JP7338379B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7338379B2
JP7338379B2 JP2019180274A JP2019180274A JP7338379B2 JP 7338379 B2 JP7338379 B2 JP 7338379B2 JP 2019180274 A JP2019180274 A JP 2019180274A JP 2019180274 A JP2019180274 A JP 2019180274A JP 7338379 B2 JP7338379 B2 JP 7338379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
shoulder
circumferential
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019180274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021054297A (ja
Inventor
真大 立田
雅弥 伊東
憲二 植田
昌智 中村
浩二 林
亮 大場
允紀 寺嶋
将弘 永瀬
淳也 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019180274A priority Critical patent/JP7338379B2/ja
Publication of JP2021054297A publication Critical patent/JP2021054297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338379B2 publication Critical patent/JP7338379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。
近年、車両の燃費性能を向上させるために、空気入りタイヤの転がり抵抗を低減させる技術が種々提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特開2016-159788号公報
しかしながら、上記特許文献1の空気入りタイヤは、タイヤに作用する空気抵抗を低減させることについては、十分に配慮されたものではなかった。
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、空気抵抗を低減し得る空気入りタイヤを提供することを主たる課題としている。
本発明は、トレッド部を有する空気入りタイヤであって、前記トレッド部は、トレッド接地端を含むショルダー陸部を含み、前記ショルダー陸部は、前記トレッド接地端からタイヤ赤道側に延びるショルダー接地面と、前記トレッド接地端からタイヤ軸方向外側に延びるバットレス面とを含み、前記ショルダー接地面には、タイヤ軸方向に延びる複数のショルダー横溝が設けられており、前記ショルダー横溝のタイヤ軸方向の外端は、いずれも、前記トレッド接地端よりもタイヤ軸方向内側に位置し、前記バットレス面には、タイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向細溝が設けられている。
本発明のタイヤにおいて、前記ショルダー陸部には、前記トレッド接地端をタイヤ軸方向に横切る溝が設けられていないのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記周方向細溝の深さは、前記周方向細溝の溝幅よりも小さいのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記周方向細溝の深さは、0.1~0.4mmであるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記周方向細溝の溝幅は、0.5~1.0mmであるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記バットレス面には、タイヤ半径方向で隣り合う3~8本の前記周方向細溝が設けられているのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、互いに隣り合う2本の前記周方向細溝の間の距離は、1.0~2.0mmであるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記周方向細溝は、タイヤ周方向に平行に延びているのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記ショルダー横溝のタイヤ軸方向の外端と前記トレッド接地端との間のタイヤ軸方向の距離は、2.0~8.0mmであるのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤは、上記の構成を具えることにより、タイヤに作用する空気抵抗を低減することができる。
本発明のタイヤの一実施形態を示す横断面図である。 図1のショルダー陸部の拡大斜視図である。 (a)は、走行時におけるタイヤ周りの空気流れを模式的に示す部分側面図であり、(b)は、(a)のA-A線断面図である。 図2のショルダー接地面及びバットレス面の拡大展開図である。 図3の周方向細溝の横断面図である。 比較例1のショルダー接地面及びバットレス面の拡大展開図である。 比較例2のショルダー接地面及びバットレス面の拡大展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」という場合がある。)1の横断面図が示されている。本実施形態の空気入りタイヤ1は、例えば、乗用車用として好適に用いられる。但し、本発明のタイヤは、このような態様に限定されるものではない。
図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、トレッド部2と、トレッド部2の両端部からそれぞれタイヤ半径方向内方に延びる一対のサイドウォール部3と、各サイドウォール部3のタイヤ半径方向内方に形成されたビード部4とを有する。本実施形態のタイヤ1の内部には、例えば、カーカス6及びベルト層7が配されている。これらには、公知の構成が適用され、ここでの説明は省略される。
