JP7334677B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7334677B2
JP7334677B2 JP2020096427A JP2020096427A JP7334677B2 JP 7334677 B2 JP7334677 B2 JP 7334677B2 JP 2020096427 A JP2020096427 A JP 2020096427A JP 2020096427 A JP2020096427 A JP 2020096427A JP 7334677 B2 JP7334677 B2 JP 7334677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
value
reference value
maximum speed
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020096427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021191170A (ja
Inventor
快之 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020096427A priority Critical patent/JP7334677B2/ja
Priority to US17/238,973 priority patent/US11760200B2/en
Priority to CN202110608549.9A priority patent/CN113753168B/zh
Publication of JP2021191170A publication Critical patent/JP2021191170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334677B2 publication Critical patent/JP7334677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • B60L3/0015Prevention of collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/08Means for preventing excessive speed of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K2031/0091Speed limiters or speed cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/24Personal mobility vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/32Auto pilot mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • B62K3/002Bicycles without a seat, i.e. the rider operating the vehicle in a standing position, e.g. non-motorized scooters; non-motorized scooters with skis or runners
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本明細書に開示の技術は、電動車両に関する。
特許文献1には、ユーザが搭乗して走行する電動車両が開示されている。この種の電動車両においては、障害物(例えば、路面上に存在する物体や歩行者等)が検知された場合に、電動車両の最高速度を制限する制御が行われる場合がある。障害物から離れた場合には、最高速度の制限が解除される。障害物の近くを通る場合に最高速度を制限することで、好適な走行が可能となる。
特開2018-062282号公報
障害物を検知したときに最高速度を制限する電動車両において、障害物が多い領域を走行する場合には、最高速度の制限とその解除が繰り返し行われる。その結果、電動車両の減速と加速が繰り返され、乗り心地が悪化する。これを防止するために、障害物から離れても一定時間は最高速度の制限を継続するようにすると、障害物が少ない領域を走行中に障害物を通過した後もしばらくの間は最高速度の制限が解除されず、操作性が悪いという問題が生じる。本明細書では、障害物が多い領域と少ない領域のいずれも快適に走行することができる電動車両を提案する。
本明細書が開示する電動車両は、障害物検知装置と、モード切換装置と、最高速度制限装置を有する。前記障害物検知装置は、障害物を検知し、検知した障害物に対する距離を検出する。前記モード切換装置は、第1モードと第2モードとを切り換える。前記最高速度制限装置は、前記第1モードでは前記距離が第1基準値よりも短い場合に前記電動車両の最高速度を前記距離が前記第1基準値よりも長い場合の値よりも低い値に制限し、前記第2モードでは前記距離が第2基準値よりも短い場合に前記最高速度を前記距離が前記第2基準値よりも長い場合の値よりも低い値に制限する。前記距離が前記第1基準値と前記第2基準値のいずれよりも短い値から前記第1基準値と前記第2基準値のいずれよりも長い値に変化する場合に、前記最高速度制限装置が前記第2モードでは前記第1モードよりも早いタイミングで前記最高速度を上昇させる。
この電動車両では、第1モードと第2モードを切り換えることができる。障害物が多い領域を走行する場合には第1モードを選択し、障害物が少ない領域を走行する場合には第2モードを選択することができる。第1モードと第2モードの切り換えは、ユーザの操作によって行われてもよいし、自動的に行われてもよい。電動車両が障害物に近い位置へ移動すると、最高速度が制限される。障害物に近い位置から障害物から離れた位置まで電動車両が走行すると、障害物検知装置で検出される障害物に対する距離が1基準値と第2基準値のいずれよりも短い値から第1基準値と第2基準値のいずれよりも長い値に変化し、最高速度の制限が解除される。このとき、第2モードでは、第1モードよりも早いタイミングで最高速度が上昇する。したがって、障害物が少ない領域では第2モードを選択することで、障害物を通過した後に早期に加速することが可能となり、快適に走行することができる。また、障害物に対する距離が1基準値と第2基準値のいずれよりも短い値から第1基準値と第2基準値のいずれよりも長い値に変化するときに、第1モードでは、第2モードよりも遅いタイミングで最高速度が上昇する。したがって、障害物を通過した後に別の障害物が検知された場合に、最高速度が上昇することを抑制できる。このため、障害物が多い領域では第1モードを選択することで、無駄な加速を抑制して快適に走行することができる。
