JP7331667B2 - 液体吐出装置、および液体吐出装置における吐出ヘッド調整方法 - Google Patents

液体吐出装置、および液体吐出装置における吐出ヘッド調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7331667B2
JP7331667B2 JP2019216839A JP2019216839A JP7331667B2 JP 7331667 B2 JP7331667 B2 JP 7331667B2 JP 2019216839 A JP2019216839 A JP 2019216839A JP 2019216839 A JP2019216839 A JP 2019216839A JP 7331667 B2 JP7331667 B2 JP 7331667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection
head
liquid
droplets
ejection head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019216839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021084404A (ja
Inventor
翔吾 三浦
高平 山口
康太朗 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019216839A priority Critical patent/JP7331667B2/ja
Priority to US17/104,541 priority patent/US11220106B2/en
Publication of JP2021084404A publication Critical patent/JP2021084404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331667B2 publication Critical patent/JP7331667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04526Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/003Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for changing the angle between a print element array axis and the printing line, e.g. for dot density changes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B67/00Devices incorporated in sewing machines for lubricating, waxing, or colouring the threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C11/00Devices for guiding, feeding, handling, or treating the threads in embroidering machines; Machine needles; Operating or control mechanisms therefor
    • D05C11/24Devices for guiding, feeding, handling, or treating the threads in embroidering machines; Machine needles; Operating or control mechanisms therefor incorporating devices for dyeing or impregnating the threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、糸などの線状又は帯状の被吐出媒体に対して液体を吐出する液体吐出装置、および液体吐出装置における吐出ヘッド調整方法に関する。
インクジェット式の画像形成装置において、インクを吐出するインクジェットヘッドの取り付け位置のばらつきが発生することにより、ヘッドから吐出したインクの着弾位置がずれてしまうという問題があった。この問題を解消すべく、インクを紙などの記録媒体へ吐出し、その着弾位置ずれを読み取りフィードバックすることで、ヘッドの位置やノズルの位置を把握し、吐出タイミングを調整したり、ヘッドの位置を調整したりすることで着弾位置ずれを解消するという技術がある(例えば、特許文献1、2)。
しかし、紙よりも細い糸などの線状物体を捺染する染色装置において、吐出ヘッドからの着弾調整として、画像形成装置と同様の、着弾位置ずれ補正を行おうとすると、吐出ヘッドの位置がずれていたり、線状方向に対して傾いていたりした場合、着弾対象となる線状物体に着弾しないことがありえる。液滴が線状物体に着弾しないと、その後の段階で、読み取り、フィードバックができず、結果として着弾位置の補正ができない。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、吐出対象となる被吐出媒体が細くても、被吐出媒体に対する吐出ヘッドの位置を正確に把握し、吐出ヘッドから吐出される液滴の被吐出媒体への着弾位置を調整することができる、液体吐出装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様では、
液滴を吐出するノズルが列状に並んだノズル列を有する吐出ヘッドと、
前記吐出ヘッドの前記ノズル列の配列方向と略平行に、被吐出媒体を搬送する搬送機構と、
前記吐出ヘッドを前記被吐出媒体の搬送方向に対して直交する直交方向に移動可能なヘッド移動手段と、
前記ノズルから液滴を吐出する方向を軸として前記吐出ヘッドを回転させるヘッド回転手段と、
前記吐出ヘッドの移動および前記吐出ヘッドの回転を制御する制御部と、を有しており、
(a)前記ヘッド移動手段により、前記吐出ヘッドを、前記直交方向の任意の位置に移動させる位置設定動作、
(b)前記位置設定動作で設定された位置の前記吐出ヘッドにおいて、ノズル列の全ノズルから液滴を吐出する吐出動作、及び
(c)前記被吐出媒体を前記ノズル列の長さ以上搬送する搬送動作、について
(a)における前記任意の位置を変えながら、(a)~(c)の動作を行い、
前記動作によって液滴が着弾した前記被吐出媒体上の着弾領域の長さに基づいて、前記吐出ヘッドを回転させる
液体吐出装置、を提供する。
一態様によれば、液体吐出装置において、吐出対象となる被吐出媒体が細くても、被吐出媒体に対する吐出ヘッドの位置を正確に把握し、吐出ヘッドから吐出される液滴の被吐出媒体への着弾位置を調整することができる。
本発明に一実施形態に係る液体吐出装置を含む、染色・刺繍システムの一例の概略説明図。 本発明の一実施形態の液体吐出装置における液体付与部の側面概略図。 本発明の一実施形態の液体付与部の下面概略図。 本発明の液体付与部の複数のヘッドにおいて、複数のノズルから同時に液滴を吐出する状態を示す側面図。 本発明の一実施形態の液体付与部における糸搬送方向と直交方向におけるヘッドの移動を説明する、搬送方向と直交方向からみた図。 本発明の一実施形態の液体付与部における糸搬送方向と直交方向におけるヘッドの移動を説明する下面概略図。 液体付与部のヘッド移動手段及び維持回復手段のキャップ部の移動手段の概略説明図。 ヘッド回転手段による液体付与部のヘッド傾斜の調整を示す上面概略説明図。 本発明の第1実施形態に係る液体吐出装置における液体吐出及びヘッド調整に係る部分の制御ブロック図。 ヘッドが糸に対して平行に取り付けられていない場合の、糸上の着弾例を示す説明図。 糸上のヘッドの傾き角度の算出を説明する図。 ヘッドが糸に対して平行に取り付けられている場合の、糸上の着弾例を示す図。 本発明の第1実施形態の制御例1におけるヘッドの着弾パターンの形成及びヘッド姿勢調整フロー。 図10に示す区切りとなる着弾予定領域を、吐出回毎に取り出して並べた図。 本発明の第2実施形態におけるセンサが搭載された液体吐出装置を含む、染色・刺繍装置の一例を示す概略側面図である。 本発明の第2実施形態に係る液体吐出装置における液体吐出及びヘッド調整に係る部分の制御ブロック図。 本発明の第2実施形態におけるヘッドの着弾パターンの形成及びヘッド姿勢調整フロー。 本発明の一実施形態に係る液体吐出装置が搭載された、染色システムの一例の概略説明図。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。下記、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
