JP7345817B2 - 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法 - Google Patents

食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7345817B2
JP7345817B2 JP2017007099A JP2017007099A JP7345817B2 JP 7345817 B2 JP7345817 B2 JP 7345817B2 JP 2017007099 A JP2017007099 A JP 2017007099A JP 2017007099 A JP2017007099 A JP 2017007099A JP 7345817 B2 JP7345817 B2 JP 7345817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mass
dishwashers
sodium
detergent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017007099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018115270A (ja
Inventor
直愛 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CxS Corp
Original Assignee
CxS Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CxS Corp filed Critical CxS Corp
Priority to JP2017007099A priority Critical patent/JP7345817B2/ja
Publication of JP2018115270A publication Critical patent/JP2018115270A/ja
Priority to JP2023109355A priority patent/JP2023121851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345817B2 publication Critical patent/JP7345817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、低濃度で優れた洗浄性を有し、節水型食器洗浄機で洗浄した場合でも、食器類への汚れの再付着防止性やすすぎ性に優れ、食器類に洗浄剤の残留がなく、さらには、低濃度で使用してもシリカスケールの発生の少ない、コンパクトで作業性の高い食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法に関するものである。
従来、食器洗浄機用液体洗浄剤組成物として、特許文献1に示すように、高濃度の水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムと、ポリアクリル酸塩とが配合され、電導度が0.1マイクロジーメンス以下の水で調製されたものが知られている。このものは、強アルカリを配合することで加水分解により油脂汚れを可溶化し、除去することに優れており、また、ポリアクリル酸塩を配合するとともに、電導度の低い水で調製することにより、高い保存安定性を実現したとされている。
しかしながら、このものは、軟水機を設置していない食器洗浄機で使用した場合には、キレート作用が不充分であるために、油脂汚れに対して、満足できる洗浄力を得ることができず、食器類への汚れの再付着が起こりやすいという問題がある。また、食器洗浄機へのスケールの付着という問題も有している。
一方、種々の汚れに対する洗浄力を高め、また、食器洗浄機へのスケールの付着防止を考慮した食器洗浄機用液体洗浄剤組成物も提案されている(特許文献2参照)。しかしながら、このものは、食器洗浄機内および配水管に発生するシリカスケールに起因する衛生的課題やシリカスケールによるノズルの詰まりからなる洗浄不良という課題を解決するには不充分である。
また、食器洗浄機用液体洗浄剤組成物として、特許文献3に示すものが提案されている。このものは、低分子キレート剤、アクリル酸およびマレイン酸のコポリマー、アルカノールアミン化合物の配合により、茶渋汚れによる着色を防止することができ、茶渋汚れや他の汚れに対する洗浄性が高められるとされている。しかしながら、原液pHが8~11であり、アルカリ剤がアルカノールアミンのみのため、食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を低濃度の洗浄液として使用する場合、油汚れおよびタンパク質汚れに対する洗浄性が充分得られないおそれがあるという問題を有している。
さらに、近年、業務用の食器洗浄機において、従来の食器洗浄機よりもすすぎ水が半分以下の節水型食器洗浄機が普及してきている。業務用の食器洗浄機の場合、一般に、洗浄タンクの洗浄液を循環させて洗浄を行い、すすぎ水の全部若しくは一部を洗浄タンクに流入させることにより、洗浄タンク内に溜まった汚れをオーバーフローさせて排出する仕組みになっている。しかしながら、節水型食器洗浄機は、すすぎ水も節水されているため、汚れがオーバーフローで排出されづらくなり、洗浄タンク内に汚れが蓄積される傾向がみられる。このため、汚れが残ったままの洗浄液を用いて洗浄することとなり、洗浄性の低下、食器への汚れの再付着が問題となっている。また、すすぎ水量が少ないために、すすぎ不良によるアルカリ洗剤の食器への残留も問題となっており、従来の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物では、これらの課題を解決するには、不充分である。また、原油の価格上昇に伴い、ガソリン代等の輸送コストが上昇しており、輸送コスト削減のために、コンパクトな濃縮タイプの食器洗浄機用液体洗浄剤組成物が求められている。
特開平4-15299号公報 特開2002-363596号公報 特開2008-163079号公報
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、低濃度で優れた洗浄性を有し、節水型食器洗浄機で洗浄した場合でも、食器類への汚れの再付着が防止され、また、すすぎ性に優れるため食器類に食器洗浄機用液体洗浄剤組成物の残留がなく、さらには、低濃度で使用しても、シリカスケールの発生の少ない、コンパクトで輸送コストに優れる食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を提供することを目的とする。また、本発明はこの食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を用いた食器洗浄機による食器類の洗浄方法を提供することを目的とする。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、下記の(A)~(E)成分を含有する食器洗浄機用液体洗浄剤組成物であって、上記(A)成分のアルカリ剤がアルカリ金属水酸化物、珪酸塩および炭酸塩からなる群から選ばれた少なくとも一つであり、上記(A)~(D)成分を食器洗浄機用液体洗浄剤組成物全体に対し下記の割合で含有し、上記(A)成分の(D)成分に対する割合[(A)/(D)]が0.25~3の範囲にあって、0.05質量%水溶液の25℃におけるpHが10.5以上であり、且つ、pH8.2を終点とした時の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物のアルカリ度が水酸化カリウム換算で13質量%以上である食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を第1の要旨とする。
