JP7335680B2 - スチール、該スチールで製造された製品、及びその製造方法 - Google Patents

スチール、該スチールで製造された製品、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7335680B2
JP7335680B2 JP2017555214A JP2017555214A JP7335680B2 JP 7335680 B2 JP7335680 B2 JP 7335680B2 JP 2017555214 A JP2017555214 A JP 2017555214A JP 2017555214 A JP2017555214 A JP 2017555214A JP 7335680 B2 JP7335680 B2 JP 7335680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trace amount
strip
cold
rolled sheet
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017555214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516313A (ja
JPWO2016170519A5 (ja
Inventor
ペラン ゲラン バレリー
パントン ジル
ボルダ アンジェリーヌ
バラッド クリスチャン
Original Assignee
アペラン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アペラン filed Critical アペラン
Publication of JP2018516313A publication Critical patent/JP2018516313A/ja
Publication of JPWO2016170519A5 publication Critical patent/JPWO2016170519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7335680B2 publication Critical patent/JP7335680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • C22C38/105Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/021Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals
    • C22B9/18Electroslag remelting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals
    • C22B9/20Arc remelting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、特に以下の特性:卓越した機械的特性(非常に良好な疲労抵抗、高い降伏強さ、及び高い耐破損性)、熱処理の簡易さ及び寸法安定性、溶接のしやすさ(良好な溶接性)及び良好な成形性のうちの1つ又はそれより多くを要求する用途で用いられる「マルエージング鋼」と呼ばれるスチールの分野に関する。
これらのマルエージング鋼を、マルテンサイト構造により特徴づけられ、それは、スチールエージングプロセスの完了時に、高い機械的特性を得やすい金属間相の析出による硬化得るようにエージングすることができる。
従来知られているマルエージング鋼としては、典型的には組成(以下の章において与えられる組成の全ての場合のように、質量パーセントで表される)Ni=18%、Co=9%、Ti=0.45%(X2NiCoMo18‐9‐5と呼ばれるグレード)を有し、残部が概して鉄、並びに溶錬及び製造プロセス由来の不純物であるM250のような種類が挙げられる。それは、特に高い機械的特性を有する部品の製造に用いられ、大型又は中実の部品(モーターのシャフト、遠心ブレード等)、及び高性能精密部品(時計のスプリング、ホイルのブレード、特に自動車又は一般的な車両のCVT(無段変速機)型の自動トランスミッションベルトの要素、又は機械ツール及び他の回転機械等)の両方としての使用に適している。部品が応力疲労を受ける薄いゲージの用途の場合において、エージングに加えて、窒化、浸炭窒化、ショットピーニング、浸炭(cementation)(浸炭(carburising))等により部品を硬化する表面処理プロセスを実施することが一般的な実施である。
また、欧州特許第1339880号により知られているのは、組成が以下:Ni=12~24.5%;Mo=2.5%;Co=4.17%;Al≦0.15%;Ti≦0.1%;N≦30ppm;Si≦0.1%;Mn≦0.1%;C≦50ppm;S≦10ppm;P≦50ppm;H≦3ppm;O≦10ppm;残部はFe並びに溶錬及び製造プロセス由来の不純物であり、20%~27%のNi+Mo;50~200のCo%×Mo%;Ti%×N%≦2.10-4であるマルエージング鋼であり、それは、場合によっては電気伝導性スラグESR(電気スラグ再溶融)での再溶融による熱処理と組み合わされたVIM(真空誘導溶解)及び/又はVAR(真空アルゴン再溶融)等の真空再溶融処理プロセスの種々の種類を含む方法により製造される。これらのスチールを、微小厚さ(例えば1mm以下)のストリップを得るために、熱間及び冷間プロセスにより後に変形させる。その部分が成形に供された後、その部分にそのコア機械特性を与える析出硬化の処理プロセスが実施され、;その後の表面処理は、処理片に応力疲労、静摩擦、動摩擦等に関する向上した表面特性を与えることができる。
約18%のNi、9%のCo、5%のMo、0.5%のTi、及び少量のAlを含有する従来知られているマルエージング鋼の比較として、欧州特許第1339880号に示されたこれらのスチールは、制御された残部清浄度(介在物含有量)及び(エージングされた状態で)2000メガパスカルMPaを超えるより高い機械的強度に関連する、そのより大きい疲労抵抗のために区別される。より詳細には、冷間圧延製品に関して目的とされる機械的特性は、Ar>2.5%Rp0.2<1140MPa、Rm<1480MPa;エージングされた状態においてRp0.2>1770MPa、Rm>1800MPaであり;最終的には窒化された状態において目的とされる特性は、Ar>1%;Rm>1930MPaである。
また、欧州特許第2180073号により知られているのは、以下の組成:C≦100ppm;Si≦0.1%;Mn≦0.1%;P≦0.01%;S≦50ppm;Ni=17~22%;Cr=0.1~4.0%;Mo=3.0~7.0%;Co=10.0~20.0%;Ti≦0.1%;Al≦0.05%;N≦300ppm;O≦50ppm;0<B≦0.01%;最大0.01%のCa、最大0.005%のMg、最大0.01%のZrの任意選択の存在を有し、残部は鉄及び不純物であり、Co/3+Mo+4Alが8.0%~15.0%である、CVTベルトで用いるための高い疲労強度及び高い引張強度を有するマルエージング鋼である。好ましくは、それが受ける熱及び熱機械処理プロセスは、それにASTM10以上を測定する非常に微小な粒子サイズを与える。
本発明の目的は、マルエージング鋼の新たな種類、特に、上記に記載されたものより良好な機械的特性を示すマルエージング鋼の新たな種類を提供することである。このスチールの新たな種類は、種々の用途に適した最適化された特性を有する。引張強度及び/又は疲労抵抗の向上した水準は、表面処理プロセス中に窒化層、浸炭窒化層、浸炭化層、サンドブラスト層、又は他の硬化された種類の層を成形する能力と共に望ましいと考えられる有利な特性であり、それは、表面残留応力にて導入することができ、それは、表面層の圧縮下でのプレーシングによる周期的荷重下でのクラッキングを遅らせることができる。表面処理の効果は、製品表面に与えられた硬度により評価することもできる。
そのために、本発明の目的は、質量パーセントでの組成が、以下:
‐10.0%≦Ni≦24.5%、好ましくは12.0%≦Ni≦24.5%;
‐1.0%≦Mo≦12.0%、好ましくは2.5%≦Mo≦9.0%;
‐1.0%≦Co≦25.0%;
‐20.0%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%、好ましくは22.0%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%、より好ましくは22.5%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%;
‐Co+Mo≧20.0%;好ましくはCo+Mo≧21.0%;より好ましくはCo+Mo≧22.0%;
‐Ni+Co+Mo≧29%;好ましくはNi+Co+Mo≧41.0%;
‐痕跡量≦Al≦4.0%、好ましくは0.01%≦Al≦1.0%;
‐痕跡量≦Ti≦0.1%;
‐痕跡量≦N≦0.0050%;
‐痕跡量≦Si≦2.0%、好ましくは0.04%≦Si≦2.0%;
‐痕跡量≦Mn≦4.0%;
‐痕跡量≦C≦0.03%;
‐痕跡量≦S≦0.0020%、好ましくは痕跡量≦S≦0.0010%;
‐痕跡量≦P≦0.005%;
‐痕跡量≦B≦0.01%;
‐痕跡量≦H≦0.0005%;
‐痕跡量≦O≦0.0025%;
‐痕跡量≦Cr≦5.0%;
‐痕跡量≦Cu≦2.0%;
‐痕跡量≦W≦4.0%;
‐痕跡量≦Zr≦4.0%;
‐痕跡量≦Ca≦0.1%;
‐痕跡量≦Mg≦0.1%;
‐痕跡量≦Nb≦4.0%;
‐痕跡量≦V≦4.0%;
