JP7345648B2 - 熱交換器、及び熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器、及び熱交換器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7345648B2
JP7345648B2 JP2022524897A JP2022524897A JP7345648B2 JP 7345648 B2 JP7345648 B2 JP 7345648B2 JP 2022524897 A JP2022524897 A JP 2022524897A JP 2022524897 A JP2022524897 A JP 2022524897A JP 7345648 B2 JP7345648 B2 JP 7345648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
corrugated plate
base
header
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022524897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021235055A1 (ja
Inventor
亮平 川端
昌司 中村
直樹 知久
康太 伊波
惇貴 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021235055A1 publication Critical patent/JPWO2021235055A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345648B2 publication Critical patent/JP7345648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0278Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of stacked distribution plates or perforated plates arranged over end plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements
    • F28F2275/122Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements by crimping, caulking or clinching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本開示は、列渡しヘッダを有する熱交換器、及び熱交換器の製造方法に関する。
従来、対向する一対の伝熱管が、第1の列及び第2の列として並行する熱交換器が知られている。このような熱交換器において、伝熱管の端部が挿入された列渡しヘッダは、一対の伝熱管の間のみで冷媒が流れるように流路が形成されている。即ち、列渡しヘッダにおいて、第1の列として並んだ伝熱管から流入した冷媒は、第1の列として並んだ他の伝熱管から流入した冷媒と合流しない。特許文献1には、伝熱管が挿入されるベース及び、ベースに設けられ、半円柱部が連続するような波状に形成された波板からなる列渡しヘッダを有する熱交換器が開示されている。波板は、それぞれの半円柱部が一対の伝熱管が挿入される箇所を覆い、ベースとの間に流路を形成している。
特許第5786877号公報
しかしながら、特許文献1の熱交換器は、列渡しヘッダを流れる冷媒の圧力によって変形しないように、波板を厚肉化しなければならない。概して、厚肉化された波板は、挿入された伝熱管に干渉したり、伝熱管の挿入箇所を覆ったりし易い。特許文献1の熱交換器は、波板が厚肉化されているため、ベースにおいて伝熱管が挿入されることが可能な領域が少なくなっている。したがって、特許文献1の熱交換器は、列渡しヘッダに挿入される伝熱管の本数及び間隔等が制限され、設計の自由度が低下している。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、列渡しヘッダに挿入される伝熱管の本数及び間隔等を調整することができ、設計の自由度を向上させることができる熱交換器、及び熱交換器の製造方法を提供するものである。
本開示に係る熱交換器は、内部に冷媒が流れる流路が形成された複数の伝熱管からなり、短手方向に並ぶ複数の伝熱管が複数の列を形成するように長手方向に並ぶ伝熱管群と、伝熱管に設けられ、伝熱管の内部を流れる冷媒と空気との熱交換を促進するフィンと、伝熱管の端部が挿入され、伝熱管群の短手方向に並ぶ伝熱管との間で冷媒を流通させる列渡しヘッダと、を備え、列渡しヘッダは、伝熱管のそれぞれの端部が挿入される挿入孔が形成された平板状のベースと、山部と谷部とが連続してなる波状に形成された板であると共に、山部のそれぞれが短手方向に並ぶ挿入孔の一組を覆うように設けられ、谷部のそれぞれがベースの長手方向において、挿入孔の両側でベースに接触し、ベースとの間に冷媒が流れるヘッダ流路を伝熱管群の短手方向に並ぶ伝熱管ごとに形成する波板と、波板を覆い、波板をベース側に押圧するカバー板と、を有し、波板には、山部のそれぞれに、ヘッダ流路と、波板とカバー板との間のカバー空間とで冷媒が流通する波板孔が形成されている
本開示に係る熱交換器の製造方法は、内部に冷媒が流れる流路が形成された複数の伝熱管からなり、短手方向に並ぶ複数の伝熱管が複数の列を形成するように長手方向に並ぶ伝熱管群と、伝熱管に設けられ、伝熱管の内部を流れる冷媒と空気との熱交換を促進するフィンと、伝熱管の端部が挿入され、伝熱管群の短手方向に並ぶ伝熱管との間で冷媒を流通させる列渡しヘッダと、を組み立てる工程と、伝熱管群と、フィンと、列渡しヘッダとをロウ付けする工程と、を備え、組み立てる工程は、伝熱管のそれぞれの端部が挿入される挿入孔が形成された、列渡しヘッダのベースに、山部と谷部とが連続してなる波状に形成された波板の山部のそれぞれが短手方向に並ぶ挿入孔の一組を覆うように設けられ、波板の谷部のそれぞれがベースの長手方向において、挿入孔の両側でベースに接触し、ベースとの間に冷媒が流れるヘッダ流路を伝熱管群の短手方向に並ぶ伝熱管ごとに形成するように、列渡しヘッダの波板を嵌め込む工程と、波板を覆うようにカバー板を取り付ける工程と、を含み、ロウ付けする工程後の波板には、山部のそれぞれに、ヘッダ流路と、波板とカバー板との間のカバー空間とで冷媒が流通する波板孔が形成されている
本開示によれば、列渡しヘッダは、波板をベース側に押圧するカバー板を備えている。このため、波板は、列渡しヘッダを流れる冷媒の圧力による変形が抑えられている。即ち、波板は、列渡しヘッダを流れる冷媒の圧力によって変形すること抑制する上で、厚肉化される必要がない。したがって、熱交換器は、列渡しヘッダに挿入される伝熱管の本数及び間隔等を調整することができ、設計の自由度を向上させることができる。
実施の形態1に係る空気調和機1を示す回路図である。 実施の形態1に係る熱交換器7を示す斜視図である。 実施の形態1に係る列渡しヘッダ24を示す側視図である。 実施の形態1に係る列渡しヘッダ24を示す斜視図である。 実施の形態1に係る列渡しヘッダ24を示す斜視図である。 実施の形態1に係るベース31を示す斜視図である。 実施の形態1に係るベース31を示す斜視図である。 実施の形態1に係る列渡しヘッダ24を示す構成図である。 実施の形態1に係る列渡しヘッダ24を示す斜視図である。 実施の形態1の変形例に係る列渡しヘッダ24を示す斜視図である。 実施の形態1の変形例に係る列渡しヘッダ24を示す構成図である。 実施の形態2に係る列渡しヘッダ124を示す斜視図である。 実施の形態2に係る列渡しヘッダ124を示す斜視図である。 実施の形態2に係る列渡しヘッダ124を示す斜視図である。 実施の形態2に係る列渡しヘッダ124を示す構成図である。 実施の形態2に係るカバー板134を示す斜視図である。 実施の形態2に係る列渡しヘッダ124を示す斜視図である。 実施の形態3に係る波板232を示す斜視図である。 実施の形態3に係る熱交換器207の製造方法を説明するための図である。 実施の形態3に係るロウ付けでの下側の加熱前孔280dの閉塞の有無を加熱前孔の幅Wd、及びピーク温度ごとに示す図である。 実施の形態3に係るロウ付けでの上側の加熱前孔280uの閉塞の有無を加熱前孔の幅Wu、及びピーク温度ごとに示す図である。 実施の形態3に係るロウ付け後の波板232を示す側視図である。 実施の形態4に係る熱交換器307の製造方法を説明するための図である。 実施の形態5に係る列渡しヘッダ424を示す斜視図である。 実施の形態5に係る列渡しヘッダ424を示す斜視図である。 実施の形態5に係るベース431を示す斜視図である。
実施の形態1.
