JP7330234B2 - 基板処理装置及び方法 - Google Patents

基板処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7330234B2
JP7330234B2 JP2021111904A JP2021111904A JP7330234B2 JP 7330234 B2 JP7330234 B2 JP 7330234B2 JP 2021111904 A JP2021111904 A JP 2021111904A JP 2021111904 A JP2021111904 A JP 2021111904A JP 7330234 B2 JP7330234 B2 JP 7330234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
supply
process chamber
supply line
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021111904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022016342A (ja
Inventor
チョイ,ジュンヨン
ドー リー,ジョン
Original Assignee
セメス カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セメス カンパニー,リミテッド filed Critical セメス カンパニー,リミテッド
Publication of JP2022016342A publication Critical patent/JP2022016342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330234B2 publication Critical patent/JP7330234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0021Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by liquid gases or supercritical fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0203Solvent extraction of solids with a supercritical fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/032Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing
    • B08B9/0321Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing using pressurised, pulsating or purging fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/04Apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/005Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by dipping them into or mixing them with a chemical liquid, e.g. organic; chemical, e.g. organic, dewatering aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02101Cleaning only involving supercritical fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は基板を処理する装置及び方法に関り、さらに詳細には超臨界流体を利用して基板を処理する基板処理装置及び方法に係る。
一般的に半導体素子はウエハのような基板から製造する。具体的に、半導体素子は蒸着工程、フォトリソグラフィー工程、洗浄工程、乾燥固定、蝕刻工程等を遂行して基板の上部面に微細な回路パターンを形成して製造される。
一般的に洗浄工程はケミカルが基板に供給して基板の上の異物質を除去するケミカル処理、純水を基板に供給して基板上に残留するケミカルを除去するリンス処理、そして基板上に残留する純水を除去する乾燥処理を含む。
基板の乾燥処理のために超臨界流体が使用される。一例によれば、基板の上の純水を有機溶剤で置換した後、高圧チャンバー内で超臨界流体を基板の上部面に供給して基板上に残っている有機溶剤を超臨界流体に溶解させて基板から除去する。有機溶剤としてイソプロピルアルコール(isopropyl alcohol;以下、IPA)が使用される場合、超臨界流体としては臨界温度及び臨界圧力が相対的に低く、IPAがよく溶解される二酸化炭素(CO)が使用される。
超臨界流体を利用した基板の処理は次の通りである。基板が高圧チャンバー内に搬入されれば、高圧チャンバー内に超臨界状態の二酸化炭素が供給されて高圧チャンバーの内部を加圧し、その後、超臨界流体の供給及び高圧チャンバー内の排気を繰り返しながら、超臨界流体で基板を処理する。そして、基板の処理が完了されれば、高圧チャンバーの内部を排気して減圧する。
図1は従来の超臨界を利用した基板処理装置5を示す。図1を参照すれば、従来の超臨界を利用した基板の乾燥工程では、基板Wが置かれる処理空間50に流体供給ユニット56が超臨界流体を供給する。
流体供給ユニット56は、メーン供給ライン58とメーン供給ライン58から分岐される上部供給ライン59、そして下部供給ライン57を有する。上部供給ライン59は上部チャンバー52に連結され、下部供給ライン57は下部チャンバー54に連結される。
一般的に上部供給ライン59又は下部供給ライン57を通じて処理空間50に超臨界流体を供給した後に各上部供給ライン59又は下部供給ライン57を空ける。又は、必要によって、上部供給ライン59又は下部供給ライン57の中でいずれか1つを通じて処理空間50に超臨界流体を供給し、残りの1つは空になった状態になる。高温の超臨界流体が供給されない供給ライン57、59は自然冷却される。
その後に、空いた状態の供給ライン57、59に超臨界流体を供給する時に、冷却された供給ライン57、59によって超臨界流体の温度が工程温度に到達しないまま処理空間50に供給される。また、空いた状態の供給ライン57、59に提供された配管にパーティクルが発生して処理空間50の内部にパーティクルが流入される。
国際特許公開WO2012/0013583A1号公報
本発明の一目的は超臨界流体を利用して基板を処理する時に超臨界流体を適合な工程温度に調節して供給する基板処理装置及び方法を提供することにある。
本発明の一目的は超臨界流体を利用して基板を処理する時に流体供給ユニットで発生されるパーティクルを最小化する基板処理装置及び方法を提供することにある。
本発明の目的はここに制限されなく、言及されないその他の目的は下の記載から当業者に明確に理解されるべきである。
