JP7347431B2 - 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7347431B2
JP7347431B2 JP2020539336A JP2020539336A JP7347431B2 JP 7347431 B2 JP7347431 B2 JP 7347431B2 JP 2020539336 A JP2020539336 A JP 2020539336A JP 2020539336 A JP2020539336 A JP 2020539336A JP 7347431 B2 JP7347431 B2 JP 7347431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sensors
allan variance
unit
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020539336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020045099A1 (ja
Inventor
晴登 武田
功誠 山下
裕之 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2020045099A1 publication Critical patent/JPWO2020045099A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347431B2 publication Critical patent/JP7347431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C25/00Manufacturing, calibrating, cleaning, or repairing instruments or devices referred to in the other groups of this subclass
    • G01C25/005Manufacturing, calibrating, cleaning, or repairing instruments or devices referred to in the other groups of this subclass initial alignment, calibration or starting-up of inertial devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D1/00Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application
    • G01D1/04Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application giving integrated values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/036Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/211Selection of the most significant subset of features
    • G06F18/2113Selection of the most significant subset of features by ranking or filtering the set of features, e.g. using a measure of variance or of feature cross-correlation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/25Fusion techniques
    • G06F18/251Fusion techniques of input or preprocessed data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムに関し、特に、複数のセンサのノイズ特性と、観測値に対する条件に応じて、複数のセンサの観測値を適切に合成できるようにした情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムに関する。
IMU(Inertial Measurement Unit)等に代表されるセンサを複数に備え、複数のセンサの観測値を合成することで検出精度を向上させる技術が提案されている。
複数のセンサの観測値を合成する技術として、例えば、マルチIMUの観測値を、遠心力を含めて合成し、角速度の推定値の精度を上げることを、理論的解析、シミュレーションと実測値で検証する技術が提案されている(非特許文献1参照)。
Isaac Skog, et.al.: Inertial Sensor Arrays, Maximum Likelihood, and Cram´er-Rao Bound, IEEE Transactions on Signal Processing 64(16) 2016.
しかしながら、非特許文献1に記載の技術においては、各IMUの個別のノイズ特性の差を利用したカスタマイズや最適化は行われていない。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、特に、複数のセンサのノイズ特性と、観測値に対する条件に応じて、複数のセンサの観測値を適切に合成できるようにするものである。
本開示の一側面の情報処理装置およびプログラムは、複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて、前記センサ毎の重みを計算する重み計算部と、前記複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記重み計算部により計算された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値を合成し、合成観測値として出力する重み合成部とを含み、前記重み計算部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散を、前記センサの特性として計算するアラン分散計算部と、前記アラン分散計算部により計算された前記アラン分散に基づいて、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する重み決定部とを含む情報処理装置である。
本開示の一側面の情報処理方法は、複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて、前記センサ毎の重みを計算する重み計算処理と、前記複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記重み計算処理により計算された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値を合成し、合成観測値として出力する重み合成処理とを含み、前記重み計算処理は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散を、前記センサの特性として計算するアラン分散計算処理と、前記アラン分散計算処理により計算された前記アラン分散に基づいて、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する重み決定処理とを含む情報処理方法である。
本開示の一側面においては、複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて、前記センサ毎の重みが計算され、前記複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記重み計算部により計算された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値が合成され、合成観測値として出力され、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散が、前記センサの特性として計算され、計算された前記アラン分散に基づいて、前記センサ毎の前記重みが計算され、決定される。
複数のセンサの観測値を平均化するマルチセンサの構成例を説明する図である。 本開示の概要を説明する図である。 アラン分散とノイズの関係を説明する図である。 本開示のマルチセンサの構成例を説明するハードウェア図である。 図4のマルチセンサにより実現される機能の第1の実施の形態を説明する図である。 図5のマルチセンサによる時間窓長が指定された場合の重み計算処理(その1-1)を説明するフローチャートである。 図5のマルチセンサによる時間窓長が指定されない場合の重み計算処理(その1-2)を説明するフローチャートである。 図4のマルチセンサによる重み合成処理(その1)を説明するフローチャートである。 図4のマルチセンサにより実現される機能の第2の実施の形態を説明する図である。 図9のマルチセンサによる重み計算処理(その2)を説明するフローチャートである。 図9のマルチセンサによる重み合成処理(その2)を説明するフローチャートである。 図4のマルチセンサにより実現される機能の第3の実施の形態を説明する図である。 図12のマルチセンサによる重み計算処理(その3)を説明するフローチャートである。 図12のマルチセンサによる重み合成処理(その3)を説明するフローチャートである。 汎用のパーソナルコンピュータの構成例を説明する図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
1.本開示の概要
2.第1の実施の形態
3.第2の実施の形態
4.第3の実施の形態
5.ソフトウェアにより実行させる例
<<1.本開示の概要>>
本開示は、複数のセンサのノイズ特性と、観測値に対する条件に応じて、複数のセンサの観測値を適切に合成できるようにするものである。
まず、本開示の概要について説明する。
複数の同一のパラメータをセンシングするセンサを備え、複数のセンサの観測値を合成して1つの観測値として出力する装置は、一般に、マルチセンサと称されている。
マルチセンサは、白色ノイズを低減させるような場合、例えば、図1で示されるような構成とされる。
すなわち、図1のマルチセンサ11は、複数のセンサ31-1乃至31-Nと平均化部32とを備えている。
尚、センサ31-1乃至31-Nについて、特に区別する必要がない場合、単に、センサ31と称するものとし、その他の構成についても同様に称する。
複数のセンサ31-1乃至31-Nは、同一のパラメータとして、例えば、加速度や角速度を検出するセンサであり、それぞれの観測値を平均化部32に出力する。
平均化部32は、複数のセンサ31-1乃至31-Nからの観測値を平均化して、マルチセンサ11の観測値として出力する。
このマルチセンサ11は、例えば、マルチIMU(Inertial Measurement Unit)として機能するような場合、マルチセンサ11の出力はマルチIMUの出力となり、センサ31-1乃至31-Nのそれぞれの加速度および角速度の平均値が出力される。