(A)アルカリ剤:5~20質量%。
(B)キレート剤:15~40質量%。
(C)スケール防止剤:0.5~10質量%。
(D)アルカノールアミン:3~20質量%。
(E)水。
また、本発明は、第1の要旨の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物の(D)成分のアルカノールアミンが、モノエタノールアミン、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンからなる群から選ばれた少なくとも一つであるものを第2の要旨とし、第1の要旨の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物の(C)成分のスケール防止剤が、有機リン系スケール防止剤、高分子電解質およびグリシン系スケール防止剤からなる群から選ばれた少なくとも一つであるものを第3の要旨とする。さらに、本発明は、第1~3の要旨の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を0.03~0.15質量%含有する洗浄液を作製し、上記洗浄液を食器洗浄機の洗浄工程で用いる食器類の洗浄方法を第4の要旨とする。
すなわち、本発明者は、節水型食器洗浄機で洗浄した場合でも、優れた洗浄性を有する食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を得るため、鋭意研究を重ねた。その結果、上記の(A)~(E)成分を含有する食器洗浄機用液体洗浄剤組成物であって、上記(A)成分のアルカリ剤がアルカリ金属水酸化物、珪酸塩および炭酸塩からなる群から選ばれた少なくとも一つであり、上記(A)~(D)成分を食器洗浄機用液体洗浄剤組成物全体に対し下記の割合で含有し、上記(A)成分の(D)成分に対する割合[(A)/(D)]が0.25~3の範囲にあって、0.05質量%水溶液の25℃におけるpHが10.5以上であり、且つ、pH8.2を終点とした時の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物のアルカリ度が水酸化カリウム換算で13質量%以上であるようにすると、節水型食器洗浄機で洗浄した場合でも、食器類への汚れの再付着が防止され、また、すすぎ性に優れるため食器類に食器洗浄機用液体洗浄剤組成物の残留がなくなることを見い出し、本発明に到達した。
以上のように、本発明の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、(A)アルカリ金属水酸化物、珪酸塩および炭酸塩からなる群から選ばれた少なくとも一つであるアルカリ剤、(B)キレート剤、(C)スケール防止剤、(D)アルカノールアミン、(E)水を必須成分として含有し、そのうち、(A)~(D)成分を食器洗浄機用液体洗浄剤組成物全体に対し、それぞれ特定の割合で配合されるとともに、(A)成分と(D)成分の比(A/D)が0.25~3の範囲に設定されている。(A)成分と(D)成分とを上記の割合で配合することにより、低濃度におけるアルカリ緩衝性が最適になり、さらに、これらと特定の割合で配合された(B)キレート剤と組み合わせることで、油に対する洗浄性が高められている。また、(B)キレート剤と(C)スケール防止剤とが特定の割合で配合されているため、シリカスケールの発生が効果的に抑制されている。しかも、本発明の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、0.05質量%水溶液の25℃におけるpHが10.5以上であり、且つ、pH8.2を終点とした時の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物のアルカリ度が水酸化カリウム換算で13質量%以上であるように設定されているため、従来のものに比べ、低濃度であっても油汚れおよびタンパク質汚れに対する洗浄性が充分得られ、コンパクトで作業性、経済性に優れている。
本発明の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物のなかでも、(D)成分のアルカノールアミンが、モノエタノールアミン、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンからなる群から選ばれた少なくとも一つである場合には、より洗浄性、貯蔵安定性に優れるようになる。
また、(C)成分のスケール防止剤が、有機リン系スケール防止剤、高分子電解質およびグリシン系スケール防止剤からなる群から選ばれた少なくとも一つである場合には、より汚れの再付着が効果的に防止されるため、洗浄性を高めることができ、炭酸カルシウムスケール、シリカスケール等の発生に対する防止性を高めることができる。
そして、本発明の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を水で希釈して、食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を0.03~0.15質量%含有する洗浄液を作製し、上記洗浄液を食器洗浄機の洗浄工程で用いる食器類の洗浄方法によると、節水タイプの食器洗浄機であっても、洗浄効果とすすぎ性とのバランスに優れ、短時間で繰り返し洗浄を行うことができる。したがって、すすぎ水が少なくて済み、水道代の削減と、一般的なすすぎ水の温度である80℃まで加熱するためのエネルギーコストの削減を行うことができる。また、低濃度でも充分な洗浄能を発揮するため、経済的にも優れている。
つぎに、本発明の実施の形態を詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。
まず、本発明の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物(以下「洗浄剤組成物」とする)は、(A)アルカリ剤、(B)キレート剤、(C)スケール防止剤、(D)アルカノールアミンおよび(E)水を含有し、洗浄剤組成物全体に対し、上記(A)~(D)成分を特定の割合で含有するように設定されており、(A)成分の(D)成分に対する割合[(A)/(D)]が0.25~3の範囲にあって、0.05質量%水溶液の25℃におけるpHが10.5以上であり、且つ、pH8.2を終点とした時の洗浄剤組成物のアルカリ度が水酸化カリウム換算で13質量%以上であるように設定されているものである。
