JP7330031B2 - 柱状構造物の解体方法 - Google Patents
柱状構造物の解体方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7330031B2 JP7330031B2 JP2019169030A JP2019169030A JP7330031B2 JP 7330031 B2 JP7330031 B2 JP 7330031B2 JP 2019169030 A JP2019169030 A JP 2019169030A JP 2019169030 A JP2019169030 A JP 2019169030A JP 7330031 B2 JP7330031 B2 JP 7330031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gatepost
- charge
- blasting
- detonator
- dismantling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
1)門柱構造物を転倒させようとする側の地盤上に門柱構造物を受け止めるクッション材を門柱構造物との間に所要の距離を隔てて敷設する。
2)門柱構造物のうちクッション材の高さ近傍に位置するとともに、門柱構造物を転倒させようとする側へ向けて開口する溝を発破によって形成する。
3)溝を境として門柱構造物の基部より上側に位置する門柱部をクッション材上へ倒壊(転倒)させる。
上記技術によれば、クッション材を門柱構造物との間に所要の距離を隔てて敷設するため、門柱構造物を発破した際に生じた破片等が基部の周辺を覆うことがなくなり、したがって、門柱構造物の破片等を撤去することなく、基部を小割発破することができるという効果が奏される。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、倒壊後の柱状構造物の小割発破を効率的に行なう上で有利な柱状構造物の解体方法を提供することにある。
また、本発明は、前記柱状構造物の前記表面を見たときに、前記複数の装薬孔は千鳥状に配置されていることを特徴とする。
また、本発明は、前記複数の装薬孔に対する前記雷管の装填は、前記装薬孔の底部と、前記装薬孔の深さ方向の中間部との2段で行われることを特徴とする。
また、本発明は、前記2段に配置された前記雷管はMS雷管であり、前記2段配置された前記MS雷管の起爆秒時差を25ms以上100ms以下とし、前記複数の装薬孔の前記底部に配置された前記MS雷管の起爆を同時に行ない、かつ、前記複数の装薬孔の前記中間部に配置された前記MS雷管の起爆を同時に行なうことを特徴とする。
また、本発明は、前記柱状構造物は鉄筋が配され、前記雷管を起爆する前に前記鉄筋の切断を行わないことを特徴とする。
また、本発明は、前記柱状構造物は、河川の幅方向に沿って複数打設される鉄筋コンクリート製の門柱構造物であり、隣接する前記門柱構造物の間に上下方向へ開閉するゲートが設けられることでダムが構成されていることを特徴とする。
また、複数の装薬孔を千鳥状に配置すると、装薬孔を密に配置でき、雷管を起爆させたときに、より大きな破砕力を得る上で有利となり、小割発破を確実に行なう上でより有利となる。
また、雷管の装填を、装薬孔の底部と、装薬孔の深さ方向の中間部との2段で行なうようにすると、雷管が起爆した際により大きな破砕力を得る上で有利となり、小割発破を確実に行なう上でより有利となる。
また、2段で配置された雷管をMS雷管とし、2段で配置されたMS雷管の起爆秒時差を25ms以上100ms以下とし、複数の装薬孔の底部に配置されたMS雷管の起爆を同時に行ない、複数の装薬孔の中間部に配置されたMS雷管の起爆を同時に行なうようにすると、雷管の起爆により発生するガスが、亀裂などを通じて逃げる前に次の起爆がなされるので、破砕力を確保する上で有利となり、小割発破を確実に行なう上でより有利となる。
また、雷管を起爆する前に柱状構造物の鉄筋の切断を行わないようにすると、鉄筋による拘束力により発破効果の向上を図る上で有利となる。
また、小割発破により解体する柱状構造物を、ダムを構成する鉄筋コンクリート製の門柱構造物とすると、門柱構造物の小割発破を確実に行なう上で有利となる。
図1に示すように、本発明に係る柱状構造物の解体方法による解体対象は、河川などを横切って築かれたダム10の水量を調節するために開閉するゲートを支える門柱構造物12である。
以下では、まず本発明の前提となる門柱構造物12を発破により倒壊(転倒)させる方法について説明し、次いで、本発明に係る倒壊後の門柱構造物12を小割発破する解体方法について説明する。
