JP7347290B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7347290B2
JP7347290B2 JP2020054942A JP2020054942A JP7347290B2 JP 7347290 B2 JP7347290 B2 JP 7347290B2 JP 2020054942 A JP2020054942 A JP 2020054942A JP 2020054942 A JP2020054942 A JP 2020054942A JP 7347290 B2 JP7347290 B2 JP 7347290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power
control device
vehicle
time period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020054942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021158732A (ja
Inventor
崇弘 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020054942A priority Critical patent/JP7347290B2/ja
Priority to US17/168,846 priority patent/US11433777B2/en
Priority to CN202110182177.8A priority patent/CN113442776B/zh
Priority to DE102021103350.0A priority patent/DE102021103350A1/de
Publication of JP2021158732A publication Critical patent/JP2021158732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347290B2 publication Critical patent/JP7347290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F15/00Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
    • G07F15/003Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity
    • G07F15/005Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity dispensed for the electrical charging of vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/12Billing, invoicing, buying or selling transactions or other related activities, e.g. cost or usage evaluation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本開示は、制御装置に関する。
従来、電気自動車を充電するための家庭用の充電システムにおいて、需要家宅の電力料金メニュの契約内容に基づき、充電に要する電力料金が相対的に安くなるように充電開始時刻を割り出す技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-118652号公報
しかしながら、ユーザが出先の公共の充電施設を利用する場合、通常、直ぐに充電を開始する必要がある状況が大半であり、充電開始のタイミングを自由に調整することができない可能性が高い。そのため、例えば、時間帯によって電力料金が変動する場合、充電開始から充電完了までの間で、時間帯の切り替わりの前後で電力料金が相対的に安くなるよに時間帯が切り替わっても、充電開始時の時間帯の電力料金で課金がされてしまうと、ユーザに不利益が生じる可能性がある。
そこで、上記課題に鑑み、公共の充電施設等において、より安い料金で車両に搭載される蓄電装置への充電を行わせることが可能な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示の一実施形態では、
外部電源から車両に搭載される蓄電装置への充電に関する制御を行う制御装置であって、
予め区分される時間帯ごとの前記充電の電力料金に関する情報を取得する取得部と、
前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に安くなるように前記時間帯が切り替わる場合、前記充電を中断させ、切り替わり後の前記時間帯において、再度、前記電力料金の課金に関する処理を含む前記充電の開始に関する処理を行う制御部と、を備える、
制御装置が提供される。
また、上述の実施形態では、
前記制御部は、前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に安くなるように前記時間帯が切り替わる場合、前記時間帯の切り替わりのタイミングに合わせて、前記充電を中断させ、切り替わり後の前記時間帯において、再度、前記電力料金の課金に関する処理を含む前記充電の開始に関する処理を行ってもよい。
本実施形態によれば、制御装置は、外部電源が設置される公共の充電施設等において、より安い料金で車両に搭載される蓄電装置への充電を行わせることができる。
具体的には、制御装置は、電力料金が相対的に安い時間帯への切り替わりに合わせて、外部電源側と課金に関する再交渉を行い、相対的に安い電力料金で充電を再開させることができる。そのため、制御装置は、具体的に、切り替わり後の時間帯において、相対的に安い電力料金が課金されるように、外部電源から蓄電装置への充電を行わせることができる。
また、上述の実施形態において、
前記制御部は、前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に高くなるように前記時間帯が切り替わる場合、前記充電を中断させなくてもよい。
本実施形態によれば、制御装置は、電力料金が相対的に高い時間帯に切り替わる場合、切り替わり前の時間帯の電力料金を課金に適用させることができる。そのため、制御装置は、外部電源が設置される公共の充電施設等において、更に安い料金で車両に搭載される蓄電装置への充電を行わせることができる。
また、上述の実施形態において、
ユーザから受け付けられる所定の入力に応じて、前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に安くなるように前記時間帯が切り替わる場合に、前記充電を中断させ、切り替わり後の前記時間帯において、再度、前記電力料金の課金に関する処理を含む前記充電の開始に関する処理を行う機能の有効又は無効を設定する設定部、を備えてもよい。
