JP7343091B2 - 軟骨損傷関連の疾患を処置するための、ヒアルロン酸及び幹細胞を含む医薬組成物 - Google Patents

軟骨損傷関連の疾患を処置するための、ヒアルロン酸及び幹細胞を含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7343091B2
JP7343091B2 JP2020564727A JP2020564727A JP7343091B2 JP 7343091 B2 JP7343091 B2 JP 7343091B2 JP 2020564727 A JP2020564727 A JP 2020564727A JP 2020564727 A JP2020564727 A JP 2020564727A JP 7343091 B2 JP7343091 B2 JP 7343091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
stem cells
mesenchymal stem
group
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020564727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021526137A (ja
Inventor
ユン サン ヤン,
ウォニル オー,
スー ジン チョイ,
ミヨン リー,
ジウン ハ,
ミンジュ リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medipost Co Ltd
Original Assignee
Medipost Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medipost Co Ltd filed Critical Medipost Co Ltd
Publication of JP2021526137A publication Critical patent/JP2021526137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7343091B2 publication Critical patent/JP7343091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Description

本発明は、ヒアルロン酸及び幹細胞を含む、軟骨損傷関連の疾患を処置するための医薬組成物に関する。
変形性関節炎は、関節を保護する軟骨の漸進的損傷及び変性変化により、関節を構成する骨、靱帯などが損傷されることで、炎症及び疼痛を引き起こす疾患である。変形性関節炎のための薬物治療レジメンのうちの1つとして使用されているヒアルロン酸(HA)は、関節軟骨におけるマトリックスの構成成分であり、プロテオグリカンを作製するのに関与するムコ多糖類の型である。現在では、ヒアルロン酸ナトリウム(ヒルラン(Hyruran)(登録商標))は、関節軟骨を再生するために使用されている。
加えて、幹細胞に対する研究調査が2000年代以降に活発になると、ヒアルロン酸が0.5%の濃度で、骨髄又は脂肪誘導間葉系幹細胞と混合されるとともに変形性関節症モデルに投与される研究が行われた(Alexander Mathiessenら、Arthritis Research&Therapy.、19:18、2017;Eva Kriston-Palら、The Canadian Journal of Veterinary Research.、81:73~78、2017)。
さらに、間葉系幹細胞及びヒアルロン酸は、間葉系幹細胞が4%の濃度のヒアルロン酸と混合されるとともに混合物が損傷軟骨部域に充填されるというような方式で、外科手術に使用されている。しかしながら、ヒアルロン酸ナトリウムの関節内投与は、過敏症反応、一時的な疼痛、腫脹及び発熱感覚などの有害作用が伴うことがある(The Journal of the Korean Pain Society、2004.17.170~174)。加えて、4%の濃度のヒアルロン酸は、こうした濃度が相対的に高いという点で不利な点を有し、したがって、ヒアルロン酸が注射製剤として使用されることに不都合を引き起こす。
そのため、ヒアルロン酸及び幹細胞を使用する関節炎の処置に関して、最適化された処置方法に対する連続的な研究調査の必要がある。
本発明者らは、ヒアルロン酸及び間葉系幹細胞を使用して軟骨損傷関連疾患を有効に処置するための方法を見出すために集中的な研究を行ってきた。結果として、本発明者らは、変形性関節症誘発ラットについて、ヒアルロン酸が最初に投与され、その後に間葉系幹細胞の投与が続く場合、ヒアルロン酸及び間葉系幹細胞が添加混合物で投与される場合と比較して、関節炎に対する優れた治療効果が観察されることを同定し;したがって、本発明を完了した。