<全体構成>
まず、図1~図3を用いて、本発明の一実施形態の液体吐出装置を含む染色・刺繍装置について説明する。図1は、本発明に係る染色・刺繍装置の一例の概略説明図である。図2は、本発明の一実施形態に係る液体吐出装置における液体付与部周辺の側面概略図である。図3は、本発明の液体付与部の下面図である。
染色・刺繍装置1000は、インライン型刺繍装置であり、糸101が巻回された供給リール102と、液体付与部103と、定着部104と、後処理部105と、刺繍ヘッド106とを備えている。刺繍ヘッド106を除いた、供給リール102と、液体付与部103と、定着部104と、後処理部105が、本実施形態における液体吐出装置(染色部)100として機能する。
供給リール102から引き出された糸101は、搬送ローラ108,109で案内され、刺繍ヘッド106まで連続して這い回されている。
ローラ109には、ロータリエンコーダ(以下、単にエンコーダと呼ぶこともある)405が設けられている。エンコーダ405は、ローラ109と共に回転するエンコーダホイール405aと、エンコーダホイール405aのスリットを読取るエンコーダセンサ405bで構成されている。
液体付与部103は、供給リール102から引き出されて搬送される糸101に所要の色の液体を吐出して付与する複数のヘッド1(1K~1Y)と、各ヘッド1のメンテナンスを行う複数の個別の維持ユニット20(20K~20Y)などで構成されるメンテナンスユニット2とを備えている。
以降において、液体付与部103から、刺繍ヘッド106までの糸の搬送方向をX、染色・刺繍装置1000の奥行き方向(ヘッド移動方向)をY、高さ方向(上下方向)をZと呼ぶ。
図2を参照して、液体付与部103において、複数のヘッド1K~1Yは、互いに異なる色を吐出する吐出ヘッドであり、例えば、1Yはブラック(K)の液滴(インク滴)を吐出するヘッド、1Cはシアン(C)の液滴を吐出するヘッド、1Mはマゼンタ(M)の液滴を吐出するヘッド、1Yはイエロー(Y)の液滴を吐出するヘッドである。なお、色の順番は一例であり、この説明とは異なる順番に配置されてもよい。
また、液体付与部103の下側には、各ヘッド1K,1C,1M,1Yとそれぞれ対向するように、個別の維持ユニット20K,20C,20M,20Yが配置されている。
ここで、図3に示すように、ヘッド1Kは、液滴を吐出する複数のノズル11を配列したノズル列10a,10bが形成されたノズル面12を有する。各ヘッド1K~1Yは、ノズル列(ノズル11の配列)の方向が糸101の搬送方向(糸送り方向)と平行になるように配置される。
ヘッド1Kにおいて、糸101の真下に位置する片方の列(図3ではノズル列10a)のノズル11で吐出したインク滴が糸に着弾して糸への捺染を行う。なお、図3には、ヘッド1はノズル面12に2つのノズル列10a,10bの2列が配置されている例を示しているが、ヘッド1Kに設けられるノズル列の数は1列でもよく、あるいは、3列以上であってもよい。なお、図3に示すように、他のヘッド1C,1M,1Yでも、同様の構成を有している。
図1に戻って、定着部104は、液体付与部103から吐出された液体が付与された糸101に対する定着処理(乾燥処理)を行う。定着部104は、例えば赤外線照射手段、温風吹き付け手段などの加熱手段を備え、糸101を加熱して乾燥する。
後処理部105は、例えば、糸101を清掃する清掃手段、糸101の張力を調整する張力調整手段、糸101の移動量を検出する送り量検出手段、糸101の表面に潤滑剤を付与する潤滑剤付与手段などを含む。
刺繍ヘッド106は、染色した糸101を用いて、布に縫い込むことで、例えば布上に柄や模様などのパターンを刺繍する。
さらに、染色・刺繍装置1000には、オペレータ、サービスマン、ユーザー等が、情報を入力する操作部110が設けられている。なお、操作部110に代えて、オペレータ等による情報の入力が可能な、外部の情報処理装置200が、染色・刺繍装置1000に接続されていてもよい。
なお、本実施形態では、液体吐出装置が染色・刺繍装置1000である例で説明しているが、これに限るものではなく、本発明は、糸などの線状の被吐出媒体を使用する装置、例えば織機、ミシン等の装置にも適用することができる。
また、「糸」とは、ガラス繊維糸、ウール糸、綿糸、合成糸、金属糸、ウール、綿、ポリマー、または金属の混合糸、ヤーン、フィラメント、あるいは液体を付与可能な線状物体(線状部材、連続基材)であり、組紐、平紐なども含む。
また、線状物体の他に、インク滴によって染色可能な被吐出媒体として、上記の線状物体に加えて、ロープ、ケーブル、コード等の、液体を付与可能な帯状部材(連続基材)も含まれる。いずれの被吐出媒体も、幅が狭く、搬送方向に連続している、線状又は帯状の媒体である。
図4は、液体付与部103の複数のヘッド1K~1Yにおいて、全ノズル同時に糸101上に吐出している様子を示す。
図3に示したように、ヘッド1K~1Yにおいて、ノズル列10aは糸101の搬送方向の真上に、糸101の搬送方向と同じ向きに並んでいる。そのため、図4に示すように糸101に対して、各ヘッド1K~1Yの一つのノズル列10a(10aK,10aC,10aM,10aY(図3参照))において、複数のノズル11から同時に液滴を吐出すると、糸101上の搬送方向で異なる位置に同時に吐出できる。
<ヘッドの位置移動>
次に、図5~図8を用いてヘッドの移動について説明する。図5は、本発明の一実施形態の液体付与部における糸搬送方向と直交方向におけるヘッドの移動を説明する図である。図6は、本発明の一実施形態の液体付与部における糸搬送方向と直交方向におけるヘッドの移動を説明する下面概略図である。図7は、液体付与部のヘッド移動手段及び維持回復手段のキャップ部の移動手段の概略説明図である。
詳しくは、図5において、(a)はノズル列10aから液滴が糸10の上に吐出可能な状態のヘッド1Kの位置を示し、(b)は、ノズル列10bから液滴が糸101の上に吐出可能な状態のヘッド1Kの位置を示し(c)は、ノズル列10a,10bがキャップ21によってキャッピングされる状態のヘッド1Kの位置を示す。
図5、図6に示すようにヘッド1Kは糸101の搬送方向に対して垂直に動かすことで、ノズル列10aでの着色(染色)用の吐出、ノズル列10bでの着色用の吐出、ノズル面12のキャップ21によるキャッピングが可能となる。ヘッドの移動方向Yは、図1に示す装置奥行方向と同じ方向である。
他のヘッドでも同様に、各色のヘッド1K~1Yは、使用するノズル列の選択、及び維持動作のため、ヘッド移動方向に自由に移動が可能である。
また、図3、図5、図6に示すように、ヘッド1下面には2列のノズル列10a、10bがあり、インク滴が糸に着弾して糸を捺染するノズル列は、ヘッド1を移動させて糸の真上に吐出するノズル列をセットすることで、適宜使用するノズル列を選択可能である。
維持ユニット20Kはキャップ21と係合するキャッピングによる回復動作の他に、キャップ21を設けられていない上面である回収面22において、糸101からはみ出た、糸101に着弾しないインクの回収も行う。
なお、ヘッド1の移動の基準として、ホームポジションセンサ(HPセンサ)305が、維持ユニット20に設けられている。なお、図5では、維持ユニット20の端部に、ヘッド1のホームポジションの位置を規定するHPセンサ305を設ける例を示しているが、HPセンサ305は、ヘッド移動方向において、他の位置に設けてもよい。
また、図6に示すように複数のヘッドはそれぞれのヘッド1K~1Yを個別に、±Y方向に位置の移動が可能である。そのため、複数のヘッド1K、1C,1Yにおいてノズル列10aK,10aC、10aYの位置が糸101に対して正しくセットされていても、1つのヘッド1Mだけノズル列10aMの位置が、糸101に対してずれていることがありえる。
ここで、夫々のヘッド1K~1Yを移動方向(装置奥行方向)に、移動させる機構について、図7を用いて説明する。図7は、液体付与部103のヘッド移動手段及びメンテナンスユニット2のキャップ21の移動手段の概略説明図である。
