JP7330060B2 - 成膜装置、制御装置及び圧力計の調整方法 - Google Patents

成膜装置、制御装置及び圧力計の調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7330060B2
JP7330060B2 JP2019191461A JP2019191461A JP7330060B2 JP 7330060 B2 JP7330060 B2 JP 7330060B2 JP 2019191461 A JP2019191461 A JP 2019191461A JP 2019191461 A JP2019191461 A JP 2019191461A JP 7330060 B2 JP7330060 B2 JP 7330060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
processing container
pressure gauge
gas
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019191461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021067502A (ja
Inventor
大海 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019191461A priority Critical patent/JP7330060B2/ja
Priority to KR1020200128592A priority patent/KR20210046552A/ko
Priority to US17/065,355 priority patent/US11486041B2/en
Priority to CN202011073511.8A priority patent/CN112680718A/zh
Publication of JP2021067502A publication Critical patent/JP2021067502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330060B2 publication Critical patent/JP7330060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/145Housings with stress relieving means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本開示は、成膜装置、制御装置及び圧力計の調整方法に関する。
減圧可能な処理容器内の圧力を検出するダイヤフラム式の圧力測定器において、ダイヤフラムに固体が付着した場合でも、付着した固体によって作用する応力がダイヤフラムの変形に与える影響を軽減できる圧力測定器が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-137275号公報
本開示は、圧力計のゼロ点調整を自動で実行できる技術を提供する。
本開示の一態様による成膜装置は、減圧可能な処理容器と、前記処理容器内の圧力を検出する圧力計と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記処理容器内を最高到達真空度まで排気し、前記圧力計により検出される到達圧力が目標圧力となるように前記圧力計のゼロ点を調整するステップと、前記処理容器内で成膜処理を実行するステップと、前記処理容器内を最高到達真空度まで排気し、前記圧力計により検出される到達圧力が目標範囲内に到達したか否かを判定するステップと、をこの順に行うサイクルを実行するよう構成され、前記制御部は、前記判定するステップにおいて前記到達圧力が目標範囲内に到達していない場合に前記サイクルを再び行うよう構成される
本開示によれば、圧力計のゼロ点調整を自動で実行できる。
一実施形態の成膜装置の構成例を示す概略図 圧力計の一例を示す図 一実施形態の圧力計の調整方法を示すフローチャート 一実施形態の圧力計の調整方法の具体例を示す図 成膜装置を含むシステムの一例を示す図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔成膜装置〕
図1は、一実施形態の成膜装置の構成例を示す概略図である。図1に示されるように、成膜装置1は、処理容器10、ガス供給部30、排気部40、加熱部50、圧力計60、制御部80等を有する。
処理容器10は、内部を減圧可能であり、基板である半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を収容する。処理容器10は、下端が開放された有天井の円筒形状の内管11と、下端が開放されて内管11の外側を覆う有天井の円筒形状の外管12とを有する。内管11及び外管12は、石英等の耐熱性材料により形成されており、同軸状に配置されて2重管構造となっている。
内管11の天井は、例えば平坦になっている。内管11の一側には、その長手方向(上下方向)に沿ってガスノズルを収容する収容部13が形成されている。一実施形態では、内管11の側壁の一部を外側へ向けて突出させて凸部14を形成し、凸部14内を収容部13として形成している。
収容部13に対向させて内管11の反対側の側壁には、その長手方向(上下方向)に沿って矩形状の開口15が形成されている。
開口15は、内管11内のガスを排気できるように形成されたガス排気口である。開口15の長さは、ウエハボート16の長さと同じであるか、又は、ウエハボート16の長さよりも長く上下方向へそれぞれ延びるようにして形成されている。
