JP7346992B2 - ダンパ装置 - Google Patents

ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7346992B2
JP7346992B2 JP2019148055A JP2019148055A JP7346992B2 JP 7346992 B2 JP7346992 B2 JP 7346992B2 JP 2019148055 A JP2019148055 A JP 2019148055A JP 2019148055 A JP2019148055 A JP 2019148055A JP 7346992 B2 JP7346992 B2 JP 7346992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
damper device
rotating body
fastening
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019148055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021028520A (ja
Inventor
智洋 佐伯
靖久 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019148055A priority Critical patent/JP7346992B2/ja
Priority to US16/813,076 priority patent/US11802607B2/en
Priority to CN202020275119.0U priority patent/CN212177761U/zh
Priority to DE102020120620.8A priority patent/DE102020120620A1/de
Publication of JP2021028520A publication Critical patent/JP2021028520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346992B2 publication Critical patent/JP7346992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/1232Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/1234Additional guiding means for springs, e.g. for support along the body of springs that extend circumferentially over a significant length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1217Motion-limiting means, e.g. means for locking the spring unit in pre-defined positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0005Attachment, e.g. to facilitate mounting onto confer adjustability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0041Locking; Fixing in position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2232/00Nature of movement
    • F16F2232/02Rotary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2238/00Type of springs or dampers
    • F16F2238/02Springs
    • F16F2238/026Springs wound- or coil-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本出願において開示された技術は、ダンパ装置に関する。
車両等において、エンジン等の駆動源と変速機との間のトルク伝達経路上には、当該駆動源から当該変速機に向けて伝達されるトルクの振動を吸収するダンパ装置が設けられており、ダンパ装置は例えばクラッチ装置に組み込まれている。
ダンパ装置の一般的な構成としては、互いに相対回転可能な入力部材としてのディスクプレートと出力部材としてのハブとの間に、コイルスプリングを介在させて、コイルスプリングの弾性変形を利用してトルクの変動に起因する捩り方向の振動を吸収して減衰させる技術が知られている。
具体的なダンパ装置の構成として、例えば特許文献1には、ライニングプレート(特許文献1における参照符号14)、当該ライニングプレートから動力が伝達されるダンパ部の入力側部品としての2つのサイドプレート(前述のディスクプレートに相当し、特許文献1における参照符号17及び18)、ライニングプレート及び2つのサイドプレートを一体に固定するリベット(特許文献1における参照符号19)、及びハブ(特許文献1における参照符号25)を含み、ハブの相対回転を2つのサイドプレートに設けられるストッパ部(特許文献1における参照符号17b及び18b)で規制するダンパ装置が開示されている。
特許第5272853号明細書