しかしながら、図1のマルチセンサ11の場合、白色ノイズの低減は、実現できるが、量子化ノイズ、フリッカノイズ、ランダムウォークなどのその他のノイズは必ずしも低減できない恐れがある。
また、図1のマルチセンサ11の場合、複数のセンサ31-1乃至31-Nのそれぞれのノイズ特性に応じた調整や、複数のセンサ31-1乃至31-Nの観測値の使用目的に応じて、例えば、どのような種別のノイズに対する耐性を高めた調整が必要であるかを示すような条件に応じた調整がなされていない。
そこで、本開示のマルチセンサは、複数のセンサのノイズ特性と、観測値の使用目的に応じた条件とに基づいて、複数のセンサの観測値に対する重みを設定し、設定した重みに基づいて観測値を適切に合成して出力する。
より詳細には、例えば、本開示のマルチセンサ51は、センサ61-1乃至61-N、重み計算部62、および重み合成部63を備えている。
センサ61-1乃至61-Nは、それぞれ同一のパラメータを観測(検出)し、観測値X(t)乃至X(t)を重み計算部62に出力する。
重み計算部62は、センサ61-1乃至61-Nのそれぞれの観測値を取得して、それぞれのノイズ統計量を計算する。そして、重み計算部62は、使用目的に応じた条件に基づいて、ノイズ統計量を選択的に利用し、センサ61-1乃至61-Nのそれぞれの重みw乃至w(0≦w,w,w,・・・,w≦1,w+w+w+・・・+w=1)として計算し、重み合成部63に出力する。
重み合成部63は、重み計算部62より供給される重みw乃至wに基づいて、観測値X(t)乃至X(t)を合成して、合成結果(Σw(t))をマルチセンサ51の観測値Y(t)として出力する。
ここで、ノイズ統計量について説明する。
ノイズ統計量としては、例えば、アラン分散を用いる。
アラン分散は、時間窓長τに対応する分散σである。尚、図3は、縦軸がアラン分散の平方根(Root Allan Variance)σであり、横軸が時間窓長τである。
各ノイズは、アラン分散σの特定の時間窓長τにおいて優勢に観測される。
このため、図3で示されるように、時間窓長τが10-3近傍であるときには、AD変換の量子化誤差である量子化ノイズ(quantization noise)が優勢に観測され、時間窓長τが10-1近傍であるときには、周波数特性が理想的に平らなノイズである白色ノイズ(white noise)が優勢に観測される。
また、時間窓長τが100近傍であるときには、高周波成分ほど確実に小さくなる周波数スペクトルを持つノイズであるフリッカノイズ(flicker noise)が優勢に観測され、時間窓長τが102近傍であるときには、帯域制限されたノイズであるノイズ(correlated noise)が優勢に観測される。
さらに、時間窓長τが104近傍であるときには、ランダムウォーク(random walk)が優勢に観測され、時間窓長τが106近傍であるときには、一定の傾きで変化するドリフト(linear drift)が優勢に観測される。
このように、アラン分散においては、時間窓長τに応じて、優勢に観測されるノイズの種別が異なる。また、アラン分散における時間窓長τが短い程、ノイズが支配的になり、時間窓長τが長い程、バイアス安定性が支配的になる。
このため、重み計算部62は、例えば、マルチセンサ11の観測値を、量子化ノイズを低減させたい場合については、センサ61-1乃至61-Nのそれぞれのノイズ統計量である、時間窓長τが10-3近傍であるアラン分散が最小になるように、重みw乃至w(w+w+w+・・・+w=1)を計算する。
重み合成部63は、量子化ノイズを低減するために、量子化ノイズが優勢に観測されるアラン分散を最小にする重みw乃至wを用いて、観測値X(t)乃至X(t)を合成して、合成結果(Σw(t))をマルチセンサ51の観測値Y(t)として出力する。
その他の種別のノイズについても同様に、特定の種別のノイズが優勢に観測される時間窓長τのアラン分散を最小にするように、重みが計算されるようにする。
そして、マルチセンサ11の観測値の使用目的に応じた低減させたい種別のノイズが低減されるように計算された重みを用いて、センサ61-1乃至61-Nのそれぞれの観測値を合成する。
この処理により、マルチセンサ11における複数のセンサ61-1乃至61-Nのそれぞれのノイズ特性に基づいた、使用目的に応じたノイズが優勢に観測される時間窓長τのアラン分散を最小にする重みの設定が可能となり、複数のセンサ61-1乃至61-Nの観測値を、センサ61-1乃至61-Nのそれぞれのノイズ特性と、センサ61-1乃至61-Nの観測値を合成した観測値の使用目的とに応じて適切に合成することが可能となる。
観測値の使用目的が、例えば、GPSやカメラ等の外部からの観測信号と融合して慣性航法への適用であるような場合、観測信号のバイアス変動を小さくしたいため、長めの時間窓長τを条件に設定して重みを設定する。
一方、観測値の使用目的が、例えば、GPSやカメラ等の外部からの観測信号を利用することのできない純粋な慣性航法への適用や、地球の自転方向から方位角を求めるような適用である場合、短めの時間窓長τに設定して重みを設定する。
<<2.第1の実施の形態>>
<マルチセンサの構成例>
次に、図4のブロック図を参照して、本開示のマルチセンサのハードウェアの構成例について説明する。
図4のマルチセンサ101は、制御部121、センサ122-1乃至122-N、入力部123、出力部124、記憶部125、通信部126、ドライブ127、およびリムーバブル記憶媒体128より構成されており、相互にバス129を介して接続されており、データやプログラムを送受信することができる。
制御部121は、プロセッサやメモリから構成されており、マルチセンサ101の動作の全体を制御する。制御部121は、重み計算部151、および重み合成部152を備えている。
重み計算部151は、図2の重み計算部62に相当する構成であり、センサ122-1乃至122-nのそれぞれの観測値に基づいて、それぞれのノイズ特性をノイズ統計量として計算する。ここで、センサ122-1乃至122-nは、例えば、IMU(Inertial Measurement Unit)であり、図2のセンサ61-1乃至61-Nに相当する。
そして、重み計算部151は、マルチセンサ101の観測値の使用用途や目的に応じて、必要とされるノイズ統計量に基づいて、重みを計算して重み合成部152に出力する。
重み合成部152は、重み計算部151より供給される重みに基づいて、センサ122-1乃至122-nのそれぞれのセンシング結果を合成して、マルチセンサ101のセンシング結果として出力する。
尚、制御部121により実現される重み計算部151、および重み合成部152の機能の詳細な構成例については、図5を参照して、後述する。
入力部123は、ユーザが操作コマンドを入力するキーボード、マウスなどの入力デバイスより構成され、入力された各種の信号を制御部121に供給する。
出力部124は、制御部121により制御され、供給される操作画面や処理結果の画像を図示せぬ表示デバイスに出力して表示する。
記憶部125は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、または、半導体メモリなどからなり、制御部121により制御され、コンテンツデータを含む各種のデータおよびプログラムを書き込む、または、読み出す。
通信部126は、制御部121により制御され、有線(または無線(図示せず))により、LAN(Local Area Network)などに代表される通信ネットワークを介して、各種の装置との間で各種のデータやプログラムを送受信する。
ドライブ127は、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリなどのリムーバブル記憶媒体128に対してデータを読み書きする。
<重み計算部および重み合成部の機能の第1の構成例>
次に、図5を参照して、図4のマルチセンサ101の制御部121により実現される重み計算部151および重み合成部152の機能の第1の構成例について説明する。
重み計算部151は、アラン分散計算部171、および重み決定部172を備えている。
アラン分散計算部171は、オフラインでセンサ122-1乃至122-nの観測値に基づいたノイズ統計情報として、時間窓長τを様々に変化させて、アラン分散を計算し、センサ122-1乃至122-nのそれぞれについてのノイズ特性として記憶する。
重み決定部172は、センサ122-1乃至122-nのノイズ特性である、アラン分散と、ユーザにより指定される条件とに基づいて、センサ122-1乃至122-nの観測値の重みw乃至wを決定して重み合成部152に出力する。尚、条件に応じた重み決定方法については、詳細を後述する。
重み合成部152は、重み合成計算部191を備えている。
重み合成計算部191は、以下の式(1)で示される演算により、センサ122-1乃至122-nの観測値X(t)乃至X(t)と、重み決定部172より供給される重みw乃至wとの積和(重み和)をマルチセンサ101の観測値Y(t)として計算する。
Figure 0007347431000001
換言すれば、重み合成計算部191は、式(1)を計算することにより、センサ122-1乃至122-nの観測値X(t)乃至X(t)を、重み決定部172より供給される重みw乃至wを用いて合成し、マルチセンサ101の観測値Y(t)として出力する。
尚、重み計算部151は、マルチセンサ101本体ではなく、マルチセンサ101とネットワークで接続されるクラウドサーバ等における機能として実現されるようにしてもよい。すなわち、この場合、重み合成部152の重み合成計算部191は、ネットワークを介して、クラウドサーバ上の重み計算部151において、センサ122-1乃至122-nのそれぞれの特性に応じて計算された重みw乃至wを取得する。そして、重み合成計算部191は、式(1)を計算することにより、センサ122-1乃至122-nの観測値X(t)乃至X(t)を、クラウドサーバより取得した重みw乃至wを用いて合成し、マルチセンサ101の観測値Y(t)として出力するようにしてもよい。
(時間窓長τが指定される場合の重み決定方法)
次に、入力部123が操作されて、条件として時間窓長τが指定される場合の重み決定方法について説明する。
条件として時間窓長τが指定されるということは、図3を参照して説明したように、実質的に、調整すべきノイズの種類が指定されることになる。
換言すれば、ノイズの種類が指定される場合、対応する時間窓長τが指定されたものとみなすことができる。
重み決定部172は、時間窓長τが指定される場合、以下の式(2)に基づいて、指定された時間窓長τのアラン分散σが最小になるときの、上記式(1)による重み合成計算結果である観測値Y(t)となる重みw乃至wを決定する。
Figure 0007347431000002
ここで、f(w)は、時間窓長τのセンサ122-1乃至122-nの観測値X(t)乃至X(t)の合成結果である観測値Y(t)のアラン分散σ(τ;Y)が最小であるときの重みw乃至wを用いて表現される関数である。
また、時間窓長τの観測値Y(t)のアラン分散σ(τ;Y)は、以下の式(3)で表される。
Figure 0007347431000003
ここで、wは、センサ122-nの重みであり、X(t)は、センサ122-nの観測値である。
