の実装装置10は、基板Sの搬送方向(X軸方向)の上流から下流に配置されて生産ラインを構成する。実装装置10は、装置本体の前面側に設けられた第1実装ユニット20aと、装置本体の後面側に設けられた第2実装ユニット20bと、各ユニット20a,20b内およびユニット20a,20b間の通信を行う通信システム40と、を備える。各実装装置10は、第1実装ユニット20aと第2実装ユニット20bとによりデュアルレーンを構成し、デュアルレーンに搬送した基板Sに対して並行して実装処理を行うように構成されている。
第1実装ユニット20aは、第1部品供給部22aと、第1基板搬送部24aと、第1ヘッド25aと、第1マークカメラ28aと、第1ヘッド移動部32aと、第1パーツカメラ36aと、第1制御部38aとを備える。同様に、第2実装ユニット20bは、第2部品供給部22bと、第2基板搬送部24bと、第2ヘッド25bと、第2マークカメラ28bと、第2ヘッド移動部32bと、第2パーツカメラ36bと、第2制御部38bとを備える。第2実装ユニット20bの各構成は、第1実装ユニット20aの各構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
第1部品供給部22aは、主に第1実装ユニット20aで実装される部品を供給するものであり、部品を収容したテープが巻回されたリールを備えたフィーダや、部品を載置したトレイを収容したトレイユニットなどを備える。なお、第2部品供給部22bは、主に第2実装ユニット20bで実装される部品を供給するものである。実装装置10は、装置本体の前面に第1部品供給部22aを備え、後面に第2部品供給部22bを備える。
第1基板搬送部24aは、デュアルレーンの一方のレーンの左右方向(X軸方向)に基板Sの搬入、固定および搬出を行うものである。第1基板搬送部24aは、前後方向(Y軸方向)に間隔を空けて設けられ左右方向に架け渡された1対のコンベアベルトにより、基板Sを搬送する。
第1ヘッド25aは、部品を採取して保持する1以上の吸着ノズル26が下面に取り外し可能に装着されており、吸着ノズル26を上下方向(Z軸方向)に移動させる第1Z軸アクチュエータ27aを備える。また、図示は省略するが、第1ヘッド25aは、吸着ノズル26をZ軸回りに回転させるアクチュエータや、複数の吸着ノズル26が装着されている場合に各吸着ノズル26を周方向に移動させるアクチュエータなどを備える。第1マークカメラ28aは、基板Sに付された基準マークなどを上方から撮像するものである。この第1マークカメラ28aは、第1ヘッド移動部32aのスライダの下面に設けられている。なお、第1マークカメラ28aが第1ヘッド25aに設けられていてもよい。
第1ヘッド移動部32aは、ガイドレールに沿ってスライダをX軸方向に移動させる第1X軸アクチュエータ33aと、ガイドレールに沿ってスライダをY軸方向に移動させる第1Y軸アクチュエータ34aとを備える。第1ヘッド25aは、第1ヘッド移動部32aのスライダに取り付けられており、第1ヘッド移動部32aによりXY方向へ移動する。なお、実装装置10の略中央即ち第1基板搬送部24aと第2基板搬送部24bとの間で前後に区切った領域のうち、前方側を第1領域10a、後方側を第2領域10bとする。第1ヘッド移動部32aは、主に第1領域10a内で第1ヘッド25aを移動させ、第2ヘッド移動部32bは、主に第2領域10b内で第2ヘッド25bを移動させる。ただし、供給される部品種や実装先の基板Sによっては、第1ヘッド移動部32aが第2領域10b内で第1ヘッド25aを移動させたり、第2ヘッド移動部32bが第1領域10a内で第2ヘッド25bを移動させたりする場合がある。
第1パーツカメラ36aは、例えば、第1ヘッド25aの吸着ノズル26に保持された部品などを下方から撮像するものである。この第1パーツカメラ36aは、第1部品供給部22aと第1基板搬送部24aとの間に配設されている(図2参照)。
第1制御部38aは、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、処理プログラムを記憶するROMや作業領域として用いられるRAMなどを備える。第1制御部38aは、生産情報に基づいて第1部品供給部22aや第1基板搬送部24a、第1ヘッド25a(第1Z軸アクチュエータ27aなど)、第1マークカメラ28a、第1ヘッド移動部32a(第1X軸アクチュエータ33aや第1Y軸アクチュエータ34a)、第1パーツカメラ36aなどを制御する。
