JP7342550B2 - 自動販売機の商品見本展示装置 - Google Patents

自動販売機の商品見本展示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7342550B2
JP7342550B2 JP2019167719A JP2019167719A JP7342550B2 JP 7342550 B2 JP7342550 B2 JP 7342550B2 JP 2019167719 A JP2019167719 A JP 2019167719A JP 2019167719 A JP2019167719 A JP 2019167719A JP 7342550 B2 JP7342550 B2 JP 7342550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product sample
mounting
display device
vending machine
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019167719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021043920A (ja
Inventor
博昭 臼杵
敦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2019167719A priority Critical patent/JP7342550B2/ja
Priority to CN202010729810.6A priority patent/CN112509218B/zh
Publication of JP2021043920A publication Critical patent/JP2021043920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342550B2 publication Critical patent/JP7342550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/026Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus for alarm, monitoring and auditing in vending machines or means for indication, e.g. when empty

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は、自動販売機に商品見本を展示するための装置に関するものである。
瓶、缶、ペットボトル等の容器に入った商品を販売する自動販売機では、機器筐体の前面にディスプレイ室が設けられている。ディスプレイ室は、商品見本を展示することによって商品の販売促進を図るものである。商品見本としては、販売商品と同等の外形形状を有した樹脂製のもので、特に、前後に2分割した場合の前半部分のみから成り、後面が開口したものが多く適用されている。商品見本の下端面には、装着部が設けられている。装着部は、商品見本の下端部よりも一段外径が小さく、かつ下端の開口が底板部によって覆われた略半円筒状に構成されている。
一方、商品見本を展示するディスプレイ室には、ディスプレイ台が設けられている。ディスプレイ台は、装着部を介して商品見本を保持するもので、装着孔及び係止片を有している。装着孔は、商品見本の装着部が装着される部分であり、装着部の外径よりもわずかに大きな内径を有するように構成されている。係止片は、装着孔の後方側に位置する周縁部から前方に向けて突出した幅の小さい板状部分であり、前端部が漸次上方となるように傾斜している。
このディスプレイ台に対しては、商品見本の底板部が係止片よりも下方に位置した状態で装着部を装着孔に挿入すれば、ディスプレイ台の上面に商品見本が立った姿勢で保持されることになる。通常、ディスプレイ台には、複数の装着孔が横一列に設けられており、ディスプレイ室に複数の商品見本を整列した状態で展示することが可能である(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-73025号公報
ところで、上述した商品見本展示装置においては、ディスプレイ台自身には、取付用の爪等が形成されておらず、かかるディスプレイ台をディスプレイ室の背面板等に取り付けるためには、別個の取付部材を必要とし、部品点数の増大を招来していた。特に、ディスプレイ台は、ディスプレイ室に複数段設置されるのが一般的であるため、部品点数の増大がより顕著となり、結果的に、製造コストの増大化を招来していた。