本発明の一態様において、ヒアルロン酸及び間葉系幹細胞を含む、軟骨損傷関連の疾患を処置するための医薬組成物であって、医薬組成物がそれを必要とする患者に投与される場合、ヒアルロン酸は最初に投与され、その後に間葉系幹の投与が続く、医薬組成物が提供される。
本発明の別の態様において、(i)ヒアルロン酸を個体に投与するステップ;及び(ii)ステップ(i)の後で、間葉系幹細胞を個体に投与するステップを含む、軟骨損傷関連の疾患を処置するための方法が提供される。
本発明に従って、ヒアルロン酸が最初に投与され、その後に間葉系幹細胞の投与が続く場合において、こうした順序で行われる投与は、関節炎に罹患した関節組織において優れた疾患症状寛解効果をもたらすことができ、ヒアルロン酸及び間葉系幹細胞が添加混合物で投与される場合と比較して、膝に負荷をかける重量の減少をもたらすことができる。そのため、本発明の医薬組成物は、軟骨損傷関連の疾患を処置するのに有効に使用され得る。
ヘマトキシリン及びエオシン(H&E)、サフラニン-O、並びに抗II型コラーゲン抗体を用いてG1群からG5群におけるラットの関節組織の染色を行うことによって得られる写真を例示する図である。 G1群からG5群におけるラットの関節組織の染色を行うこと、及び次いで、病変の重症度に依存して組織をスコア化することによって得られた結果をグラフとして例示する図である。 重量負荷が、Panlabインキャパシタンス(Incapacitance)試験器を使用してラットにおいて測定されている光景を例示する図である。 0週目及び16週目でラットにおける重量負荷を測定することによって得られた結果を例示する図である。 G1群からG5群におけるラットの関節組織の、マイクロCTによって撮られた写真を例示する図である。
後文に、本発明が詳細に記載される。
本発明の一態様において、ヒアルロン酸及び間葉系幹細胞を含む、軟骨損傷関連の疾患を処置するための医薬組成物であって、医薬組成物がそれを必要とする患者に投与される場合、ヒアルロン酸が最初に投与され、その後に間葉系幹細胞の投与が続く、医薬組成物が提供される。
ヒアルロン酸は、モノマー、N-アセチルグルコサミン及びD-グルクロン酸が互いに反復して連結されている線状多糖類ポリマーである。ヒアルロン酸は、創傷を治癒するのを助ける生体適合性物質である。
加えて、ヒアルロン酸は、エーテル結合の形成を介する水溶液に不溶性であり、その上、ヒアルロン酸がある特定の時間期間の間体内でヒアルロン酸の形状を維持した後に生体内で分解及び吸収されるのを可能にする優れた粘弾性及び高い水分吸収能力を有する。しかしながら、天然ヒアルロン酸は、体内に注射されるとヒアルロニダーゼによって急速に分解される。したがって、こうした分解速度を調節するため、天然ヒアルロン酸は、様々な手段で架橋することができる、又はベンジルアルコールなどの化学物質を使用する構造的修飾によってヒアルロン酸誘導体に作製し、次いで使用することができる。
ヒアルロン酸は、天然ヒアルロン酸、その塩、その誘導体又はその混合物であり得る。ヒアルロン酸の塩は、生体への適用に適当な任意の塩形態であり得、その例としては、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸カリウム、ヒアルロン酸マグネシウム、ヒアルロン酸亜鉛、ヒアルロン酸コバルト、ヒアルロン酸テトラブチルアンモニウム、又はその任意の組合せを挙げることができる。加えて、ヒアルロン酸の誘導体は、架橋剤を使用して天然ヒアルロン酸又はその塩を架橋することによって得られるヒアルロン酸架橋生成物であり得る。
ヒアルロン酸は、溶液として注射製剤に調製し、使用することができる。ヒアルロン酸溶液は、天然ヒアルロン酸、その塩、その混合物又はその誘導体を、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水又は生体適合性生理食塩水に溶解させることによって得られる溶液を指す。ヒアルロン酸溶液は、投与の目的に依存して、希釈液、分散剤、界面活性剤、バインダー及び滑沢剤の添加によって、水溶液、懸濁液又はエマルジョンなどの注射製剤に調製することができる。
ヒアルロン酸溶液中のヒアルロン酸の濃度は、0.5%(w/v)~2.0%(w/v)、0.7%(w/v)~1.8%(w/v)、0.8%(w/v)~1.6%(w/v)、又は1.0%(w/v)~1.5%(w/v)であり得る。ヒアルロン酸溶液が上に記載されている濃度範囲内である場合において、ヒアルロン酸溶液は、優れた治療効果を呈することができ、シリンジ又はアンプルの容器に充填されるのに適当な粘度を有することができるので、ヒアルロン酸溶液は、個体の患部に容易に投与することができる。ヒアルロン酸は、関節内投与することができる。本発明のある実施形態において、ヒアルロン酸溶液を0.5%(w/v)の濃度で、シリンジに充填し、関節内投与した。
間葉系幹細胞は、様々な供給源から得られる間葉系幹細胞であり得る。具体的に、間葉系幹細胞は、ヒトを含めた哺乳動物から得ることができる。加えて、間葉系幹細胞は、様々な起源の組織から誘導される間葉系幹細胞であり得る。好ましくは、間葉系幹細胞は、臍帯血から誘導することができる。