図7に示すように、ヘッド1は移動可能なキャリッジ131によって支持されている。キャリッジ131は、吊り下げ柱132及びアーム133によって支持され、ヘッド移動モータ304によってキャリッジ131を支持するアーム133、134が移動することで、可動方向に移動することができる。ヘッド移動の例として、例えば、水平方向に延伸するアーム133自体が伸縮してもよいし、あるいは、アーム133に対して吊り下げ柱132の位置が変更することでキャリッジ131が移動してもよい。
このような構造により、待機時はキャリッジ131によって支持されるヘッド1Kをキャップ21の位置に移動させ、着色動作時は糸101の位置に移動させることができる。
また、キャップ21は、維持ユニット20において、モータ24で駆動される昇降アーム23によって昇降可能である。待機時はヘッド1Kのインクの乾燥を防ぐため、図5(c)に示すようにキャップ21が上昇してヘッド1をキャッピングする。染色動作時は、図5(a)、図5(b)に示すように、キャップ21を下降させてデキャッピングしている。
また、吊り下げ柱132には、回転モータ307が設けられ、回転モータ307Kにより、ヘッド1Kの回転が可能になる。この吊り下げ柱132及び回転モータ307Kが、ヘッド1Kの糸に対する傾きを調整するためのヘッド角度調整機構として機能する。ヘッド回転の詳細は、図8とともに後述する。
なお、図5では、維持ユニット20において、染色・刺繍装置1000の奥側(+Y側)にキャップ21を配置する例を示しているが、図7に示すように、維持ユニット20において、キャップ21は、染色・刺繍装置1000の手前側(-Y側)に配置してもよい。
<ヘッドの角度調整>
図8は、液体付与部103のヘッド角度調整機構の一例を示す上面説明図である。詳しくは、図8はヘッド回転手段による液体付与部のヘッド傾斜の調整を示す上面概略説明図である。
ヘッド1K~1Yの上方回転にモータ307K~307Yが固定されており、回転モータ307K~307Yが回転することで、対応するヘッドがそれぞれ回転方向Rに回転するように構成されている。液体吐出装置100において、後述の方法で糸101に対してヘッド1K~1Yが傾いていたことを判定した際には、ヘッド1K~1Yの傾きの角度と、ヘッド1K~1Yの傾き方向に基づいて、回転モータ307K~307Yを駆動させ糸101に対してヘッド1K~1Yが、平行になるようにヘッド1K~1Yを回転させる。
なお、検査において手動で糸101上のパターン群を測定して入力する場合は、複数のヘッド1K~1Yのうち、最初に検査するヘッドでは、後述の図12、図14に示す理想とする糸上の着弾領域が正しく規定できない。そのため、後述の図13に示す手動測定のフローでは、1回目の測定では、ヘッド1Kが搬送方向に対し、左に傾いているのか右に傾いているのかの傾き方向が判断できない。
その場合、回転モータ307Kをまず一方向(例えば左方向)に傾き角度θの分動かし、その後再度吐出を行い調整できているか否かで判断する。具体的には、再度吐出し、再度、傾き角度θを求め、傾き角度θが0になっていた場合には方向が合っていたとし、平行調整が完了する。そうでない場合、即ち、ヘッドの傾きが修正されていない場合には、右側に2θ分回転させ、平行調整を完了する。
なお、本例では、回転モータ307K~307Yによって、ヘッド1K~1Yを回転させる例を示したが、手動によりヘッド1K~1Yを回転させて、ヘッド1K~1Yの糸101に対する傾きを修正してもよい。
<制御ブロック>
図9は、本発明の第1実施形態に係る液体吐出装置における液体吐出及びヘッド調整に係る部分の制御ブロック図である。
ヘッド1は、複数のノズル11から液体を吐出させる圧力を発生する圧力発生素子としての複数の圧電素子13を有している。そして、ヘッド1に対して駆動波形を印加する駆動波形印加手段は、ヘッド制御部401、駆動波形生成部402、波形データ格納部403、ヘッドドライバ410と、吐出タイミングを生成するための吐出タイミング生成部404を備えている。
また、搬送制御手段として、搬送制御部300、搬送ローラ109のロータリエンコーダ405、刺繍ヘッド部側のロータリエンコーダ301、搬送モータ302等を備えている。
また、ヘッド位置制御手段として、ヘッド位置制御部303、ヘッド移動モータ304、HPセンサ305を備えている。
また、インクが付与している糸101の長さを計測するために測色センサ306を備えている。
ヘッド制御部401は、吐出タイミングパルスstbを受信すると、駆動波形の生成のトリガーとなる吐出同期信号LINEを駆動波形生成部402へ出力する。また、ヘッド制御部401は、吐出同期信号LINEからの遅延量に当たる吐出タイミング信号CHANGEを駆動波形生成部402へ出力する。
駆動波形生成部402は、吐出同期信号LINEと、吐出タイミング信号CHANGEに基づいたタイミングで共通駆動波形Vcomを生成する。
ヘッド制御部401は、画像データを受け取り、この画像データをもとに、ヘッド1の各ノズル11から吐出させる液体の大きさに応じて共通駆動波形信号Vcomの所定波形を選択するためのマスク制御信号MNを生成する。マスク制御信号MNは吐出タイミング信号CHANGEに同期したタイミングの信号である。
そして、ヘッド制御部401は、画像データSDと、同期クロック信号SCKと、画像データのラッチを命令するラッチ信号LTと、生成したマスク制御信号MNとを、ヘッドドライバ410に転送する。
ヘッドドライバ410は、シフトレジスタ411、ラッチ回路412、階調デコーダ413、レベルシフタ414、及びアナログスイッチアレイ415を備える。
シフトレジスタ411は、ヘッド制御部401から転送される画像データSD及び同期クロック信号SCKを入力する。ラッチ回路412は、シフトレジスタ411の各レジスト値を、ヘッド制御部401から転送されるラッチ信号LTによってラッチする。
階調デコーダ413は、ラッチ回路412でラッチした値(画像データSD)とマスク制御信号MNとをデコードして結果を出力する。レベルシフタ414は、階調デコーダ413のロジックレベル電圧信号をアナログスイッチアレイ415のアナログスイッチASが動作可能なレベルへとレベル変換する。
アナログスイッチアレイ415のアナログスイッチASは、レベルシフタ414を介して与えられる階調デコーダ413の出力でオン/オフするスイッチである。このアナログスイッチASは、ヘッド1が備えるノズル11毎に設けられ、各ノズル11に対応する圧電素子13の個別電極に接続されている。また、アナログスイッチASには、駆動波形生成部402からの共通駆動波形信号Vcomが入力されている。また、上述したようにマスク制御信号MNのタイミングが共通駆動波形Vcomのタイミングと同期している。
したがって、レベルシフタ414を介して与えられる階調デコーダ413の出力に応じて適切なタイミングでアナログスイッチASのオン/オフが切り替えられることにより、共通駆動波形信号Vcomを構成する駆動波形の中から各ノズル11に対応する圧電素子13に印加される波形が選択される。その結果、ノズルから吐出される液滴の大きさが制御される。
吐出タイミング生成部404は、図1のローラ109の回転量を検出するロータリエンコーダ405の検出結果から、糸101が所定量移動される毎に吐出タイミングパルスstbを生成して出力する。
ここで、糸101は、下流側の刺繍ヘッド106による刺繍動作で消費されることによって搬送(糸送り)される。刺繍ヘッド106側の下流側のロータリエンコーダ301は、刺繍ヘッド106での糸101の移動量を検出する送り量検出手段である。
糸101が搬送されることで、糸101を案内しているローラ109が回転してロータリエンコーダ405のエンコーダホイール405aが回転し、エンコーダセンサ405bから糸101の線速に比例したエンコーダパルスが生成出力される。
このロータリエンコーダ405からのエンコーダパルスにより吐出タイミング生成部404で吐出タイミングパルスstbを生成して、ヘッド1の吐出タイミングとして使用する。糸101への液体の付与は糸101の動き始めから実施し、糸101の線速が変化してもエンコーダパルスに応じて吐出タイミングパルスstbの間隔が変わることで、液滴の着弾位置ずれを防ぐことができる。
搬送制御部300は、搬送制御手段の一例であって、下流側のロータリエンコーダ301の移動量を基に、糸101の搬送速度を決定し、決定した搬送速度で搬送されるよう搬送モータ302にてローラ108を回転させることで糸搬送を行う。また、ロータリエンコーダ405にて速度を検出し、搬送モータ302の糸搬送の制御を行う。
ヘッド位置制御部303は、ヘッド位置制御手段の一例であって、ヘッド制御部401からのヘッド位置指令に基づきヘッド移動モータ304を回転させヘッド1K~1Yを所定の位置に移動させる。