本発明は、上記実情に鑑みて、製造コストの低減化を図ることができる自動販売機の商品見本展示装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係る自動販売機の商品見本展示装置は、後面が開口し、下端部に当接面及び装着部を有するとともに、前記装着部の下端が底板部によって覆われた商品見本を保持対象とするディスプレイ台を備えた自動販売機の商品見本展示装置であって、前記ディスプレイ台は、前記装着部が挿入される装着孔が設けられており、該装着孔に該装着部が挿入される場合に、上面が前記当接面に当接することで前記商品見本を載置する商品見本載置部と、前記商品見本載置部の後端部分に上方及び下方の少なくとも一方に向けて延在する態様で一体的に形成され、かつ後面に後方に向けて下方に突出する係止爪が設けられた取付壁部とを備えたことを特徴とする。
また本発明は、上記自動販売機の商品見本展示装置において、前記商品見本は、前記装着部に外方に膨出する膨出部が形成され、前記商品見本載置部は、前記装着孔の周縁部に、該装着孔に前記装着部が挿入される際に前記膨出部の進入を許容する切欠が形成されていることを特徴とする。
また本発明は、上記自動販売機の商品見本展示装置において、前記取付壁部は、前記商品見本載置部の後端部分に上方及び下方に向けて延在するものであり、前記商品見本載置部は、前記装着孔の後方域に前記取付壁部に対向する態様で上方に突出して設けられ、かつ該取付壁部との間で販促用パネルを支持する支持片部を備えたことを特徴とする。
また本発明は、上記自動販売機の商品見本展示装置において、前記取付壁部は、前記支持片部と対向する部分に、該支持片部に向けて突出する突部が形成されたことを特徴とする。
また本発明は、上記自動販売機の商品見本展示装置において、前記商品見本載置部は、前記底板部を介して前記当接面を自身の上面に押圧させる係止片を有し、前記係止片は、前記装着孔の開口周縁部から一旦下方に延在した後に屈曲し、前記装着孔の径方向に沿って延在した後に上方に向けて屈曲してその延在端部が装着孔よりも上方に配置されたことを特徴とする。
また本発明は、上記自動販売機の商品見本展示装置において、前記取付壁部は、前記後面に後方に向けて突出する態様で設けられ、かつ下方に向かうに連れて該後面より離隔する態様で上下方向に沿って延在する前倒防止片を備えたことを特徴とする。
また本発明は、上記自動販売機の商品見本展示装置において、前記前倒防止片は、少なくとも前記取付壁部の左右両端部分に設けられたことを特徴とする。
また本発明は、上記自動販売機の商品見本展示装置において、前記取付壁部は、前記商品見本の代わりに実際の商品を新たな商品見本として前記商品見本載置部に載置させた状態で保持することが可能な保持具を、着脱可能に装着できる装着片部を備えたことを特徴とする。
また本発明は、上記自動販売機の商品見本展示装置において、前記ディスプレイ台は、透光性を有した樹脂材によって成形されたことを特徴とする。
本発明によれば、ディスプレイ台が、装着部が挿入される装着孔が設けられており、該装着孔に該装着部が挿入される場合に、上面が当接面に当接することで商品見本を載置する商品見本載置部と、商品見本載置部の後端部分に上方及び下方の少なくとも一方に向けて延在する態様で一体的に形成され、かつ後面に後方に向けて下方に突出する係止爪が設けられた取付壁部とを備えているので、ディスプレイ台を所定の部位に係止させる際に、取付壁部の係止爪を利用すればよく、取付部材等を利用する必要がない。しかも商品見本載置部と取付壁部とが一体的に形成されているので、部品点数を削減することができ、製造コストの低減化を図ることができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態である商品見本展示装置が適用された自動販売機の外観構成を示す斜視図である。 図2は、図1に示した自動販売機における背面板、ディスプレイ台及び商品見本を前方側から見た斜視図である。 図3は、図2に示したディスプレイ台及び商品見本を前方側から見た分解斜視図である。 図4は、図1~図3に示した商品見本を示す斜視図である。 図5は、図1~図3に示した商品見本を示す斜視図である。 図6は、図2及び図3に示したディスプレイ台を示す斜視図である。 図7は、図2及び図3に示したディスプレイ台を示す斜視図である。 図8は、図2及び図3に示したディスプレイ台を示す縦断面図である。 図9は、膨出部が形成された商品見本を装着孔に装着する状態を説明するための説明図である。 図10は、図6~図8に示したディスプレイ台を背面板に係止する状態を説明するための分解斜視図である。 図11は、図6~図8に示したディスプレイ台の要部を拡大して示す平面図である。 図12は、図6~図8に示したディスプレイ台に販促用パネルを取り付けた状態を示す斜視図である。 図13は、ディスプレイ台に保持具を装着する状態を示す分解斜視図である。 図14は、ディスプレイ台に保持具を装着する状態を示す分解斜視図である。 図15は、図13及び図14に示した保持具が実際の商品を商品見本として保持する状態を示す分解斜視図である。 図16は、背面板にディスプレイ台を係止させた状態を示す縦断面図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る自動販売機の商品見本展示装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態である商品見本展示装置が適用された自動販売機の外観構成を示す斜視図である。ここで例示する自動販売機は、瓶、缶、ペットボトル等の容器に入った飲料を商品として販売するもので、商品を収納する機器筐体1の前面に前面扉2を備えている。前面扉2は、一方の側縁部を介して機器筐体1に支持させたもので、機器筐体1の前面開口(図示せず)を開閉することが可能である。この前面扉2には、ディスプレイ室3が設けてある。