処理容器10の下端は、例えばステンレス鋼により形成される円筒形状のマニホールド17によって支持されている。マニホールド17の上端にはフランジ18が形成されており、フランジ18上に外管12の下端を設置して支持するようになっている。フランジ18と外管12との下端との間にはOリング等のシール部材19を介在させて外管12内を気密状態にしている。
マニホールド17の上部の内壁には、円環状の支持部20が設けられており、支持部20上に内管11の下端を設置して支持するようになっている。マニホールド17の下端の開口には、蓋体21がOリング等のシール部材22を介して気密に取り付けられており、処理容器10の下端の開口、即ち、マニホールド17の開口を気密に塞ぐようになっている。蓋体21は、例えばステンレス鋼により形成される。
蓋体21の中央部には、磁性流体シール23を介してウエハボート16を回転可能に支持する回転軸24が貫通させて設けられている。回転軸24の下部は、ボートエレベータよりなる昇降機構25のアーム25Aに回転自在に支持されている。
回転軸24の上端には回転プレート26が設けられており、回転プレート26上に石英製の保温台27を介してウエハWを保持するウエハボート16が載置されるようになっている。従って、昇降機構25を昇降させることによって蓋体21とウエハボート16とは一体として上下動し、ウエハボート16を処理容器10内に対して挿脱できるようになっている。ウエハボート16は、処理容器10内に収容可能であり、複数のウエハWを上下方向に間隔を有して略水平に保持する基板保持具である。
ガス供給部30は、マニホールド17に設けられている。ガス供給部30は、内管11内へ成膜ガス、クリーニングガス、パージガス等のガスを導入する。ガス供給部30は、ガスノズル31を有する。
ガスノズル31は、例えば石英製であり、内管11内にその長手方向に沿って設けられると共に、その基端がL字状に屈曲されてマニホールド17を貫通するようにして支持されている。ガスノズル31には、その長手方向に沿って複数のガス孔32が形成されており、ガス孔32より水平方向に向けてガスを放出する。複数のガス孔32は、例えばウエハボート16に支持されるウエハWの間隔と同じ間隔で配置される。ガスノズル31は、成膜ガス、クリーニングガス、パージガス等のガスを供給するノズルであり、流量を制御しながら必要に応じて処理容器10内に該ガスを供給する。
成膜ガスは、ウエハWに膜を形成するためのガスであり、成膜する膜種に応じて選択される。例えば、シリコン酸化膜を形成する場合、成膜ガスとしては、シリコン原料ガス及び酸化ガスを利用できる。
シリコン原料ガスとしては、例えばジイソプロピルアミノシラン(DIPAS)、トリスジメチルアミノシラン(3DMAS)、テトラキスジメチルアミノシラン(4DMAS)、ビスターシャリブチルアミノシラン(BTBAS)等のアミノシランガスが挙げられる。
酸化ガスとしては、例えばOガス、Oガス、COガス、NOガス、NOガス、HOガスが挙げられ、これらのガスを必要に応じて高周波電界によりプラズマ化して酸化種として用いる。酸化種としては、Oプラズマが好ましい。なお、Oガスを用いる場合にはプラズマは不要である。
クリーニングガスは、処理容器10内に堆積した膜を除去するためのガスである。クリーニングガスとしては、例えばHFガス、Fガス、ClFガス等のフッ素含有ガスが挙げられる。
パージガスは、処理容器10内に残存する成膜ガス及びクリーニングガスを除去してパージするためのガスである。パージガスとしては、例えば窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスが挙げられる。
なお、図1の例では、ガス供給部30が1つのガスノズル31を有する場合を説明したが、ガス供給部30の形態はこれに限定されず、例えばガス供給部30は複数のガスノズルを有していてもよい。
排気部40は、内管11内から開口15を介して排出され、内管11と外管12との間の空間P1を介してガス出口41から排出されるガスを排気する。ガス出口41は、マニホールド17の上部の側壁であって、支持部20の上方に形成されている。ガス出口41には、排気通路42が接続されている。排気通路42には、圧力調整弁43及び真空ポンプ44が順次介設されて、処理容器10内を排気できるようになっている。
加熱部50は、外管12の周囲に設けられている。加熱部50は、例えばベースプレート28上に設けられている。加熱部50は、外管12を覆うように円筒形状を有する。加熱部50は、例えば発熱体を含み、処理容器10内のウエハWを加熱する。
圧力計60は、排気通路42における圧力調整弁43の上流側に設けられており、処理容器10内の圧力を検出する。圧力計60は、例えば隔膜真空計であってよい。圧力計60は、検出した圧力を制御部80に送信する。また、圧力計60は、制御部80により自動的にゼロ点調整が行われる。
制御部80は、制御装置の一例であり、成膜装置1の動作を制御する。制御部80は、例えばコンピュータであってよい。成膜装置1の全体の動作を行うコンピュータのプログラムは、記憶媒体90に記憶されている。記憶媒体90は、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、DVD等であってよい。
〔成膜装置の動作〕
まず、成膜装置1の動作の一例として、ウエハW上にシリコン酸化膜を形成する成膜処理について説明する。
常温において、例えば50~150枚のウエハWが搭載された状態のウエハボート16を設定温度に制御された処理容器10内にその下方から上昇させることにより搬入する。また、蓋体21でマニホールド17の下端の開口を閉じることにより処理容器10内を密閉空間とする。ウエハWとしては、直径300mmのものが例示される。