例えばヘッド移動モータ304がステッピングモータの場合、位置の制御はHPセンサ305にてホームポジション(HP)を検知した状態から、ノズル列10aでの着色位置、ノズル列10bでの着色位置、キャッピング位置などへHPからの位置から該当位置までの距離に応じたSTEP数の分、ヘッド移動モータ304を回転させる制御を行う。ヘッド位置制御部303は、距離に応じたSTEP数回転後、ヘッド制御部401に対してヘッド移動が完了したことを通知する。
ヘッド回転制御部308は、ヘッド回転制御手段の一例であって、ヘッド制御部401からのヘッド位置指令に基づき回転モータ307を回転させヘッドを回転させる。
回転モータ(ヘッド回転モータ)307は、吐出ヘッドを、水平方向に回転させるヘッド傾き調整手段の一例であって、角度に応じたSTEP数で、回転モータ307を回転させる制御を行う。ヘッド回転制御部308は、角度に応じたSTEP数回転後、ヘッド制御部401に対してヘッド移動が完了したことを通知する。
本実施形態では、ヘッド制御部401に操作部110が接続されている。オペレータが操作部110に入力した、ヘッドの検査の際の糸上の着弾パターン群の測定情報を、ヘッド制御部401が受信すると、すべての測定情報を検査データ格納部420に格納する。
そして、ヘッド制御部401は、記憶手段である検査データ格納部420に格納された検査データ情報から情報を選択的に取得して、ヘッド位置指令、ヘッド回転指令を生成し、ヘッド位置制御部303及びヘッド回転制御部308に出力する。
<傾き検知>
上述の図5~図8で示すように、ヘッド1K~1Yはキャッピング位置と吐出位置で、ヘッド移動方向に自由に移動が可能であり、かつヘッド1K~1Yが糸の搬送方向に対して回転可能である。しかし、移動可能であるために、機械的な取り付け位置のばらつきが発生しやすく、糸に対するヘッドの位置が合っていないと、正しくインクが糸に着弾しない。そのため、本発明では、ヘッドの位置を調整するための検査を実施する。下記、ヘッドの位置及び傾きの検査用の液滴である着弾パターン群の吐出方法とその検知について説明する。
図10は、ヘッド1Mが糸に対して平行に取り付けられていない場合の糸上の着弾パターン群の説明図である。図10では、どの吐出回においても、ヘッド1Mのノズル列10aから液滴を吐出しているものとする。なお、図10~図12、図14では、マゼンダを吐出するヘッド1Mを例として説明するが、その他のヘッドでも検査の際は同様の吐出を実施する。
図10に示すように、検査用の吐出方法として、ヘッド移動、インク吐出及び、糸送りを行う。詳しくは、ヘッド移動手段により、ヘッド1Mを、直交方向の任意の位置(各吐出回の位置)に移動させる位置設定動作(a)を行い、ヘッド1Mは、移動したその位置において、ノズル列10aの全ノズル11から有色液滴を吐出する吐出動作(b)を行い、糸101をノズル列10aの長さ以上搬送する搬送動作(c)を行うことを繰り返す。
ここで、ヘッド位置の設定動作における、吐出と吐出の間の、ヘッド移動量は糸101の太さの1/2よりも小さい移動量であれば移動によって糸を跨ぎ、どの回数も染色されないといったことも発生しない。さらに、吐出間のヘッド移動量が糸101の太さの1/3以下であると、傾きが大きくても着弾パターンの長さの変化を確認することが出来るため、さらに好ましい。
図10では、全ノズルで吐出したときの図であるが、同時に吐出するノズル数はいくつでもよいが、長さの測定のため、端部と中央と含むように、好ましくは、全ノズル数の1/2以上を同時に吐出すると好適である。
そして、このような吐出回毎のノズル列からの吐出動作を、ヘッド1Mが予め決められた回数、または、特定の位置、例えば糸上の着弾領域が完全に見えなくなる位置にくるまで、繰り返す。このとき、ヘッド1Mの移動方向における位置と、吐出を何回行ったかは、検査データ格納部420に、すべて記憶しておく。即ち、検査データ格納部420は、位置設定動作(a)で設定したヘッド1Mの任意の位置と、吐出動作を実施した吐出回とを対応づけて、繰り返し回数分、記憶する。
その後、目視や、後述する測色センサで、着弾予定領域毎の糸上の着弾領域(染色領域)の長さLを測定し、その長さに基づいてヘッド1Mを回転させることで、糸に対するインク(液滴)の吐出位置の傾きを補正することができる。
図10では、3回目に吐出し、糸に到達した複数の着弾滴から成る着弾パターンの着弾領域が最も広範囲に染色できていることから、3回目に吐出した着弾領域の位置を、ヘッド傾き角度の算出に用いるヘッド位置に設定する。
<傾き角度算出>
図11はヘッドの傾き角度の算出方法の一例を示す図である。図11は、図10の3回目に吐出された糸上の着弾領域の拡大図である。
実際に糸に着弾した着弾パターン群(複数の染色領域(着弾領域))において、最も広範囲の、染色領域(着弾領域、着弾パターン)の長さLを目視もしくは、後述の測色センサなどにより測定すると、糸の太さTを用いて、下の式(数1)で表すことができるため、その傾きを求めることができる。
Figure 0007331667000001
このようにして、ヘッドの傾きの角度が算出できることで、傾きの方向がわからなくても、その傾き角度の分の回転量、ヘッド1Mを回転させることで、1/2の確率でヘッド1Mの傾きを補正することができる。この場合、回転した際の傾きの方向が間違っていた場合は、再度、反対側に2倍、回転させることで、ヘッド1Mの傾きを正しく補正することができる。
なお、傾きの方向に関しては、図14とともに後述するが、着弾領域の位置の遷移で判断することができるので、傾き角度と傾き方向からどの方向にどのくらいヘッドを傾ければ糸の送り方向に対し、平行になるかわかる。そのため、傾き角度とともに傾き方向が分かる場合は、着弾領域の長さの測定は1回で、ヘッドの傾き調整は完了することができる。
図10、図11により、ヘッドの傾き角度θが算出されて、図8に示すように、回転モータ307によってヘッド1Mをその傾き角度θの分、回転させて、ヘッド1Mの傾きを解消した後、下記の方法で、ヘッド1Mの位置を調整する。
なお、図10、図11に示す方法にて、ヘッド1Mの傾き角度θ=0と算出された場合は、ヘッド1Mは回転させずに、吐出した着弾パターン群に基づいて、下記のヘッド位置調整に移行する。
<ヘッド位置選択>
図12は、糸に対してヘッドが平行に取り付けられている場合の、糸上の着弾パターン群の例(吐出例)を示す図である。図12では、どの吐出回においても、ヘッド1Mのノズル列10aから液滴を吐出しているものとする。
今回の検査用の吐出方法でも、ヘッド移動、インク吐出及び、糸送りを行う。詳しくは、ヘッド移動手段により、ヘッド1Mを、直交方向の任意の位置(1回目の位置)に移動させる位置設定動作(a)を行い、ヘッド1Mは、移動したその位置において、ノズル列10aの全ノズル11から有色液滴を吐出する吐出動作(b)を行い、糸101をノズル列10aの長さ以上搬送する搬送動作(c)を行うことを繰り返す。
そして、このような吐出回毎のノズル列からの吐出動作を、ヘッド1Mが予め決められた回数、または、特定の位置、例えば糸上の着弾領域が完全になくなる位置にくるまで、繰り返す。このとき、ヘッド1Mの移動方向における位置と、吐出を何回行ったかは、検査データ格納部420に、すべて記憶しておく。即ち、検査データ格納部420は、位置設定動作(a)で設定したヘッド1Mの任意の位置(Y方向の位置)と、吐出動作を実施した吐出回とを対応づけて、繰り返し回数分、すべて記憶する。
その後、目視や、後述する測色センサで糸上の着弾領域の有無及び濃度を測定する。図12では、3回目の吐出だけ、糸上に着弾パターンが形成されている。そのため、3回目に吐出した位置にヘッドを移動させる。
このように、正しく吐出されたと記憶されたヘッド位置に、ヘッドを移動させるヘッド位置調整によって、糸に対するインクの吐出位置ずれを補正することができる。
この吐出動作においても、ヘッド位置の設定動作における、吐出と吐出の間の、ヘッド移動量は糸101の太さの1/2よりも小さい移動量にする。これにより、ヘッド移動によって糸を跨ぎ、どの回数も染色されないといったことが発生しない。
さらに、吐出間のヘッド移動量が糸101の太さの1/3以下であると、2回以上の吐出回において、糸上に着弾パターンを形成することができる。この場合は、最も色が濃く染色できている吐出回の位置にヘッドを移動させる。なお、3回の吐出回において、糸上に着弾パターンを形成することができた場合は、真ん中の吐出回を選択する。
吐出間のヘッド移動量を糸101に対して狭く設定するほど、より正確にヘッド位置の調整ができ、捺染の際にも、糸の太さTの全域に対して、より均等に液滴を吐出することができる。