実施例1の電動車両を示す図。 第1モードと第2モードにおける最高速度Vmaxを示すグラフ。 実施例1において最高速度Vmaxを制御する処理を示すフローチャート。 最高速度Vmaxの第1変形例を示すグラフ。 最高速度Vmaxの第2変形例を示すグラフ。 最高速度Vmaxの第3変形例を示すグラフ。 実施例2の電動車両を示す図。 実施例2において障害物の密度を障害物マップに登録する処理を示すフローチャート。 実施例2において最高速度Vmaxを制御する処理を示すフローチャート。 実施例3の電動車両を示す図。 実施例3において障害物の密度を障害物マップに登録する処理を示すフローチャート。 実施例3において最高速度Vmaxを制御する処理を示すフローチャート。 実施例4において待機時間Tを調節する処理を示すフローチャート。
本明細書が開示する電動車両の技術要素を、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の電動車両では、前記第1モードでは、前記距離が前記第1基準値よりも短い値から前記第1基準値まで上昇してから所定時間待機した後に前記最高速度の前記制限が解除され、前記第2モードでは前記距離が前記第2基準値よりも短い値から前記第2基準値まで上昇した時に前記最高速度の前記制限が解除されてもよい。
この構成によれば、障害物に対する距離が1基準値と第2基準値のいずれよりも短い値から第1基準値と第2基準値のいずれよりも長い値に変化するときに、第2モードでは第1モードよりも早いタイミングで最高速度を上昇させることができる。
本明細書が開示する一例の電動車両では、前記第1モードでは、前記距離が前記第1基準値よりも短い場合に、前記最高速度が第1制限値に固定されてもよい。また、前記第2モードでは、前記距離が前記第2基準値よりも短い場合に、前記最高速度が前記距離が長くなるほど前記第1制限値から上昇するように制御される。
この構成によれば、障害物に対する距離が1基準値と第2基準値のいずれよりも短い値から第1基準値と第2基準値のいずれよりも長い値に変化するときに、第2モードでは第1モードよりも早いタイミングで最高速度を上昇させることができる。
本明細書が開示する一例の電動車両では、前記第2基準値が前記第1基準値よりも短い値であってもよい。
この構成によれば、障害物に対する距離が1基準値と第2基準値のいずれよりも短い値から第1基準値と第2基準値のいずれよりも長い値に変化するときに、第2モードでは第1モードよりも早いタイミングで最高速度を上昇させることができる。
本明細書が開示する一例の電動車両は、前記電動車両の位置を検出する位置検出装置と、前記第1モードを適用する第1領域と前記第2モードを適用する第2領域とを特定したマップを記憶しているマップ記憶装置をさらに有していてもよい。また、前記モード切換装置が、前記位置検出装置で検出される前記位置と前記マップに基づいて前記第1モードと前記第2モードとを切り換えてもよい。
この構成によれば、電動車両の位置に応じて自動的に第1モードと第2モードを切り換えることができる。
本明細書が開示する一例の電動車両は、走行中に前記制限の実行と前記制限の解除の頻度が閾値よりも高い場合に前記位置検出装置で検出される前記位置を含む領域を前記マップにおいて前記第1領域に設定し、前記電動車両の走行中に前記制限の実行と前記制限の解除の頻度が前記閾値よりも低い場合に前記位置検出装置で検出される前記位置を含む領域を前記マップにおいて前記第2領域に設定するマップ更新装置をさらに有していてもよい。
この構成によれば、障害物が多い領域を第1領域に設定し、障害物が少ない領域を第2領域に設定することができる。
本明細書が開示する一例の電動車両は、現在時刻を特定する現在時刻特定装置をさらに有していてもよい。前記マップにおいて、前記第1領域と前記第2領域が時刻ごとに特定されていてもよい。前記モード切換装置が、前記位置検出装置で検出される前記位置と前記マップと前記現在時刻特定装置で特定される前記現在時刻に基づいて前記第1モードと前記第2モードとを切り換えてもよい。
この構成によれば、障害物の多さが時間的に変動する場合でも、適切に第1モードと第2モードを切り換えることができる。
本明細書が開示する一例の電動車両は、アクセルをさらに有していてもよい。前記第1モードにおいて前記アクセルの操作頻度が第1所定値よりも高い場合に、前記最高速度を制御するパラメータを、前記第1モードにおいて前記距離が前記第1基準値よりも短い値から前記第1基準値よりも長い値に変化する場合に前記最高速度を上昇させるタイミングがより早くなるように書き換えてもよい。
この構成によれば、第1モードにおける最高速度の上昇タイミングが遅いと感じるユーザに対して、第1モードにおける最高速度の上昇タイミングを早めることができる。
本明細書が開示する一例の電動車両は、ブレーキをさらに有していてもよい。前記第1モードにおいて前記ブレーキの操作頻度が第2所定値よりも高い場合に、前記最高速度を制御するパラメータを、前記第1モードにおいて前記距離が前記第1基準値よりも短い値から前記第1基準値よりも長い値に変化する場合に前記最高速度を上昇させるタイミングがより遅くなるように書き換えてもよい。
この構成によれば、第1モードにおける最高速度の上昇タイミングが早いと感じるユーザに対して、第1モードにおける最高速度の上昇タイミングを遅くすることができる。
図1に示す実施例1の電動車両10は、ユーザが搭乗する電動式の車両である。なお、図1では、電動車両10は3つの車輪を有しているが、電動車両の車輪が1つまたは2つであってもよいし、電動車両の車輪が4つ以上であってもよい。電動車両10は、歩道等の歩行者が歩行する領域内を歩行者と同程度の速度(例えば、時速10km以下の速度)で移動する電動車両(いわゆる、歩行領域EV(electric vehicle))である。図1に示すように、電動車両10は、障害物センサ12、モータ14、モード切換スイッチ16、アクセル18、ブレーキ20及び制御装置22を有している。