続いて、処理容器10内を真空引きしてプロセス圧力に維持すると共に、加熱部50への供給電力を制御して、ウエハ温度を上昇させてプロセス温度、例えば450℃以下の温度に維持する。そして、ウエハボート16を回転させた状態で成膜処理を開始する。
成膜処理は、例えばシリコン原料ガスを供給する工程と酸化ガスを供給する工程とを交互に繰り返す、いわゆる原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)によりウエハWにシリコン酸化膜を形成する処理である。また、成膜処理は、シリコン原料ガスを供給する工程と酸化ガスを供給する工程との間で、処理容器10内から処理容器10内に残留するガス(以下「残留ガス」という。)を除去する工程を有していてもよい。
シリコン原料ガスを供給する工程では、ガスノズル31のガス孔32から処理容器10内にシリコン原料ガスを供給することにより、ウエハW上にシリコン原料ガスを吸着させる。シリコン原料ガスを供給する工程におけるシリコン原料ガスを供給する時間は例えば1~180secであり、シリコン原料ガスの流量は例えば1~1000sccmであり、処理容器10内の圧力は例えば13.3~1333Pa(0.1~10Torr)である。
酸化ガスを供給する工程では、ガスノズル31のガス孔32から処理容器10内に酸化ガスを供給することにより、ウエハW上に吸着したシリコン原料ガスを酸化させる。このとき、必要に応じて、高周波電力を印加して酸化ガスをプラズマ化することにより酸素ラジカルを生成してウエハW上に吸着されたシリコン原料ガスを酸化させてもよい。酸化ガスを供給する工程における酸化ガスを供給する時間は例えば1~300secであり、酸化ガスの流量は例えば100~20000sccmであり、処理容器10内の圧力は例えば13.3~1333Pa(0.1~10Torr)である。また、高周波電力を印加する場合の高周波電力の周波数は例えば13.56MHzであり、パワーは例えば5~1000Wである。
残留ガスを除去する工程では、処理容器10内を真空排気しながらガスノズル31のガス孔32から処理容器10内にパージガスを供給する。残留ガスを除去する工程は、例えばシリコン原料ガスを供給する工程の後、酸化ガスを供給する工程の後に行われる。残留ガスを除去する工程におけるパージガスを供給する時間は例えば1~60secであり、パージガスの流量は例えば50~20000sccmであり、処理容器10内の圧力は13.3~1333Pa(0.1~10Torr)である。なお、残留ガスを除去する工程では、例えばパージガスを供給せずに全てのガスの供給を停止した状態で真空引きを継続して行うようにしてもよい。ただし、パージガスを供給することにより、短時間で処理容器10内の残留ガスを除去できる。
このようにして、処理容器10内から残留ガスを除去する工程を挟んで交互に間欠的にシリコン原料を供給する工程と酸化ガスを供給する工程とを繰り返すことにより、所望の膜厚のシリコン酸化膜を形成できる。なお、成膜処理が終了した後、処理容器10内にウエハWを搬入した手順と逆の順で処理容器10内からウエハWを搬出する。
次に、成膜装置1の動作の別の例として、処理容器10内に堆積した膜を除去するクリーニング処理について説明する。
クリーニング処理では、処理容器10内に製品用のウエハWが搭載されていないウエハボート16を保温台27に載せた状態で、設定温度に加熱された処理容器10内にその下方から上昇させることにより搬入する。続いて、蓋体21でマニホールド17の下端の開口を閉じることにより処理容器10内を密閉空間とする。続いて、処理容器10内を排気しながら、ガスノズル31のガス孔32から処理容器10内にクリーニングガスを供給する。これにより、処理容器10の内壁、ウエハボート16、保温台27、ガスノズル31等に付着した反応生成物を除去する。クリーニング処理の際の処理容器10内の温度は、例えば0~600℃、好ましく25~475℃である。
〔圧力計〕
図2は、圧力計60の一例を示す図である。図2に示されるように、圧力計60は、基準圧力室62と、処理容器10内と連通する測定圧力室63と、の境界に配置されたダイヤフラム61の変形を検出することにより測定圧力室63の圧力を測定する隔膜真空計である。
ダイヤフラム61は、一方の側面と他方の側面との圧力差によって撓む。すなわち、ダイヤフラム61は、その中心を軸対称に変形する。ダイヤフラム61は、例えば基準圧力室62の内圧より測定圧力室63の圧力が高い場合に、その中心部が上方(図中の-y方向)に移動(変形)する。
また、ダイヤフラム61では、測定圧力室63に流入した気体に固体(パーティクル等)が含まれる場合で、その固体がダイヤフラム61の表面に付着したときに、その付着した固体によってダイヤフラム61の表面に応力が発生する。ダイヤフラム61では、例えば付着した固体が膜を形成し、その膜が収縮すると、ダイヤフラム61の表面に収縮応力が発生する。このとき、発生した応力は、ダイヤフラム61の変形に基づいて圧力を測定する際、圧力を過大に測定させるプラスシフト応力(図中のf1)、又は、圧力を過小に測定させるマイナスシフト応力(図中のf2)となる。このように、圧力計60は、ダイヤフラム61の表面に固体が付着すると、圧力差に基づくダイヤフラム61の変形に誤差が含まれ、圧力を測定する精度が低下する。
〔圧力計の調整方法〕
図3は、一実施形態の圧力計60の調整方法を示すフローチャートである。一実施形態の圧力計60の調整方法は、例えばクリーニング処理の後に実行される。クリーニング処理は、例えば複数回の成膜処理が行われるごとに実行される。
図3に示されるように、一実施形態の圧力計60の調整方法は、ステップS31~S34を含む。
