JP7331593B2 - 電装部品支持構造 - Google Patents

電装部品支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7331593B2
JP7331593B2 JP2019178368A JP2019178368A JP7331593B2 JP 7331593 B2 JP7331593 B2 JP 7331593B2 JP 2019178368 A JP2019178368 A JP 2019178368A JP 2019178368 A JP2019178368 A JP 2019178368A JP 7331593 B2 JP7331593 B2 JP 7331593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical component
vehicle
floor panel
leg
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019178368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021054216A (ja
Inventor
雄介 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2019178368A priority Critical patent/JP7331593B2/ja
Priority to HUE20198478A priority patent/HUE059072T2/hu
Priority to EP20198478.8A priority patent/EP3798034B1/en
Publication of JP2021054216A publication Critical patent/JP2021054216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331593B2 publication Critical patent/JP7331593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0422Arrangement under the front seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Description

本発明は、電装部品支持構造に関する。
自動車等の車両にあっては、フロアパネルとシートの座面との間にバッテリ等の電装部品を配置する場合がある。このような車両において、電装部品は、フロントシートの下方のフロアパネル上であって、車幅方向中央部に設けられたトンネル部と車幅方向外側端部に設けられたサイドシルとの間に載置される。
従来のこの種の車両として特許文献1に記載された電動車両が知られている。特許文献1に記載の電動車両は、フロントフロアパネルの上面から車体上下方向上方に離隔した位置に車両前後方向に沿って相互に平行に設置された左右一対のロアレールと、フロントシートの下面に車両前後方向に沿って相互に平行に設置され、左右一対のロアレールにスライド可能に支持された左右一対のアッパーレールと、を備え、走行用バッテリは、左右一対のロアレールの間に設置される。
これにより、特許文献1に記載のものは、走行用バッテリは、フロントフロアパネルの上面から車体上下方向上方に離隔した位置に車両前後方向に沿って相互に平行に配置された左右一対のロアレールの間に設置されるので、車両が側面衝突された場合に走行用バッテリが車室内側に移動することで走行用バッテリの損傷を抑制することができる。
特開2018-039483号公報
ここで、電源装置には給電用のハーネスが接続されているため、側面衝突時に、バッテリが構造的に破壊されることを防止するだけでなく、バッテリの変位によりハーネスが損傷することを防止でき、ハーネスの損傷による漏電を回避し、バッテリからの給電を継続できるようにすることが望ましい。
しかしながら、特許文献1に記載の従来の技術にあっては、側面衝突時にバッテリから延びるハーネスを保護することについて考慮されておらず、ハーネスを保護することができないという問題があった。
本発明は、上記のような事情に着目してなされたものであり、車両の側面衝突時に電装部品および電装部品から延びるハーネスを保護することができる電装部品支持構造を提供することを目的とするものである。
本発明は、フロアパネルの車幅方向外側端部において車両前後方向に延びるサイドシルと、前記フロアパネルの車幅方向中央部において車両前後方向に延びるトンネル部と、ハーネスが接続されるコネクタ部を有する電装部品と、前記フロアパネルの上面における前記サイドシルと前記トンネル部との間に設置され、前記電装部品を支持するブラケットと、を備える電装部品支持構造であって、前記ブラケットは、前記電装部品が設置される設置部と、前記設置部を前記フロアパネルから上方に離間した状態で支持し、前記設置部の前記トンネル部側の端部から前記トンネル部に向かって互いに平行に延び、前記フロアパネルに締結される締結部が設けられた一対の脚部と、を有し、前記コネクタ部は、車両の平面視で、前記一対の脚部の間かつ前記トンネル部と前記電装部品との間に配置され、前記一対の脚部の前記締結部の間の位置に、前記フロアパネルを貫通する孔部が設けられ、前記車両の平面視で、前記孔部の中心が、前記一対の脚部の前記締結部を通過する仮想線よりも前記設置部側に配置され、前記コネクタ部に接続される前記ハーネスが、前記孔部を通過していることを特徴とする。
