JP7333433B2 - ステント - Google Patents

ステント Download PDF

Info

Publication number
JP7333433B2
JP7333433B2 JP2022016608A JP2022016608A JP7333433B2 JP 7333433 B2 JP7333433 B2 JP 7333433B2 JP 2022016608 A JP2022016608 A JP 2022016608A JP 2022016608 A JP2022016608 A JP 2022016608A JP 7333433 B2 JP7333433 B2 JP 7333433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
circumference
binding portion
binding
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022016608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022125012A (ja
Inventor
康介 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JP2022125012A publication Critical patent/JP2022125012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7333433B2 publication Critical patent/JP7333433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/844Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents folded prior to deployment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/041Bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/044Oesophagi or esophagi or gullets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/045Stomach, intestines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • A61F2250/001Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable for adjusting a diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body

Description

[関連出願の相互参照]
この出願は、2021年02月16日に出願された米国仮出願第63/149,686号の利益を主張し、その全文が参照により本明細書に援用される。
[技術分野]
本発明は、ステントに関する。
近年、生体内の管状器官の管腔において狭窄や閉塞が発生した患部に、線材(素線)等からなるステントを留置することで、管状器官の管腔を拡張・保持するステント留置術が用いられている。
自己拡張性を有するステント(自己拡張型ステント)は、縮径された状態で狭窄や閉塞が発生した患部にデリバリシステムによって搬送される。デリバリシステムからリリースされたステントは、自己拡張性により拡径することで狭窄や閉塞を押し広げる。
特許文献1や特許文献2に記載の形状記憶合金を用いたステントは、身体の狭窄部位を拡張させることができる。また、特許文献1や特許文献2に記載のステントは、軸方向に伸縮可能な「かみ合わせ部」や「絡合部」を有しており、狭窄部の管腔形状にかかわらず、管腔の形状に合わせた形状を維持することができる。
特許第3708923号公報 特許第4451421号公報
しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載の「かみ合わせ部」や「絡合部」などの一定の自由度を有する交差部Nを備えたステントは、図14に示すように長手軸方向に垂直な断面において周方向に沿って配置される。図15や図16に示すように、ステントが縮径されてデリバリシステムに格納されるとき、周方向に隣り合う交差部Nが干渉しやすい。そのため、ステントをデリバリシステムへ格納しにくく、また、リリースしたステントを再収容(リキャプチャ)しにくい。
上記事情を踏まえ、本発明は、ステントが縮径されたときに発生する干渉を抑制でき、デリバリシステムへの格納や再収容(リキャプチャ)などの取り扱いが容易なステントを提供することを目的とする。