通信システム40は、図3に示すように、第1ネットワーク41と、第2ネットワーク45と、ブリッジ48とを備える。第1ネットワーク41は、リング状に配置される複数のノード42を備え、各ノード42が通信線43を介してトークンパッシング方式に基づく通信が可能に接続されている。各ノード42は、例えば図3の右回り方向(矢印参照)などの一方向を通信方向として、データが格納されたデータフレームDF1を通信方向の上流側から下流側へと順次送信する。また、第1ネットワーク41は、複数のノード42として、データフレームDF1の送信開始などの通信制御を司る1のマスタノードMaと、複数のスレーブノードSa(Sa1~Sa6など)とを備える。例えば、第1制御部38aがマスタノードMaに該当し、第1部品供給部22aや第1基板搬送部24a、第1ヘッド25a、第1ヘッド移動部32aの各モータやアクチュエータを制御する制御部、第1マークカメラ28aや第1パーツカメラ36aの撮像を制御する制御部がそれぞれスレーブノードSa1~Sa6に該当する。本実施形態では、第1ヘッド移動部32aの第1X軸アクチュエータ33aと第1Y軸アクチュエータ34aとを制御するサーボコントローラなどの制御部が、ブリッジ48に対して通信方向の上流側に隣り合う位置、即ちスレーブノードSa5として配置される。これ以外の各ノード42(スレーブノードSa)の配置位置は、通信線43の配線効率などを考慮して適宜定められる。
ここで、図3の例では、マスタノードMaは、隣りのスレーブノードSa1にデータフレームDF1を送信する。データフレームDF1は、各スレーブノードSaに必要なデータが宛先のスレーブIDなどと共に格納されている。各スレーブノードSaは、上流側のノード42からデータフレームDF1が送信されると、スレーブIDが対応するデータを読み出したり、スレーブIDに対応付けて必要なデータを書き込んだりする。例えば、スレーブノードSa5は、第1X軸アクチュエータ33aや第1Y軸アクチュエータ34aの制御に関するデータをデータフレームDF1から読み出す。また、スレーブノードSa5は、第1X軸アクチュエータ33aや第1Y軸アクチュエータ34aの制御により移動する第1ヘッド25aの位置に関する位置データなどをデータフレームDF1に書き込む。即ち、スレーブノードSa5は、第1ヘッド25aの最新の位置データをデータフレームDF1に書き込んで、下流側のブリッジ48に送信可能である。
また、第2ネットワーク45は、第1ネットワーク41と同様に、リング状に配置される複数のノード46を備え、各ノード46が通信線47を介してトークンパッシング方式に基づく通信が可能に接続されている。各ノード46は、例えば図3の右回り方向などの一方向を通信方向として、データフレームDF2を通信方向の上流側から下流側へと順次送信する。また、第2ネットワーク45は、第1ネットワーク41と同様に、通信制御を司る1のマスタノードMbと、複数のスレーブノードSb(Sb1~Sb6など)とを備える。例えば、第2制御部38bがマスタノードMbに該当し、第2部品供給部22bや第2基板搬送部24b、第2ヘッド25b、第2ヘッド移動部32bの各モータやアクチュエータを制御する制御部、第2マークカメラ28bや第2パーツカメラ36bの撮像を制御する制御部がそれぞれ複数のスレーブノードSb1~Sb6に該当する。本実施形態では、第2ヘッド移動部32bの第2X軸アクチュエータ33bと第2Y軸アクチュエータ34bとを制御するサーボコントローラなどの制御部が、ブリッジ48に対して通信方向の下流側に隣り合う位置、即ちスレーブノードSb2として配置される。これ以外の各ノード46(スレーブノードSb)の配置位置は、通信線47の配線効率などを考慮して適宜定められる。なお、データフレームDF2は、データフレームDF1と同様の構成であるため、説明を省略する。
ブリッジ48は、第1ネットワーク41と第2ネットワーク45とを通信可能に接続する。ブリッジ48は、第1ネットワーク41において通信方向の上流側のスレーブノードSa5から送信されたデータフレームDF1を下流側のスレーブノードSa6に送信する。また、ブリッジ48は、第2ネットワーク45において通信方向の上流側のスレーブノードSb1から送信されたデータフレームDF2を下流側のスレーブノードSb2に送信する。このブリッジ48は、データフレームDF1から必要なデータを読み出してデータフレームDF2に書き込み可能であり、データフレームDF2から必要なデータを読み出してデータフレームDF1に書き込み可能である。
第1ネットワーク41と第2ネットワーク45は、通信周期が同じであり、例えば200μsecなどの数百μsec(所定時間)で通信を行う。本実施形態では、第1ネットワーク41と第2ネットワーク45との2つに分けることで、1つのネットワークに比して、通信周期を短くして動作遅延などが生じるのを抑制することができる。また、本実施形態では、第1ネットワーク41のマスタノードMaと、第2ネットワーク45のマスタノードMbとが、通信線49により接続されて互いに通信可能となっている。