本発明は基板を処理する装置を提供する。一実施形態において、基板処理装置は、内部に基板を処理する処理空間を提供する工程チャンバーと、工程チャンバーに流体を供給する流体供給ユニットと、工程チャンバー内の流体を排気する排気ラインを含む排気ユニットと、を含み、流体供給ユニットは、流体が貯蔵される供給タンクと、供給タンクと工程チャンバーを連結する供給ラインと、供給ラインの第1地点で供給ラインから分岐される分岐ラインと、流体供給ユニットを制御する制御器と、を含み、制御器は、工程チャンバー内に流体が供給される直前に、流体が供給ラインから分岐ラインを通じてドレーンされるように流体供給ユニットを制御することができる。
一実施形態において、第1地点は工程チャンバーと隣接するように提供されることができる。
一実施形態において、分岐ラインは排気ラインに連結されることができる。
一実施形態において、制御器は、流体が工程チャンバー内に供給される直前に、供給ライン内の流体が安定化状態になる時まで流体が分岐ラインを通じてドレーンされるように流体供給ユニットを制御することができる。
一実施形態において、安定化状態は、第1地点付近の流体の温度が工程チャンバー内で基板を処理する工程温度に到達した状態であり得る。
一実施形態において、安定化状態は、第1地点付近で流体内にパーティクルが既設定量以下に存在する状態であり得る。
一実施形態において、流体供給ユニットは、工程チャンバーの上部に連結される第1供給ラインと、工程チャンバーの下部に連結される第2供給ラインと、を有し、分岐ラインは第2供給ラインから分岐されることができる。
一実施形態において、流体供給ユニットは、第2供給ラインに設置されて流体を加熱する第1ヒーターをさらに含み、分岐ラインは第2供給ラインで第1ヒーターより下流で分岐されることができる。
一実施形態において、第1供給ラインには第2ヒーターが設置され、第1ヒーターと第2ヒーターの加熱温度は互いに異なりに設定されることができる。
一実施形態において、流体供給ユニットは、第2供給ラインに第1ヒーターと第1地点との間に設置される第1バルブと、第1供給ラインに設置されて工程チャンバーに供給される流体供給の可否と供給流量を調節する上部供給バルブと、第2供給ラインに設置されて工程チャンバーに供給される流体供給の可否と供給流量を調節する下部供給バルブと、分岐ラインに設置されて供給ラインドレーンの可否とドレーン流量を調節する第2バルブと、排気ラインに設置されて処理空間排気の可否と排気流量を調節する排気バルブと、をさらに含むことができる。
一実施形態において、制御器は、処理空間に基板が搬入された後に、処理空間の圧力が第1圧力になる時まで流体が第2供給ラインを通じて工程チャンバーの内部に供給されるように下部供給バルブを制御することができる。
一実施形態において、制御器は、工程チャンバーに供給される流体の温度が第1温度になるように第1ヒーターと下部供給バルブを制御することができる。
一実施形態において、制御器は、流体が第2供給ラインを通じて工程チャンバーの内部に供給される前に、第1地点付近の流体の温度が第1温度になる時まで第2供給ライン内の流体が分岐ラインを通じてドレーンされるように第1ヒーター、第1バルブ、及び第2バルブを制御することができる。
一実施形態において、制御器は、流体が第2供給ラインを通じて工程チャンバーの内部に供給される前に、第1地点付近の流体内にパーティクルが既設定量以下に存在する時まで第2供給ライン内の流体が分岐ラインを通じてドレーンされるように第1ヒーター、第1バルブ、及び第2バルブを制御することができる。
一実施形態において、工程チャンバーは超臨界流体を利用して工程を遂行する高圧工程チャンバーであり得る。
また、一実施形態において、基板処理装置は、内部に基板を処理する処理空間を提供する工程チャンバーと、工程チャンバーに流体を供給する流体供給ユニットと、工程チャンバー内の流体を排気する排気ラインを含む排気ユニットと、を含み、流体供給ユニットは、流体が貯蔵される供給タンクと、供給タンクと工程チャンバーの上部を連結し、工程チャンバーに供給される流体供給の可否と供給流量を調節する上部供給バルブが設置される第1供給ラインと、供給タンクと工程チャンバーの下部を連結し、工程チャンバーに供給される流体供給の可否と供給流量を調節する下部供給バルブが設置される第2供給ラインと、第2供給ラインの第1地点で供給ラインから分岐され排気ラインと連結され、第2バルブが設置される分岐ラインと、流体供給ユニットを制御する制御器と、を含み、第2供給ラインは、流体を加熱する第1ヒーターと、第1ヒーターと下部供給バルブとの間に設置される第1バルブと、をさらに含み、制御器は、工程チャンバー内に流体が供給される直前に、流体が第2供給ラインから分岐ラインを通じてドレーンされるように流体供給ユニットを制御し、第1地点は第1バルブと下部供給バルブとの間に工程チャンバーと隣接するように提供されることができる。
一実施形態において、制御器は、流体が第2供給ラインを通じて工程チャンバーの内部に供給される前に第1地点付近の流体の温度が第1温度になる時まで第2供給ライン内の流体が分岐ラインを通じてドレーンされるように下部供給バルブ、第1ヒーター、第1バルブ、及び第2バルブを制御することができる。
また、本発明は基板処理方法を提供する。一実施形態で基板処理方法は、超臨界流体で基板を処理する方法において、工程チャンバー内の処理空間に超臨界流体を供給する供給ラインをドレーンさせるドレーン段階と、ドレーン段階の後に処理空間に超臨界流体を供給して処理空間を第1圧力まで加圧する加圧段階と、処理空間内で超臨界流体で基板を処理する処理段階と、を含むことができる。
一実施形態において、加圧段階で超臨界流体は第1温度に供給され、ドレーン段階は、供給ライン内超臨界流体の温度が第1温度になる時まで供給ラインをドレーンさせることができる。
一実施形態において、基板の処理は有機溶剤が残留した基板を乾燥させる処理であり得る。
本発明の一実施形態によれば、超臨界流体を利用して基板を処理する時に超臨界流体を利用して基板を処理する時に超臨界流体を適合な工程温度に調節して供給することができる。
本発明の一実施形態によれば、超臨界流体を利用して基板を処理する時に流体供給ユニットで発生されるパーティクルを最小化することができる。
本発明の効果が上述した効果によって限定されることではなく、言及されない効果は本明細書及び添付された図面から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解されるべきである。
一般的な基板処理装置を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態による基板処理装置を概略的に示す平面図である。 図2の液処理装置の一実施形態を概略的に示す図面である。 図2の超臨界装置の一実施形態を概略的に示す図面である。 本発明の一実施形態に係る流体供給ユニットを概略的に示す図面である。 本発明の一実施形態に係る基板処理方法の順序図を示す。 本発明の基板処理方法が遂行される間に時間に応じるチャンバーの内部の圧力変化を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係る基板処理方法を順番に示す図面である。 本発明の一実施形態に係る基板処理方法を順番に示す図面である。 本発明の一実施形態に係る基板処理方法を順番に示す図面である。 本発明の一実施形態に係る基板処理方法を順番に示す図面である。