上記洗浄剤組成物に用いられる(A)成分であるアルカリ剤は、アルカリ金属水酸化物、珪酸塩および炭酸塩からなる群から選ばれた少なくとも一つを用いるものであり、具体的には、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属塩、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム等の珪酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記(A)成分であるアルカリ剤の配合量は、洗浄剤組成物全体に対し、5~20質量%であり、より好ましくは7~15質量%である。(A)成分の配合量が少なすぎると、所望の洗浄性能を発揮できなくなる可能性があり、逆に(A)成分の配合量が多すぎると、食器洗浄機で使用した際のすすぎ性が悪化するとともに、洗浄剤組成物の各性能のバランスが悪くなり、とりわけ他成分との相乗効果による洗浄性能が飽和となり、貯蔵安定性も低下する傾向がみられるためである。
上記洗浄剤組成物に用いられる(B)成分であるキレート剤は、リン系および無リン系のキレート剤のいずれも用いることができる。上記リン系のキレート剤としては、リン酸アルカリ金属塩があげられ、上記リン酸としては、オルソリン酸、ポリリン酸、ピロリン酸、メタリン酸、ヘキサメタリン酸等があげられる。そして、これらのリン酸と化合させるアルカリ金属としては、ナトリウム、カリウム等があげられる。特に、上記リン酸アルカリ金属塩のなかでもトリポリリン酸ナトリウムが好適である。上記無リン系のキレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、イミノ二酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、N-ヒドロキシエチルエチレンジアミン酢酸、エチレンジアミンテトラプロピオン酢酸、メチルグリシンジ酢酸(MGDA)、トリエチレンテトラアミンヘキサ酢酸、エチレングリコールジエーテルジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、シクロヘキサン-1,2-ジアミン四酢酸、ジエンコル酸、ジカルボキシメチルグルタル酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、エチレンジアミンジコハク酸(EDDS)、L-グルタミン酸ジ酢酸(GLDA)、3-ヒドロキシ-2,2’-イミノジコハク酸(HIDS)、L-アスパラギン酸-N,N-ジ酢酸(ASDA)、ヘプトグルコン酸(GH-NA)、タウリン-N,N-ジ酢酸、グルコン酸、クエン酸およびこれらのナトリウム塩,カリウム塩等の水溶性アルカリ金属塩、エタノールアミン塩、アンモニウム塩等があげられる。そして、上記無リン系のキレート剤のなかでも、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、L-グルタミン酸ジ酢酸、メチルグリシンジ酢酸およびこれらのナトリウム塩,カリウム塩等の水溶性アルカリ金属塩、エタノールアミン塩、アンモニウム塩が好ましく、特に、洗浄力およびコスト面からナトリウム塩が好ましく用いられる。これらは、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
上記(B)成分であるキレート剤の配合量は、洗浄剤組成物全体に対し、15~40質量%であり、好ましくは18~35質量%、より好ましくは、20~30質量%である。(B)成分の配合量が少なすぎると、他成分とのバランスから油脂汚れの洗浄性能に乏しくなるだけでなく、スケール発生の原因ともなり、逆に(B)成分の配合量が多すぎると、貯蔵安定性が低下するだけでなく、コスト面でも不利になるためである。
上記洗浄剤組成物に用いられる(C)成分のスケール防止剤は、有機リン系スケール防止剤、高分子電解質およびグリシン系スケール防止剤が好ましく用いられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記有機リン系スケール防止剤は、例えば、エタン-1,1-ジホスホン酸塩、エタン-1,1,2-トリホスホン酸塩、エタン-1-ヒドロキシ-1,1-ジホスホン酸塩およびその誘導体、エタンヒドロキシ-1,1,2-トリホスホン酸、エタン-1,2-ジカルボキシ-1,2-ジホスホン酸、メタンヒドロキシホスホン酸等のホスホン酸化合物、またはこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、もしくはエタノールアミン塩、2-ホスホノブタン-1,2-ジカルボン酸、1-ホスホノブタン-2,3,4-トリカルボン酸、α-メチルホスホノコハク酸等のホスホノカルボン酸化合物、アミノトリメチルホスホン酸、またはこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、もしくはエタノールアミン塩があげられる。なかでも、アルカリ金属塩が好ましい。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記高分子電解質は、例えば、アクリル酸重合体およびその塩、マレイン酸重合体およびその塩、アクリル酸-マレイン酸共重合体およびその塩、ポリ-α-ヒドロキシアクリル酸およびその塩、アクリル酸-マレイン酸系-ポリエチレングリコール共重合体およびその塩、オレフィン-マレイン酸共重合体およびその塩、アクリル酸-スルホン酸系共重合体およびその塩があげられる。また、これらの塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、エタノールアミン塩があげられるが、なかでも、ナトリウム塩、カリウム塩が好ましい。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記高分子電解質は、市販品を用いてもよいが、例えば、ポリマレイン酸ナトリウムを用いる場合、ポリマレイン酸に、事前に、水酸化ナトリウムを添加(中和反応)し、ポリマレイン酸ナトリウムを調製して用いることができる。同様に、上記中和反応において、水酸化ナトリウムの代わりに、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムを用いると、ポリマレイン酸ナトリウムとポリマレイン酸カリウムとが任意の比で含まれる混合物が得られるため、これを用いることができる。
上記高分子電解質において、高分子電解質のマレイン酸重合体、アクリル酸重合体およびその塩の平均分子量は、600~15,000のものが好適に用いられ、特に好ましくは1,000~15,000のものが用いられる。また、マレイン酸とアクリル酸の共重合体およびその塩の平均分子量としては、1,000~100,000のものが好適に用いられ、特に好ましくは3,000~80,000のものが用いられる。また、スルホン酸とアクリル酸の共重合体およびその塩の平均分子量としては、1,000~100,000のものが好適に用いられ、特に好ましくは1,500~60,000のものが用いられる。上記重合体および共重合体の塩は、全てが中和された塩であっても、部分的に中和された塩であってもよい。