管理装置50は、図1に示すように、制御部51と、記憶部52と、通信部53とを備える。制御部51は、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、処理プログラムを記憶するROMや作業領域として用いられるRAMなどを備える。記憶部52は、各種情報を記憶するHDDなどにより構成されている。通信部53は、実装装置10などと情報のやりとりを行うインタフェースである。記憶部52には、実装装置10の実装処理における生産情報などが記憶されている。生産情報には、基板Sに実装する部品の種類、部品数、部品の配置位置、部品の実装順などが含まれている。管理装置50は、実装処理の開始前に生産情報を実装装置10の第1制御部38aと第2制御部38bとに出力する。第1制御部38aとしてのマスタノードMaは、生産情報に基づき必要なデータをデータフレームDF1に書き込んで第1ネットワーク41内の通信を開始する。また、第2制御部38bとしてのマスタノードMbは、生産情報に基づき必要なデータをデータフレームDF2に書き込んで第2ネットワーク45内の通信を開始する。
以下は、こうして構成された実装装置10の通信システム40における通信処理の説明である。図4は、第2ネットワークの送信開始処理の一例を示す説明図である。図4の送信開始処理は、第2ネットワーク45のマスタノードMbにより実行される。この処理では、マスタノードMbは、まず、第1ネットワーク41でデータフレームDF1の送信が開始されるのを待つ(S100)。なお、マスタノードMaは、データフレームDF1の送信を開始した旨を通信線49を介してマスタノードMbに通知する。マスタノードMbは、その通知により、第1ネットワーク41でデータフレームDF1の送信が開始されたことを認識する。なお、マスタノードMaとマスタノードMbとが、ダイレクトI/Oなどにより、送信開始の旨を通知するものなどとしてもよい。
データフレームDF1の送信が開始されると、マスタノードMbは、所定時間(遅延時間)が経過するのを待つ(S110)。所定時間は、1の通信周期内で、データフレームDF1がブリッジ48に送信されるよりも後に、データフレームDF2がブリッジ48に送信されるように、タイミングを調整するための時間として定められる。例えば、所定時間は、マスタノードMaから送信されたデータフレームDF1がブリッジ48に到達するまでの平均所要時間と、マスタノードMbから送信されたデータフレームDF2がブリッジ48に到達するまでの平均所要時間との差に基づいて定められる。S110で所定時間が経過すると、マスタノードMbは、スレーブノードSb1にデータフレームDF2を送信して(S120)、送信開始処理を終了する。
図5~図8は、データフレームDF1,DF2の送信の様子を示す説明図である。データフレームDF1,DF2は、所定時間の時間差をもって送信が開始されるため、例えばデータフレームDF1がスレーブノードSa5にあるときに、データフレームDF2の送信が開始される(図5参照)。上述したように、スレーブノードSa5は、第1ヘッド25aの最新の位置データなどのデータD5をデータフレームDF1に書き込んで、ブリッジ48に送信する。ブリッジ48は、データフレームDF1が送信されると、データフレームDF1からデータD5などの受け渡しが必要なデータを読み出す(図6参照)。また、ブリッジ48は、データフレームDF1が送信された後にデータフレームDF2が送信されると、データD5などの必要なデータをデータフレームDF2に書き込んでから(図7参照)、下流側のスレーブノードSb2に送信する(図8参照)。これにより、データフレームDF1からデータD5などの必要なデータがコピーされたデータフレームDF2が、スレーブノードSb2に到達する。このため、スレーブノードSb2は、データフレームDF2からデータD5を読み出すことにより、第1ヘッド25aの最新の位置データを把握することができる。