特許文献1に記載のダンパ装置においては、ライニングプレートから2つのサイドプレートへの動力伝達が常にリベット上でなされるため、当該リベットにおいてせん断応力が発生してしまう。例えば、車両等における駆動源としてモータ等を用いる場合には、その慣性力も影響して当該せん断応力が大きくなるため、リベット径を大きくする等別途の対策を講じなければならない。他方、配置スペース及びコスト面で、リベット径の大きさにも制約がある。また、特許文献1に記載のダンパ装置においては、リベットとストッパ部が周方向に重なる位置に配されるため、ストッパ部にかかる負荷の一部がリベットにも伝播してしまうという課題がある。
そこで、様々な実施形態により、リベットに発生するせん断応力及びストッパトルクを低減するダンパ装置を提供する。
一態様に係るダンパ装置は、回転軸周りで回転し、フライホイールから動力が伝達される第1回転体と、前記第1回転体から動力が伝達されて前記回転軸周りに回転する第1プレートと、前記第1プレートに対向して配置され前記回転軸周りに前記第1プレートと一体回転する第2プレートと、を少なくとも有する第2回転体と、前記回転軸周りに前記第2回転体に対し相対回転する第3回転体と、前記第1回転体から前記第1プレートへと動力が伝達される位置から径方向に離間した位置において、前記第1プレートと前記第2プレートとを一体にする締結体と、前記第2回転体と前記第3回転体とを回転方向に弾性連結させる弾性機構部と、を含み、前記第1プレートには、所定捩り角以上の前記第3回転体の相対回転を規制する規制部が設けられるものである。
この構成のダンパ装置によれば、第1回転体から第2回転体への動力伝達は締結体を介さずに実行されるため、当該締結体において発生するせん断応力を低減させることが可能となる。
また、一態様に係る前記ダンパ装置において、前記規制部は、前記締結体に対して径方向内側に設けられることが好ましい。
この構成とすることによって、締結体に発生するストッパトルクを低減可能なダンパ装置を提供することが可能となる。
また、一態様に係るダンパ装置において、前記第1プレートには、周方向に延在し前記規制部を支持するリブ部が設けられることが好ましい。
この構成とすることによって、規制部の強度を向上させることが可能となる。
また、一態様に係るダンパ装置において、前記第1プレートには、径方向に延在する仕切部と、周方向において前記仕切部を挟んで支持し径方向に延在する一対の補強リブ部と、が設けられ、前記規制部は、前記仕切部の周方向端面であることが好ましい。
この構成とすることによっても、規制部の強度を向上させることが可能となる。
また、一態様に係る前記ダンパ装置において、前記締結体は、前記第1プレートを径方向に案内する第1締結部と、前記第2プレートを径方向に案内する第2締結部と、を有し、前記第1締結部と前記第2締結部は、軸方向において離間されることが好ましい。
この構成とすることによって、前記第1プレートと前記第2プレートとを前記締結体に締結させるに際し、その締結位置に対応して前記第1プレート(及び前記第2プレート)に施される絞り加工、つまり軸方向に形成される段差加工の当該段差の深さを浅くさせることが可能となるので、前記第1プレート(及び前記第2プレート)の成形性が向上し、且つ前記第1プレート(及び前記第2プレート)の強度が向上する。
様々な実施形態によれば、リベットに発生するせん断応力及びストッパトルクを低減するダンパ装置を提供することができる。
一実施形態に係るダンパ装置の構成を模式的に示す、概略上面図である。 図1に示したダンパ装置の一部の構成を模式的に拡大して示す概略斜視図である。 図1に示したダンパ装置の一部の構成を模式的に拡大して示す概略斜視図である。 図1に示したダンパ装置の構成をA-A’線からR側に見て模式的に示す、概略断面図である。 一実施形態に係るダンパ装置の構成をさらに模式的に示す、概略上面図である。 第2実施形態に係るダンパ装置の構成を模式的に示す、概略断面図である。 第3実施形態に係るダンパ装置の構成を模式的に示す、概略断面図である。 第4実施形態に係るダンパ装置の構成を模式的に示す、概略斜視図である。 第5実施形態に係るダンパ装置の構成を模式的に示す、概略斜視図である。 第5実施形態に係るダンパ装置において、ディスクプレートに対しハブが所定捩り角相対回転している状態を示す、概略斜視図である。 第6実施形態に係るダンパ装置の構成を模式的に示す、概略斜視図である。 第6実施形態に係るダンパ装置に組み込まれるハブを模式的に示す、概略上面図である。 第6実施形態に係るダンパ装置において、ディスクプレートに対しハブが所定捩り角相対回転している状態を示す、概略斜視図である。 第7実施形態に係るダンパ装置の一部の構成を模式的に拡大して示す概略斜視図である。
以下、添付図面を参照して本発明の様々な実施形態を説明する。なお、図面において共通した構成要件には同一の参照符号が付されている。また、或る図面に表現された構成要素が、説明の便宜上、別の図面においては省略されていることがある点に留意されたい。さらにまた、添付した図面が必ずしも正確な縮尺で記載されている訳ではないということに注意されたい。
1.ダンパ装置の構成
一実施形態に係るダンパ装置の全体構成の概要について、図1乃至図5を参照しつつ説明する。図1は、一実施形態に係るダンパ装置1の構成を模式的に示す、概略上面図である。図2及び図3は、図1に示したダンパ装置1の一部の構成を模式的に拡大して示す概略斜視図である。図4は、図1に示したダンパ装置の構成をA-A’線からR側に見て模式的に示す、概略断面図である。図5は、一実施形態に係るダンパ装置1の構成をさらに模式的に示す、概略上面図である。なお、図2は、後述するディスクプレート200とハブ300との間に相対回転が発生していない状態を示し、図3は、ディスクプレート200に対しハブ300が所定捩り角相対回転している状態を示している。