以下、本発明の実施形態を添付された図面を参照してさらに詳細に説明する。本発明の実施形態は様々な形態に変形することができ、本発明の範囲が以下の実施形態に限定されることして解釈されてはならない。本実施形態は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をさらに完全に説明するために提供されることである。したがって、図面での要素の形状はより明確な説明を強調するために誇張されたことである。
図2は本発明の一実施形態による基板処理装置を概略的に示す平面図である。図2を参照すれば、基板処理システムはインデックスモジュール10、処理モジュール20、そして制御器(図示せず)を含む。一実施形態によれば、インデックスモジュール10と処理モジュール20は一方向に沿って配置される。以下、インデックスモジュール10と処理モジュール20が配置された方向を第1の方向92とし、上部から見る時、第1の方向92と垂直になる方向を第2方向94とし、第1の方向92及び第2方向94と全て垂直になる方向を第3方向96とする。
インデックスモジュール10は収納された容器80から基板Wを処理モジュール20に搬送し、処理モジュール20で処理が完了された基板Wを容器80に収納する。インデックスモジュール10の長さ方向は第2方向94に提供される。インデックスモジュール10はロードポート12(loadport)とインデックスフレーム14を有する。インデックスフレーム14を基準にロードポート12は処理モジュール20の反対側に位置される。基板Wが収納された容器80はロードポート12に置かれる。ロードポート12は複数に提供されることができ、複数のロードポート12は第2方向94に沿って配置されることができる。
容器80としては前面開放一体型ポッド(Front Open Unified Pod:FOUP)のような密閉用容器が使用されることができる。容器80はオーバーヘッドトランスファー(Overhead Transfer)、オーバーヘッドコンベア(Overhead Conveyor)、又は自動案内車両(Automatic Guided Vehicle)のような移送手段(図示せず)や作業者によってロードポート12に置かれることができる。
インデックスフレーム14にはインデックスロボット120が提供される。インデックスフレーム14内には長さ方向が第2方向94に提供されたガイドレール140が提供され、インデックスロボット120はガイドレール140上で移動可能に提供されることができる。インデックスロボット120は基板Wが置かれるハンド122を含み、ハンド122は前進及び後進移動、第3方向96を軸とした回転、そして第3方向96に沿って移動可能に提供されることができる。ハンド122は複数が上下方向に離隔されるように提供され、ハンド122は互いに独立的に前進及び後進移動することができる。
処理モジュール20はバッファユニット200、搬送装置300、液処理装置400、そして超臨界装置500を含む。バッファユニット200は処理モジュール20に搬入される基板Wと処理モジュール20から搬出される基板Wが一時的に留まる空間を提供する。液処理装置400は基板W上に液を供給して基板Wを液処理する液処理工程を遂行する。超臨界装置500は基板W上に残留する液を除去する乾燥工程を遂行する。搬送装置300はバッファユニット200、液処理装置400、そして超臨界装置500との間に基板Wを搬送する。
搬送装置300はその長さ方向が第1の方向92に提供されることができる。バッファユニット200はインデックスモジュール10と搬送装置300との間に配置されることができる。液処理装置400と超臨界装置500は搬送装置300の側部に配置されることができる。液処理装置400と搬送装置300は第2方向94に沿って配置されることができる。超臨界装置500と搬送装置300は第2方向94に沿って配置されることができる。バッファユニット200は搬送装置300の一端に位置されることができる。
一例によれば、液処理装置400は搬送装置300の両側に配置し、超臨界装置500は搬送装置300の両側に配置し、液処理装置400は超臨界装置500よりバッファユニット200にさらに近い位置に配置されることができる。搬送装置300の一側で液処理装置400は第1の方向92及び第3方向96に沿って各々AXB(A、Bは各々1又は1より大きい自然数)配列に提供されることができる。また、搬送装置300の一側で超臨界装置500は第1の方向92及び第3方向96に沿って各々CXD(C、Dは各々1又は1より大きい自然数)が提供されることができる。上述したことと異なりに、搬送装置300の一側には液処理装置400のみが提供され、その他側には超臨界装置500のみが提供されることができる。
搬送チャンバー300は搬送ロボット320を有する。搬送装置300内には長さ方向が第1の方向92に提供されたガイドレール340が提供され、搬送ロボット320はガイドレール340上で移動可能に提供されることができる。搬送ロボット320は基板Wが置かれるハンド322を含み、ハンド322は前進及び後進移動、第3方向96を軸とした回転、そして第3方向96に沿って移動可能に提供されることができる。ハンド322は複数が上下方向に離隔されるように提供され、ハンド322は互いに独立的に前進及び後進移動することができる。
バッファユニット200は基板Wが置かれる複数のバッファ220を具備する。バッファ220は第3方向96に沿って相互間に離隔されるように配置されることができる。バッファユニット200は前面(front face)と背面(rear face)が開放される。前面はインデックスモジュール10と対向する面であり、後面は搬送装置300と対向する面である。インデックスロボット120は前面を通じてバッファユニット200に接近し、搬送ロボット320は背面を通じてバッファユニット200に接近することができる。
図3は図2の液処理装置400の一実施形態を概略的に示す図面である。図3を参照すれば、液処理装置400はハウジング410、カップ420、支持ユニット440、液供給ユニット460、昇降ユニット480、及び制御器40を有する。制御器40は液供給ユニット460、支持ユニット440、及び昇降ユニット480の動作を制御する。ハウジング410は大体に直方体形状に提供される。カップ420、支持ユニット440、そして液供給ユニット460はハウジング410内に配置される。
カップ420は上部が開放された処理空間を有し、基板Wは処理空間内で液処理される。支持ユニット440は処理空間内で基板Wを支持する。液供給ユニット460は支持ユニット440に支持された基板W上に液を供給する。液は複数の種類に提供され、基板W上に順次的に供給されることができる。昇降ユニット480はカップ420と支持ユニット440との間の相対高さを調節する。
一例によれば、カップ420は複数の回収筒422、424、426を有する。回収筒422、424、426は各々基板処理に使用された液を回収する回収空間を有する。各々の回収筒422、424、426は支持ユニット440を囲むリング形状に提供される。液処理工程が進行する時、基板Wの回転によって飛散される前処理液は各回収筒422、424、426の流入口422a、424a、426aを通じて回収空間に流入される。一例によれば、カップ420は第1回収筒422、第2回収筒424、そして第3回収筒426を有する。第1回収筒422は支持ユニット440を囲むように配置され、第2回収筒424は第1回収筒422を囲むように配置され、第3回収筒426は第2回収筒424を囲むように配置される。第2回収筒424に液が流入する第2流入口424aは第1回収筒422に液が流入する第1流入口422aより上部に位置され、第3回収筒426に液が流入する第3流入口426aは第2流入口424aより上部に位置されることができる。