上記グリシン系スケール防止剤は、例えば、イミノ二酢酸、ジヒドロキシエチルグリシンおよびその塩があげられる。また、これらの塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、エタノールアミン塩があげられるが、なかでも、ジヒドロキシエチルグリシンのナトリウム塩が好ましい。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
このような(C)成分のスケール防止剤として、具体的には、金属イオン封鎖能、スケール防止性、再付着防止性および洗浄性能の点から、1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸、エタン-1-ヒドロキシ-1,1-ジホスホン酸ナトリウム塩、フォスフォノブタントリカルボン酸、1-ホスホノブタン-2,3,4-トリカルボン酸ナトリウム塩、ポリマレイン酸ナトリウム、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、アクリル酸-マレイン酸共重合体、アクリル酸-マレイン酸共重合体のナトリウム塩、ポリ-α-ヒドロキシアクリル酸ナトリウム、アクリル酸-マレイン酸系-ポリエチレングリコール共重合体、オレフィン-マレイン酸共重合体のナトリウム塩、アクリル酸-スルホン酸系共重合体のナトリウム塩、ジヒドロキシエチルグリシンナトリウム塩が好ましく用いられる。
上記(C)成分であるスケール防止剤の配合量は、洗浄剤組成物全体に対し、0.5~10質量%であり、1~7質量%であることがより好ましい。すなわち、(C)成分の配合量が少なすぎると、スケール防止性、食器に残留するスポットの低減効果、汚れの分散性等の性能が充分に得られない傾向がみられ、逆に(C)成分の配合量が多すぎると、洗浄剤組成物の各性能のバランスが悪くなるおそれがあり、貯蔵安定性が低下するとともに、他成分との相乗効果がそれ以上得られない傾向がみられるためである。
上記洗浄剤組成物に用いられる(D)成分であるアルカノールアミンは、アルカン骨格にヒドロキシ基とアミノ基を持つ化合物を用いることができる。このような化合物としては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、N-エチルエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N-メチルエタノールアミンがあげられる。なかでも、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N-メチルエタノールアミンが好ましく用いられる。さらに好ましくは、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミンである。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記(D)成分であるアルカノールアミンの配合量は、洗浄剤組成物全体に対し、3~20質量%であり、より好ましくは、5~15質量%である。(D)成分の配合量が少なすぎると、タンパク質汚れの洗浄性能に劣る傾向がみられ、逆に(D)成分の配合量が多すぎると、食器洗浄機で使用した際のすすぎ性が悪化するとともに、洗浄剤組成物の各性能のバランスが悪くなり、他成分との相乗効果が得られにくくなるだけでなく、コスト面でも不利になる傾向がみられるためである。
上記(D)成分であるアルカノールアミンと、上記(A)成分である特定のアルカリ剤とは、(A)/(D)の質量比が0.25~3の範囲になるよう配合されており、より好ましくは0.35~2.5の範囲に配合されることである。すなわち、上記質量比が高すぎると、洗浄した食器類にアルカリ残留が発生する可能性が高くなり、また、汚れ流入による洗浄液緩衝性の低下がみられるためである。一方、上記質量比が低すぎると、所望の洗浄力を得るのに不充分であり、コスト面でも不利になる傾向がみられるためである。
上記洗浄剤組成物に用いられる(E)成分である水としては、例えば、水道水、軟水、イオン交換水、純水、精製水があげられ、好ましくは、軟水、イオン交換水、純水である。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。なお、上記「水」は、液体洗浄剤組成物を構成する各成分に由来する結晶水や水溶液の形で含まれる水と外から加えられる水との総和であり、洗浄剤組成物全体が100質量%になるよう配合される。
本発明の洗浄剤組成物には、上記(A)~(E)成分とともに、任意成分を用いてもよく、このような任意成分としては、例えば、スケール防止剤中和剤、pH調整剤、染料、香料、金属腐食抑制剤、殺菌剤、消臭剤、帯電防止剤等があげられる。
上記スケール防止剤中和剤としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属塩、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム等の珪酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩があげられる。なかでも、貯蔵安定性とコスト面から水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属塩が好ましく用いられる。
本発明の洗浄剤組成物は、0.05質量%水溶液の25℃におけるpHが10.5以上であり、さらに好ましくは、10.8以上である。すなわち、pHが高い程、より高い洗浄力が期待でき、pHが低くなるとそれに伴い洗浄力も低下するとともに、食器洗浄機内の衛生環境に悪影響を与える傾向がみられるためである。なお、本発明において、0.05質量%水溶液の25℃におけるpHは、JIS(Z-8802「pH測定方法」)に従って測定される値である。
そして、本発明の洗浄剤組成物は、pH8.2を終点とした時の洗浄剤組成物のアルカリ度が水酸化カリウム換算で13質量%以上であることが必要であり、好ましくは15質量%以上である。すなわち、アルカリ度が高い程、食器洗浄機で使用した際の洗浄液のアルカリ緩衝性が高くなり、油汚れなどの酸性の汚れが混入した際も、タンパク汚れや油脂汚れに対する高い洗浄力が維持できる。また、本発明の洗浄剤組成物を0.03~0.15質量%という低濃度に希釈し、洗浄液として使用する際にも高いアルカリ度を保つことができ、所望の洗浄力を得ることができる。
ここで、本発明におけるアルカリ度は、洗浄剤組成物に対しフェノールフタレイン指示薬を使用して0.1mol/L塩酸規定液で中和滴定することにより測定され、フェノールフタレイン指示薬のピンク色が消えた点を終点として、下記の一般式(1)にて算出される値である。
アルカリ度(KOHとして)=0.1×F×X×56.1/サンプルの質量(g)×10・・・(1)
X=0.1mol/L塩酸規定液の滴定量(mL)
F=0.1mol/L塩酸規定液のファクター
したがって、本発明の洗浄剤組成物は、ガラス、陶磁器、金属、プラスチック等の硬質表面を有する食器の洗浄用途に適している。本発明において「食器」とは、それ自身が所定の形状を保つことのできる程度の硬さを有する物体であって、飲食物を供するために用いることができるもの全般を意味し、例えば、繊維製品は含まないが、弾性のある樹脂表面は含むという趣旨である。