上述したように、第1ヘッド移動部32aが第2領域10b内で第1ヘッド25aを移動させたり、第2ヘッド移動部32bが第1領域10a内で第2ヘッド25bを移動させたりする場合がある。その場合でも第1ヘッド25aと第2ヘッド25bとが干渉しないように、生産情報で各部品の配置位置や実装順などが定められている。ただし、実装装置10は、設備を確実に保護するために、実装中に第1ヘッド25aと第2ヘッド25bとの移動位置を監視して、衝突のおそれがあれば両ヘッドを緊急停止させる必要がある。スレーブノードSb2が、データフレームDF2から第1ヘッド25aの最新の位置データを把握することができるため、両ヘッドの衝突のおそれがある場合に、第2ヘッド25bを速やかに緊急停止させることができる。なお、ブリッジ48は、データフレームDF2から第2ヘッド25bの位置データを読み出してデータフレームDF1に書き込むものとする。このため、スレーブノードSb1が、データフレームDF1から1周期前の第2ヘッド25bの位置データを把握して、第1ヘッド25aを緊急停止させることもできる。本実施形態では、先にスレーブノードSb2に衝突のおそれを検知させるように配置して、まずは第2ヘッド25bを緊急停止させるように早めの対応を可能とするのである。
ここで、本実施形態の構成要素と本開示の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の通信システム40が通信システムに相当し、第1ネットワーク41と第2ネットワーク45とがネットワークに相当し、ブリッジ48がブリッジに相当し、ノード42,46がノードに相当し、スレーブノードSa5,Sb2が特定ノードに相当する。マスタノードMa,Mbがマスタノードに相当する。第1ヘッド25aと第2ヘッド25bが作業部に相当し、第1ヘッド移動部32aと第2ヘッド移動部32bが移動部に相当し、実装装置10が作業装置に相当する。
以上説明した実施形態の通信システム40では、ブリッジ48に通信方向の上流側で隣り合う位置に第1ヘッド移動部32aを制御するスレーブノードSa5が配置され、ブリッジ48に通信方向の下流側で隣り合う位置に第2ヘッド移動部32bを制御するスレーブノードSb2が配置されている。このため、第1ヘッド25aの最新の位置データなどの必要なデータを、スレーブノードSa5からブリッジ48を経由してスレーブノードSb2へ速やかに受け渡すことができる。スレーブノードSb2は、第1ヘッド25aの最新の位置データを把握して、第1ヘッド25aと第2ヘッド25bとの衝突を防止するように、第2ヘッド25bを制御することができる。
また、第1ネットワーク41と第2ネットワーク45とは、通信周期が同じであり、ブリッジ48にデータフレームDF1,DF2が送信されるタイミングが第1ネットワーク41よりも第2ネットワーク45で遅くなるように調整されている。こうすれば、1の通信周期内でスレーブノードSa5からスレーブノードSb2に最新のデータを受け渡すことが可能となるから、応答性を向上させることができる。
また、マスタノードMbは、マスタノードMaからデータフレームDF1を送信した旨の通知を受けた後に所定時間遅れてデータフレームDF2を送信する。このため、マスタノードMa,Mbを通信可能に接続する簡易な構成で、ブリッジ48にデータフレームDF1,DF2が送信されるタイミングの調整を適切に行うことができる。
なお、本開示は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本開示の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、マスタノードMa,Mbを通信可能に接続することでタイミングの調整を行ったが、これに限られず、他の構成や方法でタイミングの調整を行ってもよい。例えば、ブリッジ48が、通信ポートの開閉のタイミングを変更して、第1ネットワーク41のデータフレームDF1を送受信するタイミングや第2ネットワーク45のデータフレームDF2を送受信するタイミングをずらすことで、タイミングを調整してもよい。あるいは、このようなタイミングの調整を行うものに限られず、タイミングの調整を行わないものとしてもよい。また、第1ネットワーク41と第2ネットワーク45との通信周期が同じであるものとしたが、これに限られず、複数のネットワークの通信周期が異なるものであってもよい。
上述した実施形態では、第1ネットワーク41で通信方向の上流側でブリッジ48に隣り合う位置に、第1ヘッド移動部32aを制御するスレーブノードSa5が配置されたが、これに限られるものではない。例えば、ブリッジ48に対し通信方向の上流側の半周以内の位置に、第1ヘッド移動部32aを制御するスレーブノードが配置されてもよい。即ち、図3の配置において、第1ヘッド移動部32aを制御するノードがスレーブノードSa2~Sa5のいずれかであればよく、ブリッジ48に最も近いスレーブノードSa5が最も好ましい。
上述した実施形態では、第2ネットワーク45で通信方向の下流側でブリッジ48に隣り合う位置に、第2ヘッド移動部32bを制御するスレーブノードSb2が配置されたが、これに限られるものではない。例えば、ブリッジ48に対し通信方向の下流側の半周以内の位置に、第2ヘッド移動部32bを制御するスレーブノードが配置されてもよい。即ち、図3の配置において、第2ヘッド移動部32bを制御するノードがスレーブノードSb2~Sb5のいずれかであればよく、ブリッジ48に最も近いスレーブノードSb2が最も好ましい。