すなわち、時間窓長τのアラン分散に基づいて計算された重みwを用いたセンサ122-1乃至122-nの観測値X(t)乃至X(t)の合成結果としての観測値Y(t)のアラン分散σ(τ;Y)は、センサ122-nのそれぞれの時間窓長τのアラン分散σ(τ;X)の重みwの二乗和となる。
つまり、重み決定部172は、センサ122のそれぞれの時間窓長τのアラン分散σ(t;X)と、重みwの二乗との積和が最小となるように、重みw乃至wを計算する。
このように決定される重みw乃至wが用いられて、センサ122-1乃至122-nのそれぞれの観測値X(t)乃至X(t)が合成されることで、時間窓長τの合成結果である観測値Y(t)のアラン分散σ(τ;Y)が最小とされる。
結果として、時間窓長τで特定される種別のノイズ特性による影響をセンサ122-1乃至122-nのそれぞれのノイズ特性に応じて低減することが可能となる。
また、条件には、センサ122-1乃至122-nのうち稼働させる数を含めるようにしてもよい。
すなわち、例えば、省電力化を図るために、全体として100個設けられているセンサ122のうちの半分の50個のみを稼働させて、その他の50個を停止させて運用する場合について考える。
この場合、重み決定部172は、100個の全センサ122のアラン分散に基づいたノイズ特性に応じて、停止させる50個のセンサ122の観測値の重みを0にして、残りの稼働させる50個のセンサ122の観測値にどのような重みを付すのかを計算する。
より具体的には、重み決定部172は、指定された時間窓長τにおける100個の全センサ122のアラン分散のうち、アラン分散の大きさの上位50個を停止させるセンサ122として重みを0に設定し、それ以外の稼働させる50個のセンサ122のアラン分散と重みの二乗との積和が最小になるように重みを計算する。
これにより、重みが0に設定される50個のセンサ122の動作を停止せることで省電力化を実現することが可能になると共に、残りの稼働させる50個のセンサ122のセンサ特性により最適な重み合成を実現させることが可能となる。
尚、センサ122が100個であり、50個を停止させ、残りの50個を稼働させるという例について、センサ122の総数や停止させるセンサ122または稼働させるセンサ122の個数については、これに限定されるものではなく、その他の数であってもよい。
(時間窓長τが指定されない場合の重み決定方法)
次に、条件として時間窓長τが指定されない場合の重み決定方法について説明する。条件として時間窓長τが指定されないということは、図3を参照して説明したように、実質的に、調整すべきノイズの種類が指定されないことになる。
換言すれば、ノイズの種類が指定されない場合、重みを設定するのに最適な時間窓長τと共に、重みを決定する必要がある。
重み決定部172は、時間窓長τが指定されない場合、以下の式(4)で示されるように、ノイズモデルに基づいたノイズパラメータで表すアラン分散の式を用いて、重みw乃至wを決定する。
Figure 0007347431000004
ここで、g(τ;Θ)は、ノイズモデル(ノイズ理論)に基づいた、時間窓長τとしたときのノイズパラメータΘで表現されるアラン分散である。
式(4)においては、第1項が、量子化ノイズ(quantization noise)のアラン分散を表しており、このうちσQが、量子化ノイズのノイズパラメータである。
また、第2項が、白色ノイズ(white noise)のアラン分散を表しており、このうちσνが、白色ノイズのノイズパラメータである。
さらに、第3項が、フリッカノイズ(1/fノイズ)(flicker noise)のアラン分散を表しており、このうちσが、フリッカノイズのノイズパラメータである。
また、第4項が、相関のあるノイズ(correlated noise)BBNのアラン分散を表しており、このうちσ,Tが、相関のあるノイズBBNのノイズパラメータである。
さらに、第5項が、ランダムウォーク(random walk)のアラン分散を表しており、このうちσが、ランダムウォークのノイズパラメータである。
また、第6項が、線形ドリフト(linear drift)のアラン分散を表しており、Rが、線形ドリフトのノイズパラメータである。
尚、式(4)の各項で表現される種別のノイズのアラン分散は、図3の時間窓長τに応じた図中の左から順に表現される種別のノイズのアラン分散に対応している。また、ノイズパラメータΘは、(σQ,σν,σ,σ,T,σ,R)である。
重み決定部172は、以下の式(5)で表現される関数F(Θ)を定義して、センサ122-1乃至122-nの観測値X(t)乃至X(t)のアラン分散と、ノイズモデルに基づいたノイズパラメータΘで表されるアラン分散との誤差である関数F(Θ)を最小にするノイズパラメータΘを計算する。
Figure 0007347431000005
ここで、かっこ内の第1項のσκは、時間窓長τκのときの静止状態のセンサ122-nの観測値X(t)から計算されるアラン分散であり、第2項のg(τκ;Θ)は、時間窓長τκのときのノイズモデルに基づいたノイズパラメータΘで表現されるアラン分散である。
すなわち、式(5)は、非線形な関数からなるノイズモデルに基づいたノイズパラメータΘで表現されるアラン分散にセンサ122の観測値から求められるアラン分散をフィッティングさせることで、ノイズパラメータΘを求める一般的な最小二乗推定の解法式である。
そこで、重み決定部172は、時間窓長τを固定して、アラン分散g(τ;Θ)を求め、求めたアラン分散g(τ;Θ)から重みを求める。
次に、重み決定部172は、求めた重みを固定して、最小時間窓長τを求める。
重み決定部172は、再び、求められた最小時間窓長τを固定し、アラン分散g(τ;Θ)を求め、求めたアラン分散g(τ;Θ)から重みを求める。
そして、重み決定部172は、再び、求められた重みを固定して、最小時間窓長τを求める。
重み決定部172は、いわゆる、Newton-Rapson法により、時間窓長τが収束するまで、以上の処理を繰り返すことで、収束した時間窓長τと共に、収束した時間窓長τに対応する重みw乃至wを計算し、出力する。尚、計算方法は、Newton-Rapson法のみならず、一般的な数値計算手法であれば他の手法でもよく、例えば、Levenberg-Marquardt法でもよい。
以上の処理により、時間窓長τが指定されていない場合でも、センサ122のノイズ特性に応じて、適切な時間窓長τと共に、適切な時間窓長τに対する重みw乃至wを計算することが可能となる。
尚、この場合についても、条件として使用するセンサ122の個数を指定するようにしてもよい。
また、以上においては、時間窓長τが指定されない場合、モデルに基づいたノイズパラメータΘで表現されるアラン分散を用いて、時間窓長τと重みを求める例について説明してきたが、理論的には、通常のアラン分散の式を用いても求めることができる。
さらに、以上の式(2)において重みについての正則化項を加えたスパース制約を設けて重みを推定するようにしてもよい。
<時間窓長が指定された場合の重み計算処理(その1-1)>
次に、図6のフローチャートを参照して、時間窓長が指定された場合の重み計算処理について説明する。
尚、重み計算処理は、重み計算に使用するアラン分散を計算するために十分に長い時間の観測値の統計が必要となるので、センサ122による観測値を出力するタイミングとは異なるタイミングでなされるオフライン処理であることを前提とする。しかしながら、重み計算処理は、アラン分散をオンライン処理(リアルタイム処理)で計算するダイナミックアラン分散をもとに重みを計算することで、センサ122の経時変化に対応した最適な重みに更新することも可能である。このアラン分散のオンライン処理(リアルタイム処理)については、以下を参照されたい(L. Galleani, et.al: Interpretation of the Dynamic Allan Variance of Nonstationary Clock Data. In Proceedings of the IEEE International Frequency Control Symposium, 2007 pp. 992-997.)。
ステップS11において、重み計算部151の重み決定部172は、ユーザにより入力部123が操作されることで入力される条件の入力を受け付ける。ここでは、条件として時間窓長τと、センサ122の使用数とが入力されるものとする。
ステップS12において、重み計算部151のアラン分散計算部171は、静止状態の全センサ122-1乃至122-nの観測値を計測する。
ステップS13において、重み計算部151のアラン分散計算部171は、計測した観測値に基づいて、全センサ122-1乃至122-nのそれぞれのアラン分散を計算する。
ステップS14において、重み計算部151の重み決定部172は、条件に基づいて、センサ122-1乃至122-nのアラン分散と重みの積和が最小となるように、重みw乃至wを計算する。
この際、重み決定部172は、使用するセンサ122の個数の制限がある場合については、制限された個数のセンサ122のアラン分散と重みの積和が最小となるように、制限された個数のセンサ122に対する重みを計算する。
この場合、制限された個数のセンサ122としてどのセンサ122が選択されて、使用されないかがアラン分散に基づいて求められた後、使用されるセンサ122のそれぞれについて重みが設定される。
すなわち、ノイズ特性に応じて、使用されないセンサ122に対する重みは0とされ、制限された個数の使用されるセンサ122の重みが設定される。
これにより、ユーザは、自ら意識する種別のノイズに対して、センサ122の個別のノイズ特性に応じた適切な観測値を合成することが可能となる。
<時間窓長が指定されない場合の重み計算処理(その1-2)>
次に、図7のフローチャートを参照して、時間窓長τが指定されない場合の重み計算処理について説明する。
ステップS31において、重み計算部151の重み決定部172は、ユーザからの条件の入力を受け付ける。ここでは、条件として、センサ122の使用数のみが入力されるものとする。
ステップS32において、重み計算部151のアラン分散計算部171は、静止状態の全センサ122-1乃至122-nの観測値を計測する。
ステップS33において、重み計算部151のアラン分散計算部171は、計測した観測値に基づいて、全センサ122-1乃至122-nのそれぞれのアラン分散を計算する。
ステップS34において、重み決定部172は、時間窓長τを初期化する。
ステップS35において、重み決定部172は、時間窓長τを固定して、観測値から求められるアラン分散と、式(4)を参照して説明したノイズパラメータΘにより求められるアラン分散との誤差が最小となるノイズパラメータΘを特定し、特定されたノイズパラメータΘによりモデル化されたアラン分散から重みw乃至wを計算する。
ステップS36において、重み決定部172は、求められた重みw乃至wを固定して、最小時間窓長τを求める。
ステップS37において、重み決定部172は、求められた最小時間窓長τが直前に求められた最小時間窓長τと比較して、Newton法などにより収束しているか否かを判定する。
ステップS37において、収束していないと判定された場合、処理は、ステップS38に進む。
ステップS38において、重み決定部172は、求められた最小時間窓長τを固定して、観測値から求められるアラン分散と、ノイズパラメータΘにより求められるアラン分散との誤差が最小となるノイズパラメータΘを特定し、特定されたノイズパラメータΘによりモデル化されたアラン分散から重みw乃至wを計算する。そして、処理は、ステップS36に戻る。