一実施形態に係るダンパ装置1は、例えば、フライホイール2とプレッシャープレート5との間で挟圧されることにより、エンジンやモータ等の駆動源(図示せず)からの駆動力を変速機に伝達するものである。
ダンパ装置1は、トルク振動を吸収して減衰させるものである。このダンパ装置1は、図1乃至図4に示すように、主に、フライホイール2から動力が伝達される第1回転体100と、第2回転体としてのディスクプレート200と、第3回転体としてのハブ300と、弾性機構部400と、を含む。
なお、フライホイール2は、駆動源に接続される回転軸Xにボルト3によって固定される環状の板部材である。
1-1.第1回転体100及びプレッシャープレート5
ダンパ装置1において、動力伝達経路上、最も上流側に配される第1回転体100は、図4に示すように、エンジンやモータ等の駆動源に接続される回転軸Xからの動力が、フライホイール2を介して伝達される。第1回転体100は、金属材料により形成される略環状の板部材であって、フライホイール2に対してボルト4によって固定される。また、第1回転体100は、ディスクプレート200における第1プレート201との間に設けられる摩擦材105を介して、ディスクプレート200(第1プレート201)へと動力を伝達する。
なお、第1回転体100は、カバープレート101とサポートプレート102から構成される。カバープレート101は、前述のとおり、ディスクプレート200における第1プレート201に動力を伝達し、サポートプレート102は、プレッシャープレート5をカバープレート101に向かって押圧する皿バネ6を支持している。
プレッシャープレート5は、第1回転体100におけるカバープレート101とサポートプレート102に挟まれるように配されて、その一端はカバープレート101に固定される。また、プレッシャープレート5は、皿バネ6によってサポートプレート101に向かって押圧される。これにより、プレッシャープレート5と第1回転体100は、実質的に一体回転して、フライホイール2から伝達される動力を、摩擦材105を介して後述する第2回転体としてのディスクプレート200に伝達している。
なお、前述の摩擦材105を設ける代替として、ディスクプレート200におけるカバープレート101に対向する面及びプレッシャープレート5に対向する面の少なくともいずれか一方に、3d遷移金属を含む化合物により構成される第1被膜層(図示せず)を形成し、且つカバープレート101におけるディスクプレート200に対向する面及びプレッシャープレート5におけるディスクプレート200に対向する面の少なくともいずれか一方に、3d遷移金属を含む化合物により構成され、第1被膜層に比して低硬度の第2被膜層(図示せず)を形成した構成としてもよい。第1被膜層及び第2被膜層は、前述の摩擦材105を代替するものであり、ディスクプレート200とカバープレート101との間の初期摺動時、及び/又はディスクプレート200とプレッシャープレート5との間の初期摺動時において、第1被膜層が第2被膜層を掘り起こすことで、ディスクプレート200が、カバープレート101及び/又はプレッシャープレート5に対して摺動することができる。
このように、摩擦材105の代替として第1被膜層及び第2被膜層を用いることで、ダンパ装置1を軸方向においてコンパクトなものとすることができる。また、第1被膜層及び第2被膜層を用いることで、ディスクプレート200とカバープレート101とが金属材料同士で直接摺動する場合、及び/又はディスクプレート200とプレッシャープレート5とが金属材料同士で直接摺動する場合に比して、初期摺動時の両部材間の摩擦係数(初期摩擦係数)を、定常摺動時(初期摺動以降の摺動)の両部材間の摩擦係数(定常摩擦係数)に近いものとすることができるため、動力の伝達効率を向上させることが可能となる。
なお、第1回転体100を構成するサポートプレート102、プレッシャープレート5、及び皿バネ6は、捩り方向のトルク変動をダンパ装置1が吸収しきれなくなった場合に、すべりを発生させる(第1回転体100におけるカバープレート101から第2回転体200への動力伝達を遮断する)リミッタとして機能することができる。
1-2.ディスクプレート200
ダンパ装置1において、第2回転体としてのディスクプレート200は、駆動源からの動力がフライホイール2を介して伝達され、例えば、金属材料により形成され、図1乃至図4に示すように、後述するハブ300を挟んで、回転軸Xの周りにおいて回転可能に設けられている。ディスクプレート200は、ハブ300の軸方向両側に設けられ、回転軸X周りに回転する一対の板部材としての第1プレート201及び第2プレート202を含む。
第1プレート201と第2プレート202は、図1乃至図5に示すように、締結体としてのリベット250によって一体に固定されている。また、第1プレート201及び第2プレート202は、径方向内側端部付近において、ブッシュ310によって支持されている。これにより、軸方向へのずれが規制されている。なお、リベット250によって第1プレート201と第2プレート202が一体固定される位置は、図4に示すように、第1プレート201に対してカバープレート101から動力が伝達される位置から径方向に離間(図4においては、当該位置から径方向内側に所定距離離間)した位置に設定される。したがって、第1プレート201においては、その径方向端部にてカバープレート101から摩擦材105を介して動力が伝達され、その径方向中腹部にてリベット250によって第2プレート202と一体化されている。この構成により、リベット250に発生するせん断応力及びストッパトルクを低減させることが可能となる。