また、本発明の洗浄剤組成物は食器に限らず、各種製造工場,加工工場棟における器具や容器、流通に用いられるプラスチックコンテナ等を洗浄するための自動洗浄用途としても使用可能である。さらに、食品工場・食品加工工場等のタイル、床等の硬質表面の洗浄、飲料を供するために用いられるガラス瓶等の容器洗浄、金属表面洗浄にも好ましく用いることができる。特に、ホテル、レストラン、学校、病院、飲食店、給食会社、会社の食堂等における食器洗浄機に用いるのに好適である。すなわち、本発明における「食器類」には、文言通りの「食器」の他、上記のような各種の食品製造・食品加工に関連する洗浄対象物が含まれる。
上記洗浄剤組成物を水で希釈した洗浄液の濃度は、食器類の食器洗浄機での洗浄には、洗浄剤組成物を0.03~0.15質量%含有するものであることが好ましく、より好ましくは0.04~0.13質量%である。すなわち、洗浄剤組成物の含有量が少なすぎると、所望の効果が得られにくい傾向がみられ、逆に多すぎると、すすぎ性が低下するためである。
なお、「食器洗浄機」とは、自動で食器等を洗浄する機械であり、ドアタイプ、アンダーカウンタータイプ、ラックコンベアタイプ、フライトコンベアタイプ等が存在する。本発明の洗浄剤組成物においては、従来よりも半分のすすぎ水量で食器等をすすぐ節水型の食器洗浄機に好適に使用できる。このような節水型の食器洗浄機のすすぎ水量は、例えばドアタイプの食器洗浄機の場合、すすぎ1回当たり、すすぎ水が1~3Lである。また、ラックコンベアタイプの食器洗浄機の場合、1ラックのすすぎ1回当たり、すすぎ水が1~3Lである。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されない。
〔実施例1~24、比較例1~13〕
後記の表1~表5に示す組成(各表の数値の単位は質量%である)の洗浄剤組成物を調製し、洗浄性1(食器洗浄機による洗浄性)、洗浄性2(食器洗浄機における洗浄剤の洗浄性能耐久性)、すすぎ性(食器洗浄機における食器へのアルカリ残留性)、洗浄後仕上がり性、スケール防止性1(人工硬水を使用したスケール発生抑制)、スケール防止性2(シリカスケールの分散性)、貯蔵安定性、pH、アルカリ度の9項目について評価した。その結果を後記の表1~表5に併せて示す。なお、各項目の試験方法、評価方法は、下記に示すとおりである。
〔洗浄性1:食器洗浄機による洗浄性〕
・試験方法
調製された洗浄剤組成物をイオン交換水で下記の洗浄剤濃度になるよう希釈して、洗浄液を作製した。この洗浄液を、業務用の食器洗浄機(SD104GS,日本洗浄機社)の洗浄タンクにセットし、下記の運転条件で被洗浄物である磁器皿または茶碗を10枚一組として洗浄し、その洗浄性能を下記の基準に従い評価した。なお、汚れとして、油脂(牛脂)汚れ、およびタンパク質(卵黄)汚れの2種類を用意し、それぞれの汚れに対し洗浄評価を行った。
*運転条件
洗浄剤濃度 :0.05質量%
洗浄温度 :60℃
すすぎ温度 :80℃
すすぎ水量 :2.2L
洗浄コース :標準洗浄サイクル(洗浄:50秒、すすぎ:10秒)
水道水の硬度:(CaCO3として)60mg/L
油脂汚れ :直径25cmの磁器皿に、精製牛脂を4g/枚になるように付着させたものを用いた。
タンパク質汚れ:直径25cmの磁器皿に鶏卵の卵黄を4g/枚になるように付着させ、室温(約23±2℃)で1時間乾燥させ、洗浄直前に30分間40℃のお湯にて浸漬したものを用いた。
・評価基準
油脂汚れについては、オイルレッド液を洗浄後の磁器皿に塗布し、タンパク質汚れについては、そのまま目視にて以下のように汚れ除去具合を判定した。なお、オイルレッド液にはアゾ色素が含まれており、油脂を赤く染める。
◎:非常によい(90%以上の汚れ除去)。
○:よい(70%以上で90%未満の汚れ除去)。
△:可(50%以上で70%未満の汚れ除去)。
×:悪い(50%未満の汚れ除去)。
〔洗浄性2:食器洗浄機における洗浄剤の洗浄性能耐久性〕
・試験方法
洗浄方法は、洗浄性1の試験を10回繰り返した。その際、洗浄タンクの洗浄液は、すすぎ水流入により洗浄剤濃度が薄まった分だけ洗浄剤を追加して、洗浄剤濃度を0.05質量%に保つようにし、洗浄の度に取り換えることはしなかった。一方、被洗浄物である磁器皿または茶碗は、洗浄を繰り返す度に取り換えるようにし、各洗浄の開始時には上記汚れが付着しているものを用いるようにした。したがって、洗浄を繰り返すにつれて、食器から剥離した汚れが洗浄タンク内に貯まり、洗浄液の汚れ蓄積量は大きいものとなっている。
・評価基準
10回目の洗浄終了後、洗浄性1と同様の評価基準で洗浄評価を行った。
〔すすぎ性:食器洗浄機における食器へのアルカリ残留性〕
・試験方法
調製された洗浄剤組成物をイオン交換水で下記の洗浄剤濃度になるよう希釈して、洗浄液を作製した。この洗浄液を、業務用の食器洗浄機(SD104GS,日本洗浄機社)の洗浄タンクにセットし、下記の運転条件で、洗浄ラックに飲み口が下になるように配置された被洗浄物であるグラス(7オンスタンブラー,東洋佐々木ガラス社)10個を一組として洗浄し、そのすすぎ性能を下記の基準に従い評価した。
*運転条件
洗浄剤濃度 :0.15質量%
洗浄温度 :60℃
すすぎ温度 :80℃
すすぎ水量 :2.2L
洗浄コース :標準洗浄サイクル(洗浄:50秒、すすぎ:10秒)
水道水の硬度:(CaCO3として)60mg/L
・評価基準
洗浄、すすぎ後のグラスの底部に残留している水にフェノールフタレイン液を滴下し、アルカリ剤の残留による着色反応を目視で観察し、以下のようにすすぎ性を判定した。
◎:非常によい(全く着色反応が見られない)。
○:よい(ほとんど着色反応が見られない)。
×:悪い(顕著に着色反応が見られる)。
〔洗浄後仕上がり性〕
・試験方法
調製された洗浄剤組成物をイオン交換水で下記の洗浄剤濃度になるよう希釈して、洗浄液を作製した。この洗浄液を、業務用の食器洗浄機(SD104GS,日本洗浄機社)の洗浄タンクにセットし、下記の運転条件で、洗浄ラックに飲み口が下になるように配置された被洗浄物であるグラス(7オンスタンブラー,東洋佐々木ガラス社)10個を一組として洗浄し、その仕上がり性能を下記の基準に従い評価した。なお、汚れとして、牛乳汚れを用意した。
*運転条件
洗浄剤濃度 :0.05質量%
洗浄温度 :60℃
すすぎ温度 :80℃
すすぎ水量 :2.2L
洗浄コース :標準洗浄サイクル(洗浄:50秒、すすぎ10秒)
使用水の硬度:(CaCO3として)60mg/L
牛乳汚れ :グラスに牛乳を注いだ後、5分間放置した。ついで、牛乳を捨てた後、水ですすぐことなく30分間風乾した。
・評価基準
◎:非常によい(ウォータースポットが全くみられない)。
○:よい(ウォータースポットが1~2個みられる)。
△:可(ウォータースポットが3~5個みられる)。
×:悪い(ウォータースポットが6個以上みられる)。
〔スケール防止性1:人工硬水を使用したスケール発生抑制〕
・試験方法
洗浄剤組成物を人工硬水(総硬度:150mg/L)を用いて0.05質量%に希釈して、試験液を作製した。この試験液を、容量100mLの比色管に50mLを注ぎ、インキュベーター(IS800,ヤマト科学社)により60℃で4時間保持した後、試験液および比色管を目視で観察し、下記の基準に従いスケール発生抑制を評価した。なお、スケールには、試験液に浮遊するものと、比色管底部および側部に付着するものとがあるが、いずれも評価対象とした。
