JP7347354B2 - 圧粉磁心の製造方法 - Google Patents

圧粉磁心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7347354B2
JP7347354B2 JP2020122709A JP2020122709A JP7347354B2 JP 7347354 B2 JP7347354 B2 JP 7347354B2 JP 2020122709 A JP2020122709 A JP 2020122709A JP 2020122709 A JP2020122709 A JP 2020122709A JP 7347354 B2 JP7347354 B2 JP 7347354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder layer
soft magnetic
magnetic powder
powder
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020122709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022019112A (ja
Inventor
寛人 永木
和通 中谷
洪平 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020122709A priority Critical patent/JP7347354B2/ja
Priority to US17/343,941 priority patent/US11901117B2/en
Priority to CN202110803014.7A priority patent/CN113948301B/zh
Publication of JP2022019112A publication Critical patent/JP2022019112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347354B2 publication Critical patent/JP7347354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/008Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression characterised by the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/45Others, including non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、圧粉磁心の製造方法に関する。
特許文献1には、表面に絶縁被膜が形成された軟磁性粉末をダイス内において下パンチと上パンチとによって圧縮し、圧粉体を成形する磁心の製造方法が開示されている。ここで、絶縁被膜は鉄損を低減するために形成されている。
特開2013-027896号公報
発明者らは、例えば特許文献1に開示された圧粉磁心の製造方法に関し、以下の問題点を見出した。
特許文献1に開示されているように、圧粉体とダイスとを相対的にスライドさせて、ダイス内から圧粉体を抜き出す。その際、スプリングバックしようとする(膨張しようとする)圧粉体とダイスとが擦れ、軟磁性粉末に塑性流動が発生する。そのため、軟磁性粉末の表面に形成された絶縁被膜が破壊され、圧粉磁心の鉄損が上昇してしまう問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、鉄損を低減可能であると共に成形性に優れた圧粉磁心の製造方法を提供する。
本発明の一態様に係る圧粉磁心の製造方法は、
下パンチとダイスとに囲まれた空間内に、表面に絶縁被膜が形成された軟磁性粉末を投入し、軟磁性粉末層を形成するステップと、
前記軟磁性粉末層を前記ダイス内において前記下パンチと上パンチとによって圧縮し、圧粉体を成形するステップと、
前記圧粉体と前記ダイスとを相対的にスライドさせて、前記ダイス内から前記圧粉体を抜き出すステップと、を備えた圧粉磁心の製造方法であって、
前記軟磁性粉末層を形成するステップにおいて、
前記空間内に前記軟磁性粉末を投入する前後に、前記軟磁性粉末とは異なる異種粉末を投入し、前記軟磁性粉末層の上下に、前記軟磁性粉末層よりもスプリングバック率が0.6~1.1%高い異種粉末層を形成するものである。
本発明の一態様に係る圧粉磁心の製造方法では、軟磁性粉末層を形成するステップにおいて、空間内に軟磁性粉末を投入する前後に、軟磁性粉末とは異なる異種粉末を投入し、軟磁性粉末層の上下に、軟磁性粉末層よりもスプリングバック率が0.6~1.1%高い異種粉末層を形成する。異種粉末層のスプリングバック率が軟磁性粉末層よりも0.6%以上高いため、圧粉体を成形した後、ダイス内から圧粉体を抜き出す際、軟磁性粉末層とダイスとの擦れを抑制できる。その結果、軟磁性粉末の絶縁被膜の破壊が抑制され、圧粉体の鉄損を低減できる。
また、軟磁性粉末層と異種粉末層とのスプリングバック率の差が1.1%以下であるため、ダイス内から圧粉体を抜き出す際、軟磁性粉末層に発生する割れも抑制できる。
すなわち、鉄損を低減可能であると共に成形性に優れた圧粉磁心の製造方法を提供できる。
前記軟磁性粉末が、純鉄粉末であり、前記絶縁被膜が、リン酸系化成被膜又はケイ酸系化成被膜でもよい。このような構成が好適である。
前記異種粉末が、セラミック粉末でもよい。このような構成により、軟磁性粉末層と異種粉末層とのスプリングバック率の差を容易に大きくできる。