ディスプレイ室3は、その内部に複数の商品見本10を展示するためのもので、前面が開口した矩形状に構成してある。ディスプレイ室3の前面開口は、透明の樹脂パネル4によって覆われており、外部からの異物の侵入が阻止されている一方、樹脂パネル4を介して内部を視認することが可能である。また樹脂パネル4には、商品見本10のそれぞれに対応して押しボタンスイッチ5が設けてある。この自動販売機では、商品見本10によって購入商品を選択することができ、対応する押しボタンスイッチ5を押すことによって選択商品の購入が可能となる。
ディスプレイ室3には、背面板6の前面にディスプレイ台7が設けてある。ディスプレイ台7は、図2及び図3に示すように、複数の商品見本10を左右方向に沿って整列した状態で保持するものである。図示の例では、2つのディスプレイ台7が左右に並ぶようにして各段を構成し、背面板6の前面に上下3段となるように設けてある。ディスプレイ台7は、6本の商品見本10を保持するもので、各段毎に12本の商品見本を保持することができるように設けてある。尚、ディスプレイ室3に設けるディスプレイ台7の数や、ディスプレイ台7に保持することができる商品見本10の数は必ずしも上述のものに限らない。
ディスプレイ台7が保持対象とする商品見本10は、販売商品と同等の外形形状を有した樹脂製のものである。本実施の形態では、図4及び図5に示すように、前後に2分割した場合の前半部分のみから成り、後面が開口した商品見本10を保持対象とする。図からも明らかなように、商品見本10は、大部分を商品形状部11により構成され、その下端部に装着部12が設けてある。装着部12は、商品形状部11の下面から下方に向けて突出した略半円筒状の部分であり、その下端が底板部13によって覆われている。商品形状部11の下端部分は、装着部12の外径よりも大きな外形寸法に構成してあり、その下面において装着部12の周囲であって、後縁を除く部位に当接面11aを有している。尚、図には明示していないが、商品見本10の外表面には、商品と同様の色彩が施されている。
図6~図8は、それぞれ図2及び図3に示したディスプレイ台7を示すもので、図6及び図7は斜視図、図8は縦断面図である。これら図6~図8に示すように、ディスプレイ台7は、商品見本載置部20及び取付壁部30を有したもので、これら商品見本載置部20及び取付壁部30が例えばポリカーボネート等の透光性を有する樹脂材によって一体に成形して構成してある。
商品見本載置部20は、商品見本10を載置することのできる前後幅を有した平板状部分である。この商品見本載置部20には、商品見本10の保持数に対応した装着孔21が設けてある。装着孔21は、商品見本10の装着部12の外径よりも僅かに大きい内径を有した略円形状を成すもので、左右方向に沿って略等間隔に形成してある。
また商品見本載置部20には、個々の装着孔21の開口周縁部に係止片22が設けてある。係止片22は、装着孔21において後方側の開口周縁部から前方に向けて径方向に延在した幅の小さい板状部分であり、前端部が装着孔21の中心を超えて前方に位置している。係止片22の後端部は、商品見本載置部20に沿って延在している。係止片22の前端部は、前方に向けて漸次下方に延在した後、上方に向けて湾曲し、前方に向けて漸次上方となるように傾斜しており、その延在端部が装着孔21よりも上方に配置されている。
そのような係止片22は、自身と商品見本載置部20の上面20aとの間に底板部13が挿入される状態で前方側から装着部12が装着孔21に挿入された場合、該装着部12が装着孔21に嵌合された状態で底板部13を自身の弾性復元力により下方に向けて付勢するものである。これにより、商品見本載置部20は、上面20aが当接面11aに当接することで商品見本10を載置することができる。
上記装着孔21の周縁部の一部には、切欠211が形成してあるとともに、切欠211の縁部に内方に向けて突出する位置決め突起212が形成してある。かかる切欠211は、図4及び図5に示した商品見本10では形成されていないが、図9に示すように、装着部12の一部に該装着部12の外方(径外方向)に向けて膨出する膨出部12aが形成されている場合、装着孔21に装着部12が挿入されるときに膨出部12aの進入を許容するものである。
取付壁部30は、商品見本載置部20の後端部分より上方及び下方に向けて延在する平板状部分であり、商品見本載置部20の左右方向の全域に亘って形成してある。この取付壁部30は、係止爪31及び前倒防止片32が設けてある。
係止爪31は、図10に示すように、背面板6に設けた係止孔6aに挿通することによってディスプレイ台7を背面板6に係止させるためのもので、取付壁部30の後面30aの左右両端部に設けてある。これら係止爪31は、取付壁部30の後面30aに後方に向けて下方に突出する態様で形成してある。より詳細には、係止爪31は、取付壁部30の後面30aより後方に向けて突出しつつ下方に向けて突出し、下方に向かうに連れて該後面30aより漸次離隔する態様で傾斜して形成してある。