本実施形態によれば、制御装置は、上記の機能が無効の場合、電力料金が相対的に安い区分の時間帯に切り替わっても、充電を継続させ、充電に要する時間を短縮することができる。そのため、例えば、ユーザは、電力料金よりも充電に要する時間を短縮させたい意図がある場合、手動で上記の機能を無効に設定することができる。よって、制御装置は、ユーザの意図、即ち、ユーザが電力料金を重視しているのか、充電に要する時間を重視しているのかを充電に関する制御処理に反映させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記制御部は、前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に安くなるように前記時間帯が切り替わる場合であっても、前記蓄電装置の充電量が所定基準に対して相対的に大きい場合、前記充電を中断させなくてもよい。
本実施形態によれば、制御装置は、時間帯の切り替わりにより電力料金が相対的に安くなる場合であっても、課金される料金の低減効果が相対的に低い場合には、充電に要する時間を短くすることを優先させることができる。蓄電装置の充電量が相対的に大きい場合、蓄電装置に供給される残りの電力量が相対的に小さくなり、課金される料金の低減効果が相対的に低くなるからである。
また、上述の実施形態において、
前記制御部は、前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に安くなるように前記時間帯が切り替わる場合であっても、切り替わりの前後の前記時間帯の前記電力料金の差が所定基準に対して相対的に小さい場合、前記充電を中断させなくてもよい。

本実施形態によれば、制御装置は、時間帯の切り替わりにより電力料金が相対的に安くなる場合であっても、課金される料金の低減効果が相対的に低い場合には、充電に要する時間を短くすることを優先させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記車両に搭載されてもよい。
これにより、制御装置は、車両側から相対的に安い電力料金が課金されるように、外部電源から充電装置への充電を行わせることができる。
上述の実施形態によれば、公共の充電施設等において、より安い料金で車両に搭載される蓄電装置への充電を行わせることが可能な技術を提供することができる。
車両充電システムの構成の一例を示す図である。 ECUによる高電圧バッテリの充電に関する制御処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 車両充電システムの構成の他の例を示す図である。 ECUによる高電圧バッテリの充電に関する制御処理の他の例を概略的に示すフローチャートである。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
[車両充電システムの概要]
まず、図1を参照して、本実施形態に係る車両充電システム1の概要について説明する。
図1は、車両充電システム1の構成の一例を示す図である。図中の太い実線は、電力経路を表し、細い実線は、信号経路を表す。以下、図3についても同様である。
図1に示すように、車両充電システム1は、車両100と、充電スタンド200とを含む。
車両100は、高電圧バッテリ20を搭載し、充電スタンド200から供給される電力で充電される。車両100は、例えば、高電圧バッテリ20の電力で駆動輪の駆動用モータを駆動し走行する。
充電スタンド200は、充電ケーブル210を通じて、車両100の充電口10と接続され、商用電源系統PSから供給される交流電力を直流電力に変換して車両100に出力し、車両100の高電圧バッテリ20を充電させる。
充電スタンド200は、例えば、公共の充電ステーションに設置される。充電ステーションは、例えば、車両100の充電の専用施設として設置されてもよいし、高速道路のサービスエリア等の公共の施設に併設されてもよい。
例えば、車両100のユーザは、充電スタンド200の入力装置250を通じて、充電スタンド200を操作し、車両100の高電圧バッテリ20への充電を開始させることができる。車両100のユーザは、例えば、車両100の所有者、車両100の運転者、車両100の同乗者等を含む。
[車両充電システムの一例]
次に、図1に加えて、図2を参照して、本実施形態に係る車両充電システム1の一例について説明する。
<車両充電システムの構成>
まず、本例に係る車両充電システム1の構成について説明する。
<<車両の構成>>
図1に示すように、本例に係る車両100は、充電口10と、高電圧バッテリ20と、ECU(Electronic Control Unit)30と、出力装置40と、入力装置50とを含む。
充電口10は、車両100の室外側の車体(ボディ)の表面に設けられ、充電スタンド200の充電ケーブル210の先端の接続端子と結合可能に構成される。これにより、車両100のユーザが充電ケーブル210の接続端子を充電口10に差し込み、結合させることで、充電スタンド200と車両100との電力経路が連通し、充電スタンド200から車両100への電力供給可能な状態が実現される。同様に、充電スタンド200と車両100との信号経路が連通し、車両100(ECU30)と充電スタンド200(後述の充電制御装置230)との間の通信可能な状態が実現される。
尚、車両100(ECU30)と充電スタンド200(充電制御装置230)との間の通信は、無線の通信回線を通じて行われてもよい。無線の通信回線は、例えば、WiFiやブルートゥース(登録商標)等の近距離無線通信回線であってよい。
高電圧バッテリ20は、例えば、非常に高い出力電圧(例えば、数百ボルト)を有し、車両100に搭載される駆動用モータに電力を供給する。高電圧バッテリ20は、充電口10と電力経路を通じて接続され、充電スタンド200から供給される電力(直流電力)で充電される。
また、高電圧バッテリ20は、例えば、各種センサ(以下、「内蔵センサ」)を内蔵し、内蔵センサの検出信号は、ECU30に取り込まれる。内蔵センサは、例えば、高電圧バッテリ20の電流を検出する電流センサ、電圧を検出する電圧センサ、温度を検出する温度センサ等を含む。また、内蔵センサは、これらのセンサの機能を統合的に取り込み、更に、検出信号に基づき、高電圧バッテリ20の充電率等を出力可能なバッテリセンサを含んでもよい。これにより、ECU30は、高電圧バッテリ20の状態を把握することができる。
ECU30は、車両100に関する制御を行う。具体的には、ECU30は、高電圧バッテリ20の充電に関する制御を行う。