上述した実施形態では、第1ネットワーク41ではブリッジ48の上流側に第1ヘッド移動部32aを制御するスレーブノードを配置すると共に、第2ネットワーク45ではブリッジ48の下流側に第2ヘッド移動部32bを制御するスレーブノードを配置したが、これに限られるものではない。例えば、第1ネットワーク41ではブリッジ48の下流側に第1ヘッド移動部32aを制御するスレーブノード(例えばSa6)を配置すると共に、第2ネットワーク45ではブリッジ48の上流側に第2ヘッド移動部32bを制御するスレーブノード(例えばSb1)を配置してもよい。そのようにする場合、両ヘッドの衝突のおそれがあれば、まず第1ヘッド25aを緊急停止させるように第1ヘッド移動部32aを制御すればよい。
上述した実施形態では、通信システム40が2つのリング型のネットワーク(第1ネットワーク41と第2ネットワーク45)と、ネットワーク同士を接続するブリッジ48とを備えるものを例示したが、これに限られるものではない。例えば、通信システム40が、3以上のリング型のネットワークと、ネットワーク同士を接続するブリッジとを備えてもよい。なお、例えば、図3の配置において、特定ノードであるスレーブノードSb2の通信方向の下流側に隣り合う位置に、第3ネットワークに接続するためのブリッジを設けると共に、第3ネットワークでは通信方向の下流側でブリッジに隣り合う位置に特定ノードを設けるものなどとすればよい。また、リング型のネットワークを例示したが、これに限られず、トークンパッシング方式で通信を行うネットワークであればよい。
上述した実施形態では、作業装置として基板Sへの部品の実装を行う実装装置10を例示したが、これに限られず、2つのヘッドを備えて基板Sに対する作業を行うものであればよく、基板Sへの印刷を行う印刷装置や基板Sに対する検査を行う検査装置などとしてもよい。また、基板Sに対する作業を行うものに限られものではない。所定作業を実行する作業部と、作業部を移動させる移動部とを備える複数の作業ユニットと、各作業ユニットを制御するためにトークンパッシング方式のネットワークで通信を行う通信ユニットとを備えるものであればよい。例えば、作業部を、ロボットアームの先端のエンドエフェクタとし、移動部をロボットアームとする作業ロボットを作業ユニットとし、各作業ロボットの作業範囲(エンドエフェクタの移動範囲)が重なり合うものなどに適用してもよい。
ここで、本開示の通信システムは、以下のように構成してもよい。例えば、本開示の通信システムにおいて、前記特定ノードは、前記一方のネットワークでは通信方向の上流側で前記ブリッジに隣り合う位置に配置されているものとしてもよい。こうすれば、一方のネットワークにおいて特定ノードからブリッジへのデータフレームの送信を速やかに行うことができるから、特定ノード間のデータの受け渡しをより速やかに行うことができる。
本開示の通信システムにおいて、前記特定ノードは、前記他方のネットワークでは通信方向の下流側で前記ブリッジに隣り合う位置に配置されているものとしてもよい。こうすれば、他方のネットワークにおいて、ブリッジから特定ノードへのデータフレームの送信を速やかに行うことができるから、特定ノード間のデータの受け渡しをより速やかに行うことができる。
本開示の通信システムにおいて、前記一方のネットワークと前記他方のネットワークは、通信周期が同じであって、通信方向の上流側の前記ノードから前記ブリッジに前記データフレームが送信されるタイミングが前記一方のネットワークよりも前記他方のネットワークで遅くなるように調整されているものとしてもよい。こうすれば、1の通信周期内で一方のネットワークの特定ノードからブリッジを経由して他方のネットワークの特定ノードにデータを受け渡すことが可能となる。このため、特定ノード間で最新のデータの受け渡しを可能として、応答性を向上させることができる。
本開示の通信システムにおいて、前記ネットワークは、前記データフレームの送信開始を制御するマスタノードを有し、前記一方のネットワークと前記他方のネットワークは、互いの前記マスタノードが前記ブリッジとは別に通信可能に接続されており、前記他方のネットワークの前記マスタノードは、前記一方のネットワークの前記マスタノードから前記データフレームを送信した旨の通知を受けた後に所定時間遅れて前記データフレームを送信することで、前記タイミングを調整するものとしてもよい。こうすれば、互いのマスタノードを接続することにより、ブリッジへの送信のタイミング調整を適切に行って応答性の低下を抑制することができる。