以下、実施の形態1に係る熱交換器7が設けられる空気調和機1について、図面を参照しながら説明する。また、熱交換器7は、空気調和機1以外の機器に設けられてもよい。図1は、実施の形態1に係る空気調和機1を示す回路図である。図1に示すように、空気調和機1は、室外機2、室内機3及び冷媒配管4を有している。なお、図1では、1台の室内機3を例示しているが、室内機3の台数は、2台以上でもよい。
(室外機2、室内機3、冷媒配管4)
室外機2は、圧縮機5、流路切替装置6、熱交換器7、室外送風機8及び膨張部9を有している。室内機3は、室内熱交換器11及び室内送風機12を有している。冷媒配管4は、圧縮機5、流路切替装置6、熱交換器7、膨張部9及び室内熱交換器11を接続すると共に、内部に冷媒が流れることで冷媒回路を構成するものである。
(圧縮機5、流路切替装置6、熱交換器7、室外送風機8、膨張部9)
圧縮機5は、低温且つ低圧の状態の冷媒を吸入し、吸入した冷媒を圧縮して高温且つ高圧の状態の冷媒にして吐出するものである。流路切替装置6は、冷媒回路において、冷媒の流通方向を切り替えるものであり、例えば四方弁である。熱交換器7は、冷媒と室外空気との間で熱交換を行うものである。熱交換器7は、冷房運転時には凝縮器として作用し、暖房運転時には蒸発器として作用する。室外送風機8は、熱交換器7に室外空気を送る機器である。膨張部9は、冷媒を減圧して膨張させる減圧弁又は膨張弁である。
(室内熱交換器11、室内送風機12)
室内熱交換器11は、室内空気と冷媒との間で熱交換を行うものである。室内熱交換器11は、冷房運転時には蒸発器として作用し、暖房運転時には凝縮器として作用する。室内送風機12は、室内熱交換器11に室内空気を送る機器である。
(冷房運転)
ここで、空気調和機1の動作について説明する。先ず、冷房運転について説明する。冷房運転において、圧縮機5に吸入された冷媒は、圧縮機5によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機5から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置6を通過して、凝縮器として作用する熱交換器7に流入する。熱交換器7に流入した冷媒は、室外送風機8によって送られる室外空気と熱交換されて凝縮し、液化する。液状態の冷媒は、膨張部9に流入し、減圧及び膨張されて、低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。気液二相状態の冷媒は、蒸発器として作用する室内熱交換器11に流入する。室内熱交換器11に流入した冷媒は、室内送風機12によって送られる室内空気と熱交換されて蒸発し、ガス化する。その際、室内空気が冷却されて室内における冷房が実施される。その後、蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置6を通過して、圧縮機5に吸入される。
(暖房運転)
次に、暖房運転について説明する。暖房運転において、圧縮機5に吸入された冷媒は、圧縮機5によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機5から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置6を通過して、凝縮器として作用する室内熱交換器11に流入する。室内熱交換器11に流入した冷媒は、室内送風機12によって送られる室内空気と熱交換されて凝縮し、液化する。その際、室内空気が温められて、室内における暖房が実施される。液状態の冷媒は、膨張部9に流入し、減圧及び膨張されて、低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。気液二相状態の冷媒は、蒸発器として作用する熱交換器7に流入する。熱交換器7に流入した冷媒は、室外送風機8によって送られる室外空気と熱交換されて蒸発し、ガス化する。その後、蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置6を通過して、圧縮機5に吸入される。
(熱交換器7)
図2は、実施の形態1に係る熱交換器7を示す斜視図である。ここで、熱交換器7の構成について、詳細に説明する。熱交換器7は、伝熱管群20、フィン22、第1下部ヘッダ23、列渡しヘッダ24及び第2下部ヘッダ25を有している。なお、熱交換器7と同等の構成を室内熱交換器11に適用させてもよい。
(伝熱管群20、フィン22)
伝熱管群20は、短手方向に並ぶ複数の伝熱管21が複数の列を形成するように長手方向に並んだものである。伝熱管21は、例えば、扁平管であり、内部に冷媒が流れる流路(図示せず)が複数形成されている。本実施の形態1において、伝熱管21は、上下方向に延びている。なお、伝熱管21は、上下方向以外に延びていてもよい。この場合、熱交換器7の他の部材も、伝熱管21の延びる方向に合わせて組み立てられる。また、本実施の形態1において、伝熱管21は、第1の列及び第2の列として2列に並行している。なお、伝熱管21は、3列以上であってもよい。フィン22は、例えば、コルゲートフィンであり、伝熱管21に設けられ、伝熱管21の内部を流れる冷媒と空気との熱交換を促進する。
(第1下部ヘッダ23)
第1下部ヘッダ23は、第1の列として並んだそれぞれの伝熱管21の一端部が挿入されたヘッダである。第1下部ヘッダ23には、冷媒配管4が接続されている。第1下部ヘッダ23は、冷媒配管4から流入した冷媒を第1の列として並んだ伝熱管21に分配する。また、第1下部ヘッダ23は、第1の列として並んだ伝熱管21から合流した冷媒を冷媒配管4に流出させる。
(列渡しヘッダ24)
列渡しヘッダ24は、第1下部ヘッダ23及び第2下部ヘッダ25に対向して設けられ、第1の列及び第2の列として並んだそれぞれの伝熱管21の他端部が挿入されたヘッダである。列渡しヘッダ24は、第1の列として並んだ伝熱管21から合流した冷媒を、第2の列として並び伝熱管21に分配する。また、列渡しヘッダ24は、第2の列として並んだ伝熱管21から合流した冷媒を第1の列として並び、短手方向に対向する伝熱管21に分配する。
図3は、実施の形態1に係る列渡しヘッダ24を示す側視図である。図3は、列渡しヘッダ24を列渡しヘッダ24を長手方向から視た図である。図4は、実施の形態1に係る列渡しヘッダ24を示す斜視図である。図5は、実施の形態1に係る列渡しヘッダ24を示す斜視図である。なお、図5において、カバー板34は、説明のために透過されている。図3~図5に示すように、列渡しヘッダ24は、ベース31、波板32、カバー板34及びエンドプレート33を有している。
(ベース31)