すなわち、時間窓長τが収束したと判定されるまで、ステップS36乃至S38の処理が繰り返されて、求められた重みw乃至wを固定して、最小時間窓長τを求める処理と、求められた時間窓長τを固定して、観測値から求められるアラン分散と、ノイズパラメータΘにより求められるアラン分散との誤差が最小となるノイズパラメータΘを特定し、特定されたノイズパラメータΘによりモデル化されたアラン分散から重みw乃至wを計算する処理が繰り返される。
そして、ステップS37において、時間窓長τが収束したと判定された場合、処理は、ステップS39に進む。
ステップS39において、重み決定部172は、計算により収束が確認されている時間窓長τを固定したとき特定される、観測値から求められるアラン分散と、ノイズパラメータΘにより求められるアラン分散との誤差が最小となるノイズパラメータΘが特定されて計算される重みw乃至wを重み合成部152に出力する。
以上の処理により、時間窓長τが指定されていない状態でも、観測値から求められるアラン分散と、ノイズパラメータΘにより求められるアラン分散との誤差が最小となるノイズパラメータΘが特定されて、重みw乃至wが計算させることが可能となる。
結果として、時間窓長τ、すなわち、ノイズの種別が特定されない状態でも、最もアラン分散が小さくなる種別のノイズが特定されて、特定された種別のノイズに対して、センサ122-1乃至122-nのノイズ特性に応じた重みが計算される。
尚、この際においても、センサ122の使用する個数が指定されることにより、上述した場合と同様に指定された個数を使用するときのセンサ特性に基づいて、使用するセンサ122が選択されると共に、選択された個数が制限されたセンサ122におけるノイズ特性に応じた重みを計算することが可能となる。
また、以上においては、時間窓長τが指定される場合と、指定されない場合とに分けて重み計算処理がなされる例について説明してきたが、条件として時間窓長τが指定されたか否かを判定し、判定結果に基づいて、時間窓長τが指定された場合には、図6の重み計算処理がなされ、時間窓長τが指定されない場合には図7の重み計算処理がなされるように切り替えて処理されるようにしてもよい。
<重み合成処理(その1)>
次に、図8のフローチャートを参照して、重み合成処理について説明する。
尚、この処理は、上述した図6または図7のいずれかの重み計算処理がなされることにより、重み計算部151により重みw乃至wが計算されて、重み合成部152の重み合成計算部191に供給されていることが前提とされる。
ステップS51において、重み合成計算部191は、センサ122-1乃至122-nの全ての観測値X(t)乃至X(t)を計測する。
ステップS52において、重み合成計算部191は、観測値X(t)乃至X(t)と、重みw乃至wとの積和を求めて、マルチセンサ11としての観測値Y(t)として出力する。
以上の処理により、条件と、複数のセンサ122のノイズ特性とに基づいて計算された重みにより、複数のセンサ122の観測結果を適切に合成することが可能となる。
<<3.第2の実施の形態>>
以上においては、センサ122の観測値をそのまま使用して、条件と、各センサ122のノイズ特性とに応じて重みを設定して、観測値を重み合成する例について説明してきたが、高周波成分と低周波成分とに分けて重みを設定し、重み合成した後、高周波成分と低周波成分とを合成するようにしてもよい。
図9は、高周波成分と低周波成分とに分けて重みを設定し、重み合成した後、高周波成分と低周波成分とを合成するようにしたマルチセンサ11の構成例を示している。
尚、図9のマルチセンサ11において、図5のマルチセンサ11と同一の機能を備えた構成については、同一の符号を付しており、その説明は適宜省略する。
すなわち、図9のマルチセンサ11において、図5のマルチセンサ11と異なる点は、以下の点である。
まず、重み計算部151、および重み合成部152のそれぞれにHPF(High Pass Filter)211,231、およびLPF(Low Pass Filter)212,232が新たに設けられている点で、両者は異なる。
また、アラン分散計算部171、および重み決定部172に代えて、高周波成分を処理するアラン分散計算部171-1、および重み決定部172-1、並びに、低周波成分を処理するアラン分散計算部171-2、および重み決定部172-2が設けられている点で、両者は異なる。
さらに、重み合成計算部191に代えて、高周波成分を処理する重み合成計算部191-1、および低周波成分を処理する重み合成計算部191-2を備えている点で、両者は異なる。
また、重み合成計算部191-1,191-2のそれぞれの重み合成結果を合成する出力合成部233を新たに備えている点で異なる。
すなわち、HPF211は、センサ122-1乃至122-nのそれぞれの観測値に対してHPF処理を施して、高周波成分を抽出して、アラン分散計算部171-1に出力する。
これにより、アラン分散計算部171-1、および重み決定部172-1は、センサ122-1乃至122-nのノイズ特性のうち高周波成分に対する重みを決定し、重み合成部152の重み合成計算部191-1に出力する。
また、LPF212は、センサ122-1乃至122-nのそれぞれの観測値に対してLPF処理を施して、低周波成分を抽出して、アラン分散計算部171-2出力する。
これにより、アラン分散計算部171-2、および重み決定部172-2は、センサ122-1乃至122-nのノイズ特性のうち低周波成分に対する重みを決定し、重み合成部152の重み合成計算部191-2に出力する。
また、HPF231は、センサ122-1乃至122-nのそれぞれの観測値に対してHPF処理を施して、高周波成分を抽出して、重み合成計算部191-1に出力する。
これにより、重み合成計算部191-1は、センサ122-1乃至122-nの観測値のうちの高周波成分について、重み計算部151の重み決定部172-1より供給された重みを用いて、重み合成し、出力合成部233に出力する。
さらに、LPF232は、センサ122-1乃至122-nのそれぞれの観測値に対してLPF処理を施して、低周波成分を抽出して、重み合成計算部191-2に出力する。
これにより、重み合成計算部191-2は、センサ122-1乃至122-nの観測値のうちの低周波成分について、重み計算部151の重み決定部172-2より供給された重みを用いて、重み合成し、出力合成部233に出力する。
出力合成部233は、重み合成計算部191-1より供給されるセンサ122-1乃至122-nの観測値の高周波成分の重み合成された観測値と、重み合成計算部191-2より供給されるセンサ122-1乃至122-nの観測値の低周波成分の重み合成された観測値とを合成して出力する。
このような構成により、ユーザの条件と、センサ122-1乃至122-nのノイズ特性に応じて、センサ122-1乃至122-nの観測値の高周波成分と低周波成分とを、それぞれに適切な重み合成した上で、観測値を合成することが可能となる。
結果として、高周波成分と低周波成分とに適切な重み合成がなされるので、適切な観測値の合成が可能となる。
<重み計算処理(その2)>
次に、図9のマルチセンサ11によるLPFとHPFとを用いた場合の重み計算処理について説明する。
ステップS71において、重み計算部151の重み決定部172-1,172-2は、それぞれユーザからの条件の入力を受け付ける。この場合、重み決定部172-1,172-2は、高周波成分と低周波成分とでそれぞれ独立した条件の入力を受け付けるようにしてもよい。
ステップS72において、重み計算部151のHPF211、およびLPF212は、それぞれ静止状態の観測値を計測する。
ステップS73において、HPF211は、静止状態の観測値に対してHPF処理を施して、高周波成分を抽出して、アラン分散計算部171-1に出力する。
ステップS74において、アラン分散計算部171-1、および重み決定部172-1は、高周波成分重み計算処理を実行して、計測した観測値に基づいた、全センサ122-1乃至122-nのそれぞれの高周波成分の重みを計算し、重み合成計算部191-1に出力する。
尚、高周波成分重み計算処理については、全センサ122-1乃至122-nのそれぞれの高周波成分の重みを求めるための重み計算処理であり、実質的に、図6のステップS13,S14の処理、または、図7のステップS33乃至S39の処理であるので、その説明は省略する。
ステップS75において、LPF212は、静止状態の観測値に対してLPF処理を施して、低周波成分を抽出して、アラン分散計算部171-2に出力する。
ステップS76において、アラン分散計算部171-2、および重み決定部172-2は、低周波成分重み計算処理を実行して、計測した観測値に基づいた、全センサ122-1乃至122-nのそれぞれの低周波成分の重みを計算し、重み合成計算部191-2に出力する。
尚、低周波成分重み計算処理については、全センサ122-1乃至122-nのそれぞれの低周波成分の重みを求めるための重み計算処理であり、実質的に、図6のステップS13,S14の処理、または、図7のステップS33乃至S39の処理であるので、その説明は省略する。
この際、重み決定部172-1,172-2は、使用するセンサ122の個数の制限を設定するようにしてもよい。また、センサ122-1乃至122-nのうちの使用する個数の制限は、高周波成分と低周波成分とで異なる個数であってもよい。
これにより、ユーザは、時間窓長τを指定した条件により自ら意識する種別のノイズに対して、または、時間窓長τを指定しない条件により意識しないノイズに対して、センサ122の個別のノイズ特性に応じた適切な観測値の合成を実現することが可能となる。
さらに、高周波成分と低周波成分とで、それぞれ独立したノイズ特性に応じた重み合成を実現することが可能となる。
<重み合成処理(その2)>
次に、図9のマルチセンサ11によるLPFとHPFとを用いた場合の重み計算処理について説明する。
ステップS91において、重み合成部152のHPF231、およびLPF232は、センサ122-1乃至122-nのそれぞれの静止状態の観測値を計測する。
ステップS92において、HPF231は、観測値に対してHPF処理を施して、高周波成分を抽出して、重み合成計算部191-1に出力する。
ステップS93において、重み合成計算部191-1は、高周波成分重み合成処理を実行して、計測した観測値に対して、上述した重み計算処理により求められた高周波成分に対する重みを用いて、重み合成を行い出力合成部233に出力する。
尚、ステップS93の処理は、実質的に、高周波成分に対する、図8のステップS52の処理であるので、その説明は省略する。
ステップS94において、LPF232は、観測値に対してLPF処理を施して、低周波成分を抽出して、重み合成計算部191-2に出力する。
ステップS95において、重み合成計算部191-2は、低周波成分重み合成処理を実行して、計測した観測値に対して、上述した重み計算処理により求められた低周波成分に対する重みを用いて、重み合成を行い出力合成部233に出力する。
尚、ステップS95の処理は、実質的に、高周波成分に対する、図8のステップS52の処理であるので、その説明は省略する。