トレッド部2は、タイヤ周方向に連続して延びる複数の主溝8と、主溝8に区分された陸部9を含む。陸部9は、トレッド接地端Teを含むショルダー陸部10を含む。
トレッド接地端Teは、正規状態のタイヤ1に正規荷重が負荷されキャンバー角0°で平面に接地したときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置である。正規状態とは、タイヤが正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも、無負荷の状態である。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、正規状態で測定された値である。
「正規リム」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば"Measuring Rim" である。
「正規内圧」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
「正規荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。
図2には、ショルダー陸部10の拡大斜視図が示されている。図2に示されるように、ショルダー陸部10は、トレッド接地端Teからタイヤ赤道C側に延びるショルダー接地面11と、トレッド接地端Teからタイヤ軸方向外側に延びるバットレス面12とを含む。
図3(a)には、走行時におけるタイヤ周りの空気流れを模式的に示す部分側面図が示されており、図3(b)には、図3(a)のA-A線断面図が示されている。図3(a)及び(b)に示されるように、走行時、進行方向Fの前方側からトレッド面aに当たる空気は、タイヤ軸方向の両側に分岐し、サイドウォール部の表面bに沿って後方側に流れる気流cを形成する。発明者らは、バットレス面12の構成を改善することにより、この気流cが発生させる空気抵抗を低減できることを知見し、本発明を完成させるに至った。
図4には、ショルダー接地面11及びバットレス面12の拡大展開図が示されている。図4に示されるように、ショルダー接地面11には、タイヤ軸方向に延びる複数のショルダー横溝13が設けられており、ショルダー横溝13のタイヤ軸方向の外端13oは、いずれも、トレッド接地端Teよりもタイヤ軸方向内側に位置している。これにより、ショルダー陸部10には、トレッド接地端Teをタイヤ軸方向に横切る溝が設けられていない。このようなショルダー横溝13は、タイヤ回転時において、ショルダー陸部10のバットレス面12に接する気流を乱さず、空気抵抗を低減させるのに役立つ。
また、バットレス面12には、タイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向細溝15が設けられている。周方向細溝15は、タイヤ回転時において、バットレス面12に接する気流を整え、空気抵抗をさらに低減させることができる。また、バットレス面12に周方向溝15が配された場合、図3(b)に示されるように、バットレス面12の表面を通る気流は、前記表面からの剥離が抑制される。また、剥離が抑制された空気は、トレッド端を通ってトレッド面a側に回り込み、タイヤ背面部Bの圧力を高めて、圧力抵抗を減じるなど空気抵抗を低減させうる。このように、本発明では、ショルダー横溝13の配置を改善しかつ周方向細溝15を配置することにより、タイヤに作用する空気抵抗を低減することができる。
ショルダー横溝13のタイヤ軸方向の外端13oとトレッド接地端Teとの間のタイヤ軸方向の距離L1は、例えば、2.0~8.0mmであり、望ましくは4.0~6.0mmである。前記距離L1が2.0mm未満であると、ショルダー横溝13と周方向細溝15との間の距離が小さくなり、耐摩耗性を損ねるおそれがある。前記距離L1が8.0mmより大きい場合、旋回時のショルダー横溝13の排水性を損ねるおそれがある。
ショルダー横溝13は、例えば、ショルダー接地面11のタイヤ軸方向の中心位置を横切っている。本実施形態のショルダー横溝13は、例えば、タイヤ軸方向の内端13iがショルダー陸部10内で途切れている。ショルダー横溝13のタイヤ軸方向の長さL2は、例えば、ショルダー接地面11のタイヤ軸方向の幅W1の50%~80%である。
ショルダー横溝13の内端13iと主溝8との間のタイヤ軸方向の距離L3は、ショルダー横溝13のタイヤ軸方向の外端13oとトレッド接地端Teとの間のタイヤ軸方向の距離L1よりも大きく、前記距離L1の1.5~2.5倍である。これにより、ショルダー陸部10の剛性が確保され、優れた操縦安定性が得られる。
ショルダー横溝13は、例えば、タイヤ軸方向に対して0~15°の角度で配されている。ショルダー横溝13のタイヤ軸方向に対する角度は、トレッド接地端Te側に向かって漸減しているのが望ましい。このようなショルダー横溝13は、優れた排水性を発揮し得る。
バットレス面12に配された周方向細溝15の本数は、望ましくは3本以上、より望ましくは4本以上であり、望ましくは8本以下、より望ましくは6本以下である。これにより、バットレス面12の耐摩耗性が維持されつつ、空気抵抗の低減効果が発揮される。
各周方向細溝15は、例えば、タイヤ周方向に対して5°以下の角度で延びている。より望ましい態様として、本実施形態の周方向細溝15は、タイヤ周方向に平行に延びている。これにより、空気抵抗がさらに低減し得る。
互いに隣り合う2本の周方向細溝15の間の距離L4は、例えば、1.0mm以上であり、望ましくは1.0~2.0mmである。望ましい態様として、本実施形態では、各周方向細溝15が等間隔で配されている。これにより、バットレス面12の耐摩耗性が維持されつつ、空気抵抗の低減効果が発揮される。
最もトレッド接地端Te側の周方向細溝15とトレッド接地端Teとの間のタイヤ軸方向の距離L5は、例えば、1.0~7.0mmである。望ましい態様では、前記距離L5は、ショルダー横溝13のタイヤ軸方向の外端13oとトレッド接地端Teとの間のタイヤ軸方向の距離よりも小さい。このような周方向細溝15の配置は、トレッド接地端Te付近において、空気の流れが乱れるのを確実に抑制することができる。