・評価基準
◎:非常によい(スケールの発生がなかった)。
○:よい(スケールの発生がほとんどなかった)。
△:可(スケールの発生があった)。
×:悪い(スケール付着が著しかった)。
〔スケール防止性2:シリカスケールの分散性〕
・試験方法
試験管(直径23mm,高さ200mm,IWAKI GLASS社)にシリカスケールとしてフュームドシリカ(平均粒径20μm,PQ Corporation)0.3gを入れた後、フュームドシリカを含めて合計30gになるように塩化アンモニウム・アンモニアpH緩衝液と人工硬水(総硬度:150mg/L)と洗浄剤組成物とを順に加えて、洗浄剤組成物を100mg/L含む、分散性試験液を調製した。蓋をして密封した後、試験管を振ってフュームドシリカを分散性試験液内に均一に分散させた。その後、試験管を室温(約23±2℃)で1時間静置した。1時間後に分散性試験液5mLを最上部から採取し、UV波長380nmでの1cmセル吸光度(Abs)を測定した。
*評価方法
試験管を振ってフュームドシリカを均一に分散させた直後の分散性試験液の吸光度(静置前Abs)と、上記で測定した1時間静置後の分散性試験液の吸光度(静置後Abs)とを、下記の一般式(2)に当てはめ、シリカスケールの分散性(%)を算出した。なお、シリカスケール分散性(%)が良好であることは、シリカスケールの沈着・成長が抑制されることを示している。
シリカスケールの分散性(%)=(静置後Abs)/(静置前Abs)×100・・・(2)
・評価基準
◎:非常によい(分散性が75%以上であった)。
○:よい(分散性が50%以上75%未満であった)。
△:可(分散性が25%以上50%未満であった)。
×:悪い(分散性が25%未満であった)。
〔貯蔵安定性〕
・試験方法
調製された洗浄剤組成物を原液のまま100mLのガラス瓶に入れ、恒温槽(SLI-4S,須中理化工業社)により40℃の雰囲気下に置き、その状態で1カ月保管した。また、同様に、調製された洗浄剤組成物を原液のまま100mLのガラス瓶に入れ、インキュベーター(MTH-2400,SANYO社)により-5℃~5℃にプログラムコントロールされた雰囲気下に置き、その状態で1カ月保管した。そして、これらの外観を目視によりそれぞれ観察し、下記の評価基準に基づいて評価した。
・評価基準
◎:非常によい(1カ月後、濁り・分離・析出等の外観変化は全くなかった)。
○:よい(1カ月後、濁り・分離・析出等の外観変化がわずかにみられた)。
△:可(2週間後、濁り・分離もしくは析出等の外観変化がわずかにみられた)。
×:悪い(配合直後に、濁り・分離もしくは析出等の外観変化があった)。
〔pH〕
・測定方法
pHメータ(pH METER F-12,堀場製作所社)を用いて、JIS Z-8802:1984にしたがって、調製された洗浄剤組成物の濃度0.05質量%水溶液の25℃におけるpH値を測定し、下記の評価基準に基づいて評価した。
・評価基準
◎:よい(pH値が10.5以上)
×:悪い(pH値が10.5未満)
〔アルカリ度〕
・試験方法
洗浄剤組成物0.2gに純水を加えて100gとし、これにフェノールフタレイン指示薬を3滴加え、0.1mol/L塩酸規定液にて中和滴定を行った。フェノールフタレイン指示薬のピンク色が消えた点(pH8.2)を終点とし、下記の一般式(1)に基づき洗浄剤組成物のアルカリ度を算出した。0.1mol/L塩酸規定液は評定済みの市販品を用いた。
アルカリ度(KOHとして)=0.1×F×X×56.1/洗浄剤組成物の質量(g)×10・・・(1)
X=0.1mol/L塩酸規定液の滴定量(mL)
F=0.1mol/L塩酸規定液のファクター
なお、後記の表1~表5において、用いた成分とその有効純分(%)の詳細は、下記のとおりであり、表中の数値は、各成分を純分で示したものである。また、水は、イオン交換水を用いている。
〔(A)成分〕
水酸化アルカリ金属塩1:水酸化ナトリウム(純分48%)[液体苛性ソーダ48%,旭硝子社]。
水酸化アルカリ金属塩2:水酸化カリウム(純分48%)[48%液体苛性カリ,旭硝子社]
珪酸塩1:メタ珪酸ナトリウム5水塩(純分57%)[メタエース5,三宝化学工業社]。
珪酸塩2:オルソ珪酸ナトリウム(純分65%)[オルソ65,東洋珪酸ソーダ社]。
炭酸塩1:炭酸ナトリウム(純分99%)[ライトソーダ灰,徳山曹達社]。
炭酸塩2:炭酸カリウム(純分99%)[炭酸カリウム粉末,旭硝子社]。
〔(B)成分〕
キレート剤1:トリポリリン酸ナトリウム[純分58%(P25)],[トリポリリン酸ソーダ,日本化学社]。
キレート剤2:エチレンジアミン四酢酸4ナトリウム(純分87%)[トリロンBPowder,BASF社]。
キレート剤3:ニトリロ三酢酸3ナトリウム(純分92%)[トリロンA92R,BASF社]。
キレート剤4:グルタミン酸二酢酸4ナトリウム(純分80%)[ディゾルビンGL-PD-S,アクゾノーベル社]。
キレート剤5:メチルグリシン二酢酸3ナトリウム(純分76%)[トリロンMSG,BASF社]。
〔(C)成分〕
スケール防止剤1:1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸(純分60%)[DEQUEST 2016,イタルマッチジャパン社]。
スケール防止剤2:フォスフォノブタントリカルボン酸(純分50%)[BAYHIBIT AM,ランクセス社]。
スケール防止剤3:ポリアクリル酸[平均分子量=4,500(純分48%)],[Acusol445,ローム・アンド・ハース社]。
スケール防止剤4:アクリル酸-マレイン酸共重合体(平均分子量=70,000)[ソカランCP-5G,BASF社]。
スケール防止剤5:オレフィン-マレイン酸共重合体のナトリウム塩[平均分子量=12,000(純分25%)],[ソカランCP-9,BASF社]。
スケール防止剤6:アクリル酸-スルホン酸系共重合体のナトリウム塩[平均分子量=5,000(純分47%)],[Acusol500,ローム・アンド・ハース社]。
スケール防止剤7:ジヒドロキシエチルグリシンナトリウム(純分50%)[キレスト G-50,キレスト社]。
〔(D)成分〕
アルカノールアミン1:トリエタノールアミン(純分99%)[トリエタノールアミンS,日本触媒社]。
アルカノールアミン2:モノエタノールアミン(純分90%)[モノエタノールアミン90%,日本触媒社]。
〔スケール防止剤中和剤〕
水酸化ナトリウム(純分48%)[苛性ソーダ48%,旭硝子社]。
Figure 0007345817000001
Figure 0007345817000002
Figure 0007345817000003
Figure 0007345817000004
Figure 0007345817000005
このように、本発明の洗浄剤組成物は、低濃度に希釈して用いた場合であっても優れた洗浄性を有することがわかる。そして、節水型食器洗浄機で洗浄を行っても、食器類へ汚れが再付着しないだけでなく、すすぎ性にも優れ、シリカスケールの発生も効果的に抑制されている。また、貯蔵安定性にも優れ、コンパクトで作業性、経済性に優れることがわかる。さらに、上記各表に示していないが、(D)成分として、ジエタノールアミンを用いた場合も、モノエタノールアミンおよびトリエタノールアミンと同様の結果を示すことがわかった。
