JP7338279B2 - パワー半導体モジュール及びその漏れ電流試験方法 - Google Patents

パワー半導体モジュール及びその漏れ電流試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7338279B2
JP7338279B2 JP2019129676A JP2019129676A JP7338279B2 JP 7338279 B2 JP7338279 B2 JP 7338279B2 JP 2019129676 A JP2019129676 A JP 2019129676A JP 2019129676 A JP2019129676 A JP 2019129676A JP 7338279 B2 JP7338279 B2 JP 7338279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
terminal
gate
semiconductor module
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019129676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021016246A (ja
Inventor
忠彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2019129676A priority Critical patent/JP7338279B2/ja
Priority to US16/889,144 priority patent/US11513165B2/en
Publication of JP2021016246A publication Critical patent/JP2021016246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338279B2 publication Critical patent/JP7338279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2621Circuits therefor for testing field effect transistors, i.e. FET's
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2644Adaptations of individual semiconductor devices to facilitate the testing thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、パワー半導体モジュールに関し、より具体的には、ドレインが互いに接続された2つのパワーMOSFETチップを搭載(いわゆる2in1構造)したパワー半導体モジュールに関し、当該パワー半導体モジュールに搭載されたパワーMOSFETのゲートまわりの漏れ電流、具体的にはゲート・ソース間の漏れ電流試験方法に関する。
ソフトスイッチングが実現でき、スイッチング損失を抑制できる位相シフト方式を採用したフルブリッジ型DC-DCコンバータ等の電力変換器が知られている。この種の電力変換器におけるトランスの2次側に、同期整流用のモジュールを適用する回路構成がある。この種のモジュールは、一例として、ドレインが互いに接続された2つのパワーMOSFETチップを搭載している。
このようなモジュールにおいて、電力変換器の動作時に、パワーMOSFETのゲートに接続されるゲート端子がはんだ付け不良等によって所定の固定位置から外れてオープン状態になることで、ゲートに過電圧が印加されてパワーMOSFETに素子破壊が生じるおそれがある。あるいは、ゲートに印加された過電圧によって誤オンを生じることでパワーMOSFETが熱破壊に至るおそれがある。これを防止するため、一般的に、各パワーMOSFETのゲート・ソース間にプルダウン抵抗器を接続している。
ところで、このようなモジュールの出荷試験においては、パワーMOSFETのゲート・ソース間に所定の電圧を印加してゲート・ソース間の漏れ電流を測定することで、搭載したパワーMOSFETの良否判定を行っている。しかしながら、プルダウン抵抗器の抵抗値は、パワーMOSFETのゲート・ソース間抵抗の抵抗値より小さいので、ゲート・ソース間の漏れ電流よりも、プルダウン抵抗器に流れる電流が支配的になる。この状況下では、パワーMOSFETのゲート・ソース間の漏れ電流の測定が困難となり、搭載したパワーMOSFETの良否判定が適切に行えないという問題がある。
これについて、図4、5によりさらに説明を行う。図4は従来のパワー半導体モジュールの回路構成例を示す回路図であり、図5は、図4に示す従来のパワー半導体モジュールに搭載されたパワーMOSFETのゲート・ソース間の漏れ電流を測定しようとする場合の、測定回路及び流れる電流を示す図である。
図4の構成については、後述の図1に示す本発明に係るパワー半導体モジュールの構成と重複する部分の説明は省略するが、プルダウン抵抗器R1、R2がそれぞれパワーMOSFETQ1、Q2のゲート・ソース間に接続される。
このような構成のパワー半導体モジュールに搭載されているパワーMOSFETQ1、Q2のゲート・ソース間の漏れ電流を測定しようとする場合は、図5に示すようにパワーMOSFETQ1(図5はQ1の試験を行う場合の図である)のゲート・ソース間に試験用電圧源VGSを接続し、ゲート・ソース間に所定の電圧を印加して試験用電圧源VGSからゲートに流れる電流を電流計2により測定することになる。なお、パワーMOSFETQ1のドレインが浮いて測定に悪影響を与えないようにするため、パワーMOSFETQ1のソースとドレインは電気的に短絡させるようにしている。