本開示の作業装置は、所定作業を実行する作業部と、該作業部を移動させる移動部とを備える複数の作業ユニットと、上述したいずれかの通信システムとを備える作業装置であって、前記特定ノードは、前記データフレームに前記作業部の移動位置に関するデータの読み書きを行うと共に前記移動部の制御を行うことを要旨とする。
本開示の作業装置は、上述したいずれかの通信システムと同様に、特定ノード間のデータの受け渡しを速やかに行って、応答性の低下を抑制することができる。このため、応答性の低下により作業部の移動が干渉し合うのを防止することができる。
本開示は、通信システムや実装装置などの作業装置の製造産業などに利用可能である。
1 実装システム、10 実装装置、10a 第1領域、10b 第2領域、20a 第1実装ユニット、20b 第2実装ユニット、22a 第1部品供給部、22b 第2部品供給部、24a 第1基板搬送部、24b 第2基板搬送部、25a 第1ヘッド、25b 第2ヘッド、26 吸着ノズル、27a 第1Z軸アクチュエータ、27b 第2Z軸アクチュエータ、28a 第1マークカメラ、28b 第2マークカメラ、32a 第1ヘッド移動部、32b 第2ヘッド移動部、33a 第1X軸アクチュエータ、33b 第2X軸アクチュエータ、34a 第1Y軸アクチュエータ、34b 第2Y軸アクチュエータ、36a 第1パーツカメラ、36b 第2パーツカメラ、38a 第1制御部、38b 第2制御部、40 通信システム、41 第1ネットワーク、42,46 ノード、43,47 通信線、45 第2ネットワーク、48 ブリッジ、49 通信線、50 管理装置、51 制御部、52 記憶部、53 通信部、S 基板。

Claims (4)

  1. 複数のノードが通信方向を一方向として配置された複数のトークンパッシング方式のネットワークと、前記ネットワーク同士を通信可能に接続するブリッジとを備える通信システムであって、
    前記複数のノードは、通信方向に沿ってデータフレームを順次送信すると共に該データフレームに対してデータを読み書き可能であり、他の前記ネットワークで送信される前記データフレーム内のデータを必要とする特定ノードがあり、
    前記ブリッジは、接続先の前記ネットワークのそれぞれで、通信方向の上流側の前記ノードから送信される前記データフレームを下流側の前記ノードへ送信すると共に、送信された前記データフレームからデータを読み出して他の前記ネットワークの前記データフレームに書き込んで送信可能であり、
    前記特定ノードは、共通の前記ブリッジに接続される2つの前記ネットワークのうち一方のネットワークでは前記複数のノードの配置位置のうち前記ブリッジに対して通信方向の上流側の半周以内に配置されており、他方のネットワークでは前記複数のノードの配置位置のうち前記ブリッジに対して通信方向の下流側の半周以内に配置されており、
    前記一方のネットワークと前記他方のネットワークは、通信周期が同じであって、通信方向の上流側の前記ノードから前記ブリッジに前記データフレームが送信されるタイミングが前記一方のネットワークよりも前記他方のネットワークで遅くなるように調整されており、
    前記ネットワークは、前記データフレームの送信開始を制御するマスタノードを有し、
    前記一方のネットワークと前記他方のネットワークは、互いの前記マスタノードが前記ブリッジとは別に通信可能に接続されており、
    前記他方のネットワークの前記マスタノードは、前記一方のネットワークの前記マスタノードから前記データフレームを送信した旨の通知を受けた後に所定時間遅れて前記データフレームを送信することで、前記タイミングを調整する
    通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムであって、
    前記特定ノードは、前記一方のネットワークでは通信方向の上流側で前記ブリッジに隣り合う位置に配置されている
    通信システム。
  3. 請求項1または2に記載の通信システムであって、
    前記特定ノードは、前記他方のネットワークでは通信方向の下流側で前記ブリッジに隣り合う位置に配置されている
    通信システム。
  4. 所定作業を実行する作業部と、該作業部を移動させる移動部とを備える複数の作業ユニットと、
    請求項1ないしのいずれか1項に記載の通信システムとを備える作業装置であって、
    前記特定ノードは、前記データフレームに前記作業部の移動位置に関するデータの読み書きを行うと共に前記移動部の制御を行う
    作業装置。