ステップS96において、出力合成部233は、重み合成計算部191-1より供給されるセンサ122-1乃至122-nの観測値の高周波成分の重み合成結果と、重み合成計算部191-2より供給されるセンサ122-1乃至122-nの観測値の低周波成分の重み合成結果とを合成して、マルチセンサ11による観測値として出力する。
これにより、ユーザは、時間窓長τを指定した条件により自ら意識する種別のノイズに対して、または、時間窓長τを指定しない条件により意識しないノイズに対して、センサ122の個別のノイズ特性に応じた適切な観測値の合成を実現することが可能となる。
さらに、高周波成分と低周波成分とで、それぞれ独立したノイズ特性に応じた重み合成を実現することが可能となる。
<<4.第3の実施の形態>>
以上においては、センサ122-1乃至122-nの観測結果を、HPFとLPFとを用いて、高周波成分と低周波成分とに分けて、それぞれについてアラン分散を求めて、条件に応じて重みを設定し、重み合成した上で、高周波成分の重み合成結果と低周波成分の重み合成結果を合成する例について説明してきた。
しかしながら、HPFとLPFに代えて、フィルタバンク(FB)を用いて、より多くの帯域に分割して、それぞれの帯域でアラン分散を求めて、条件に応じて重みを計算し、重み合成した上で、全帯域の重み合成結果を帯域合成するようにしてもよい。
図12は、フィルタバンク(FB)を用いて、より多くの帯域に分割して、それぞれの帯域でアラン分散を求めて、条件に応じて重みを設定し、重み合成した上で、全帯域の重み合成結果を帯域合成するようにしたマルチセンサ11の構成例を示している。
尚、図12のマルチセンサ11において、図5,図9のマルチセンサ11における構成と同一の機能を備えた構成については、同一の符号を付しており、その説明は適宜省略する。
図12のマルチセンサ11においては、図9におけるHPF211,231、およびLPF212,232に代えて、フィルタバンク(以下、単にFBとも称する)251-1乃至25-n、および261-1乃至261-nが設けられている。
また、FB251は、それぞれN個の帯域(バンド)に帯域分割し、1番上位の帯域B1をアラン分散計算部171-1に出力し、2番目に上位の帯域B2をアラン分散計算部171-2に出力し、・・・n番目の帯域BNをアラン分散計算部171-nに出力する。
尚、FB251の帯域毎の出力である帯域B1,B2,・・・BNについては、図中のFB251-1のみに図示されており、FB251-2,251-nには図示されていないが、図示が省略されているのみであり、FB251-2,251-nでも同様である。
そして、アラン分散計算部171-1乃至171-nは、それぞれの帯域におけるセンサ122-1乃至122-nの観測値のアラン分散を計算して重み決定部172-1乃至172-nに出力する。
重み決定部172-1乃至172-nは、それぞれ各帯域(バンド)の条件と、センサ122-1乃至122-nのそれぞれのノイズ特性とに基づいて、それぞれ各帯域の重みを設定し、重み合成部152の重み合成計算部191-1乃至191-nに出力する。
また、FB261は、FB251のそれぞれに対応するN個の帯域(バンド)に帯域分割し、1番上位の帯域B1を重み合成計算部191-1に出力し、2番目に上位の帯域B2を重み合成計算部191-2に出力し、・・・n番目の帯域BNを重み合成計算部191-nに出力する。
尚、FB261の帯域毎の出力である帯域B1,B2,・・・BNについては、図中のFB261-1のみに図示されており、FB261-2,261-nには図示されていないが、図示が省略されているのみであり、FB261-2,261-nでも同様である。
重み合成計算部191-1乃至191-nは、それぞれ重み決定部172-1乃至172-nより供給される重みに基づいて、それぞれの帯域のセンサ122-1乃至122-nの観測値を重み合成し、帯域合成部262に出力する。
帯域合成部262は、重み合成計算部191-1乃至191-nより供給されてくる各帯域のセンサ122-1乃至122-nの観測値の重み合成結果を帯域合成して、マルチセンサ11の観測値として出力する。
このような構成により、複数の帯域毎に適切に重みが設定されて、重み合成されることになるので、条件と、センサ122-1乃至122-nのそれぞれの帯域毎のノイズ特性とに応じた重み合成を実現することが可能となる。
尚、以上においては、HPF/LPFにより合成する例について説明してきたが、センサ122-1乃至122-nの各個体が任意の周波数特性を持つときにノッチフィルタやバンドパスフィルタ(BPF)などで最適なバイアス安定性、または低ノイズを実現することができる。すなわち、例えば、センサ122-1乃至122-nのうちの特定のセンサ122で、特定の周波数帯域だけが精度が低い場合については、特定のセンサ以外の1つ以上のセンサでその特定の精度の低い周波数帯域を補うような相補的なフィルタとして使用することも可能である。
より具体的な例として、例えば、センサ122-1乃至122-3の3個から構成される場合であって、周波数帯域Aの範囲についてのみ、何らかの原因で、センサ122-1の検出精度が低下してしまうときについて考える。
このようなときに、センサ122-1乃至122-3の検出結果を、周波数帯域A以外の帯域における場合と同様に合成すると、センサ122-1の検出精度の低下に起因して、合成された検出結果の精度が低下してしまう恐れがある。
そこで、このようなときについては、周波数帯域Aの検出結果についてのみ、センサ122-1の重みを低減し、センサ122-2,122-3の少なくともいずれかの重みを高めるようにして、それぞれの検出結果を合成する。
このようにすることで、周波数帯域Aにおけるセンサ122-1の検出精度の低下を、センサ122-2,122-3の少なくともいずれかの検出結果でカバーすることが可能となり、センサ122-1乃至122-3の検出結果の合成結果に対する検出精度の低下を抑制させることが可能となる。
<重み計算処理(その3)>
次に、図12のマルチセンサ11によるFBを用いた場合の重み計算処理について説明する。
ステップS111において、重み計算部151の重み決定部172-1乃至172-nは、それぞれユーザからの条件の入力を受け付ける。この場合、重み決定部172-1乃至172-nは、FB251の帯域B1乃至BNのそれぞれで独立した条件の入力を受け付けるようにしてもよい。
ステップS112において、重み計算部151のFB251-1乃至251-nは、センサ122-1乃至122-nのそれぞれの静止状態の観測値を計測する。
ステップS113において、重み計算部151は、帯域をカウントするカウンタCを1に初期化する。
ステップS114において、FB251-1乃至251-nは、静止状態の観測値に対してC番目の帯域(バンド)成分を抽出する処理を施して、抽出したC番目の帯域BCの成分を、アラン分散計算部171-1に出力する。
ステップS115において、アラン分散計算部171-1、および重み決定部172-1は、C番目の帯域成分重み計算処理を実行して、計測した観測値に基づいた、全センサ122-1乃至122-nのそれぞれのC番目の帯域BCの成分の重みを計算し、重み合成計算部191-1に出力する。
尚、C番目の帯域成分重み計算処理については、全センサ122-1乃至122-nのそれぞれのC番目の帯域BCの成分の重みを求めるための重み計算処理であり、実質的に、図6のステップS13,S14の処理、または、図7のステップS33乃至S39の処理であるので、その説明は省略する。
ステップS116において、重み計算部151は、カウンタCが帯域数であるNであるか否かを判定し、C=Nではない場合、処理は、ステップS117に進む。
ステップS117において、重み計算部151は、カウンタCを1インクリメントして、処理は、ステップS114に戻る。
すなわち、N個の全帯域のそれぞれについて重みが設定されるまで、ステップS114乃至S117の処理が繰り返される。
そして、N個の全帯域のそれぞれの重みが設定され、ステップS116において、カウンタC=Nであると判定された場合、処理は、終了する。
この際、重み決定部172-1乃至172-nは、使用するセンサ122の個数の制限を設定するようにしてもよい。また、センサ122-1乃至122-nのうちの使用する個数の制限は、帯域毎に異なる個数であってもよい。
これにより、ユーザは、時間窓長τを指定した条件により自ら意識する種別のノイズに対して、または、時間窓長τを指定しない条件により意識しないノイズに対して、センサ122の個別のノイズ特性に応じた適切な観測値の合成を実現することが可能となる。
さらに、複数の帯域成分毎に、それぞれ独立したノイズ特性に応じた重み合成を実現することが可能となる。
<重み合成処理(その3)>
次に、図12のマルチセンサ11によるFBを用いた場合の重み計算処理について説明する。
ステップS131において、重み合成部152のFB261-1乃至261-nは、センサ122-1乃至122-nのそれぞれの観測値を計測する。
ステップS132において、重み合成部152は、帯域をカウントするカウンタCを1に初期化する。
ステップS133において、FB261-1乃至261-nは、静止状態の観測値に対してC番目の帯域(バンド)成分を抽出する処理を施して、抽出したC番目の帯域BCの成分を、重み合成計算部191-Nに出力する。
ステップS134において、重み合成計算部191-Nは、C番目の帯域成分重み合成処理を実行して、計測した観測値に対して、上述した重み計算処理により求められたC番目の帯域BCの成分に対する重みを用いて、重み合成を行い帯域合成部262に出力する。
尚、ステップS134の処理は、実質的に、C番目の帯域BCの成分に対する、図8のステップS52の処理である。
ステップS135において、重み合成部152は、カウンタCが帯域数であるNであるか否かを判定し、C=Nではない場合、処理は、ステップS136に進む。
ステップS136において、重み合成部152は、カウンタCを1インクリメントして、処理は、ステップS133に戻る。
すなわち、N個の全帯域のそれぞれについて重みが設定されるまで、ステップS133乃至S136の処理が繰り返される。
そして、N個の全帯域のそれぞれの重みが設定され、ステップS135において、カウンタC=Nであると判定された場合、処理は、ステップS137に進む。
ステップS137において、帯域合成部262は、重み合成計算部191-1乃至191-nより供給されるセンサ122-1乃至122-nの観測値の各帯域成分の重み合成結果を合成して、マルチセンサ11による観測値として出力する。
これにより、ユーザは、時間窓長τを指定した条件により自ら意識する種別のノイズに対して、または、時間窓長τを指定しない条件により意識しないノイズに対して、センサ122の個別のノイズ特性に応じた適切な観測値の合成を実現することが可能となる。
さらに、複数の帯域成分毎に、それぞれ独立したノイズ特性に応じた重み合成を実現することが可能となる。
<<5.ソフトウェアにより実行させる例>>
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
図15は、汎用のコンピュータの構成例を示している。このパーソナルコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)1001を内蔵している。CPU1001にはバス1004を介して、入出力インタフェース1005が接続されている。バス1004には、ROM(Read Only Memory)1002およびRAM(Random Access Memory)1003が接続されている。