なお、本例では、被吐出媒体として糸を説明したが、本発明において吐出対象となりえる被吐出媒体は、幅が狭く、搬送方向に連続している、線状又は帯状の他の媒体であってもよい。本発明では、線状や帯状の他の被吐出媒体でも、幅方向について、1つの色を1回の吐出で染めることを想定している。
そして、上述のヘッド位置やヘッド傾きの検査では、液滴を吐出するヘッドの位置を、被吐出媒体の幅方向において変化させて複数回吐出し、目視又は後述のセンサで、吐出回毎の被吐出媒体上の着弾滴の有無を見分ける必要がある。
そのため、本発明の液体吐出装置では、例えば、各ノズルから吐出された、ヘッド位置調整に用いる液滴が着弾してにじむと被吐出媒体の幅の少なくとも1/2以上、より好ましくは、液滴がにじんだ状態で被吐出媒体の幅のほぼ全域を占めるように、幅が狭いものが、被吐出媒体として使用される。
(第1実施形態のフローチャート)
図13は、本発明の第1実施形態(制御例1)におけるヘッドの着弾パターンの形成及びヘッド姿勢調整フローである。
S101で、1回目の吐出を開始する位置まで、検査対象となるヘッド1を移動する。この位置はホームポジション(HP)でもよいし、そうでなくともよい。ただし、1~N回目まで吐出を繰り返したときにヘッドが糸を跨ぐように移動できる位置とする。(S101:ヘッド位置設定動作)
S102で、調整したい色のヘッドで全ノズルから液滴の吐出を行う。(S102:吐出動作)
S103で、糸101を搬送し、着弾していない部分がヘッド1の下に来るようにする。糸上の着弾していない部分がヘッド1の下に来るようにするためには、S103で糸101をノズル列の長さ以上搬送する。(S103:搬送動作)
この時の糸送り量は1~N回目において等間隔で送ってもよいし、送り量を変化させてもよい。送り量を変化させる際にはロータリエンコーダ405の情報からその送り量を記憶しておき、糸101上で、どの位置において何回目の吐出で染色したのかわかるようにする。
S104で、最終回まで吐出動作を実施したか、即ち予め設定した所定回数、実施したかを判断する。最終回でなければS105へ移動する。この最終回(N回)とは任意に設定でき、こちらもモータのパルス数で制御してもよいし、位置で制御してもよい。
S105で、次の吐出位置にヘッド1を移動する。移動量の制御はモータのパルス数で制御してもよいし、位置で制御してもよい。(S105:位置設定動作)
1回目のステップS101~S105の動作を実施することで、図10に示すような複数の着弾パターンが糸101上に形成される。
S106で、検査データ格納部420が、S101,S105で移動させたヘッド位置(位置設定動作で設定した吐出ヘッドの任意の位置)と、吐出回(吐出動作を実施した吐出回(1~Nのいずれか))とを対応づけて、N回分(繰り返し回数分)、記憶する。即ち、S104~S105で、実施した、ヘッドの位置と吐出を何回行ったかはすべて記憶しておく。
S107で、糸を染色した結果である各回の着弾パターンを、オペレータが計測する。計測する項目は最も広く染色できた回の着弾領域(染色領域)の長さLを計測する。ここで、オペレータは、定規等で長さを測定してもよいし、あるいは、着弾領域付近をオンライン又はオフライン上のカメラで撮影して、カメラにより着弾領域の長さを測定してもらってもよい。
ここで、どの回が最も広く染色しているのか、目視で判断できない場合は染色された回数の中心の回を最も広く染色できた回としてもよい。具体的には、10回(N=10)、吐出を繰り返し、6、7、8回目が染色できたとする。このときの7回目を最も広く染色できた回数としてもよい。
S108で、S106で測定した何回目が最も着弾領域が広かったか、及びその着弾領域の長さLの情報を、染色・刺繍装置1000にオペレータが、操作部110あるいは接続された外部PC200に入力する。この情報は染色・刺繍装置1000に保存してもよいし、外部PC200で保持してもよい。
S109で、回転補正が未実施かどうかを判定する。どのような場合であってもヘッド位置補正する前に、回転補正の実行の有無を確認するものとする。
S110で、S107で、入力された情報を基にヘッドが糸に対しどの方向にどのくらいの角度ずれているのかを判定する。このときの回転角度は、図11、図12で記載した方法で算出する。
S111において、S110で算出した回転量θに基づいて、回転モータ307がヘッド1を回転させる。そして、2回目の着弾パターン群形成動作を実施する。ヘッド傾き調整後の、2回目又は3回目のステップS101~S105の動作を実施することで、図12に示すような複数の着弾パターンが糸101上に形成される。
1回目と同様に、S101~S105で着弾パターン群の形成、記憶と、S107、S108でのオペレータによる測定と入力が終わった後、S109でNoにより、S112に進む。
ここで、回転後の、最も広範囲に染色できた回の染色領域の長さは、回転前の最も広範囲に染色できた回の染色領域の長さよりも短い場合、(S112でNo)、S111で実施したヘッド回転が反対方向で間違っていたことになる。
この場合、S113において、S111の回転方向とは反対側に、1回目の回転量θの2倍分、ヘッドを回転させる。
一方、S112でYesの場合、S114で、2回目のS107で入力された最も広範囲に染色できた回数の位置までヘッドを移動させて、フローを終了する。
この制御例では、ヘッドが搬送方向に対し、左に傾いているのか右に傾いているのかは判断できないが、回転モータ307をまず、一方向(左方向)にθ動かし、その後再度吐出を行い調整できているか否かで判断する。
そして、再度吐出し、図10、図11の方法でθを求め0になっていた場合には方向が合っていたとし、平行調整が完了したこととする。そうでない場合には右側に2θ分回転させ、平行調整が完了したこととする。そのため、S112でYesになる確率は1/2である。
このように、本実施形態では、糸とヘッドの位置ずれを補正する技術でヘッドを徐々に移動させながらインクを吐出しては糸を送り、を繰り返し、ヘッドの最適な位置を、人が把握する。これにより、吐出ヘッドから吐出される液滴の糸への着弾位置を調整することができる。
<位置遷移の検出によるヘッド傾き方向の検知>
図13のフローでは、ヘッドの傾きの方向が分からなかったため、1/2の確率で、算出したヘッド傾き角度(回転量θ)を補正するように、回転させたが、ヘッドの傾き方向がわかれば、ヘッドの回転は一度で済む。ここで、ヘッドの傾き方向の検出方法について、下記説明する。
図14は糸に対しヘッドが平行に取り付けられていない場合の、糸上の吐出例を示す図において、着弾予定領域を、回数毎の取り出して並べた図である。即ち、図10に示す区切りとなる理想の着弾領域(着弾予定領域)を、吐出回毎に取り出して並べた図である。
詳しくは、図14(a)、図14(b)において、上段は、ヘッドが移動方向に対し、斜めに取り付けられていた場合における糸に対するノズル列の位置を上から見た図であり、下段はそのときの糸の染色領域(着弾領域)の遷移を示している。
上述の図10、図11で説明したように、メカの取り付け精度が悪く、ヘッドが斜めに取り付けられていた場合であってもその染色領域の長さを測定し、その結果に基づいてヘッドの位置を移動させればよい。
そして、実際の染色領域(着弾領域)の遷移がノズルの位置に対し、糸送り方向(+X方向)に遷移しているか、それとも巻取り方向(-X方向)に遷移しているかでヘッドの傾き方向を判断することができる。
詳しくは、ヘッド1が正しくセットされた状態で複数の吐出回における糸上に吐出される着弾領域の理想の位置(着弾予定領域)に対して、測定された複数の吐出回における糸上の着弾領域の位置が、回を重ねるにつれどのように変化したかの位置遷移を検出する。
これにより、ヘッド制御部401は、この位置遷移の情報に基づいて、線状物体の搬送方向に対する吐出ヘッドの傾き方向を判断することができる。
詳しくは、図14(a)に示すように、測定された着弾領域が、理想の着弾領域(予定領域)に対して、送り方向とは反対側(-X側)に遷移している場合は、ヘッド1の送り方向先端が糸送り方向に対し左に傾いている。
図14(b)に示すように、測定された着弾領域が、理想の着弾領域(予定領域)に対して、送り方向(+X側)に遷移している場合は、ヘッド1の送り方向先端が糸送り方向に対し左に傾いている。
ここで、図14に示すような、着弾領域の位置を知るためには、糸上の理想の着弾領域(予定領域)の範囲を知る必要がある。そのため、オペレータによって検知する場合は、既に検査が終了した他の色のヘッドを用いて、理想の着弾領域を規定するように目印となる液滴(目印滴)を吐出すると好適である。