障害物センサ12は、電動車両10の周囲の障害物を検知するセンサである。障害物には、路面上の物体(車両、塀、柵、樹木等)と歩行者が含まれる。障害物センサ12は、超音波式または光学式の物体検知センサである。障害物センサ12は、電動車両10の走行中に、電動車両10の周囲の障害物を検知する。また、障害物センサ12は、障害物を検知した場合には、その障害物に対する距離Ls(すなわち、電動車両10と障害物の間の距離)を検出する。障害物センサ12は、電動車両10の走行中に、所定周期で障害物の検知と距離Lsの検出を行う。
モータ14は、電動車両10が内蔵するバッテリからの電力を受けて駆動する。モータ14が駆動することで、電動車両10が走行する。モータ14は、制御装置22によって制御される。
モード切換スイッチ16は、ユーザによって操作されるスイッチである。モード切換スイッチ16によって、第1モードと第2モードが切り換えられる。第1モードと第2モードとの間で、制御装置22が実行する処理が変化する。
アクセル18は、ユーザによって操作されることで、制御装置22に対して加速を指令する。
ブレーキ20は、ユーザによって操作されることで、電動車両10を減速させる。
制御装置22は、障害物センサ12、モータ14、モード切換スイッチ16、アクセル18及びブレーキ20に接続されている。制御装置22は、障害物センサ12、モード切換スイッチ16、アクセル18及びブレーキ20から入力される信号に基づいて、モータ14を制御する。制御装置22は、アクセル18から入力される信号に応じてモータ14を駆動することで、電動車両10の速度V(移動速度)を制御する。また、制御装置22は、障害物センサ12から入力される信号とモード切換スイッチ16から入力される信号に応じて、電動車両10の最高速度Vmaxを設定する。制御装置22は、最高速度Vmax以下の範囲内で、電動車両10の速度Vを制御する。
制御装置22は、障害物に対する距離Lsに応じて最高速度Vmaxを変更する。制御装置22は、図2に示すグラフG1、G2を記憶している。グラフG1、G2は、障害物に対する距離Lsと最高速度Vmaxの関係を規定している。制御装置22は、グラフG1、G2に従って、最高速度Vmaxを設定する。制御装置22は、モード切換スイッチ16によって第1モードが選択されているときはグラフG1に従って最高速度Vmaxを設定し、モード切換スイッチ16によって第2モードが選択されているときはグラフG2に従って最高速度Vmaxを設定する。
第1モード(グラフG1)では、制御装置22は、距離Lsが第1基準値Ls1より短い場合には、距離Lsが第1基準値Ls1以上の場合のよりも、最高速度Vmaxを低い値に制限する。より詳細には、第1モードでは、距離Lsが第1基準値Ls1以上のときの最高速度Vmaxが値VmaxHであり、距離Lsが第1基準値Ls1よりも短いときの最高速度Vmaxが値VmaxLである。値VmaxLは値VmaxHよりも低い。すなわち、制御装置22は、距離Lsが第1基準値Ls1よりも短いときは、最高速度Vmaxを値VmaxLに制限する。第1モードでは、距離Lsが第1基準値Ls1よりも短いときの最高速度Vmaxが値VmaxLに固定される。
第2モード(グラフG2)では、制御装置22は、距離Lsが第2基準値Ls2より短い場合には、距離Lsが第2基準値Ls2以上の場合のよりも、最高速度Vmaxを低い値に制限する。より詳細には、第2モードでは、距離Lsが第2基準値Ls2以上のときの最高速度Vmaxが値VmaxH(第1モードの値VmaxHと等しい値)である。なお、図2では、第2基準値Ls2は、第1基準値Ls1と等しい。第2モードでは、距離Lsが第2基準値Ls2よりも短いときの最高速度Vmaxが距離Lsによって変化する。距離Lsが第3基準値Ls3よりも短いときには、最高速度Vmaxは値VmaxL(第1モードの値VmaxLと等しい値)に固定される。距離Lsが第3基準値Ls3以上であり第2基準値Ls2よりも短い範囲R1内にあるときには、距離Lsが長くなるほど最高速度Vmaxが高くなる。範囲R1内では、距離Lsが長くなるのに応じて、最高速度Vmaxは値VmaxLから値VmaxHまで直線的に上昇する。
次に、電動車両10の走行中に制御装置22が実行する処理について説明する。なお、実施例1では、第1モードと第2モードの切り換えは、ユーザがモード切換スイッチ16を操作することによって行われる。ユーザは、障害物が多い領域(例えば、路面の幅が狭い領域や歩行者が多い領域)を走行する場合にはモード切換スイッチ16によって第1モードを選択し、障害物が少ない領域を走行する場合にはモード切換スイッチ16によって第2モードを選択する。制御装置22は、電動車両10の走行中に、図3に示す処理を繰り返し実行する。
ステップS2では、制御装置22は、モード切換スイッチ16から信号(第1モードと第2モードのいずれが選択されているかを示す信号)を受信する。
次に、ステップS4で、制御装置22は、障害物センサ12から、障害物までの距離Lsを受信する。障害物センサ12が複数の障害物を検知している場合には、制御装置22は、最も近い障害物までの距離を距離Lsとして取得する。障害物センサ12が障害物を検知していない場合には、距離Lsとして取り得る値の中の最大値が制御装置22で取得される。
次に、ステップS6で、制御装置22は、ステップS2で受信した信号に基づいて、現在選択されているモードが第1モードであるか第2モードであるかを判定する。第1モードが選択されている場合には、制御装置22は、ステップS8~S14を実行する。第2モードが選択されている場合には、制御装置22は、ステップS16を実行する。
第1モードが選択されている場合には、制御装置22は、ステップS8を実行する。ステップS8では、制御装置22は、図2に示すグラフG1とステップS4で取得した距離Lsに基づいて、次に最高速度Vmaxとして設定すべき値(以下、指令値という)を特定する。グラフG1に示すように、制御装置22は、距離Lsが第1基準値Ls1よりも短い場合には、最高速度Vmaxの指令値として値VmaxLを特定する。また、制御装置22は、距離Lsが第1基準値Ls1以上である場合には、最高速度Vmaxの指令値として値VmaxHを特定する。
