JPH09296251A - 冷間加工性および被削性に優れた肌焼鋼 - Google Patents

冷間加工性および被削性に優れた肌焼鋼

Info

Publication number
JPH09296251A
JPH09296251A JP14475296A JP14475296A JPH09296251A JP H09296251 A JPH09296251 A JP H09296251A JP 14475296 A JP14475296 A JP 14475296A JP 14475296 A JP14475296 A JP 14475296A JP H09296251 A JPH09296251 A JP H09296251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
machinability
cold workability
hardness
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14475296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kurebayashi
豊 紅林
Sadayuki Nakamura
貞行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP14475296A priority Critical patent/JPH09296251A/ja
Publication of JPH09296251A publication Critical patent/JPH09296251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 エネルギーや処理時間を節約するために、熱
間加工間まで優れた冷間加工性と被削性を有する肌焼鋼
を提供する。 【解決手段】 C,Si,Mn,Cr,Mo,B,N
b,N,Ti,S,残部Feからなり、ただし、3.4
2≦Ti/N≦8.0また1.5<Mn/2.5+Cr
/1.8+Mo/2.3+2450xB<13.9とな
る成分を有し、必要に応じて、Ni,Zr,Ta,H
f,さらにTe,Pb,Bi,Caを含有し、熱間加工
後に焼ならし処理や球状化焼なまし処理などの軟化熱処
理を施すことなく、熱間加工まゝの状態で冷間加工およ
び切削加工性に優れた肌焼鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷間加工によって部品を
製造する際に、または、切削加工を行う際に、軟化熱処
理を施すことなく熱間加工ままの状態で冷間加工性およ
び被削性に優れる肌焼鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、冷間加工用の肌焼鋼には、JIS
SCr420やSCM420等の鋼材が適用されてお
り、これらの鋼材の製造方法および冷鍛部品を製造する
には、溶解工程→熱間加工→球状化焼なまし工程→冷間
加工→焼ならし工程→浸炭焼入れ焼もどし工程→仕上げ
工程という工程からなる工法が適用されている。ここで
言う熱間加工とは一般に行われている熱間圧延、熱間鍛
造を示すものである。
【0003】また、切削加工用の肌焼鋼もJIS SC
r420やSCM420が広く使用されており、これら
鋼材による製造工程は、溶解工程→熱間圧延→熱間鍛造
→焼ならし→切削加工→浸炭焼入れ焼もどし→仕上げ工
程が適用されている。
【0004】上述の冷間加工部品を製造する際に行われ
る球状化焼なまし工程は、鋼中に含有される炭化物を球
状化して鋼材を軟化させ、後段の冷間加工を容易にする
ために行われている。また、切削加工前に行われる焼な
らしや焼なましも材料を軟化させることによって被削性
を改善するために行われている。
【0005】しかし、球状化焼なまし等の熱処理は生産
性や省エネルギーの点で問題があり、特に、球状化焼な
まし処理は10時間以上の処理が必要とされるため、熱
間加工ままの状態で冷間加工および切削加工に供するこ
とのできる肌焼鋼の開発が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は熱間圧延また
は熱間鍛造ままの素材状態で優れた冷間加工性を持ち、
なおかつ被削性にも優れた肌焼鋼を提供することを目的
とすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題の解決
のために、冷間加工性を阻害する元素であるSを低減す
るとともに、加工時の変形抵抗を小さくするためにS
i,Mn,Crを低減した。また、焼入性を改善する目
的でBを添加した。また、浸炭処理後の部品強度を確保
し、かつ、材料を極力軟化させるためにMn,Cr,M
oおよびB含有量を適正化した。さらには、必要に応じ
て被削性の改善を目的としてTe,Pb,Bi,Caの
うち1種または2種以上を含有することを特徴としてい
る。
【0008】本発明による肌焼鋼は合金元素の含有量
が、質量%で、C:0.10〜0.25%,Si:≦
0.30%,Mn:0.20〜1.50%,Cr:0.