なお、上記の図13、図14では、オペレータ等の人によって、例えば、定規等を用いて寸法を手動測定する例を示したが、搬送上にない、オフラインの測色センサを、人が手に持って測定する場合も、同様のフローを実施する。
しかし、測色センサが、予め装置内に組み込まれている、インライン型の場合、さらにフローを自動化することができる。下記、装置内に、インライン型の測色センサが設けられている構成について説明する。
<第2実施形態:自動センシング>
図15は、本発明の第2実施形態におけるセンサが搭載された液体吐出装置を含む、染色・刺繍装置の一例を示す概略側面図である。
染色・刺繍装置1000A,1000Bにおいて、測色センサ306は、糸上の複数の着弾パターン(着弾パターン群)を検知するため、搬送方向の液体付与部103のヘッド1の後方に位置するように設けられる。
図15(a)に示す液体吐出装置100Aでは、液体付与部103の直後に、測色センサ306を設ける例を示している。また、測色センサ306は、液体付与部103の後方であるなら、配置位置は液体付与部103の直後でなくともよい。
そのため、図15(b)に示す液体吐出装置100Bのように、測色センサ306Bは、定着部104と、後処理部105の後方であってもよい。あるいは、図示はしていないが、定着部104と、後処理部105の間であってもよい。
ヘッド1K~1Yの後方に位置する測色センサ306は染色後、染色されている個所を検知し始めるとそこから糸101を搬送しながら、着弾領域の長さLを計測する。これは、ロータリエンコーダ405の回転量によって糸101をどれだけ搬送したかで判断する。
そして、測色センサ306による計測の終端は再度糸が染色されていない領域に到達したときで、染色されていない領域を検知したときにロータリエンコーダ405の回転量のカウントを止める。
図16は、本発明の第2実施形態に係る液体吐出装置における液体吐出及びヘッド調整に係る部分の制御ブロック図である。
検知手段である測色センサ306は、ヘッド1の糸搬送方向後方に位置し、インクが付与している糸101に吐出されたインク範囲である着弾領域の長さを測定する。測定された長さLはヘッド位置制御部303Aに保持されヘッド1のノズル列10aが糸101の真上に来るようにヘッド位置を調整する際にパラメータとして使用される。
そのため、本実施形態では、測色センサ306は、検査をする際、糸上の着弾領域の長さ、着弾位置の遷移、及び色濃度を測定可能である。
これにより、ヘッド位置制御部303Aは、測色センサ306により測定された複数の吐出回の線状物体上の着弾領域が最も広範囲の吐出回の着弾領域の長さL、及び、糸101の太さTから、糸101の搬送方向に対するヘッド1の傾きの角度(回転量θ)を算出することができる。
さらに、本実施形態では、ヘッド位置制御部303Aは、他色のヘッドからの目印なしで、ヘッドが正しくセットされた状態で複数の吐出回における糸101上に吐出される着弾領域の理想の着弾位置に対して、測色センサ306により測定された複数の吐出回における糸101上の着弾領域の着弾位置が、回を重ねるにつれどのように変化したかの位置遷移を検出できる。そして、複数の吐出回における染色領域の染色位置の遷移に基づいて、糸の搬送方向に対するヘッド1の傾き方向を判断することができる。
また、測色センサ306は濃度の比較が可能なので、ヘッド移動手段は、2つ以上の吐出回に最も広い着弾領域が存在する場合、その吐出回の糸101上の色濃度が最も濃い吐出回を、測色センサ306による色濃度情報を基に選択し、最も濃い吐出回の直交方向の位置へ、ヘッド1を移動させることができる。
(第2実施形態のフローチャート)
図17は、第2実施形態における制御フローチャートである。図13との相違点のみ説明する。
S307で、糸を染色した結果を測色センサ306で計測し、液体吐出装置100A(100B)にその結果を保存する。計測する項目は最も広く染色できたN回の染色領域の長さを計測するとともに、染色位置(着弾位置)の遷移方向を検知する。
なお、測色センサ306によって自動的に、ヘッド位置制御部303A及び/又はヘッド制御部401に測定結果が送信されるため、S108の手動による入力工程は不要になる。
そしてS309において、最も広く染色できた回の染色領域の、長さと複数回の染色位置の遷移の把握により、回転量θに加えて、ヘッド1の傾き方向を補正するための回転方向を計算する。
本実施形態では、ヘッド1を徐々に移動させながらインクを吐出しては糸を送ることを繰り返しながら、その着弾パターンを、測色センサ306が検出するとともに、ロータリエンコーダ405の回転量によって糸101の搬送量を検出することで、ヘッド制御部401又はヘッド位置制御部303Aは、ヘッド1から吐出される液滴の糸(線状物体)への着弾位置を正確に把握し、その位置に応じてヘッド1を調整することができる。
このように本フローでは、測色センサ306を設けることで、色の長さ判定、色の濃度判定、遷移方向の判定後、染色領域の有無及び濃度を判定することができる。このため、オペレータが染色領域の長さを測定したり吐出回を選択したりする必要がなくなるため、オペレータが不要になり、ヘッドの検査及び回転補正及び移動補正を、すべて自動化することができる。
したがって、検査の自動化により、染色装置における染色動作の合間を縫って、例えばデキャップ後などに、上記の検査用の着弾パターンを吐出し、ヘッドの角度及び位置の調整を装置内で完結して実施可能となる。そのため、検査及びヘッド位置調整の頻度を簡単に上げることができ、これによりヘッドの糸に対する着弾精度をさらに高めることができる。
<他の染色装置>
次に、本発明の一実施形態に係る液体吐出装置の他の例について図18を参照して説明する。図18は、本発明の一実施形態に係る液体吐出装置が搭載された、染色システムの一例の概略説明図である。
この染色システム2000は、図1に示す染色・刺繍装置1000における刺繍ヘッド106を、染色後の糸101を巻き取る巻取りリール107にしたものである。
この染色システム2000は、供給リール102から糸101を供給して、液体付与部103から所要の色の液体を吐出付与して、糸101を目的色に染色して、染色した糸101を巻取りリール107に巻き取る。
また、染色システム2000においても、操作部110が設けられている。あるいは、染色システム2000装置本体に対して、情報処理装置である外部PC200が接続されていてもよい。
本染色システム2000においても、上記の第1実施形態、又は第2実施形態の測色センサを用いた制御によって、糸とヘッドの位置ずれを補正する技術でヘッドを徐々に移動させながらインクを吐出しては糸を送り、を繰り返すことで、吐出対象となる線状物体に対する吐出ヘッドの位置を正確に把握することができる。そして、ヘッドの傾き及び位置を調整することで、吐出ヘッドから吐出される液滴の線状の被吐出媒体への着弾位置を調整することができる。
なお、上記実施形態では、吐出ヘッドが下側に吐出し、キャップは吐出ヘッドの下方に設けられ、下側からノズル面を覆う例を示したが、吐出ヘッドによって吐出されるインク滴の向きは下側でなくてもよい。例えば、上方や横方向に吐出してもよい。あるいは、吐出ヘッドをドラム上に並べて、円外方向に吐出する構成であってもよい。いずれの構成においても、キャップは、吐出ヘッドの吐出方向と対向する位置に設けられている、あるいは吐出ヘッドが吐出位置から移動した位置と対向する位置に設けられている。この構成において、イメージセンサを設ける場合は、糸の表面の着弾滴が検出可能な位置に、吐出ヘッドよりも糸搬送方向の下流側に設けられる。
以上により、本発明の好ましい実施形態及び実施例について説明したが、本発明は、上述した実施形態及び実施例に制限されるものではない。また、本発明は、添付の特許請求の範囲に照らし、種々に変形又は変更することが可能である。
1(1K,1C,1M,1Y) ヘッド(吐出ヘッド)
2 メンテナンスユニット
10a,10b ノズル列
11 ノズル
20(20K,20C,20M,20Y) 維持ユニット
100 液体吐出装置
101 糸(線状物体、被吐出媒体)
103 液体付与部
303,303A ヘッド位置制御部
306 測色センサ(検知手段)
308 ヘッド回転制御部
401 ヘッド制御部
402 駆動波形生成部
403 波形データ格納部
404 吐出タイミング生成部
405 ロータリエンコーダ
420 検査データ格納部(記憶手段)
410 ヘッドドライバ
500 イメージセンサ
100A,100B 液体吐出装置
1000 染色・刺繍装置
2000 染色システム
L 着弾領域の長さ
特開平6-305129号公報 特開2015‐123655号公報