しかしながら、従来のパワー半導体モジュールの構成では、上述のように、ゲート・ソース間の漏れ電流試験で得られる電流はプルダウン抵抗器R1に流れる電流が支配的にならざるを得ず、本来測定したい漏れ電流を精度良く測定するのは困難である。
この問題を解決するため、特許文献1に開示されるようなプルダウン抵抗器とソースとの接続を入り切りするスイッチ(図1のスイッチS3Hなど)を設ける手法が考えられる。
特開2013-13051号公報
しかしながら、モジュールにスイッチを内蔵する場合、スイッチの制御端子を追加で設ける必要がある。この場合、端子数の増加は、コストを増加させるとともに、モジュールが大型化し、モジュールの小型化が進められている近年のニーズに沿うことができないという問題が生じる。
本発明は上記従来技術の問題を解決するためなされたもので、その目的は、モジュールの大型化やコストの増加を招くことなく、搭載したパワー半導体素子のゲート・第1の電極間の漏れ電流の精度良い測定を可能にするとともに、ゲート端子がオープン状態になった場合にも当該パワー半導体素子を保護することが可能なパワー半導体モジュールを提供する。
上記の目的を達成するため、本発明の一の観点に係るパワー半導体モジュールは、少なくとも第1および第2のパワー半導体素子を有するパワー半導体モジュールであって、
前記第1のパワー半導体素子の第1の電極に接続された第1の端子と、
前記第1のパワー半導体素子のゲートに接続された第1のゲート端子と、
前記第2のパワー半導体素子の第1の電極に接続された第2の端子と、
前記第2のパワー半導体素子のゲートに接続された第2のゲート端子と、
前記第1のパワー半導体素子の第2の電極および前記第2のパワー半導体素子の第2の電極に接続された第3の端子と、
第1の抵抗器を介して前記第1のゲート端子に接続されているとともに、第2の抵抗器を介して前記第2のゲート端子に接続される共通端子と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、モジュールの大型化やコストの増加を招くことなく、搭載したパワー半導体素子のゲート・第1の電極間の漏れ電流の測定を可能にするとともに、ゲート端子がオープン状態になった場合にも当該パワー半導体素子を保護することが可能なパワー半導体モジュールを提供することが可能となる。
本発明の実施の形態に係るパワー半導体モジュールの回路構成を示す回路図である。 出荷試験時におけるパワー半導体モジュールの回路構成及び流れる電流を示す回路図である。 ユーザ使用時におけるパワー半導体モジュールの回路構成並びに電力変換器の構成要素の一部を示す回路図である。 従来のパワー半導体モジュールの回路構成例を示す回路図である。 図4に示す従来のパワー半導体モジュールに搭載されたパワーMOSFETのゲート・ソース間の漏れ電流を測定しようとする場合の、測定回路及び流れる電流を示す回路図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施の形態に係るパワー半導体モジュールは、例えば、位相シフト方式フルブリッジ型DC-DCコンバータ等の電力変換器におけるトランスの2次側に適用されるパワー半導体モジュールであって、同期整流用のパワー半導体モジュールである。
(基本構成)
まず、本発明の実施の形態に係るパワー半導体モジュールの基本構成について、図1を参照して説明する。
図1に示すように、このパワー半導体モジュール1は、パワーMOSFETQ1、Q2と、プルダウン抵抗器R1、R2と、を含んで構成される。また、外部端子として、このパワー半導体モジュール1は、第1のソース端子S1と、第2のソース端子S2と、コモン(共通)端子COMと、サーミスタ端子THと、第1のゲート端子G1と、第2のゲート端子G2と、ドレイン端子Dと、を備える。
例えば、各パワーMOSFETQ1及びQ2は、同じ基板に搭載されるパワー半導体素子チップである。パワーMOSFETQ1及びQ2は、それぞれ、N型(Nチャネル型)のパワーMOSFETである。パワーMOSFETQ1及びQ2は、それぞれ、逆並列に接続されたボディダイオード(還流ダイオード)Q11、Q21を備える。
パワーMOSFETQ1は、ソース、ゲート及びドレインが、それぞれ、第1のソース端子S1、第1のゲート端子G1及びドレイン端子Dに接続される。同様に、パワーMOSFETQ2は、ソース、ゲート及びドレインが、それぞれ、第2のソース端子S2、第2のゲート端子G2,及びドレイン端子Dに接続される。つまり、パワーMOSFETQ1及びQ2は、それぞれのドレインが共通にドレイン端子Dに接続される。
パワーMOSFETQ1及びQ2は、それぞれのゲート端子G1及びG2に、パワー半導体モジュール1の外部の各ゲートドライバ(図1では図示せず。後述するユーザ使用時の回路構成の説明において説明する。)から供給される電圧信号に応じてオン・オフする。
プルダウン抵抗器R1及びR2は、それぞれ、パワーMOSFETQ1及びQ2のそれぞれのゲートに過電圧が印加される場合に、当該ゲートを保護し、ひいてはパワーMOSFETQ1及びQ2を保護するために設けられる。具体的には、例えば、ユーザ、つまり、DC-DCコンバータ等の電力変換器のトランスの2次側にパワー半導体モジュール1を適用するユーザによって電力変換器にパワー半導体モジュール1が組み込まれ(接続され)、当該パワー半導体モジュール1を含む当該電力変換器が動作をしている場合において、第1あるいは第2のゲート端子G1あるいはG2がはんだ付け不良等によって所定の固定位置から外れてオープン状態になると、オープン状態は不安定なので、例えばノイズに対するアンテナとなって、パワーMOSFETQ1あるいはQ2のそれぞれのゲートには、過電圧が印加され得る。プルダウン抵抗器R1及びR2は、このような過電圧からパワーMOSFETQ1及びQ2のゲートを保護する。