前倒防止片32は、取付壁部30の左右両端部分の後面30aや、取付壁部30の2つの係止爪31の間の後面30aに複数(図示の例では4つ)設けてある。これら前倒防止片32は、後面30aより後方に向けて突出する態様で設けてあり、下方に向かうに連れて取付壁部30の後面30aより漸次離隔する態様で上下方向に沿って延在するものである。つまり、前倒防止片32の後端面部分32aは、下方に向かうに連れて漸次後方に延在する態様で傾斜しており、その傾斜角度α、すなわち取付壁部30の後面30aに対する前倒防止片32の後端面部分32aの傾斜角度αは、図8に示したように、係止爪31の傾斜角度に略一致している。
そのようなディスプレイ台7には、図6及び図7に示したように、支持片部23及び装着片部33が設けてある。支持片部23は、商品見本載置部20の上面20aにおける装着孔21の相互間の後方域に、取付壁部30に対向する態様で上方に突出して設けた平板状部分である。これら支持片部23における取付壁部30との対向面には、図11に示すように、後方に向けて突出する左右一対の支持突起23aが形成してある。また取付壁部30における支持片部23と対向する部分には、支持突起23aの相互間に向けて前方に突出する突部30bが形成してある。
そのような支持片部23は、図12に示すように、取付壁部30との間に差し込まれた販促用パネル8を支持するためのものである。ここで販促用パネル8は、透光性を有するプラスチックシートに種々の販売促進情報が示されたパネルである。販売促進情報としては、色や文字、図柄等が挙げられる。
装着片部33は、取付壁部30の上端部分、より詳細には、装着孔21の後方側となる領域の上端部分に、左右にスリット33aが形成されることにより設けてある。そのような装着片部33は、図13及び図14に示すように、金属製の保持具9が着脱可能に装着されるものである。保持具9は、図15に示すように、スリット33aを貫通する態様で装着片部33に装着されるものである。かかる保持具9は、自身の弾性復元力を利用して、上記商品見本10とは異なる実際の商品を新たな商品見本(以下、実商品見本ともいう)10′として挟持し、商品見本載置部20に載置させるものである。
そのようなディスプレイ台7を背面板6に取り付けるには、図10に示したように、係止爪31を背面板6の係止孔6aに挿通させれば良い。この場合において、図16に示すように、前倒防止片32が背面板6の前面に当接することになる。前倒防止片32は、下方に向かうに連れて取付壁部30の後面30aより漸次離隔する態様で傾斜して上下方向に沿って延在しているので、背面板6の前面に後端面部分32aが当接することにより、ディスプレイ台7が前方に向かうに連れて下方に垂れ下がってしまう、いわゆる前倒れを防止することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態である商品見本展示装置によれば、ディスプレイ台7を構成する商品見本載置部20と取付壁部30とが一体的に形成されているので、部品点数を削減することができ、製造コストの低減化を図ることができる。
上記商品見本展示装置によれば、ディスプレイ台が、透光性を有した樹脂材によって成形されているので、図示せぬ光源等により商品見本10が照射される場合、該商品見本10を浮遊した状態で視認させることができる。
上記商品見本展示装置によれば、商品見本載置部20における装着孔21の後方域に取付壁部30に対向する態様で上方に突出して設けられた支持片部23が、取付壁部30との間で販促用パネル8を支持するので、商品見本10の見栄えが向上し、利用者に対する商品のアピール力を向上させることができる。
上記商品見本展示装置によれば、係止片22が、自身と商品見本載置部20の上面20aとの間に底板部13が挿入される状態で前方側から装着部12が装着孔21に挿入された場合、該装着部12が装着孔21に嵌合された状態で底板部13を自身の弾性復元力により下方に向けて付勢するので、商品見本10の当接面11aが商品見本載置部20の上面20aに押圧された状態で当接し、ディスプレイ台7に振動等の外力が加えられても、商品見本10の向きが不用意に変更される虞れがなく、商品見本10を良好に保持することができる。特に係止片22は、延在端部が装着孔21よりも上方に配置されているので、商品見本10の底板部13を商品見本載置部20の上面20aと係止片22の延在端部との間に挿入させるようにして装着孔21に挿入すればよいので、商品見本10の装着を容易なものとすることができる。
上記商品見本展示装置によれば、装着孔21に切欠211が形成されているので、商品見本10の装着部12に膨出部12aが形成されている場合、装着孔21に装着部12が挿入されるときに膨出部12aを切欠211に進入させて位置決め突起212にて商品見本10が回転することを防止して該商品見本10を良好に保持することができる。
上記商品見本展示装置によれば、装着片部33に保持具9が装着される場合、実商品見本10′を商品見本10の代わりに商品見本載置部20に載置して保持することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。