第1プレート201及び第2プレート202は、相互に協働して、図1に示すように、領域I~IVのそれぞれに対応付けて、弾性機構部400を収容する収容領域(図1に示す例では、4つの収容領域を示す)を形成するように、軸方向に膨らんだ形状を有する。各収容領域は、ディスクプレート200の周方向に沿って延びる弾性体410を収容するために、ディスクプレート200の周方向に沿って略直線状又は略円弧状に延びている。なお、領域I乃至IVとは、ダンパ装置1を上面からみて、図1に示すように、各々が略90度の扇形を有する4つの各領域を指すものとする。
図1を参照して具体的に説明すると、第1プレート201及び第2プレート202は、領域I~IVに対応付けて、それぞれ、周方向に沿って延びる第1収容領域203a、第2収容領域203b、第3収容領域203c、及び第4収容領域203dを形成している。なお、後述するハブ300には、これら第1収容領域203a、第2収容領域203b、第3収容領域203c、及び第4収容領域203dに対応するように窓孔301a、301b、301c、及び301dが設けられている。
領域IVに着目すると、図1乃至図3に示すように、第1プレート201及び第2プレート202は、第4収容領域203dを囲む側壁として、一端面(第4の一端面)204dとこれに対向する他端面(第4の他端面)204dとを含む。これら第4の一端面204d及び第4の他端面204dは、一例として、ディスクプレート200の軸方向に沿って延びる。
同様に、領域Iに着目すると、第1プレート201及び第2プレート202は、第1収容領域203aを囲む側壁として、一端面(第1の一端面)204aとこれに対向する他端面(第1の他端面)204aとを含み、領域IIに着目すると、第1プレート201及び第2プレート202は、第2収容領域203bを囲む側壁として、一端面(第2の一端面)204bとこれに対向する他端面(第2の他端面)204bとを含み、領域IIIに着目すると、第1プレート201及び第2プレート202は、第3収容領域203cを囲む側壁として、一端面(第3の一端面)204cとこれに対向する他端面(第3の他端面)204cとを含む。
なお、後述するハブ300が侵入することができるように、つまりハブ300が周方向に移動(相対回転)することができるように、第1プレート201と第2プレート202との間には、図2に示すように、軸方向に間隙Gが形成されている。この間隙Gは、領域I乃至IIIにおいても同様に形成される。
他方、第1プレート201における各領域I乃至IVには、後述するハブ300の周方向の移動(相対回転)を許容する切欠き205が設けられる。また、当該切欠き205の外縁部は、所定捩り角以上のハブ300の相対回転を規制する規制部210として機能している。
規制部210は、図4及び図5に示すように、第1プレート201と第2プレート202とを一体化するリベット250に対して径方向内側に設けられることが好ましい。この構成により、リベット250に発生するストッパトルクを効率的に低減することが可能となる。規制部210の形状は特に制限はないが、例えば、図2乃至図4に示すように、第1プレート201が径方向外側の第1部201aと径方向内側の第2部201bとを有する場合、当該第1部201aと当該第2部201bとが軸方向にずれて配置されることに対応して、規制部210は、径方向だけでなく軸方向(回転軸Xと平行な方向)にも延在するものと捉えることができる。
規制部210は、一枚の板材としての第1プレート201を軸方向に曲げ加工(段差を生じさせる加工)を施して、当該加工の結果生じる段差の側面部を規制部210として用いることができる。なお、各領域I乃至IVにおいて配される各規制部210間には、図2及び図3に示すように、当該規制部210の強度を補うためのリブ部211が、周方向に延在して規制部210を支持するように第1プレート201上に設けられている。
1-3.ハブ300
第3回転体としてのハブ300は、ダンパ装置1における出力部材として機能し、例えば、金属材料により形成され、全体として略環状に延びる形状を有し、第1プレート201及び第2プレート202に挟まれて(間隙Gにおいて)、回転軸Xの周りにディスクプレート200(第1プレート201及び第2プレート202)に対して相対回転可能に設けられる。また、ハブ300は、図1乃至図5に示すように(特に図4に示すように)、略円筒状の円筒部302に形成された貫通孔303に、変速機の入力軸500を挿通させて当該入力軸500とスプライン結合することができる。また、ハブ300は、円筒部302から径方向外側に向かって外径を有する円板部305が設けられる。
円板部305には、前述のとおり、第1収容領域203a、第2収容領域203b、第3収容領域203c、及び第4収容領域203dに対応する窓孔301a、301b、301c、及び301dが等間隔に設けられている。ハブ300に設けられるこれらの窓孔301a、301b、301c、及び301dは、後述する弾性機構部400の構成、より詳細には、弾性体410の数に対応して設けられる。つまり、各窓孔301a、301b、301c、及び301dには、後述する弾性機構部400が収容される。
円板部305の径方向端部には、領域I~IVに対応付けて、突起部306a、306b、306c、及び306dが設けられている。突起部306a、306b、306c、及び306dは、ハブ300がディスクプレート200に対して相対回転することができるよう、第1プレート201に設けられる切欠き205内に収容される。また、突起部306a、306b、306c、及び306dは、ハブ300が所定捩り角相対回転すると、当該切欠き205の外縁部でもある第1プレート201上の規制部210に当接して、ハブ300の当該捩り角以上の相対回転を規制する機能を有している。
1-4.弾性機構部400