このように上記の本発明によれば、車両の側面衝突時に電装部品および電装部品から延びるハーネスを保護することができる。
図1は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造の平面図である。 図2は、図1に示す電装部品支持構造のII-II方向矢視断面図である。 図3は、図1に示す電装部品支持構造のIII-III方向矢視断面図である。 図4は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造のブラケットの平面図である。 図5は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造のブラケットの正面図である。 図6は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造のブラケットの背面図である。 図7は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造のブラケットの左側面図である。 図8は、図4に示すブラケットのIIX-IIX方向矢視断面図である。 図9は、図4に示すブラケットのIX-IX方向矢視断面図である。 図10は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造の車両衝突後の状態を示す平面図である。 図11は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造の車両衝突後の状態を示す正面図である。
本発明の一実施の形態に係る電装部品支持構造は、フロアパネルの車幅方向外側端部において車両前後方向に延びるサイドシルと、フロアパネルの車幅方向中央部において車両前後方向に延びるトンネル部と、ハーネスが接続されるコネクタ部を有する電装部品と、フロアパネルの上面におけるサイドシルとトンネル部との間に設置され、電装部品を支持するブラケットと、を備える電装部品支持構造であって、ブラケットは、電装部品が設置される設置部と、設置部をフロアパネルから上方に離間した状態で支持し、設置部のトンネル部側の端部からトンネル部に向かって互いに平行に延び、フロアパネルに締結される締結部が設けられた一対の脚部と、を有し、コネクタ部は、車両の平面視で、一対の脚部の間かつトンネル部と電装部品との間に配置され、一対の脚部の締結部の間の位置に、フロアパネルを貫通する孔部が設けられ、コネクタ部に接続されるハーネスが、孔部を通過していることを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係る電装部品支持構造は、車両の側面衝突時に電装部品および電装部品から延びるハーネスを保護することができる。
以下、本発明の実施例に係る電装部品支持構造について、図面を用いて説明する。図1から図11において、上下前後左右方向は、車両搭載状態における上下前後左右方向としている。図1から図11は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造を示す図である。
図1、図2、図3において、車両1は車体の床面を構成するフロアパネル2を備えている。フロアパネル2は、車両1の車幅方向の一端部から他端部の全体にわたって設けられている。図1では、車両1の左半分のフロアパネル2を表わしている。フロアパネル2の車幅方向外側端部には、車両前後方向に延びるサイドシル4が設けられている。フロアパネル2の車幅方向中央部には、車両前後方向に延びるトンネル部3が設けられている。
また、車両1は、電装部品10とブラケット20とを備えている。電装部品10は、ハーネス12が接続されるコネクタ部11を有している。本実施例では、電装部品10はバッテリから構成されており、ハーネス12を介して他の電装部品に電力を供給するようになっている。ブラケット20は、フロアパネル2の上面におけるサイドシル4とトンネル部3との間に設置され、電装部品10を支持している。
車両1は、フロアパネル2の上面に、第1クロスメンバ5、第2クロスメンバ6を備えている。第1クロスメンバ5は、電装部品10よりも車両前方側に位置しており、第2クロスメンバ6は、電装部品10よりも車両後方側に位置している。
第1クロスメンバ5の左端部の上部および第2クロスメンバ6の左端部の上部には、台座部5A、6Aがそれぞれ設けられており、この台座部5A、6Aは、図示しないシートの下面に固定されたスライドレール29L(図10参照)を支持している。第1クロスメンバ5の右端部の上部および第2クロスメンバ6の右端部の上部には、台座部5B、6Bがそれぞれ設けられており、この台座部5B、6Bは、図示しないシートの下面に固定されたスライドレール29R(図10参照)を支持している。
電装部品10は、互いに平行に車幅方向に延びる一対のクロスメンバとしての第1クロスメンバ5、第2クロスメンバ6の間に配置されている。
ブラケット20は、電装部品10が設置される設置部21(図4参照)と、一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24と、を有している。第1脚部23、第2脚部24は、設置部21のトンネル部3側の端部からトンネル部3に向かって互いに平行に延びており、設置部21をフロアパネル2から上方に離間した状態で支持している。