間葉系幹細胞は、ヒアルロン酸溶液から別々の溶液として注射製剤に調製し、使用することができる。具体的に、間葉系幹細胞溶液は、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、生体適合性生理食塩水又は培養培地に間葉系幹細胞を懸濁させることによって得られる溶液であり得る。加えて、間葉系幹細胞溶液は、冷凍貯蔵されていた間葉系幹細胞が解凍された後、その凍結する溶液がそのまま含有されている状態の溶液であり得る。間葉系幹細胞溶液は、投与の目的に依存して、希釈液、分散剤、界面活性剤、バインダー及び滑沢剤の添加によって、水溶液、懸濁液又はエマルジョンなどの注射製剤に調製することができる。
間葉系幹細胞は、間葉系幹細胞溶液中に、1×10細胞/ml~1×10細胞/mlの量で含有することができる。具体的に、間葉系幹細胞は、1×10細胞/ml~1×10細胞/ml、2×10細胞/ml~5×10細胞/ml、5×10細胞/ml~2×10細胞/ml、1×10細胞/ml~1×10細胞/ml、又は2×10細胞/ml~5×10細胞/mlの量で含有することができる。本発明のある実施形態において、5×10細胞で間葉系幹細胞を含有する溶液をシリンジに充填し、関節内投与した。
間葉系幹細胞は、個体の患部へのヒアルロン酸の投与の直後に投与することができる、又は間葉系幹細胞の投与は、1時間~48時間、3時間~36時間、6時間~24時間、又は9時間~12時間の間隔で行うことができる。
軟骨損傷関連の疾患は、機械的刺激又は炎症応答によって引き起こされる軟骨又は軟骨組織の損傷、変性症、損失又は欠損により起こる疾患を指す。軟骨損傷関連疾患は、軟骨若しくは軟骨組織の損傷、変性症、損失若しくは欠損によって引き起こされる疾患であり得る、又は軟骨若しくは軟骨組織の任意の損傷、変性症、損失若しくは欠損なく周辺の滑膜若しくは関節包の炎症によって引き起こされる疾患であり得る。具体的に、軟骨損傷関連の疾患としては、以下に限定されないが、変形性関節症、半月板断裂、変形関節炎又は軟骨軟化症を挙げることができる。
変形性関節症が起こる部位は、顎関節、肩関節、肘関節、手首関節、手指関節、脊椎関節、股関節、膝関節、足首関節又はつま先関節であり得る。医薬組成物は、関節に関節内投与することができる。
本発明の別の態様において、(i)ヒアルロン酸を個体に投与するステップ;及び(ii)ステップ(i)後で、間葉系幹細胞を個体に投与するステップを含む、軟骨損傷関連の疾患を処置するための方法が提供される。
ヒアルロン酸及び間葉系幹細胞は、医薬組成物において上に記載されているのと同じである。加えて、軟骨損傷関連の疾患は、医薬組成物において上に記載されているのと同じである。
個体は、軟骨損傷関連の疾患を患う個体であり得る。加えて、個体は、哺乳動物、具体的にヒトであり得る。
ヒアルロン酸の用量は、0.5mg/kg~1.0mg/kgであり得る。本発明のある実施形態において、25μlのヒアルロン酸溶液を10mg/mlの濃度で、体重300g~350gのラットに投与した。ここで、1匹のラットに投与されたヒアルロン酸の量は、体重1kg当たり0.7mg/kg~0.8mg/kgの用量に対応する0.25mgである。
加えて、間葉系幹細胞の用量は、1×10細胞/個体~1×10細胞/個体であり得る。間葉系幹細胞の用量は、処置されるべき軟骨損傷部域のサイズに依存して増加又は減少することができる。一般に、約2cmのサイズを有する成人膝関節について、間葉系幹細胞は約2×10~1×10細胞で、投与することができる。
具体的に、間葉系幹細胞の用量は、5×10細胞/kg~1×10細胞/kg、1×10細胞/kg~7×10細胞/kg、又は2×10細胞/kg~5×10細胞/kgであり得る。加えて、ヒアルロン酸の用量は0.5mg/kg~1.0mg/kgであり得、間葉系幹細胞の用量は1×10細胞/個体~1×10細胞/個体であり得る。
ヒアルロン酸及び間葉系幹細胞は、必要ならば、当技術分野において使用される従来の方法、投与経路及び投与量に従って、個体に適切に投与することができる。投与経路の例として、関節内投与が記述され得る。加えて、適切な投与量及び投与数は、当技術分野において知られている方法に従って選択することができ、実際に投与されるべき組成物の量及び投与数は、防止又は処置されるべき症状の型、投与経路、性別、健康状態、食療法、個体の年齢及び体重、並びに疾患の重症度などの様々な因子によって適切に決定することができる。
後文に、以下の実施例を経てより詳細に、本発明が記載される。しかしながら、以下の実施例は、例示的な目的のみのためであり、本発明の範囲は、実施例に限定されない。
実施例1:変形性関節症誘発ラットの生成及び薬物投与