本発明の第一態様に係るステントは、ワイヤを編み込んで形成されたステントであって、前記ステントが拡張状態であるとき、前記ステントの長手軸方向の中心軸に垂直な断面において、前記ワイヤは、前記中心軸からの半径が第一半径である第一円周と、前記中心軸からの半径が第二半径である第二円周と、に沿って配置され、前記第二半径は、前記第一半径より小さい。
本発明のステントは、ステントが縮径されたときに発生する干渉を抑制でき、デリバリシステムへの格納や再収容(リキャプチャ)などの取り扱いが容易である。
本発明の第一実施形態に係るステントの全体構成を示す図である。 同ステントを周方向に展開した展開図である。 同ステントの管状ユニットの編み方を示す図である。 連結される管状ユニットの編み方を示す図である。 図2において一点破線で示す部分の拡大図である。 長手軸方向に垂直な連結部の断面図である。 作製冶具において段差を形成する方法を説明する図である。 デリバリシステムに格納された同ステントの同連結部の断面図である。 本発明の第二実施形態に係るステントの長手軸方向に垂直な連結部の断面図である。 同ステントの変形例における長手軸方向に垂直な断面図である。 本発明の第三実施形態に係るステントの構成例を示す図である。 実施例および比較例の拡張力測定の結果である。 実施例および比較例の拡張力測定の結果である。 従来技術の一例として示すステントの長手軸方向に垂直な断面図である。 デリバリシステムに格納された同ステントの断面図である。 デリバリシステムに格納された同ステントの断面図である。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態に係るステント100について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るステント100の全体構成を示す図である。図1は、自己拡張した状態のステント100の全体構成を示している。図2は、ステント100を周方向Cに展開した展開図である。
ステント100は、ワイヤを編み込んで形成されており、円筒形状を有する。ステント100は、胆管、食道、十二指腸、小腸、大腸等の消化器系体内管腔等に留置され、主として管腔を拡張・保持する目的で使用される。本実施形態のステント100は、その外周面側を樹脂フィルム等で被覆したいわゆるカバードステントではなく、フィルム等で被覆されないアンカバードステントである。ただし、ステント100は、樹脂フィルム等で被覆してカバードステントとして用いることもできる。
ステント100は、図1に示すように複数の管状ユニット1と、連結部2と、を備える。複数の管状ユニット1は長手軸方向Lに配列しており、隣り合う管状ユニット1が連結部2によって連結されている。以降の説明において、ステント100の長手軸方向Lの一方を「第一方向D1」といい、ステント100の長手軸方向Lの他方を「第二方向D2」という。
管状ユニット(管状部)1は、屈曲を繰り返しながら周方向Cに傾いて延びるワイヤにより、網目を周面に有する円管状に形成されている。管状ユニット1は、ワイヤが屈曲する第一屈曲部11と、ワイヤが屈曲する第二屈曲部12と、ワイヤが直線交差する直線交差部13と、を有する。
第一屈曲部11は、周方向Cに傾いて延びるワイヤが長手軸方向Lに折り返して屈曲し、第一方向D1側に凸となる凸部であり、第一方向D1端部に複数形成される。複数の第一屈曲部11は、周方向Cに配列している。
第二屈曲部12は、周方向Cに傾いて延びるワイヤが長手軸方向Lに折り返して屈曲し、第二方向D2側に凸となる凸部であり、第二方向D2端部に複数形成される。複数の第二屈曲部12は、周方向Cに配列している。
連結部2は、隣り合う管状ユニット1が長手軸方向Lに連結する部分であって、第二方向D2側の管状ユニット1の第一屈曲部11と、第一方向D1側の管状ユニット1の第二屈曲部12とが、交差して形成されている。連結部2において、第一屈曲部11と第二屈曲部12とが径方向Rおよび長手軸方向Lに「フック状」に交差することで、隣り合う管状ユニット1は、分離不能ではあるが相対移動可能に連結される。
以降の説明において、一つの第一屈曲部11と一つの第二屈曲部12とが「フック状」に交差して連結した部分を「絡げ部(絡合部、掛合部)20」ともいう。すなわち、連結部2は、周方向Cに配列する複数の絡げ部20から構成される。
図3は、管状ユニット1の編み方を示す図である。
管状ユニット1は、例えば特許文献1に示す図5に記載のような公知のを用いて作製される。作製冶具は円筒形状の本体80(図9参照)と、本体80の外周面に立設する複数のピンPで形成されている。図3は作製冶具の本体80の外周面81を平面状に展開した展開図である。ピンPは、周方向Cに2列で配列している。
管状ユニット1を形成するワイヤは、図3に示すように、スタート位置Sから周方向Cに傾いて伸び、第一屈曲部11と第二屈曲部12とを繰り返し形成する。ワイヤは、周方向Cに一周目の周回した後、さらに二周目の周回を行う(図3に示す1の部分)。