ECU30は、その機能が任意のハードウェア、或いは、任意のハードウェア及びソフトウェアの組み合わせ等により実現されてよい。ECU30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等のメモリ装置、ROM(Read Only Memory)等の補助記憶装置、及び外部との入出力用のインタフェース装置等を含むコンピュータを中心に構成される。以下、後述の充電制御装置230、課金制御装置260についても同様であってよい。ECU30は、例えば、補助記憶装置にインストールされるプログラムをメモリ装置にロードしCPU上で実行することにより実現される機能部として、課金情報取得部301と、充電制御部302とを含む。
出力装置40は、車両100の室内に設けられ、車両100のユーザに向けて各種情報を出力する。これにより、車両100のユーザは、例えば、出力装置40を通じて、充電スタンド200からの電力供給による高電圧バッテリ20の充電に関する車両100側での設定内容等の情報を確認することができる。出力装置40は、例えば、ECU30の制御下で、各種情報画像を表示する表示装置を含む。表示装置は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ等を含む。また、出力装置40は、例えば、ECU30の制御下で、音声情報等の各種の聴覚的な情報を出力する音出力装置を含む。音出力装置は、例えば、スピーカやブザー等を含む。また、出力装置40は、例えば、車両100のユーザが所持するユーザ端末(例えば、スマートフォンやタブレット端末等)に向けて各種情報を含むデータを出力(送信)する通信装置を含んでもよい。通信装置は、例えば、車両100の室内にユーザによって持ち込まれたスマートフォンやタブレット端末等の携帯端末とブルートゥースやWiFi等の近距離無線通信回線を通じて通信を行ってよい。
入力装置50は、車両100の室内に設けられ、車両100のユーザからの入力を受け付ける。これにより、車両100のユーザは、例えば、入力装置50を用いて、充電スタンド200からの電力供給による高電圧バッテリ20の充電に関する設定入力を行うことができる。入力装置50は、例えば、車両100のユーザからの操作入力を受け付ける操作入力装置を含む。操作入力装置は、例えば、出力装置40(表示装置)に実装されるタッチパネル、出力装置40と別に設けられるタッチパッド、ボタンスイッチ、トグルスイッチ、レバースイッチ等を含む。また、入力装置50は、例えば、車両100のユーザからの音声入力を受け付ける音声入力装置を含んでもよい。音声入力装置は、例えば、マイクロフォン等を含む。また、入力装置50は、例えば、車両100のユーザからのジェスチャ入力を受け付けるジェスチャ入力装置を含む。ジェスチャ入力装置は、例えば、ユーザのジェスチャの様子を撮像可能なカメラ(撮像装置)を含む。また、入力装置50は、例えば、車両100のユーザが所持するユーザ端末から入力される、ユーザからの入力に対応する信号を入力(受信)する通信装置を含んでもよい。
課金情報取得部301は、充電スタンド200から送信される、充電スタンド200から供給される電力による高電圧バッテリ20への充電に対する課金に関する情報(以下、「課金情報」)を取得する。課金情報は、例えば、充電が行われる予め区分される時間帯ごとの電力料金(例えば、所定の単位電力量当たりの料金)に関する情報を含む。充電が行われる時間帯の区分ごとに電力料金が変化する場合があるからである。
尚、課金情報は、充電スタンド200以外から取得されてもよい。例えば、ECU30は、車両100に搭載される通信装置(例えば、DCM(Data Communication Module))を通じて、充電スタンド200の管理に関する処理を行うサーバと通信を行い、このサーバから課金情報を取得(受信)してもよい。
充電制御部302は、充電スタンド200から供給される電力による高電圧バッテリ20への充電に関する制御(以下、「充電制御」)を行う。
充電制御部302は、例えば、充電スタンド200(充電制御装置230)から入力される所定の要求に応じて、充電スタンド200との間の所定のデータのやり取りを含む充電開始前の事前のやり取りに関する処理(以下、「充電開始シーケンス」)を行う。充電開始シーケンスには、充電スタンド200(充電制御装置230)との間で、課金に適用される電力料金を確定させるための交渉に関するやり取りを行う処理が含まれる。
また、充電制御部302は、例えば、高電圧バッテリ20から取り込まれる内蔵センサの検出信号に対応するデータ(検出データ)を充電スタンド200(充電制御装置230)に送信する。これにより、充電スタンド200(充電制御装置230)は、高電圧バッテリ20の状態を把握することができる。
また、充電制御部302は、例えば、課金に適用される電力料金に関する時間帯の区分が切り替わりの前後で相対的に電力料金の安い時間帯の区分に切り替わる場合に、充電スタンド200(充電制御装置230)に要求して充電を中断させる。そして、充電制御部302は、再度、充電スタンド200との間で充電開始シーケンスを行い、切り替わり後の時間帯の区分の電力料金が適用される状態を確定させた後に、高電圧バッテリ20の充電を再開させてよい。充電の一時中断及び充電の再開を含む充電制御部302による制御処理の詳細は、後述する(図2、図4参照)。
<<充電スタンド>>
図1に示すように、充電スタンド200は、充電ケーブル210と、電力変換装置220と、充電制御装置230と、出力装置240と、入力装置250と、課金制御装置260と、通信装置270とを含む。
充電ケーブル210は、充電スタンド200の筐体から延び出す形で設けられる。充電ケーブル210は、上述の如く、先端に充電口10と結合可能な接続端子を有する。
電力変換装置220は、商用電源系統PSから供給される交流電力を高電圧バッテリ20の充電用の直流電力に変換して出力する。電力変換装置220は、例えば、交流電力を高電圧バッテリ20の充電用の直流電力に変換する電力変換回路と、電力変換回路のスイッチング素子等を駆動する駆動回路と、駆動回路を制御する制御回路とを含む。また、駆動回路や制御回路の機能は、電力変換装置220の外部(例えば、充電制御装置230)に設けられてもよい。
充電制御装置230は、車両100のECU30との間で通信によるやり取りを行いながら、高電圧バッテリ20の充電に関する制御を行う。
充電制御装置230は、例えば、入力装置250を通じてユーザから受け付けられる充電開始に関する入力に応じて、車両100のECU30との間で通信を行い、充電開始シーケンスを行う。そして、充電制御装置230は、充電開始シーケンスが完了すると、電力変換装置220を制御し、高電圧バッテリ20の充電を開始させる。
また、充電制御装置230は、例えば、高電圧バッテリ20の充電中に、車両100(ECU30)から充電を中断し、充電開始シーケンスを再度行う要求信号が受信されると、充電を停止させ、ECU30との間で充電開始シーケンスを行う。そして、充電制御装置230は、充電開始シーケンスが完了すると、電力変換装置220を制御し、高電圧バッテリ20の充電を再開させる。