第1弾性機構部400は、図1乃至図3に示すように、各領域I乃至IVにおいて、コイルスプリングが主に用いられる弾性体410、及び弾性体を支持する一対のシート部材420(第1シート部材420x並びに第2シート部材420y)から主に構成される。なお、図1乃至図3においては、1つのコイルスプリングが用いられる一例が示されているが、これに限定されず、例えば、2つのコイルスプリングを直列に配置してもよい。
そして、図1乃至図3に示した実施形態では、一例として、ディスクプレート200には、4つの収容領域、すなわち、第1収容領域203a、第2収容領域203b、第3収容領域203c、及び第4収容領域203d(これらに対応して、ハブ300にも前述のとおり窓孔301a、301b、301c、及び301dが設けられている)が形成されるので、これら4つの収容領域の各々に、つまり各領域I~IVに対応付けて、1つの弾性体410が収容される。また、各領域I~IVにおいて、弾性体410は、各収容領域において、その両端を一対のシート部材420(第1シート部材420x及び第2シート部材420y)に支持される。
ここで、領域Iに着目すると、弾性体410を支持するシート部材420の一方(第1シート部材420x)は、ディスクプレート200に設けられる第1の一端面204a、及びハブ300に設けられる第1係合部(図示せず)と、各々係合する。また、弾性体410を支持するシート部材420の他方(第2シート部材420y)は、ディスクプレート200に設けられる第1の他端面204a、及びハブ300に設けられる第2係合部(図示せず)と、各々係合する。なお、領域Iについて説明した上記構成は、領域II乃至IVにおいても同様である。
以上の構成により、弾性体410は、シート部材420を介して、ディスクプレート200とハブ300とを、回転方向に弾性連結させることが可能となっている。つまり、エンジンやモータ等の駆動源からの動力が、ディスクプレート200、第1シート部材420x、弾性体410、第2シート部材420y、及びハブ300の順に伝達された上で(時計回りに正側の動力が伝達される場合を前提とする)、ディスクプレート200とハブ300とが互いに相対回転すると、弾性体410が圧縮変形させられることでトルク変動を吸収する。このように、弾性体410を含む弾性機構部400は、ダンパ装置1におけるメインダンパ機能を有するものと捉えることができる。
2.ダンパ装置の動作
次に、上記構成を有するダンパ装置1の動作について、図2及び図3を参照して説明する。
まず、図2に示されるダンパ装置1は、エンジンやモータ等の駆動源からの動力がダンパ装置1に伝達されているものの、ディスクプレート200とハブ300との間に相対回転が発生していない状態である。
エンジンやモータ等の駆動源からの動力は、前述したとおり、第1回転体100、ディスクプレート200、第1シート部材420x、弾性体410、第2シート部材420y、及びハブ300の順に伝達される。これを領域Iについて着目すると、動力は、ディスクプレート200に設けられる第1の一端面204aから、第1シート部材420xへと伝達され、当該第1シート部材420xは弾性体410を撓ませながら、かかる動力を第2シート部材420yへと伝達する。さらに、第2シート部材420yは、かかる動力をハブ300へと伝達することで、最終的に変速機の入力軸500へと出力されることとなる。なお、負側の動力が反時計回りに伝達される場合においては、当該動力は、ディスクプレート200における第1の他端面204aから、第2シート部材420yへと伝達され、当該第2シート部材420yは弾性体410を撓ませながら、かかる動力を第1シート部材420xへと伝達する。さらに、第1シート部材420xは、かかる動力をハブ300へと伝達することとなる。これらの動力伝達は、領域II乃至IVにおいても同様である。
このような動力伝達経路において、ハブ300はディスクプレート200に対して相対回転する。より詳細には、ハブ300は、ディスクプレート200との回転位相差に基づいて、ディスクプレート200に対して、動力伝達と同じ回転方向(一実施形態においては、時計回り)に回転することとなる。この場合、ハブ300は、ディスクプレート200に対して過剰に相対回転することのないように、前述のとおり規制部210が設けられている。なお、図3においては、当該規制部210に突起部(突起部306c)が当接して、ハブ300の過剰な相対回転が規制されている状態が示されている。なお、ハブ300の過剰な相対回転が規制されている場合において、前述のトルク変動を吸収できなくなった場合には、第1回転体100を構成するサポートプレート102、プレッシャープレート5、及び皿バネ6により構成されるリミッタがすべりを発生させる(第1回転体100におけるカバープレート101から第2回転体200への動力伝達を遮断する)ように構成される。
3.変形例
次に、別の実施形態に係るダンパ装置1の構成について、図6乃至図14を参照して説明する。図6は、第2実施形態に係るダンパ装置1の構成を模式的に示す、概略断面図である。図7は、第3実施形態に係るダンパ装置1の構成を模式的に示す、概略断面図である。図8は、第4実施形態に係るダンパ装置1の構成を模式的に示す、概略斜視図である。図9は、第5実施形態に係るダンパ装置1の構成を模式的に示す、概略斜視図である。図10は、第5実施形態に係るダンパ装置1において、ディスクプレート200に対しハブ300が所定捩り角相対回転している状態を示す、概略斜視図である。図11は、第6実施形態に係るダンパ装置1の構成を模式的に示す、概略斜視図である。図12は、第6実施形態に係るダンパ装置1に組み込まれるハブ300を模式的に示す、概略上面図である。図13は、第6実施形態に係るダンパ装置1において、ディスクプレート200に対しハブ300が所定捩り角相対回転している状態を示す、概略斜視図である。図14は、第7実施形態に係るダンパ装置1の一部の構成を模式的に拡大して示す概略斜視図である。