プルダウン抵抗器R1の一端は、第1のゲート端子G1と電気的に接続され、他端は共通端子COMと電気的に接続される。同様に、プルダウン抵抗器R2の一端は、第2のゲート端子G2と電気的に接続され、他端は共通端子COMと電気的に接続される。プルダウン抵抗器R1、R2は、詳細を後述するように、DC-DCコンバータ等の電力変換器のトランスの2次巻線側に接続されるため、当該トランスの2次巻線に発生する電圧に対して耐圧を有することが望ましい。
外部端子のうち、共通端子COMは、スナバコンデンサCを介してドレイン端子Dと電気的に接続される。共通端子COMは、ユーザによってパワー半導体モジュール1が使用される際、接地される。つまり、共通端子COMは、パワー半導体モジュール1が製造された時点においては、接地されていない。また、共通端子は、温度測定のためのサーミスタTH1の一端にも接続され得る。サーミスタTH1の他端は、サーミスタ端子THと接続され、このサーミスタ端子THは図示しない外部の測定機器に接続される。その他の端子の接続関係については、後述する。
このようなパワー半導体モジュール1の製造方法の一例を説明する。まず、アルミ絶縁基板に所定の回路パターン(配線パターン)を、フォトリソグラフィ、CVD等によってプリントする。
次に、このアルミ絶縁基板上に、パワーMOSFETQ1及びQ2のチップ、抵抗器R1及びR2のチップ、スナバコンデンサC、サーミスタTH1を所定位置に配置してはんだ接合によって搭載する。
続いて、このアルミ絶縁基板を、PPS(ポリフェニレンスルファイド)樹脂内にインサートモールドされた銅製リードフレームインサートケース(いわゆる端子ケース)に接着剤によって接着する。
次に、アルミワイヤを用いて、端子ケースとアルミ絶縁基板と超音波接合によって電気的に接続することで、第1及び第2のソース端子S1及びS2、共通端子COM、サーミスタ端子TH、ならびにドレイン端子Dを有する図1に示す回路構成を形成する。
最後に、熱硬化性樹脂である注型樹脂で全体的に封止することで、パワー半導体モジュール1を形成する。
(出荷試験時の回路構成)
次に、上記の構成を採用するパワー半導体モジュール1の出荷試験時の回路構成について、図2を参照して説明する。なお、図中太線は、試験時における試験機によって形成される回路部分を示す。パワー半導体モジュール1の出荷前における様々な試験の一つとして、パワーMOSFETQ1あるいはQ2のゲートまわりの漏れ電流、具体的には、ゲート・ソース間の漏れ電流が測定される。ここでは、主としてパワーMOSFETQ1のゲート・ソース間の漏れ電流を測定する場合を例にして説明する。
パワーMOSFETQ1のゲート・ソース間の漏れ電流を測定するため、この試験においては、試験機がパワー半導体モジュール1に適用される。図2に示すように、試験機は、パワーMOSFETQ1のゲートに所定の電圧を印加する試験用電圧源VGSを有する。試験用電圧源の負極側は、試験機の各プローブもしくは試験用ソケットを介して、第1及び第2のソース端子S1及びS2、ならびにドレイン端子Dに接続される。試験用電圧源VGSの正極側は、試験機の電流計2の一端に接続される。電流計2の他端は、第1のゲート端子G1に接続される。共通端子COMは、この試験時においては、オープン、つまり、試験機のプローブと電気的に接続されていない。
このような回路構成において、試験機を(ゲート端子G1に対する)電圧印加モードに設定して試験用電源VGSの電圧値を所定の値に設定する。ゲート端子G1に試験用電圧源VGSから電圧を印加することで、パワーMOSFETQ1のゲートへと流れる電流(図中2点鎖線で示す)以外の電流は、図中1点鎖線で示す2つの電流経路を流れ得る。具体的には、1つ目の電流経路は、第1のゲート端子G1から、主に、プルダウン抵抗器R1、プルダウン抵抗器R2、及び第2のゲート端子G2を通り、パワーMOSFETQ2のソース及びドレイン、つまり、第2のソース端子S2及びドレイン端子Dに至る電流経路である。2つ目の電流経路は、第1のゲート端子G1から、プルダウン抵抗器R1及びスナバコンデンサCを通ってドレイン端子Dに至る電流経路である。
この場合、プルダウン抵抗器R1、R2を通る1つ目の電流経路と、プルダウン抵抗器R1を通る2つ目の電流経路とを流れる電流は、図4及び図5に示す従来例において第1のソース端子S1と第1のゲート端子G1との間に接続されたプルダウン抵抗器R1を通る電流経路に流れる電流(図5において1点鎖線で示す)と比べて十分に小さい。1つ目の電流経路には、パワーMOSFETQ1、Q2のゲートの酸化膜、金属膜等が形成するゲートキャパシタが存在し、2つ目の電流経路には、スナバコンデンサCがあるためである。
つまり、本実施の形態の回路構成によれば、ゲート・ソース間の漏れ電流測定において、本来測定したいゲート・ソース間の漏れ電流以外の電流を、従来例におけるプルダウン抵抗器に流れる電流よりもはるかに小さくすることが可能になる。そのため、従来例と比較して、プルダウン抵抗器R1の影響を排除して、パワーMOSFETQ1のより小さなゲート・ソース間の漏れ電流の測定が可能となり、ひいては、搭載したパワーMOSFETQ1の良否判定が良好に行える。