前記空間内に前記異種粉末を投入して前記異種粉末層を形成した後、前記軟磁性粉末を投入する前に、前記異種粉末層を前記ダイス内において前記下パンチと上パンチとによって予備圧縮し、前記空間内に前記軟磁性粉末を投入して前記異種粉末層上に前記軟磁性粉末層を形成した後、前記異種粉末を再投入する前に、前記軟磁性粉末層を前記ダイス内において前記下パンチと上パンチとによって予備圧縮してもよい。このような構成により、軟磁性粉末と異種粉末との混合を抑制できる。
本発明により、鉄損を低減可能であると共に成形性に優れた圧粉磁心の製造方法を提供できる。
第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法を示すフローチャートである。 ステップST1の詳細を示すフローチャートである。 ステップST1の詳細を示す模式的な断面図である。 ステップST2、ST3を示す模式的な断面図である。 軟磁性粉末層31及び異種粉末層32のスプリングバック率を説明するための模式的な断面図である。 スプリングバック率の差(横軸)と、比較例1とのインピーダンスの実部Rの比(縦軸)との関係を示すグラフである。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。但し、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
(第1の実施形態)
<第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法>
まず、図1~図4を参照して、第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法について説明する。図1は、第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法を示すフローチャートである。図2は、ステップST1の詳細を示すフローチャートである。図3は、ステップST1の詳細を示す模式的な断面図である。図4は、ステップST2、ST3を示す模式的な断面図である。
製造される圧粉磁心の用途は、特に限定されないが、製造される圧粉磁心は、例えばリアクトル用コアとして用いられる。
まず、図1に示すように、下パンチとダイスとに囲まれた空間内に、表面に絶縁被膜が形成された軟磁性粉末を投入し、軟磁性粉末層を形成する(ステップST1)。
ここで、軟磁性粉末の表面に形成された絶縁被膜は、例えばリン酸系化成被膜又はケイ酸系化成被膜である。絶縁被膜の厚さは、例えば10nm~1000nm、好ましくは100~500nmである。
また、軟磁性粉末は、特に限定されないが、例えば純鉄やFe基合金等からなる。鉄損を低減するには、純鉄が好ましい。
また、軟磁性粉末は、例えば、球状粒子からなるアトマイズ粉である。アトマイズ粉は、窒素ガスやアルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気中へ溶解させた原料を噴霧して得られるガスアトマイズ粉でも、溶解させた原料の噴霧後に水冷して得られるガス水アトマイズ粉でもよい。
軟磁性粉末の粒径は、特に限定されないが、例えば1~500μm程度、好ましくは10~250μm程度である。粒径が大き過ぎると、比抵抗の低下又は渦電流損失の増加を招き、粒径が小さ過ぎると、ヒステリシス損失の増加等を招くため、好ましくない。なお、この粒径は、所定のメッシュサイズの篩いを用いて分級する篩い分法で定まる粒度である。
ここで、図2、図3を参照して、ステップST1の詳細について説明する。図2、図3に示すように、ステップST1は、サブステップST11~ST13を含む。
まず、図2、図3に示すように、下パンチ21とダイス10とに囲まれた空間内に、軟磁性粉末と異なる異種粉末を投入し、後から形成される軟磁性粉末層31よりもスプリングバック率が0.6~1.1%高い異種粉末層32を形成する(サブステップST11)。
なお、スプリングバックとは、後述する圧粉体30を圧縮成形した後(図4参照)、ダイス10から取り出した際に圧粉体30が膨張する現象である。スプリングバック率の定義及び測定方法の詳細については後述する。
異種粉末は、軟磁性粉末と異なる粉末である。異種粉末層32のスプリングバック率が軟磁性粉末層31よりも0.6~1.1%高くなれば、異種粉末は、特に限定されない。異種粉末は、例えば、銅などからなる金属粉末や、アルミナなどからなるセラミック粉末である。異種粉末の粒径は、特に限定されないが、例えば1~200μm程度である。
異種粉末層32と軟磁性粉末層31とのスプリングバック率の差が0.6%以上であると、後述するステップST3において圧粉体30をダイス10から抜き出す際(図4参照)、軟磁性粉末層31とダイス10との擦れを抑制できる。そのため、軟磁性粉末の絶縁被膜の破壊が抑制され、鉄損を低減できる。この効果については、異種粉末層32と軟磁性粉末層31とのスプリングバック率の差を、0.7%以上とすることが好ましく、0.8%以上とすることがさらに好ましい。
他方、異種粉末層32と軟磁性粉末層31とのスプリングバック率の差が大き過ぎると、圧粉体30をダイス10から抜き出す際(図4参照)、軟磁性粉末層31に割れが発生する。異種粉末層32と軟磁性粉末層31とのスプリングバック率の差を1.1%以下とすることによって、このような軟磁性粉末層31の割れを抑制できる。
なお、図示されていないが、異種粉末層32を形成する際、異種粉末を投入した後、図4に示した上パンチ22を用いて、異種粉末層32の予備圧縮を実施してもよい。後から投入する軟磁性粉末と、異種粉末との混合を抑制できる。異種粉末層32の予備圧縮の圧力は、例えばホールドダウン面圧程度の低い圧力でよい。具体的には、例えば10MPa以下の圧力である。