入出力インタフェース1005には、ユーザが操作コマンドを入力するキーボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部1006、処理操作画面や処理結果の画像を表示デバイスに出力する出力部1007、プログラムや各種データを格納するハードディスクドライブなどよりなる記憶部1008、LAN(Local Area Network)アダプタなどよりなり、インターネットに代表されるネットワークを介した通信処理を実行する通信部1009が接続されている。また、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリなどのリムーバブルメディア1011に対してデータを読み書きするドライブ1010が接続されている。
CPU1001は、ROM1002に記憶されているプログラム、または磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリ等のリムーバブルメディア1011ら読み出されて記憶部1008にインストールされ、記憶部1008からRAM1003にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM1003にはまた、CPU1001が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU1001が、例えば、記憶部1008に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース1005及びバス1004を介して、RAM1003にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU1001)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア1011に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータでは、プログラムは、リムーバブルメディア1011をドライブ1010に装着することにより、入出力インタフェース1005を介して、記憶部1008にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部1009で受信し、記憶部1008にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM1002や記憶部1008に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
尚、図15におけるCPU1001が、図4における制御部121の機能を実現させる。
また、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、本開示は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
尚、本開示は、以下のような構成も取ることができる。
<1> 複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて計算された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値を合成し、合成観測値として出力する重み合成部
を含む情報処理装置。
<2> 前記複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて、前記センサ毎の重みを計算する重み計算部をさらに含み、
前記重み合成部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記重み計算部により計算された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値を合成し、合成観測値として出力する
<1>に記載の情報処理装置。
<3> 前記重み計算部は、
前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散を、前記センサの特性として計算するアラン分散計算部と、
前記アラン分散計算部により計算された前記アラン分散に基づいて、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する重み決定部をさらに含む
<2>に記載の情報処理装置。
<4> 前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散の重み和を最小にする、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する
<3>に記載の情報処理装置。
<5> 前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散と、ノイズモデルに基づくノイズパラメータを用いたアラン分散との誤差の和が最小となる、前記ノイズモデルに基づく前記ノイズパラメータを用いたアラン分散に基づいて、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する
<4>に記載の情報処理装置。
<6> 前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散と、前記ノイズモデルに基づく前記ノイズパラメータを用いたアラン分散との誤差の和が最小となる、時間窓長と、前記時間窓長の前記ノイズモデルに基づく前記ノイズパラメータを用いたアラン分散の前記ノイズパラメータとを計算し、計算した前記時間窓長と、前記ノイズパラメータとで特定される前記ノイズモデルに基づく前記ノイズパラメータを用いたアラン分散に基づいて、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する
<5>に記載の情報処理装置。
<7> 前記合成観測値に対する条件の入力を受け付ける入力部をさらに含み、
前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散のうち、前記条件に応じたアラン分散の重み和を最小にする、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する
<3>に記載の情報処理装置。
<8> 前記合成観測値に対する条件は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散の時間窓長を含み、
前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散のうち、前記時間窓長のアラン分散の重み和を最小にする、前記センサ毎の前記重みを計算する
<3>に記載の情報処理装置。
<9> 前記合成観測値に対する条件は、前記複数のセンサのうち、稼働させるセンサ数を含み、
前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散に基づいて、前記稼働させないセンサの重みをゼロとしたときの、前記時間窓長の、前記アラン分散の重み和を最小にする、前記稼働させるセンサの前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する
<8>に記載の情報処理装置。
<10> 前記重み計算部は、
前記複数のセンサのそれぞれの観測値の高周波成分を抽出する第1の高周波成分抽出部と、
前記複数のセンサのそれぞれの観測値の低周波成分を抽出する第1の低周波成分抽出部と、
前記第1の高周波成分抽出部により抽出された、前記高周波成分についての重みを計算し、決定する高周波成分重み決定部と、
前記第1の低周波成分抽出部により抽出された、前記低周波成分についての重みを計算し、決定する低周波成分重み決定部とを含み、
前記重み合成部は、
前記複数のセンサのそれぞれの観測値の高周波成分を抽出する第2の高周波成分抽出部と、
前記複数のセンサのそれぞれの観測値の低周波成分を抽出する第2の低周波成分抽出部と、
前記第2の高周波成分抽出部により抽出された、前記複数のセンサのそれぞれの観測値の高周波成分と、前記高周波成分重み決定部により決定された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値の高周波成分を合成し、高周波成分合成値として出力する高周波成分合成部と、
前記第2の低周波成分抽出部により抽出された、前記複数のセンサのそれぞれの観測値の低周波成分と、前記低周波成分重み決定部により決定された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値の低周波成分を合成し、低周波成分合成値として出力する低周波成分合成部とを含み、
前記高周波成分合成値と、前記低周波成分合成値とを合成し、前記合成観測値として出力する出力合成部とをさらに含む
<2>に記載の情報処理装置。
<11> 前記重み計算部は、
前記複数のセンサのそれぞれの観測値の複数の帯域成分を抽出する第1の帯域成分抽出部と、
前記第1の帯域成分抽出部により抽出された、前記複数の帯域成分毎に前記複数のセンサのそれぞれの重みを計算し、決定する複数の帯域成分毎の帯域成分重み決定部とを含み、
前記重み合成部は、
前記複数のセンサのそれぞれの観測値の複数の帯域成分を抽出する第2の帯域成分抽出部と、
前記第2の帯域成分抽出部により抽出された、前記複数のセンサのそれぞれの前記複数の帯域成分と、前記複数の帯域成分毎の前記帯域成分重み決定部により決定された前記センサ毎の、前記複数の帯域成分毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値の複数の帯域成分をそれぞれ合成し、前記複数の帯域成分のそれぞれの帯域成分合成値として出力する前記複数の帯域成分毎の帯域成分合成部を含み、
前記複数のセンサのそれぞれの観測値の、前記複数の帯域成分のそれぞれの前記帯域成分合成値を帯域合成し、前記合成観測値として出力する帯域合成部とをさらに含む
<2>に記載の情報処理装置。
<12> 前記重み合成部は、
ネットワークを介して通信されるクラウドサーバより、前記クラウドサーバにおいて、前記複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて計算された、前記センサ毎の重みを取得し、
前記複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記クラウドサーバより取得した前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値を合成し、合成観測値として出力する
<1>乃至<11>のいずれかに記載の情報処理装置。
<13> 前記センサは、IMUである
<1>乃至<12>のいずれかに記載の情報処理装置。
<14> 複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて計算された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値を合成し、合成観測値として出力する重み合成処理
を含む情報処理方法。