図5には、周方向細溝15の長さ方向と直交する横断面図が示されている。図5に示されるように、周方向細溝15の深さd1は、例えば、1.0mm以下である。具体的には、周方向細溝15の深さd1は、0.1~0.4mmであり、望ましくは0.2~0.3mmである。
周方向細溝15の溝幅W2は、例えば、1.5mm以下である。具体的には、周方向細溝15の溝幅W2は、0.5~1.0mmであり、望ましくは0.6~0.9mmである。
周方向細溝15の深さd1は、周方向細溝15の溝幅W2よりも小さいのが望ましい。前記深さd1は、前記溝幅W2の30%~50%であるのがより望ましい。このような周方向細溝15は、内部に空気を取り込み易く、空気の流れをより確実に整えることができる。
以上、本発明のタイヤの好ましい実施形態が詳細に説明されたが、本発明は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施され得る。
図1の基本構造を有し、かつ、図4に示されるショルダー接地面及びバットレス面を有するサイズ225/40R18のタイヤが、表1の仕様に基づき試作された。比較例1として、図6に示されるように、ショルダー接地面aに設けられたショルダー横溝cがトレッド接地端Teを横切っており、バットレス面bには周方向溝が設けられていないタイヤが試作された。比較例2として、図7に示されるように、ショルダー横溝cの外端がトレッド接地端Teよりもタイヤ軸方向内側に位置し、かつ、バットレス面bには、周方向溝が設けられていないタイヤが試作された。比較例1及び2のタイヤは、上述の構成を除き、実施例のタイヤと同じ構成を有している。各テストタイヤについて、空気抵抗及び耐摩耗性がテストされた。
テスト車両:排気量2000cc
テストタイヤ装着位置:全輪
リム:18×9.0
タイヤ内圧:240kPa
<空気抵抗>
上記タイヤをドラム試験機上で走行速度100km/h相当の回転数で回転させ、かつ、タイヤの正面に前記走行速度相当の風が送出された。また、このときのタイヤに作用する空気抵抗が測定された。結果は、比較例1の前記空気抵抗を100とする指数であり、数値が小さい程、前記空気抵抗が小さいことを示す。
<耐摩耗性>
上記テスト車両で一定距離を走行したときのバットレス面の摩耗状態が、目視により評価された。結果は、比較例1を100とする評点であり、数値が大きい程、耐摩耗性が優れていることを示す。
テストの結果が表1に示される。
Figure 0007338379000001
テストの結果、実施例のタイヤは、空気抵抗が低減していることが確認できた。また、実施例のタイヤは、バットレス面の耐摩耗性が維持されていることも確認できた。
2 トレッド部
10 ショルダー陸部
11 ショルダー接地面
12 バットレス面
13 ショルダー横溝
15 周方向細溝
Te トレッド接地端

Claims (8)

  1. トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
    前記トレッド部は、トレッド接地端を含むショルダー陸部を含み、
    前記ショルダー陸部は、前記トレッド接地端からタイヤ赤道側に延びるショルダー接地面と、前記トレッド接地端からタイヤ軸方向外側に延びるバットレス面とを含み、
    前記ショルダー接地面には、タイヤ軸方向に延びる複数のショルダー横溝が設けられており、前記ショルダー横溝のタイヤ軸方向の外端は、いずれも、前記トレッド接地端よりもタイヤ軸方向内側に位置し、
    前記バットレス面には、タイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向細溝が設けられており、
    前記周方向細溝の深さは、0.1~0.4mmである、
    空気入りタイヤ。
  2. トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
    前記トレッド部は、トレッド接地端を含むショルダー陸部を含み、
    前記ショルダー陸部は、前記トレッド接地端からタイヤ赤道側に延びるショルダー接地面と、前記トレッド接地端からタイヤ軸方向外側に延びるバットレス面とを含み、
    前記ショルダー接地面には、タイヤ軸方向に延びる複数のショルダー横溝が設けられており、前記ショルダー横溝のタイヤ軸方向の外端は、いずれも、前記トレッド接地端よりもタイヤ軸方向内側に位置し、
    前記バットレス面には、タイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向細溝が設けられており、
    前記ショルダー横溝のタイヤ軸方向の外端と前記トレッド接地端との間のタイヤ軸方向の距離は、2.0~8.0mmである、
    空気入りタイヤ。
  3. 前記ショルダー陸部には、前記トレッド接地端をタイヤ軸方向に横切る溝が設けられていない、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記周方向細溝の深さは、前記周方向細溝の溝幅よりも小さい、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記周方向細溝の溝幅は、0.5~1.0mmである、請求項1ないし4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記バットレス面には、タイヤ半径方向で隣り合う3~8本の前記周方向細溝が設けられている、請求項1ないし5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 互いに隣り合う2本の前記周方向細溝の間の距離は、1.0~2.0mmである、請求項1ないし6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記周方向細溝は、タイヤ周方向に平行に延びている、請求項1ないし7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2019180274A 2019-09-30 2019-09-30 空気入りタイヤ Active JP7338379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180274A JP7338379B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180274A JP7338379B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021054297A JP2021054297A (ja) 2021-04-08