図6は、実施の形態1に係るベース31を示す斜視図である。図7は、実施の形態1に係るベース31を示す斜視図である。図6及び図7に示すように、ベース31は、伝熱管21が挿入される平板状の部材である。ベース31は、底面ベース41及び側面ベース42からなる。底面ベース41は、ベース31の底面を構成し、複数の挿入孔51及びプレート孔52が形成された板状の部材である。挿入孔51は、伝熱管21のそれぞれの端部が挿入される開口である。本実施の形態1において、挿入孔51は、短手方向に2つ並び、一組を形成している。また、挿入孔51は、長手方向に2列に並んでいる。プレート孔52は、エンドプレート33が嵌め込まれる開口である。プレート孔52は、底面ベース41の短手方向の略全幅に開口している。側面ベース42は、ベース31の側面を構成し、底面ベース41の縁部分から波板32の長手方向に延びる縁に沿うように延びる板状の部材である。側面ベース42は、熱交換器7の長手方向に2つ設けられている。側面ベース42は、複数の爪部61及び複数の突出係止部62を有している。
図8は、実施の形態1に係る列渡しヘッダ24を示す構成図である。図9は、実施の形態1に係る列渡しヘッダ24を示す斜視図である。図8は、列渡しヘッダ24において、図3に示したA-A方向の断面を示している。即ち、図8は、列渡しヘッダ24の長手方向の断面を示している。なお、図9において、カバー板34が透過され、波板32が半透過されて示されている。爪部61は、図4及び図5に示すように、側面ベース42の上端部からカバー板34に向かって突出する爪状の部材である。爪部61は、カバー板34における波板32と対向する面に接触し、カバー板34を波板32側に押圧する。突出係止部62は、図8及び図9に示すように、側面ベース42の内壁面から突出する略円筒状の部材である。突出係止部62には、後述するそれぞれの波板32の山部71の短手方向の上端部が係止される。なお、側面ベース42は、突出係止部62を有していなくてもよい。
(波板32)
図5および図8に示すように、波板32は、山部71と谷部72とが連続してなる波状に形成された板である。山部71は、波板32の上部でアーチ状をなす部材である。谷部72は、波板32の下部でアーチ状をなす部材である。山部71のそれぞれは、伝熱管群20の短手方向に並ぶ挿入孔51の一組を覆うように設けられる。即ち、山部71は、ベース31との間に冷媒が流れるヘッダ流路74を伝熱管群20の短手方向に並ぶ伝熱管21ごとに形成する。また、山部71の最上部は、カバー板34に接している。谷部72の最下部は、列渡しヘッダ24の長手方向において、挿入孔51の両側でベース31に接している。また、波板32における平面部分、即ち山部71及び谷部72における頂点付近のアール形状に形成された部分を除いた部分を平面部75と称する。波板32は、山部71及び谷部72における頂点付近のアール形状に区切られた複数の平面部75を有する。
(エンドプレート33)
エンドプレート33は、波板32の側方に設けられた平板状の部材である。エンドプレート33は、ベース31に形成されたプレート孔52に嵌め込まれることで、ベース31に固定される。エンドプレート33は、カバー板34の側部を支持する。エンドプレート33には、係合突部81が形成されている。係合突部81は、エンドプレート33の上端面から上方に突出する部分である。係合突部81は、後述するカバー板34の係合孔93に係合される。なお、エンドプレート33は、係合突部81を有していなくてもよい。
(カバー板34)
カバー板34は、波板32を覆う平板状の部材である。カバー板34は、列渡しヘッダ24の上部において、2つの側面ベース42の間に設けられている。また、カバー板34は、波板32をベース31側に押圧する。更に、カバー板34は、波板32との間にカバー空間94を形成する。カバー板34の側部には、係合孔93が形成されている。係合孔93は、エンドプレート33の係合突部81が挿入される開口である。
(第2下部ヘッダ25)
第2下部ヘッダ25は、第1下部ヘッダ23に並行して設けられ、第2の列として並んだそれぞれの伝熱管21の一端部が挿入されたヘッダである。第2下部ヘッダ25には、冷媒配管4が接続されている。第2下部ヘッダ25は、冷媒配管4から流入した冷媒を第2の列として並んだ伝熱管21に分配する。また、第2下部ヘッダ25は、第2の列として並んだ伝熱管21から合流した冷媒を冷媒配管4に流出させる。なお、熱交換器7は、第1下部ヘッダ23と第2下部ヘッダ25とが一体的に成型され、中央部に内部の空間を区画する区画部(図示せず)を有する構成であってもよい。
ここで、熱交換器7の製造方法について説明する。なお、列渡しヘッダ24のベース31、フィン22、第1下部ヘッダ23、及び第2下部ヘッダ25は、ロウ付け用の金属を圧着したクラッド材からなる。先ず、熱交換器7の各部が所定の形状に成形される。ここでは、例えば、波板32が所定の大きさの矩形の平板として切り出された後、波状に加工される。また、ベース31は、挿入孔51及び係合突部81等が形成された後、折り曲げられて底面ベース41及び側面ベース42が形成される。
次に、熱交換器7の各部が組み立てられる。具体的には、先ず、列渡しヘッダ24のベース31に、波板32が嵌め込まれる。これにより、山部71のそれぞれが短手方向に並ぶ挿入孔51の一組を覆うように設けられ、谷部72のそれぞれがベース31の長手方向において、挿入孔51の両側でベース31に接触する。次に、ベース31のプレート孔52にエンドプレート33が挿入される。続いて、波板32を覆うようにカバー板34をベース31に取り付ける。この際に、カバー板34の係合孔93にエンドプレート33の係合突部81が挿入される。そして、側面ベース42の爪部61を折り曲げることで、列渡しヘッダ24が組み立てられる。
更に、複数の伝熱管21の間のそれぞれにフィン22を設け、列渡しヘッダ124、第1下部ヘッダ23、及び第2下部ヘッダ25に伝熱管21を挿入する。これにより、熱交換器107の全体が組み立てられる。そして、組み立てられた熱交換器107をロウ付け装置に投入し、ロウ付けを行う。ロウ付け温度は、ロウ材として一般的に用いられるAl-Si系合金の固相線温度より高温、且つAl母材が融解しない温度、例えば580℃超、且つ630℃未満を上限温度にすると良い。ロウ付けを行うことで、圧着したクラッド材が融解し、熱交換器7の各部が固定される。このようにして、熱交換器7が製造される。
なお、上述した製造方法の各工程は、適宜順番を入れ替えるようにしてもよい。例えば、列渡しヘッダ24のみを先にロウ付け固定するようにしてもよい。また、列渡しヘッダ24のベース31がクラッド材である場合を例に説明したが、ベース31だけではなく、エンドプレート33及びカバー板34も合わせてクラッド材にしてもよい。更に、波板32のみをクラッド材としてもよい。もっとも、列渡しヘッダ24だけではなく、熱交換器7全体としてどの部材をクラッド材とするかは適宜調整するようにしてもよい。