二周目のワイヤ(図3において実線で表示)は、周方向Cに傾いて伸び、第一屈曲部11と第二屈曲部12とを繰り返し形成する。二周目のワイヤが形成する第一屈曲部11は、一周目のワイヤが形成した第一屈曲部11の間に形成される。二周目のワイヤが形成する第二屈曲部12は、一周目のワイヤが形成する第二屈曲部12の間に形成される。
二周目のワイヤは、一周目のワイヤと交差する直線交差部13を形成する。ワイヤは、周方向Cに二周目の周回した後、さらに三周目の周回を行う(図3に示す2の部分)。
三周目のワイヤ(図3において一点破線で表示)は、周方向Cに傾いて伸び、第一屈曲部11と第二屈曲部12とを繰り返し形成する。三周目のワイヤが形成する第一屈曲部11は、一周目のワイヤが形成する第一屈曲部11と二周目のワイヤが形成する第一屈曲部11との間に形成される。三周目のワイヤが形成する第二屈曲部12は、一周目のワイヤが形成する第二屈曲部12と二周目のワイヤが形成する第二屈曲部12との間に形成される。
三周目のワイヤは、一周目のワイヤおよび二周目のワイヤと交差する直線交差部13を形成する。ワイヤは、周方向Cに三周目の周回した後、終了地点Eまで編み込まれる。
スタート位置Sおよび終了地点Eに位置するワイヤの両端部は、カシメ、レーザ溶接、ロウ付け等の接合法を用いて連結される。図3では、ワイヤは、第二屈曲部12における端部を接合しているが、端部では応力の集中が起こりやすいことを考慮するならば、第一屈曲部11や第二屈曲部12の端部ではなく、直線部分にて接合する方が望ましい。
ワイヤは、NiTiを主材料とする超弾性合金である。NiTiを主材料とする超弾性合金は、編み込んだ時点では永久変形をしておらず、編み込んだ状態で熱処理を加えることで編み込み形状が記憶される。
上記のように編み込まれた管状ユニット1は、図3に示すように、第一屈曲部11と第二屈曲部12までをつなぐワイヤの線分上において、二個の直線交差部13を構成する。
図4は、第一方向D1側に位置する編み込み済みの管状ユニット1(以降、「管状ユニット1A」という)に、第二方向D2側から連結される別の管状ユニット1(以降、「管状ユニット1B」という)の編み方を示す図である。図4において、管状ユニット1Aは二点破線によって表示されている。
管状ユニット1Bを作製冶具を用いて作製する際、図4に示すように管状ユニット1Aを作製する際に使用したピンの一部が共有される。具体的には、図4において、周方向Cに2列で配列するピンPのうち、第二方向D2側において1列で配列するピンPが共有される。
管状ユニット1Bを形成するワイヤは、図4に示すように、管状ユニット1Aと同様、スタート位置Sから周方向Cに傾いて伸び、第一屈曲部11と第二屈曲部12とを繰り返し形成する。
図5は、図2において一点破線で示す部分の拡大図である。
管状ユニット1Bを形成するワイヤは、第一屈曲部11を形成する際、管状ユニット1Aの第二屈曲部12と、径方向Rおよび長手軸方向Lに「フック状」に交差して、絡げ部20および連結部2を形成する。
ワイヤは、管状ユニット1Aと同様、周方向Cに三周目の周回した後、終了地点Eまで編み込まれる。スタート位置Sおよび終了地点Eに位置するワイヤの両端部は、カシメ、レーザ溶接、ロウ付け等の接合法を用いて連結される。
管状ユニット1Aと管状ユニット1Bとは、連結部2により、分離不能ではあるが相対移動可能に連結される。また、管状ユニット1Aと管状ユニット1Bとは、新たに接続用の部材を追加することなく連結することができる。
他の管状ユニット1はそれぞれ、隣り合う管状ユニット1と、管状ユニット1Aと管状ユニット1Bとが連結部2により連結された方法と同様の方法により、連結部2により連結される。全ての管状ユニット1を連結することにより、ステント100が形成される。
図6は、長手軸方向Lに垂直な連結部2の断面図である。
連結部2において、11個の絡げ部20が周方向Cに配列している。以降の説明において、周方向Cに配列する11個の絡げ部を、絡げ部20(1)~絡げ部20(11)という。カッコ内の数字は、周方向Cの一方向に沿って順次加算される数字である。
ステント100が拡張状態であるとき、連結部2を構成する複数の絡げ部20は、少なくとも、長手軸方向Lの中心軸Xからの半径が第一半径R1である第一円周C1と、中心軸Xからの半径が第二半径R2である第二円周C2と、に沿って配置される。第二半径R2は、第一半径R1より小さい。
ステント100が拡張状態であるとき、第一円周C1に沿って配置される絡げ部20を「第一絡げ部」とし、第二円周C2に沿って配置される絡げ部20を「第二絡げ部」とする。
絡げ部20(2)、絡げ部20(4)、絡げ部20(6)、絡げ部20(8)および絡げ部20(10)は、第一円周C1に沿って配置される第一絡げ部である。