変形性関節症誘発ラットを生成するため、スプラーグドーリーラットに、5mg/kgの用量でZoletil 50(VIRBAC、France)及び2.5mg/kgの用量でキシラジン(ロンプン(Rompun)(登録商標))、Bayer AG、Germany)の腹腔内投与によって麻酔をかけた。次いで、クリッパーを使用して、両膝の周りの部域を剃毛した。切開されるべき部域をポビドン及び70%アルコールで消毒し、次いで、膝皮膚を切開した。周辺の皮膚組織を鈍的切開にかけることで、右大腿骨の遠位端部で関節表面を露出した。次いで、前十字靱帯を剪刀でカットし、4~0ナイロンを使用して創傷を縫合した。7日後、軟骨の破壊及び疼痛を引き起こすヨード酢酸一ナトリウム(MIA)を1mlのシリンジに充填し、50μlの量にて60mg/mlの濃度で関節内投与した。左膝については、前十字靱帯をカットすることなくMIAの投与のみを行った。
正常ラットモデル及び変形性関節症誘発ラットモデルを使用して、合計5つの群を作製した。各群におけるラットに、5mg/kgの用量でZoletil 50及び2.5mg/kgの用量でキシラジンの腹腔内投与によって麻酔をかけた。投与の部域である右膝を、ポビドン及び70%アルコールで消毒した。次いで、関節腔をCアーム(ARCADIS Varic、SIEMENS AG)で同定し、31ゲージ針が備えられているインスリンシリンジを使用して薬物を右膝関節腔に投与した。投与後16週目に、組織病理学的検査及び重量負荷試験(インキャパシタンス試験)を行った。
ここで、ヒアルロン酸を溶液として10mg/ml(0.5%)の濃度で調製し、各々25μlの量で投与した。加えて、1ラットにつき、間葉系幹細胞を5×10細胞で投与した。使用された間葉系幹細胞(MEDIPOST、Korea)は、最初に臍帯血から単離されるとともに次いで液体窒素中で冷凍貯蔵された間葉系幹細胞を解凍することによって得られたものである。
加えて、G1群は、薬物が投与されなかった正常ラット群であり、G2群は、薬物が投与されなかった変形性関節症誘発ラット群であった。加えて、G3群は、ヒアルロン酸が0.5%(w/v)の濃度で投与された変形性関節症誘発ラット群であり、G4群は、0.5%(w/v)の濃度でヒアルロン酸、及び臍帯血誘導間葉系幹細胞が添加混合物で投与された変形性関節症誘発ラット群であった。G5群は、0.5%(w/v)の濃度でヒアルロン酸が最初に投与され、その後に臍帯血誘導間葉系幹細胞の投与が続いた変形性関節症誘発ラット群であった。
実施例2:組織病理学的検査
各群におけるラットを16週目に屠殺し、関節組織を回収した。次いで、組織を脱ミネラル化、トリミング、脱水、パラフィン包埋及びミクロトームカッティングにかけることで、組織病理学的検査のための標本を調製した。次いで、ヘマトキシリン及びエオシン(H&E)、サフラニン-O、並びに抗II型コラーゲン抗体を使用して染色を行い、光学顕微鏡(オリンパスBX53、日本)を使用して観察を行った(図1及び図2)。
加えて、染色を行うことによって得られた結果の、光学顕微鏡によって撮られた写真に基づいて、組織病理学的検査を行った。変形性関節症において観察された変化を評価することによって、組織病理学的検査を行い、ここで、以下の通りに分類されている7項目の点で、変化を評価した:i)関節表面不規則性、ii)関節表面潰瘍化、iii)軟骨の細線維化、iv)軟骨損失によって引き起こされた肋軟骨下骨の露出、v)変性症又は壊死、vi)軟骨染色の低減、及びvii)線維軟骨の置換。各病変の重症度を以下の合計4グレードで評価した:病変がないのには0、軽度の病変には1、中程度の病変には2、及び重度の病変には3。それぞれの群について平均値を算出することによって得られた評価結果は、下記の表1に示されている。
Figure 0007343091000001
表1に示されている通り、G5群は、潰瘍化、軟骨変性症、及び軟骨染色の低減の点で、G4群よりも有意に低くかった。加えて、G5群は、残りの項目の大部分の点でさえも、G4群よりも低い傾向を示した。
最初に、i)関節表面不規則性に関して、G5群は、G4群よりも低いことが示された。全ての関節炎誘発群(G2~G5)は、関節表面不規則性の点で、G1群(p<0.001)よりも有意に高いことが観察された。
加えて、ii)関節表面潰瘍化に関して、G5群は、G2群(p<0.05)よりも有意に低いことが示され;G4群は2.4を有し、一方、G5群は、G4群よりも低い1.9を有することが示された。全ての関節炎誘発群(G2~G5)は、関節表面潰瘍化の点でG1群(p<0.001)よりも有意に高いことが観察された。
さらに、iii)軟骨の細線維化に関して、G4群は2.9を有し、一方、G5群は、G4群よりも低い2.6を有していることが示された。全ての関節炎誘発群(G2~G5)は、軟骨の細線維化の点でG1群(p<0.001)よりも有意に高いことが示された。
加えて、iv)肋軟骨下骨の露出に関して、G5群は、G4群よりも低いことが示された。全ての関節炎誘発群(G2~G5)は、肋軟骨下骨の露出の点で、G1群(p<0.001又はp<0.01)よりも有意に高いことが示された。
さらに、v)変性症に関して、G5群は、G4群よりも低いことが示された。全ての関節炎誘発群(G2~G5)は、変性症の点で、G1群(p<0.001又はp<0.01)よりも有意に高いことが示された。
加えて、vi)軟骨染色の低減に関して、G5群は、G4群よりも低いことが示された。全ての関節炎誘発群(G2~G5)は、軟骨染色の低減の点で、G1群(p<0.001又はp<0.01)よりも有意に高いことが示された。