次に、制御装置22は、ステップS10で、距離Lsについての判定を行う。ステップS10では、制御装置22は、直前に実行したステップS4で取得した距離Lsと、それより前のステップS4で取得した距離Lsから、距離Lsが第1基準値Ls1未満の値から第1基準値Ls1以上の値に増加したか否かを判定する。ステップS10でYESの場合には、制御装置22は、ステップS12において時間Tだけ待機した後に、ステップS14を実行する。ステップS10でNOの場合には、制御装置22は、待機することなくステップS14を実行する。
ステップS14では、制御装置22は、最高速度VmaxをステップS8で特定した指令値に更新する。このため、ステップS14以降は、ステップS14で更新された最高速度Vmax以下の範囲内で電動車両10の速度Vが制御される。
また、第2モードが選択されている場合には、制御装置22は、ステップS16を実行する。ステップS16では、制御装置22は、図2に示すグラフG2とステップS4で取得した距離Lsに基づいて、最高速度Vmaxの指令値を特定する。すなわち、制御装置22は、距離Lsが第3基準値Ls3よりも小さい場合には、最高速度Vmaxの指令値として値VmaxLを特定する。また、制御装置22は、距離Lsが範囲R1内にある場合には、距離Lsに応じた範囲R1内の値(値VmaxLよりも大きく値VmaxH以下の値)を最高速度Vmaxの指令値として特定する。また、制御装置22は、距離Lsが第2基準値Ls2以上である場合には、最高速度Vmaxの指令値として値VmaxHを特定する。ステップS16では、制御装置22は、最高速度Vmaxの指令値を特定すると、最高速度Vmaxを特定した指令値に更新する。このため、ステップS16以降は、ステップS16で更新された最高速度Vmax以下の範囲内で電動車両10の速度Vが制御される。
次に、電動車両10が障害物から離れるときの動作について、第1モードと第2モードのそれぞれについて説明する。
まず、第1モードについて説明する。上述したように、電動車両10の走行中に、制御装置22は図3の処理を繰り返し実行する。第1モードでは、ステップS2、S4、S6、S8、S10、S14が実行される。また、第1モードでは、ステップS12が選択的に実行される。電動車両10が障害物の近くを走行している場合には、ステップS4で取得される距離Lsが第1基準値L1よりも短い。この場合、第1モードでは、ステップS8において、最高速度Vmaxの指令値として値VmaxLが特定される。電動車両10が障害物の近くを走行している間は、ステップS10でNOと判定され、ステップS14で最高速度Vmaxとして値VmaxLが設定される。
その後、電動車両10が走行することで、障害物に対する距離Lsが徐々に増加する。距離Lsが第1基準値L1よりも短い間は、ステップS2、S4、S6、S8、S10、S14が繰り返し実行され、最高速度Vmaxは値VmaxLに維持される。
その後、電動車両10が走行することで、障害物に対する距離Lsが第1基準値L1まで増加すると、ステップS8において、最高速度Vmaxの指令値として値VmaxHが特定される。また、この場合には、前回の処理における距離Lsが第1基準値L1未満であり、今回の処理における距離Lsが第1基準値L1以上であるので、ステップS10でYESと判定される。したがって、制御装置22は、ステップS12において時間Tだけ待機した後にステップS14を実行する。ステップS14では、最高速度VmaxがステップS8で特定された値VmaxHに更新される。すなわち、最高速度Vmaxが値VmaxLから値VmaxHに上昇する。
その後、電動車両10が走行することで、障害物に対する距離Lsが増加する。距離Lsが第1基準値L1よりも長い間は、ステップS2、S4、S6、S8、S10、S14が繰り返し実行され、最高速度Vmaxは値VmaxHに維持される。
このように、第1モードでは、距離Lsが第1基準値L1より短い間は、最高速度Vmaxが低い値VmaxLに固定される。また、第1モードでは、距離Lsが第1基準値L1よりも短い値から第1基準値L1以上の値に増加すると、制御装置22が時間Tだけ待機した後に最高速度Vmaxを値VmaxLから値VmaxHに上昇させる。このように、第1モードでは、距離Lsが第1基準値L1よりも短いときに最高速度Vmaxが低い値VmaxLに固定され、距離Lsが第1基準値L1に達したときに時間Tだけ待機した後に最高速度Vmaxが値VmaxHに上昇する。このため、第1モードでは、距離Lsが第1基準値L1より短い値から第1基準値L1よりも長い値に増加するときに、最高速度Vmaxが増加するタイミングが遅い。
次に、第2モードについて説明する。第2モードでは、ステップS2、S4、S6、S16が実行される。電動車両10が障害物の極めて近くを走行している場合には、ステップS4で取得される距離Lsが第3基準値Ls3よりも短い。この場合、第2モードでは、ステップS16において最高速度Vmaxが値VmaxLに設定される。距離Lsが第3基準値L3よりも短い間は、最高速度Vmaxは値VmaxLに維持される。
その後、電動車両10が走行することで、距離Lsが第3基準値Ls3に達すると、ステップS16において最高速度Vmaxが距離Lsに応じた値(図2のグラフG2の範囲R1内の値)に設定される。電動車両10が走行することで距離Lsが範囲R1内で徐々に増加している場合には、距離Lsの増加に伴って最高速度Vmaxが徐々に増加する。
その後、電動車両10が走行することで、距離Lsが第2基準値Ls2に達すると、ステップS16において最高速度Vmaxが値VmaxHに設定される。距離Lsが第2基準値L2以上である間は、最高速度Vmaxは値VmaxHに維持される。
このように、第2モードでは、距離Lsが第2基準値L2よりも短い範囲R1内にあるときに、距離Lsの増加に伴って最高速度Vmaxが増加する。また、第2モードでは、最高速度Vmaxの増加が、待機時間なしで実行される。したがって、距離Lsが第1基準値L1及び第2基準値L2よりも短い値からそれらよりも長い値に増加するときに、第2モードでは第1モードよりも早いタイミングで最高速度Vmaxが上昇する。
以上に説明したように、距離Lsが増加するときに、第2モードでは、第1モードよりも早いタイミングで最高速度Vmaxが上昇する。したがって、障害物が少ない領域を走行する場合には第2モードを選択することで、電動車両10が障害物を通過した後に早期に加速することができる。これによって、快適な走行が可能となる。また、障害物が多い領域を走行する場合には第1モードを選択することで、電動車両10が障害物を通過してすぐに加速が行われることを防止することができる。これによって、障害物の通過後に次ぎの障害物に遭遇し、加速と減速が繰り返されることを抑制することができる。このため、快適な走行が可能となる。このように、実施例1の電動車両10によれば、障害物が少ない領域と多い領域のいずれでも快適な走行が可能である。