次に、図2、図3に示すように、下パンチ21とダイス10とに囲まれた空間内に、軟磁性粉末を投入し、軟磁性粉末層31を異種粉末層32上に形成する(サブステップST12)。
なお、図示されていないが、軟磁性粉末層31を形成する際にも、軟磁性粉末を投入した後、図4に示した上パンチ22を用いて軟磁性粉末層31の予備圧縮を実施してもよい。後から投入する異種粉末と、軟磁性粉末との混合を抑制できる。軟磁性粉末層31の予備圧縮の圧力も、異種粉末層32の場合と同様である。
次に、図2、図3に示すように、下パンチ21とダイス10とに囲まれた空間内に、異種粉末を再投入し、異種粉末層32を軟磁性粉末層31上に再形成する(サブステップST13)。
このように、ステップST1において、下パンチ21とダイス10とに囲まれた空間内に軟磁性粉末を投入する前後に、軟磁性粉末よりもスプリングバック率が0.6~1.1%高い異種粉末を投入する。すなわち、軟磁性粉末層31の上下に、異種粉末層32を形成する。
図1に戻って、説明を続ける。以下に説明するステップST2、ST3については、図1と共に図4も参照して説明する。
ステップST1の後、図1、図4に示すように、軟磁性粉末層31をダイス10内において下パンチ21と上パンチ22とによって圧縮し、圧粉体30を成形する(ステップST2)。
具体的には、図4に示すように、上パンチ22を降下させて、異種粉末層32によって挟まれた軟磁性粉末層31を圧縮する。これにより、軟磁性粉末層31と、異種粉末層32とを備えた圧粉体30が成形される。成形面圧は、例えば1000MPa程度である。
なお、軟磁性粉末層31を圧縮する際、上パンチ22を降下させる代わりに下パンチ21を上昇させてもよいし、上パンチ22の降下と下パンチ21の上昇とを両方行ってもよい。
最後に、図1、図4に示すように、圧粉体30とダイス10とを相対的にスライドさせて、ダイス10内から圧粉体30を抜き出す(ステップST3)。
具体的には、図4に示すように、上パンチ22によって圧粉体30を押さえつつ、ダイス10を降下させ、ダイス10内から圧粉体30を抜き出す。この際、上パンチ22によって圧粉体30に加える面圧は、ホールドダウン面圧と呼ばれる。ホールドダウン面圧は、例えば10MPa以下の圧力である。
なお、圧粉体30の形状は、例えば円柱状(円板状を含む)である。但し、圧粉体30の形状は、ダイス10内から抜き出し可能であれば、特に限定されない。例えば、圧粉体30の形状は、多角柱状や円筒状等でもよい。
ここで、図4に示すように、圧粉体30において、軟磁性粉末層31の上下に、スプリングバック率が軟磁性粉末層31よりも0.6%以上高い異種粉末層32が形成されている。そのため、ダイス10内から圧粉体30を抜き出す際、軟磁性粉末層31とダイス10との擦れを抑制できる。その結果、軟磁性粉末の絶縁被膜の破壊が抑制され、圧粉体30の鉄損を低減できる。
また、軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差が1.1%以下であるため、ダイス10内から圧粉体30を抜き出す際、軟磁性粉末層31に発生する割れも抑制できる。
すなわち、鉄損を低減可能であると共に成形性に優れた圧粉磁心の製造方法を提供できる。
ステップST3において成形された圧粉体30全体を製品として用いてもよい。あるいは、異種粉末層32を圧粉体30から除去して、軟磁性粉末層31のみを製品として用いてもよい。異種粉末層32は、例えば剥離や切断によって除去できる。
なお、サブステップST12、ST13を複数回繰り返し、軟磁性粉末層31を複数備える圧粉体30を成形してもよい。この場合、軟磁性粉末層31と異種粉末層32とが交互に形成されるため、各軟磁性粉末層31の上下に異種粉末層32が形成される。そのため、ダイス10内から圧粉体30を抜き出す際、軟磁性粉末層31とダイス10との擦れを抑制できる。その結果、軟磁性粉末の絶縁被膜の破壊が抑制され、圧粉体30の鉄損を低減できる。
図示されていないが、ステップST3の後、圧粉体30全体あるいは異種粉末層32が除去された軟磁性粉末層31のみからなる圧粉体30を、不活性雰囲気下において焼鈍してもよい。焼鈍温度は、例えば600~800℃である。600℃以上で焼鈍することによって、圧縮成形時に蓄積された歪が除去され、磁気性能が向上する。また、800℃以下で焼鈍することによって、絶縁被膜の破壊を抑制できる。
以上に説明した通り、本実施形態に係る圧粉磁心の製造方法では、圧粉体30を成形する前に、軟磁性粉末層31の上下に、スプリングバック率が軟磁性粉末層31よりも0.6%以上高い異種粉末層32を形成しておく。そのため、圧粉体30を成形した後、ダイス10内から圧粉体30を抜き出す際、軟磁性粉末層31とダイス10との擦れを抑制できる。その結果、軟磁性粉末の絶縁被膜の破壊が抑制され、圧粉体30の鉄損を低減できる。
また、軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差が1.1%以下であるため、ダイス10内から圧粉体30を抜き出す際、軟磁性粉末層31に発生する割れも抑制できる。
すなわち、鉄損を低減可能であると共に成形性に優れた圧粉磁心の製造方法を提供できる。
<スプリングバック率について>
次に、図5を参照して、軟磁性粉末層31及び異種粉末層32のスプリングバック率の定義及び測定方法について説明する。図5は、軟磁性粉末層31及び異種粉末層32のスプリングバック率を説明するための模式的な断面図である。