また、充電制御装置230は、例えば、高電圧バッテリ20の充電の完了を示す所定の条件(以下、「充電完了条件」)を満足すると、電力変換装置220からの電力出力を停止させ、高電圧バッテリ20の充電を終了させる。充電完了条件は、例えば、高電圧バッテリ20が所定の充電量(例えば、満充電に対応する充電量)に達したことであってよい。また、充電完了条件は、例えば、充電開始からの経過時間に関する条件であってもよい。また、充電完了条件は、例えば、充電開始からの電力供給量の積算値に関する条件であってもよい。充電完了条件は、例えば、入力装置250を通じたユーザからの所定の入力に応じて、決定されてよい。これにより、充電スタンド200のユーザは、充電開始前に、入力装置250を通じて、所望の充電完了条件を設定することができる。
出力装置240は、充電スタンド200のユーザに向けて各種情報を出力する。車両100の高電圧バッテリ20の充電が行われる場合、充電スタンド200のユーザは、車両100のユーザである。これにより、充電スタンド200のユーザは、例えば、出力装置240を通じて、充電スタンド200からの電力供給による高電圧バッテリ20の充電に関する情報を確認することができる。出力装置240は、例えば、充電制御装置230の制御下で、各種情報画像を表示する表示装置を含む。また、出力装置240は、例えば、充電制御装置230の制御下で、音声情報等の各種の聴覚的な情報を出力する音出力装置を含む。
入力装置250は、充電スタンド200のユーザからの入力を受け付ける。これにより、充電スタンド200のユーザは、例えば、入力装置250を用いて、充電スタンド200からの電力供給による高電圧バッテリ20の充電に関する操作を行うことができる。入力装置250は、例えば、充電スタンド200のユーザからの操作入力を受け付ける操作入力装置を含む。また、入力装置250は、例えば、充電スタンド200のユーザからの音声入力を受け付ける音声入力装置を含んでもよい。また、入力装置250は、例えば、充電スタンド200のユーザからのジェスチャ入力を受け付けるジェスチャ入力装置を含む。
課金制御装置260は、充電スタンド200からの電力供給による車両100(高電圧バッテリ20)の充電に対するユーザへの課金に関する制御を行う。
課金制御装置260は、例えば、充電制御装置230からの要求に応じて、課金情報を充電制御装置230に出力(送信)する。これにより、充電制御装置230は、充電開始シーケンスにおいて、課金情報を車両100(ECU30)に送信することができる。
また、課金制御装置260は、例えば、高電圧バッテリ20への充電完了後、充電開始シーケンスで確定された電力料金と、充電スタンド200から高電圧バッテリ20に供給された電力量とに基づき、ユーザに課金する料金を決定する。この際、上述の如く、高電圧バッテリ20への充電中に充電が中断され、課金に適用される電力料金が変更された後に、充電が再開された場合、中断前に供給された電力には変更前の電力料金が適用され、中断後に供給された電力には変更後の電力料金が適用される。
また、課金制御装置260は、例えば、決定した充電スタンド200のユーザに課金する料金に関する情報を、通信装置270を通じて、ユーザに対する課金に対応する決済に関する処理を行う決済サーバに送信する。これにより、決済サーバは、例えば、予め登録されるユーザの決済方式に応じて、ユーザに対する課金に対応する決済を行うことができる。
通信装置270は、所定の通信回線に接続し、充電スタンド200の外部装置(例えば、決済サーバ等)と通信を行う。所定の通信回線は、例えば、基地局を末端とする移動体通信網やインターネット網等を含む。
<充電制御処理>
続いて、ECU30による高電圧バッテリ20の充電に関する制御処理(以下、「充電制御処理」)について説明する。
図2は、ECU30による充電制御処理の一例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートは、ECU30と充電制御装置230との間の充電開始シーケンスが開始されると、実行開始される。以下、後述の図4のフローチャートについても同様であってよい。
図2に示すように、ステップS102にて、課金情報取得部301は、充電開始シーケンスの工程で充電制御装置230から受信される課金情報を取得する。
ECU30は、ステップS102の処理が完了すると、ステップS104に進む。
ステップS104にて、充電制御部302は、充電開始シーケンスの工程において、課金に関する交渉を行う。具体的には、充電制御部302は、課金情報に基づき、充電開始時(即ち、現時点)に相当する時間帯の区分における電気料金を選択し、当該電力料金での充電を要求する信号を充電スタンド200(充電制御装置230)に送信する。これにより、充電制御装置230は、選択された充電料金が充電開始時の時間帯の区分の電気料金に該当するかを確認し、ユーザへの課金に適用される電力料金を確定することができる。
ECU30は、ステップS104の処理が完了すると、ステップS106に進む。
ステップS106にて、充電制御部302は、充電開始シーケンスの終了に応じて、高電圧バッテリ20の充電を開始させる。具体的には、充電制御部302は、高電圧バッテリ20の内蔵センサから取り込まれる検出信号に対応するデータを充電スタンド200(充電制御装置230)に逐次送信する。これにより、充電制御装置230は、車両100(ECU30)から逐次受信されるデータに基づき、高電圧バッテリ20の状態を把握しながら、その状態に合わせて、電力変換装置220を稼働させて、高電圧バッテリ20の充電を実行させる。
ECU30は、ステップS106の処理が完了すると、ステップS108に進む。
ステップS108にて、充電制御部302は、高電圧バッテリ20の充電が完了したか否かを判定する。充電完了の有無は、例えば、上述の如く、充電完了条件の成否に基づき判定されてよい。充電完了条件の成否は、ECU30により判定されてもよいし、充電制御装置230により判定されてもよい。充電制御装置230により充電完了条件の成否が判定される場合、充電制御部302は、例えば、充電スタンド200(充電制御装置230)から高電圧バッテリ20の充電が完了したことを示す信号が受信された否かによって、本ステップの判定を行ってよい。充電制御部302は、高電圧バッテリ20の充電が完了している場合、ステップS110に進み、完了していない場合、ステップS112に進む。
ステップS110にて、充電制御部302は、高電圧バッテリ20の充電の停止に応じて、充電制御装置230との間のやり取りを伴う高電圧バッテリ20の充電終了に関する処理を行う。
ECU30は、ステップS110の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。
一方、ステップS112にて、充電制御部302は、課金情報と、現在の時刻に関する情報とに基づき、課金に適用される電力料金の時間帯の区分の切り替わりがあったか否かを判定する。充電制御部302は、例えば、RTC(Real Time Clock)等のECU30に内蔵される時計機能を用いて、現在の時刻に関する情報を取得することができる。充電制御部302は、課金に適用される電力料金の時間帯の区分の切り替わりがあった場合、ステップS114に進み、時間帯の区分の切り替わりがない場合、ステップS108に戻る。