なお、上述した実施例1では、距離Lsが第1基準値Ls1及び第2基準値Ls2よりも短いときの最高速度Vmaxの上昇率(距離Lsが増加するときの最高速度Vmaxの上昇率)に差を設けることで、第2モードでは第1モードよりも早いタイミングで最高速度Vmaxが上昇するようになっている。さらに、第1モードでは時間Tだけ待機した後に最高速度Vmaxを上昇させる一方で、第2モードでは待機時間なしで最高速度Vmaxを上昇させることでも、第2モードでは第1モードよりも早いタイミングで最高速度Vmaxが上昇するようになっている。しかしながら、これらのいずれか一方の構成のみを採用してもよい。例えば、図2に示すようにグラフG1、G2が設定されている場合に、第1モードと第2モードのいずれでも待機時間なしで最高速度Vmaxを更新してもよい(すなわち、図3のステップS12を省略してもよい。)。また、例えば図4のようにグラフG1、G2を共通とし、値VmaxLから値VmaxHに最高速度Vmaxを増加させるときに、第1モードでは待機時間を適用し、第2モードでは待機時間を適用しないことで、第2モードでは第1モードよりも早いタイミングで最高速度Vmaxが上昇するようにしてもよい。
また、上述した実施例1では、第1基準値Ls1と第2基準値Ls2が等しいが、図5に示すように第2基準値Ls2が第1基準値Ls1よりも短くてもよい。この構成でも、第2モードでは第1モードよりも早いタイミングで最高速度Vmaxを上昇させることができる。また、図6に示すように、第2基準値Ls2を第1基準値Ls1よりも短くした上で、グラフG2をグラフG1と同様に最高速度Vmaxがステップ状に変化するようにしてもよい。この構成でも、第2モードでは第1モードよりも早いタイミングで最高速度Vmaxを上昇させることができる。なお、図5、6の第1モードにおいては待機時間を適用してもよいし、しなくてもよい。
図7に示す実施例2の電動車両200は、モード切換スイッチ16に代えて、GPS(global pointing system)装置216を有している。また、実施例2の電動車両200では、制御装置22が、障害物マップを記憶している。実施例2の電動車両200のその他の構成は、実施例1の電動車両10と等しい。GPS装置216は、外部からGPS信号を受信し、電動車両200の現在の位置を特定する。
実施例2では、制御装置22が、電動車両200の走行中に、障害物マップに領域ごとに障害物の情報を登録する。障害物の情報が登録されていない領域では、制御装置22は、第2モード(すなわち、図2のグラフG2)に従って最高速度Vmaxを制御する。図8は、制御装置22が、障害物マップに障害物の情報を登録する処理を示している。制御装置22は、電動車両200の走行中に、図8に示す処理を繰り返し実行する。
ステップS210では、制御装置22は、GPS装置216から電動車両200の現在の位置(以下、現在位置という)を受信する。次に、制御装置22は、ステップS212において、電動車両200の走行状態を監視する。ステップS212において、電動車両200が障害物に接近すると、距離Lsが基準値Ls1、Ls2よりも短くなり、最高速度Vmaxの制限が実行される。また、ステップS212において、電動車両200が障害物から離れると、距離Lsが基準値Ls1、Ls2以上となり、最高速度Vmaxの制限が解除される。制御装置22は、ステップS212において、最高速度Vmaxの制限を実行及び解除する頻度Fを測定する。制御装置22は、ステップS214において、頻度Fが閾値Fthよりも高いか否かを判定する。ステップS214でYESと判定すると、制御装置22は、ステップS216において、現在位置(ステップS210で特定した現在位置)を含む領域を障害物マップ中から特定し、その領域に対して識別符号A1(障害物が多く、第1モードを適用すべきことを示す識別符号)を登録する。また、ステップS214でNOと判定すると、制御装置22は、ステップS218において、現在位置を含む領域を障害物マップ中から特定し、その領域に対して識別符号A2(障害物が少なく、第2モードを適用すべきことを示す識別符号)を登録する。電動車両200の走行中に制御装置22が図8の処理を繰り返し実行することで、障害物マップ中の各領域に対して識別符号A1、A2が登録される。
このように、実施例2では、制御装置22が最高速度Vmaxの制限の実行及び解除の頻度Fに基づいて障害物の数(密度)を判定し、各領域に対して識別符号A1、A2を登録する。このため、簡単かつ適切に各領域に識別符号A1、A2を登録することができる。したがって、第1モードと第2モードのいずれを適用すべきかを示す障害物マップを好適に作成することができる。
図9は、実施例2において、制御装置22が最高速度Vmaxを制御する処理を示している。ステップS202とステップS2とが異なる点を除いて、図9の処理は図3の処理と等しい。
ステップS202では、制御装置22は、GPS装置216から電動車両200の現在位置を受信する。そして、受信した現在位置を含む領域(以下、現在領域という)を障害物マップ中で特定し、現在領域が有する識別符号を特定する。制御装置22は、現在領域が識別符号A1を有する場合には第1モードを選択し、現在領域が識別符号A2を有する場合には第2モードを選択する。その後、制御装置22は、実施例1と同様にして、ステップS4以降の処理を実行する。
このように、実施例2では、GPS装置216から受信する現在位置と障害物マップに基づいて、制御装置22が第1モードと第2モードを自動的に選択する。このため、ユーザが手動で第1モードと第2モードとを切り換える必要がない。
図10に示す実施例3の電動車両300は、実施例2の電動車両200に対してさらに現在時刻特定装置316を付加した構成を備えている。現在時刻特定装置316は、現在時刻を特定する。
実施例3では、制御装置22が、電動車両300の走行中に、障害物マップに領域ごと及び時刻ごとに障害物の情報を登録する。制御装置22は、電動車両300の走行中に、図11に示す処理を繰り返し実行する。