第1脚部23と第2脚部24との間には、フロアパネル2を貫通する円形の孔部2Cが設けられており、コネクタ部11に接続されるハーネス12は、孔部2Cを通過している。孔部2Cの縁は滑らかに形成されている。孔部2Cは、第1脚部23、第2脚部24の第1締結部23A、第2締結部24Aの間の位置に形成されている。車両1の平面視で、孔部2Cの中心2Dは、第1脚部23、第2脚部24の第1締結部23A、第2締結部24Aを通過する第1仮想線VL1よりも設置部21側に配置されている。
サイドシル4とトンネル部3との間には、フロアパネル2の下方で車両前後方向に延びる複数の第1メンバ部2A、第2メンバ部2Bが設けられている。一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24および孔部2Cは、車幅方向で第1メンバ部2A、第2メンバ部2Bの間に配置されている。
第1メンバ部2Aはトンネル部3に隣接しており、第2メンバ部2Bは電装部品10に上下に重なる位置に配置されている。第2メンバ部2Bは、電装部品10の車幅方向中央部よりも孔部2C側に偏倚して配置されている。
また、フロアパネル2の上面には、第1メンバ部2Aと第2メンバ部2Bとに締結された補強板7が設けられている。一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24は補強板7に締結されている。孔部2Cはフロアパネル2だけでなく補強板7も貫通している。
図4、図5、図6、図7において、ブラケット20は、電装部品10を取付けるための取付孔20A、20B、20Cを有している。
コネクタ部11は、車両1の平面視で、一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24の間かつトンネル部3と電装部品10との間に配置されている。
第1脚部23は、第2脚部24よりも車両前方側に配置されている。第1脚部23は、第1締結部23Aと、第1傾斜部23Bと、第1連結部23Cと、を有している。第2脚部24は、第2締結部24Aと、第2傾斜部24Bと、第2連結部24Cと、を有している。
第1締結部23A、第2締結部24Aは、第1脚部23、第2脚部24の先端部に配置されている。第1締結部23A、第2締結部24Aは、締結孔20D、20Eに図示しないボルトが締結されることによりフロアパネル2に固定(締結)される。
第1傾斜部23B、第2傾斜部24Bは、第1締結部23A、第2締結部24Aよりもトンネル部3側に配置されており、サイドシル4側からトンネル部3側に向かって斜め下方に傾斜している。
第1連結部23C、第2連結部24Cは、設置部21と第1傾斜部23B、第2傾斜部24Bとを連結している。
設置部21のサイドシル4側の端部には、サイドシル4側に延出する延出部22が設けられている。コネクタ部11は、第1連結部23Cと上下に重なる位置に配置されている。
設置部21の中央には開口部21Aが形成されている。電装部品10で発生した熱の一部はこの開口部21Aを介して放熱される。
設置部21および第2固定部26の縁は、下方に湾曲するフランジ部20Hを有している。フランジ部20Hは、剛性の向上に寄与している。
設置部21は、電装部品10の底面と接する上面部21Eと、上面部21Eよりも下方に窪む窪み部21Dとを有している。
設置部21の上面部21Eと窪み部21Dとの間には、段差形状の第1補強部21B、第2補強部21Cが形成される。設置部21は、第1補強部21B、第2補強部21Cによって剛性が高められている。
設置部21は、トンネル部3側の端部からサイドシル4側に窪む切欠き部27を有している。切欠き部27は、第1脚部23と第2脚部24との間のトンネル部3側の端部であって、第1脚部23の第1連結部23Cと車両前後方向に対向する位置に形成されている。
詳しくは、切欠き部27は、設置部21における第1脚部23と第2脚部24との間のトンネル部3側の端部であって、第1脚部23の基部と車両前後方向に対向する位置に配置されている。
また、車両1の平面視で、孔部2Cの中心2Dを車幅方向に通過する第2仮想線VL2を設定した場合、切欠き部27は、設置部21の外縁における第2仮想線VL2から第1脚部23の基部にわたって形成され、車両1の平面視で、コネクタ部11が切欠き部27と上下に重なる位置に配置されている。
切欠き部27を形成したことにより第1脚部23の全長寸法が第2脚部24の全長寸法よりも大きく設定されている。
また、切欠き部27を設けたことで、第1連結部23Cが第2連結部24Cよりも車幅方向外側に配置されている。
設置部21は、第1脚部23側の車両前方側の端部に、車両前方に広がる拡張部28を有しており、拡張部28の前端面と第1脚部23の前端面とが同一面上で連続している。拡張部28の車幅方向外側端部は、切欠き部27の車幅方向外縁部よりも車幅方向外側に配置されている。
また、ブラケット20は、設置部21から車両前方側に延び第1クロスメンバ5に固定される第1固定部25と、設置部21から車両後方側に延び第2クロスメンバ6に接続される第2固定部26と、を有しており、第1固定部25は、第2固定部26よりも車幅方向外側に配置されている。