ステップS114にて、充電制御部302は、時間帯の区分の切り替わりによって、課金に適用される電力料金が安くなったか否かを判定する。充電制御部302は、課金に適用される電力料金が安くなっている場合、ステップS116に進み、安くなっていない場合、ステップS108に戻る。
ステップS116にて、充電制御部302は、充電スタンド200(充電制御装置230)に充電の中断を要求する信号を送信する。そして、充電制御部302は、充電制御装置230からの返信に応じて、充電制御装置230との間のやり取りによる充電開始シーケンスを開始する。
ECU30は、ステップS116の処理が完了すると、ステップS118に進む。
ステップS118にて、充電制御部302は、中断後の充電開始シーケンスの工程において、課金に関する交渉(再交渉)を行う。具体的には、充電制御部302は、課金情報に基づき、切り替わり後の時間帯の区分における電気料金を選択し、当該電力料金での充電を要求する信号を充電スタンド200(充電制御装置230)に送信する。これにより、充電制御装置230は、選択された充電料金が現在の時間帯の区分の電気料金に該当するかを確認し、ユーザへの課金に適用される電力料金を確定することができる。
ECU30は、ステップS118の処理が完了すると、ステップS120に進む。
ステップS120にて、充電制御部302は、充電開始シーケンスの終了に応じて、高電圧バッテリ20の充電を開始(再開)させる。
ECU30は、ステップS120の処理が完了すると、ステップS108に戻る。
<作用>
続いて、本例に係る車両充電システム1の作用について説明する。
本例では、ECU30(制御装置の一例)は、充電スタンド200(外部電源の一例)から車両100に搭載される高電圧バッテリ20(蓄電装置の一例)への充電に関する制御を行う。具体的には、課金情報取得部301は、課金情報(予め区分される時間帯ごとの充電の電力料金に関する情報の一例)を取得する。そして、充電制御部302(制御部の一例)は、充電の最中に時間帯の区分の切り替わりの前後で電力料金が相対的に安くなるように時間帯の区分が切り替わる場合、切り替わり後の時間帯の区分において、相対的に安い電力料金が課金されるように、充電スタンド200から高電圧バッテリ20への充電を行わせる。
これにより、車両充電システム1(ECU30)は、充電スタンド200が設置される公共の充電施設等において、より安い料金で車両100に搭載される高電圧バッテリ20への充電を行わせることができる。
また、本例では、充電制御部302は、充電スタンド200から高電圧バッテリ20への充電の最中に時間帯の区分の切り替わりの前後で電力料金が相対的に安くなるように時間帯の区分が切り替わる場合、充電を中断させ、切り替わり後の時間帯において、再度、電力料金の課金に関する処理を含む充電開始シーケンス(充電の開始に関する処理の一例)を行う。
これにより、ECU30は、電力料金が相対的に安い時間帯への切り替わりに合わせて、充電スタンド200(充電制御装置230)と課金に関する再交渉を行い、相対的に安い電力料金で充電を再開させることができる。そのため、ECU30は、具体的に、切り替わり後の時間帯において、相対的に安い電力料金が課金されるように、充電スタンド200から高電圧バッテリ20への充電を行わせることができる。
尚、ECU30は、充電を中断し、充電開始シーケンスを再度行う以外の方法で、相対的に安い電力料金が課金されるように、充電スタンド200から高電圧バッテリ20への充電を行わせてもよい。例えば、ECU30は、充電開始シーケンスの段階で、高電圧バッテリ20のその時点の充電量(残量)を取得し、充電開始から充電完了(例えば、満充電)までに要する時間を予測する。ECU30は、高電圧バッテリ20の内蔵センサから取り込まれる検出信号に基づき、高電圧バッテリ20の充電量(残量)を算出してよい。また、ECU30は、充電に要する時間の予測値と、課金情報とに基づき、充電の最中に時間帯の区分の切り替わりの前後で電力料金が相対的に安くなるような時間帯の区分の切り替わりが発生するか否かを予測してよい。そして、ECU30は、時間帯の区分の切り替わりの前後で電力料金が相対的に安くなるような時間帯の切り替わりの発生が予測される場合、最初の充電開始シーケンスの段階で、時間帯の区分の切り替わりの前後で適用される電力料金を切り替えるように充電制御装置230と電力料金の適用に関する交渉を行ってもよい。この場合、充電制御装置230は、交渉で確定される電力料金の適用方法に応じて、時間帯の区分の切り替わり前の充電量と切り替わり後の充電量とのそれぞれに異なる電力料金を適用してよい。そのため、充電制御装置230は、時間帯の区分の切り替わり前後の充電量を切り分けて計測(算出)可能であれば、充電を中断させる必要はない。
また、本例では、充電制御部302は、充電スタンド200から高電圧バッテリ20への充電の最中に時間帯の区分の切り替わりの前後で電力料金が相対的に高くなるように時間帯の区分が切り替わる場合、充電を継続させる。
これにより、ECU30は、電力料金が相対的に高い時間帯に切り替わる場合、切り替わり前の時間帯の電力料金を課金に適用させることができる。そのため、車両充電システム1(ECU30)は、充電スタンド200が設置される公共の充電施設等において、更に安い料金で車両100に搭載される高電圧バッテリ20への充電を行わせることができる。
[車両充電システムの他の例]
次に、図3、図4を参照して、本実施形態に係る車両充電システム1の他の例について説明する。
<車両充電システムの構成>
まず、本例に係る車両充電システム1の構成について説明する。
図3は、車両充電システム1の構成の他の例を示す図である。本例に係る車両充電システム1では、車両100及び充電スタンド200のうちの車両100の構成のみが上述の一例(図1)の場合と異なる。以下、上述の一例と異なる部分を中心に説明を行い、上述の一例と同様の内容については説明を省略する場合がある。
<<車両の構成>>
図3に示すように、本例に係る車両100は、上述の一例の場合と同様、充電口10と、高電圧バッテリ20と、ECU30と、出力装置40と、入力装置50とを含む。
ECU30は、例えば、補助記憶装置にインストールされるプログラムをメモリ装置にロードしCPU上で実行することにより実現される機能部として、課金情報取得部301と、充電制御部302と、設定部303とを含む。
設定部303は、入力装置50を通じて受け付けられるユーザからの所定の入力に応じて、充電スタンド200から高電圧バッテリ20への充電に関する設定を行う。
設定部303は、例えば、電力料金が相対的に安い時間帯への切り替わりに応じて、充電を中断させ、再度、充電制御装置230との間で充電開始シーケンスを行う機能(以下、便宜的に「再交渉機能」)を有効にするか無効にするかの設定を行う。これにより、車両100のユーザは、入力装置50を用いて、再交渉機能の"有効"或いは"無効"を手動で切り替えることができる。
<充電制御処理>