支持ユニット440は支持板442と駆動軸444を有する。支持板442の上面は大体に円形に提供され、基板Wより大きい直径を有することができる。支持板442の中央部には基板Wの背面を支持する支持ピン442aが提供され、支持ピン442aは基板Wが支持板442から一定距離離隔されるようにその上端が支持板442から突出されるように提供される。支持板442の縁部にはチャックピン442bが提供される。
チョクピン442bは支持板442から上部に突出されるように提供され、基板Wが回転される時、基板Wが支持ユニット440から離脱されないように基板Wの側部を支持する。駆動軸444は駆動部材446によって駆動され、基板Wの底面中央と連結され、支持板442をその中心軸を基準に回転させる。
一例によれば、液供給ユニット460は第1ノズル462、第2ノズル464、そして第3ノズル466を有する。第1ノズル462は第1液を基板W上に供給する。第1液は基板W上に残存する膜や異物を除去する液である。第2ノズル464は第2液を基板W上に供給する。第2液は第3液によく溶解される液である。例えば、第2液は第1液に比べて第3液にさらによく溶解される液である。第2液は基板W上に供給された第1液を中和させる液である。また、第2液は第1液を中和させ、同時に第1液に比べて第3液によく溶解される液である。
一例によれば、第2液は水である。第3ノズル466は第3液を基板W上に供給する。第3液は超臨界装置500で使用される超臨界流体によく溶解される液である。例えば、第3液は第2液に比べて超臨界装置500で使用される超臨界流体によく溶解される液である。一例によれば、第3液は有機溶剤である。有機溶剤はイソプロピルアルコール(IPA)である。一例によれば、超臨界流体は二酸化炭素である。
第1ノズル462、第2ノズル464、そして第3ノズル466は互いに異なるアーム461に支持され、これらのアーム461は独立的に移動されることができる。選択的に、第1ノズル462、第2ノズル464、そして第3ノズル466は同一なアームに装着されて同時に移動されることができる。
昇降ユニット480はカップ420を上下方向に移動させる。カップ420の上下移動によってカップ420と基板Wとの間の相対高さが変更される。これによって、基板Wに供給される液の種類に応じて前処理液を回収する回収筒422、424、426が変更されるので、液を分離回収することができる。上述したことと異なりに、カップ420は固定設置され、昇降ユニット480は支持ユニット440を上下方向に移動させることができる。
図4は図2の超臨界装置500の一実施形態を概略的に示す図面である。一実施形態によれば、超臨界装置500は超臨界流体を利用して基板W上の液を除去する。一実施形態によれば、基板W上の液はイソプロピルアルコール(IPA)である。超臨界装置500は超臨界流体を基板上に供給して基板W上のIPAを超臨界流体に溶解させて基板WからIPAを除去する。
超臨界装置500は工程チャンバー520、流体供給ユニット600、支持ユニット580、駆動部材590そして排気ユニット550を含む。
工程チャンバー520は超臨界工程が遂行される処理空間502を提供する。工程チャンバー520は第1ボディー522と第2ボディー524を有し、第1ボディー522と第2ボディー524は互いに組み合わせて上述した処理空間502を提供する。一例で、第1ボディー522は第2ボディー524の上部に提供される。第1ボディー522が第2ボディー524から離隔されれば、処理空間502が開放され、この時、基板Wが搬入又は搬出される。
一例で、第1ボディー522には第1供給ライン542が連結される第1吐出ホール525が形成されることができる。第1吐出ホール525を通じて処理空間502に流体が供給されることができる。一例で、第2ボディー524には第2供給ライン562が連結される第2吐出ホール526と、排気ライン552が連結される排気ホール527が形成されることができる。
工程進行する時には第1ボディー522と第2ボディー524が密着されて処理空間502が外部から密閉される。工程チャンバー520の壁内部にはヒーター570が提供される。ヒーター570は工程チャンバー520の内部空間内に供給された流体が超臨界状態を維持するように工程チャンバー520の処理空間502を加熱する。処理空間502の内部は超臨界流体による雰囲気が形成される。
支持ユニット580は工程チャンバー520の処理空間502内で基板Wを支持する。工程チャンバー520の処理空間502に搬入された基板Wは支持ユニット580に置かれる。一例によれば、基板Wはパターン面が上部に向かうように支持ユニット580によって支持される。一例で、支持ユニット580は第2吐出ホール526より上部で基板Wを支持する。
駆動部材590は工程チャンバー520が開放位置又は閉じ位置に移動されるように第1ボディー522及び第2ボディー524の中でいずれか1つを昇下降させる。一例で、駆動部材590はシリンダーで提供されることができる。ここで、開放位置は第1ボディー522及び第2ボディー524が互いに離隔される位置であり、閉じ位置は互いに対向する第1ボディー522及び第2ボディー524の密着面が互いに密着される位置である。即ち、開放位置で処理空間502は外部から開放され、閉じ位置で処理空間502が閉じられる。一例で、駆動部材590は第1ボディー522又は第2ボディー524の中でいずれか1つを昇降又は下降させる。
また、第2ボディー524には排気ユニット550が結合される。工程チャンバー520の処理空間502内の超臨界流体は排気ユニット550を通じて工程チャンバー520の外部に排気される。排気ユニット550は、排気ライン552そして排気バルブ5521を含む。排気バルブ5521は、排気ライン552に設置されて処理空間502排気の可否と排気流量を調節する。
流体供給ユニット600は工程チャンバー520の処理空間502に基板処理のための超臨界流体を供給する。図5は本発明の一実施形態に係る流体供給ユニット600を概略的に示す図面である。図5を参照すれば、流体供給ユニット600は、供給タンク510、供給ライン542、562、そして分岐ライン582を有する。
供給タンク510は流体供給源(図示せず)と連結されて流体供給源(図示せず)から二酸化炭素が供給されて貯蔵する。供給ライン542、562は、供給タンク510と工程チャンバー520を連結する。供給ライン542、562は第1供給ライン542と第1供給ライン542を有する。一例で、第1供給ライン542は工程チャンバー520の上部に連結され、第2供給ライン562は工程チャンバー520の下部に連結される。一例によれば、第1供給ライン542は第2ボディー524の上部中央に結合され、第2供給ライン562は第2ボディー524の下部中央に結合される。
第1供給ライン542には、第2ヒーター5421、第1フィルター5423、上部供給バルブ5427、そして第1センサー5425が設置される。第2ヒーター5421は供給タンク510から工程チャンバー520に供給される流体が超臨界状態になるように二酸化炭素を加熱する。第1フィルター5423は第2ヒーター5421を通過した流体内部のパーティクルを濾過する。上部供給バルブ5427は供給タンク510から工程チャンバー520に供給される流体供給の可否と供給流量を調節する。第1センサー5425は工程チャンバー520に供給される流体が基板を超臨界処理するための適合な温度に到達したか否かを測定する。