ステップS31では、制御部80は、処理容器10内で成膜処理を実行する。一実施形態では、制御部80は、処理容器10内にウエハWがない状態又は処理容器10内にダミーウエハを収容した状態で成膜処理を実行する。ステップS31では、成膜処理の際に処理容器10内に供給される成膜ガスの一部が圧力計60の測定圧力室63に流入しダイヤフラム61の表面に膜が堆積する。ステップS31における成膜処理は、例えば処理容器10内に製品用ウエハを収容して実行される成膜処理の際に用いられる成膜ガスと同じガスを用いて実行される。また、ステップS31における成膜処理は、例えば処理容器10内に製品用ウエハを収容して実行される成膜処理と同じ条件で実行されることが好ましい。成膜処理は、例えば処理容器10内にアミノシランガスと酸化ガスとを交互に供給することによりシリコン酸化膜を成膜する処理であってよい。
ステップS32では、制御部80は、圧力計60のゼロ点を調整する。一実施形態では、制御部80は、排気部40を制御して、処理容器10内を最高到達真空度まで排気する。続いて、制御部80は、圧力計60により、最高到達真空度まで排気された処理容器10内の圧力(以下「到達圧力」という。)を検出する。続いて、制御部80は、圧力計60が検出した到達圧力が目標圧力となるように圧力計60のゼロ点を調整する。目標圧力は、例えば成膜処理の前後における圧力計60により検出される到達圧力の差が予め定めた範囲内であるときの圧力計60により検出される到達圧力であってよい。また、目標圧力は、例えば圧力計60のダイヤフラム61の表面に予め定めた膜厚以上の膜が堆積した状態で圧力計60により検出される到達圧力であってもよい。また、目標圧力は、例えば処理容器10内に堆積した膜を除去するクリーニング処理の直前に圧力計60により検出される到達圧力であってもよい。
ステップS33では、制御部80は、処理容器10内で成膜処理を実行する。ステップS33における成膜処理は、ステップS31における成膜処理と同じであってよい。
ステップS34では、制御部80は、圧力計60にゼロ点シフトがあるか否かを判定する。一実施形態では、制御部80は、排気部40を制御して、処理容器10内を最高到達真空度まで排気する。続いて、制御部80は、圧力計60により、最高到達真空度まで排気された処理容器10内の圧力を検出する。続いて、制御部80は、圧力計60が検出した到達圧力が目標範囲内に到達したか否かを判定する。圧力計60が検出した到達圧力が目標範囲内に到達したと判定した場合、制御部80は圧力計60にゼロ点シフトがないと判断して処理を終了する。一方、圧力計60が検出した到達圧力が目標範囲内に到達していないと判定した場合、制御部80は圧力計60にゼロ点シフトがあると判断して処理をステップS32へ戻す。
次に、一実施形態の圧力計60の調整方法の具体例を説明する。図4は、一実施形態の圧力計60の調整方法の具体例を示す図である。図4中、目標圧力Pを実線で示し、目標範囲の上限値P及び下限値Pを破線で示す。図4の例では、目標圧力Pは、クリーニング処理の直前に実行された成膜処理の後の到達圧力である。また、成膜処理の際の成膜ガスとしてDIPASを使用し、酸化ガスとしてOプラズマを使用し、クリーニング処理の際のクリーニングガスとしてHFガスを使用した。
図4に示されるように、クリーニング処理の後に実行される成膜処理1(ステップS31)後の到達圧力は目標範囲の上限値Pよりも高い値である。また、成膜処理1(ステップS31)後に実行されるゼロ点調整(ステップS32)後の到達圧力は目標圧力Pであり、ゼロ点調整(ステップS32)後に実行される成膜処理2(ステップS33)後の到達圧力は目標範囲の下限値Pよりも低い値である。そのため、ステップS34においてゼロ点シフトがあると判断され、再度ゼロ点調整(ステップS32)が行われる。
2回目のゼロ点調整(ステップS32)後の到達圧力は目標圧力Pであり、ゼロ点調整(ステップS32)後に実行される成膜処理3(ステップS33)後の到達圧力は目標範囲の上限値Pよりも高い値である。そのため、ステップS34においてゼロ点シフトがあると判断され、再度ゼロ点調整(ステップS32)が行われる。
3回目のゼロ点調整(ステップS32)後の到達圧力は目標圧力Pであり、ゼロ点調整(ステップS32)後に実行される成膜処理4(ステップS33)後の到達圧力は目標範囲内である。そのため、ステップS34においてゼロ点シフトがないと判断され、処理が終了する。
以上に説明したように、一実施形態では、制御部80が、圧力計60のゼロ点を調整するステップと処理容器10内で成膜処理を実行するステップとを含むサイクルを、成膜処理を実行するステップの後の到達圧力が目標範囲内に到達するまで繰り返す。このように圧力計60のゼロ点調整を自動化することで、圧力計60の調整に伴うダウンタイムを低減できる。これにより、生産性が向上する。また、圧力計60のゼロ点調整を作業者が手動で行う場合に生じ得る装置機差を低減できる。
〔成膜装置を含むシステム〕
図5は、成膜装置1を含むシステムの一例を示す図である。図5に示されるように、システムは、3つの成膜装置1、群管理コントローラ2、端末3を有する。
各成膜装置1は、圧力計60、制御部80を有する。各成膜装置1は、半導体工場の通信回線を介して、群管理コントローラ2と通信可能に接続される。なお、図5では、3つの成膜装置1を示しているが、成膜装置1の数は特に限定されない。
群管理コントローラ2は、制御装置の一例であり、例えばコンピュータであってよい。群管理コントローラ2は、半導体工場の通信回線を介して、端末3と通信可能に接続される。群管理コントローラ2は、成膜装置1が処理を実行したときのログデータを取得し、取得したログデータを記憶する。ログデータは、圧力計60の検出値を含む。また、群管理コントローラ2は、前述の制御部80と共に、又は制御部80に代えて、一実施形態の圧力計60の調整方法を実行するように構成されていてもよい。