図5は、ダイス10の内径D1と、ダイス10から抜き出した軟磁性粉末層31のみからなる円柱状の圧粉体の直径D2との関係を示している。すなわち、ダイス10内から圧粉体(軟磁性粉末層31)を抜き出した際のスプリングバックによって、圧粉体(軟磁性粉末層31)の直径がD1からD2に増加する。
圧粉体(軟磁性粉末層31)のスプリングバック率は次式で定義される。
スプリングバック率(%)=(D2-D1)/D1×100
ここで、圧粉体(軟磁性粉末層31)の直径D2はばらつくため、例えば圧粉体(軟磁性粉末層31)の上部、中央部、下部の3箇所における直径をそれぞれ3回ずつマクロメータによって測定し、その平均値を圧粉体(軟磁性粉末層31)の直径D2とする。
なお、図5に示すように、軟磁性粉末層31及び異種粉末層32のスプリングバック率は、軟磁性粉末層31又は異種粉末層32のみからなる圧粉体を用いて、それぞれ別々に測定される。図5の例は、軟磁性粉末層31のスプリングバック率の定義及び測定方法を示しているが、異種粉末層32についても同様である。
スプリングバック率は、成形面圧やホールドダウン面圧等の製造条件によっても変化するため、製造条件毎にスプリングバック率を測定する。
以下、第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法を実施例、比較例を挙げて詳細に説明する。しかしながら、第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法は、以下の実施例のみに限定されるものではない。
[比較例1]
図1、図4を参照して、比較例1に係る圧粉磁心の製造方法について説明する。
表面に厚さ300nmのリン酸系化成被膜が絶縁被膜として形成された粒径150μmの純鉄(Fe)粉末を軟磁性粉末として用いた。
まず、図1に示すように、この純鉄粉末40gを下パンチ21とダイス10とに囲まれた空間内に投入した(ステップST1)。ダイス10の内径D1は29.76mmである。比較例1では、異種粉末は投入しなかった。すなわち、図2、図3に示したサブステップST11~ST13は行わなかった。
次に、図1、図4に示すように、上パンチ22を降下させて、900MPaの成形面圧で、軟磁性粉末層31のみからなる円柱状の圧粉体30を成形した(ステップST2)。
その後、図1、図4に示すように、上パンチ22によって3.7MPaのホールドダウン面圧で圧粉体30を押さえつつ、ダイス10を降下させ、ダイス10内から圧粉体30を抜き出した(ステップST3)。
圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)をダイス10内から抜き出した際、軟磁性粉末層31に割れは発生しなかった。
圧粉体30を窒素雰囲気下において750℃で30分間焼鈍した後、LCRメータを用いて、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)のインピーダンスの実部Rを測定した。この際、周波数を20kHz、電圧を1Vとして測定した。得られた比較例1のインピーダンスの実部Rの値を用いて、比較例2、3及び実施例1~7のインピーダンスの実部Rの値との比を求めた。すなわち、比較例1のインピーダンスの実部Rの値を基準値とした。
[比較例2]
粒径5μmの純銅(Cu)粉末を異種粉末として用いた。
まず、図2、図3に示すように、この純銅粉末30gを下パンチ21とダイス10とに囲まれた空間内に投入した(サブステップST11)。その後、上パンチ22を用いて、3.7MPaの面圧で異種粉末層32の予備圧縮を実施した。
次に、図2、図3に示すように、比較例1と同じ純鉄粉末40gを下パンチ21とダイス10とに囲まれた空間内に投入し、軟磁性粉末層31を異種粉末層32上に形成した(サブステップST12)。その後、上パンチ22を用いて、3.7MPaの面圧で軟磁性粉末層31の予備圧縮を実施した。
そして、図2、図3に示すように、下パンチ21とダイス10とに囲まれた空間内に、純銅粉末30gを再投入し、異種粉末層32を軟磁性粉末層31上に再形成した(サブステップST13)。
次に、図1、図4に示すように、上パンチ22を降下させて、900MPaの成形面圧で、異種粉末層32によって挟まれた軟磁性粉末層31を備えた円柱状の圧粉体30を成形した(ステップST2)。
その後、図1、図4に示すように、上パンチ22によって2.8MPaのホールドダウン面圧で圧粉体30を押さえつつ、ダイス10を降下させ、ダイス10内から圧粉体30を抜き出した(ステップST3)。
圧粉体30をダイス10内から抜き出した際、軟磁性粉末層31に割れは発生しなかった。
軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差は、0.50%であった。
スプリングバック率の定義及び測定方法は、上述の通りである。具体的には、圧粉体30を製造するために用いた純鉄粉末40gのみからなる圧粉体を上記と同一の成形面圧(900MPa)及びホールドダウン面圧(2.8MPa)で成形し、抜き出した。この軟磁性粉末層31のみからなる圧粉体を用いて、軟磁性粉末層31のスプリングバック率を測定した。
同様に、圧粉体30を製造するために用いた純銅粉末30gのみからなる圧粉体を上記と同一の成形面圧(900MPa)及びホールドダウン面圧(2.8MPa)で成形し、抜き出した。この異種粉末層32のみからなる圧粉体を用いて、異種粉末層32のスプリングバック率を測定した。