本実施の形態1によれば、列渡しヘッダ24は、波板32をベース31側に押圧するカバー板34を備えている。このため、波板32は、列渡しヘッダ24を流れる冷媒の圧力による変形が抑えられている。即ち、波板32は、列渡しヘッダ24を流れる冷媒の圧力によって変形することを抑制する上で、厚肉化される必要がない。したがって、熱交換器7は、列渡しヘッダ24に挿入される伝熱管21の本数及び間隔等を調整することができ、設計の自由度を向上させることができる。
また、カバー板34は、波板32のそれぞれの山部71を押圧する。このため、波板32の製造に伴って、それぞれの山部71の高さに公差が生じた場合であっても、それぞれの山部71の高さが揃っている。即ち、波板32は、何れの箇所においてもヘッダ流路74を流れる冷媒に対する強度が一定であり、破損し易い箇所が少ない。したがって、熱交換器7は、列渡しヘッダ24を流れる冷媒の圧力によって破損し難い。
また、本実施の形態1によれば、側面ベース42は、爪部61を有する。爪部61は、カバー板34における波板32と対向する面に接触し、カバー板34を波板32側に押圧する。このため、波板32は、カバー板34に更に強く押圧されるため、より列渡しヘッダ24を流れる冷媒の圧力による変形が抑えられている。即ち、波板32は、厚肉化される必要がない。したがって、熱交換器7は、列渡しヘッダ24に挿入される伝熱管21の本数及び間隔等を調整することができ、設計の自由度を向上させることができる。
更に、本実施の形態1によれば、側面ベース42は、突出係止部62を有する。概して、波板が長くなった場合、波板の長手方向に生じる公差によって、波板の山部が挿入孔を覆わない箇所に位置してしまう虞がある。ここで、本実施の形態1の側面ベース42には、突出係止部62が設けられている。このため、列渡しヘッダ24は、突出係止部62に山部71の短手方向の端部を係止させることで、波板32が設けられる位置を正確に決定し、固定することができる。したがって、本実施の形態1における熱交換器7は、多数の伝熱管21が設けられ、長い波板32を必要とするような大型化にも対応することができる。
図10は、実施の形態1の変形例に係る列渡しヘッダ24を示す斜視図である。図10に示すように、列渡しヘッダ24は、脚部35を有している。脚部35は、熱交換器7の上下方向に延び、熱交換器7を支持する板状の部材である。
図11は、実施の形態1の変形例に係る列渡しヘッダ24を示す構成図である。図11は、図8と同様に、列渡しヘッダ24の長手方向の断面を示している。図11に示すように、列渡しヘッダ24は、仕切り板36を有している。仕切り板36は、列渡しヘッダ24を長手方向に分断するように、列渡しヘッダ24に設けられる平板状の部材である。なお、仕切り板36は、2枚以上設けられてもよい。仕切り板36は、仕切り板36の両側の空間の冷媒の流通を分断する。また、仕切り板36は、仕切り板36の両側で冷媒の圧力差が大きい場合であっても、変形しない厚さに形成されている。このため、熱交換器7は、波板32を変形させることなく、異なる冷媒回路を構成する複数の冷媒配管4が接続される場合のように、仕切り板36を挟んだ両側で異なる圧力の冷媒を流通させることができる。
実施の形態2.
図12は、実施の形態2に係る列渡しヘッダ124を示す斜視図である。なお、図12において、カバー板134は、説明のために透過されている。本実施の形態2は、図12に示すように、波板132に波板孔173が形成されている点で、実施の形態1と相違する。本実施の形態2では、実施の形態1と同一の部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
(列渡しヘッダ124)
図13は、実施の形態2に係る列渡しヘッダ124を示す斜視図である。図14は、実施の形態2に係る列渡しヘッダ124を示す斜視図である。図12~図14に示すように、列渡しヘッダ124は、ベース131、波板132及びカバー板134を有している。また、列渡しヘッダ124は、エンドプレートを有していない。なお、列渡しヘッダ124は、エンドプレート33を有していてもよい。
(波板132)
図15は、実施の形態2に係る列渡しヘッダ124を示す構成図である。図15は、図8及び図11と同様に、列渡しヘッダ124の長手方向の断面を示している。図12及び図15に示すように、波板132の平面部75のそれぞれには、波板孔173が形成されている。波板孔173は、ヘッダ流路74とカバー空間94とで冷媒が流通する開口である。これにより、カバー空間94は、ヘッダ流路74から波板孔173を通って流出した冷媒で満たされる。また、ヘッダ流路74は、短手方向に対向する伝熱管21の間を流れる冷媒で満たされている。即ち、波板孔173は、ヘッダ流路74とカバー空間94とで、冷媒の圧力を均一にする。なお、波板孔173の大きさは、熱交換器107をロウ付け固定する際に、融解した金属によって閉塞しない範囲に設定される。
(カバー板134)
カバー板134は、上部カバー板191及び側部カバー板192からなる。上部カバー板191は、波板132の上方を覆う板である。上部カバー板191は、波板132をベース131側に押圧する。側部カバー板192は、波板132の側方を覆う板である。側部カバー板192は、ベース131に形成されたプレート孔52に嵌め込まれることで、ベース131に固定される。即ち、側部カバー板192は、実施の形態1におけるエンドプレート33と同様の機能を有する。なお、列渡しヘッダ124がエンドプレート33を有する場合は、カバー板134は、上部カバー板191のみからなるものであってもよい。
図16は、実施の形態2に係るカバー板134を示す斜視図である。図17は、実施の形態2に係る列渡しヘッダ124を示す斜視図である。図16及び図17に示すように、カバー板134は、長手方向の端部に向かって広がるような形状であってもよい。この場合、熱交換器107は、カバー板134の厚さに関わらず、ベース131とカバー板134とを固定させることができる。
本実施の形態2によれば、波板132には、波板孔173が形成されている。これにより、カバー空間94は、ヘッダ流路74から波板孔173を通って流出した冷媒で満たされる。また、ヘッダ流路74は、短手方向に対向する伝熱管21の間を流れる冷媒で満たされている。即ち、ヘッダ流路74と、カバー空間94とでは、冷媒の圧力が均一になっている。このため、波板132は、ヘッダ流路74を流れる冷媒の圧力による変形が更に抑えられ、厚肉化される必要がない。したがって、熱交換器107は、列渡しヘッダ124に挿入される伝熱管21の本数及び間隔等を調整することができ、設計の自由度を向上させることができる。
実施の形態3.