20〜2.0%,Mo:≦0.50%,B:0.000
5〜0.0050%,Nb:0.01〜0.2%,N:
≦0.015%,Ti:≦0.10%(ただし、Tiと
Nの含有量の比率が3.42≦Ti/N≦8.0)、
S:≦0.030%であり、Mn,Cr,MoおよびB
の含有量において、1.5<Mn/2.5+Cr/1.
8+Mo/2.3+2450×B<13.9であり、残
部Feおよび不可避不純物からなり、熱間加工後に焼な
らし処理や球状化焼なまし処理などの軟化熱処理を施す
ことなく、熱間加工ままの状態で冷間加工および切削加
工に供すことができることを特徴とし、さらに、必要に
応じて質量%で、Ni:≦2.0%,Zr:0.01〜
0.2%,Ta:0.01〜0.5%,Hf:0.01
〜0.5%のうち一種または二種以上を含有することを
特徴とし、さらに、必要に応じて質量%で、Te:≦
0.2%,Pb;≦0.2%,Bi:≦0.2%,C
a:≦0.01%のうち一種または二種以上を含有し冷
間加工性および被削性に優れた肌焼鋼である。
【0009】
【作用】以下に各合金元素の限定理由について説明す
る。 C:0.10〜0.25% Cは鋼材の心部の強度を確保する元素であり0.10%
未満の含有量ではその効果は得られず、少なくとも0.
10.%が必要とされる。しかし、0.25%を越して
含有させるとSi,Mn,Crなどの元素を減じても熱
間加工後の硬さが増大して球状化焼なましなどの軟化処
理を省略することが不可避となるため、C含有量を0.
10〜0.25%に規定した。
【0010】Si:≦0.30% Siは鋼中の酸素を低減させる脱酸剤として添加される
が、Siはフェライト強化型の元素であり、0.30%
を越して含有させると熱間加工後の硬さを増大させ、か
つ、冷間加工性を大幅に劣化させる。このため、Si含
有量を0.30%以下に規定した。
【0011】Mn:0.20〜1.50% Mnは鋼材の焼入性および心部の強度を向上せしめるた
めに添加されるが、含有量が0.20%未満では焼入性
の改善効果が期待されず、また、1.50%を越えて大
量に含有させると冷間加工性および被削性が低下するた
め、Mn含有量を0.20〜1.50%に規定した。
【0012】Cr:0.20〜2.0% CrもMnと同様に焼入れ性の改善、および心部の強度
を向上せしめるために添加されるが、含有量が0.20
%未満では焼入性の改善効果が期待されず、また、2.
0%を越えて含有させると熱間加工後の硬さが増加し冷
間加工性および切削性の低下が生じるために、Cr含有
量を0.20〜2.0%に規定した。
【0013】Mo:≦0.50% Moは鋼材の強度と焼入性を向上させる目的で添加され
るが、0.50%を越えて含有させると、熱間加工後に
ベイナイト組織が生成し硬さが増大し冷間加工性を著し
く低下させるために、Mo含有量を0.50%以下に規
定した。
【0014】B:0.0005〜0.0050% Bは焼入性を改善せしめる元素であるが、0.0005
%未満の含有量ではその効果は少なく、しかし、0.0
050%を越えて含有させてもその効果は飽和するとと
もに、熱間加工時に割れを生じやすくなるなど熱間加工
性を劣化するために、B含有量を0.0005〜0.0
050%に規定した。
【0015】Nb;0.01〜0.2% Nbは鋼中のNまたはCと結合して析出物を生成するこ
とによってオーステナイト結晶粒の粗大化を防止する効
果を有するため、少なくとも0.01%以上を添加す
る。しかし、0.2%を越えて含有されると熱間加工後
の硬さが増加し冷間加工性と被削性を劣化するために、
Nb含有量を0.01〜0.2%に規定した。
【0016】N:≦0.015% Nは鋼中でBと結合しBNを生成し、Bの焼入性向上の
効果を減ずると同時に熱間加工後の硬さの増加を生じる
ために、N含有量を0.015%以下に規定した。
【0017】Ti:≦0.10% Tiは鋼中のNと結合しTiNを生成することによっ
て、NがBと結合することを防止し、Bの焼入性向上の
効果を維持させるために添加する。この際、N量に応じ
て添加量が決定され、鋼中Nを完全に固定するためには
Ti/Nを3.42以上とする必要がある。また、鋼中
のN量が0.01%以上であり、かつ、Ti/Nが8.