次に、圧粉体30から異種粉末層32を剥離した後、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)を窒素雰囲気下において750℃で30分間焼鈍した。その後、LCRメータを用いて、比較例1と同一条件で、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)のインピーダンスの実部Rを測定した。比較例1とのインピーダンスの実部Rの比は、1.05であり、鉄損は増大した。
[実施例1]
ダイス10内から圧粉体30を抜き出す際のホールドダウン面圧を3.7MPaに変更した以外は比較例2と同様に圧粉体30を製造した。軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差は、0.60%であった。
ここで、比較例2と実施例1とでは、軟磁性粉末層31と異種粉末層32とは共通の材料からなるが、実施例1においてホールドダウン面圧を2.8MPaから3.7MPaに上昇させた。そのため、スプリングバック率の差も0.50%から0.60%に上昇したものと考えられる。
圧粉体30をダイス10内から抜き出した際、軟磁性粉末層31に割れは発生しなかった。
次に、圧粉体30から異種粉末層32を剥離した後、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)を窒素雰囲気下において750℃で30分間焼鈍した。その後、LCRメータを用いて、比較例1と同一条件で、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)のインピーダンスの実部Rを測定した。比較例1とのインピーダンスの実部Rの比は、0.95であり、鉄損は比較例1から低減できた。
[実施例2]
ダイス10内から圧粉体30を抜き出す際のホールドダウン面圧を7.4MPaに変更した以外は実施例1と同様に圧粉体30を製造した。軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差は、0.70%であった。
ここで、実施例1と実施例2とでは、軟磁性粉末層31と異種粉末層32とは共通の材料からなるが、実施例2においてホールドダウン面圧を3.7MPaから7.4MPaに上昇させた。そのため、スプリングバック率の差も0.60%から0.70%に上昇したものと考えられる。
圧粉体30をダイス10内から抜き出した際、軟磁性粉末層31に割れは発生しなかった。
次に、圧粉体30から異種粉末層32を剥離した後、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)を窒素雰囲気下において750℃で30分間焼鈍した。その後、LCRメータを用いて、比較例1と同一条件で、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)のインピーダンスの実部Rを測定した。比較例1とのインピーダンスの実部Rの比は、0.94であり、鉄損は比較例1から低減できた。
[実施例3]
成形面圧を1000MPaに変更した以外は実施例2と同様に圧粉体30を製造した。軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差は、0.75%であった。
ここで、実施例2と実施例3とでは、軟磁性粉末層31と異種粉末層32とは共通の材料からなるが、実施例3において成形面圧を900MPaから1000MPaに上昇させた。そのため、スプリングバック率の差も0.70%から0.75%に上昇したものと考えられる。
圧粉体30をダイス10内から抜き出した際、軟磁性粉末層31に割れは発生しなかった。
次に、圧粉体30から異種粉末層32を剥離した後、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)を窒素雰囲気下において750℃で30分間焼鈍した。その後、LCRメータを用いて、比較例1と同一条件で、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)のインピーダンスの実部Rを測定した。比較例1とのインピーダンスの実部Rの比は、0.80であり、鉄損は比較例1から低減できた。
[実施例4]
粒径50μmのアルミナ(Al)粉末30gを異種粉末として用いた以外は、比較例2と同様に圧粉体30を製造した。軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差は、0.83%であった。
ここで、比較例2と実施例4とを比較すると、異種粉末を純銅粉末からアルミナ粉末に変更したため、スプリングバック率の差が0.50%から0.83%に上昇したものと考えられる。このように、異種粉末にセラミック粉末を用いると、軟磁性粉末層と異種粉末層とのスプリングバック率の差を容易に大きくできる。
圧粉体30をダイス10内から抜き出した際、軟磁性粉末層31に割れは発生しなかった。
次に、圧粉体30から異種粉末層32を剥離した後、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)を窒素雰囲気下において750℃で30分間焼鈍した。その後、LCRメータを用いて、比較例1と同一条件で、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)のインピーダンスの実部Rを測定した。比較例1とのインピーダンスの実部Rの比は、0.25であり、鉄損は比較例1から大幅に低減できた。
[実施例5]
ダイス10内から圧粉体30を抜き出す際のホールドダウン面圧を3.7MPaに変更した以外は実施例4と同様に圧粉体30を製造した。軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差は、0.95%であった。