さらに、vii)線維軟骨の置換に関して、G5群は、G4群よりも低いことが示された。全ての関節炎誘発群(G2~G5)は、線維軟骨の置換の点で、G1群(p<0.001又はp<0.01)よりも有意に高いことが示された。
実施例3:重量負荷試験
Panlabインキャパシタンス試験器を使用し、薬物投与後0週目及び16週目にプラスチック固定具をラットに60度の傾斜で直立させるようにすること、及び次いで、各群におけるラットの後肢に10秒間適用された力の平均を算出することによって、重量負荷試験を行った。薬物が注射された後肢に分布された体重の百分率を、以下の算出式を介して測定した(図3)。
[算出式1]

結果として、薬物投与後16週目で、全ての関節炎誘発群(G2~G5)は、重量負荷の点で、G1群(p<0.001)よりも統計的に有意に低いことが示された。加えて、G4群は、G3群(p<0.05)と比較して、有意に改善された重量負荷を有していた。さらに、G5群は、G3群及びG4群(p<0.05及びp<0.001)と比較して、有意に改善された重量負荷を有していた。これらの結果から、ヒアルロン酸が最初に投与され、その後に間葉系幹細胞の投与が続いた場合において、こうした順序で行われた投与は、重量負荷によって引き起こされる疼痛を緩和し得ることが同定された(図4)。
実施例4:マイクロコンピューター断層撮影(マイクロCT)
薬物投与の前に及び16週目で屠殺の後にマイクロCTによって、膝関節における損傷部域の写真を撮った。プログラム(HP DECwindows Motif for OpenVMS、バージョン1.7)を用いて、脛骨及び大腿骨の横断面画像における構造要素及び骨密度を分析することによって、膝関節の評価を行った。
最初に、それぞれの群について平均値を算出することによって得られた、脛骨についての分析結果は、下記の表2に示されている。
Figure 0007343091000003
表2に示されている通り、薬物投与後16週目で、G5群は、G2群及びG4群(p<0.01)よりも有意に高い骨体積/合計体積を有していた。加えて、G5群は、G4群よりも低い骨表面部域/骨体積を有していた。
さらに、16週目で、G5群は、骨梁厚を除く骨梁数及び骨梁分離の両方の点で、G4群と比較して、有意な差異又は改善が観察された傾向を有することが見出された。
加えて、それぞれの群について平均値を算出することによって得られた、大腿骨についての分析結果は、下記の表3に示されている。
Figure 0007343091000004
表3に示されている通り、薬物投与後16週目で、G5群は、G2群(p<0.01)よりも有意に高い骨体積/合計体積を有し、その上、G4群よりも高い骨体積/合計体積を有していた。加えて、G5群は、G4群よりも低い骨表面部域/骨体積を有し、G5群は、G4群よりも高い骨梁数を有することが示された。G5群は、G2群(p<0.05)よりも有意に低い骨梁分離を有し、その上、G4群よりも低い骨梁分離を有することが示された。
さらに、16週目で、G5群は、骨梁厚を除く全ての試験項目の点で、G4群と比較して、有意な差異又は改善が観察された傾向を有することが同定された(図5)。

Claims (6)

  1. ヒアルロン酸;及び
    間葉系幹細胞
    を含む、軟骨損傷関連の疾患を処置するための医薬組成物であって、
    医薬組成物がそれを必要とする患者に投与される場合、ヒアルロン酸が最初に投与され、その後に間葉系幹細胞の投与が続
    前記間葉系幹細胞が、臍帯血誘導間葉系幹細胞であり、
    前記医薬組成物が、関節内投与される、
    医薬組成物。
  2. ヒアルロン酸が、0.5%(w/v)~2.0%(w/v)の濃度を有する、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 間葉系幹細胞が、1.0×10細胞/ml~1.0×10細胞/mlの量で含有される、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. ヒアルロン酸が、0.5%(w/v)~2.0%(w/v)の濃度を有し、間葉系幹細胞が、1.0×10細胞/ml~1.0×10細胞/mlの量で含有される、請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 軟骨損傷関連の疾患が、変形性関節症、半月板断裂、変形関節炎又は軟骨軟化症である、請求項1に記載の医薬組成物。
  6. 変形性関節症が起こる部位が、顎関節、肩関節、肘関節、手首関節、手指関節、脊椎関節、股関節、膝関節、足首関節又はつま先関節である、請求項に記載の医薬組成物。
JP2020564727A 2018-06-05 2019-06-05 軟骨損傷関連の疾患を処置するための、ヒアルロン酸及び幹細胞を含む医薬組成物 Active JP7343091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862680748P 2018-06-05 2018-06-05