JP2022513828A 2020-04-10 2020-04-10 通信システムおよび作業装置 Active JP7348385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/016096 WO2021205640A1 (ja) 2020-04-10 2020-04-10 通信システムおよび作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021205640A1 JPWO2021205640A1 (ja) 2021-10-14
JP7348385B2 true JP7348385B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=78023119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022513828A Active JP7348385B2 (ja) 2020-04-10 2020-04-10 通信システムおよび作業装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230163995A1 (ja)
EP (1) EP4135270A4 (ja)
JP (1) JP7348385B2 (ja)
CN (1) CN115336232B (ja)
WO (1) WO2021205640A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134527A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Nec Corp バススイッチ用アダプタ、バススイッチ用ブリッジ、バススイッチ、およびバススイッチシステム
JP2008193611A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp マルチ光リングネットワークにおける光パス設定制御システム及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667323A (en) * 1985-09-03 1987-05-19 Allen-Bradley Company, Inc. Industrialized token passing network
AU622208B2 (en) * 1988-08-12 1992-04-02 Digital Equipment Corporation Frame removal mechanism for token ring networks
US6996658B2 (en) * 2001-10-17 2006-02-07 Stargen Technologies, Inc. Multi-port system and method for routing a data element within an interconnection fabric
KR100714690B1 (ko) * 2005-04-07 2007-05-04 삼성전자주식회사 네트워크를 구성하는 노드들과 브리지의 위상을 검출하는방법 및 장치
US7653011B2 (en) * 2005-05-31 2010-01-26 Cisco Technology, Inc. Spanning tree protocol for wireless networks
JP2007318593A (ja) 2006-05-29 2007-12-06 Meidensha Corp トークンパッシング通信方式
US7814248B2 (en) * 2006-12-07 2010-10-12 Integrated Device Technology, Inc. Common access ring/sub-ring system
DE112008004245B4 (de) * 2008-12-25 2016-12-01 Mitsubishi Electric Corporation Kommunikationsverwaltungsvorrichtung, Kommunikationsvorrichtung und Kommunikationsverfahren
US8711703B2 (en) * 2010-10-29 2014-04-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Load balancing in shortest-path-bridging networks