ここで、実施例4と実施例5とでは、軟磁性粉末層31と異種粉末層32とは共通の材料からなるが、実施例5においてホールドダウン面圧を2.8MPaから3.7MPaに上昇させた。そのため、スプリングバック率の差も0.83%から0.95%に上昇したものと考えられる。
圧粉体30をダイス10内から抜き出した際、軟磁性粉末層31に割れは発生しなかった。
次に、圧粉体30から異種粉末層32を剥離した後、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)を窒素雰囲気下において750℃で30分間焼鈍した。その後、LCRメータを用いて、比較例1と同一条件で、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)のインピーダンスの実部Rを測定した。比較例1とのインピーダンスの実部Rの比は、0.20であり、実施例4と同様に、鉄損は比較例1から大幅に低減できた。
[実施例6]
ダイス10内から圧粉体30を抜き出す際のホールドダウン面圧を5.6MPaに変更した以外は実施例5と同様に圧粉体30を製造した。軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差は、1.0%であった。
ここで、実施例5と実施例6とでは、軟磁性粉末層31と異種粉末層32とは共通の材料からなるが、実施例6においてホールドダウン面圧を3.7MPaから5.6MPaに上昇させた。そのため、スプリングバック率の差も0.95%から1.0%に上昇したものと考えられる。
圧粉体30をダイス10内から抜き出した際、軟磁性粉末層31に割れは発生しなかった。
次に、圧粉体30から異種粉末層32を剥離した後、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)を窒素雰囲気下において750℃で30分間焼鈍した。その後、LCRメータを用いて、比較例1と同一条件で、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)のインピーダンスの実部Rを測定した。比較例1とのインピーダンスの実部Rの比は、0.18であり、実施例5と同様に、鉄損は比較例1から大幅に低減できた。
[実施例7]
ダイス10内から圧粉体30を抜き出す際のホールドダウン面圧を7.4MPaに変更した以外は実施例6と同様に圧粉体30を製造した。軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差は、1.1%であった。
ここで、実施例6と実施例7とでは、軟磁性粉末層31と異種粉末層32とは共通の材料からなるが、実施例7においてホールドダウン面圧を5.6MPaから7.4MPaに上昇させた。そのため、スプリングバック率の差も1.0%から1.1%に上昇したものと考えられる。
圧粉体30をダイス10内から抜き出した際、軟磁性粉末層31に割れは発生しなかった。
次に、圧粉体30から異種粉末層32を剥離した後、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)を窒素雰囲気下において750℃で30分間焼鈍した。その後、LCRメータを用いて、比較例1と同一条件で、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)のインピーダンスの実部Rを測定した。比較例1とのインピーダンスの実部Rの比は、0.21であり、実施例6と同様に、鉄損は比較例1から大幅に低減できた。
[比較例3]
成形面圧を1000MPaに変更した以外は実施例7と同様に圧粉体30を製造した。軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差は、1.2%であった。
ここで、実施例7と比較例3とでは、軟磁性粉末層31と異種粉末層32とは共通の材料からなるが、比較例3において成形面圧を900MPaから1000MPaに上昇させた。そのため、スプリングバック率の差も1.1%から1.2%に上昇したものと考えられる。
圧粉体30をダイス10内から抜き出した際、軟磁性粉末層31に割れが発生した。スプリングバック率の差が大き過ぎることが原因であると考えられる。
次に、圧粉体30から異種粉末層32を剥離した後、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)を窒素雰囲気下において750℃で30分間焼鈍した。その後、LCRメータを用いて、比較例1と同一条件で、圧粉体30(すなわち軟磁性粉末層31)のインピーダンスの実部Rを測定した。比較例1とのインピーダンスの実部Rの比は、0.17であり、実施例7と同様に、鉄損は比較例1から大幅に低減できた。
表1に比較例1~3及び実施例1~7の実験条件及び結果をまとめて示す。
Figure 0007347354000001
表1には、軟磁性粉末、異種粉末、成形面圧[MPa]、ホールドダウン(HD)面圧[MPa]、スプリングバック(SB)率の差[%]、比較例1とのインピーダンスの実部Rの比、割れの有無について示されている。
また、図6は、スプリングバック率の差(横軸)と、比較例1とのインピーダンスの実部Rの比(縦軸)との関係を示すグラフである。
図6において、比較例1~3のデータ点は、それぞれC1~C3と表示した。実施例1~7のデータ点は、それぞれE1~E7と表示した。
表1及び図6に示すように、スプリングバック率の差を0.6%以上にすることによって、比較例1とのインピーダンスの実部Rの比が1を下回り、鉄損を低減できた。特に、スプリングバック率の差を0.8%以上にすることによって、比較例1とのインピーダンスの実部Rの比が0.3を下回り、鉄損を劇的に低減できた。