本発明の洗浄剤組成物は、低濃度で優れた洗浄性およびすすぎ性を有するため、節水型食器洗浄機の洗浄液として使用するのに適している。

Claims (4)

  1. 下記の(A)~(E)成分を含有する食器洗浄機用液体洗浄剤組成物であって、上記(A)成分のアルカリ剤がアルカリ金属水酸化物、珪酸塩および炭酸塩からなる群から選ばれた少なくとも一つであり、上記(A)~(D)成分を食器洗浄機用液体洗浄剤組成物全体に対し下記の割合で含有し、上記(A)成分の(D)成分に対する割合[(A)/(D)]が1以上2.5以下の範囲にあって、0.05質量%水溶液の25℃におけるpHが10.5以上であり、且つ、pH8.2を終点とした時の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物のアルカリ度が水酸化カリウム換算で14.86質量%以上であり、洗浄時に0.03~0.13質量%に希釈して用いられることを特徴とする食器洗浄機用液体洗浄剤組成物。
    (A)アルカリ剤:5~20質量%。
    (B)トリポリリン酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、L-グルタミン酸ジ酢酸、メチルグリシンジ酢酸およびこれらの水溶性アルカリ金属塩からなる群から選ばれた少なくとも一つからなるキレート剤:18~40質量%。
    (C)1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸、エタン-1-ヒドロキシ-1,1-ジホスホン酸ナトリウム塩、フォスフォノブタントリカルボン酸、1-ホスホノブタン-2,3,4-トリカルボン酸ナトリウム塩、ポリマレイン酸ナトリウム、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、アクリル酸-マレイン酸共重合体、アクリル酸-マレイン酸共重合体のナトリウム塩、ポリ-α-ヒドロキシアクリル酸ナトリウム、アクリル酸-マレイン酸系-ポリエチレングリコール共重合体、オレフィン-マレイン酸共重合体のナトリウム塩、アクリル酸-スルホン酸系共重合体のナトリウム塩、ジヒドロキシエチルグリシンナトリウム塩からなる群から選ばれた少なくとも一つであるスケール防止剤:0.5~10質量%。
    (D)アルカノールアミン:3質量%以上15質量%未満。
    (E)水。
  2. 下記の(A)~(E)成分を含有する食器洗浄機用液体洗浄剤組成物であって、上記(A)成分のアルカリ剤がアルカリ金属水酸化物、珪酸塩および炭酸塩からなる群から選ばれた少なくとも一つであり、上記(A)~(D)成分を食器洗浄機用液体洗浄剤組成物全体に対し下記の割合で含有し、上記(A)成分の(D)成分に対する割合[(A)/(D)]が0.33以上1未満の範囲にあって、0.05質量%水溶液の25℃におけるpHが10.5以上であり、且つ、pH8.2を終点とした時の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物のアルカリ度が水酸化カリウム換算で14.86質量%以上であり、洗浄時に0.03~0.13質量%に希釈して用いられることを特徴とする食器洗浄機用液体洗浄剤組成物。
    (A)アルカリ剤:5~20質量%。
    (B)トリポリリン酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、L-グルタミン酸ジ酢酸、メチルグリシンジ酢酸およびこれらの水溶性アルカリ金属塩からなる群から選ばれた少なくとも一つからなるキレート剤:18~40質量%。
    (C)1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸、エタン-1-ヒドロキシ-1,1-ジホスホン酸ナトリウム塩、フォスフォノブタントリカルボン酸、1-ホスホノブタン-2,3,4-トリカルボン酸ナトリウム塩、ポリマレイン酸ナトリウム、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、アクリル酸-マレイン酸共重合体、アクリル酸-マレイン酸共重合体のナトリウム塩、ポリ-α-ヒドロキシアクリル酸ナトリウム、アクリル酸-マレイン酸系-ポリエチレングリコール共重合体、オレフィン-マレイン酸共重合体のナトリウム塩、アクリル酸-スルホン酸系共重合体のナトリウム塩、ジヒドロキシエチルグリシンナトリウム塩からなる群から選ばれた少なくとも一つであるスケール防止剤:0.5~10質量%。
    (D)アルカノールアミン:15質量%以上20質量%以下。
    (E)水。
  3. 請求項1記載の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を水で希釈して、食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を0.03~0.13質量%含有する洗浄液を作製し、上記洗浄液を食器洗浄機の洗浄工程で用いることを特徴とする食器類の洗浄方法。
  4. 請求項2記載の食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を水で希釈して、食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を0.03~0.13質量%含有する洗浄液を作製し、上記洗浄液を食器洗浄機の洗浄工程で用いることを特徴とする食器類の洗浄方法。
JP2017007099A 2017-01-18 2017-01-18 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法 Active JP7345817B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007099A JP7345817B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法
JP2023109355A JP2023121851A (ja) 2017-01-18 2023-07-03 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007099A JP7345817B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023109355A Division JP2023121851A (ja) 2017-01-18 2023-07-03 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018115270A JP2018115270A (ja) 2018-07-26
JP7345817B2 true JP7345817B2 (ja) 2023-09-19

Family

ID=62983849

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007099A Active JP7345817B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法