続いて、ECU30による充電制御処理について説明する。
図4は、ECU30による高電圧バッテリ20の充電に関する制御処理の他の例を概略的に示すフローチャートである。
図4に示すように、ステップS202~S214は、図2のステップS102~S114の処理と同じであるため、説明を省略する。
ステップS214にて、充電制御部302は、課金に適用される電力料金が安くなっている場合、ステップS216に進み、安くなっていない場合、ステップS208に戻る。
ステップS216にて、充電制御部302は、再交渉条件が成立しているか否かを判定する。
再交渉条件には、例えば、"設定部303により再交渉機能が有効に設定されていること"(以下、「第1の条件」)が含まれてよい。また、再交渉条件には、例えば、"高電圧バッテリ20のその時点の充電量(残量)が所定の閾値以下であること"(以下、「第2の条件」)が含まれてよい。第2の条件の閾値は、例えば、相対的に大きい値(例えば、満充電に対する80%)に予め規定されてよい。また、第2の条件の閾値は、ユーザによって手動で設定(変更)可能であってもよい。この場合、設定部303は、入力装置50を通じて受け付けられるユーザからの所定の入力に応じて、第2の条件の閾値を設定してよい。また、再交渉条件は、例えば、"充電料金に関する時間帯の区分の切り替わりの前後の電力料金の下げ幅が所定の閾値以上であること"(以下、「第3の条件」)が含まれてよい。第3の条件の閾値は、例えば、固定されていてもよいし、第2の条件の閾値の場合と同様、ユーザによって手動で設定(変更)可能であってもよい。後者の場合、設定部303は、入力装置50を通じて受け付けられるユーザからの所定の入力に応じて、第3の条件の閾値を設定してよい。
充電制御部302は、再交渉条件が成立している(具体的には、再交渉条件に含まれる複数の条件の全てが成立している)場合、ステップS218に進み、再交渉条件が成立していない場合、ステップS208に戻る。
尚、設定部303は、上述の第1の条件~第3の条件のように、再交渉条件の候補(以下、「候補条件」)が複数ある場合、入力装置50を通じて受け付けられるユーザからの所定の入力に応じて、それぞれの候補条件を有効にするか無効にするかの設定を行ってもよい。これにより、ユーザは、入力装置50を用いて、複数の候補条件の中から実際に再交渉条件として適用する候補条件を選択することができる。また、設定部303は、入力装置50を通じて受け付けられるユーザからの所定の入力に応じて、再交渉条件そのもの、即ち、ステップS216の判定処理を有効にするのか無効にするのかの設定を行ってもよい。再交渉条件が無効に設定される場合、上述の一例(図2)と同様のフローチャートによる処理が行われる。
ステップS218~S222は、図2のステップS116~S120と同じであるため、説明を省略する。
<作用>
続いて、本例に係る車両充電システム1(ECU30)の作用について説明する。
本例では、設定部303は、ユーザから受け付けられる所定の入力に応じて、充電スタンド200から高電圧バッテリ20への充電の最中に時間帯の区分の切り替わりの前後で電力料金が相対的に安くなるように時間帯の区分が切り替わる場合に、充電を中断させ、切り替わり後の時間帯の区分において、再度、電力料金の課金に関する処理を含む充電開始シーケンスを行う機能(再交渉機能)の有効又は無効を設定する。
これにより、ECU30は、再交渉機能が無効の場合、電力料金が相対的に安い区分の時間帯に切り替わっても、充電を継続させ、充電に要する時間を短縮することができる。そのため、例えば、ユーザは、電力料金よりも充電に要する時間を短縮させたい意図がある場合、入力装置50を用いて、再交渉機能を無効に設定することができる。よって、ECU30は、ユーザの意図、即ち、ユーザが電力料金を重視しているのか、充電に要する時間を重視しているのかを充電制御処理に反映させることができる。
また、本例では、充電制御部302は、充電スタンド200から高電圧バッテリ20への充電の最中に時間帯の区分の切り替わりの前後で電力料金が相対的に安くなるように時間帯の区分が切り替わる場合であっても、高電圧バッテリ20の充電量が相対的に大きい場合、充電を継続させる。
これにより、ECU30は、時間帯の区分の切り替わりにより電力料金が相対的に安くなる場合であっても、課金される料金の低減効果が相対的に低い場合には、充電に要する時間を短くすることを優先させることができる。高電圧バッテリ20の充電量が相対的に大きい場合、高電圧バッテリ20に供給される残りの電力量が相対的に小さくなり、課金される料金の低減効果が相対的に低くなるからである。
また、本例では、充電制御部302は、充電スタンド200から高電圧バッテリ20へ充電の最中に時間帯の区分の切り替わりの前後で電力料金が相対的に安くなるように時間の区分が切り替わる場合であっても、切り替わりの前後の時間帯の電力料金の差が相対的に小さい場合、充電を継続させる。
これにより、ECU30は、時間帯の区分の切り替わりにより電力料金が相対的に安くなる場合であっても、課金される料金の低減効果が相対的に低い場合には、充電に要する時間を短くすることを優先させることができる。
[変形・変更]
以上、実施形態について詳述したが、本開示はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された要旨の範囲内において、種々の変形・改良が可能である。
例えば、上述の実施形態では、ECU30が相対的に安い電力料金が課金されるように、充電スタンド200から高電圧バッテリ20への充電を行わせる機能を果たすが、代わりに、充電制御装置230(制御装置の一例)が同様の機能を果たしてもよい。具体的には、図2、図4の充電制御処理は、充電制御装置230により実行されてもよい。また、充電制御装置230は、ECU30の場合と同様、充電を中断し、充電開始シーケンスを再度行う以外の方法で、相対的に安い電力料金が課金されるように、充電スタンド200から高電圧バッテリ20への充電を行わせてもよい。例えば、充電制御装置230は、充電開始シーケンスの段階で、高電圧バッテリ20のその時点の充電量を取得し、充電開始から充電完了(例えば、満充電)までに要する時間を予測する。充電制御装置230は、高電圧バッテリ20の内蔵センサから取り込まれる検出信号に基づき、高電圧バッテリ20の充電量(残量)を算出してもよいし、ECU30から送信される、同じ方法で算出された充電量(残量)に関する情報を取得(受信)してもよい。また、充電制御装置230は、充電に要する時間の予測値と、課金情報とに基づき、充電の最中に時間帯の区分の切り替わりの前後で電力料金が相対的に安くなるように時間帯の区分の切り替わりが発生するか否かを予測してよい。そして、充電制御装置230は、時間帯の切り替わりの前後で電力料金が相対的に安くなるような時間帯の区分の切り替わりの発生が予測される場合、最初の充電開始シーケンスの段階で、時間帯の区分の切り替わりの前後で適用される電力料金を切り替えるように電力料金の適用方法を確定させてよい。この場合、充電制御装置230は、充電開始シーケンスで確定される電力料金の適用方法に応じて、時間帯の区分の切り替わり前の充電量と切り替わり後の充電量とのそれぞれに異なる電力料金を適用してよい。そのため、充電制御装置230は、上述の如く、時間帯の区分の切り替わり前後の充電量を切り分けて計測(算出)可能であれば、充電を中断させる必要はない。