一例で、第1供給ライン542と第2供給ライン562はフレキシブルチューブ5621によって連結されることができる。フレキシブルチューブ5621は、第1ボディー522又は第2ボディー524が昇下降される時に、第1供給ライン542と第2供給ライン562が短絡されることを防止する。
第2供給ライン562には、第1ヒーター5622、第2センサー5623、第2フィルター5624、第1バルブ5625、下部供給バルブ5628、そして第3センサー5627が設置される。第1ヒーター5622は供給タンク510から工程チャンバー520に供給される流体が超臨界状態になるように二酸化炭素を加熱する。第2センサー5623は第1ヒーター5622を通過した流体が基板を超臨界処理するための適合な温度に到達したか否かを測定する。第2フィルター5624は第1ヒーター5622を通過した流体内部のパーティクルを濾過する。第1バルブ5625は第2供給ライン562に第1ヒーター5622と第1地点601との間に設置される。下部供給バルブ5628は供給タンク510から工程チャンバー520に供給される流体供給の可否と供給流量を調節する。第3センサー5627は工程チャンバー520に供給される流体が基板を超臨界処理するための適合な温度に到達したか否か、又は工程チャンバー520に供給される流体内部にパーティクル量が既設定量以下であるか否かを測定する。
分岐ライン582は供給ラインの第1地点601で供給ライン542、562から分岐される。一例で、分岐ライン582は第2供給ライン562で分岐される。分岐ライン582は第2供給ライン562で第1ヒーター5622より下流で分岐される。したがって、分岐ライン582に流れる流体は第1ヒーター5622によって加熱された流体である。一例で、分岐ライン582は第2地点602で排気ライン552に連結される。したがって、分岐ライン582を通じてドレーンされる流体は排気ライン552を通じて外部に流出されることができる。第1地点601は第2供給ライン562で工程チャンバー520と隣接するように提供される。したがって、第1ヒーター5622によって加熱された流体が工程チャンバー520と隣接する配管まで加熱した後に分岐ライン582を通じてドレーンされることができる。分岐ライン582は第2バルブ5821、逆流防止バルブ5823を含む。第2バルブ5821は分岐ライン582上の流体供給の可否又は供給流量を調節する。逆流防止バルブ5823は、分岐ライン582内の流体が逆流しなく、排気ライン552に流れることができるようにする。
排気ライン552は、第1排気バルブ5521、第2排気バルブ5523、排気センサー5823をさらに含む。第1排気バルブ5521は処理空間502から流体の排気される流体排気の可否又は排気流量を調節する。第2排気バルブ5523は、第2地点602より下流に提供されて排気ライン552又は分岐ライン内の流体ドレーンの可否を調節する。排気センサー5823は処理空間502から排気される流体の流量又は温度等を測定する。
以下、図6乃至図11を参照して本発明の基板処理方法に対して説明する。制御器は本発明の基板処理方法を遂行するために基板処理装置を制御する。
以下では、本発明に係る基板乾燥方法に関して上述した超臨界装置500を利用して説明する。超臨界流体を利用して洗浄工程の後に残っているイソプロピルアルコールのような残留液を除去する基板乾燥方法に係る。但し、これは説明を容易にするためのものに過ぎないので、基板乾燥方法は上述した超臨界装置500以外にもこれと同一又は類似な他の装置を利用して遂行されることができる。また、本発明に係る基板乾燥方法はこれを遂行するコード又はプログラムの形態にコンピュータ読出し可能記録媒体に格納されることができる。
図6は本発明の一実施形態に係る基板処理方法の順序図を示す図面であり、図7は本発明の基板処理方法が遂行される間に時間に応じる工程チャンバー520の内部圧力の変化を示すグラフであり、図8乃至図11は各々本発明の一実施形態に係る基板処理方法を順番に示す図面である。
図6を参照すれば、本発明の基板処理方法は、ドレーン段階(S10)、加圧段階(S20)、処理段階(S30)、そして減圧段階(S40)を含む。
図8を参照すれば、ドレーン段階(S10)の前に専属基板を処理し、第1供給ライン542と第2供給ライン562を空ける。したがって、各供給ラインは自然冷却される。供給ラインが自然冷却される間に供給ラインの内部にパーティクルが発生する。したがって、後続の基板を処理するために各供給ラインに流体を供給する時に、流体は工程温度にまだ達しない状態に処理空間502に供給される。また、供給ライン内部のパーティクルが処理空間502に流入される。したがって、ドレーン段階(S10)で、工程チャンバー520内に流体が供給される直前に、供給ライン内の流体をドレーンさせる。一例で、図8に図示されたように、ドレーン段階(S10)で第2供給ライン562内の流体を分岐ライン582を通じてドレーンさせる。
ドレーン段階(S10)の間に、分岐ライン582を通じて第2供給ライン562内の流体がドレーンされながら、第1ヒーター5622から第1地点601の間に提供される配管が加熱される。ドレーン段階(S10)は、第1地点601の付近の流体が安定化状態になる時まで続ける。一例で、安定化状態は、第1地点601の付近の流体の温度が工程チャンバー520内で基板を処理する工程温度に到達した状態である。選択的に、安定化状態は、第1地点601の付近で流体内にパーティクルが既設定量以下に存在する状態である。又は、安定化状態は、第1地点601の付近の流体の温度が工程チャンバー520内で基板を処理する工程温度に到達し、第1地点601の付近で流体内にパーティクルが既設定量以下に存在する状態である。したがって、第2供給ライン562を通じて処理空間502に供給される流体は工程温度に到達した状態であり、パーティクルが除去された状態である。
ドレーン段階(S10)が進行される間に処理空間502に基板が搬入される。選択的に、ドレーン段階(S10)が進行される前に処理空間502に基板が搬入されることができる。一例で、第1ボディー522と第2ボディー524が離隔された状態で、上面にIPAが残留した基板Wを処理空間502に搬入する。基板Wはパターン面が上部に向かうように支持ユニット580に置かれる。基板Wが処理空間502に搬入されれば、第1ボディー522が駆動部材590によって下降して第1ボディー522と第2ボディー524は互いに密着されて工程チャンバー520を密閉させる。第1ボディー522と第2ボディー524が閉じ位置になれば、加圧段階(S20)で、処理空間502に超臨界流体が供給されて処理空間502を加圧する。
図9を参照すれば、加圧段階(S20)で、超臨界状態の二酸化炭素を処理空間502に供給して既設定圧力である第1圧力P1まで処理空間502を加圧する。一例で、加圧段階(S20)は第2供給ライン562を通じて処理空間502の下部で流体を工程チャンバー520の内部に供給する。流体供給ユニット600が基板Wの底面に超臨界流体を供給し、支持ユニット580が吐出ホールより上部で基板Wを支持することによって、流体が供給される過程で基板Wのパターン面に加えられる衝撃が最小化される長所がある。一例で、工程チャンバー520に供給される流体の温度は、ドレーン段階(S10)で第1地点601の付近の流体の温度と同一に設定されることができる。