通信回線は、例えば外部ネットワークと切り離されている。ただし、通信回線は、外部ネットワークと通信可能に接続されていてもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、処理容器が2重管構造の容器である場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、処理容器は1重管構造の容器であってもよい。
上記の実施形態では、処理装置が処理容器の長手方向に沿って配置したガスノズルからガスを供給し、該ガスノズルと対向して配置したスリットからガスを排気する装置である場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、処理装置はウエハボートの長手方向に沿って配置したガスノズルからガスを供給し、該ウエハボートの上方に配置した排気口からガスを排気する装置であってもよい。また、例えば処理装置は処理容器の下方に配置したガスノズルから処理ガスを供給し、処理容器の上方に配置した排気口からガスを排気する装置であってもよい。
上記の実施形態では、処理容器の周囲に加熱部が設けられている場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、加熱部は設けられていなくてもよい。
上記の実施形態では、処理装置がプラズマを用いない装置である場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、処理装置は容量結合型プラズマ(CCP:Capacitively Coupled Plasma)等のプラズマを用いた装置であってもよい。
上記の実施形態では、処理装置が複数のウエハに対して一度に処理を行うバッチ式の装置である場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、処理装置はウエハを1枚ずつ処理する枚葉式の装置であってもよい。また、例えば処理装置は処理容器内の回転テーブルの上に配置した複数のウエハを回転テーブルにより公転させ、第1のガスが供給される領域と第2のガスが供給される領域とを順番に通過させてウエハに対して処理を行うセミバッチ式の装置であってもよい。
上記の実施形態では、基板が半導体ウエハである場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、基板はフラットパネルディスプレイ(FPD:Flat Panel Display)用の大型基板、有機ELパネル用の基板、太陽電池用の基板であってもよい。
1 成膜装置
10 処理容器
60 圧力計
80 制御部

Claims (9)

  1. 減圧可能な処理容器と、
    前記処理容器内の圧力を検出する圧力計と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記処理容器内を最高到達真空度まで排気し、前記圧力計により検出される到達圧力が目標圧力となるように前記圧力計のゼロ点を調整するステップと、
    前記処理容器内で成膜処理を実行するステップと、
    前記処理容器内を最高到達真空度まで排気し、前記圧力計により検出される到達圧力が目標範囲内に到達したか否かを判定するステップと、
    をこの順に行うサイクルを実行するよう構成され、
    前記制御部は、前記判定するステップにおいて前記到達圧力が目標範囲内に到達していない場合に前記サイクルを再び行うよう構成される、
    成膜装置。
  2. 前記目標圧力は、前記圧力計に予め定めた膜厚以上の膜が堆積した状態において前記処理容器内を最高到達真空度まで排気したときに前記圧力計により検出される圧力である、
    請求項に記載の成膜装置。
  3. 前記制御部は、前記処理容器内に堆積した膜を除去するクリーニング処理の後に前記サイクルを実行するように構成され、
    前記目標圧力は、前記クリーニング処理の直前に前記圧力計により検出される圧力である、
    請求項又はに記載の成膜装置。
  4. 前記成膜処理を実行するステップは、前記処理容器内に基板がない状態又は前記処理容器内にダミー基板を収容した状態で行われる、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の成膜装置。
  5. 前記圧力計は、基準圧力室と、前記処理容器内と連通する測定圧力室と、の境界に配置されたダイヤフラムの変形を検出することにより前記測定圧力室の圧力を測定する隔膜真空計である、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の成膜装置。
  6. 前記成膜処理は、前記処理容器内にアミノシランガスと酸化ガスとを交互に供給することによりシリコン酸化膜を成膜する処理を含む、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の成膜装置。
  7. 前記処理容器は、複数の基板を上下方向に間隔を有して略水平に保持する基板保持具を収容する容器である、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の成膜装置。
  8. 成膜装置の処理容器内の圧力を検出する圧力計の調整を行う制御装置であって、
    前記処理容器内を最高到達真空度まで排気し、前記圧力計により検出される到達圧力が目標圧力となるように前記圧力計のゼロ点を調整するステップと、
    前記処理容器内で成膜処理を実行するステップと、
    前記処理容器内を最高到達真空度まで排気し、前記圧力計により検出される到達圧力が目標範囲内に到達したか否かを判定するステップと、