絡げ部20(3)、絡げ部20(5)、絡げ部20(7)、絡げ部20(9)および絡げ部20(11)は、第二円周C2に沿って配置される第二絡げ部である。
周方向Cに隣り合う絡げ部20は、異なる半径を有する円周に沿って配置される絡げ部20(すなわち、第一絡げ部および第二絡げ部)であることが望ましい。例えば、周方向Cに隣り合う絡げ部20である絡げ部20(6)および絡げ部20(7)は、第一絡げ部および第二絡げ部である。また、周方向Cに隣り合う絡げ部20である絡げ部20(7)および絡げ部20(8)は、第二絡げ部および第一絡げ部である。
周方向Cに隣り合う第一絡げ部と第二絡げ部とは、径方向Rにおいて段差S1を形成する。例えば、図6に示す絡げ部20(6)と絡げ部20(7)とは、径方向Rにおいて段差S1を形成する。第一絡げ部と第二絡げ部との径方向Rにおける段差S1の長さは、ワイヤの半径以上であることが望ましい。
図7は、作製冶具において段差S1を形成する方法を説明する図である。
周方向Cに隣り合う絡げ部20である絡げ部20(6)および絡げ部20(7)は、ピンP1とピンP2を用いて編み込まれる。絡げ部20(6)を編み込むピンP2の外周面81には径方向Rの高さHであるスペーサ82が設けられている。スペーサ82を用いてワイヤを編み込むことで、径方向Rにおける段差S1が形成される。また、高さHを調整することにより、段差S1の長さを調整することができる。
次に、ステント100の動作および作用について説明する。
図8は、デリバリシステムに格納されたステント100の連結部2の断面図である。ステント100は、縮径された状態でデリバリシステムに格納され、狭窄や閉塞が発生した患部に搬送される。縮径されたステント100は、デリバリシステムのインナーシース50とアウターシース60との間に格納される。
ステント100が縮径されるとき、図8に示すように、第一円周C1に沿って配置される第一絡げ部は径方向Rの外側に格納されやすく、第二円周C2に沿って配置される第二絡げ部は径方向Rの内側に格納されやすい。そのため、絡げ部20がインナーシース50とアウターシース60との間に分散してより均等に配置されているため、径方向Rにおけるワイヤのかさばりを低減できる。そのため、ステント100は、ステントデリバリーシステムに収容しやすい。
周方向Cに隣り合う絡げ部20が第一円周C1に沿って配置される第一絡げ部および第二円周C2に沿って配置される第二絡げ部である場合、周方向Cに隣り合う絡げ部20は径方向Rにおいて段差S1を形成する。この場合、周方向Cに隣り合う絡げ部20は、図8に示すように、縮径されるときに周方向Cにおいて干渉しにくく、互い違いに重なるように格納される。段差S1の長さがワイヤの半径以上である場合、周方向Cに隣り合う絡げ部20は、より好適に干渉を抑制できる。
ステント100が縮径されてデリバリシステムに格納されるとき、周方向Cに隣り合う絡げ部20の干渉が抑制されるため、ステント100を縮径するために必要な縮径力は小さい。そのため、ステント100は、ステントデリバリーシステムにより収容しやすい。
ステント100を縮径するために必要な縮径力が小さいため、縮径したステント100が拡径しようとする拡径力も小さくなる。格納されたステント100の拡径力が小さいため、格納されたステント100のワイヤが塑性変形してしまうことを抑制できる。
デリバリシステムからリリースされたステント100は、自己拡張性により拡径することで狭窄や閉塞を押し広げる。
格納されたステント100の拡径力が小さいため、ステント100をリリースしやすい。また、ステント100を縮径するために必要な縮径力が小さいため、リリースしたステント100をデリバリシステムに再収納(リキャプチャ)しやすい。
本実施形態のステント100によれば、ステント100が縮径されたときに発生する絡げ部20の干渉を抑制でき、デリバリシステムへの格納や再収容(リキャプチャ)などの取り扱いが容易である。
以上、本発明の第一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および以下で示す変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態について、図9から図10を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。第二実施形態に係るステント100Aは、第一実施形態に係るステント100と比較して、連結部2の断面形状が異なる。
図9は、長手軸方向Lに垂直な連結部2の断面図である。
連結部2において、11個の絡げ部20が周方向Cに配列している。第一実施形態と同様に、周方向Cに配列する11個の絡げ部を、絡げ部20(1)~絡げ部20(11)という。
ステント100Aが拡張状態であるとき、連結部2を構成する複数の絡げ部20は、長手軸方向Lの中心軸Xからの半径が第一半径R1である第一円周C1と、中心軸Xからの半径が第二半径R2である第二円周C2と、中心軸Xからの半径が第三半径R3である第三円周C3と、に沿って配置される。第二半径R2は、第一半径R1より小さい。第三半径R3は、第二半径R2より小さい。