次に、試験機を電流測定モードに設定し、第1のゲート端子G1からパワーMOSFETQ1のゲートに流れる電流(図2において2点鎖線で示す)と、上記の2つの電流経路を流れる電流(同図において1点鎖線で示す)との総和を、試験用電源VGSに接続された試験機の電流計2で測定する。この測定した電流値に基づいて、良否判定を行う。つまり、試験用電圧源VGSから所定の電圧を第1のゲート端子G1に印加し、第1のゲート端子G1に流れる電流を測定することで、パワーMOSFETQ1のゲート・ソース間に漏れ電流があるか否かを判別する。パワーMOSFETQ1のゲート周りに欠陥がなく、ゲート・ソース間に漏れ電流がない場合は、電流計2で測定する電流値は所定値以下となる。ゲート・ソース間に漏れ電流がある場合には、電流計2で測定する電流値は所定値より大きくなるので、パワーMOSFETQ1にゲート・ソース間の漏れ電流があることが判別できる。
なお、図2に示した試験時の回路構成によれば、1点鎖線で示した電流に基づいて、パワーMOSFETQ2のゲートまわりの欠陥に起因する漏れ電流の検出も行い得るが、漏れ電流が大きすぎる場合には、パワーMOSFETQ1のゲートまわりの欠陥に起因する漏れ電流と、パワーMOSFETQ2のゲートまわりの欠陥に起因する漏れ電流と、の区別が困難となる。このような場合には、試験用電圧源VGSや電流計2を第2のゲート端子G2に接続して試験用電圧源VGSから第2のゲート端子G2に所定の電圧を印加するようにし、他にも試験機の接続関係を適宜変更することで、パワーMOSFETQ1のゲートまわりの欠陥に起因する漏れ電流と、パワーMOSFETQ2のゲートまわりの欠陥に起因する漏れ電流と、を区別して測定、検出することができる。
一例として、プルダウン抵抗器R1及びR2の抵抗値が5kΩで、試験用電圧源VGSの電圧値を試験機において20Vに設定した場合、図5に示す従来のパワー半導体モジュールに対する試験回路構成では、上記電流計2から読み取った電流値からプルダウン抵抗器に流れる4mA程度の電流値を除外して漏れ電流を検出する必要があるので、漏れ電流検出の精度は悪くならざるを得ない。これに対し、本実施の形態の場合、漏れ電流の検出精度を1μA以下にすることができる。
(ユーザ使用時の回路構成)
次に、ユーザがパワー半導体モジュール1をDC-DCコンバータ等の電力変換器におけるトランスの2次側に適用した際の回路構成について、図3を参照して説明する。図3は、電力変換器におけるトランスの2次側の構成のみを示すもので、トランスのコアや1次側の回路の図示は省略している。また、トランスの2次巻線を、第1の2次巻線L1,第2の2次巻線L2に分割した場合を例としている。この場合、第1のソース端子S1が、トランスの第1の2次巻線L1の一端に接続される。また、第2のソース端子S2は、当該トランスの第2の2次巻線L2の一端に接続される。第1及び第2の2次巻線L1及びL2の他端は、接地される。
このような構成において、トランスの1次側に印加される電圧の向きによって、L1の一端とL2の一端とが、すなわちトランスの2次巻線の一端と他端とが、交互に正電圧になる(他方は負電圧になる)。トランスの2次巻線の一端もしくは他端に発生した正電圧は、パワーMOSFETQ1とボディダイオードQ11を介して、もしくはパワーMOSFETQ2とボディダイオードQ21を介して出力コンデンサ3に供給される。
第1のゲート端子G1は、外部からの制御信号に応じてパワーMOSFETQ1をオン・オフ駆動するための電圧信号を生成する第1のゲートドライバGD1の出力端子に接続される。なお、第1のゲートドライバGD1の基準電圧端子は、第1のソース端子S1と第1の2次巻線L1との間に接続される。同様に、第2のゲート端子G2は、第2のゲートドライバGD2の出力端子に接続される。第2のゲートドライバGD2の基準電圧端子は、第2のソース端子S2と第2の2次巻線L2との間に接続される。
このゲートドライバGD1等の構成については、パワーMOSFETQ1等をオンするための所定電圧のゲート・ソース間電圧を生成して第1のゲート端子G1に印加するための基準電圧を得るため、基準電圧端子が第1のソース端子S1等に接続されるが、この構成に限定されない。ゲートドライバGD1等は、例えば、第1のソース端子S1等の電圧が正になったことを検出することでパワーMOSFETQ1等をオンする構成を採用してもよい。
共通端子COMは、接地される。つまり、ユーザによってパワー半導体モジュール1が電力変換器に組み込まれた後、共通端子COMは、電力変換器における出力段の高電位側、低電位側のうち、低電位側の端子となる。
ドレイン端子Dは、電力変換器の出力コンデンサ3の一端が接続される。出力コンデンサ3の他端は接地される。この出力コンデンサ3の電圧が、電力変換器からの出力電圧となり、外部の機器に供給される。外部の機器の一例としては、パーソナルコンピュータや携帯電話の充電回路が挙げられるが、本発明はこれに限定されない。
次に、以上の回路構成において、第1及び第2のゲート端子G1及びG2のいずれかの端子がオープン状態になった場合について説明する。一例として、以下では、ユーザによってパワー半導体モジュール1が電力変換器に組み込まれて動作している際に、はんだ付け不良等によって第1のゲート端子G1が所定の固定位置から外れてオープン状態になった場合について説明する。
第1のゲート端子G1がオープン状態になると、従来のパワー半導体モジュールのようにパワーMOSFETQ1のゲートに過電圧が印加されることが懸念されるが、当該パワーMOSFETQ1のゲートは、図中の1点鎖線で示すように、プルダウン抵抗器R1、接地された共通端子COM、トランスの第1の2次巻線L1の接地された他端を介してこのパワーMOSFETQ1のソースと電気的に接続されている、とみなし得る。そのため、第1のゲート端子G1がオープン状態になっても、パワーMOSFETQ1のゲート・ソース間に過電圧が印加されることがない。これにより、オープン状態が生じても、パワーMOSFETQ1を過電圧から保護することができる。また、過電圧に伴う誤オンを抑制することができるので、過電圧によるパワーMOSFETQ1の熱破壊を抑制することができる。