他方、表1に示すように、比較例3では、スプリングバック率の差が1.2%で大き過ぎ、ダイス10内から圧粉体30を抜き出す際、軟磁性粉末層31に割れが発生した。換言すると、スプリングバック率の差を1.1%以下にすることによって、軟磁性粉末層31に発生する割れを抑制できた。
すなわち、図6に示すように、軟磁性粉末層31と異種粉末層32とのスプリングバック率の差を0.6~1.1%とすることによって、鉄損を低減可能であると共に成形性に優れた圧粉磁心の製造方法を提供できることが分かった。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10 ダイス
21 下パンチ
22 上パンチ
30 圧粉体
31 軟磁性粉末層
32 異種粉末層

Claims (2)

  1. 下パンチとダイスとに囲まれた空間内に、表面に絶縁性を有するリン酸系化成被膜又はケイ酸系化成被膜が形成されると共に、粒径が30μmより大きく250μm以下の軟磁性の純鉄粉末を投入し、純鉄粉末層を形成するステップと、
    前記純鉄粉末層を前記ダイス内において前記下パンチと上パンチとによって圧縮し、圧粉体を成形するステップと、
    前記圧粉体と前記ダイスとを相対的にスライドさせて、前記ダイス内から前記圧粉体を抜き出すステップと、を備えた圧粉磁心の製造方法であって、
    前記純鉄粉末層を形成するステップにおいて、
    前記空間内に前記純鉄粉末を投入する前後に、粒径が1μm以上200μm以下の純銅粉末を投入し、前記純鉄粉末層の上下に、前記純鉄粉末層よりもスプリングバック率が0.6~1.1%高い純銅粉末層を形成する、
    圧粉磁心の製造方法。
  2. 前記空間内に前記純銅粉末を投入して前記純銅粉末層を形成した後、前記純鉄粉末を投入する前に、前記純銅粉末層を前記ダイス内において前記下パンチと上パンチとによって予備圧縮し、
    前記空間内に前記純鉄粉末を投入して前記純銅粉末層上に前記純鉄粉末層を形成した後、前記純銅粉末を再投入する前に、前記純鉄粉末層を前記ダイス内において前記下パンチと上パンチとによって予備圧縮する、
    請求項1に記載の圧粉磁心の製造方法。
JP2020122709A 2020-07-17 2020-07-17 圧粉磁心の製造方法 Active JP7347354B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020122709A JP7347354B2 (ja) 2020-07-17 2020-07-17 圧粉磁心の製造方法
US17/343,941 US11901117B2 (en) 2020-07-17 2021-06-10 Method for manufacturing powder magnetic core
CN202110803014.7A CN113948301B (zh) 2020-07-17 2021-07-15 压粉磁芯的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020122709A JP7347354B2 (ja) 2020-07-17 2020-07-17 圧粉磁心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022019112A JP2022019112A (ja) 2022-01-27
JP7347354B2 true JP7347354B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=79292772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020122709A Active JP7347354B2 (ja) 2020-07-17 2020-07-17 圧粉磁心の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11901117B2 (ja)
JP (1) JP7347354B2 (ja)
CN (1) CN113948301B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317679A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd 磁気部品およびその製造方法
JP2008270368A (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 圧粉磁心およびその製造方法
JP2014045107A (ja) 2012-08-28 2014-03-13 Aisin Seiki Co Ltd コアの製造方法およびコア
JP2015070028A (ja) 2013-09-27 2015-04-13 日立化成株式会社 圧粉磁心、磁心用圧粉体の製造方法、圧粉磁心製造用押型及び金型装置、並びに、圧粉磁心製造用押型の潤滑液

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293015A (ja) 1993-04-08 1994-10-21 Nippon Steel Corp セラミックスまたは金属の粉末を用いた多層焼結構造体及びその製造方法
EP0881959B1 (en) * 1996-02-23 2003-09-03 Höganäs Ab Phosphate coated iron powder and method for the manufacturing thereof