US62/680,748 2018-06-05
PCT/KR2019/006816 WO2019235853A1 (ko) 2018-06-05 2019-06-05 히알루론산과 줄기세포를 포함하는 연골손상 관련 질환 치료용 약학 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526137A JP2021526137A (ja) 2021-09-30
JP7343091B2 true JP7343091B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=68769796

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564727A Active JP7343091B2 (ja) 2018-06-05 2019-06-05 軟骨損傷関連の疾患を処置するための、ヒアルロン酸及び幹細胞を含む医薬組成物
JP2020564579A Active JP7480454B2 (ja) 2018-06-05 2019-06-05 有効成分として間葉系幹細胞を含む炎症性疾患の予防又は治療のための医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564579A Active JP7480454B2 (ja) 2018-06-05 2019-06-05 有効成分として間葉系幹細胞を含む炎症性疾患の予防又は治療のための医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20210228636A1 (ja)
EP (2) EP3804736A4 (ja)
JP (2) JP7343091B2 (ja)
KR (2) KR20210008101A (ja)
CN (2) CN112261943A (ja)
AU (2) AU2019283518A1 (ja)
CA (2) CA3100466A1 (ja)
SG (2) SG11202012124PA (ja)
WO (2) WO2019235854A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220152137A (ko) 2021-05-07 2022-11-15 의료법인 성광의료재단 골 분화능 기능강화 중간엽 줄기세포 및 이의 용도
CN113616675A (zh) * 2021-08-23 2021-11-09 上海太安堂生物医学有限公司 含间充质干细胞的组合物及其在治疗退行性关节炎的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501101A (ja) 2001-08-14 2005-01-13 メディポスト カンパニー リミテッド 関節軟骨損傷治療用組成物
WO2005094888A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Two Cells Co. Ltd. 損傷組織の治療剤と治療方法
US20160184364A1 (en) 2013-08-14 2016-06-30 Stempeutics Research Pvt. Ltd. Management of osteoarthritis using pooled allogeneic mesenchymal stem cells
WO2017147649A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 Magellan Stem Cells Pty Ltd Methods of treatment
JP2018520115A (ja) 2015-05-28 2018-07-26 オルガンズ ティシューズ リジェネレーション リパレーション レムプレースメント − オーティーアール3 組織病変治療用組成物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104166A2 (en) * 2003-05-07 2004-12-02 La Jolla Institute For Molecular Medicine Administration of hyaluronic acid to enhance the function of transplanted stem cells
EP2298862B1 (en) * 2004-03-22 2017-08-30 Mesoblast International Sàrl Mesenchymal stem cells and uses therefor
EP1973554B1 (en) * 2005-12-07 2015-01-14 Isto Technologies Inc. Cartilage repair methods