これは、パワーMOSFETQ2についても同様で、第2のゲート端子G2がオープン状態になった場合でも、当該パワーMOSFETQ2のゲートは、プルダウン抵抗器R2、接地された共通端子COM、トランスの第2の2次巻線L2の接地された負極側を介してこのパワーMOSFETQ2のソースに接続されている、とみなし得る。
(作用・効果)
以上説明した本発明の実施の形態によれば、以下のような作用・効果が得られる。
(1)本実施の形態に係る、少なくとも第1および第2のパワー半導体素子(Q1、Q2)を有するパワー半導体モジュール1は、第1のパワー半導体素子(Q1)の第1の電極(ソース)に接続された第1の端子(S1)と、第1のパワー半導体素子(Q1)のゲートに接続された第1のゲート端子G1と、第2のパワー半導体素子(Q2)の第1の電極(ソース)に接続された第2の端子(S2)と、第2のパワー半導体素子(Q2)のゲートに接続された第2のゲート端子G2と、第1のパワー半導体素子(Q1)の第2の電極(ドレイン)および第2のパワー半導体素子(Q2)の第2の電極(ドレイン)に接続された第3の端子(D)と、第1の抵抗器R1を介して第1のゲート端子G1に接続されているとともに、第2の抵抗器R2を介して第2のゲート端子G2に接続される共通端子COMと、を備える。
このような構成を採用することで、パワー半導体モジュール1の出荷試験において、上記のように、抵抗器R1、R2の影響を受けることなく、パワー半導体素子Q1等のゲート・ソース間の漏れ電流の測定が可能となり、ひいては、パワー半導体モジュール1に搭載したパワー半導体素子Q1等の良否判定が容易となる。また、第1及び第2の抵抗器R1、R2を上記のように接続、配置することで、スイッチを要する上述の特許文献1に開示される従来技術等と比較して、スイッチの制御端子を必要とせず、モジュール自体の大型化を回避することができる。
(2)第1および第2のパワー半導体素子は絶縁ゲート型パワー半導体デバイス、例えば、パワーMOSFETQ1、Q2であり、パワー半導体モジュール1のゲート・ソース間の漏れ電流試験では、共通端子COMはオープン状態とする。
このような試験回路構成によって、パワー半導体モジュール1の出荷試験において、抵抗器R1等をパワー半導体素子Q1等のゲート・ソース間に接続した構成と比較して、本来測定したいゲート・ソース間の漏れ電流以外の電流を大幅に小さくできるので、より精度よくゲート・ソース間の漏れ電流の測定が可能になる。
(3)パワー半導体モジュール1は、電力変換器が備えるトランスの2次側に接続され、当該電力変換器はDC-DCコンバータであり、当該電力変換器において、パワー半導体モジュール1は同期整流用の回路としてDC-DCコンバータのトランスの2次側に接続され、第1の端子(S1)はトランスの2次巻線L1の一端に接続され、第2の端子(S2)はトランスの2次巻線L2の他端に接続され、共通端子COMは接地される。
このような回路構成を採用することで、DC-DCコンバータ動作時に、例えば第1のゲートG1がはんだ付け不良等によって外れてオープン状態になって過電圧が第1のゲートG1に印加され得る懸念が生じたとしても、第1のゲートG1は、抵抗器R1、接地された共通端子COM、一端が接地され、他端がソースS1に接続された第1の2次巻線L1を介して当該ソースS1と電気的に接続されている、とみなし得るため、ゲートG1の電位は変動せず、パワーMOSFETQ1の誤オンを防止することができる。
(4)また、このパワー半導体モジュール1によれば、上記のDC-DCコンバータは位相シフト式のフルブリッジ型DC-DCコンバータであってよく、第1の抵抗器R1及び第2の抵抗器R2は、それぞれ、DC-DCコンバータ動作時にトランスの2次巻線L1、L2に発生する電圧に耐える耐圧性を有することが好ましい。さらに、第3の端子(D)と共通端子COMとの間に接続されたスナバコンデンサCを備えてもよい。また、共通端子COMに一端が接続されたサーミスタTH1と、該サーミスタの他端と接続されたサーミスタ端子THとをさらに備えてもよい。
(5)本実施の形態に係る漏れ電流試験方法は、電力変換器を構成するパワー半導体モジュール1が電力変換器に接続される前に、パワー半導体モジュール1を構成する第1および第2のパワー半導体素子(Q1、Q2)のゲート・1の電極(ソース)間の漏れ電流試験を行う漏れ電流試験方法であって、このパワー半導体モジュール1は、第1のパワー半導体素子(Q1)の第1の電極(ソース)に接続された第1の端子(S1)と、第1のパワー半導体素子(Q1)のゲートに接続された第1のゲート端子G1と、第2のパワー半導体素子(Q2)の第1の電極(ソース)に接続された第2の端子(S2)と、第2のパワー半導体素子(Q2)のゲートに接続された第2のゲート端子G2と、第1のパワー半導体素子(Q1)の第2の電極(ドレイン)および第2のパワー半導体素子(Q2)の第2の電極(ドレイン)に接続された第3の端子(D)と、第1の抵抗器R1を介して第1のゲート端子G1に接続されているとともに、第2の抵抗器R2を介して第2のゲート端子G2に接続される共通端子COMと、を有し、この漏れ電流試験方法は、共通端子COMをオープン状態にし、第1のゲート端子G1もしくは第2のゲート端子G2に試験機の試験用電圧源VGSの正極を接続し、第1、第2及び第3の端子(S1、S2、D)を試験用電圧源の負極に接続し、試験用電圧源VGSから所定の電圧を第1のゲート端子G1もしくは第2のゲート端子G2に印加することで流れる電流の電流値を測定することで、漏れ電流試験の合否を判定する。