その後に、処理段階(S30)で、処理空間502に供給された超臨界流体で基板を乾燥する。図10を参照すれば、処理段階(S30)で第1供給ライン542を通じて処理空間502の上部で流体を工程チャンバー520の内部に供給する。処理空間502の下部で流体を供給し、その後に上部で流体を供給することに応じて、処理空間502の内部で超臨界流体がよく混在される。処理空間502の内部には、基板のパターン面に発生されるダメージを減少させるために超臨界流体が基板のパターン面に直接供給されることを防止するための遮断板等が提供されることができる。
処理段階(S30)は、供給過程と排気過程を含む。供給過程で第1供給ライン542を通じて流体を工程チャンバー520の内部に供給する。排気過程で排気ライン552を通じて処理空間502内の流体を排気する。排気過程は、処理空間502の圧力が第2圧力P2になる時まで遂行される。第2圧力P2は第1圧力P1より低い圧力である。第2圧力P2は、二酸化炭素の臨界圧力よりは高い圧力を維持するように成される。供給過程は、処理空間502の圧力が第3圧力P3になる時まで遂行される。第3圧力P3は第2圧力P2より高い圧力である。一例で、第3圧力P3は第1圧力P1と類似に提供されることができる。一例で、供給過程で処理空間502に供給される超臨界流体は加圧段階(S20)で処理空間502に供給される超臨界流体と温度が異なりに提供されることができる。
供給過程が進行されて一定量のIPAが超臨界状態の二酸化炭素に溶解されれば、さらに以上IPAは二酸化炭素に溶解されない。したがって、一定量のIPAが溶解された二酸化炭素を処理空間502で排気する排気過程を遂行し、その後、新しい超臨界状態の二酸化炭素を処理空間502に供給する供給過程を遂行してIPAが二酸化炭素に継続的に溶解されるようにする。このような排気過程と供給過程は繰り返して遂行される。
図11を参照すれば、減圧段階(S40)で、基板の処理を完了した後、処理空間502を排気する。一例によれば、減圧は処理空間502の内部の常圧又はこれと類似な圧力になる時まで行われる。減圧段階(S40)が完了すると、工程チャンバー520を開放する開放段階が遂行され、工程チャンバー520が開放されれば、基板が処理空間502から搬出される。
上述した例では、分岐ライン582は第2供給ライン562から分岐されることと説明した。しかし、他の例で分岐ライン582は第1供給ライン542から分岐されて処理段階(S30)が遂行される前にドレーン段階(S10)を遂行することができる。選択的に、分岐ライン582は第1供給ライン542と第2供給ライン562に各々提供されることができる。
上述した例では、加圧段階(S20)で基板の下部に超臨界流体が供給され、処理段階(S30)で基板の上部に超臨界流体が供給されることと説明した。しかし、加圧段階(S20)と処理段階(S30)の全ての基板の上部に超臨界流体が供給されることができる。又は、加圧段階(S20)と処理段階(S30)の全てが基板の下部に超臨界流体が供給されることができる。又は、加圧段階(S20)で基板の上部に超臨界流体が供給され、処理段階(S30)で基板の下部に超臨界流体が供給されることができる。
本発明によれば、処理空間502に超臨界流体を供給する前に、超臨界流体を供給する供給ラインをドレーンさせて処理空間502に供給される流体の温度が工程温度に設定される長所がある。したがって、工程時間の間に流体の温度の均一性を向上させて工程の信頼性を高める効果がある。
また、本発明によれば、処理空間502に超臨界流体を供給する前に、超臨界流体を供給する供給ラインをドレーンさせて処理空間502に供給される流体の内部にパーティクルが除去される長所がある。
以上の詳細な説明は本発明を例示するものである。また、前述した内容は本発明の好ましい実施形態を例として説明することであり、本発明は多様な他の組合、変更、及び環境で使用することができる。即ち、本明細書に開示された発明の概念の範囲、前述した開示内容と均等な範囲、及び/又は当業界の技術又は知識の範囲内で変更又は修正が可能である。前述した実施形態は本発明の技術的思想を具現するための最善の状態を説明することであり、本発明の具体的な適用分野及び用途で要求される様々な変更も可能である。したがって、以上の発明の詳細な説明は開示された実施状態に本発明を制限しようとする意図ではない。添付された請求の範囲は他の実施状態も含むことと解析されなければならない。
502 処理空間
520 工程チャンバー
522 第1ボディー
524 第2ボディー
542 第1供給ライン
550 排気ユニット
562 第2供給ライン
582 排気ライン
600 流体供給ユニット

Claims (18)

  1. 基板を処理する装置において、
    内部に基板を処理する処理空間を提供する工程チャンバーと、
    前記工程チャンバーに流体を供給する流体供給ユニットと、
    前記工程チャンバー内の流体を排気する排気ラインを含む排気ユニットと、を含み、
    前記流体供給ユニットは、
    前記流体が貯蔵される供給タンクと、
    前記供給タンクと前記工程チャンバーを連結する供給ラインと、
    前記供給ラインの第1地点で前記供給ラインから分岐される分岐ラインと、
    前記流体供給ユニットを制御する制御器と、を含み、
    前記流体供給ユニットは、
    前記工程チャンバーの第1部分に連結される第1供給ラインと、
    前記工程チャンバーの第2部分に連結される第2供給ラインと、を含み、
    前記制御器は、
    前記工程チャンバー内に前記流体が供給される直前に、前記供給ライン内の前記流体が安定化状態になる時まで前記流体が前記供給ラインから前記分岐ラインを通じてドレーンされるように、かつ
    前記安定化状態に到達した後に、前記流体が前記第2供給ラインを通じて前記工程チャンバー内に供給されるように、
    前記流体供給ユニットを制御する、基板処理装置。
  2. 前記制御器は、
    前記流体が前記第2供給ラインを通じて供給された後に、前記流体が前記第1供給ラインを通じて前記工程チャンバー内に供給されるように、
    前記流体供給ユニットを制御する、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記流体供給ユニットは、
    前記第2供給ラインに設置されて前記流体を加熱する第1ヒーターと、
    前記第2供給ラインの前記第1ヒーターと前記第1地点との間に設置される第1バルブと、
    前記分岐ラインに設置されて前記流体の前記供給ラインからのドレーンの可否とドレーン流量を調節する第2バルブと、
    をさらに含み、
    前記分岐ラインは、前記第2供給ラインで前記第1ヒーターより下流で分岐される、
    請求項1又は2に記載の基板処理装置。
  4. 前記制御器は、
    前記流体が前記第2供給ラインを通じて前記工程チャンバーの内部に供給される前に、
    前記第1地点付近の前記流体の温度が第1温度になる時まで前記第2供給ライン内の前記流体が前記分岐ラインを通じてドレーンされるように、
    前記第1ヒーター、前記第1バルブ、及び第2バルブを制御する、
    請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記第1温度は、前記工程チャンバー内で前記基板を処理する工程温度である、
    請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記制御器は、