門柱構造物12は、その下部が地盤14に埋設される基部16となっており、基部16から鉛直上方に起立する部分が門柱部18となっている。
門柱部18には、不図示のゲートの開閉を誘導する鋼材製のレール1802が設けられている。
なお、本実施の形態において、ゲートは既に撤去されている。また、図1における左側が河川の上流側Suであり、図1における右側が河川の下流側Sdである。
また、このクッション材20上には、隆起部22が形成されている。なお、このコンクリートがらは、現場で発生したコンクリート破砕物などを用いることができる。
発破領域19は、上下方向の高さHと、上流側Suと下流側Sdを結ぶ方向と上下方向の双方と直交する方向の深さDとを有し、門柱構造物12の上流側Suから下流側Sdにわたる全域にわたって水平方向に沿って延在するように設定される。
溝21より上側に位置する門柱部18は、片持ち状態となり、転倒方向Dの支えを失うことで転倒し、クッション材20上に転倒する。
転倒した門柱部18がクッション材20に受け止められたときに、転倒した門柱部18の一部が隆起部22に接触し、この接触部分には、応力が集中し、これにより、門柱部18にひび割れが生じる。
このようにして門柱構造物12が倒壊されることで、地盤14に埋設された基部16と、転倒した門柱部18とが残ることになる。
図4は、転倒した門柱部18に削孔された装薬孔と装薬孔に装着された雷管の配置を示す説明図、図5は、装薬孔の削孔角度θの説明図である。
図5に示すように、基部16および門柱部18に、削孔角度θが83度以上87度以下の角度となるように複数の装薬孔26を削孔する。
なお、削孔角度θは、装薬孔26の軸線と基部16および門柱部18の表面24とがなす角度である。
削孔角度θが83度を下回ると、装薬孔26に装填された雷管28の起爆による破砕力が基部16および門柱部18の内部に届きにくく、小割発破を確実に行なう上で不利がある。
削孔角度θが87度を上回ると、雷管28の起爆によって発生する逃げ場のない爆発ガスが口元から噴出する鉄砲現象が発生して破砕力が低下し、小割発破を確実に行なう上で不利がある。
削孔角度θが83度以上87度以下の範囲内であると、鉄砲現象を抑制しつつ基部16および門柱部18の内部まで確実に破砕でき、小割発破を確実に行なう上で有利となる。
千鳥状に装薬孔26を配置することで装薬孔26を密に配置でき、したがって、装薬孔26に配置された雷管28を起爆させたときに、より大きな破砕力を得る上で有利となる。
雷管28を2段で配置することで、それら雷管28が起爆した際により大きな破砕力を得る上で有利となる。
また、2段で配置された雷管28はMS雷管28Aであり、2段で配置されたMS雷管28Aの起爆秒時差を25ms以上100ms以下とした。
そして、複数の装薬孔26の底部に配置されたMS雷管28Aの起爆を同時に行ない、かつ、複数の装薬孔26の中間部に配置されたMS雷管28Aの起爆を同時に行なうようにした。
2段で配置されたMS雷管28Aの起爆秒時差を100msより大きな値とすると、先行して起爆するMS雷管28Aにより発生するガスが、亀裂などを通じて逃げた後に、残りのMS雷管28Aが起爆するため、破砕力を確保する上で不利がある。
MS雷管28Aの起爆秒時差を25ms以上100ms以下とすると、先行して起爆するMS雷管28Aの起爆により発生するガスが、亀裂などを通じて逃げる前に残りのMS雷管28Aが起爆するため、より大きな破砕力を得る上で有利となる。
なお、市販されているMS雷管28Aの基準秒時は、0ms、25ms,50ms、75ms、100ms、130ms、……980msと定められている。
また、複数の装薬孔26の底部に配置されたMS雷管28Aの起爆を、複数の装薬孔26の中間部に配置されたMS雷管28Aの起爆に先行して行なってもよく、これとは逆に、複数の装薬孔26の中間部に配置されたMS雷管28Aの起爆を、複数の装薬孔26の底部に配置されたMS雷管28Aの起爆に先行して行なってもよい。
12 門柱構造物(柱状構造物)
14 地盤
16 根元部
18 門柱部
24 表面
26 装薬孔
28 雷管
28A MS雷管
Claims (6)
- 河川において発破により倒壊された鉄筋コンクリート製の構造物の解体方法であって、
前記構造物の表面に、複数の装薬孔を前記表面に対する削孔角度が83度以上87度以下の角度で全て削孔し、
前記構造物に配された全ての鉄筋の切断を行わずに前記複数の装薬孔に装填された雷管を起爆させることで前記構造物を小割発破する、
ことを特徴とする構造物の解体方法。 - 前記構造物の前記表面を見たときに、前記複数の装薬孔は千鳥状に配置されている、
ことを特徴とする請求項1記載の構造物の解体方法。 - 前記複数の装薬孔に対する前記雷管の装填は、前記装薬孔の底部と、前記装薬孔の深さ方向の中間部との2段で行われる、