このような測定方法によれば、上記のように、従来技術と比較して抵抗器R1の影響を排除して、パワーMOSFETQ1等のゲート・ソース間の漏れ電流を精度良く測定することが可能になり、ひいては、搭載したパワーMOSFETQ1等の良否判定が容易になる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の技術的範囲から逸脱しない限りにおいて、上記の実施の形態に様々な応用、変更を行えることは、当業者にとって明らかである。当該実施の形態やその変形は、本発明の技術的範囲に含まれるとともに、特許請求の範囲並びにその均等の範囲にも含まれるものである。
例えば、上記の実施の形態においては、パワーMOSFETQ1、Q2を採用した構成を例にして説明したが、本発明はこの例に限定されず、他の種の絶縁ゲート型パワー半導体デバイス(素子)を採用することもできる。具体的には、例えば、本発明の構成をより大電力容量の用途に適用したい場合、パワーMOSFETQ1等に替えてIGBTを採用してもよい。
1 パワー半導体モジュール
2 電流計
C スナバコンデンサ
COM 共通端子
D ドレイン端子
G1、G2 ゲート端子
L1、L2 トランスの2次巻線
Q1、Q2 パワーMOSFET
R1、R2 プルダウン抵抗器
S1、S2 ソース端子
TH サーミスタ端子
TH1 サーミスタ

Claims (9)

  1. 少なくとも第1および第2のパワー半導体素子を有するパワー半導体モジュールであって、
    前記第1のパワー半導体素子の第1の電極に接続された第1の端子と、
    前記第1のパワー半導体素子のゲートに接続された第1のゲート端子と、
    前記第2のパワー半導体素子の第1の電極に接続された第2の端子と、
    前記第2のパワー半導体素子のゲートに接続された第2のゲート端子と、
    前記第1のパワー半導体素子の第2の電極および前記第2のパワー半導体素子の第2の電極に接続された第3の端子と、
    第1の抵抗器を介して前記第1のゲート端子に接続されるとともに、第2の抵抗器を介して前記第2のゲート端子に接続される共通端子と、
    を備えることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  2. 前記第1および第2のパワー半導体素子は絶縁ゲート型パワー半導体デバイスであり、
    前記パワー半導体モジュールのゲート・ソース間の漏れ電流試験では、前記共通端子はオープン状態とする、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  3. 前記パワー半導体モジュールは、電力変換器が備えるトランスの2次側に接続されることを特徴とする請求項1または2に記載のパワー半導体モジュール。
  4. 前記電力変換器はDC-DCコンバータであり、
    前記電力変換器において、前記パワー半導体モジュールは同期整流用の回路として前記DC-DCコンバータのトランスの2次側に接続され、
    前記第1の端子は前記トランスの2次巻線の一端に接続され、前記第2の端子は前記トランスの前記2次巻線の他端に接続され、
    前記共通端子は接地される、
    ことを特徴とする請求項3に記載のパワー半導体モジュール。
  5. 前記DC-DCコンバータは位相シフト式のフルブリッジ型DC-DCコンバータであることを特徴とする請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  6. 前記第1の抵抗器及び前記第2の抵抗器は、それぞれ、DC-DCコンバータ動作時に前記トランスの前記2次巻線に発生する電圧に耐える耐圧性を有する、ことを特徴とする請求項4または5に記載のパワー半導体モジュール。
  7. 前記第3の端子と前記共通端子との間に接続されたスナバコンデンサをさらに備える、ことを特徴とする請求項3に記載のパワー半導体モジュール。
  8. 前記共通端子に一端が接続されたサーミスタと、該サーミスタの他端と接続されたサーミスタ端子とをさらに備える、ことを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  9. 電力変換器を構成するパワー半導体モジュールが前記電力変換器に接続される前に、前記パワー半導体モジュールを構成する第1および第2のパワー半導体素子のゲート・第1の電極間の漏れ電流試験を行う漏れ電流試験方法であって、
    前記パワー半導体モジュールは、
    前記第1のパワー半導体素子の第1の電極に接続された第1の端子と、
    前記第1のパワー半導体素子のゲートに接続された第1のゲート端子と、
    前記第2のパワー半導体素子の第1の電極に接続された第2の端子と、
    前記第2のパワー半導体素子のゲートに接続された第2のゲート端子と、
    前記第1のパワー半導体素子の第2の電極および前記第2のパワー半導体素子の第2の電極に接続された第3の端子と、
    第1の抵抗器を介して前記第1のゲート端子に接続されているとともに、第2の抵抗器を介して前記第2のゲート端子に接続される共通端子と、
    を有し、前記漏れ電流試験方法は、
    前記共通端子をオープン状態にし、
    前記第1のゲート端子もしくは前記第2のゲート端子に試験機の試験用電圧源の正極を接続し、
    前記第1、第2及び第3の端子を前記試験用電圧源の負極に接続し、
    前記試験用電圧源から所定の電圧を前記第1のゲート端子もしくは前記第2のゲート端子に印加することで流れる電流の電流値を測定することで、前記漏れ電流試験の合否を判定する、
    ことを特徴とする漏れ電流試験方法。