Claims (12)

  1. 液滴を吐出するノズルが列状に並んだノズル列を有する吐出ヘッドと、
    前記吐出ヘッドの前記ノズル列の配列方向と略平行に、被吐出媒体を搬送する搬送機構と、
    前記吐出ヘッドを前記被吐出媒体の搬送方向に対して直交する直交方向に移動可能なヘッド移動手段と、
    前記ノズルから液滴を吐出する方向を軸として前記吐出ヘッドを回転させるヘッド回転手段と、
    前記吐出ヘッドの移動および前記吐出ヘッドの回転を制御する制御部と、を有しており、
    (a)前記ヘッド移動手段により、前記吐出ヘッドを、前記直交方向の任意の位置に移動させる位置設定動作、
    (b)前記位置設定動作で設定された位置の前記吐出ヘッドにおいて、ノズル列の全ノズルから液滴を吐出する吐出動作、及び
    (c)前記被吐出媒体を前記ノズル列の長さ以上搬送する搬送動作、について
    (a)における前記任意の位置を変えながら、(a)~(c)の動作を行い、
    前記動作によって液滴が着弾した前記被吐出媒体上の着弾領域の長さに基づいて、前記吐出ヘッドを回転させる
    液体吐出装置。
  2. 前記位置設定動作で設定した前記吐出ヘッドの前記任意の位置と、前記吐出動作を実施した吐出回とを対応づけて、繰り返し回数分、記憶する記憶手段をさらに有しており、
    前記制御部は、前記動作によって液滴が着弾した前記被吐出媒体上の着弾領域の長さとして、前記吐出動作における、複数の吐出回のうち前記被吐出媒体上の着弾領域が最も広範囲の吐出回の着弾領域の長さに基づいて、前記ヘッド回転手段によって前記吐出ヘッドを回転させることで、前記被吐出媒体の前記搬送方向に対する前記吐出ヘッドの傾きを補正する
    請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記吐出ヘッドの傾きの補正後、(a)~(c)の前記動作と記憶を再度実施し、
    前記ヘッド移動手段は、記憶された複数の吐出回のうち前記被吐出媒体上の着弾領域が最も広範囲の吐出回の前記直交方向の位置へ、前記吐出ヘッドを移動させる
    請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記複数の吐出回のうちの前記被吐出媒体上の着弾領域が最も広範囲の吐出回が2つ以上存在する場合、
    前記ヘッド移動手段は、2つ以上の吐出回のうち前記被吐出媒体上の色濃度が最も濃い吐出回、又は3つ以上の奇数の場合は中央の吐出回の、前記直交方向の位置へ、前記吐出ヘッドを移動させる
    請求項3に記載の液体吐出装置。
  5. 前記被吐出媒体の搬送方向において前記吐出ヘッドの下流に設けられる、前記被吐出媒体上に着弾した液滴の状態が検出可能な検出手段を備えており、
    前記検出手段は、前記被吐出媒体上を検出する際、前記被吐出媒体上の着弾領域の長さ、着弾位置及び色濃度を測定可能である、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記検出手段から情報を取得する制御部、を備えており、
    前記制御部は、前記吐出ヘッドが正しくセットされた状態で複数の吐出回における前記被吐出媒体上に吐出される着弾領域の理想の位置に対して、前記検出手段により測定された前記複数の吐出回における前記被吐出媒体上の着弾領域の位置が、回を重ねるにつれどのように変化したかの位置遷移に基づいて、前記被吐出媒体の前記搬送方向に対する前記吐出ヘッドの傾き方向を判断する
    請求項5に記載の液体吐出装置。
  7. 前記検出手段から情報を取得する制御部、を備えており、
    前記制御部は、前記検出手段により測定された前記動作によって液滴が着弾した前記被吐出媒体上の着弾領域の長さ、及び、前記被吐出媒体の太さから、前記被吐出媒体の前記搬送方向に対する前記吐出ヘッドの傾きの角度を算出する、
    請求項5又は6に記載の液体吐出装置。
  8. 前記ヘッド回転手段は、前記制御部で算出された前記傾き方向と傾き角度を基に、前記吐出ヘッドを回転させることで、前記吐出ヘッドの傾きを補正する
    請求項7に記載の液体吐出装置。
  9. 人によって情報が入力される操作部と、
    前記操作部から情報を取得する制御部と、を有し、
    前記液滴は有色の液滴であり、
    前記制御部は、前記操作部に入力された前記複数の吐出回の前記被吐出媒体上の着弾領域が最も広範囲の吐出回の着弾領域の長さ、及び、前記被吐出媒体の太さから、前記被吐出媒体の前記搬送方向に対する前記吐出ヘッドの傾きの角度を算出する、
    請求項2乃4のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  10. 前記ヘッド回転手段は、前記制御部で算出された傾き角度を基に、前記吐出ヘッドを回転させる、
    請求項9に記載の液体吐出装置。
  11. 異なる色を吐出する複数のヘッドと、
    人によって情報が入力される操作部と、
    前記操作部から情報を取得する制御部と、を有し、
    検査済の、検査対象とは異なる色のヘッドによって、前記吐出ヘッドが正しくセットされた状態の理想の着弾領域の長さ間隔毎に、N+1個の目印滴形成を形成し、
    前記操作部に対して、人が測定した、前記吐出ヘッドが正しくセットされた状態で複数の吐出回における前記被吐出媒体上に吐出される着弾領域の理想の長さ及び各吐出回の着弾位置に対する、検査における前記複数の吐出回における前記被吐出媒体上の着弾領域の長さ及び各吐出回の着弾位置の情報が入力されると、
    前記制御部は、前記被吐出媒体の前記搬送方向に対する吐出ヘッドの傾き方向を判断する
    請求項1、2、3、4、9又は10のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  12. 液体吐出装置における吐出ヘッド調整方法であって、
    前記液体吐出装置は、液滴を吐出するノズルが列状に並んだノズル列を有する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドの前記ノズル列の配列方向と略平行に被吐出媒体を搬送する搬送機構と、前記吐出ヘッドを前記被吐出媒体の搬送方向に対して直交する直交方向に移動可能なヘッド移動手段と、前記ノズルから液滴を吐出する方向を軸として前記吐出ヘッドを回転させるヘッド回転手段と、を有しており、
    吐出ヘッド調整方法は、
    (a)前記ヘッド移動手段により、前記吐出ヘッドを、前記直交方向の任意の位置に移動させる位置設定動作、
    (b)前記位置設定動作で設定された位置の前記吐出ヘッドにおいて、ノズル列の全ノズルから有色液滴を吐出する吐出動作、及び
    (c)前記被吐出媒体を前記ノズル列の長さ以上搬送する搬送動作、について
    (a)における前記任意の位置を変えながら、(a)~(c)の動作を行うステップと、
    前記動作によって液滴が着弾した前記被吐出媒体上の着弾領域の長さに基づいて、前記吐出ヘッドを回転させるステップと、を有する、
    吐出ヘッドにおける吐出ヘッド調整方法。
JP2019216839A 2019-11-29 2019-11-29 液体吐出装置、および液体吐出装置における吐出ヘッド調整方法 Active JP7331667B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216839A JP7331667B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 液体吐出装置、および液体吐出装置における吐出ヘッド調整方法
US17/104,541 US11220106B2 (en) 2019-11-29 2020-11-25 Liquid discharge apparatus and method for adjusting discharge head in the liquid discharge apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216839A JP7331667B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 液体吐出装置、および液体吐出装置における吐出ヘッド調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084404A JP2021084404A (ja) 2021-06-03