第1固定部25は、設置部21の車両前方側端部から第1クロスメンバ5の上端まで設置部21に対して垂直方向に延びる垂直部25Bと、垂直部25Bの端部から水平に延びて第1クロスメンバ5の上端に固定される第1水平部25Aと、からなる。そして、第2固定部26は、設置部21の車両後方側端部から車両後方へ水平に延びる第2水平部26Aからなる。第1固定部25は第1クロスメンバ5に図示しないボルト等を締結するための締結孔20Fを有している。第2固定部26の第2水平部26Aは、第2クロスメンバ6に図示しないボルト等を締結するための締結孔20Gを有している。ここで、垂直および水平とは、厳密に重力方向を基準とする方向を意味するものではない。垂直とは上下方向または縦方向の意味で用い、水平は前後方向、左右方向または横方向の意味で用いている。
第1傾斜部23Bと第2傾斜部24Bとには、車幅方向に延びるビード23D、23Eとビード24D、24Eとが車両前後方向に並んでそれぞれ形成されている。第1傾斜部23Bには一対のビード23D、23Eが車両前後方向に並んでそれぞれ形成されており、第2傾斜部24Bには一対のビード24D、24Eが車両前後方向に並んで形成されている。
図4、図8、図9において、窪み部21Dは、開口部21Aの周囲を囲むように形成されている。窪み部21Dは、膨出部21Fを有しており、膨出部21Fは、第2固定部26内に膨出している。
次に、車両1の側面衝突後の電装部品支持構造の状態について説明する。車両1に側面衝突による外力F(図1参照)が作用した場合、図10、図11に示すように、サイドシル4が大きく車室内部側に入り込むように変形する。
そして、変形したサイドシル4等に押されることにより、ブラケット20には、車幅方向中心側に変位する荷重が作用する。この荷重により、ブラケット20の第1脚部23、第2脚部24には、上下方向に折り重なるように折れ曲がる態様で変形が発生する。このため、ブラケット20は、フロアパネル2から僅かに浮き上がった状態で、車幅方向中心側に変位する。
以上説明したように、本実施例では、ブラケット20は、電装部品10が設置される設置部21と、設置部21をフロアパネル2から上方に離間した状態で支持し、設置部21のトンネル部3側の端部からトンネル部3に向かって互いに平行に延び、その先端部にフロアパネル2に締結される第1締結部23A、第2締結部24Aが設けられた一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24と、を有している。
また、コネクタ部11は、車両の平面視で、一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24の間かつトンネル部3と電装部品10との間に配置されている。そして、一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24の第1締結部23A、第2締結部24Aの間の位置に、フロアパネル2を貫通する孔部2Cが設けられ、コネクタ部11に接続されるハーネス12が、孔部2Cを通過している。
これにより、ブラケット20の脚部が締結される第1締結部23A、第2締結部24Aの間の位置に、フロアパネル2の孔部2Cが設けられているので、フロアパネル2の孔部2Cに対して車両前後方向へ作用する荷重の一部をブラケット20の脚部が受け持つことができ、孔部2Cの周辺のフロアパネル2の変形を抑制でき、荷重がハーネス12に直接伝わることを抑制できる。
また、車幅方向から作用する荷重を、設置部21またはトンネル部3で緩和することができるため、ハーネス12に直接荷重が伝わることを抑制できる。また、車両前後方向へ作用する荷重の一部をブラケット20の脚部が受け持つことができるため、ブラケット20が支持する電装部品10に作用する荷重を低減できる。この結果、車両1の側面衝突時に電装部品10および電装部品10から延びるハーネス12を保護することができる。
これに加え、コネクタ部11が孔部2Cと上下に重なる位置に配置されているため、孔部2Cから引き出されたハーネス12をコネクタ12に取付ける取付作業の効率を向上させることができる。
本実施例では、サイドシル4とトンネル部3との間に、フロアパネル2の下方で車両前後方向に延びる複数の第1メンバ部2A、第2メンバ部2Bが設けられている。第1脚部23、第2脚部24および孔部2Cは、車幅方向で第1メンバ部2A、第2メンバ部2Bの間に配置されている。
これにより、一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24と孔部2Cが、車幅方向で車両前後方向に延びる第1メンバ部2A、第2メンバ部2Bの間に配置されているため、車幅方向の荷重を複数のメンバ部により受け止めることができ、第1脚部23、第2脚部24の変形を抑制できる。
また、一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24と孔部2Cを挟んで車両前後方向に第1メンバ部2A、第2メンバ部2Bが延びているので、車両前後方向の荷重に対して一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24が衝撃を受けにくくでき変形を抑制できる。
本実施例では、車両の平面視で、孔部2Cの中心2Dが、一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24の第1締結部23A、第2締結部24Aを通過する第1仮想線VL1よりも設置部21側に配置されている。