3-1.第2実施形態
第2実施形態に係るダンパ装置1は、前述した一実施形態に係るダンパ装置1と概ね同様の構成であるが、第1回転体100の構成、及び第1回転体100からディスクプレート200(第1プレート201)への動力伝達の構成において、一実施形態と異なる。なお、第2実施形態に係るダンパ装置1において、一実施形態に係るダンパ装置1と同一の構成については、その詳細な説明を省略する。
一実施形態に係るダンパ装置1の第1回転体100は、カバープレート101とサポートプレート102から構成されるのに対し、第2実施形態に係るダンパ装置1の第1回転体100は、図6に示すように、一枚の板材(ライニングプレート100)のみで構成される。ライニングプレート100は、フライホイール2に対してボルト4によって固定され、ディスクプレート200における第1プレート201との間に設けられる摩擦材105を介して、ディスクプレート200(第1プレート201)へと動力を伝達している。
なお、一実施形態において説明した場合と同様に、前述の摩擦材105を設ける代替として、ライニングプレート100における第1プレート201に対向する面及びプレッシャープレート5に対向する面の少なくともいずれか一方に、3d遷移金属を含む化合物により構成される第1被膜層(図示せず)を形成し、且つ第1プレート201におけるライニングプレート100に対向する面及びプレッシャープレート5におけるライニングプレート100に対向する面の少なくともいずれか一方に、3d遷移金属を含む化合物により構成され、第1被膜層に比して低硬度の第2被膜層(図示せず)を形成した構成としてもよい。これにより、動力の伝達効率を向上させることが可能となる。
なお、ライニングプレート100に対して、第1プレート201と軸方向における反対側において対向する位置にはプレッシャープレート5が設けられる。プレッシャープレート5は、ライニングプレート100と第2プレート202とで挟まれる位置に配されて、その一端は、第1プレート201に固定される。また、プレッシャープレート5は、皿バネ6によって第1プレート201に向かって押圧される。この構成により、プレッシャープレート5とライニングプレート100は、実質的に一体回転して、フライホイール2から伝達される動力を、ディスクプレート200(第1プレート201)へと伝達している。
このような第2実施形態のダンパ装置1においては、第1回転体100として部品点数を一実施形態に比して削減することが可能となる。
3-2.第3実施形態
次に、第3実施形態に係るダンパ装置1は、前述の第2実施形態に係るダンパ装置1とほとんどの構成要素において同一であるが、第3実施形態に係るダンパ装置1のリベット250は、図7に示すように、その中央付近の外径が大きく、端部分の外径が小さく構成されている。つまり、第3実施形態に係るダンパ装置1におけるリベット250には、第1プレート201を径方向に案内する第1締結部251と、第2プレート202を径方向に案内する第2締結部252とが形成されており、第1締結部251及び第2締結部252は、前述の外径が小さい箇所に設定され、両締結部の間に外径が大きい大径部253が形成されている。
このようなリベット250を用いることにより、ディスクプレート200における第1プレート201と第2プレート202とを離間させることが可能となる。これにより、第1プレート201と第2プレート202とをリベット250にて締結させるに際し、その締結位置に対応して第1プレート201(及び第2プレート202)に軸方向に施される段差加工の当該段差の深さを浅くさせることが可能となり、第1プレート201(及び第2プレート202)の成形性が向上し、且つ第1プレート201(及び第2プレート202)の強度が向上する。
3-3.第4実施形態
次に、第4実施形態に係るダンパ装置1は、前述の一実施形態、第2実施形態、及び第3実施形態に係るダンパ装置1とはほとんどの構成要素において同一であるが、第4実施形態に係るダンパ装置1においては、図8に示すように、第1プレート201に設けられる切欠き205を包囲して、内部にハブ300を収容する包囲部600が形成されている。包囲部600は、第1プレート201(及び第2プレート202)を曲げ加工等することによって成形することが可能である。このように、包囲部600を設けることによって、第1プレート201及びハブ300の強度を向上させることが可能となる。
3-4.第5実施形態
次に、第5実施形態に係るダンパ装置1は、前述した一実施形態に係るダンパ装置1と概ね同様の構成であるが、図9及び図10に示すように、第1プレート201に設けられる切欠き205の略中央付近に、当該第1プレート201から径方向に連続的に設けられる補助リブ部212が形成されている。この補助リブ部212が形成されることによって、ハブ300が繰り返し当接(衝突)する第1プレート201の規制部210の強度、ひいては第1プレート201そのものの強度を向上させることが可能となる。
3-5.第6実施形態
次に、第6実施形態に係るダンパ装置1は、一実施形態に係るダンパ装置1や第5実施形態に係るダンパ装置1と概ね同様の構成であるが、図11乃至図13に示すように、ハブ300の形状、及び第1プレート201に設けられる規制部210の形状が他の形態と異なっている。