0を越す場合、またはTi量が0.10%を越えて含有
されると、大型のTiNを生成しやすくなるために冷間
加工性や鋼材の疲れ強度を低下することがあるため、、
Ti含有量の上限を0.10%以下に規定するととも
に、TI/Nを3.42〜8.0の範囲に規定した。
【0018】S:≦0.030% Sは0.030%を越えると、大型の硫化物(MnS)
を生成し冷間加工性を劣化させるために、S含有量を
0.030%以下に規定した。
【0019】1.5<Mn/2.5+Cr/1.8+M
o/2.3+2450×B<13.9 肌焼鋼は所定の部品形状に加工された後に浸炭焼入れ焼
もどし処理を行うが、この際に部品強度を確保するため
に心部硬さを維持する必要があり、焼入性に優れている
ことが重要である。このためには、JIS G 056
1による焼入性試験法において、J13mmにおける硬
さが少なくとも25HRCとする必要がある。また同時
に、熱間加工ままの状態で冷間加工性と被削性を良化せ
しめるためには、J50mmにおける硬さを極力低減さ
せることが重要であり20HRC程度に低下させること
が望ましく、好ましいJ50mm硬さは15HRC以下
である。
【0020】JIS SCr420またはSCM420
などの鋼種は、焼入性を向上させる目的でMn,Cr,
Mo等の合金元素が添加されているために、浸炭処理後
の心部硬さは高い値が得られ十分な部品強度を得ること
ができるが、反面、J50mm硬さが最大25HRCに
も達するために、常法の熱間加工を行うと85HRB以
上の硬さとなり、熱間加工ままでは冷間加工を行うこと
はできない。また、Mn,Cr,Mo等の合金元素の添
加量を減じJ50mm硬さを下げた場合、J13mm硬
さが大幅に低下するために、浸炭部品としての強度を維
持できないと言う問題点がある。J13mm硬さを極力
高め、かつ、J50硬さを減じるための手段として、M
n,Cr,Mo,Bの4元素において、J13mm硬さ
をSCr420およびSCM420と同等とし、かつ、
J50mm硬さを極力低減するための範囲として、1.
5<Mn/2.5+Cr/1.8+Mo/2.3+24
50×B<13.9を規定した。
【0021】Niは鋼材の靭性と疲れ特性を改善し、ま
た、浸炭処理時の粒界部に発生する異常層の生成を防止
する効果があるので、2.0%を上限として添加するこ
とができる。
【0022】Zr,Ta,HfはNbと同様にNまたは
Cと結合して鋼中で微細な析出物を生成しオーステナイ
ト結晶粒の粗大化を防止する効果かがあるので、Zr:
0.01〜0.2%,Ta:0.01〜0.5%,H
f:0.01〜0.5%の範囲で1種または2種以上を
含有することができる。しかし、各元素ともに添加しす
ぎると冷間加工性を劣化させる。
【0023】Te,Pb,Bi,Caは鋼材の被削性を
改善することかを有するため、それぞれ、Te:≦0.