    をこの順に行うサイクルを実行するよう構成され、
    前記判定するステップにおいて前記到達圧力が目標範囲内に到達していない場合に前記サイクルを再び行うよう構成される、
    制御装置。
  9. 成膜装置の処理容器内の圧力を検出する圧力計の調整方法であって、
    前記処理容器内を最高到達真空度まで排気し、前記圧力計により検出される到達圧力が目標圧力となるように前記圧力計のゼロ点を調整するステップと、
    前記処理容器内で成膜処理を実行するステップと、
    前記処理容器内を最高到達真空度まで排気し、前記圧力計により検出される到達圧力が目標範囲内に到達したか否かを判定するステップと、
    をこの順に行うサイクルを実行するよう構成され、
    前記判定するステップにおいて前記到達圧力が目標範囲内に到達していない場合に前記サイクルを再び行うよう構成される、
    圧力計の調整方法。
JP2019191461A 2019-10-18 2019-10-18 成膜装置、制御装置及び圧力計の調整方法 Active JP7330060B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191461A JP7330060B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 成膜装置、制御装置及び圧力計の調整方法
KR1020200128592A KR20210046552A (ko) 2019-10-18 2020-10-06 성막 장치, 제어 장치 및 압력계의 조정 방법
US17/065,355 US11486041B2 (en) 2019-10-18 2020-10-07 Film forming apparatus, control device, and pressure gauge adjustment method
CN202011073511.8A CN112680718A (zh) 2019-10-18 2020-10-09 成膜装置、控制装置以及压力计的调整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191461A JP7330060B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 成膜装置、制御装置及び圧力計の調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021067502A JP2021067502A (ja) 2021-04-30
JP7330060B2 true JP7330060B2 (ja) 2023-08-21

Family

ID=75445476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019191461A Active JP7330060B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 成膜装置、制御装置及び圧力計の調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11486041B2 (ja)
JP (1) JP7330060B2 (ja)
KR (1) KR20210046552A (ja)
CN (1) CN112680718A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137275A (ja) 2013-01-16 2014-07-28 Tokyo Electron Ltd 圧力測定器及びその圧力測定器を備える基板処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240356A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Anelva Corp 基板処理装置の基板温度制御法と基板温度制御性判定法
JP2002020873A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Canon Inc 真空処理方法
KR100793453B1 (ko) * 2000-07-07 2008-01-14 동경 엘렉트론 주식회사 처리 장치의 유지 보수 방법, 처리 장치의 자동 검사방법, 처리 장치의 자동 복귀 방법 및 처리 장치를구동하는 소프트웨어의 자기 진단 방법
JP2003257878A (ja) * 2002-03-07 2003-09-12 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体製造装置およびそれを利用した半導体装置の製造方法
JP2004091850A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP4607637B2 (ja) * 2005-03-28 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の形成方法、シリコン窒化膜の形成装置及びプログラム
US7735452B2 (en) * 2005-07-08 2010-06-15 Mks Instruments, Inc. Sensor for pulsed deposition monitoring and control
JP2009123946A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5195174B2 (ja) * 2008-08-29 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