‐痕跡量≦Ta≦4.0%
であり、
残りは鉄並びに溶錬及び製造プロセス由来の不純物であることと、
スチールが熱成形又は熱間圧延シートである構成要素部分/ワークピースの形態である場合に650mm2を測定し;スチールが冷間圧延シートの形態である場合に800mm2を測定する研磨表面に亘る画像解析により観察される介在物割合が、10μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有せず、好ましくは8μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有せず、熱間圧延シートの場合において、100mm2に亘って5μm~10μmの等価直径を有する非金属介在物を4より多く含有せず、観察が、650mm2を測定する研磨表面に亘る画像解析により実施されることと
を特徴とするスチールの種類に関する。
好ましくは、18.0%≦Ni+Mo≦27.0%である。
Crは、溶錬及び製造プロセス由来の痕跡量でのみ存在することができる。
言い換えると、痕跡量≦Cr<0.10%である。
本発明の目的は:
‐再溶融電極を、組成が上記で議論されたものにしたがうスチールから製造し;
‐再溶融電極を得るために、この電極の再溶融を単独の又は複数の再溶融プロセスにより実施し;
‐熱成形されたシート又は熱成形されたストリップを得るために、再溶融電極の熱成形の少なくとも1つのプロセスを1050℃~1300℃の温度で実施し;
‐任意選択的に、熱処理プロセスを前記熱成形されたシート又は前記熱成形されたストリップに実施することを特徴とするスチールで製造された製品の製造に関する製造方法にも関する。
場合によっては熱処理された前記熱成形されたシート又はストリップは、1010MPa以上の引張強度、130GPa以上のヤング弾性率、及び2%以上の均一伸びを有することができる。
2mm以下、好ましくは1mm以下の厚さを有するシート又はストリップを得るために、場合によっては熱処理された、熱成形された前記シート又は熱成形された前記ストリップを、1つ又はそれより多くのパスにおいてその後冷間圧延することができる。
シート又はストリップを、冷間圧延パスの間、及び/又は最後の冷間圧延パスの後に、少なくとも1つの熱処理プロセスに供することができる。
種々のパスの冷間圧延の累積率は、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%であることができる。
熱間圧延又は冷間圧延さ、れ場合によっては熱処理された前記シート又はストリップは、2270MPa以上の引張強度、2250MPa以上の降伏強度、及び2%以上の均一伸びを有することができる。
熱間圧延又は冷間圧延され、場合によっては熱処理された前記シート又はストリップを切断し、その後場合によっては成形に供することができる。
熱間圧延又は冷間圧延され、場合によっては熱処理され、切断され、場合によっては成形に供された前記シート又はストリップを、420℃~550℃で30分~2時間、好ましくは450℃~550℃で1~2時間の硬化処理に供することができる。
熱間圧延又は冷間圧延され、場合によっては熱処理され、切断され、場合によっては成形に供された前記シート又はストリップを、その硬化の後に、その動的荷重に対する抵抗を向上させるために、表面処理プロセスに供することができる。
前記表面処理は、浸炭化、又はガス窒化、又はイオン窒化、又は浸炭窒化、又はショットピーニングのプロセスであることができる。
場合によっては熱処理された、熱間圧延シート若しくはストリップ、又は場合によっては熱処理された、冷間圧延シート若しくはストリップの粒子サイズは、8ASTM又はそれより微細、好ましくは10ASTM又はそれより微細であることができる。
本発明の目的は、組成が質量パーセントで以下:
‐10.0%≦Ni≦24.5%、好ましくは12.0%≦Ni≦24.5%;
‐1.0%≦Mo≦12.0%、好ましくは2.5%≦Mo≦9.0%;
‐1.0%≦Co≦25.0%;
‐20.0%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%、好ましくは22.0%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%、より好ましくは22.5%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%;
‐Co+Mo≧20.0%;好ましくはCo+Mo≧21.0%、より好ましくはCo+Mo≧22.0%;
‐Ni+Co+Mo≧29%;好ましくはNi+Co+Mo≧41.0%;
‐痕跡量≦Al≦4.0%、好ましくは0.01%≦Al≦1.0%;
‐痕跡量≦Ti≦0.1%;
‐痕跡量≦N≦0.0050%;
‐痕跡量≦Si≦2.0%;好ましくは0.04%≦Si≦2.0%;
‐痕跡量≦Mn≦4.0%;
‐痕跡量≦C≦0.03%;
‐痕跡量≦S≦0.0020%;好ましくは痕跡量≦S≦0.0010%;
‐痕跡量≦P≦0.005%;
‐痕跡量≦B≦0.01%;
‐痕跡量≦H≦0.0005%;
‐痕跡量≦O≦0.0025%;
‐痕跡量≦Cr≦5.0%;
‐痕跡量≦Cu≦2.0%;
‐痕跡量≦W≦4.0%;
‐痕跡量≦Zr≦4.0%;
‐痕跡量≦Ca≦0.1%;
‐痕跡量≦Mg≦0.1%;
‐痕跡量≦Nb≦4.0%;
‐痕跡量≦V≦4.0%;
‐痕跡量≦Ta≦4.0%
であり、
残部が鉄並びに溶錬及び製造プロセス由来の不純物であることと、
スチールが熱成形又は熱間圧延シートである構成要素部分/ワークピースの形態である場合に650mm2を測定する研磨表面に亘る画像解析により観察される介在物割合が、10μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有せず、好ましくは8μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有せず、熱間圧延シートの場合において、100mm2に亘って5μm~10μmの等価直径を有する非金属介在物を4より多く含有せず、観察が、650mm2を測定する研磨表面に亘る画像解析により実施されることと
を特徴とする、熱成形プロセスに供され、場合によっては熱処理されたスチールで製造された製品にも関する。
好ましくは、18.0%≦Ni+Mo≦27.0%である。
Crは、溶錬及び製造プロセス由来の痕跡量でのみ存在することができる。
言い換えると、痕跡量≦Cr<0.10%である。
この製品は、1010MPa以上の引張強度、130GPa以上のヤング弾性率、及び2%以上の均一伸びを有することができる。
本発明の目的は、組成が、質量パーセントで以下:
‐10.0%≦Ni≦24.5%、好ましくは12.0%≦Ni≦24.5%;
‐1.0%≦Mo≦12.0%、好ましくは2.5%≦Mo≦9.0%;
‐1.0%≦Co≦25.0%;
‐20.0%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%、好ましくは22.0%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%、より好ましくは22.5%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%;
‐Co+Mo≧20.0%;好ましくはCo+Mo≧21.0%、より好ましくはCo+Mo≧22.0%;
‐Ni+Co+Mo≧29%;好ましくはNi+Co+Mo≧41.0%;
‐痕跡量≦Al≦4.0%、好ましくは0.01%≦Al≦1.0%;
‐痕跡量≦Ti≦0.1%;
‐痕跡量≦N≦0.0050%;
‐痕跡量≦Si≦2.0%、好ましくは0.04%≦Si≦2.0%;
‐痕跡量≦Mn≦4.0%;
‐痕跡量≦C≦0.03%;
‐痕跡量≦S≦0.0020%、好ましくは痕跡量≦S≦0.0010%;
‐痕跡量≦P≦0.005%;
‐痕跡量≦B≦0.01%;
‐痕跡量≦H≦0.0005%;
‐痕跡量≦O≦0.0025%;
‐痕跡量≦Cr≦5.0%;
‐痕跡量≦Cu≦2.0%;
‐痕跡量≦W≦4.0%;
‐痕跡量≦Zr≦4.0%;
‐痕跡量≦Ca≦0.1%;
‐痕跡量≦Mg≦0.1%;
‐痕跡量≦Nb≦4.0%;
‐痕跡量≦V≦4.0%;
‐痕跡量≦Ta≦4.0%
であり、
残部が鉄並びに溶錬及び製造プロセス由来の不純物であることと、
800mm2を測定する研磨表面に亘る画像解析により観察される介在物割合が、10μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有せず、好ましくは8μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有しないことと
を特徴とするスチールから製造された冷間圧延シート又はストリップにも関する。
好ましくは、18.0%≦Ni+Mo≦27.0%である。
Crは、溶錬及び製造プロセス由来の痕跡量でのみ存在する。
言い換えると、痕跡量≦Cr<0.10%である。
冷間圧延シート又はストリップを、冷間圧延後に少なくとも1つの熱処理プロセスに供することができる。
本発明の目的は、上記の種類の熱間圧延又は冷間圧延シート又はストリップにも関し、冷間圧延され、場合によっては熱処理された前記シート又はストリップが、2270MPa以上の引張強度、2250MPa以上の降伏強度、及び2%以上の均一伸びを有することを特徴とする。
本発明の目的は、場合によっては成形に供された前記種類の熱間圧延又は冷間圧延シート又はストリップ由来であることと、場合によっては動的荷重に対する抵抗を改善するために、表面処理プロセスに供されたこととを特徴とする、スチールで製造された製品にも関する。