これにより、車両1の平面視で、孔部2Cをコネクタ部11側に近接させることができ、コネクタ部11に接続されるハーネス12の孔部2Cへの取り回しを容易にすることができ、作業性を向上させることができる。
また、ハーネス12の傾斜角度がコネクタ部11から孔部2Cにかけて穏やかな傾斜角度となるようにハーネス12の延在方向を設定できるため、ハーネス12に大きなテンションが作用することを防止できる。
本実施例では、車両1の平面視で、孔部2Cの中心2Dを車幅方向に通過する第2仮想線VL2を設定している。設置部21は、第1脚部23と第2脚部24との間のトンネル部3側の端部であって、第1脚部23の基部と車両前後方向に対向する位置に、サイドシル4側に窪む切欠き部27を有している。切欠き部27は、設置部21の外縁における第2仮想線VL2から第1脚部23の基部にわたって形成され、車両1の平面視で、コネクタ部11が切欠き部27と上下に重なる位置に配置されている。
これにより、ブラケット20の設置部21がトンネル部3側へ移動した場合でも、ハーネス12の第1脚部23側が切欠き部27により形成される空間でハーネス12が通る空間を確保できる。これにより、ハーネス12がブラケット20の設置部21のトンネル部3側の端部と過剰に干渉することを防止できる。
本実施例では、切欠き部27を形成したことにより第1脚部23の全長寸法が第2脚部24の全長寸法よりも大きく設定されている。
これにより、車幅方向外側から荷重が作用して設置部21が車両中央側に移動した場合に、切欠き部27が存在することによって設置部21の端とコネクタ部11から延びるハーネス12とが直ちに接触することがなくなるため、設置部21の端とハーネス12とが接触して過剰に干渉することを抑制できる。
本実施例では、孔部2Cが円形であり、かつ、孔部2Cの縁が滑らかに形成されている。
これにより、孔部2Cを通るハーネス12が左右に引っ張られた場合であっても、ハーネス12に過剰な張力が作用することを抑制できる。
本実施例では、複数のメンバ部は、トンネル部3に隣接する第1メンバ部2Aと、電装部品10に上下に重なる位置に形成される第2メンバ部2Bと、を有している。
また、フロアパネル2の上面に、第1メンバ部2Aと第2メンバ部2Bとに締結された補強板7が設けられ、一対の脚部としての第1脚部23、第2脚部24が補強板7に締結され、補強板7に孔部2Cが貫通している。
これにより、電装部品10と第1メンバ部2A、第2メンバ部2Bとが上下に重なるので、車幅方向外側からの衝撃によって電装部品10が車両中央側へ大きく移動することを抑制できる。
孔部2Cと第1締結部23A、第2締結部24Aとが第1メンバ部2A、第2メンバ部2Bに挟まれた補強板7上に設置されているので、剛性を向上させることができ、孔部2Cの変形を抑制できる。
本実施例では、第2メンバ部2Bは、電装部品10の車幅方向中央部よりも孔部2C側に偏倚して配置されている。
これにより、第2メンバ部2Bが孔部2C側に偏倚して配置されることで、孔部2Cと第1締結部23A、第2締結部24Aが第1メンバ部2A、第2メンバ部2Bにより囲まれる範囲を挟くすることができ、フロアパネル2の孔部2Cの周辺の面剛性を向上させ、外部からの衝撃によって孔部2Cの周辺が湾曲することを防止できる。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1...車両、2...フロアパネル、2A...第1メンバ部、2B...第2メンバ部、2C...孔部、2D...中心、3...トンネル部、4...サイドシル、7...補強板、10...電装部品、11...コネクタ部、12...ハーネス、20...ブラケット、21...設置部、23...第1脚部、23A...第1締結部、24...第2脚部、24A...第2締結部、27...切欠き部、VL1...第1仮想線、VL2...第2仮想線

Claims (8)

  1. フロアパネルの車幅方向外側端部において車両前後方向に延びるサイドシルと、
    前記フロアパネルの車幅方向中央部において車両前後方向に延びるトンネル部と、
    ハーネスが接続されるコネクタ部を有する電装部品と、
    前記フロアパネルの上面における前記サイドシルと前記トンネル部との間に設置され、前記電装部品を支持するブラケットと、を備える電装部品支持構造であって、
    前記ブラケットは、
    前記電装部品が設置される設置部と、
    前記設置部を前記フロアパネルから上方に離間した状態で支持し、前記設置部の前記トンネル部側の端部から前記トンネル部に向かって互いに平行に延び、前記フロアパネルに締結される締結部が設けられた一対の脚部と、を有し、
    前記コネクタ部は、車両の平面視で、前記一対の脚部の間かつ前記トンネル部と前記電装部品との間に配置され、
    前記一対の脚部の前記締結部の間の位置に、前記フロアパネルを貫通する孔部が設けられ、
    前記車両の平面視で、前記孔部の中心が、前記一対の脚部の前記締結部を通過する仮想線よりも前記設置部側に配置され、
    前記コネクタ部に接続される前記ハーネスが、前記孔部を通過していることを特徴とする電装部品支持構造。
  2. フロアパネルの車幅方向外側端部において車両前後方向に延びるサイドシルと、