CN101436069B (zh) * 2008-11-25 2010-09-15 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 质量流量控制器的在线校验方法
JP2010251464A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Panasonic Corp 真空処理装置
JP5839514B2 (ja) * 2010-02-15 2016-01-06 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置、および成膜装置の使用方法
JP6804277B2 (ja) * 2016-11-30 2020-12-23 東京エレクトロン株式会社 処理方法および処理装置
JP7045888B2 (ja) * 2018-03-15 2022-04-01 東京エレクトロン株式会社 成膜装置の運用方法及び成膜装置
JP2020148473A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 東京エレクトロン株式会社 複数のチャンバ圧力センサを校正する方法及び基板処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137275A (ja) 2013-01-16 2014-07-28 Tokyo Electron Ltd 圧力測定器及びその圧力測定器を備える基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11486041B2 (en) 2022-11-01
US20210115562A1 (en) 2021-04-22
CN112680718A (zh) 2021-04-20
JP2021067502A (ja) 2021-04-30
KR20210046552A (ko) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060081182A1 (en) Method of cleaning thin film deposition system, thin film deposition system and program
TW201404932A (zh) 氣體供應設備及成膜設備
CN107731656B (zh) 清洁方法、半导体器件的制造方法、衬底处理装置以及记录介质
JP7236922B2 (ja) 熱処理装置、熱処理方法及び成膜方法
US20220005738A1 (en) Substrate Processing Apparatus, Method of Manufacturing Semiconductor Device and Non-transitory Computer-readable Recording Medium
JP7407521B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP7149884B2 (ja) 熱処理装置及び成膜方法
JP7154055B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP7330060B2 (ja) 成膜装置、制御装置及び圧力計の調整方法
US20230067800A1 (en) Method of Manufacturing Semiconductor Device and Non-transitory Computer-readable Recording Medium
CN115537776A (zh) 成膜装置
JP7175210B2 (ja) 排気装置、処理システム及び処理方法
JP2018148099A (ja) 基板処理装置
WO2019188128A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JPWO2016046947A1 (ja) 基板保持具、基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR20200107762A (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
JP7179806B2 (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置
JP5571157B2 (ja) 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置
JP6990297B2 (ja) 部品の診断方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、及びプログラム
WO2020066701A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP2023179001A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
TW202339054A (zh) 基板處理裝置、基板處理方法、半導體裝置之製造方法、程式及氣體供給單元
JP2022152978A (ja) シリコン膜の形成方法及び処理装置
JP2022049558A (ja) 処理装置及び処理方法
JP2022050045A (ja) 処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7330060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150