JP5032690B1 (ja) * 2011-07-27 2012-09-26 住友電気工業株式会社 圧粉成形体
JP5922887B2 (ja) 2011-07-27 2016-05-24 住友電気工業株式会社 圧粉成形体の製造方法、圧粉成形体、及びリアクトル
JP2014072367A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Chemical Co Ltd 被覆金属粉及び圧粉磁心
CN108288530B (zh) * 2013-09-27 2020-06-09 日立化成株式会社 压粉磁芯、以及磁芯用压粉体的制造方法
JP6232359B2 (ja) * 2014-09-08 2017-11-15 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
CN204946633U (zh) * 2015-08-28 2016-01-06 锦州汉拿电机有限公司 电动机、变压器铁心
KR102663543B1 (ko) * 2018-12-06 2024-05-03 현대자동차주식회사 스피커용 요크 및 이의 제조방법과 이를 포함하는 스피커 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317679A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd 磁気部品およびその製造方法
JP2008270368A (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 圧粉磁心およびその製造方法
JP2014045107A (ja) 2012-08-28 2014-03-13 Aisin Seiki Co Ltd コアの製造方法およびコア
JP2015070028A (ja) 2013-09-27 2015-04-13 日立化成株式会社 圧粉磁心、磁心用圧粉体の製造方法、圧粉磁心製造用押型及び金型装置、並びに、圧粉磁心製造用押型の潤滑液

Also Published As

Publication number Publication date
US11901117B2 (en) 2024-02-13
JP2022019112A (ja) 2022-01-27
US20220020531A1 (en) 2022-01-20
CN113948301B (zh) 2023-11-21
CN113948301A (zh) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2595073C1 (ru) Способ изготовления редкоземельного магнита
CN104972115B (zh) 用于制备稀土烧结磁体的方法
CN104681227B (zh) 使用软磁性粉末的压粉磁芯及该压粉磁芯的制造方法
US2241441A (en) Manufacture of magnetic bodies
JP7347354B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP4315436B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法及び圧粉磁心
CN1316047C (zh) 一种铜-碳化钨-碳-钛-稀土合金材料及其制备方法
JP2007509497A (ja) 軟磁性金属粉末を用いたコア製造用単位ブロック、及び、該単位ブロックを用いた大電流直流重畳特性を有するコアの製造方法
JP2003068514A (ja) 圧粉磁心とその製造方法
JP2007287848A (ja) 磁心とその製造方法
CN105103246B (zh) 制造稀土磁体的方法
JP6035788B2 (ja) 圧粉磁芯用粉末
JP5431490B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JPH11297556A (ja) 金属磁性粉末圧粉コア材の製造方法
JP4856602B2 (ja) 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心
JP2011241455A (ja) 粉末成形方法、圧粉磁心の製造方法、その圧粉磁心の製造方法により製造された圧粉磁心、及び、その圧粉磁心を用いたリアクトル
JP2003147404A (ja) 鉄−コバルト系合金粉末
JP2014531748A (ja) 軟磁性金属粉末が用いられたコア製造用エリプス状の単位ブロック及びこれを用いて製造された粉末磁性コア
JP2024034790A (ja) 磁心用圧粉体及び圧粉磁心
CN104923792A (zh) 电磁零件及其制备方法
CN116752051B (zh) 一种多组元多功能高强绿色合金及其制备方法
US4360382A (en) Method for manufacturing extremely thin magnetic plates for multilayer-type head cores
CN106340380B (zh) 压实体的生产方法
JP2000012359A (ja) 磁石およびその製造方法
JP2002289418A (ja) 高密度焼結体用造粒粉末、それを用いた焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7347354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151