    前記フロアパネルの車幅方向中央部において車両前後方向に延びるトンネル部と、
    ハーネスが接続されるコネクタ部を有する電装部品と、
    前記フロアパネルの上面における前記サイドシルと前記トンネル部との間に設置され、前記電装部品を支持するブラケットと、を備える電装部品支持構造であって、
    前記ブラケットは、
    前記電装部品が設置される設置部と、
    前記設置部を前記フロアパネルから上方に離間した状態で支持し、前記設置部の前記トンネル部側の端部から前記トンネル部に向かって互いに平行に延び、前記フロアパネルに締結される締結部が設けられた一対の脚部と、を有し、
    前記コネクタ部は、車両の平面視で、前記一対の脚部の間かつ前記トンネル部と前記電装部品との間に配置され、
    前記一対の脚部の前記締結部の間の位置に、前記フロアパネルを貫通する孔部が設けられ、
    前記サイドシルと前記トンネル部との間に、前記フロアパネルの下方で前記トンネル部に隣接し、車両前後方向に延びる第1メンバ部と、前記フロアパネルの下方且つ前記電装部品に上下に重なる位置に形成され、車両前後方向に延びる第2メンバ部と、を有し、
    前記フロアパネルの上面に、前記第1メンバ部と前記第2メンバ部とに締結された補強板が設けられ、
    前記一対の脚部が前記補強板に締結され、前記補強板に前記孔部が貫通し、
    前記コネクタ部に接続される前記ハーネスが、前記孔部を通過していることを特徴とする電装部品支持構造。
  3. 前記サイドシルと前記トンネル部との間に、前記フロアパネルの下方で車両前後方向に延びる複数のメンバ部が設けられ、
    前記一対の脚部および前記孔部は、車幅方向で前記複数のメンバ部の間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電装部品支持構造。
  4. 前記車両の平面視で、前記孔部の中心が、前記一対の脚部の前記締結部を通過する仮想線よりも前記設置部側に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の電装部品支持構造。
  5. 前記仮想線を第1仮想線とし、
    前記車両の平面視で、前記孔部の中心を車幅方向に通過する第2仮想線を設定し、
    前記一対の脚部が第1脚部および第2脚部からなり、
    前記設置部は、前記第1脚部と前記第2脚部との間の前記トンネル部側の端部であって、前記第1脚部の基部と車両前後方向に対向する位置に、前記サイドシル側に窪む切欠き部を有し、
    前記切欠き部は、前記設置部の外縁における前記第2仮想線から前記第1脚部の基部にわたって形成され、
    前記車両の平面視で、前記コネクタ部が前記切欠き部と上下に重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項4に記載の電装部品支持構造。
  6. 前記切欠き部を形成したことにより前記第1脚部の全長寸法が前記第2脚部の全長寸法よりも大きく設定されていることを特徴とする請求項5に記載の電装部品支持構造。
  7. 前記孔部が円形であり、かつ、前記孔部の縁が滑らかに形成されていることを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載の電装部品支持構造。
  8. 前記第2メンバ部は、前記電装部品の車幅方向中央部よりも前記孔部側に偏倚して配置されていることを特徴とする請求項2に記載の電装部品支持構造。
JP2019178368A 2019-09-30 2019-09-30 電装部品支持構造 Active JP7331593B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178368A JP7331593B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電装部品支持構造
HUE20198478A HUE059072T2 (hu) 2019-09-30 2020-09-25 Elektromos alkatrészt tartó szerkezet
EP20198478.8A EP3798034B1 (en) 2019-09-30 2020-09-25 Electrical component support structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178368A JP7331593B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電装部品支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021054216A JP2021054216A (ja) 2021-04-08
JP7331593B2 true JP7331593B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=72659682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019178368A Active JP7331593B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電装部品支持構造