JP2019129676A 2019-07-11 2019-07-11 パワー半導体モジュール及びその漏れ電流試験方法 Active JP7338279B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129676A JP7338279B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 パワー半導体モジュール及びその漏れ電流試験方法
US16/889,144 US11513165B2 (en) 2019-07-11 2020-06-01 Power semiconductor module and leakage current test method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129676A JP7338279B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 パワー半導体モジュール及びその漏れ電流試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021016246A JP2021016246A (ja) 2021-02-12
JP7338279B2 true JP7338279B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=74102275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129676A Active JP7338279B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 パワー半導体モジュール及びその漏れ電流試験方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11513165B2 (ja)
JP (1) JP7338279B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111788769B (zh) * 2018-02-20 2023-12-12 三菱电机株式会社 电力用半导体模块以及使用该电力用半导体模块的电力变换装置
US11085961B2 (en) 2018-12-19 2021-08-10 Texas Instruments Incorporated Power transistor leakage current with gate voltage less than threshold
US11175350B2 (en) * 2020-04-20 2021-11-16 Lear Corporation Leakage current monitoring system
US20230417841A1 (en) * 2022-06-27 2023-12-28 Infineon Technologies Austria Ag Current leak detection for solid state devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147923A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Renesas Technology Corp 負荷駆動回路および負荷駆動回路の製造方法
JP2010075025A (ja) 2008-09-22 2010-04-02 Asmo Co Ltd モータ駆動回路及びモータ駆動回路の検査方法
JP2013233072A (ja) 2012-04-06 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 保護回路モジュールおよび電池パック
JP2018121430A (ja) 2017-01-25 2018-08-02 ニチコン株式会社 双方向絶縁型dc/dcコンバータ
US20190101585A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Infineon Technologies Ag Evaluating a gate-source leakage current in a transistor device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248892A (en) * 1963-02-25 1966-05-03 Texas Instruments Inc Refrigeration control regulating temperature and frost build-up
CA759138A (en) * 1963-05-20 1967-05-16 F. Rogers Gordon Field effect transistor circuit
US3526809A (en) * 1967-08-28 1970-09-01 Texas Instruments Inc Overload protection apparatus
US3577074A (en) * 1968-10-15 1971-05-04 Keithley Instruments Bridge measuring circuit
US3614531A (en) * 1970-08-18 1971-10-19 Joseph V Oswald Shunt means for protecting a power supply against back emf
NL8001492A (nl) * 1980-03-13 1981-10-01 Philips Nv Stroomspiegelschakeling.