    前記流体が前記第2供給ラインを通じて前記工程チャンバーの内部に供給される前に、前記第1地点付近の前記流体内にパーティクルが既設定量以下に存在するときまで前記第2供給ライン内の前記流体が前記分岐ラインを通じてドレーンされるように、
    前記第1ヒーター、前記第1バルブ、及び第2バルブを制御する、
    請求項3に記載の基板処理装置。
  7. 前記第1地点は、前記工程チャンバーと隣接するように提供され、かつ
    前記分岐ラインは、前記排気ラインに連結される、
    請求項1に記載の基板処理装置。
  8. 前記第1部分は、工程チャンバーの上部であり、
    前記第2部分は、工程チャンバーの下部である、
    請求項1に記載の基板処理装置。
  9. 前記第1供給ラインには第2ヒーターが設置され、前記第1ヒーターと前記第2ヒーターの加熱温度は、互いに異なるように設定される、請求項3に記載の基板処理装置。
  10. 前記流体供給ユニットは、
    前記第1供給ラインに設置されて前記工程チャンバーに供給される前記流体供給の可否と供給流量を調節する上部供給バルブと、
    前記第2供給ラインに設置されて前記工程チャンバーに供給される前記流体供給の可否と供給流量を調節する下部供給バルブと、
    前記排気ラインに設置されて前記処理空間排気の可否と排気流量を調節する排気バルブと、
    をさらに含む請求項3に記載の基板処理装置。
  11. 前記制御器は、
    前記処理空間に前記基板が搬入された後に、
    前記処理空間の圧力が第1圧力になる時まで前記流体が前記第2供給ラインを通じて前記工程チャンバーの内部に供給されるように前記下部供給バルブを制御する請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 前記制御器は、
    前記工程チャンバーに供給される前記流体の温度が第1温度になるように前記第1ヒーターと前記下部供給バルブを制御する請求項11に記載の基板処理装置。
  13. 前記工程チャンバーは、超臨界流体を利用して工程を遂行する高圧工程チャンバーである請求項1乃至請求項12のいずれかの一項に記載の基板処理装置。
  14. 基板を処理する装置において、
    内部に基板を処理する処理空間を提供する工程チャンバーと、
    前記工程チャンバーに流体を供給する流体供給ユニットと、
    前記工程チャンバー内の流体を排気する排気ラインを含む排気ユニットと、を含み、
    前記流体供給ユニットは、
    前記流体が貯蔵される供給タンクと、
    前記供給タンクと前記工程チャンバーの第1部分を連結し、前記工程チャンバーに供給される前記流体供給の可否と供給流量を調節する上部供給バルブが設置される第1供給ラインと、
    前記供給タンクと前記工程チャンバーの第2部分を連結し、前記工程チャンバーに供給される前記流体供給の可否と供給流量を調節する下部供給バルブが設置される第2供給ラインと、
    前記第2供給ラインの第1地点で前記供給ラインから分岐され、前記排気ラインと連結され第2バルブが設置される分岐ラインと、
    前記流体供給ユニットを制御する制御器と、を含み、
    前記第2供給ラインは、
    前記流体を加熱する第1ヒーターと、
    前記第1ヒーターと前記下部供給バルブとの間に設置される第1バルブと、をさらに含み、
    前記制御器は、
    前記工程チャンバー内に前記流体が供給される直前に、前記第2供給ライン内の前記流体が安定化状態になる時まで前記流体が前記第2供給ラインから前記分岐ラインを通じてドレーンされるように、かつ
    前記安定化状態に到達した後に、前記流体が前記第2供給ラインを通じて前記工程チャンバー内に供給されるように、
    前記流体供給ユニットを制御し、
    前記第1地点は、前記第1バルブと前記下部供給バルブとの間に前記工程チャンバーと隣接するように提供される基板処理装置。
  15. 前記制御器は、
    前記流体が前記第2供給ラインを通じて前記工程チャンバーの内部に供給される前に前記第1地点付近の前記流体の温度が第1温度になる時まで前記第2供給ライン内の前記流体が前記分岐ラインを通じてドレーンされるように前記下部供給バルブ、前記第1ヒーター、前記第1バルブ、及び前記第2バルブを制御する請求項14に記載の基板処理装置。
  16. 超臨界流体で基板を処理する方法において、
    工程チャンバー内の処理空間に前記超臨界流体を供給する供給ラインをドレーンさせるドレーン段階と、
    前記ドレーン段階の後に前記処理空間に超臨界流体を供給して前記処理空間を第1圧力まで加圧する加圧段階と、
    前記処理空間内で前記超臨界流体で基板を処理する処理段階と、を含み、
    流体供給ユニットは、
    前記工程チャンバーの第1部分に連結される第1供給ラインと、
    前記工程チャンバーの第2部分に連結される第2供給ラインと、を含み、
    前記ドレーン段階は、
    前記供給ライン内の前記超臨界流体が安定化状態になる時まで行われ、
    前記加圧段階において、前記第2供給ラインが前記超臨界流体を前記工程チャンバー内に供給する、
    基板処理方法。
  17. 前記加圧段階で前記超臨界流体は、第1温度に供給され、
    前記ドレーン段階は、
    前記供給ライン内前記超臨界流体の温度が前記第1温度になる時まで前記供給ラインをドレーンさせる請求項16に記載の基板処理方法。
  18. 前記基板の処理は、有機溶剤が残留した前記基板を乾燥させる処理であり、
    前記基板の処理において、前記処理空間の加圧後に前記第1供給ラインが前記超臨界流体を前記工程チャンバー内に供給する、
    請求項16又は請求項17に記載の基板処理方法。
JP2021111904A 2020-07-08 2021-07-06 基板処理装置及び方法 Active JP7330234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200084279A KR102586053B1 (ko) 2020-07-08 2020-07-08 기판 처리 장치 및 방법
KR10-2020-0084279 2020-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022016342A JP2022016342A (ja) 2022-01-21
JP7330234B2 true JP7330234B2 (ja) 2023-08-21

Family

ID=79171712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021111904A Active JP7330234B2 (ja) 2020-07-08 2021-07-06 基板処理装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220008964A1 (ja)
JP (1) JP7330234B2 (ja)
KR (1) KR102586053B1 (ja)
CN (1) CN113921420A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102622445B1 (ko) * 2020-04-24 2024-01-09 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 액 공급 방법