JP7338379B2 true JP7338379B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=75269807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180274A Active JP7338379B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7338379B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127615A (ja) 2001-10-19 2003-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006168379A (ja) 2004-12-10 2006-06-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008296800A (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2013018800A1 (ja) 2011-08-04 2013-02-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019093755A (ja) 2017-11-17 2019-06-20 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3898267B2 (ja) * 1997-03-25 2007-03-28 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127615A (ja) 2001-10-19 2003-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006168379A (ja) 2004-12-10 2006-06-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008296800A (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2013018800A1 (ja) 2011-08-04 2013-02-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019093755A (ja) 2017-11-17 2019-06-20 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021054297A (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667614B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9994077B2 (en) Pneumatic tire
US9789736B2 (en) Pneumatic tire
JP5238050B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5265554B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9346323B2 (en) Pneumatic tire
US20130220499A1 (en) Pneumatic tire
JP5841568B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5174102B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7187255B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20200282774A1 (en) Tyre
JP7012515B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014128933A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007045367A (ja) 空気入りタイヤ
WO2014128966A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6393222B2 (ja) モーターサイクル用タイヤ
US20120060990A1 (en) Pneumatic tire
US9056530B2 (en) Pneumatic tire
CN104118279B (zh) 充气轮胎
US20140311639A1 (en) Pneumatic tire for motorcycle
US10647162B2 (en) Pneumatic tire
JP4255229B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6502689B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP7338379B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2019138792A1 (ja) スタッダブルタイヤ、および空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150