US20070178073A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Samsung Life Public Welfare Foundation Composition Comprising Separated or Proliferated Cells from Umbilical Cord Blood for Treating Developmental and/or Chronic Lung Disease
NZ597779A (en) * 2007-02-12 2013-07-26 Anthrogenesis Corp Treatment of inflammatory diseases using placental stem cells
US20100266552A1 (en) * 2007-05-28 2010-10-21 Monash University Treatment of chronic lung disease
CA2713878C (en) * 2008-02-15 2017-01-31 Bone Therapeutics Pharmaceutical composition for use in the treatment or prevention of osteoarticular diseases
CN103263440A (zh) * 2013-02-08 2013-08-28 周胜利 从胎盘、脐带中提、制同源性间充质干细胞注射剂的方法
JP6173157B2 (ja) * 2013-10-02 2017-08-02 日本製薬株式会社 Il−17産生抑制組成物
WO2015120077A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-13 Gonzalez Jose Javier Lopez Biologically optimized adult mesenchymal stem cells
GB201410504D0 (en) * 2014-06-12 2014-07-30 Cell Therapy Ltd Immuno-modulaltory progenitor (IMP) cell
SG11201610844PA (en) * 2014-06-30 2017-01-27 Tigenix S A U Mesenchymal stromal cells for treating sepsis
KR101779763B1 (ko) * 2015-03-04 2017-09-19 메디포스트(주) 증식력 및 분화능이 개선된 간엽줄기세포를 포함하는 폐질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US10746729B2 (en) * 2015-04-24 2020-08-18 Tigenix, S.A.U. Biomarkers for determining the clinical response to cell therapy
CN104840486A (zh) * 2015-04-30 2015-08-19 北京益诺勤生物技术有限公司 一种组合物及其应用、制剂
HUP1500218A2 (hu) * 2015-05-08 2016-11-28 Deltabio 2000 Kft Eljárás és készítmény ortopédiai betegségek, így ízületiporc-sérülések, különösen ízületi diszplázia kezelésére
CN105796600B (zh) * 2016-04-28 2020-02-28 博雅干细胞科技有限公司 使用干细胞治疗骨关节炎的方法和组合物
US20180021380A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Sungkwang Medical Foundation Composition including mesenchymal stem cell derived from adipose tissues and hyaluronic acid derivative, method of preparing the same, and method of preventing or treating low back pain using the same
CA3041514A1 (en) * 2016-10-24 2018-05-03 United Therapeutics Corporation Enhancement of msc immunomodulatory properties by treprostinil
MX2019005127A (es) * 2016-11-03 2019-09-26 Exostem Biotec Ltd Poblaciones y productos de células madre mesenquimales y sus usos.