具体的には、ハブ300における突起部306a、306b、306c、及び306dが周方向に長く延在した形状を有している。これに対応して、第1プレート201には、当該突起部306a、306b、306c、及び306dを受入れる切欠き205が、一実施形態に係るダンパ装置1の場合に比して、周方向に大きく延在するように設けられている。つまり、領域I~IVに対応付けて、切欠き205が各領域において周方向に長く形成されている。そして、第1プレート201には、各領域に設けられる切欠き205を互いに仕切るための仕切部210xが設けられ、この仕切部210xの周方向端面が規制部210として機能している。なお、仕切部210xは、各領域I~IVに対応して、第1プレート201において径方向に延在するように形成される。仕切部210xは、第1プレート201を加工して設けてもよいし、別体としての仕切部210xを第1プレート201に固定して設けてもよい。
また、第1プレート201においては、仕切部210xを周方向から挟むように支持する一対の補強リブ部213及び214が設けられる。一対の補強リブ部213及び214も、仕切部210xと同様、各領域I~IVに対応して、第1プレート201において径方向に延在するように形成される。この構成とすることにより、仕切部210x(規制部210)の強度を向上させることが可能となる。
3-6.第7実施形態
次に、第7実施形態に係るダンパ装置1は、一実施形態に係るダンパ装置1と概ね同様の構成であるが、図14に示すように、規制部10の形状が、切欠き205の外縁部を軸方向に折り曲げて形成されている。このため、規制部10、ひいては第1プレート201の強度が向上されている。
以上、前述の通り、様々な実施形態を例示したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。また、各構成や、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数等は適宜変更して実施することができる。また、前述の様々な実施形態は、例えばクラッチディスク等前述のリミッタ機能を必須としない用途向けのダンパ装置に対しても適用することができる。
1 ダンパ装置
2 フライホイール
100 第1回転体(ライニングプレート)
101 カバープレート
102 サポートプレート
200 第2回転体(ディスクプレート)
201 第1プレート
202 第2プレート
210 規制部
210x 仕切部
213、214 一対の補強リブ部
211 リブ部
250 締結体(リベット)
251 第1締結部
252 第2締結部
300 第3回転体(ハブ)
400 弾性機構部
410 弾性体
X 回転軸

Claims (4)

  1. 回転軸周りで回転し、フライホイールから動力が伝達される第1回転体と、
    前記第1回転体から動力が伝達されて前記回転軸周りに回転する第1プレートと、前記第1プレートに対向して配置され前記回転軸周りに前記第1プレートと一体回転する第2プレートと、を少なくとも有する第2回転体と、
    前記回転軸周りに前記第2回転体に対し相対回転する第3回転体と、
    前記第1回転体から前記第1プレートへと動力が伝達される位置から径方向に離間した位置において、前記第1プレートと前記第2プレートとを一体にする締結体と、
    前記第2回転体と前記第3回転体とを回転方向に弾性連結させる弾性機構部と、
    を含み、
    前記第1プレートには、所定捩り角以上の前記第3回転体の相対回転を規制する規制部が設けられ、
    前記規制部の全体が前記締結体に対して径方向内側に設けられる、ダンパ装置であって、
    前記第1プレートが、前記第3回転体の周方向の移動を許容する切欠きを含み、
    該切欠きの外縁部が前記規制部を構成し、
    該規制部が当該ダンパ装置の軸方向に延在する部分を含む、ダンパ装置
  2. 前記第1プレートには、周方向に延在し前記規制部を支持するリブ部が設けられる、請求項に記載のダンパ装置。
  3. 前記第1プレートには、径方向に延在する仕切部と、周方向において前記仕切部を挟んで支持し径方向に延在する一対の補強リブ部と、が設けられ、
    前記規制部は、前記仕切部の周方向端面である、請求項に記載のダンパ装置。
  4. 前記締結体は、前記第1プレートを径方向に案内する第1締結部と、前記第2プレートを径方向に案内する第2締結部と、を有し、前記第1締結部と前記第2締結部は、軸方向において離間される、請求項1乃至のいずれか一項に記載のダンパ装置。
JP2019148055A 2019-08-09 2019-08-09 ダンパ装置 Active JP7346992B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148055A JP7346992B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 ダンパ装置
US16/813,076 US11802607B2 (en) 2019-08-09 2020-03-09 Damper device
CN202020275119.0U CN212177761U (zh) 2019-08-09 2020-03-09 减振装置
DE102020120620.8A DE102020120620A1 (de) 2019-08-09 2020-08-05 Dämpfungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148055A JP7346992B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021028520A JP2021028520A (ja) 2021-02-25
JP7346992B2 true JP7346992B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=73777870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148055A Active JP7346992B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 ダンパ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11802607B2 (ja)