ステップS310では、制御装置22は、GPS装置216から電動車両300の現在位置を受信する。ステップS310では、制御装置22は、現在時刻特定装置316から現在時刻を受信する。ステップS312では、制御装置22は、実施例2のステップS212と同様にして、電動車両300の走行状態を監視する。すなわち、制御装置22は、ステップS312において、最高速度Vmaxの制限を実行及び解除する頻度Fを測定する。制御装置22は、ステップS314において、頻度Fが閾値Fthよりも高いか否かを判定する。ステップS314でYESと判定すると、制御装置22は、ステップS316において、現在領域を障害物マップ中から特定する。そして、現在領域の現在時刻(ステップS311で受信した現在時刻)の識別符号として、識別符号A1を登録する。また、ステップS314でNOと判定すると、制御装置22は、ステップS318において、現在領域の現在時刻の識別符号として、識別符号A2を登録する。電動車両300の走行中に制御装置22が図11の処理を繰り返し実行することで、障害物マップに、領域および時刻ごとに識別符号A1、A2が登録される。
このように、実施例3では、制御装置22が、領域ごと及び時刻ごとに識別符号A1、A2を登録する。
図12は、実施例3において、制御装置22が最高速度Vmaxを制御する処理を示している。ステップS302とステップS202とが異なる点を除いて、図12の処理は図9の処理と等しい。
ステップS302では、制御装置22は、GPS装置216から電動車両300の現在位置を受信するとともに現在時刻特定装置316から現在時刻を受信する。そして、現在領域(GPS装置216から受信した現在位置を含む領域)および現在時刻に対応する識別符号を障害物マップから特定する。制御装置22は、特定された識別符号が識別符号A1である場合には第1モードを選択し、特定された識別符号が識別符号A2である場合には第2モードを選択する。その後、制御装置22は、実施例1、2と同様にして、ステップS4以降の処理を実行する。
このように、実施例3では、GPS装置216から受信する現在位置と現在時刻特定装置316から受信する現在時刻と障害物マップに基づいて、制御装置22が第1モードと第2モードを自動的に選択する。障害物の数(例えば、歩行者の数)は、時刻によって変化する。実施例3の電動車両300によれば、時刻によって障害物の数の変化する場合でも、適切に第1モードと第2モードを自動的に選択することができる。
実施例4では、電動車両は、実施例1、2、3のいずれか(すなわち、図3、9、12のいずれか)の処理に従って最高速度Vmaxを制御する。また、実施例4では、電動車両が第1モードで走行している間に、制御装置22が、アクセル18及びブレーキ20の操作頻度を測定する。そして、測定した操作頻度に応じて、第1モードにおけるパラメータを調節する。制御装置22は、第1モードでの走行中に、図13に示す処理を繰り返し実行する。
ステップS410では、制御装置22は、第1モードでの電動車両の走行状態を監視する。すなわち、制御装置22は、電動車両の走行中に、ユーザがアクセル18をオン-オフする頻度C1、及び、ユーザがブレーキ20を使用する頻度B1を測定する。次に、制御装置22は、ステップS411において、頻度C1が閾値Cthよりも高いか否か、及び、頻度B1が閾値Bthよりも高いか否かを判定する。アクセル18をオンする頻度C1が閾値Cthよりも高いことは、最高速度Vmaxの制限が解除されるときに、ユーザが最高速度Vmaxの上昇するタイミングが遅いと感じていることを意味する。また、ブレーキ20を使用する頻度B1が閾値Bthよりも高いことは、最高速度Vmaxの制限が解除されるときに、ユーザが最高速度Vmaxの上昇するタイミングが早いと感じていることを意味する。
頻度C1が閾値Cthよりも高く、かつ、頻度B1が閾値Bth以下である場合には、最高速度Vmaxの上昇するタイミングが遅いとユーザが感じていると考えられる。したがって、この場合には、制御装置22は、ステップS412において、時間T(図3、9、12のステップS12の待機時間)を、現在の0.9倍に短縮する。
頻度B1が閾値Bthより高い場合には、最高速度Vmaxの上昇するタイミングが早いとユーザが感じていると考えられる。したがって、この場合には、制御装置22は、ステップS414において、時間Tを現在の1.1倍に長くする。
頻度C1が閾値Cth以下であり、かつ、頻度B1が閾値Bth以下である場合には、最高速度Vmaxの上昇するタイミングが適切であるとユーザが感じていると考えられる。したがって、この場合には、制御装置22は、ステップS416において、時間Tを現在の値に維持する。
ステップS412、414、416のいずれかの実行後に、制御装置22は、ステップS418を実行する。ステップS418では、制御装置22は、時間Tが、下限値Tmin以上かつ上限値Tmax以下の範囲内にあるか否かを判定する。ステップS418でYESと判定した場合には、制御装置22は、ステップ412、414、416のいずれかで決定した時間Tをそのまま採用する。時間Tが下限値Tmin未満である場合には、制御装置22は、ステップS420において時間Tを下限値Tminに修正する。また、時間Tが上限値Tmaxより大きい場合には、制御装置22は、ステップS420において時間Tを上限値Tmaxに修正する。
以上のように、実施例4の電動車両では、時間Tが電動車両の走行状態に応じて変更される。したがって、時間Tが、ユーザにとって適切な値に適宜変更される。このため、第1モードで走行中に距離Lsが上昇して最高速度Vmaxの制限が解除されるときに、最高速度Vmaxがユーザに適したタイミングで上昇する。したがって、ユーザはより快適に運転することができる。
なお、実施例4では、ステップS412、414、416で時間Tを調整した。しかしながら、第1基準値Ls1やグラフG1の形状等、第1モードにおける他のパラメータを変更して、最高速度Vmaxの上昇するタイミングを調節してもよい。例えば、最高速度Vmaxを上昇するタイミングを遅くする場合には、第1基準値Ls1をより長くしてもよい。また、例えば、最高速度Vmaxを上昇するタイミングを早める場合には、第1基準値Ls1をより短くしてもよい。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :電動車両
12 :障害物センサ
14 :モータ
16 :モード切換スイッチ