CN111518758A (zh) * 2020-04-30 2020-08-11 深圳市合一康生物科技股份有限公司 一种用于肺病治疗的脐带间充质干细胞及其制备方法
CN113018317A (zh) * 2021-02-03 2021-06-25 上海兰天生物医药科技有限公司 间充质干细胞联合玻璃酸钠在治疗关节炎中的应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501101A (ja) 2001-08-14 2005-01-13 メディポスト カンパニー リミテッド 関節軟骨損傷治療用組成物
WO2005094888A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Two Cells Co. Ltd. 損傷組織の治療剤と治療方法
US20160184364A1 (en) 2013-08-14 2016-06-30 Stempeutics Research Pvt. Ltd. Management of osteoarthritis using pooled allogeneic mesenchymal stem cells
JP2018520115A (ja) 2015-05-28 2018-07-26 オルガンズ ティシューズ リジェネレーション リパレーション レムプレースメント − オーティーアール3 組織病変治療用組成物
WO2017147649A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 Magellan Stem Cells Pty Ltd Methods of treatment

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202012124PA (en) 2021-01-28
KR20210008101A (ko) 2021-01-20
CN112261943A (zh) 2021-01-22
CN112261944A (zh) 2021-01-22
AU2019283518A1 (en) 2021-01-14
EP3811951A1 (en) 2021-04-28
US20210228636A1 (en) 2021-07-29
JP2021526137A (ja) 2021-09-30
SG11202011927TA (en) 2020-12-30
EP3811951A4 (en) 2022-07-13
JP2021526135A (ja) 2021-09-30
JP7480454B2 (ja) 2024-05-10
US20210228637A1 (en) 2021-07-29
EP3804736A1 (en) 2021-04-14
WO2019235853A1 (ko) 2019-12-12
KR20210008873A (ko) 2021-01-25
EP3804736A4 (en) 2022-03-30
WO2019235854A1 (ko) 2019-12-12
CA3100471A1 (en) 2019-12-12
AU2019283517A1 (en) 2021-01-21
CA3100466A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Murray et al. Platelet‐rich plasma alone is not sufficient to enhance suture repair of the ACL in skeletally immature animals: an in vivo study
US5717006A (en) Composition for biomaterial; preparation process
JP4903985B2 (ja) 骨成長促進化合物の制御放出ポリマー組成物
ES2421300T3 (es) Material biológico adecuado para la terapia de la osteoartrosis, el daño de ligamento y para el tratamiento de trastornos articulares
Wasserman et al. Platelet-rich plasma and the knee—applications in orthopedic surgery
JP7343091B2 (ja) 軟骨損傷関連の疾患を処置するための、ヒアルロン酸及び幹細胞を含む医薬組成物
BRPI0818719B1 (pt) composição para o tratamento de doença articular
Gersoff et al. Evaluation of a novel degradable synthetic biomaterial patch for augmentation of tendon healing in a large animal model
WO2012123385A1 (en) Polyacrylamide hydrogel for use in the treatment and/or prevention of joint swelling and/or bone oedema in a mammal suffering from arthritis
Segundo et al. Platelet-rich plasma, Hydroxyapatite, and Chitosan in the bone and cartilaginous regeneration of femoral trochlea in rabbits: clinical, radiographic, and histomorphometric evaluations.
Nguyen-Thanh et al. A rabbit femoral trochlear defect model for chondral and osteochondral regeneration
Scruton et al. Comparison of intra‐articular drilling and diode laser treatment for arthrodesis of the distal tarsal joints in normal horses
RU2727241C2 (ru) Образование кости
KR20190116636A (ko) Dna 단편 혼합물 및 히알루론산을 포함하는 연골 재생용 조성물
JP2012521270A (ja) 軟骨修復
US11324856B2 (en) Bone putty for bone pore and void filling
KR20180123718A (ko) 포유동물에서 윤활막염의 예방 및/또는 치료에 사용하기 위한 폴리아크릴아미드 하이드로겔
Sharifi et al. Comparison of autogenic costal cartilage with chitosan scaffold in canine humeral defect healing.
TW201739457A (zh) 組成物在製備治療動物或人的受傷肌腱之藥物的用途與套組
JP6875988B2 (ja) 損傷末梢神経治療用組成物
Liu et al. Comparison of Healing Effect Between Fibrin Gel Complex Bone Morphological Protein and Reconstituted Bone Xenograft After Reconstruction of Sports Ligament Injury
Mosher Development of a crosslinked osteochondral xenograft and a collagen stabilizing intra-articular injection to remediate cartilage focal lesions to prevent osteoarthritis
JPWO2008020638A1 (ja) 靭帯損傷治療剤
KR20220152904A (ko) Dna 분획물 및 콘드로이틴 설페이트를 포함하는 관절염 예방 또는 치료용 조성물
WO2017119198A1 (ja) 半月板変性治療用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201120

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20201120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7343091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150