JP7331667B2 true JP7331667B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=76088195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216839A Active JP7331667B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 液体吐出装置、および液体吐出装置における吐出ヘッド調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11220106B2 (ja)
JP (1) JP7331667B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137383A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus, dyeing apparatus, embroidery machine, and maintenance device
JP7363470B2 (ja) 2019-12-25 2023-10-18 株式会社リコー 液体吐出装置、及び液体吐出装置における制御方法
US11879196B2 (en) 2020-09-30 2024-01-23 Ricoh Company, Ltd. Embroidery device
JP2022147298A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 株式会社リコー 染色装置、刺繍システム、染色装置の制御方法、染色装置の制御プログラム
WO2023006392A1 (en) * 2021-07-29 2023-02-02 Memjet Technology Limited Thread-coating module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200381A (ja) 2000-12-28 2002-07-16 Brother Ind Ltd 糸着色ミシン及びその制御方法
JP2012513817A (ja) 2008-12-30 2012-06-21 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 特にミシン/刺繍機のためのインクジェット印刷ヘッド、前記インクジェット印刷ヘッドを作製する方法、および糸を着色する方法
JP2018199280A (ja) 2017-05-29 2018-12-20 セイコーエプソン株式会社 記録ヘッドの調整方法および記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06292782A (ja) 1993-02-15 1994-10-21 Hitachi Maxell Ltd 被検出部材、それの処理装置ならびに処理方法
JPH06305129A (ja) 1993-04-23 1994-11-01 Canon Inc インクジェットプリント装置及び方法及びそれを備えた刺繍装置
JP6247091B2 (ja) 2013-12-26 2017-12-13 株式会社Screenホールディングス 印刷装置の印刷位置補正方法及び印刷装置
JP6384262B2 (ja) * 2014-10-20 2018-09-05 株式会社リコー 印刷装置、方法およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200381A (ja) 2000-12-28 2002-07-16 Brother Ind Ltd 糸着色ミシン及びその制御方法
JP2012513817A (ja) 2008-12-30 2012-06-21 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 特にミシン/刺繍機のためのインクジェット印刷ヘッド、前記インクジェット印刷ヘッドを作製する方法、および糸を着色する方法
JP2018199280A (ja) 2017-05-29 2018-12-20 セイコーエプソン株式会社 記録ヘッドの調整方法および記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210162737A1 (en) 2021-06-03
JP2021084404A (ja) 2021-06-03
US11220106B2 (en) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7331667B2 (ja) 液体吐出装置、および液体吐出装置における吐出ヘッド調整方法
US11993882B2 (en) Liquid discharge apparatus, embroidery system, method of controlling liquid discharge apparatus, and storage medium
US20210197557A1 (en) Liquid ejecting apparatus, embroidery system, and method for controlling liquid ejecting apparatus
JP2020108961A (ja) 液体を吐出する装置、染色装置、ヘッド駆動方法
JP2016175288A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2021107124A (ja) 液体吐出装置、および液体吐出装置における液滴の着弾検出方法
JP7415490B2 (ja) 液体吐出装置、および液体吐出装置における吐出制御方法
US20220297431A1 (en) Liquid discharge apparatus and linear-medium processing system
EP3208090B1 (en) Printing apparatus and printing method
EP3332974B1 (en) Printing method and printing apparatus
JP7363470B2 (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出装置における制御方法
JP2018051816A (ja) インクジェット装置および染色システム
US20230416963A1 (en) Embroidery system
EP4101649A1 (en) Liquid discharge apparatus and linear-medium processing system
EP3827996A1 (en) Liquid discharge apparatus and method for forming test pattern in the liquid discharge apparatus
JP7484147B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
EP3196038B1 (en) Printing apparatus and printing method
JP7467899B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
US9962928B2 (en) Printing apparatus and printing method
EP3332977B1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2021102341A (ja) 液体吐出装置、液体吐出システム、刺繍システム、及び液体吐出装置の制御方法
JP2017087429A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2017132068A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2023138308A (ja) 印刷装置
JP2021146711A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出装置の着弾位置調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7331667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151