前記表面処理は、浸炭化、ガス窒化、イオン窒化、浸炭窒化、ショットピーニングのプロセスの中から選択されることができる。
本発明の目的は、上記の種類の熱成形された製品から製造された少なくとも1つの要素を含むことを特徴とする、熱成形されたタービンシャフト又はトランスミッション構成要素部分にも関する。
本発明の目的は、冷間圧延シート若しくはストリップ、又は上記の種類の製品から製造された少なくとも1つの要素を含むことを特徴とするトランスミッションベルトにも関する。
それは、自動車用のCVT型トランスミッションベルトであることができる。
本発明の目的は、上記の種類の熱成形プロセスに供され、場合によっては熱処理されたスチール、又は上記の種類の冷間圧延され、場合によっては熱処理されたシート若しくはストリップで製造された製品にも関し、製品又はシート若しくはストリップの粒子サイズが、ASTM8又はそれより微細、好ましくはASTM10又はそれより微細であることを特徴とする。
理解されるように、本発明は、スチールの低い炭素含有量に起因するいわゆる「軟らかい」マルテンサイトを与える決定されたマルエージング鋼組成物を、数及び好ましくは組成に関して特定の基準を満たす非金属介在物(本質的に酸化物、硫化物、窒化物)の割合(種々の製造プロセスと作業者により制御される条件との組み合わせの使用による、液体金属の慎重な調製と加工の後にこの割合を得ることが可能である)と組み合わせることに存する。
本発明は、以下の添付の図面を参照して与えられる記載を読んだ際により良好に理解されるであろう。
図1は、参照サンプル及び本発明によるスチールの3つのサンプルで実施された疲労試験の結果を示す。 図2は、2つの参照サンプル及び本発明によるスチールの3つのサンプルで実施された表面残留応力による窒化層の特性評価を示す。 図3は、2つの参照サンプル及び本発明によるスチールの3つのサンプルで実施された表面上のミクロ硬度の水準による窒化層の特性評価を示す。
スチールの組成(質量パーセント)は、以下の考慮に基づく。
Ni含有量は、10.0~24.5%、好ましくは12.0~24.5%である。それは:
‐一方で、通常の熱処理プロセスによりマルテンサイト構造を得ることが可能であり;他の元素の含有量と組み合わせされた24.5%超のNi含有量は、係る構造を得る手段を与えない;
‐他方で、特に想定される用途に望ましい延性、膨張、降伏強度、破壊靭性K1Cの特性を析出硬化後に得ることが可能であり、;Co、Mo及び他の金属元素の定義された特性と組み合わされた10.0%の最小のNi含有量は、これを得るのに適している
というこの条件下である。12.0%の最小のNi含有量は、満足させるようにこの効果を得るために、より好ましい。
Mo含有量は、1.0~12.0%である。この元素は、エージングプロセス中に、微細であり分散された金属間相Fe2Mo、MoNi3などを成形することにより、構造的硬化を可能にする。最適には、Mo含有量は、Moの非常に大きな効果、及び機械的特性の均一性を確実にするのに最適なサイズを有する金属間相の両方を得るために、2.5~9.0%である。
Moは、微粒子を含み、窒化プロセスの条件に応じて異なる種類の析出物を分散させる(Mo2N、FexMoyz等の析出物の種類)窒化層の構築及び特性にも関与する。
Ni+Moの含有量は、マルテンサイト転移温度Ms(転移の開始)、Mf(転移の終わり)応じて調節するのがよく、それはマルテンサイト構造及び将来の製品に想定される用途、及びそれが課す使用温度を考慮した寸法安定性の取得及び維持に必要である。例えば、低温使用の用途に関して、温度Msは100℃超を目標とされ、18.0~27.0%のNi+Moの合計が、この観点から望ましい。Ms値は、式:
Ms=-29Ni%+Mo%+890℃
にしたがって計算され、Co=9~16%、及び非常に低い含有量のCr、Al及びTiに関して、これらの元素はMsへの注目される影響を有し、任意の場合において、この温度を実験により見積もることが可能である。
Mfは、実験により容易に推定することができる。
Co含有量は、1.0~25.0%である。この元素は、マルテンサイト構造を安定化し、固相線温度を上昇させ、金属間相の析出を促進することによる硬化に間接的に関与する。過剰に含まれる場合、スチールの特性とその実施の条件は大きく変化する場合があり、その追加はコスト高となる。
Coが比較的少ない場合、その作用は硬化元素Si、Mn、Cu、W、V、Nb、Zr、Cの1つ又はそれより多くの添加により完成されることを必要とする。
十分な量のCoを有する必要へのこの要求の結果は、合計Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+Cが、20.0%~29.0%であることである。これは、Co含有量が8%未満である場合、Moが12%を決して超えないということを考慮に入れて、(他の場所で規定された限度内で)Si、Mn、Cu、W、V、Nb、Zr、Ta、Cr、Cの中から選択される少なくとも1種の元素を添加することが常に必要であることを示す。
20.0%の下限は、十分な硬化効果を得る能力により正当化される。29.0%を超えると、材料の磁気特性並びに材料の適用及び使用の条件が、大きく変更されるようになる。好ましくは、エージングプロセスの完了時に最大限の特性、及び想定される最も要求の厳しい用途により要求される使用価値を得るために、下限は22.0%、より好ましくは22.5%である。
また、Ni、Co、Moの含有量は:
‐Niは(特に低温での)延性を増大させ、膨張及び弾性率を制御する能力を支持し;それは、靱性及び比Re/Rmへの影響も有し;その含有量は、引用された望ましい特性から利益を得るために、下限において(概してアロイに対して5%)、及びガンマ相(オーステナイト)生成性質によるマルテンサイト転移を妨害しないために、上限において枠組み化され;そのために、Co及びMoの効果又は影響も考慮される;
‐Moは、金属間相の析出による構造的硬化の目的に関して加えられ;マルエージンググレードの破壊特性を目的とするために、エージングされたマルテンサイト構造を有することが必要であり;Moは、上記で言及されたこの硬化に関与し(1%から);その制限は、局所分離に関連する可能性がある脆化相(ラーベス相、σ、μ、θ、δ...)の成形においてのみ見出され、その上限は12%であり;Moはその窒素との親和性により表面の窒化にも関与する(数%から)
という点で互いに依存する。したがって、エージングマルテンサイト構造を有するために、Co及びMo元素は硬化相の析出に関しては連帯して作用するが、フェライト構造の安定化に関しては関わりなく作用し;これらの傾向を均一化するために、式が:
Co+Mo≧20.0%、好ましくは≧21.0%、より好ましくは≧22.0%;及び:
Ni+Co+Mo≧29%;好ましくは≧41.0%
に基づいて、100℃超の温度Msを確実にするように与えられる。
Al含有量は、痕跡量~4.0%である。Alを加えることは必須ではない。その存在を製造プロセスの始まりにおける液体金属の初期の脱酸素のために加えること、又は特定の特性を得るために、Alの意図的な追加を進めることのために最終的に必要であった量から生じる残留要素のものの水準にその存在を低減することが可能である。並のコストに関して、それは復元力を増大させ、金属間化合物の成形による構造的硬化に関与することができる。また、それは、液体金属の溶錬及び調製プロセス中の酸化、及び固化した金属の転移を制限する。しかし、疲労強度及び靱性を劣化させないために、Alの窒化物及びAlを含有する大きいサイズの酸化物の形成を防止することが必要である。好ましくは、最終的なスチールにおいて0.01%超かつ1.0%未満のAlが残っている。
Ti含有量は、痕跡量~0.1%である。(他のマルエージングスチールが要求する)Tiの十分な存在を回避することにより、最終的な生成物の疲労強度を低下させるTi窒化物の液体金属の固化中の形成を防止することが意図される。本発明において、所望の構造的硬化は、他の手段により得られる。
Nの含有量は、可能な限り窒化物の形成を防止するために、低い水準、すなわち0.0050%(50ppm)以下が要求される。
Si含有量は、痕跡量~2.0%、好ましくは0.04~2.0%である。それは、調製‐製造プロセス中の液体金属の脱酸素に用いることができるが、最終的な固化スチール中に(他の脱酸素元素のように)Siを含有する大きなサイズの酸化物が保持されないように注意する必要があり、したがって上限は2.0%である。Siは、マルテンサイトを安定化し、ある元素の溶解度を増大させ、したがって構造を均一化する。それは、降伏強度も改善する。
必須でない元素Mnの含有量は、痕跡量~4.0%、又は0.2~4%である。Mnは、機械的特性及び熱間加工用途の可能性を改善する。Mn自体は、効果的な脱酸素剤でもあり、Siとの相乗効果に関して作用することができる。しかし、大きな析出物、脆性相、又は低融点相の形成を回避するために、その含有量を4%に制限する必要がある。最終的に、それは、ガンマ相生成性であり、したがってそれが過剰量で存在する場合にマルテンサイト転移を妨げる場合がある。
C含有量は、痕跡量~0.03%である。考えは、したがっていわゆる軟らかいマルテンサイトを成形することである。なぜならば、炭素マルテンサイトは脆性であり、生成物に必要な成形プロセスを可能にしないからである。機械的特性を低下させるカーバイドの形成を回避することも目的とされる。
S含有量は、それが大きなサイズ及び数で存在した場合に、疲労強度を劣化させるスルフィドを形成しないために、痕跡量~0.0020%、好ましくは痕跡量~0.0010%である。加えて、Sはそれに分かれることにより粒界を弱め、したがってスチールが応力を受けた際のクラックの形成の可能性を弱める。したがって、原料の慎重な選択、及び/又は深い脱硫プロセスにより、溶解したSの存在を防止することが必要である。(上記で言及されたように、最大で0.002%の制限内で)正確な許容最大含有量を、知られているように、意図された用途に応じて調節するのがよい。