18 :アクセル
20 :ブレーキ
22 :制御装置

Claims (5)

  1. 電動車両であって、
    障害物を検知し、検知した障害物に対する距離を検出する障害物検知装置と、
    第1モードと第2モードとを切り換えるモード切換装置と、
    前記第1モードでは前記距離が第1基準値よりも短い場合に前記電動車両の最高速度を前記距離が前記第1基準値よりも長い場合の値よりも低い値に制限し、前記第2モードでは前記距離が第2基準値よりも短い場合に前記最高速度を前記距離が前記第2基準値よりも長い場合の値よりも低い値に制限する最高速度制限装置と、
    前記電動車両の位置を検出する位置検出装置と、
    前記第1モードを適用する第1領域と前記第2モードを適用する第2領域とを特定したマップを記憶しているマップ記憶装置、
    を有し、
    前記モード切換装置が、前記位置検出装置で検出される前記位置と前記マップに基づいて前記第1モードと前記第2モードとを切り換え、
    前記距離が前記第1基準値と前記第2基準値のいずれよりも短い値から前記第1基準値と前記第2基準値のいずれよりも長い値に変化する場合に、前記最高速度制限装置が前記第2モードでは前記第1モードよりも早いタイミングで前記最高速度を上昇させる、
    電動車両。
  2. 走行中に前記制限の実行と前記制限の解除の頻度が閾値よりも高い場合に前記位置検出装置で検出される前記位置を含む領域を前記マップにおいて前記第1領域に設定し、走行中に前記制限の実行と前記制限の解除の頻度が前記閾値よりも低い場合に前記位置検出装置で検出される前記位置を含む領域を前記マップにおいて前記第2領域に設定するマップ更新装置をさらに有する請求項1の電動車両。
  3. 現在時刻を特定する現在時刻特定装置をさらに有し、
    前記マップにおいて、前記第1領域と前記第2領域が時刻ごとに特定されており、
    前記モード切換装置が、前記位置検出装置で検出される前記位置と前記マップと前記現在時刻特定装置で特定される前記現在時刻に基づいて前記第1モードと前記第2モードとを切り換える、
    請求項1または2の電動車両。
  4. 電動車両であって、
    障害物を検知し、検知した障害物に対する距離を検出する障害物検知装置と、
    第1モードと第2モードとを切り換えるモード切換装置と、
    前記第1モードでは前記距離が第1基準値よりも短い場合に前記電動車両の最高速度を前記距離が前記第1基準値よりも長い場合の値よりも低い値に制限し、前記第2モードでは前記距離が第2基準値よりも短い場合に前記最高速度を前記距離が前記第2基準値よりも長い場合の値よりも低い値に制限する最高速度制限装置と、
    アクセル
    を有し、
    前記距離が前記第1基準値と前記第2基準値のいずれよりも短い値から前記第1基準値と前記第2基準値のいずれよりも長い値に変化する場合に、前記最高速度制限装置が前記第2モードでは前記第1モードよりも早いタイミングで前記最高速度を上昇させ、
    前記第1モードにおいて前記アクセルの操作頻度が第1所定値よりも高い場合に、前記最高速度制限装置を制御するパラメータを、前記第1モードにおいて前記距離が前記第1基準値よりも短い値から前記第1基準値よりも長い値に変化する場合に前記最高速度を上昇させるタイミングがより早くなるように書き換える、
    動車両。
  5. 電動車両であって、
    障害物を検知し、検知した障害物に対する距離を検出する障害物検知装置と、
    第1モードと第2モードとを切り換えるモード切換装置と、
    前記第1モードでは前記距離が第1基準値よりも短い場合に前記電動車両の最高速度を前記距離が前記第1基準値よりも長い場合の値よりも低い値に制限し、前記第2モードでは前記距離が第2基準値よりも短い場合に前記最高速度を前記距離が前記第2基準値よりも長い場合の値よりも低い値に制限する最高速度制限装置と、
    ブレーキ
    を有し、
    前記距離が前記第1基準値と前記第2基準値のいずれよりも短い値から前記第1基準値と前記第2基準値のいずれよりも長い値に変化する場合に、前記最高速度制限装置が前記第2モードでは前記第1モードよりも早いタイミングで前記最高速度を上昇させ、
    前記第1モードにおいて前記ブレーキの操作頻度が第2所定値よりも高い場合に、前記最高速度制限装置を制御するパラメータを、前記第1モードにおいて前記距離が前記第1基準値よりも短い値から前記第1基準値よりも長い値に変化する場合に前記最高速度を上昇させるタイミングがより遅くなるように書き換える、
    動車両。
JP2020096427A 2020-06-02 2020-06-02 電動車両 Active JP7334677B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096427A JP7334677B2 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 電動車両
US17/238,973 US11760200B2 (en) 2020-06-02 2021-04-23 Electric powered vehicle with maximum speed limiting device
CN202110608549.9A CN113753168B (zh) 2020-06-02 2021-06-01 电动车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096427A JP7334677B2 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021191170A JP2021191170A (ja) 2021-12-13
JP7334677B2 true JP7334677B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=78706543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020096427A Active JP7334677B2 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 電動車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11760200B2 (ja)