図18は、実施の形態3に係る波板232を示す斜視図である。本実施の形態3は、図18に示すように、波板孔273が波板232の短手方向の端部に形成されている点で、実施の形態1と相違する。本実施の形態3では、実施の形態1と同一の部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
(波板232)
波板孔273は、波板232の短手方向の両端部において、半円形状に形成されている。このため、例えば、ヘッダ流路74を流れる冷媒の一部が一方の波板孔273からカバー空間94に流出し、カバー空間94を流れる冷媒の一部が他方の波板孔273からヘッダ流路74に流出する。即ち、冷媒は、ヘッダ流路74とカバー空間94とを循環する。したがって、ヘッダ流路74とカバー空間94とでは、冷媒の圧力が更に均一になっている。
図19は、実施の形態3に係る熱交換器207の製造方法を説明するための図である。図19は、列渡しヘッダ224を長手方向から視た図である。また、図19では、説明を簡単にするため、底面ベース41、側面ベース42及び波板232のみを示している。ベース31は、クラッド材であり、側面ベース42の内面、即ち波板232に接する面にロウ材が圧着されている。実施の形態3では、図19に示すように、側面ベース42が波板232を挟んで上下に位置するように、列渡しヘッダ224を配置させてロウ付けを行う。
また、ロウ付け前の波板孔271を加熱前孔と称する。つまり、波板孔271は、列渡しヘッダ224のロウ付けによって、加熱前孔が変形したものである。以下に、本実施の形態3で適用される好適な加熱前孔の寸法について説明する。加熱前孔は、例えば、波板232の短手方向の長さを揃える際に、同時に加工される。加熱前孔は、波板232の上下に1つずつ形成され、何れも半円形状である。加熱前孔を上下で区別する必要がある場合、下側を加熱前孔280dと、上側を加熱前孔280uと符号を分けて説明する。下側の加熱前孔280dの幅、即ち波板232と下側の側面ベース42とが接触しない部分の幅をWdとする。加熱前孔280dが半円形状であるため、下側の側面ベース42から下側の加熱前孔280dの外縁までの距離は、外縁の中央部分Cdで最大のWd/2となる。同様に、上側の加熱前孔280uの幅、即ち波板232と上側の側面ベース42とが接触しない部分の幅をWuとする。加熱前孔280uが半円形状であるため、上側の側面ベース42から上側の加熱前孔280uの外縁までの距離は、外縁の中央部分Cuで最大のWu/2となる。
ここで、ロウ付けによる加熱前孔の閉塞の有無について説明する。一般に、ロウ付けにおいて、融解したロウ材は、加熱前孔に流入し、加熱前孔を埋めるため、加熱前孔が閉塞してしまう場合がある。図20は、実施の形態3に係るロウ付けでの下側の加熱前孔280dの閉塞の有無を加熱前孔の幅Wd、及びピーク温度ごとに示す図である。図21も同様に、実施の形態3に係るロウ付けでの上側の加熱前孔280uの閉塞の有無を加熱前孔の幅Wu、及びピーク温度ごとに示す図である。図20及び図21は、図19に示したように、クラッド材である側面ベース42が波板232の上下に位置した状態でロウ付けを行った場合における加熱前孔の閉塞の有無を、加熱前孔の幅、及びピーク温度ごとに検証し、プロットしたものである。図20は下部の加熱前孔280dの場合を示し、図21は上部の加熱前孔280uの場合を示している。
図20及び図21に示すように、ロウ付けのピーク温度が高くなるにつれ、より大きな幅Wを有する加熱前孔までもが閉塞してしまうことが分かった。また、加熱前孔の上下で、開口が閉塞してしまう幅の大きさに差異があることが分かった。具体的には、同等のピーク温度で加熱した場合、下部の加熱前孔280dの方がより大きな幅Wdで閉塞が発生する。この差異は、融解したクラッド材が波板232を重力に沿って伝っていった際に、上部の加熱前孔280uよりも低い位置に形成された下部の加熱前孔280dに流れ込むことに起因している。
図22は、実施の形態3に係るロウ付け後の波板232を示す側視図である。図22は、波板232を長手方向から視た図である。破線は、加熱前孔を示している。図22に示すように、ロウ付け前の波板232の短手方向の端部の二か所に同じ幅の加熱前孔を開けたとしても、ロウ付けを行う際の列渡しヘッダ224の向きによっては、ロウ付け後の波板孔273の大きさが異なる。つまり、翻って捉えると、ロウ付けの際に上側に位置する加熱前孔280uは、下側に位置する加熱前孔280dよりも幅Wuを小さく形成しても、閉塞が生じ難い。具体的には、図20及び図21に示すように、上側の加熱前孔280uでは、同じピーク温度でロウ付けされる下側の加熱前孔280dよりも閉塞が生じるまでに、幅Wuを1mm小さくする余裕がある。よって、例えば、上側に位置する加熱前孔280uは、下側に位置する加熱前孔280dよりも、幅Wuを1mm小さくすればよい。
また、図21に示すように、閉塞し易い下側の加熱前孔280dであっても、1mmの幅を確保すれば、閉塞が抑制される。また、加熱前孔は、波板232のアール形状に掛からないように、平面部75に形成される。このため、加熱前孔は、波板232の平面部75の短手方向の寸法をLとして、1mm~L-加工公差mmの範囲内とすることができる。加工公差は、例えば0.5mmである。
本実施の形態3によれば、波板孔273は、波板232の短手方向の両端部に形成されている。このため、例えば、ヘッダ流路74を流れる冷媒の一部が一方の波板孔273からカバー空間94に流出し、カバー空間94を流れる冷媒の一部が他方の波板孔273からヘッダ流路74に流出する。即ち、冷媒は、ヘッダ流路74とカバー空間94とを循環し、冷媒の圧力が更に均一になっている。これにより、波板232は、ヘッダ流路74を流れる冷媒の圧力による変形が更に抑えられ、波板232は、厚肉化をする必要がない。したがって、熱交換器207は、列渡しヘッダ224に挿入される伝熱管21の本数及び間隔等を調整することができ、設計の自由度を向上させることができる。
また、波板孔273は、波板232の短手方向の長さを揃える際の加工と同時に行われてもよい。この場合、熱交換器207は、加工の手間を削減することができる。
本実施の形態3の熱交換器207の製造方法によれば、また、ロウ付けの際に下側に位置する加熱前孔280dの幅Wdよりも、上側に位置する加熱前孔280uの幅Wuを小さくしている。よって、ロウ付け後に加熱前孔が閉塞することを抑制しつつ、波板232と側面ベース42との接合面積を確保し、波板232とベース31の接合強度が低下することを抑制することができる。
また、本実施の形態3の熱交換器207の製造方法によれば、加熱前孔は、1mm~L-加工公差mmの範囲内で形成される。よって、ロウ付け後に加熱前孔が閉塞することを抑制しつつ、波板232と側面ベース42との接合面積を確保し、波板232とベース31の接合強度が低下することを抑制することができる。
実施の形態4.
図23は、実施の形態4に係る熱交換器307の製造方法を説明するための図である。図23は、列渡しヘッダ324を長手方向から視た図である。実施の形態4の熱交換器307の製造方法は、図23に示すように、波板332に矩形状の加熱前孔380が形成されている点で、実施の形態3と相違する。本実施の形態4では、実施の形態3と同一の部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態3との相違点を中心に説明する。
図23に示すように、実施の形態4では、加熱前孔380を矩形状としている。なお、図23では、側面ベース42が波板332を挟んで上下に位置するように列渡しヘッダ324が配置されているが、実施の形態4の熱交換器307の製造方法においてロウ付けを行う際に、列渡しヘッダ324の向きは限定されるものではない。概して、ロウ付けにおいて、融解したロウ材は、加熱前孔380の外縁と側面ベース42との接点を起点として加熱前孔380を埋めるように、加熱前孔380外縁に沿ってフィレットを形成する。一般的に、異なる部材間に融解した金属が流入するとき、毛管力によってそれらの間隙が小さいほど融解した金属が充填されやすくなる。同様に、加熱前孔380の外縁と側面ベース42との間隔が狭いほど、加熱前孔380にロウ材が充填され、加熱前孔380に閉塞が生じ易い。
例えば、図23の破線で示すように、加熱前孔を半円形状とした場合、加熱前孔380の外縁と側面ベース42との間隔は、加熱前孔380の外縁の中央部分Cのみで最大となる。これに対して、本実施の形態4のように、加熱前孔380を矩形とした場合、側面ベース42の内面と対向する加熱前孔380の外縁の辺Fで、加熱前孔380の外縁と側面ベース42との間隔が最大となっている。このため、加熱前孔380の幅、及び加熱前孔380と側面ベース42との最大間隔を同一にする場合、矩形形状の加熱前孔380は、半円形状よりも、加熱前孔380と側面ベース42との間隔を全体的に広げることができる。
なお、矩形状の加熱前孔380の幅Wは、実施の形態3の半円形状の加熱前孔380の径と同様に、波板332の平面部75の寸法をLとして、1mm~L-加工公差mmの範囲内とすることができる。加工公差は、例えば0.5mmである。
本実施の形態4の熱交換器307の製造方法によれば、加熱前孔380を矩形状に形成することで、加熱前孔380と側面ベース42との間隔を全体的に広げられる。よって、ロウ付け後に加熱前孔380が閉塞することを抑制しつつ、波板232と側面ベース42との接合面積を確保し、波板232とベース31の接合強度が低下することを抑制することができる。
実施の形態5.