JP2023109355A Pending JP2023121851A (ja) 2017-01-18 2023-07-03 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023109355A Pending JP2023121851A (ja) 2017-01-18 2023-07-03 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7345817B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6682593B2 (ja) * 2018-09-27 2020-04-15 株式会社Adeka 自動食器洗浄機用濃縮液体洗浄剤組成物及び自動食器洗浄機による食器類の洗浄方法
JP7347782B2 (ja) * 2019-04-25 2023-09-20 株式会社ニイタカ 洗浄機用洗浄剤組成物、カートリッジ洗浄剤、及び、洗浄方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256700A (ja) 1999-03-05 2000-09-19 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 食器洗浄機用洗剤
JP2011126923A (ja) 2009-12-15 2011-06-30 Kao Corp 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227397B2 (ja) * 1982-05-14 1990-06-15 Asahi Denka Kogyo Kk Katahyomensenjozaisoseibutsu
JP2992277B1 (ja) * 1998-09-22 1999-12-20 花王株式会社 水性液体洗浄剤
JP5025097B2 (ja) * 2005-06-02 2012-09-12 ディバーシー・アイピー・インターナショナル・ビー・ヴイ 自動洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP4978068B2 (ja) * 2006-06-14 2012-07-18 ライオンハイジーン株式会社 自動洗浄機用洗浄剤組成物
JP6444245B2 (ja) * 2015-04-06 2018-12-26 株式会社Adeka 自動食器洗浄機用濃縮液体洗浄剤組成物および自動食器洗浄機による食器類の洗浄方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256700A (ja) 1999-03-05 2000-09-19 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 食器洗浄機用洗剤
JP2011126923A (ja) 2009-12-15 2011-06-30 Kao Corp 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018115270A (ja) 2018-07-26
JP2023121851A (ja) 2023-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7902137B2 (en) Biodegradable scale control composition for use in highly concentrated alkaline hard surface detergents
CA2768903C (en) Anti-corrosion detergent compositions and use of same in cleaning dental and medical instruments
JP7358158B2 (ja) ホスフィノコハク酸付加物を含む洗浄剤組成物およびその使用方法
JP2023121851A (ja) 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いる食器類の洗浄方法
US9139799B1 (en) Scale-inhibition compositions and methods of making and using the same
MX2010010977A (es) Concentrados limpiadores, limpiadores asociados y metodos asociados.
JP2013528679A (ja) 器物洗浄用の高濃縮苛性ブロック
JP2006265469A (ja) アルカリ性cip用洗浄剤組成物
US20030015219A1 (en) Cleaning process and composition
JP2006335896A (ja) コンテナ用洗浄剤組成物およびそれを用いた洗浄方法
JP7122728B2 (ja) 食器洗浄機用抗菌洗浄剤組成物
JP6375129B2 (ja) 食器類の洗浄方法
JP2020164729A (ja) 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物及び食器類の洗浄方法
JP6665335B2 (ja) 洗浄剤組成物及びその洗浄方法
JP6444245B2 (ja) 自動食器洗浄機用濃縮液体洗浄剤組成物および自動食器洗浄機による食器類の洗浄方法
JP2018115296A (ja) 洗浄剤組成物及びその洗浄方法
JP2019035099A (ja) 自動食器洗浄機用濃縮液体洗浄剤組成物および自動食器洗浄機による食器類の洗浄方法
JP6232246B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物およびその使用方法
JP5396707B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6702799B2 (ja) アルカリ洗浄剤組成物
JP2014031431A (ja) ケイ酸スケール用洗浄剤組成物およびケイ酸スケールの洗浄方法
JP7134474B2 (ja) 硬表面自動洗浄機用洗浄剤組成物
JP2003193098A (ja) 自動洗浄機用液体洗浄剤組成物
US9074162B1 (en) Detergent compositions comprising vinylidene diphosphonic acid polymers
JP5753412B2 (ja) 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220112

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220311

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220510

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221213

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150