P含有量は、Sのように、その粒界への分離の可能性を制限するために、痕跡量~0.005%、好ましくはこれより少ない。
Bは痕跡量でのみ存在することができるが、最大0.01%までの添加が好ましい。この元素は、構造の調質を促進し、粒子サイズを減少させる。それは、機械的特性にとって良好であるが、延性を低下させないように、それを過剰に添加しないことが必要である。
H含有量は、水素脆化の問題を回避するために、5ppmに制限される。液体金属の調製及び製造プロセス中に、減圧下で1つ又はそれより多くの処理プロセスを実施し、環境湿度、スラグ又は任意の場合によっては加えられる材料による液体金属の後のさらなる汚染を防止する作用により、概してこの水準を超えないことが可能となる。
Oの許容含有量は、厳密に言えば、S、B及び他の残留元素、又は析出物を形成することができる元素の許容含有量のように、最終的な製品に関して想定される用途に依存する。しかし、最大許容含有量は25ppmに設定され、それは、液体金属の調製/製造中に用いられるプロセス及び方法由来である。目標は、したがって最終製品中に、組成、分布及びサイズを制御することができない酸化物を有さないことである。
Cr含有量は、痕跡量~5.0%である。その存在は、したがって必須ではなく、Msを低下させないため、及び介在物割合の品質を低下させる危険を冒さないために制限されるのがよい。しかし、その意図的な添加に関する良好な理由がある可能性がある場合があるように、それは酸化に対する耐性を増大させ、窒化を助ける。しかし、概してCrを加えないことが好ましく、溶錬及び製造プロセス由来の痕跡量でのみ存在させることが好ましい。係る痕跡量は、通常0.10%未満の水準であると考えられる(例えば導入部で引用された、0.06%が係る「痕跡量」を構成すると述べている欧州特許第1339880号を参照)。原料の非常に慎重な選択により、Crの水準をさらに低い値に低下させることが可能である。
Cu含有量は、痕跡量~2.0%である。その添加は、Cuがガンマ相生成性であるため、存在する場合には制限されるのがよい。しかし、Cuは、硬化に関与し、酸化に対する耐性を改善し、したがってこの添加の潜在的な有益な興味である。
W含有量は、痕跡量~4.0%である。その存在は、したがって必須ではなく、それは、上記で見られるようにかなり低い水準で、Co又はさらにMo含有量の要求を課すことが望ましい場合に、主に加えることができる。
Zr含有量は、痕跡量~4.0%である。脱酸素及び微細な窒化物の形成に対するその寄与を可能にするために、この元素を加えることが望ましい場合がある。
Ca及びMgは製造に用いられる耐火物の摩耗のために、酸化物又はスルフィドの形態で金属中に見出される場合がある。それが、脱酸素に寄与するために、意図的にこれらの元素を加えることも望ましい場合がある。最終的な含有量は、サイズ及び分布を場合によっては制御することができない酸化物の形成を回避するために、各々に関して0.1%に制限するのがよい。
既に記載したように、比較的低いCo及び/又はMo含有量を補うために、最大4.0%のNb、Ta及びVの各々を加えることができる。
言及された元素は、最大で溶錬及び製造プロセス由来の不純物の形態でのみ存在し、意図的には加えられない。
欧州特許第1339880号で議論されたマルエージング鋼と比べて、傾向は、したがってその時に好ましかったものより高いCo及び/又はMo含有量に置かれるのがよい。
介在物割合に関して、本発明にしたがって満足されるのがよい基準は、スチールが熱成形された構成要素部分/ワークピース又はシートの形態である場合に650mm2を測定し、スチールが冷間圧延シートの形態である場合に800mm2を測定する研磨表面に亘る画像解析により観察されるこの介在物割合が、10μm超の等価直径を有する非金属介在物を含まず、好ましくはサイズにおいて8μm超の介在物を含有せず、熱間圧延シートの場合において、熱成形されたシートの100mm2に亘って5~10μmの等価直径を有する4つより多くの非金属介在物を含有せず、観察が、650mm2を測定する研磨表面に亘る画像解析により実施されることである。
考慮される非金属介在物は、酸化物、スルフィド及び窒化物である。酸化物の割合は、調製及び製造方法の選択により主に制御される(液体金属の制御された脱酸素、その後、特に、液体金属からの最初にキャストされた電極を再溶融させる再溶融プロセスの使用により、可能な限り大きな介在物を除去するように注意が払われる)。スルフィドの割合は、非常に低いS含有量を課すことにより制御され、それは、原料の慎重な選択及び/又は液体金属の脱硫を要求する。窒化物の割合は、例えば液体金属の調製及び製造、並びに電極の再溶融中の低下した圧力の使用、並びに金属のTi含有量の制限により、N含有量の低いか非常に低い水準を課すことにより制御される。
本発明によるスチールは、例えば以下のプロセス経路により調製される。
必須元素に関してその組成を調整し、制御するために、液体状態においてまず調製される全てのスチールは、その後再溶融している電極の形態においてキャストされる。これらの電極を:
‐液体スチールのキャスト及び固化後にインゴット、ビレット又はスラブを形成するために、減圧下(VAR、それ自体が知られている真空アーク再溶融法)又はエレクトロスラグ(ESR、それ自体が知られているエレクトロスラグ再溶融法)で一旦再溶融させ;又は
‐キャスト及び固化後にインゴット又はスラブを形成するために、減圧下(VAR)又は導電性スラグ(ESR)下で複数回再溶融させる。
したがって、単独の再溶融、又は複数の再溶融プロセスが実施され、例えばVAR+VAR又はESR+VARが実施される。これらの再溶融プロセスは、金属を浄化すること、並びに分離を低減することにより、及びその凝固構造を調質することにより、固化の品質を改善することの目的を果たす。特に、ESR再溶融プロセスにより、硫黄含有量を効果的に下げることが可能となり、VAR再溶融により、窒素含有量を効果的に下げることが可能となる。
数ミリメートル厚さ、例えば約1.5mm~5mm厚さを測定する熱間圧延シート又はストリップを得るために、1050℃~1300℃、典型的には約1200℃の温度における再加熱後に、インゴット又はスラブを次いで熱間圧延する。
この厚さを有する熱間圧延生成物は、ある場合において、熱間圧延のままの状態、又は制御された再結晶化状態で用いることができる。再結晶化は、熱間圧延及びコイル形態での熱間圧延ストリップの滞留中に既に十分に起こっている場合があるが、それが、微細構造、及び/又は所望の機械的特性を得るのに不十分な場合において、再結晶化アニールを、次いでこの再結晶化を調節するように実施することができる。この後者の場合において、当業者は、微細構造(特に粒子サイズ)及び所望の機械的特性を調節するために、再結晶化アニールのパラメータ(温度、時間等)をいかに設定するかを知っている。
典型的には熱間圧延、及び場合によっては再結晶化(又は他の種類の熱処理プロセス)後の目的は、1010MPa以上の引張強度Rm、130GPa以上のヤング弾性率E、及び2%以上の均一伸びArである。
場合によっては熱処理されたこれらの熱間圧延ストリップは、直接的に用いられることが意図されない場合もあり、したがって想定される用途に関して次いで冷間成形に供することにより、その厚さを低減する必要がある。この場合において、それは、2mm未満、好ましくは1mm以下、例えば0.4mm又は0.2mmの厚さを測定する厚さを有する冷間圧延ストリップを得るために、冷間圧延、及び場合によっては1つ(又はそれより多く)の最終的なエージアニール、再結晶化アニール、又は他の種類の熱処理プロセス、又は意図される用途に基づく適切な表面処理(それは後に詳述される)の異なるパス間での1つ又はそれより多くの中間アニール操作を伴って、酸洗いされ、次いで冷間圧延される。
冷間圧延ストリップの再結晶化処理は、好ましくは、冷間圧延ストリップがこの時点で30%超、より好ましくは40%超の硬化の作業速度を有するような厚さで実施される。それは、ASTM8(20μm未満の平均粒子直径)又はそれより微細な、好ましくはASTM10(10μm未満の平均粒子直径)又はそれより微細な粒子サイズを有するストリップを与える(標準ASTM E112に準拠する、粒子が微細なほど、粒子サイズを示す数字が大きくなることに留意されたい)。
微細な粒子を得ることを意図するアニール処理は、温度及び時間に関するパラメータを適切に調節することにより、保護雰囲気中で実施される。これらのパラメータは、熱処理が実施される特定の条件に依存し、当業者は、各特定の場合において、これらのパラメータをいかに決定するかを知っている。
また、場合によっては熱処理された冷間圧延生成物の粒子サイズに関する好ましい要求は、さらに好ましくは、場合によっては熱処理された後の熱間圧延された状態での使用が意図される生成物に関して妥当である。
ストリップの平坦性を改善するために、必要な場合には、マルテンサイト転移を完成させ、向上させるために、ストリップを、加えて、1~10%の縮小率で軽い最終的な冷間圧延(スキンパス又は調質圧延)に供することができる。
典型的には、冷間圧延ストリップの硬化処理(エージング)は、好ましくは、冷間圧延ストリップがこの時点で30%超、より好ましくは40%超の硬化の作業速度を有するような厚さで実施される。