図24は、実施の形態5に係る列渡しヘッダ424を示す斜視図である。図25は、実施の形態5に係る列渡しヘッダ424を示す斜視図である。なお、図25において、カバー板434が透過され、波板32が半透過されて示されている。そして、図26は、実施の形態5に係るベース431を示す斜視図である。本実施の形態5は、図24~図26に示すように、ベース431に切り欠き463が形成されている点で、実施の形態1と相違する。本実施の形態5では、実施の形態1と同一の部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
実施の形態5の熱交換器407は、例えば、底面ベース441がベース431の下側になるように、室外機2に設けられている。図24~図26に示すように、本実施の形態5の側面ベース442は、それぞれの爪部61の両側に、半円形状の切り欠き463を有している。切り欠き463は、切り欠き463の下端部がカバー板434上面よりも低くなるように深さが調整されている。
概して、ロウ付けの際に、側面ベース442の上端面よりもカバー板434の上面が低い位置に設けられた場合、カバー板434の上面に降りかかった雨水等が、側面ベース442に遮られて排水されず、そのまま溜まってしまうことがある。この場合、カバー板434の上面に滞留した水によって、列渡しヘッダ424が腐食してしまう虞がある。これに対して、本実施の形態5では、切り欠き463を有することで滞留した水を排除し、列渡しヘッダ424の腐食を抑制することができる。
また、排水を優先し、側面ベース442が全長にわたってカバー板434の上面よりも低い位置に取り付けられた場合、ベース431とカバー板434との接触面が十分に確保できなくなり、ロウ付けの不良が発生しうる。この場合、列渡しヘッダ424の耐圧強度が低下してしまう虞がある。これに対して、本実施の形態5では、爪部61の両側のみに切り欠き463を設けることで、列渡しヘッダ424の耐圧強度及び排水性を両立することができる。
更に、側面ベース442の複数の爪部61は、カバー板434を波板32側に押圧するため、爪部61の根元で曲げられる。この際に、爪部61の両側に切り欠き463が存在することで、爪部61の曲げ加工性が向上する。
また、側面ベース442には、複数のプレート係止部453が形成されている。プレート係止部453は、側面ベース442の長手方向の両端部において、内壁面から2つずつ突出している。また、底面ベース441は、エンドプレート433を嵌め込むためのプレート孔を有していない。本実施の形態5では、エンドプレート433の一端が2つのプレート係止部453の間に挟まるようにして固定される。この場合も、列渡しヘッダ424は、実施の形態1のプレート孔52にエンドプレート433を嵌め込んだ場合と同等の耐圧強度を確保した上で、エンドプレート433を固定することができる。
以上で説明した実施の形態及びその変形例は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜組み合わせることができる。例えば、実施の形態1のベース31に、実施の形態5のプレート係止部453を代替、又は追加して設けるようにしてもよい。また、実施の形態2~4のベースに、実施の形態5の切り欠き463を形成するようにしてもよい。
1 空気調和機、2 室外機、3 室内機、4 冷媒配管、5 圧縮機、6 流路切替装置、7 熱交換器、8 室外送風機、9 膨張部、11 室内熱交換器、12 室内送風機、20 伝熱管群、21 伝熱管、22 フィン、23 第1下部ヘッダ、24 列渡しヘッダ、25 第2下部ヘッダ、31 ベース、32 波板、33 エンドプレート、34 カバー板、35 脚部、36 仕切り板、41 底面ベース、42 側面ベース、51 挿入孔、52 プレート孔、61 爪部、62 突出係止部、71 山部、72 谷部、74 ヘッダ流路、75 平面部、81 係合突部、93 係合孔、94 カバー空間、107 熱交換器、124 列渡しヘッダ、131 ベース、132 波板、134 カバー板、173 波板孔、191 上部カバー板、192 側部カバー板、207 熱交換器、224 列渡しヘッダ、232 波板、273 波板孔、280d 加熱前孔、280u 加熱前孔、307 熱交換器、324 列渡しヘッダ、332 波板、380 加熱前孔、407 熱交換器、424 列渡しヘッダ、431 ベース、441 底面ベース、442 側面ベース、433 エンドプレート、453 プレート係止部、463 切り欠き。

Claims (19)

  1. 内部に冷媒が流れる流路が形成された複数の伝熱管からなり、短手方向に並ぶ複数の前記伝熱管が複数の列を形成するように長手方向に並ぶ伝熱管群と、
    前記伝熱管に設けられ、前記伝熱管の内部を流れる冷媒と空気との熱交換を促進するフィンと、
    前記伝熱管の端部が挿入され、前記伝熱管群の短手方向に並ぶ前記伝熱管との間で冷媒を流通させる列渡しヘッダと、を備え、
    前記列渡しヘッダは、
    前記伝熱管のそれぞれの端部が挿入される挿入孔が形成された平板状のベースと、
    山部と谷部とが連続してなる波状に形成された板であると共に、前記山部のそれぞれが短手方向に並ぶ前記挿入孔の一組を覆うように設けられ、前記谷部のそれぞれが前記ベースの長手方向において、前記挿入孔の両側で前記ベースに接触し、前記ベースとの間に冷媒が流れるヘッダ流路を前記伝熱管群の短手方向に並ぶ前記伝熱管ごとに形成する波板と、
    前記波板を覆い、前記波板を前記ベース側に押圧するカバー板と、を有し、
    前記波板には、
    前記山部のそれぞれに、前記ヘッダ流路と、前記波板と前記カバー板との間のカバー空間とで冷媒が流通する波板孔が形成されている
    熱交換器。
  2. 前記波板孔は、
    前記波板の短手方向の両端部に形成されている
    請求項に記載の熱交換器。
  3. 前記波板孔は、前記波板に形成された加熱前孔が、前記列渡しヘッダのロウ付けによって変形したものであり、
    前記加熱前孔は、幅が1mm以上、且つ前記波板の平面部の長さと加工公差との差以下の半円形状で形成される
    請求項又はに記載の熱交換器。
  4. 前記加熱前孔は、前記波板の短手方向の両側に、それぞれの幅が異なるようにして形成される
    請求項に記載の熱交換器。
  5. 前記波板孔は、前記波板に形成された加熱前孔が、前記列渡しヘッダのロウ付けによって変形したものであり、
    前記加熱前孔は、矩形状に形成される
    請求項又はに記載の熱交換器。
  6. 前記ベースは、
    前記伝熱管が挿入される底面ベースと、
    前記底面ベースの縁部分から前記波板の長手方向に延びる縁に沿うように延びる側面ベースと、を有する請求項1~のいずれか1項に記載の熱交換器。
  7. 前記側面ベースは、
    前記カバー板における前記波板と対向する面に接触し、前記カバー板を前記波板側に押圧する爪部を有する
    請求項に記載の熱交換器。
  8. 前記側面ベースは、
    前記爪部の両側に切り欠きを有する
    請求項に記載の熱交換器。
  9. 前記切り欠きの下端部は、前記カバー板の上面より下に位置している
    請求項に記載の熱交換器。
  10. 前記側面ベースは、
    内壁面から突出し、それぞれの前記山部の短手方向の端部が係止される、複数の突出係止部を有する
    請求項6~9のいずれか1項に記載の熱交換器。
  11. 内部に冷媒が流れる流路が形成された複数の伝熱管からなり、短手方向に並ぶ複数の前記伝熱管が複数の列を形成するように長手方向に並ぶ伝熱管群と、
    前記伝熱管に設けられ、前記伝熱管の内部を流れる冷媒と空気との熱交換を促進するフィンと、
    前記伝熱管の端部が挿入され、前記伝熱管群の短手方向に並ぶ前記伝熱管との間で冷媒を流通させる列渡しヘッダと、を組み立てる工程と、
    前記伝熱管群と、前記フィンと、前記列渡しヘッダとをロウ付けする工程と、を備え、
    前記組み立てる工程は、
    前記伝熱管のそれぞれの端部が挿入される挿入孔が形成された、前記列渡しヘッダのベースに、山部と谷部とが連続してなる波状に形成された波板の前記山部のそれぞれが短手方向に並ぶ前記挿入孔の一組を覆うように設けられ、前記波板の前記谷部のそれぞれが前記ベースの長手方向において、前記挿入孔の両側で前記ベースに接触し、前記ベースとの間に冷媒が流れるヘッダ流路を前記伝熱管群の短手方向に並ぶ前記伝熱管ごとに形成するように、前記列渡しヘッダの前記波板を嵌め込む工程と、
    前記波板を覆うようにカバー板を取り付ける工程と、を含み、
    前記ロウ付けする工程後の前記波板には、
    前記山部のそれぞれに、前記ヘッダ流路と、前記波板と前記カバー板との間のカバー空間とで冷媒が流通する波板孔が形成されている