<15> 複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて計算された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値を合成し、合成観測値として出力する重み合成部
としてコンピュータを機能させるプログラム。
101 マルチセンサ, 121 制御部, 122,122-1乃至122-n センサ, 151 重み計算部, 152 重み合成部, 171,171-1乃至171-n アラン分散計算部, 172,172-1乃至172-n 重み決定部, 191,191-1乃至191-n 重み合成計算部, 211 HPF, 212 HPF, 231 HPF, 232 LPF, 232 出力合成部, 251,251-1乃至251-n,261,261-1乃至261-n フィルタバンク(FB), 262 帯域合成部

Claims (13)

  1. 複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて、前記センサ毎の重みを計算する重み計算部と、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記重み計算部により計算された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値を合成し、合成観測値として出力する重み合成部とを含み、
    前記重み計算部は、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散を、前記センサの特性として計算するアラン分散計算部と、
    前記アラン分散計算部により計算された前記アラン分散に基づいて、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する重み決定部と
    を含む情報処理装置。
  2. 前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散の重み和を最小にする、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する
    請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散と、ノイズモデルに基づくノイズパラメータを用いたアラン分散との誤差の和が最小となる、前記ノイズモデルに基づく前記ノイズパラメータを用いたアラン分散に基づいて、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する
    請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散と、前記ノイズモデルに基づく前記ノイズパラメータを用いたアラン分散との誤差の和が最小となる、時間窓長と、前記時間窓長の前記ノイズモデルに基づく前記ノイズパラメータを用いたアラン分散の前記ノイズパラメータとを計算し、計算した前記時間窓長と、前記ノイズパラメータとで特定される前記ノイズモデルに基づく前記ノイズパラメータを用いたアラン分散に基づいて、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する
    請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記合成観測値に対する条件の入力を受け付ける入力部をさらに含み、
    前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散のうち、前記条件に応じたアラン分散の重み和を最小にする、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する
    請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記合成観測値に対する条件は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散の時間窓長を含み、
    前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散のうち、前記時間窓長のアラン分散の重み和を最小にする、前記センサ毎の前記重みを計算する
    請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記合成観測値に対する条件は、前記複数のセンサのうち、稼働させるセンサ数を含み、
    前記重み決定部は、前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散に基づいて、前記稼働させないセンサの重みをゼロとしたときの、前記時間窓長の、前記アラン分散の重み和を最小にする、前記稼働させるセンサの前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する
    請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記重み計算部は、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値の高周波成分を抽出する第1の高周波成分抽出部と、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値の低周波成分を抽出する第1の低周波成分抽出部とを含み、
    前記アラン分散計算部は、
    前記第1の高周波成分抽出部により抽出された、前記観測値の高周波成分についてのアラン分散を計算する高周波成分アラン分散計算部と、
    前記第1の低周波成分抽出部により抽出された、前記観測値の低周波成分についてのアラン分散を計算する低周波成分アラン分散計算部とを含み、
    前記重み計算部は、
    前記観測値の高周波成分についてのアラン分散に基づいて、前記高周波成分についての重みを計算し、決定する高周波成分重み決定部と、
    前記観測値の低周波成分についてのアラン分散に基づいて、前記低周波成分についての重みを計算し、決定する低周波成分重み決定部とを含み、
    前記重み合成部は、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値の高周波成分を抽出する第2の高周波成分抽出部と、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値の低周波成分を抽出する第2の低周波成分抽出部と、
    前記第2の高周波成分抽出部により抽出された、前記複数のセンサのそれぞれの観測値の高周波成分と、前記高周波成分重み決定部により決定された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値の高周波成分を合成し、高周波成分合成値として出力する高周波成分合成部と、
    前記第2の低周波成分抽出部により抽出された、前記複数のセンサのそれぞれの観測値の低周波成分と、前記低周波成分重み決定部により決定された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値の低周波成分を合成し、低周波成分合成値として出力する低周波成分合成部とを含み、
    前記高周波成分合成値と、前記低周波成分合成値とを合成し、前記合成観測値として出力する出力合成部とをさらに含む
    請求項に記載の情報処理装置。
  9. 前記重み計算部は、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値の複数の帯域成分を抽出する第1の帯域成分抽出部を含み、
    前記アラン分散計算部は、
    前記第1の帯域成分抽出部により抽出された、前記複数の帯域成分毎にアラン分散を計算する帯域成分アラン分散計算部を含み、
    前記重み計算部は、
    前記複数の帯域成分毎のアラン分散に基づいて、前記複数の帯域成分毎に前記複数のセンサのそれぞれの重みを計算し、決定する複数の帯域成分毎の帯域成分重み決定部を含み、
    前記重み合成部は、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値の複数の帯域成分を抽出する第2の帯域成分抽出部と、
    前記第2の帯域成分抽出部により抽出された、前記複数のセンサのそれぞれの前記複数の帯域成分と、前記複数の帯域成分毎の前記帯域成分重み決定部により決定された前記センサ毎の、前記複数の帯域成分毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値の複数の帯域成分をそれぞれ合成し、前記複数の帯域成分のそれぞれの帯域成分合成値として出力する前記複数の帯域成分毎の帯域成分合成部を含み、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値の、前記複数の帯域成分のそれぞれの前記帯域成分合成値を帯域合成し、前記合成観測値として出力する帯域合成部とをさらに含む
    請求項に記載の情報処理装置。
  10. 前記重み合成部は、
    ネットワークを介して通信されるクラウドサーバより、前記クラウドサーバにおいて、前記複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて計算された、前記センサ毎の重みを取得し、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記クラウドサーバより取得した前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値を合成し、合成観測値として出力する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記センサは、IMU(Inertial Measurement Unit)である
    請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて、前記センサ毎の重みを計算する重み計算処理と、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記重み計算処理により計算された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値を合成し、合成観測値として出力する重み合成処理とを含み、
    前記重み計算処理は、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散を、前記センサの特性として計算するアラン分散計算処理と、
    前記アラン分散計算処理により計算された前記アラン分散に基づいて、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する重み決定処理と
    を含む情報処理方法。
  13. 複数のセンサのそれぞれの特性に基づいて、前記センサ毎の重みを計算する重み計算部と、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値と、前記重み計算部により計算された前記センサ毎の重みとの積和により、前記複数のセンサの観測値を合成し、合成観測値として出力する重み合成部とを含み、
    前記重み計算部は、