ステント100Aが拡張状態であるとき、第一円周C1に沿って配置される絡げ部20を「第一絡げ部」とし、第二円周C2に沿って配置される絡げ部20を「第二絡げ部」とし、第三円周C3に沿って配置される絡げ部20を「第三絡げ部」とする。
絡げ部20(1)、絡げ部20(2)、絡げ部20(6)および絡げ部20(10)は、第一円周C1に沿って配置される第一絡げ部である。
絡げ部20(3)、絡げ部20(5)、絡げ部20(7)、絡げ部20(9)および絡げ部20(11)は、第二円周C2に沿って配置される第二絡げ部である。
絡げ部20(4)および絡げ部20(8)は、第三円周C3に沿って配置される第三絡げ部である。
周方向Cに隣り合う絡げ部20は、異なる半径を有する円周に沿って配置される絡げ部20であることが望ましい。例えば、周方向Cに隣り合う絡げ部20である絡げ部20(2)および絡げ部20(3)は、第一絡げ部および第二絡げ部である。また、周方向Cに隣り合う絡げ部20である絡げ部20(3)および絡げ部20(4)は、第二絡げ部および第三絡げ部である。
周方向Cに隣り合う第一絡げ部と第二絡げ部とは、径方向Rにおいて段差S1を形成する。第一絡げ部と第二絡げ部との径方向Rにおける段差S1の長さは、ワイヤの半径以上であることが望ましい。
周方向Cに隣り合う第二絡げ部と第三絡げ部とは、径方向Rにおいて段差S2を形成する。第二絡げ部と第三絡げ部との径方向Rにおける段差S2の長さは、ワイヤの半径以上であることが望ましい。
周方向Cにおける絡げ部20の干渉を好適に抑制するため、円周長が短い円周には、円周長が長い円周と比較してより少ない絡げ部20が配置されることが望ましい。図9に示す例においては、最も円周長が短い第三円周C3に沿って配置される絡げ部20は二個のみである。
本実施形態のステント100Aによれば、ステント100Aが縮径されたときに発生する絡げ部20の干渉をより抑制でき、デリバリシステムへの格納や再収容(リキャプチャ)などの取り扱いが容易である。
以上、本発明の第二実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および以下で示す変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(変形例)
上記実施形態において、絡げ部20は径方向Rにおいて三段階構成(C1,C2、C3)であるが、絡げ部20の構成はこれに限定されない。図10は、ステント100Aの変形例であるステント100Bの長手軸方向Lに垂直な断面図である。ステント100Bにおいて、絡げ部20は、第一円周C1と、第二円周C2と、第三円周C3と、中心軸Xからの半径が第四半径R4である第四円周C4と、に沿って配置される四段階構成(C1,C2、C3,C4)である。第四半径R4は、第三半径R3より小さい。ステント100Bは、ステント100Bが縮径されたときに発生する絡げ部20の干渉をより抑制できる。なお、絡げ部20は径方向Rにおいて5段階以上の多段階構成であってもよい。
(第三実施形態)
本発明の第三実施形態について、図11を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。第三実施形態に係るステント100Cは、第一実施形態に係るステント100と比較して、絡げ部20の配置態様が異なる。第一実施形態に係るステント100および第二実施形態に係るステント100Aは、複数の管状ユニット1が長手軸方向Lに連結されて形成されている。一方、第三実施形態に係るステント100Cは、管状ユニット1を有しておらず、絡げ部20と直線交差部13とを任意の交差部に配置可能である。
図11は、ステント100Cの構成例を示す図である。
ステント100Cは、第一ワイヤ(図11において点線で表示)と第二ワイヤ(図11において二点破線で表示)にて形成されている。図11において第一ワイヤと第二ワイヤとが交差した部分は、絡げ部20または直線交差部13である。
図11において点線丸で囲まれた交差部N2(絡げ部20または直線交差部13)は、中心軸Xからの半径が第二半径R2である第二円周C2に沿って配置される。
図11において点線丸で囲まれない交差部N1(絡げ部20または直線交差部13)は、中心軸Xからの半径が第一半径R1である第一円周C1に沿って配置される。中心軸Xから交差部N1までの距離は、中心軸Xから交差部N2までの距離より長い。
ステント100Cは、ステント100Cの材質やステント100Cが留置される管腔の性質に応じて、交差部N1と交差部N2の比率や配置を変更することが望ましい。
本実施形態のステント100Cによれば、ステント100Cが縮径されたときに発生する交差部N1、N2の干渉を抑制でき、デリバリシステムへの格納や再収容(リキャプチャ)などの取り扱いが容易である。