US11940734B2 (en) * 2022-04-21 2024-03-26 Semes Co., Ltd. Apparatus and method for treating substrate
WO2024084757A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 東京エレクトロン株式会社 流体供給システム、基板処理装置及び基板処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251547A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Semes Co Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2016048775A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143476A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Semes Co., Ltd. Apparatus and method for drying substrates
JP2012049446A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Toshiba Corp 超臨界乾燥方法及び超臨界乾燥システム
JP5544666B2 (ja) * 2011-06-30 2014-07-09 セメス株式会社 基板処理装置
JP5686261B2 (ja) 2011-07-29 2015-03-18 セメス株式会社SEMES CO., Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
KR101536724B1 (ko) * 2012-05-31 2015-07-16 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN104681425B (zh) * 2013-11-29 2018-07-31 细美事有限公司 基板处理装置及基板处理方法
JP6295107B2 (ja) * 2014-03-07 2018-03-14 株式会社荏原製作所 基板処理システムおよび基板処理方法
KR20150141470A (ko) * 2014-06-10 2015-12-18 삼성전자주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치 클리닝 방법
KR101681190B1 (ko) * 2015-05-15 2016-12-02 세메스 주식회사 기판 건조 장치 및 방법
KR20170009539A (ko) * 2015-07-17 2017-01-25 세메스 주식회사 처리액 공급 유닛 및 기판 처리 장치
KR101964655B1 (ko) * 2016-06-02 2019-04-04 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
KR101856606B1 (ko) * 2016-06-02 2018-05-15 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
JP6804278B2 (ja) * 2016-12-06 2020-12-23 東京エレクトロン株式会社 超臨界流体製造装置および基板処理装置
KR20190001753A (ko) * 2017-06-28 2019-01-07 주식회사 케이씨텍 초임계유체 가열장치 및 이를 포함하는 기판처리장치
JP6979852B2 (ja) * 2017-10-26 2021-12-15 株式会社Screenホールディングス 処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法
KR102649900B1 (ko) * 2017-12-12 2024-03-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 액 공급 장치 및 액 공급 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251547A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Semes Co Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2016048775A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102586053B1 (ko) 2023-10-10
CN113921420A (zh) 2022-01-11
US20220008964A1 (en) 2022-01-13
KR20220006385A (ko) 2022-01-17
JP2022016342A (ja) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7330234B2 (ja) 基板処理装置及び方法
TWI441246B (zh) 基板處理裝置
KR101536724B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP7287930B2 (ja) 基板処理装置及び方法
JP7246351B2 (ja) 基板処理設備及び基板処理方法
KR102449625B1 (ko) 기판 처리 방법
US11621159B2 (en) Method for treating substrate
JP7237042B2 (ja) 流体供給ユニット及びこれを有する基板処理装置
JP7303784B2 (ja) 基板処理方法及び装置
JP2023087634A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7464665B2 (ja) 基板処理装置及び方法
US20220208564A1 (en) Apparatus and method for treating substrate
KR102387280B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR102606621B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102480392B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR102310464B1 (ko) 유체 공급유닛과 이를 이용한 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102152907B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR20220094239A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20220132084A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7330234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150