JP3599575B2 (ja) * 1998-10-12 2004-12-08 株式会社日立製作所 電圧駆動型半導体装置の温度検出回路とそれを用いる駆動装置及び電圧駆動型半導体装置
JP4564285B2 (ja) * 2003-06-20 2010-10-20 株式会社東芝 半導体集積回路
US8686798B2 (en) * 2011-05-19 2014-04-01 Freescale Semiconductor, Inc. Method and system for testing oscillator circuit
JP5482815B2 (ja) 2011-06-01 2014-05-07 株式会社デンソー パワーmosfetの駆動回路およびその素子値決定方法
EP2670212B1 (en) * 2012-06-01 2016-03-09 Electrolux Home Products Corporation N.V. A half bridge induction heating generator and a capacitor assembly for a half bridge induction heating generator
US9472131B2 (en) * 2012-11-02 2016-10-18 Apple Inc. Testing of integrated circuit to substrate joints
US10122294B2 (en) * 2016-12-01 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Active gate clamping for inverter switching devices with enhanced common source inductance

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147923A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Renesas Technology Corp 負荷駆動回路および負荷駆動回路の製造方法
JP2010075025A (ja) 2008-09-22 2010-04-02 Asmo Co Ltd モータ駆動回路及びモータ駆動回路の検査方法
JP2013233072A (ja) 2012-04-06 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 保護回路モジュールおよび電池パック
JP2018121430A (ja) 2017-01-25 2018-08-02 ニチコン株式会社 双方向絶縁型dc/dcコンバータ
US20190101585A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Infineon Technologies Ag Evaluating a gate-source leakage current in a transistor device

Also Published As

Publication number Publication date
US11513165B2 (en) 2022-11-29
US20210011090A1 (en) 2021-01-14
JP2021016246A (ja) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7338279B2 (ja) パワー半導体モジュール及びその漏れ電流試験方法
US7965095B2 (en) Separate testing of continuity between an internal terminal in each chip and an external terminal in a stacked semiconductor device
US10746812B2 (en) Semiconductor device, electronic circuit, and method of inspecting semiconductor device
US9726709B2 (en) Semiconductor chip and method for detecting disconnection of wire bonded to semiconductor chip
JP2008277417A (ja) 半導体装置及びその試験方法
TWI498574B (zh) 積體電路晶片及其測試方法
JP2003066107A (ja) 半導体集積回路
JP2010266254A (ja) 半導体装置のオープンテスト回路、オープンテスト回路を備えた半導体チップ及び半導体装置
US20180061822A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JP5151320B2 (ja) 電力用半導体装置
US11892503B2 (en) Semiconductor device and test method of semiconductor device
JP7392533B2 (ja) 検査システム
CN111220887A (zh) 半导体装置及其操作方法
JP2021099226A (ja) 絶縁監視装置及びそれを有する電源装置
JP2003130902A (ja) コンデンサのスクリーニング方法およびコンデンサへのバイアス印加回路
US20230411312A1 (en) Semiconductor chip and semiconductor device
JP4034242B2 (ja) オープン検査回路を備えた半導体装置及び該検査回路を用いたオープン検査方法
JP2006170878A (ja) 電子回路デバイス、および、その測定方法
US11774476B2 (en) Input capacitance measurement circuit and method of manufacturing semiconductor device
US11632050B2 (en) Broken wire protection for semiconductor package or device
US20010054904A1 (en) Monitoring resistor element and measuring method of relative preciseness of resistor elements
WO2023279530A1 (zh) 检测电路及检测方法
JP5196222B2 (ja) ゲート耐圧試験装置及び方法
JP2001228219A (ja) 半導体装置およびその耐圧不良自己検出システム
JP2010216996A (ja) 半導体装置および該半導体装置の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150