以上、本発明の第三実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および以下で示す変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明の技術範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1は、上記実施形態のステント100である。
比較例1は、ステント100の絡げ部20が第一円周C1のみに沿って配置され、第二円周C2に沿って配置されてないステントである。
実施例1および比較例1を用いて、拡張力測定を行った。拡張力測定はJIS T3269に定められた「4 半径方向の力の測定」に基づいて実施した。37°Cの槽内に配置されたステントは、ステント全体に対する縮径と拡径とが交互に繰り返し実施される。
図12および図13は、実施例1および比較例1の拡張力測定の結果である。
ステントが最も縮径した状態において、実施例1の拡張力は、比較例1の拡張力よりも小さい。ステント径が2.3mmまで縮径したとき、比較例1のステントの拡張力は89.8Nであり、実施例1のステント100の拡張力は、54.8Nである。実施例1は、縮径されたときに発生する絡げ部20の干渉を抑制できるため、径方向Rにおけるワイヤのかさばりを低減でき、ステント100が拡径しようとする力を分散できるためである。そのため、実施例1のステント100は、デリバリシステムへの格納や再収容(リキャプチャ)などの取り扱いが容易である。
一方、縮径および拡径する過程において、実施例1の拡張力と比較例1の拡張力との差は少ない。すなわち、実施例1のようにステント100の段差S1を設けた場合であっても、ステントの基本機能である狭窄や閉塞を押し広げる機能を維持することができる。
100,100A,100B,100C ステント
1 管状ユニット(管状部)
2 連結部
20 絡げ部(絡合部、掛合部)
11 第一屈曲部
12 第二屈曲部
13 直線交差部
50 インナーシース
60 アウターシース
80 本体
81 外周面
82 スペーサ

Claims (11)

  1. ワイヤを編み込んで形成され、拡張状態で単層のステントであって、
    前記ステントが前記拡張状態であるとき、前記ステントの長手軸方向の中心軸に垂直な断面において、前記ワイヤは、
    前記中心軸からの半径が第一半径である第一円周と、
    前記中心軸からの半径が前記第一半径より小さい第二半径である第二円周と、
    に沿って配置され、
    前記第一円周から前記第二円周に移行する段差を形成する
    ステント。
  2. 前記長手軸方向の一方である第一方向の側に屈曲して凸となる第一屈曲部と、
    前記長手軸方向の他方である第二方向の側に屈曲して凸となる第二屈曲部と、
    が交差する複数の絡げ部を備え、
    前記複数の絡げ部は、前記ステントの周方向において隣接する第一絡げ部と第二絡げ部とを含み、
    前記第一絡げ部は、前記第一円周に沿って配置され、
    前記第二絡げ部は、前記第二円周に沿って配置される、
    請求項1に記載のステント。
  3. 前記第一絡げ部と前記第二絡げ部との径方向における前記段差の長さは、前記ワイヤの半径以上である、
    請求項2に記載のステント。
  4. 前記第一円周と前記第二円周とは、同心円である、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のステント。
  5. 前記ステントが拡張状態であるとき、前記中心軸に垂直な断面において、前記ワイヤは、
    前記第一円周と、
    前記第二円周と、
    前記中心軸からの半径が第三半径である第三円周と、
    に沿って配置され、
    前記第三半径は、前記第二半径より小さい、
    請求項1に記載のステント。
  6. 前記長手軸方向の一方である第一方向の側に屈曲して凸となる第一屈曲部と、
    前記長手軸方向の他方である第二方向の側に屈曲して凸となる第二屈曲部と、
    が交差する複数の絡げ部を備え、
    前記複数の絡げ部は、前記ステントの周方向において配列する第一絡げ部と第二絡げ部と第三絡げ部とを含み、
    前記第一絡げ部は、前記第一円周に沿って配置され、
    前記第二絡げ部は、前記第二円周に沿って配置され、
    前記第三絡げ部は、前記第三円周に沿って配置される、
    請求項5に記載のステント。
  7. 前記第一絡げ部は、前記周方向において前記第二絡げ部に隣接し、
    前記第二絡げ部は、前記周方向において前記第一絡げ部と前記第三絡げ部とに隣接し、
    前記第三絡げ部は、前記周方向において前記第二絡げ部に隣接し、
    請求項6に記載のステント。
  8. 前記第二絡げ部と前記第三絡げ部との径方向における前記段差の長さは、前記ワイヤの半径以上であり、