2%,Pb:≦0.2%,Bi:≦0.2%,Ca:≦
0.01%の範囲とすることによって効果が現れる。な
お、各元素ともに添加しすぎると冷間加工性を劣化させ
る。
【0024】
【実施例】本発明による鋼材と比較鋼の化学成分を表1
に示す。これらの鋼材は全て常法にて溶製され、その後
にビレット段階を経て直径50mmの丸棒に熱間圧延さ
れたものである。
【0025】焼入性の評価は、JIS G 0561に
規定されるジョニミー焼入性試験によってJ13mm硬
さ、および、J50mm硬さを測定し評価した。なお、
焼入性試験片は、熱間圧延された直径50mm棒鋼か
ら、機械加工によって所定の試験片に製造したものであ
る。
【0026】冷間加工性の評価は、上記の直径50mm
の熱間圧延鋼材および同材を1200℃に加熱し2時間
保持した後に直径30mmの丸棒に熱間鍛造し、大気中
に放置冷却した鋼材の2種を用いた。それぞれの鋼材か
ら、直径6mm、高さ12mmの円柱状の試験片を機械
加工によって作製し圧縮試験を行った。この時の真ひず
み−真応力曲線を求め真ひずみが0.8となる時の真応
力によって冷間加工性を評価した。また、直径25m
m、高さ37.5mmの円柱状試験片を用い、据え込み
率60、70、80%の加工率で10個の据え込み試験
を行い、割れの発生する割合を求め冷間加工性を評価し
た。また、鋼材断面D/4位置の硬さをロックウェル硬
さ計で測定した。
【0027】被削性の評価は、直径50mmの圧延鋼材
および直径30mmに熱間鍛造した鋼材を用い、切削試
験を行い工具寿命時間を測定した。切削条件は、切削速
度:200mm/分、送り:0.2mm/rpm、切り
込み:2mmである。工具寿命は境界摩耗量が0.2m
mとなるまでの時間である。
【0028】
【表1】
【0029】表2に、焼入性の評価結果を示す。
【0030】
【表2】
【0031】表3に、冷間加工性の評価結果を示す。
【0032】
【表3】
【0033】表4に、被削性の評価結果を示す。
【0034】
【表4】
【0035】表2に焼入性の評価結果を示したが、発明
鋼はJ13mm硬さがいずれも25HRC以上の値が得
られており、浸炭処理後に十分な心部硬さを得ることが
可能とされる。比較鋼No.11,12は、SCr42
0,SCM420であるが、J13mm硬さは25HR
C以上を得られるが、J50mm硬さが発明鋼に比べて
高い値を示しており、表2の熱間加工後の硬さに見られ
るように発明鋼に比べて、熱間加工後の硬さはいずれも
7HRB以上高めとなっている。また、比較鋼No.1
3,17のようにMn,Cr,Mo、またはB量を高め
るとJ13mm硬さは高くなるもののJ50mm硬さも
同時に上昇し、両者を満足することはできない。さら
に、比較鋼No,15のようにMn,Cr,Moを所定
量以下に減じた場合にはJ13mm硬さが低下するなど
の問題がある。
【0036】表3に冷間加工性の評価結果を示した。発
明鋼はいずれも直径50mmの熱間圧延鋼材おおよび直
径30mmの熱間鍛造鋼材を用いて評価したが、比較鋼
No.11,12のSCr420,SCM420は、一
般に冷間加工前に球状化焼なまし処理を施すために球状
化焼なまし処理を行ったものについても評価を行ってい
る。発明鋼の真応力はSCr420またはSCM420
の球状化焼なまし処理品と同等以下の値であることが確
認された。また、比較鋼の硬さは発明鋼の硬さに比べて
高く、真応力も70〜100MPa上昇しており、冷間
加工性が低下することが分かる。
【0037】また、割れ発生率を見ると発明鋼No.