    熱交換器の製造方法。
  12. 前記ロウ付けする工程におけるロウ付けの上限温度は、580℃以上、且つ630℃以下である
    請求項11に記載の熱交換器の製造方法。
  13. 前記ロウ付けする工程の前に、前記波板に加熱前孔を形成する工程と、を更に備え、
    前記加熱前孔は、幅が1mm以上、且つ前記波板の平面部の長さと加工公差との差以下の半円形状である
    請求項11又は12に記載の熱交換器の製造方法。
  14. 前記加熱前孔を形成する工程において、前記波板の短手方向の両端部に前記加熱前孔が形成され、
    前記ロウ付けする工程において、前記列渡しヘッダは、側面ベースが前記波板を挟んで上下に位置するように配置され、
    前記波板に前記加熱前孔を形成する工程において、上側に位置する前記加熱前孔は、下側に位置する前記加熱前孔よりも幅が小さく形成される
    請求項13に記載の熱交換器の製造方法。
  15. 前記ロウ付けする工程の前に、前記波板に加熱前孔を形成する工程を更に備え、
    前記加熱前孔は、矩形状に形成されている
    請求項11又は12に記載の熱交換器の製造方法。
  16. 内部に冷媒が流れる流路が形成された複数の伝熱管からなり、短手方向に並ぶ複数の前記伝熱管が複数の列を形成するように長手方向に並ぶ伝熱管群と、
    前記伝熱管に設けられ、前記伝熱管の内部を流れる冷媒と空気との熱交換を促進するフィンと、
    前記伝熱管の端部が挿入され、前記伝熱管群の短手方向に並ぶ前記伝熱管との間で冷媒を流通させる列渡しヘッダと、を備え、
    前記列渡しヘッダは、
    前記伝熱管のそれぞれの端部が挿入される挿入孔が形成された平板状のベースと、
    山部と谷部とが連続してなる波状に形成された板であると共に、前記山部のそれぞれが短手方向に並ぶ前記挿入孔の一組を覆うように設けられ、前記谷部のそれぞれが前記ベースの長手方向において、前記挿入孔の両側で前記ベースに接触し、前記ベースとの間に冷媒が流れるヘッダ流路を前記伝熱管群の短手方向に並ぶ前記伝熱管ごとに形成する波板と、
    前記波板を覆い、前記波板を前記ベース側に押圧するカバー板と、を有し、
    前記ベースは、
    前記伝熱管が挿入される底面ベースと、
    前記底面ベースの縁部分から前記波板の長手方向に延びる縁に沿うように延びる側面ベースと、
    前記カバー板における前記波板と対向する面に接触し、前記カバー板を前記波板側に押圧する爪部と、を有し、
    前記側面ベースは、
    前記爪部の両側に切り欠きを有する
    熱交換器。
  17. 内部に冷媒が流れる流路が形成された複数の伝熱管からなり、短手方向に並ぶ複数の前記伝熱管が複数の列を形成するように長手方向に並ぶ伝熱管群と、
    前記伝熱管に設けられ、前記伝熱管の内部を流れる冷媒と空気との熱交換を促進するフィンと、
    前記伝熱管の端部が挿入され、前記伝熱管群の短手方向に並ぶ前記伝熱管との間で冷媒を流通させる列渡しヘッダと、を備え、
    前記列渡しヘッダは、
    前記伝熱管のそれぞれの端部が挿入される挿入孔が形成された平板状のベースと、
    山部と谷部とが連続してなる波状に形成された板であると共に、前記山部のそれぞれが短手方向に並ぶ前記挿入孔の一組を覆うように設けられ、前記谷部のそれぞれが前記ベースの長手方向において、前記挿入孔の両側で前記ベースに接触し、前記ベースとの間に冷媒が流れるヘッダ流路を前記伝熱管群の短手方向に並ぶ前記伝熱管ごとに形成する波板と、
    前記波板を覆い、前記波板を前記ベース側に押圧するカバー板と、を有し、
    前記ベースは、
    前記伝熱管が挿入される底面ベースと、
    前記底面ベースの縁部分から前記波板の長手方向に延びる縁に沿うように延びる側面ベースと、を有し、
    前記側面ベースは、
    内壁面から突出し、それぞれの前記山部の短手方向の端部が係止される、複数の突出係止部を有する
    熱交換器。
  18. 内部に冷媒が流れる流路が形成された複数の伝熱管からなり、短手方向に並ぶ複数の前記伝熱管が複数の列を形成するように長手方向に並ぶ伝熱管群と、
    前記伝熱管に設けられ、前記伝熱管の内部を流れる冷媒と空気との熱交換を促進するフィンと、
    前記伝熱管の端部が挿入され、前記伝熱管群の短手方向に並ぶ前記伝熱管との間で冷媒を流通させる列渡しヘッダと、を組み立てる工程と、
    前記伝熱管群と、前記フィンと、前記列渡しヘッダとをロウ付けする工程と、を備え、
    前記組み立てる工程は、
    前記伝熱管のそれぞれの端部が挿入される挿入孔が形成された、前記列渡しヘッダのベースに、山部と谷部とが連続してなる波状に形成された波板の前記山部のそれぞれが短手方向に並ぶ前記挿入孔の一組を覆うように設けられ、前記波板の前記谷部のそれぞれが前記ベースの長手方向において、前記挿入孔の両側で前記ベースに接触するように、前記列渡しヘッダの前記波板を嵌め込む工程と、
    前記波板を覆うようにカバー板を取り付ける工程と、を含み、
    前記ロウ付けする工程の前に、前記波板に加熱前孔を形成する工程と、を更に備え、
    前記加熱前孔は、幅が1mm以上、且つ前記波板の平面部の長さと加工公差との差以下の半円形状である
    熱交換器の製造方法。
  19. 内部に冷媒が流れる流路が形成された複数の伝熱管からなり、短手方向に並ぶ複数の前記伝熱管が複数の列を形成するように長手方向に並ぶ伝熱管群と、
    前記伝熱管に設けられ、前記伝熱管の内部を流れる冷媒と空気との熱交換を促進するフィンと、
    前記伝熱管の端部が挿入され、前記伝熱管群の短手方向に並ぶ前記伝熱管との間で冷媒を流通させる列渡しヘッダと、を組み立てる工程と、
    前記伝熱管群と、前記フィンと、前記列渡しヘッダとをロウ付けする工程と、を備え、
    前記組み立てる工程は、
    前記伝熱管のそれぞれの端部が挿入される挿入孔が形成された、前記列渡しヘッダのベースに、山部と谷部とが連続してなる波状に形成された波板の前記山部のそれぞれが短手方向に並ぶ前記挿入孔の一組を覆うように設けられ、前記波板の前記谷部のそれぞれが前記ベースの長手方向において、前記挿入孔の両側で前記ベースに接触するように、前記列渡しヘッダの前記波板を嵌め込む工程と、
    前記波板を覆うようにカバー板を取り付ける工程と、を含み、
    前記ロウ付けする工程の前に、前記波板に加熱前孔を形成する工程を更に備え、
    前記加熱前孔は、矩形状に形成されている
    熱交換器の製造方法。
JP2022524897A 2020-05-22 2021-03-12 熱交換器、及び熱交換器の製造方法 Active JP7345648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2020/020355 2020-05-22
PCT/JP2020/020355 WO2021234962A1 (ja) 2020-05-22 2020-05-22 熱交換器
PCT/JP2021/009971 WO2021235055A1 (ja) 2020-05-22 2021-03-12 熱交換器、及び熱交換器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021235055A1 JPWO2021235055A1 (ja) 2021-11-25
JP7345648B2 true JP7345648B2 (ja) 2023-09-15

Family

ID=78708413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022524897A Active JP7345648B2 (ja) 2020-05-22 2021-03-12 熱交換器、及び熱交換器の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230129209A1 (ja)
EP (1) EP4155656A4 (ja)
JP (1) JP7345648B2 (ja)
CN (1) CN115552191A (ja)
WO (2) WO2021234962A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171791A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 三菱電機株式会社 ヘッダ管、熱交換器、空気調和装置及びヘッダ管の製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069670A (ja) 2003-08-01 2005-03-17 Showa Denko Kk 熱交換器およびエバポレータ