上述した実施の形態では、ディスプレイ台7を構成する取付壁部30は、商品見本載置部20の後端部分から上方及び下方に向けて延在するものであったが、本発明においては、取付壁部が商品見本載置部の後端部分から上方又は下方に向けて延在するものであってもよい。
上述した実施の形態における係止片22は、左右幅が一様なものであったが、本発明においては、係止片の後端部が、前端部に比して左右幅が小さくなる態様でくびれていてもよい。これによれば、係止片自体を弾性変形しやすくすることができ、装着孔に対する樹脂製の商品見本の挿入操作を容易なものとすることができる。
7…ディスプレイ台、8…販促用パネル、9…保持具、10…商品見本、11…商品形状部、11a…当接面、12…装着部、12a…膨出部、13…底板部、20…商品見本載置部、20a…上面、21…装着孔、211…切欠、22…係止片、23…支持片部、23a…支持突起、30…取付壁部、30a…後面、30b…突部、31…係止爪、32…前倒防止片、33…装着片部。

Claims (8)

  1. 後面が開口し、下端部に当接面及び装着部を有するとともに、前記装着部の下端が底板部によって覆われた商品見本を保持対象とするディスプレイ台を備えた自動販売機の商品見本展示装置であって、
    前記ディスプレイ台は、
    前記装着部が挿入される装着孔が設けられており、該装着孔に該装着部が挿入される場合に、上面が前記当接面に当接することで前記商品見本を載置する商品見本載置部と、
    前記商品見本載置部の後端部分に上方及び下方の少なくとも一方に向けて延在する態様で一体的に形成され、かつ後面に後方に向けて下方に突出する係止爪が設けられた取付壁部と
    を備え
    前記取付壁部は、前記商品見本載置部の後端部分に上方及び下方に向けて延在するものであり、
    前記商品見本載置部は、前記装着孔の後方域に前記取付壁部に対向する態様で上方に突出して設けられ、かつ該取付壁部との間で販促用パネルを支持する支持片部を備えたことを特徴とする自動販売機の商品見本展示装置。
  2. 前記商品見本は、前記装着部に外方に膨出する膨出部が形成され、
    前記商品見本載置部は、前記装着孔の周縁部に、該装着孔に前記装着部が挿入される際に前記膨出部の進入を許容する切欠が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の自動販売機の商品見本展示装置。
  3. 前記取付壁部は、前記支持片部と対向する部分に、該支持片部に向けて突出する突部が形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の自動販売機の商品見本展示装置。
  4. 前記商品見本載置部は、前記底板部を介して前記当接面を自身の上面に押圧させる係止片を有し、
    前記係止片は、前記装着孔の開口周縁部から一旦下方に延在した後に屈曲し、前記装着孔の径方向に沿って延在した後に上方に向けて屈曲してその延在端部が装着孔よりも上方に配置されたことを特徴とする請求項1~のいずれか1つに記載の自動販売機の商品見本展示装置。
  5. 前記取付壁部は、前記後面に後方に向けて突出する態様で設けられ、かつ下方に向かうに連れて該後面より離隔する態様で上下方向に沿って延在する前倒防止片を備えたことを特徴とする請求項1~のいずれか1つに記載の自動販売機の商品見本展示装置。
  6. 前記前倒防止片は、少なくとも前記取付壁部の左右両端部分に設けられたことを特徴とする請求項に記載の自動販売機の商品見本展示装置。
  7. 前記取付壁部は、前記商品見本の代わりに実際の商品を新たな商品見本として前記商品見本載置部に載置させた状態で保持することが可能な保持具を、着脱可能に装着できる装着片部を備えたことを特徴とする請求項1~のいずれか1つに記載の自動販売機の商品見本展示装置。
  8. 前記ディスプレイ台は、透光性を有した樹脂材によって成形されたことを特徴とする請求項1~のいずれか1つに記載の自動販売機の商品見本展示装置。
JP2019167719A 2019-09-13 2019-09-13 自動販売機の商品見本展示装置 Active JP7342550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167719A JP7342550B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 自動販売機の商品見本展示装置
CN202010729810.6A CN112509218B (zh) 2019-09-13 2020-07-27 自动售货机的商品样品展示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167719A JP7342550B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 自動販売機の商品見本展示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021043920A JP2021043920A (ja) 2021-03-18