ワークピースは、次いでストリップを切り出すことができ、このワークピースを、例えば折り畳み、溶接等による成形に供することができ、その後硬化処理を後者に実施することができ、それは30分~5時間、400~600℃の温度の維持からなる(好ましくは420℃~550℃で30分から2時間、例えば420℃で30分間、又は480℃で2時間)。
熱間圧延生成物はまた、その機械的特性に対して係る処理から従来期待される利益を有するマルエージング鋼に典型的な硬化処理を受けやすい。
本発明にしたがって冷間圧延され、場合によっては熱処理された生成物は、少なくとも2270MPaの引張強度Rm、少なくとも2250MPaの従来の降伏強度Rp0.2、及び少なくとも2%の均一伸びArを有する。
これらの特性は、さらに、例えばそれが熱成形操作中、又は係る再結晶化をもたらすその後の処理中に十分な再結晶化を受けた場合、適切に熱処理された熱間圧延生成物で最適に達成されることもできる。
生成物を、その疲労関連性能側面を増大させるために、後に表面硬化する(窒化、浸炭化又は浸炭化、浸炭窒化、ショットプレーニング等)ことができる。典型的には、したがって得られた生成物は、等価応力において従来のグレードより10000~50000サイクル大きい疲労寿命、又は等しい寿命に関して、50MPa超増加した応力耐性を有することができる。極端な表面硬度HV0.1は、必要な標準方法及び条件以外の窒化の方法及び条件なしで、典型的には少なくとも1050であることができる。
実験は、本発明によるスチールの6つのサンプル、及び参照サンプルで実施され、その組成は質量%又はある元素に関してはppmで表1にまとめられる。残部は、鉄並びに溶錬及び製造プロセス由来の不純物からなり、考慮される特性に関して十分でないと考えられる量である。
Figure 0007335680000001
表1のサンプルからの本発明によるスチール、及び参照スチールの調製及び製造プロセスを、0.4mm厚さを測定するストリップを得るように、以下のスキームにしたがって実施した。
参照1及び2並びに本発明1、5及び7に関して、スチールをレードルで調製し、処理し、次いでVIM(真空誘導溶融)プロセス、次いでVARプロセス(真空アルゴン再溶融)を適用した。
本発明2、3、4及び6に関して、スチールレードルで調製し、処理し、その後VIMプロセス、次いでESR(エレクトロスラグ再溶融)プロセスを適用した。
次いで、VAR又はESRインゴットを、200~100mm(典型的には160mm)厚さを取得する厚さへの低減を伴うブルーミングによりスラブに転移させた。
次いで、スラブは約1300℃への再加熱を受けた後、3.5mmの厚さを達成するまで熱間圧延された。金属を次いで酸洗浄し、0.4mmの厚さを達成するまで冷間圧延した。オーステナイト化アニール又は溶解アニール、再結晶化アニール及びエージアニールを、800℃~1000℃で15~60分間、次いで350~600℃で30~240分間、及び420~510℃で30~90分間でそれぞれ実施した。
表2は、熱間圧延の完了時の表1に含まれる各サンプルの含有密度を表す。それを、まず評価し、DIN50602‐M標準に準拠して測定し、次いで3.5mmの厚さを測定する熱間圧延ストリップのサンプルの650mm2の面積での光学顕微鏡画像解析によるカウントで精密化した。次いで、これらの密度を、100mm2サンプル表面積に低減した。介在物の「直径」は、「等価直径」、すなわち円形断面を有し、観察された介在物と同じ表面積を有する介在物の直径を指すと理解されることに留意されたい(後者が、単純な円のものより複雑な断面を有する場合)。加えて、色のコントラストのみを区別し、介在物の組成を区別しない光学的画像解析により、以下の表において「TiN」と呼ばれる介在物は、当業者により橙色に着色されたコントラストを有する介在物である(それは、走査型電子顕微鏡により事後的に検証することができる)。「酸化物」と示される介在物は、光学顕微鏡において灰色のコントラストを有する介在物である(これらの介在物は、実際上酸化物であり、又は実際に、より小さい割合においてスルフィド、若しくは混合スルフィド‐酸化物介在物である)。これらの解析は、当業者にとってかなり一般的であり、この場合において、自動化された走査型電子顕微鏡を用いた分析により捕捉される。
Figure 0007335680000002
これらの結果は、本発明によるサンプルの場合において、低い介在物密度が、比較的大きなサイズ、すなわち10μm超の介在物が完全になしで得られることを示す。係る大きい介在物は、参照サンプル1にもないが、小さい酸化物介在物(直径5μm~10μm)の数が、本発明によるサンプルの場合より十分に大きく、それは機械的特性に望ましくなく、意図された最適な介在物密度に対応しない。参照サンプル2に関して、それは、10μm超のサイズを測定する窒化物を含む窒化物の過剰に高い密度を有する。この特徴は、卓越した疲労強度の望ましい目的の達成をそれ自体で禁止する。このサンプルの酸化物に着目することが有用であるとは考えられなかった。
表3は、前述の熱間圧延サンプルの650mm2の表面に亘って観察される介在物の最大サイズを示す。
Figure 0007335680000003
本発明によるサンプルは、したがって小さい直径の介在物のみを非常に少ない数で含む。Tiがないこと及びNの非常に低い含有量に関連して、特にTi窒化物はない。介在物の密度及びその最も大きい介在物の直径が、本発明の場合よりいくらか高いものの、参照サンプル1は同じ場合である。参照サンプル2に関して、(主にTiの)窒化物は支配的であり、わずかに延性であり、満たすことができる卓越した疲労強度の目的のためには大きすぎることが多いサイズを有する介在物の形態で存在することが確認された。
電子及び光学顕微鏡による観察は、5μm未満の等価直径を有する全ての種類の介在物の存在が、特にサンプル本発明3に関して低かったことも示し、それは、5μm~10μmのより少ない酸化物を含有するものでもある。
当業者は、冷間成形が、最終的にはそれを破壊することにより、下向きにのみ介在物のサイズに影響し、いかなる場合でもこれらの特性を増大させることができないことを知っている。
最終的に、介在物割合は、200~2mm2の表面に亘る電解放出銃を有する走査型電子顕微鏡(SEM FEG)における自動カウント及び解析、(×300、×1000、×10000のそれぞれの倍率)並びにその見積もられた面積密度により、より精密に特性評価された。
本発明によるグレード及び参照グレード1は、その固有の化学組成のために、調製及び製造プロセス中に窒化物を形成しないという利点、及び残留介在物のサイズ及び性質、特に酸化物を制御する能力を与えるという利点を示す。用いられる原料、及び実施される調製及び製造プロセスの慎重な制御の適用により、それは、残留元素N、S及びPの低含有量を与え、液体金属の脱酸素のために、形成された酸化物粒子は、10μm未満、好ましくは8μm未満のサイズに制限され、記載の調製及び製造プロセスの範囲により得られる適切な組成を有する。望ましい方法において、アルミニウム系酸化物、例えばAl及びMgの混合酸化物が形成され(この元素は、調製及び製造プロセスレシピエントのスラグ及び耐火物から不可避的に由来する)、場合によっては、可変割合のアルミナのものも形成される。
アルミニウム系、又はその十分な量を含有する酸化物のこれらのファミリーの体積分率による割合は、30%超であり:
‐純粋なアルミナタイプの酸化物は、35%超のAl含有量と、65%未満のO含有量により区別され(エネルギー分散分光法EDXにより測定された含有量);
‐マグネシウム含有酸化物は、1.5%超の量のMg、10%超の量のAl、及び60%超の量のOの存在により、EDX分析により区別され、この後者のファミリーは、最小割合のCa及び/又はSiを含有することができ、又は小さいサイズのスルフィドと関連することができる
と理解される。
種々の異なるサンプルの重要な機械的特性(以下に見られる疲労関連の特性を除く)は、熱間圧延段階のサンプルに関係する表4、析出硬化をもたらすエージングアニールより前の冷間圧延された状態のサンプルに関係する表5、及び冷間圧延及びエージングされた状態に対応する表6により、表4、5及び6にまとめられる。特性は、ストリップの回転方向に対する長手方向、及び前記回転方向に垂直な横方向に沿う両方で測定された。これらの特性は、(熱間圧延サンプルに関する)ヤング弾性率E、(冷間圧延サンプル、未エージング及びエージング)に関する)ヴィッカース硬度HV1、(MPaで表される)従来の降伏強度Rp0.2、(MPaで表される)最大引張強度Rm、破断伸びA、(%で表され、初期の断面積S0のルート二乗の5.65倍に等しい長さL0の標本から測定される)均一伸びAr、及び全伸びAtである。
Figure 0007335680000004
Figure 0007335680000005
Figure 0007335680000006
予想することができるように、冷間圧延生成物の場合における本発明の望ましい用途に関して最も重要である機械的特性は、単純圧延後よりもエージング後に実際にはるかに望ましく、エージングによっても、冷間圧延された状態に亘って記載される長手方向と横手方向での降伏強度、引張強度及び破断伸びの差を大きく低減することが可能になる。
例本発明6は、エージング後に、この段階で求められる目的に対応する引張強度及び降伏強度を有さないことにも注目されたい。これはおそらく、そのMo含有量が比較的低く、そのCo含有量がエージング後の最適な特性を得るために、この弱さを補完することに寄与しないということが原因である。Mo含有量が比較的低いが、本発明6より十分に高いCo含有量がこの補完を得る能力を与える例本発明2と比較されたい。それでもなお、例本発明6は、熱間圧延された状態のその特性が本発明の対応する変形の要求に合致するという事実のため、本発明の一部と考えるべきである。