JP2005283018A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Denso Corp 冷媒蒸発器
US20060162917A1 (en) 2005-01-27 2006-07-27 Taeyoung Park Heat exchanger
JP2006522306A (ja) 2003-04-03 2006-09-28 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱伝達体
JP2007147128A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器および空気調和機
JP2008224213A (ja) 2001-06-18 2008-09-25 Showa Denko Kk 蒸発器
JP2009097838A (ja) 2007-10-19 2009-05-07 T Rad Co Ltd 熱交換器の製造方法および熱交換器
JP2011214827A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Modine Manufacturing Co 熱交換器
JP2013029243A (ja) 2011-07-28 2013-02-07 Daikin Industries Ltd 熱交換器
US20150241145A1 (en) 2014-02-27 2015-08-27 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Connecting member and heat exchanger having the connecting member
JP2016095086A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2019027614A (ja) 2017-07-26 2019-02-21 東芝キヤリア株式会社 熱交換装置および空気調和機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612228B2 (ja) * 1986-06-23 1994-02-16 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JPH04295599A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Matsushita Refrig Co Ltd 熱交換器
JP5853948B2 (ja) * 2012-12-27 2016-02-09 株式会社デンソー 熱交換器
JP5786877B2 (ja) 2013-02-06 2015-09-30 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室外機

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224213A (ja) 2001-06-18 2008-09-25 Showa Denko Kk 蒸発器
JP2006522306A (ja) 2003-04-03 2006-09-28 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱伝達体
JP2005069670A (ja) 2003-08-01 2005-03-17 Showa Denko Kk 熱交換器およびエバポレータ
JP2005283018A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Denso Corp 冷媒蒸発器
US20060162917A1 (en) 2005-01-27 2006-07-27 Taeyoung Park Heat exchanger
JP2007147128A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器および空気調和機
JP2009097838A (ja) 2007-10-19 2009-05-07 T Rad Co Ltd 熱交換器の製造方法および熱交換器
JP2011214827A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Modine Manufacturing Co 熱交換器
JP2013029243A (ja) 2011-07-28 2013-02-07 Daikin Industries Ltd 熱交換器
US20150241145A1 (en) 2014-02-27 2015-08-27 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Connecting member and heat exchanger having the connecting member
JP2016095086A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2019027614A (ja) 2017-07-26 2019-02-21 東芝キヤリア株式会社 熱交換装置および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US20230129209A1 (en) 2023-04-27
WO2021234962A1 (ja) 2021-11-25
EP4155656A1 (en) 2023-03-29
EP4155656A4 (en) 2023-11-01
WO2021235055A1 (ja) 2021-11-25
CN115552191A (zh) 2022-12-30
JPWO2021235055A1 (ja) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1231448B1 (en) Heat exchanger
US7992401B2 (en) Evaporator
US7111670B2 (en) Plate fin for heat exchanger and heat exchanger core
KR100628793B1 (ko) 스플릿 핀을 갖는 열 교환기 및 냉동 시스템
JP5863956B2 (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法、及び、空気調和機
JP6734002B1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP3653909B2 (ja) 熱交換装置
JP4515346B2 (ja) 熱交換器
EP3644002B1 (en) Heat exchanger, refrigeration cycle device, and air conditioner
JP7345648B2 (ja) 熱交換器、及び熱交換器の製造方法
US20060272801A1 (en) Side plate for heat exchanger, heat exchanger and process for fabricating the heat exchanger
US20120198882A1 (en) Evaporator
US20060162919A1 (en) Flat tube and process for producing heat exchanger with use of the flat tube
EP3699538B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
JPH0755380A (ja) 熱交換器
JP2008082619A (ja) 熱交換器
US11988463B2 (en) Microchannel heat exchanger for appliance condenser
JP2004347313A (ja) 熱交換器用サイドプレート、熱交換器および熱交換器の製造方法
WO2024089798A1 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
US20240118040A1 (en) Heat exchanger
US20220196345A1 (en) Heat exchanger, method of manufacturing the same, and air-conditioning apparatus
JPH0561679U (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150