JP7342550B2 true JP7342550B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=74864473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019167719A Active JP7342550B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 自動販売機の商品見本展示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7342550B2 (ja)
CN (1) CN112509218B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181060A (ja) 2010-02-08 2011-09-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105852A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機のディスプレイ装置
JP2002074480A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Tsuchiya Kogyo Kk 自動販売機におけるダミー容器の取付構造
JP5225432B2 (ja) * 2011-06-08 2013-07-03 株式会社クボタ 自動販売機のサンプル展示体
CN103310545A (zh) * 2012-03-07 2013-09-18 富士电机株式会社 自动售货机的商品收纳装置
JP2018010469A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 富士電機株式会社 自動販売機の商品見本展示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181060A (ja) 2010-02-08 2011-09-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021043920A (ja) 2021-03-18
CN112509218A (zh) 2021-03-16
CN112509218B (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012113340A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP7342550B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP6782850B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2007334811A (ja) 展示見本取付具
JP4424266B2 (ja) 自動販売機用発光ダイオードモジュール
JP5729214B2 (ja) 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP2023162006A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP6020013B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP6146145B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP7200531B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2023018485A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2008307278A (ja) 商品陳列ユニット及び商品陳列装置
JP2924260B2 (ja) カップ式自動販売機
JP4100921B2 (ja) 自動販売機の商品サンプル支持構造
JP2011181059A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP4876994B2 (ja) 商品展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP4196215B2 (ja) 包装用ケース
JP3087247U (ja) 展示見本のラベル保持枠
JP3011127U (ja) 自動販売機
JP2020187585A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP3010780U (ja) 展示用見本
JP2000251134A (ja) 自動販売機の展示装置
JP2964398B2 (ja) 自動販売機展示用商品見本
JP2020017317A (ja) 商品見本展示台及び自動販売機
JP3634822B2 (ja) ディスクケースの展示スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150