JP (1) JP7346992B2 (ja)
CN (1) CN212177761U (ja)
DE (1) DE102020120620A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7208826B2 (ja) * 2019-02-25 2023-01-19 株式会社エクセディ 回転装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130462A (ja) 1998-10-22 2000-05-12 Exedy Corp ストップピン及び動力伝達装置
JP2003222191A (ja) 2001-10-17 2003-08-08 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345439U (ja) * 1986-09-11 1988-03-26
JPH06341459A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Mitsubishi Motors Corp クラッチディスク
JP4277501B2 (ja) 2001-10-17 2009-06-10 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP5481897B2 (ja) * 2009-03-25 2014-04-23 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP5272853B2 (ja) 2009-03-31 2013-08-28 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
WO2012066680A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用ダンパ装置
JP5714385B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-07 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP2012247005A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
WO2015093463A1 (ja) 2013-12-16 2015-06-25 アイシン精機株式会社 摺動部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130462A (ja) 1998-10-22 2000-05-12 Exedy Corp ストップピン及び動力伝達装置
JP2003222191A (ja) 2001-10-17 2003-08-08 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021028520A (ja) 2021-02-25
US11802607B2 (en) 2023-10-31
DE102020120620A1 (de) 2021-02-11
US20210041006A1 (en) 2021-02-11
CN212177761U (zh) 2020-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941115B2 (ja) トルク変動吸収装置
US8282494B2 (en) Damper device
US8066574B2 (en) Damper mechanism
US9702431B2 (en) Damper
US6585091B2 (en) Torsional vibration damper
CN108603565B (zh) 阻尼器装置
JP5246343B2 (ja) ダンパ機構
US9638282B2 (en) Damper apparatus
JP2010236601A (ja) トルク変動吸収装置
CN107850181A (zh) 阻尼器装置
JP5376061B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP4455858B2 (ja) トーションダンパ
AU6121780A (en) Two-stage coaxial spring damper
JP7346992B2 (ja) ダンパ装置
WO2017159776A1 (ja) ダンパ装置
JP2019056461A (ja) ダンパ装置
JP5652084B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP5213975B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP7091118B2 (ja) 捩り振動低減装置およびその捩り振動低減装置を備えたトルクコンバータ
JP4760952B2 (ja) トーションダンパ
US20130152729A1 (en) Torsion damper
JP7392449B2 (ja) ダンパ装置
JP2021076245A (ja) ダンパ装置
KR100569144B1 (ko) 차량의 비틀림 진동 댐퍼
JP6044531B2 (ja) ダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150