    請求項6または請求項7に記載のステント。
  9. 前記第一円周と前記第二円周と前記第三円周は、同心円である、
    請求項5から請求項8のいずれか一項に記載のステント。
  10. 前記ワイヤにより円管状に編み込まれ、前記長手軸方向に配列する複数の管状ユニットを有し、
    前記管状ユニットは、前記第一方向の端部に前記第一屈曲部と有し、
    前記管状ユニットは、前記第二方向の端部に前記第二屈曲部と有し、
    隣り合う前記管状ユニットは、前記第二方向側の前記管状ユニットの前記第一屈曲部と、前記第一方向側の前記管状ユニットの前記第二屈曲部と、が交差する前記絡げ部により連結される、
    請求項2,請求項3,請求項6,請求項7,請求項8のいずれか一項に記載のステント。
  11. 前記第一絡げ部および前記第二絡げ部は、前記隣り合う前記管状ユニットを連結する前記絡げ部である、
    請求項10に記載のステント。
JP2022016608A 2021-02-16 2022-02-04 ステント Active JP7333433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163149686P 2021-02-16 2021-02-16
US63/149,686 2021-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022125012A JP2022125012A (ja) 2022-08-26
JP7333433B2 true JP7333433B2 (ja) 2023-08-24

Family

ID=82800831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022016608A Active JP7333433B2 (ja) 2021-02-16 2022-02-04 ステント

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220257393A1 (ja)
JP (1) JP7333433B2 (ja)
CN (1) CN114948362A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028923A1 (en) 1998-11-18 2000-05-25 Revasc Llc Endovascular prosthesis and method of making
WO2012120953A1 (ja) 2011-03-08 2012-09-13 株式会社パイオラックスメディカルデバイス ステント

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5938697A (en) * 1998-03-04 1999-08-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent having variable properties
US6340366B2 (en) * 1998-12-08 2002-01-22 Bandula Wijay Stent with nested or overlapping rings
US6355057B1 (en) * 1999-01-14 2002-03-12 Medtronic, Inc. Staggered endoluminal stent
US6258117B1 (en) * 1999-04-15 2001-07-10 Mayo Foundation For Medical Education And Research Multi-section stent
US8070792B2 (en) * 2000-09-22 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent
US20020116049A1 (en) * 2000-09-22 2002-08-22 Scimed Life Systems, Inc. Stent
US7491227B2 (en) * 2003-06-16 2009-02-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Coiled-sheet stent with flexible mesh design
US20070213810A1 (en) * 2005-03-14 2007-09-13 Richard Newhauser Segmented endoprosthesis
US8623070B2 (en) * 2007-03-08 2014-01-07 Thomas O. Bales Tapered helical stent and method for manufacturing the stent