    前記複数のセンサのそれぞれの観測値のアラン分散を、前記センサの特性として計算するアラン分散計算部と、
    前記アラン分散計算部により計算された前記アラン分散に基づいて、前記センサ毎の前記重みを計算し、決定する重み決定部と
    としてコンピュータを機能させるプログラム。
JP2020539336A 2018-08-28 2019-08-15 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム Active JP7347431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862723937P 2018-08-28 2018-08-28
US62/723,937 2018-08-28
PCT/JP2019/032013 WO2020045099A1 (ja) 2018-08-28 2019-08-15 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020045099A1 JPWO2020045099A1 (ja) 2021-09-02
JP7347431B2 true JP7347431B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=69644955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539336A Active JP7347431B2 (ja) 2018-08-28 2019-08-15 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11874138B2 (ja)
EP (1) EP3845863B1 (ja)
JP (1) JP7347431B2 (ja)
CN (1) CN112585427B (ja)
WO (1) WO2020045099A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004375A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 ソニーグループ株式会社 駆動制御装置、および駆動制御方法
CN116209948A (zh) * 2020-06-30 2023-06-02 索尼集团公司 固态成像元件、成像装置、用于操作成像装置的方法、移动对象装置、用于操作移动对象装置的方法以及程序
JP2022158236A (ja) * 2021-04-01 2022-10-17 セイコーエプソン株式会社 センサーモジュールおよび計測システム
JPWO2023007789A1 (ja) 2021-07-28 2023-02-02

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143226A (ja) 2005-11-15 2007-06-07 Nippon Pulse Motor Co Ltd シャフト型リニアモータの位置検出装置
JP2011108111A (ja) 2009-11-19 2011-06-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 制御方法及び制御システム
JP2014507628A (ja) 2010-12-03 2014-03-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Gnss車両ナビゲーションのための慣性センサにより支援された進行方向および測位

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882964B2 (en) * 2002-03-06 2005-04-19 California Institute Of Technology High accuracy inertial sensors from inexpensive components
JP4390569B2 (ja) 2004-01-19 2009-12-24 株式会社ミツトヨ 信号処理装置、および測定機
CN106342175B (zh) 2010-01-14 2013-11-13 西北工业大学 一种提高陀螺精度的数据融合方法
EP2492637A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-29 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Measurement device and method for measuring
EP3754381A1 (en) * 2013-12-10 2020-12-23 SZ DJI Technology Co., Ltd. Sensor fusion
CN104199061B (zh) 2014-08-22 2018-02-02 北京无线电计量测试研究所 一种建立gps系统和bds系统载波相位频率标准的方法
CN104280047A (zh) 2014-09-10 2015-01-14 天津航天中为数据系统科技有限公司 一种多传感器融合的陀螺漂移滤波系统及方法
EP3165877B1 (en) * 2015-11-04 2020-03-25 Tata Consultancy Services Limited Systems and methods for fusing inertial and bluetooth low energy sensor data for localization

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143226A (ja) 2005-11-15 2007-06-07 Nippon Pulse Motor Co Ltd シャフト型リニアモータの位置検出装置
JP2011108111A (ja) 2009-11-19 2011-06-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 制御方法及び制御システム
JP2014507628A (ja) 2010-12-03 2014-03-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Gnss車両ナビゲーションのための慣性センサにより支援された進行方向および測位

Also Published As

Publication number Publication date
CN112585427B (zh) 2024-01-30
WO2020045099A1 (ja) 2020-03-05
US20210270635A1 (en) 2021-09-02
EP3845863A1 (en) 2021-07-07
JPWO2020045099A1 (ja) 2021-09-02
US11874138B2 (en) 2024-01-16
CN112585427A (zh) 2021-03-30
EP3845863B1 (en) 2023-06-14
EP3845863A4 (en) 2021-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7347431B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
US20180225166A1 (en) Abnormality detection apparatus, abnormality detection method, and non-transitory computer readable medium
WO2018170454A2 (en) Using different data sources for a predictive model
JP5437328B2 (ja) 観測値信頼度評価装置、観測値信頼度評価方法及び観測値信頼度評価プログラム
US20220413482A1 (en) System for rule management, predictive maintenance and quality assurance of a process and machine using reconfigurable sensor networks and big data machine learning
JP6636214B1 (ja) 診断装置、診断方法及びプログラム
TW202223750A (zh) 用於在光譜量化期間避免誤報識別的設備和方法以及相關的非暫時性電腦可讀取媒體
JP7108780B2 (ja) 映像システム、撮像装置、および映像処理装置
US11024034B2 (en) Image segmentation confidence determination
CN114443412A (zh) 用于基于功率测量的温度检测和热管理的方法及设备
JP7237124B2 (ja) 近赤外分光法及び機械学習技術による、製造工程におけるエンドポイント検出
US20190178814A1 (en) State assessing device, state assessing method, and storage medium for storing program
US7801650B2 (en) Inferring the altitude of computing devices using multivariate pattern recognition of telemetry signals
WO2019026193A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、記録媒体
JP6681082B2 (ja) 情報処理装置、情報システム、情報処理方法、およびプログラム
CN115834859A (zh) 一种四目立体视觉摄像机5g软件标定方法及系统
US10467750B2 (en) Display control apparatus, display control method, and recording medium
JP6223897B2 (ja) 異常検知装置及び異常検知システム
JP2017174230A (ja) 軌跡データ処理方法、軌跡データ処理プログラム及び軌跡データ処理装置
KR101615346B1 (ko) 반도체 제조 공정에서의 이상 감지 방법, 장치 및 기록매체
JP2023508075A (ja) データ同化フレームワーク内の物理センサの統合
US20210248726A1 (en) Multistage process model training
CN110264333B (zh) 一种风险规则确定方法和装置
JP7430863B2 (ja) 情報処理方法、装置及びプログラム
SE545781C2 (en) Method for on line monitoring of air flow at air tenninals of a ventilation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7347431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151