CN102130812B (zh) * 2011-03-18 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种未知单播数据帧的处理方法、装置及系统
US9946680B2 (en) * 2012-10-05 2018-04-17 Analog Devices, Inc. Peripheral device diagnostics and control over a two-wire communication bus
WO2014153109A2 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Entropic Communications, Inc. Network bridging with qos
JP6310534B2 (ja) 2016-11-30 2018-04-11 日本電信電話株式会社 スケジューラ
JP6835662B2 (ja) 2017-05-19 2021-02-24 アズビル株式会社 ノードおよびフレーム送信制御方法
CN108418739A (zh) * 2018-02-09 2018-08-17 浙江大学 一种基于spi的令牌环组网方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134527A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Nec Corp バススイッチ用アダプタ、バススイッチ用ブリッジ、バススイッチ、およびバススイッチシステム
JP2008193611A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp マルチ光リングネットワークにおける光パス設定制御システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021205640A1 (ja) 2021-10-14
CN115336232B (zh) 2023-08-22
US20230163995A1 (en) 2023-05-25
EP4135270A1 (en) 2023-02-15
EP4135270A4 (en) 2023-06-07
WO2021205640A1 (ja) 2021-10-14
CN115336232A (zh) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7127075B2 (ja) 基板作業システム
JP7012667B2 (ja) 生産管理装置
JP5234036B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP5857190B2 (ja) 電子部品実装システム
JP7348385B2 (ja) 通信システムおよび作業装置
CN109143990A (zh) 生产系统、生产装置和生产系统的控制方法
JP2023126381A (ja) システム
CN106255402B (zh) 部件安装系统以及部件安装系统的部件安装方法
JP7153804B2 (ja) シミュレーション装置およびシミュレーション方法
JP4847851B2 (ja) 多連結モジュール型表面実装装置及び多連結型表面実装機システム
WO2019138568A1 (ja) 多重装置、作業機、及び通信の切断方法
JP6472805B2 (ja) 対基板作業装置
JPWO2018179033A1 (ja) ワイヤレス給電システム
CN105830553B (zh) 对基板作业装置
JP6086667B2 (ja) 部品実装システム
JP2012204448A (ja) 基板位置検出センサの清掃治具及び清掃方法
JP7329537B2 (ja) 実装システムおよび部品供給ユニットの配置方法
JP6846515B2 (ja) 対基板作業システム
WO2022101991A1 (ja) 管理装置および管理方法並びに作業装置
JP2023001597A (ja) 対基板作業機、及び対基板作業システム
JP6535698B2 (ja) 対基板作業方法、作業手順最適化プログラム
JP6853124B2 (ja) 対基板作業システム、および対基板作業装置
JP7481478B2 (ja) 作業システム
JP7088809B2 (ja) ワーク作業装置、ワーク作業システム、及び、ワーク作業装置の制御方法
JP5506583B2 (ja) 部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7348385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150