表6の調製に関して例として与えられるものとは少し異なる溶液熱処理及びエージング熱処理プロセスに関して、得られる硬度値は比較的小さく変化したことも注目された。850℃にて30分間処理され、次いで450℃にて2時間処理されたサンプル本発明1に関して、得られた硬度は699HV1である。850℃にて30分間処理され、次いで500℃にて1時間処理されたサンプル本発明2に関して、得られた硬度は642HV1である。850℃にて30分間処理され、次いで450℃にて4時間処理されたサンプル本発明3に関して、得られた硬度は678HV1である。
エージング条件は、その最適化の目的で冷間圧延生成物に関して探索された(標準化アニール又は溶液アニール後)。(アルゴン下、800℃~1000℃で探索された幾つかの条件の中で)アルゴン下で30分間、850℃における溶液アニールが予め各グレードで実施され、オーステナイト及び均一構造にアクセスする能力を与えた。その後、種々の異なる対(時間及び温度)が、意図された用途に適したエージング条件を特定するために、これらのアニールされた材料で実験的に試験された。
次いで、350~600℃、アルゴン下で探索されたエージング条件にしたがって、硬度の点で最適な値が特定された。
グレード本発明1は、675超のエージングされた状態での硬度水準Hvを達成するために、30分~5時間、450~550℃のエージング条件を好んだ。730Hvの硬度は、1時間、500℃におけるエージングプロセスに関して達成された。
グレード本発明2は、630Hv~640Hvを達成するために、30分~5時間、550℃未満におけるエージングプロセス、好ましくは1時間、500℃におけるエージングプロセスに関して600Hv超である表面硬度水準を達成することができる。
グレード本発明3は、30分~5時間、550℃より高い温度におけるエージングプロセスに関して、650Hv超の表面硬度水準を達成することができる。
30分~3時間、450~550℃のエージング条件に関して、グレード本発明4及び5は、2時間未満の処理時間で650Hvより高い硬度の水準に接近した。例として、本発明4に関して660Hvの硬度水準、及び本発明5に関して676Hvが、3時間、480℃におけるAr下での処理に関して得られた。
同様に、グレード本発明6及び本発明7は、480℃における3時間のエージング条件で、それぞれ636Hv及び666HVの硬度水準を表す。
本発明のこれらのグレードが、向上した機械的特性を可能にするエージング条件に適合すること、及びしかしながら、それが、加えて方法とプロセス、及び関連するコストの点で用途及び使用の両方の便宜を示すことが注目される。実際に、得られる特性の安定性、特に硬度により、従来のグレードを超える4~5時間に亘って実施される熱処理により得られるものと同じか匹敵する特性を得るために、短い継続時間(典型的には30分)のアニール操作の実施が可能となる。これらの熱処理の簡易性及び経済性の品質は、特に本発明によるこれらのグレードに関して有利である。
これらの本発明による新たなグレードは、最適化されたエージング条件下で、参照サンプル参照1及び参照2に対して向上した機械的特性(硬度、降伏強度、引張強度...)を示し、それにより、改善した介在物割合と共に、例えば動的応力、疲労応力中にも向上する特性に接近することが可能となる。
この点に関して、本発明によるサンプル、及びサンプル参照1は、Ar下、850℃にて30分間処理され、次いで450℃にて2時間処理された冷間圧延材料(5mm未満を測定する厚さ)に関して、25Hzの周波数、応力比R=0.1のINSTRON水力学試験装置で非窒化エージング状態で疲労試験された。これらのエージング条件は、全てのグレードに関して最適化たわけではないが、同じ与えられたエージング条件下で互いにグレードを比較することを可能にする。これらの応力試験の結果を図1に示す。それは、課されたサイクル数の関数として、種々のサンプルで破壊が観察された応力水準を示す。また、サンプルの破壊をもたらさない応力水準と共に、1000万超の非常に高いサイクル数に関して実施された試験に関して得られた結果(サンプル本発明2に関して3つの試験、他に関して1つの試験)も、各サンプルに関して報告された。
50000サイクルから、本発明による例本発明1、本発明2及び本発明3は、参照1より大きい耐久性応力、及び課された応力超に対して抵抗し、本発明による例の耐久性は、大きく増大する。サンプル参照2は、窒化物のその含有量を考慮すると、疲労試験が他のサンプルのものと比較して劣った品質の結果を与えることが確実であったため、試験されなかった。
また最後に、本発明による3つのグレードの改善された特性は、表面に圧力を与える処理の後に調査された。この場合において、疲労応力を受けたこれらの微小厚みの材料に関して、窒化処理が、表面クラッキングの開始を遅らせるために、応力を受ける前に従来的に実施される。この圧縮下でのプレーシングは、知られているように、ショットピーニングで実施することもできる。
したがって、窒化の種々の条件が、本発明によるグレードに関して試験され、その中には、30分~90分間、ガス状雰囲気(NH3下、又はクラックされたNH3雰囲気下)中での420℃~510℃の温度における処理、及びイオン窒化による処理が含まれた。
窒化層は、化学エッチング、又は グロー放電分光法(GDS)によるプロファイル分析により見積もられた数十μmの特性厚みを構成する種々のマトリックス内の窒素の拡散により成形される。それは、均一に分散した微細な析出物を含有する場合が時々あり、それに関して、有用である場合には、スチールの組成及び窒化の条件を調節することにより、化学的性質を調節することが可能である。
調査された温度及び処理時間の範囲において、本発明によるグレードは、それが参照1及び2と比較された際に、窒化後の向上した表面特性を明らかにする。表7は、同じ条件及び様式に基づいて、ミクロの刻み目により評価された硬度水準の例を示す。時間及び温度の種々の条件に加えて、窒化処理の3つの場合を試験した:
‐NH3下でのガス窒化(試験NG1);
‐クラックされたNH3下でのガス窒化(試験NG2);
‐イオン窒化(試験NI)。
Figure 0007335680000007
この場合のように、試験が粗い表面を有するサンプルで局所的な印象で実施される場合、係る種類の試験の測定不確実性が大きいことを理解されたい。したがって、全体の一般的な傾向の点で表7の結果を解釈することが必要である。
したがって、高性能疲労マトリックスを有することに加えて、本発明によるサンプルは、参照サンプル1及び2と比較して、窒化後の表面硬度の増加のために、特に表面上のより良好な機械的強度、及び向上した摩擦耐性を示す。したがって、参照サンプル1及び2と比べて50Hv0.1超のゲインを低減した窒化時間に関して容易に見こむことができる。したがって適切であり、適正であり、特に厳しくはない窒化の条件下で、本発明によるグレードに関して、極端な表面硬度水準が1050Hv0.1超に到達することを予測することができる。
サンプル参照1及び2並びに本発明1~3に関する窒化の異なる条件に基づいて、極端な表面において達成される硬度の最小及び最大値は、図3に記録される。
最終的に、表面にアクセス可能なこれらの十分な硬度水準は、(X線回折により測定される)残留応力の存在を伴うことが立証され、それは、マトリックスに対する圧縮下で表面を配置し、表面クラッキングの開始を遅らせることを可能にした。
図2は、サンプル参照1、参照2、本発明1、本発明2及び本発明3に関する、窒化された圧延シートの表面上の圧縮残留応力の定性的な評価である。各サンプルに関して、数字は、プロセス、温度及び窒化時間を変化させて実施された全ての試験に関して評価された圧縮応力のプロットされた最小及び最大値を示す。窒化層内の残留応力の評価は、以下のパラメータ:0~51°で変化するChi、測定間隔1秒、0.1の増分において0~0.6のsin2(psi)でサンプルの表面にて実施された。この条件下で得られた値は、Feのラインの位置における変化を追うことにより、材料表面における応力水準を決定することを可能にする。本発明によるサンプルの残留応力は、参照サンプルで観察されたものと比べて、大きく劣化しないことがわかる。
また、本発明の使用により、窒化層の組成の制御、したがって将来の生成物に関する意図された使用の特定の必要にそれを適合させることはより容易である。これが好ましいことがわかるが、窒化層内の「組み合わせ層」として一般的に知られている相の極端な表面における存在は、したがって容易に防止されることができる。これらの相は、Fe4Fe2N、Fe21-x等として係る種類の窒化鉄の析出から生じる。
基本的な方法において、窒化の異なる条件下で存在する本発明によるスチールは、層を窒化する限りにおいて、従来技術の範囲内にある参照スチールと比べて、向上した経済的及び使用の性能の側面を:
‐その組成に関して、特に組み合わせ層の存在あり又はなしに関して;
‐その厚さに関して;
‐窒化の与えられた条件下でアクセス可能な硬度水準に関して;
‐窒素含有量の層の厚さにおける分布、析出相、その性質及びその分布、並びに硬度、残留応力の水準に関して;
‐窒化がプラズマにより実施されるか、特にガス状プロセスルートにより実施されるかに関わらず、参照グレードに対して得られる等価特性で、窒化プロセスの工業的実施の条件の容易さ及び経済性に関して
より容易に制御することができる
本発明の好ましい用途は、特に:
‐熱間圧延又は高温成形に供される半製品由来の製品、タービンシャフト又は一般的なトランスミッション構成要素部分に関する;
‐冷間圧延シート又はストリップ由来の製品、マシンツール、特に自動車のCVT型自動トランスミッションのベルト等の乗り物又は回転機械のトランスミッションベルトの要素に関する。