US8834556B2 (en) * 2012-08-13 2014-09-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Segmented scaffold designs
CN102973341B (zh) * 2012-11-08 2015-06-17 先健科技(深圳)有限公司 一种编织的自膨式管腔支架及其制作方法
KR101602389B1 (ko) * 2014-05-13 2016-03-10 주식회사 엠아이텍 스텐트와 그 제조방법
CN108013955B (zh) * 2016-11-04 2020-01-10 先健科技(深圳)有限公司 血管支架
WO2018164235A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 テルモ株式会社 留置カテーテル
US20200138609A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Microvention, Inc. Woven Stent With Improved Deployment Characteristics
US20230277184A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 Covidien Lp Occlusive devices with thrombogenic inserts
WO2023167996A2 (en) * 2022-03-03 2023-09-07 Mirus Llc Medical device that includes a rhenium-chromium alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028923A1 (en) 1998-11-18 2000-05-25 Revasc Llc Endovascular prosthesis and method of making
WO2012120953A1 (ja) 2011-03-08 2012-09-13 株式会社パイオラックスメディカルデバイス ステント

Also Published As

Publication number Publication date
US20220257393A1 (en) 2022-08-18
CN114948362A (zh) 2022-08-30
JP2022125012A (ja) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210361451A1 (en) Stent having adjacent elements connected by flexible webs
KR101314224B1 (ko) 플렉서블 장치
JP4029116B2 (ja) 平型ワイヤステント
JP5112073B2 (ja) 位相をずらしたフープ部分を有するステント
JP5036116B2 (ja) 血管内ステント
JP2008544765A (ja) フレキシブルステント
JP7097166B2 (ja) 柔軟性ステント
JP6177259B2 (ja) ステントおよびステントグラフト
JP2011504407A (ja) 円筒形ステント
US20210220155A1 (en) Stent
US11872147B2 (en) Stent
WO2020194506A1 (ja) ステント
EP3544546A1 (en) Fracture resistant stent
JP7333433B2 (ja) ステント
JP4064724B2 (ja) ステント及びステントグラフト
JP2005110779A (ja) ステント
US8323331B2 (en) Radially expansible stent
JP5037514B2 (ja) ねじれ解消形状を有するステント
WO2021131857A1 (ja) ステント
JP6967571B2 (ja) ステント
WO2023203596A1 (ja) ステントの製造方法およびステント
WO2022070228A1 (ja) ステント、ステントデリバリシステムおよびステントの製造方法
US20200093617A1 (en) Stent with shaped wires
JP2023081529A (ja) 編み込みステント、編み込みステント製造用治具および編み込みステントの製造方法
JP2019118810A (ja) 内腔拡張用3重構造ステント及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7333433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151