JP (1) JP7334677B2 (ja)
CN (1) CN113753168B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011886A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Toyota Central R&D Labs Inc 動力車
JP2017100490A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 パイオニア株式会社 速度制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321272B2 (ja) * 2009-06-17 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
CN102612448B (zh) * 2010-11-10 2014-12-10 本田技研工业株式会社 电动车辆
KR101518909B1 (ko) * 2013-08-09 2015-05-15 현대자동차 주식회사 전방영상 및 네비게이션 기반 운행 장치 및 방법
US9731617B2 (en) * 2014-12-04 2017-08-15 Ford Global Technologies, Llc Pattern based charge scheduling
JP6115579B2 (ja) * 2015-02-16 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置
JP6390686B2 (ja) * 2016-10-13 2018-09-19 マツダ株式会社 車両制御装置
JP2018062282A (ja) 2016-10-13 2018-04-19 トヨタ自動車株式会社 走行装置
JP6460580B2 (ja) * 2017-03-17 2019-01-30 マツダ株式会社 運転支援制御装置
WO2018175441A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-27 Mobileye Vision Technologies Ltd. Navigation by augmented path prediction
CN109002041B (zh) * 2018-08-09 2021-03-19 北京智行者科技有限公司 一种车辆避障方法
JP7406343B2 (ja) * 2019-10-24 2023-12-27 株式会社Subaru 車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011886A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Toyota Central R&D Labs Inc 動力車
JP2017100490A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 パイオニア株式会社 速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210370770A1 (en) 2021-12-02
CN113753168A (zh) 2021-12-07
JP2021191170A (ja) 2021-12-13
CN113753168B (zh) 2022-08-23
US11760200B2 (en) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101537833B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法和驾驶辅助程序
JPH10318009A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP6489084B2 (ja) 自動運転システム
CN104002811B (zh) 用于运行具有组合的纵向和横向引导功能的机动车方的驾驶员辅助系统的方法
JPH10309961A (ja) 自動走行車両制御装置
CN106167027B (zh) 用于辅助车辆的特别是商用车辆的驾驶员的方法和设备
JP6997003B2 (ja) 車両制御装置
CN109715468A (zh) 运行具有多个驾驶员辅助系统的机动车的方法
JP2021160541A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP3797341B2 (ja) 車両用走行制御装置
CN111469848A (zh) 车辆控制装置
JP2018037100A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JPH11115545A (ja) 車両制御装置
JP7334677B2 (ja) 電動車両
JPH068747A (ja) 車両の速度制御装置
JP2002166747A (ja) 車両の走行制御装置
JP7441124B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP6946495B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
US11014556B2 (en) Driving support apparatus
CN116323355A (zh) 用于车辆的自动起步的车辆引导系统和方法
CN113428226A (zh) 行驶中调头场景识别控制方法及系统
CN111196276A (zh) 车辆的行驶控制装置
WO2022215259A1 (ja) 車両の運転制御方法及び運転制御装置
EP3932764A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method and vehicle control system
WO2023052801A1 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7334677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151