Claims (34)

  1. 組成が、質量パーセントで以下
    ‐10.0%≦Ni≦24.5%;
    ‐1.0%≦Mo≦12.0%;
    ‐1.0%≦Co≦25.0%;
    ‐20.0%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%;
    ‐Co+Mo≧20.0%;
    ‐Ni+Co+Mo≧29%;
    ‐痕跡量≦Al≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Ti≦0.1%;
    ‐痕跡量≦N≦0.0050%;
    ‐0.04%≦Si≦2.0%;
    ‐痕跡量≦Mn≦4.0%;
    ‐痕跡量≦C≦0.03%;
    ‐痕跡量≦S≦0.0020%;
    ‐痕跡量≦P≦0.005%;
    ‐痕跡量≦B≦0.01%;
    ‐痕跡量≦H≦0.0005%;
    ‐痕跡量≦O≦0.0025%;
    ‐痕跡量≦Cr≦5.0%;
    ‐痕跡量≦Cu≦2.0%;
    ‐痕跡量≦W≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Zr≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Ca≦0.1%;
    ‐痕跡量≦Mg≦0.1%;
    ‐痕跡量≦Nb≦4.0%;
    ‐痕跡量≦V≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Ta≦4.0%;
    であり、
    残部は鉄並びに溶錬及び製造プロセス由来の不純物であるスチールであって
    前記スチールが熱成形された部品の形態である場合には、650mmを測定した研磨表面の画像解析により観察される介在物割合が、10μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有せず、
    前記スチールが冷間圧延シートの形態である場合には、800mmを測定する研磨表面に亘る画像解析により観察される介在物割合が、10μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有せず、そして、
    前記スチールが熱間圧延シートである場合には、650mmを測定した研磨表面の画像解析により観察される介在物割合が、10μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有せず、100mmに亘って5μm~10μmの等価直径を有する非金属介在物を4より多く含有せず、
    前記非金属介在物が、酸化物、硫化物、窒化物であること、
    を特徴とするスチール。
  2. 18.0%≦Ni+Mo≦27.0%であることを特徴とする、請求項1に記載のスチール。
  3. Crが、溶錬及び製造プロセス由来の痕跡量でのみ存在することを特徴とする、請求項1又は2に記載のスチール。
  4. 痕跡量≦Cr<0.10%であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のスチール。
  5. 熱成形された部品あるいは熱間圧延されたシート又は熱間圧延されたストリップの製造のための製造方法であって、
    ‐再溶融電極を、組成が請求項1~4のいずれか1項に記載の組成と一致するスチールから調製し;
    ‐再溶融電極を得るために、該電極の再溶融を単独又は複数の再溶融プロセスにより実施し;
    熱成形された部品あるいは熱間圧延されたシート又は熱間圧延されたストリップを得るために、再溶融電極の熱成形の少なくとも1つのプロセスを1050℃~1300℃の温度にて実施し;かつ、
    ‐任意選択的に、熱処理プロセスを前記熱成形された部品あるいは熱間圧延されたシート又は熱間圧延されたストリップに実施する
    ことを特徴とし、
    前記熱成形された部品あるいは熱間圧延されたシート又は熱間圧延されたストリップが、1010MPa以上の引張強度、130GPa以上のヤング弾性率、及び2%以上の均一伸びを有し、前記熱成形された部品あるいは熱間圧延されたシート又は熱間圧延されたストリップは、熱処理されていてもよく、そして、
    650mmを測定した研磨表面の画像解析により観察される介在物割合が、10μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有せず、そして100mmに亘って5μm~10μmの等価直径を有する非金属介在物を4より多く含有せず、
    前記非金属介在物が、酸化物、硫化物、窒化物である、
    方法。
  6. 前記熱成形された部品あるいは熱間圧延されたシート又は熱間圧延されたストリップを切断する工程を含む、請求項記載の方法。
  7. 420℃~550℃の範囲で、30分間~2時間に亘って硬化処理を行うことを含む、請求項記載の方法。
  8. 前記硬化処理の後に、前記熱成形された部品あるいは熱間圧延されたシート又は熱間圧延されたストリップの動的荷重に対する抵抗を改善するための表面処理プロセスを含む、請求項記載の方法。
  9. 前記表面処理が、浸炭、又はガス窒化、又はイオン窒化、又は浸炭窒化、又はショットピーニングのプロセスである、請求項記載の方法。
  10. 冷間圧延シート又はストリップの製造のための製造方法であって、
    熱間圧延されたシート又は熱間圧延されたストリップを得るために、請求項5記載の方法を実施すること、
    2mm以下の厚さを有する冷間圧延されたシート又は冷間圧延されたストリップを得るために、前記熱間圧延されたシート又は熱間圧延されたストリップを、1つ又はそれより多くのパスにおいて冷間圧延することを含むことを特徴とする、方法。
  11. 複数のパスの冷間圧延の累積圧下率が、少なくとも30%であることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記冷間圧延され、そして熱処理されたシート又はストリップが、2270MPa以上の引張強度、2250MPa以上の降伏強度、及び2%以上の破断伸びを有することを特徴とする、請求項10または11に記載の方法。
  13. 冷間圧延パスの間及び/又は最後の冷間圧延パスの後に、少なくとも1つの熱処理プロセスを更に含むことを特徴とする、請求項10または11に記載の方法。
  14. 前記冷間圧延され、そして熱処理されたシートもしくはストリップが、2270MPa以上の引張強度、2250MPa以上の降伏強度、及び2%以上の破断伸びを有することを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記冷間圧延されたシート又はストリップを、切断する工程を更に含む、請求項1014のいずれか1項に記載の方法。
  16. 冷間圧延され、そして切断された前記シート又はストリップを、420℃~550℃にて30分~2時間の硬化処理に供することを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 冷間圧延され、そして切断された前記シート又はストリップを、その硬化処理の後に、動的荷重に対する抵抗を改善するための表面処理プロセスに供することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記表面処理が、浸炭、又はガス窒化、又はイオン窒化、又は浸炭窒化、又はショットピーニングのプロセスであることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記冷間圧延シート若しくはストリップの粒子サイズが、ASTM E112に準拠した、ASTM粒子サイズ8又はそれより微細であることを特徴とする、請求項1018のいずれか1項に記載の方法。
  20. 組成が、質量パーセントで以下:
    ‐10.0%≦Ni≦24.5%;
    ‐1.0%≦Mo≦12.0%;
    ‐1.0%≦Co≦25.0%;
    ‐20.0%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%;
    ‐Co+Mo≧20.0%;
    ‐Ni+Co+Mo≧29%;
    ‐痕跡量≦Al≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Ti≦0.1%;
    ‐痕跡量≦N≦0.0050%;
    ‐0.04%≦Si≦2.0%;
    ‐痕跡量≦Mn≦4.0%;
    ‐痕跡量≦C≦0.03%;
    ‐痕跡量≦S≦0.0020%;
    ‐痕跡量≦P≦0.005%;
    ‐痕跡量≦B≦0.01%;
    ‐痕跡量≦H≦0.0005%;
    ‐痕跡量≦O≦0.0025%;
    ‐痕跡量≦Cr≦5.0%;
    ‐痕跡量≦Cu≦2.0%;
    ‐痕跡量≦W≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Zr≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Ca≦0.1%;
    ‐痕跡量≦Mg≦0.1%;
    ‐痕跡量≦Nb≦4.0%;
    ‐痕跡量≦V≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Ta≦4.0%
    であり、
    残部が鉄並びに溶錬及び製造プロセス由来の不純物であるスチールであって、そして、
    前記スチールが、熱成形された部品の形態である場合には、650mmを測定した研磨表面の画像解析により観察される介在物割合が、10μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有せず、
    前記スチールが、熱間圧延シートである場合には、650mmを測定した研磨表面の画像解析により観察される介在物割合が、10μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有せず、そして100mmに亘って5μm~10μmの等価直径を有する非金属介在物を4より多く含有せず、
    前記非金属介在物が、酸化物、硫化物、窒化物であること、
    を特徴とする、熱成形された部品又は熱間圧延シートの形態のスチールで製造された製品であって、
    前記製品が、1010MPa以上の引張強度、130GPa以上のヤング弾性率、および2%以上の均一伸びを有する、そして、
    前記製品は、熱処理されていてもよい、
    製品。
  21. 18.0%≦Ni+Mo≦27.0%であることを特徴とする、請求項20に記載の製品。
  22. Crが、溶錬及び製造プロセス由来の痕跡量でのみ存在することを特徴とする、請求項20又は21に記載の製品。
  23. 痕跡量≦Cr<0.10%であることを特徴とする、請求項20又は21に記載の製品。
  24. 少なくとも1050の表面硬度HV0.1を有することを特徴とする、請求項2023のいずれか1項に記載の製品。
  25. 組成が、質量パーセントで以下:
    ‐10.0%≦Ni≦24.5%;
    ‐1.0%≦Mo≦12.0%;
    ‐1.0%≦Co≦25.0%;
    ‐20.0%≦Mo+Co+Si+Mn+Cu+W+V+Nb+Zr+Ta+Cr+C≦29.0%;
    ‐Co+Mo≧20.0%;
    ‐Ni+Co+Mo≧29%;
    ‐痕跡量≦Al≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Ti≦0.1%;
    ‐痕跡量≦N≦0.0050%;
    ‐0.04%≦Si≦2.0%;
    ‐痕跡量≦Mn≦4.0%;
    ‐痕跡量≦C≦0.03%;
    ‐痕跡量≦S≦0.0020%;
    ‐痕跡量≦P≦0.005%;
    ‐痕跡量≦B≦0.01%;
    ‐痕跡量≦H≦0.0005%;
    ‐痕跡量≦O≦0.0025%;
    ‐痕跡量≦Cr≦5.0%;
    ‐痕跡量≦Cu≦2.0%;
    ‐痕跡量≦W≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Zr≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Ca≦0.1%;
    ‐痕跡量≦Mg≦0.1%;
    ‐痕跡量≦Nb≦4.0%;
    ‐痕跡量≦V≦4.0%;
    ‐痕跡量≦Ta≦4.0%
    であり、
    残部は鉄並びに溶錬及び製造プロセス由来の不純物であることと、
    800mm2を測定する研磨表面に亘る画像解析により観察される介在物割合が、10μm超の等価直径を有する非金属介在物を含有しないことと、
    前記非金属介在物が、酸化物、硫化物、窒化物であること、
    を特徴とするスチールから製造された冷間圧延シート又はストリップであって、
    冷間圧延された前記シート又はストリップが、2270MPa以上の引張強度、2250MPa以上の降伏強度、および2%以上の破断伸びを有し、
    前記シート又はストリップは、冷間圧延の後に熱処理され
    冷間圧延シート又はストリップ。
  26. 18.0%≦Ni+Mo≦27.0%であることを特徴とする、請求項25に記載の冷間圧延シート又はストリップ。
  27. Crが、溶錬及び製造プロセス由来の痕跡量でのみ存在することを特徴とする、請求項25又は26に記載の冷間圧延シート又はストリップ。
  28. 痕跡量≦Cr<0.10%であることを特徴とする、請求項25又は26に記載の冷間圧延シート又はストリップ。
  29. 前記冷間圧延シート又はストリップが、冷間圧延後に少なくとも1つの熱処理プロセスに供されたことを特徴とする、請求項2528のいずれか1項に記載の冷間圧延シート又はストリップ。
  30. 前記冷間圧延シート又はストリップが、窒化処理後に、少なくとも1050の表面硬度HV0.1を有することを特徴とする、請求項2529のいずれか1項記載の冷間圧延シート又はストリップ。
  31. 熱成形されたタービンシャフト又はトランスミッション構成要素部分であって、前記シャフト又は前記トランスミッション構成要素部分が、請求項2024のいずれか1項に記載の熱成形された製品から製造された少なくとも1つの要素を含むことを特徴とする、熱成形されたタービンシャフト又はトランスミッション構成要素部分。
  32. トランスミッションベルトであって、前記トランスミッションベルトが、請求項2529のいずれか1項に記載の冷間圧延シート若しくはストリップから製造された少なくとも1つの要素を含むことを特徴とするトランスミッションベルト。
  33. 前記トランスミッションベルトが、自動車用CVT型トランスミッションベルトであることを特徴とする、請求項32に記載のトランスミッションベルト。
  34. 求項2529のいずれか1項に記載のシート若しくはストリップであって、前記シート若しくはストリップの粒子サイズが、ASTM E112に準拠した、ASTM粒子サイズ8又はそれより微細であることを特徴とする、シート若しくはストリップ。
JP2017555214A 2015-04-23 2016-04-25 スチール、該スチールで製造された製品、及びその製造方法 Active JP7335680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2015/052975 2015-04-23
PCT/IB2015/052975 WO2016170397A1 (fr) 2015-04-23 2015-04-23 Acier, produit réalisé en cet acier, et son procédé de fabrication
PCT/IB2016/052331 WO2016170519A1 (fr) 2015-04-23 2016-04-25 Acier, produit réalisé en cet acier, et son procédé de fabrication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018516313A JP2018516313A (ja) 2018-06-21
JPWO2016170519A5 JPWO2016170519A5 (ja) 2023-06-07
JP7335680B2 true JP7335680B2 (ja) 2023-08-30