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3798034B1 (ja)
JP (1) JP7331593B2 (ja)
HU (1) HUE059072T2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024382A (ja) 2012-07-25 2014-02-06 Suzuki Motor Corp 車両用バッテリユニット取付構造
JP2014024359A (ja) 2012-07-24 2014-02-06 Suzuki Motor Corp 車両用バッテリパック
JP2018098060A (ja) 2016-12-14 2018-06-21 株式会社デンソー 電池パック
JP2019155993A (ja) 2018-03-08 2019-09-19 スズキ株式会社 電気装置の固定構造
JP2020011607A (ja) 2018-07-18 2020-01-23 スズキ株式会社 車両用電源固定構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061941B2 (ja) * 2008-02-18 2012-10-31 日産自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP6278072B2 (ja) * 2016-07-22 2018-02-14 マツダ株式会社 自動車の下部車体構造
JP6720789B2 (ja) 2016-09-09 2020-07-08 三菱自動車工業株式会社 電動車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024359A (ja) 2012-07-24 2014-02-06 Suzuki Motor Corp 車両用バッテリパック
JP2014024382A (ja) 2012-07-25 2014-02-06 Suzuki Motor Corp 車両用バッテリユニット取付構造
JP2018098060A (ja) 2016-12-14 2018-06-21 株式会社デンソー 電池パック
JP2019155993A (ja) 2018-03-08 2019-09-19 スズキ株式会社 電気装置の固定構造
JP2020011607A (ja) 2018-07-18 2020-01-23 スズキ株式会社 車両用電源固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3798034A1 (en) 2021-03-31
EP3798034B1 (en) 2022-06-01
HUE059072T2 (hu) 2022-10-28
JP2021054216A (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10166852B2 (en) Vehicle body lower structure
JPWO2015072288A1 (ja) 自動車の車体構造
JP6135336B2 (ja) フェンダーホルダ周辺構造
US9004582B2 (en) Floor structure of vehicle body center section
JP2020032738A (ja) 車両下部構造
JP6284041B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP6311687B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP5281630B2 (ja) 車体後部構造
JP7331594B2 (ja) 電装部品支持構造
JP7331593B2 (ja) 電装部品支持構造
US20080315609A1 (en) Attaching structure of split type seat back for vehicle
JP7272222B2 (ja) 電装部品支持構造
JP7354734B2 (ja) ブラケット
JP6380810B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP7331740B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP4069748B2 (ja) 車両前部構造
JP6380809B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2021008163A (ja) 車両下部構造
JP7210117B2 (ja) ブロワ支持構造
JP6942161B2 (ja) 車体構造
JP7456302B2 (ja) 車両のバッテリ保護構造
JP5742696B2 (ja) バッテリの取り付け構造
JP7221714B2 (ja) 車両用電池保護構造
JP7322914B2 (ja) 車載機器取付装置
WO2023007978A1 (ja) 車両用マウント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7331593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151