1 車両充電システム
10 充電口
20 高電圧バッテリ(蓄電装置)
30 ECU(制御装置)
40 出力装置
50 入力装置
100 車両
200 充電スタンド
210 充電ケーブル
220 電力変換装置
230 充電制御装置(制御装置)
240 出力装置
250 入力装置
260 課金制御装置
270 通信装置
301 課金情報取得部(取得部)
302 充電制御部(制御部)
303 設定部
PS 商用電源系統

Claims (7)

  1. 外部電源から車両に搭載される蓄電装置への充電に関する制御を行う制御装置であって、
    予め区分される時間帯ごとの前記充電の電力料金に関する情報を取得する取得部と、
    前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に安くなるように前記時間帯が切り替わる場合、前記充電を中断させ、切り替わり後の前記時間帯において、再度、前記電力料金の課金に関する処理を含む前記充電の開始に関する処理を行う制御部と、を備える、
    制御装置。
  2. 前記制御部は、前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に安くなるように前記時間帯が切り替わる場合、前記時間帯の切り替わりのタイミングに合わせて、前記充電を中断させ、切り替わり後の前記時間帯において、再度、前記電力料金の課金に関する処理を含む前記充電の開始に関する処理を行う
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御部は、前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に高くなるように前記時間帯が切り替わる場合、前記充電を中断させない、
    請求項又はに記載の制御装置。
  4. ユーザから受け付けられる所定の入力に応じて、前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に安くなるように前記時間帯が切り替わる場合に、前記充電を中断させ、切り替わり後の前記時間帯において、再度、前記電力料金の課金に関する処理を含む前記充電の開始に関する処理を行う機能の有効又は無効を設定する設定部、を備える、
    請求項乃至の何れか一項に記載の制御装置。
  5. 前記制御部は、前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に安くなるように前記時間帯が切り替わる場合であっても、前記蓄電装置の充電量が所定基準に対して相対的に大きい場合、前記充電を中断させない、
    請求項乃至の何れか一項に記載の制御装置。
  6. 前記制御部は、前記充電の開始から完了までの前記外部電源から前記蓄電装置への電力供給が継続されている間に前記時間帯の切り替わりの前後で前記電力料金が相対的に安くなるように前記時間帯が切り替わる場合であっても、切り替わりの前後の前記時間帯の前記電力料金の差が所定基準に対して相対的に小さい場合、前記充電を中断させない、
    請求項乃至の何れか一項に記載の制御装置。
  7. 前記車両に搭載される、
    請求項1乃至の何れか一項に記載の制御装置。
JP2020054942A 2020-03-25 2020-03-25 制御装置 Active JP7347290B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054942A JP7347290B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 制御装置
US17/168,846 US11433777B2 (en) 2020-03-25 2021-02-05 Control device
CN202110182177.8A CN113442776B (zh) 2020-03-25 2021-02-09 控制装置
DE102021103350.0A DE102021103350A1 (de) 2020-03-25 2021-02-12 Steuerungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054942A JP7347290B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021158732A JP2021158732A (ja) 2021-10-07
JP7347290B2 true JP7347290B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=77658974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020054942A Active JP7347290B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11433777B2 (ja)
JP (1) JP7347290B2 (ja)
CN (1) CN113442776B (ja)
DE (1) DE102021103350A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039725A (ja) 2010-08-05 2012-02-23 Toyota Motor Corp 充電方法、充電システム
JP2012075268A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 蓄電池の充電システム
JP2012186906A (ja) 2011-03-04 2012-09-27 Toyota Motor Corp 電気自動車および充電装置
JP2013081361A (ja) 2011-09-30 2013-05-02 Ls Industrial Systems Co Ltd 電気自動車の充電装置、それを含む電気自動車の充電システム、及び電気自動車の充電方法
JP2017127061A (ja) 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2018113744A (ja) 2017-01-10 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置及び充電制御方法
US20190092176A1 (en) 2017-09-22 2019-03-28 Honda Motor Co., Ltd. System and method for electric vehicle charging