Family

ID=53051864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555214A Active JP7335680B2 (ja) 2015-04-23 2016-04-25 スチール、該スチールで製造された製品、及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11186886B2 (ja)
EP (1) EP3286349A1 (ja)
JP (1) JP7335680B2 (ja)
KR (1) KR102627212B1 (ja)
CN (2) CN114807776A (ja)
BR (1) BR112017022626A2 (ja)
CA (2) CA2983346A1 (ja)
MX (1) MX2017013468A (ja)
RU (1) RU2733612C2 (ja)
WO (2) WO2016170397A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017064537A1 (fr) 2015-10-15 2017-04-20 Aperam Acier, produit réalisé en cet acier, et son procédé de fabrication
NL1042208B1 (en) * 2016-12-30 2018-07-23 Bosch Gmbh Robert Metal ring component of a drive belt for a continuously variable transmission and its manufacutring method
BR112019028089B1 (pt) 2017-06-30 2023-01-10 Aperam Método para soldar duas folhas de aço
EP3728652B1 (fr) * 2017-12-19 2024-04-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procédé de traitement thermique d'une pièce en acier maraging
CN110066930B (zh) * 2019-04-02 2021-05-04 安徽省金兰金盈铝业有限公司 利用稀土金属减轻铝合金材料磨损性能的方法
WO2021174998A1 (zh) * 2020-03-03 2021-09-10 李贺杰 提高镁合金力学性能生物稳定性及制备材料的方法和应用
CN111534769A (zh) * 2020-03-03 2020-08-14 李贺杰 提高镁合金力学性能及生物功能稳定性的热处理方法
FR3113495B1 (fr) * 2020-08-21 2022-10-14 Nexter Munitions Acier a hautes caracteristiques mecaniques et son procede de fabrication
CN114086031B (zh) * 2021-10-20 2023-02-17 中国科学院金属研究所 一种高压氢压机膜片用耐疲劳耐氢脆板材的制备方法
CN115948635B (zh) * 2023-03-09 2023-05-09 太原科技大学 一种含铜抗菌不锈钢及其表面处理工艺
CN117230376B (zh) * 2023-11-10 2024-03-05 钢铁研究总院有限公司 一种用于生产300m钢的电极及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008071A1 (ja) 2007-07-11 2009-01-15 Hitachi Metals, Ltd. マルエージング鋼及び金属ベルト用マルエージング鋼

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214518A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Hitachi Ltd Process for manufacturing a rotatable drum for the centrifugal separat or for concentrating uranium
SU1723186A1 (ru) * 1990-03-11 1992-03-30 Центральный научно-исследовательский институт черной металлургии им.И.П.Бардина Сталь
FR2816959B1 (fr) * 2000-11-17 2003-08-01 Imphy Ugine Precision Procede pour fabriquer une bande ou une piece decoupee dans une bande en acier maraging laminee a froid
AT410448B (de) * 2001-04-11 2003-04-25 Boehler Edelstahl Kaltarbeitsstahllegierung zur pulvermetallurgischen herstellung von teilen
JP3821368B2 (ja) 2001-12-19 2006-09-13 日立金属株式会社 高清浄マルエージング鋼の製造方法
DE60319197T2 (de) * 2002-11-19 2009-02-12 Hitachi Metals, Ltd. Maraging-Stahl und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4741175B2 (ja) 2003-02-07 2011-08-03 本田技研工業株式会社 金属ベルト用マルエージング鋼
JP4374529B2 (ja) 2004-02-20 2009-12-02 日立金属株式会社 マルエージング鋼及び薄帯
JP5046363B2 (ja) * 2005-12-13 2012-10-10 日立金属株式会社 高疲労強度を有する動力伝達用ベルト用マルエージング鋼ならびにそれを用いた動力伝達用ベルト用マルエージング鋼帯
JP5007930B2 (ja) * 2005-12-13 2012-08-22 日立金属株式会社 高疲労強度を有するマルエージング鋼ならびにそれを用いたマルエージング鋼帯、高疲労強度を有するマルエージング鋼の製造方法
RU2334017C1 (ru) * 2006-12-05 2008-09-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Высокопрочная мартенситностареющая сталь и изделие, выполенное из нее
JP2009013464A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Hitachi Metals Ltd 金属ベルト用マルエージング鋼
CN101892437B (zh) * 2009-05-22 2012-09-19 宝山钢铁股份有限公司 一种镜面抛光性良好的低磁奥氏体不锈钢及其制造方法
WO2012052626A1 (fr) * 2010-10-21 2012-04-26 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo, S.L. Tole d'acier laminee a chaud ou a froid, don procede de fabrication et son utilisation dans l'industrie automobile
UA109963C2 (uk) * 2011-09-06 2015-10-26 Катана сталь, яка затвердіває внаслідок виділення часток після гарячого формування і/або загартовування в інструменті, яка має високу міцність і пластичність, та спосіб її виробництва
CN102383060A (zh) * 2011-11-02 2012-03-21 永鑫精密材料(无锡)有限公司 一种电子产品壳体用奥氏体不锈钢薄带的制造方法
JP6166953B2 (ja) * 2012-06-06 2017-07-19 大同特殊鋼株式会社 マルエージング鋼

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008071A1 (ja) 2007-07-11 2009-01-15 Hitachi Metals, Ltd. マルエージング鋼及び金属ベルト用マルエージング鋼

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017136795A (ru) 2019-04-22
US11186886B2 (en) 2021-11-30
US20220056545A1 (en) 2022-02-24
WO2016170519A1 (fr) 2016-10-27
JP2018516313A (ja) 2018-06-21
KR102627212B1 (ko) 2024-01-19
RU2733612C2 (ru) 2020-10-05
CA2984131C (fr) 2023-05-09
EP3286349A1 (fr) 2018-02-28
BR112017022626A2 (pt) 2018-07-10
MX2017013468A (es) 2017-12-07
WO2016170397A1 (fr) 2016-10-27
CA2983346A1 (fr) 2016-10-27
CN107532226A (zh) 2018-01-02
US20180087123A1 (en) 2018-03-29
KR20170139111A (ko) 2017-12-18
RU2017136795A3 (ja) 2019-10-21
CA2984131A1 (fr) 2016-10-27
CN114807776A (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7335680B2 (ja) スチール、該スチールで製造された製品、及びその製造方法
KR102624515B1 (ko) 강철, 상기 강철로 제조된 제품, 및 그 제조 방법
JP5123335B2 (ja) クランクシャフトおよびその製造方法
JP4964063B2 (ja) 冷間鍛造性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびそれから得られる機械部品
KR100891764B1 (ko) 산세성이 우수한 스프링용 강선재
KR101733513B1 (ko) 질화 처리용 강판 및 그의 제조 방법
KR20180072778A (ko) 강, 침탄강 부품 및 침탄강 부품의 제조 방법
JPWO2019198415A1 (ja) 浸炭処理が行われる部品用の鋼材
WO2015146174A1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2007530780A (ja) 機械的部品用の鋼材、該鋼材から機械的部品を製造する方法、および該鋼材を用いて得られる機械的部品
JPH11131176A (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JP3550886B2 (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JP2005200667A (ja) 高温浸炭用鋼およびその製造方法
JP2007162138A (ja) 窒化処理用鋼板およびその製造方法
JP2018165403A (ja) 低サイクル疲労強度および被削性に優れた浸炭用鋼材および浸炭部品
JP2012001765A (ja) ステアリングラックバー用棒鋼およびその製造方法
JP5151662B2 (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法
JPH11131135A (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
EP3214189B1 (en) Method for manufacturing a quenched and tempered seamless pipe for a high-strength hollow spring
JP7067578B2 (ja) 鋼板、及び鋼板と部材の製造方法
JP2013087320A (ja) 窒化部品およびその製造方法
JP7167482B2 (ja) 窒化用非調質鋼およびクランクシャフト
JP5515949B2 (ja) 板厚方向の材質均一性に優れた低炭素鋼材の製造方法
JP2000234149A (ja) 耐溶損性に優れた鋳造用金型
JPH09296251A (ja) 冷間加工性および被削性に優れた肌焼鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210301

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210525

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210601

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210709

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210713

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211102

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220726

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221004

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230222

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230411

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20230522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7335680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150