5,9では80%据え込み時に10%の割れ発生が確認
されたのみであるのに対して、比較鋼では熱間圧延、熱
間鍛造ままの材料は80%据え込みでは40%以上の割
れ発生が生じている。発明鋼の割れ発生率はSCr42
0の球状化焼なまし材と同等であり、発明鋼は球状化焼
なましすることなく冷間加工に供することができること
が確認された。
【0038】表4に被削性の評価結果を示したが、発明
鋼の工具の寿命は比較鋼に比べて大幅に延長されること
が確認された。また、比較鋼No.4,6,7,8はP
b,Te等の被削性を改善する元素を添加したものであ
るが、冷間加工性を害することなく良好な被削性が得ら
れている。
【0039】
【発明の効果】以上の実施例により本発明は、熱間圧延
や熱間鍛造などの熱間加工後に焼ならし処理や球状化焼
なまし処理などの熱処理を行うことなく、良好な冷間加
工性と被削性を有しており、熱間加工ままの状態の素材
を冷間加工または切削加工に供することが可能とされ、
熱処理省略による生産性向上、省エネルギー化と産業上
の効果は極めて顕著なものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合金元素の含有量が、質量%で、C:
    0.10〜0.25%,Si:≦0.30%,Mn:
    0.20〜1.50%,Cr:0.20〜2.0%,M
    o:≦0.50%,B:0.0005〜0.0050
    %,Nb:0.01〜0.2%,N:≦0.015%,
    Ti:≦0.10%(ただし、TiとNの含有量の比率
    が3.42≦Ti/N≦8.0)、S:≦0.030%
    であり、Mn,Cr,MoおよびBの含有量において、
    1.5<Mn/2.5+Cr/1.8+Mo/2.3+
    2450xB<13.9であり、残部Feおよび不可避
    不純物からなることを特徴とした冷間加工性および被削
    性に優れた肌焼鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の合金組成に加えて、
    質量%で、Ni:≦2.0%,Zr:0.01〜0.2
    %,Ta:0.01〜0.5%,Hf:0.01〜0.
    5%のうち一種または二種以上を含有することを特徴と
    した冷間加工性および被削性に優れた肌焼鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の合金組成に
    加えて、質量%で、Te:≦0.2%,Pb;≦0.2
    %,Bi:≦0.2%,Ca:≦0.01%のうち一種
    または二種以上を含有することを特徴とした冷間加工性
    および被削性に優れた肌焼鋼。
JP14475296A 1996-05-02 1996-05-02 冷間加工性および被削性に優れた肌焼鋼 Pending JPH09296251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14475296A JPH09296251A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 冷間加工性および被削性に優れた肌焼鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14475296A JPH09296251A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 冷間加工性および被削性に優れた肌焼鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09296251A true JPH09296251A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15369562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14475296A Pending JPH09296251A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 冷間加工性および被削性に優れた肌焼鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09296251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105369126A (zh) * 2015-12-11 2016-03-02 钢铁研究总院 一种合金钢及其精轧螺纹钢筋的生产方法以及精轧螺纹钢筋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105369126A (zh) * 2015-12-11 2016-03-02 钢铁研究总院 一种合金钢及其精轧螺纹钢筋的生产方法以及精轧螺纹钢筋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464862B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
JP3562192B2 (ja) 高周波焼入用部品およびその製造方法
JPH08311607A (ja) 歯元曲げ強度に優れた低歪浸炭歯車およびその製造方法
JPH0892690A (ja) 耐疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JP5649886B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JPS6311423B2 (ja)
JP4057930B2 (ja) 冷間加工性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
CN109790602B (zh)
JP3606024B2 (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JP5649887B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP4012475B2 (ja) 冷間加工性と低脱炭性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
JP4464861B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼
JP4328924B2 (ja) 高強度軸部品の製造方法
JP3550886B2 (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JP2991064B2 (ja) 窒化非調質鍛造用鋼および窒化非調質鍛造品
JP3677972B2 (ja) 含ボロン冷間鍛造用鋼材の製造方法
JP2000063935A (ja) 窒化部品の製造方法
JP3644217B2 (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JP3480630B2 (ja) 冷間加工性および結晶粒の粗大化特性に優れた肌 焼鋼
JPH08260039A (ja) 浸炭肌焼鋼の製造方法
JPH04124217A (ja) 焼鈍軟化性に優れた強靭歯車用鋼の製造方法
JP2016074951A (ja) 肌焼鋼の製造方法
JPH09296251A (ja) 冷間加工性および被削性に優れた肌焼鋼
JP3242336B2 (ja) 冷間鍛造性および疲労強度に優れた冷間鍛造用鋼ならびに冷間鍛造部材の製造方法
JPH11106866A (ja) 粗大粒防止特性に優れた肌焼鋼とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041201