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3712518B2 (ja) * 1998-01-26 2005-11-02 株式会社アイチコーポレーション バッテリ充電装置
JP4757250B2 (ja) 2007-11-07 2011-08-24 中国電力株式会社 電気自動車の充電システム
JP5427490B2 (ja) 2009-07-01 2014-02-26 株式会社日立製作所 電気自動車充電制御システム、電気自動車充電制御方法、サーバ、およびスマートメータ
JP2012095377A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Sharp Corp 電気自動車充電制御装置および同方法並びに同装置を搭載した電気自動車
CN102593915A (zh) * 2012-03-06 2012-07-18 郭春林 一种用于谷期充电的设备及方法
US10065520B2 (en) * 2014-07-11 2018-09-04 The Regents Of The University Of California System for optimizing electricity use from an electric grid and related method
JP6662265B2 (ja) 2016-10-24 2020-03-11 トヨタ自動車株式会社 サーバ
US10723238B2 (en) * 2017-08-04 2020-07-28 Rivian Ip Holdings, Llc Delayed battery charging for electric vehicles based on state of charge
WO2020172116A1 (en) * 2019-02-19 2020-08-27 Christopher Dunbar System to fix the unit price or cost of power while on a real time electricity plan

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039725A (ja) 2010-08-05 2012-02-23 Toyota Motor Corp 充電方法、充電システム
JP2012075268A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 蓄電池の充電システム
JP2012186906A (ja) 2011-03-04 2012-09-27 Toyota Motor Corp 電気自動車および充電装置
JP2013081361A (ja) 2011-09-30 2013-05-02 Ls Industrial Systems Co Ltd 電気自動車の充電装置、それを含む電気自動車の充電システム、及び電気自動車の充電方法
JP2017127061A (ja) 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2018113744A (ja) 2017-01-10 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置及び充電制御方法
US20190092176A1 (en) 2017-09-22 2019-03-28 Honda Motor Co., Ltd. System and method for electric vehicle charging

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021103350A1 (de) 2021-09-30
US11433777B2 (en) 2022-09-06
US20210300201A1 (en) 2021-09-30
CN113442776B (zh) 2023-12-01
CN113442776A (zh) 2021-09-28
JP2021158732A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102114710B1 (ko) 차량, 차량의 제어 방법 및 충전 시스템
JP5369067B2 (ja) 充電制御装置
CN102013708B (zh) 电池充电状态发送设备和外部充电系统
KR102114707B1 (ko) 서버 및 충전 시스템
US10857900B2 (en) Methods and systems for scheduling utility events into a charging schedule
WO2008044297A1 (fr) Dispositif électronique et procédé de commande de charge
US8301207B2 (en) Separable mobile terminal and method of operation
CN109591647B (zh) 一种电动汽车充电的控制方法、装置及汽车
JP2006074867A (ja) 車両のバッテリ充電システム
CN111731140A (zh) 预约充电方法和装置、介质、车辆
CN105322603A (zh) 移动终端和用于对可再充电电池进行放电的方法
JP2012050222A (ja) 自動車用充放電システム
JP7347290B2 (ja) 制御装置
KR101702461B1 (ko) 차량용 블랙박스의 배터리 관리 장치 및 방법
CN112970167A (zh) 通过充电站为蓄电池充电的方法
CN110386090A (zh) 电功率供应设备以及操作该电功率供应设备的方法
CN110970954B (zh) 充电控制方法、装置、存储介质及分体式电子设备
US20230182606A1 (en) System and method for charging electric vehicle including battery
JP2019097355A (ja) 車両の充電システム
US20230182610A1 (en) System and method for charging electric vehicle including battery
KR102186878B1 (ko) 충전용 콘센트 장치
CN110970948A (zh) 充电控制方法、装置、存储介质及分体式电子设备
JP5704203B2 (ja) 充電制御装置
CN110970950B (zh) 充电控制方法、装置、存储介质及分体式电子设备
EP4375117A1 (en) Display device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7347290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151