ことを特徴とする請求項1または2記載の構造物の解体方法。 - 前記2段に配置された前記雷管はMS雷管であり、前記2段配置された前記MS雷管の起爆秒時差を25ms以上100ms以下とし、
前記複数の装薬孔の前記底部に配置された前記MS雷管の起爆を同時に行ない、かつ、前記複数の装薬孔の前記中間部に配置された前記MS雷管の起爆を同時に行なう、
ことを特徴とする請求項3記載の構造物の解体方法。 - 前記構造物は、河川の幅方向に沿って複数打設される鉄筋コンクリート製の門柱構造物であり、
隣接する前記門柱構造物の間に上下方向へ開閉するゲートが設けられることでダムが構成されている、
ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項記載の構造物の解体方法。 - 前記河川において発破により倒壊された鉄筋コンクリート製の構造物は、地盤に埋設されている基部構造物と、前記基部構造物の上端から転倒した上部構造物とを含み、
前記基部構造物と前記上部構造物の表面に前記装薬孔が削孔され、
前記基部構造物と前記上部構造物に配される全ての鉄筋の切断を行わずに前記装薬孔に装填された前記雷管を起爆させることで前記基部構造物と前記上部構造物とが小割発破される、
ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項記載の構造物の解体方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019169030A JP7330031B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 柱状構造物の解体方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019169030A JP7330031B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 柱状構造物の解体方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021046697A JP2021046697A (ja) | 2021-03-25 |
JP7330031B2 true JP7330031B2 (ja) | 2023-08-21 |
Family
ID=74877954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019169030A Active JP7330031B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 柱状構造物の解体方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7330031B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002277200A (ja) | 2001-03-20 | 2002-09-25 | T & Rb Co Ltd | 岩盤ベンチの発破方法及び地掘り発破方法及び岩盤に傾斜面を形成するための発破方法 |
JP2004293260A (ja) | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | 鉄筋コンクリート構造物の爆破解体方法 |
JP2014227675A (ja) | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 鹿島建設株式会社 | 杭頭処理方法 |
JP2017180000A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社大林組 | 構造物の区分解体方法 |
JP2018016940A (ja) | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 株式会社フジタ | 柱状構造物の解体方法 |
JP2019049196A (ja) | 2018-12-18 | 2019-03-28 | 株式会社村上工業 | 地中杭破砕方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5128923B1 (ja) * | 1968-10-19 | 1976-08-23 | ||
JPS59145805A (ja) * | 1983-02-09 | 1984-08-21 | 中国化工株式会社 | 橋脚の倒壊方法 |
-
2019
- 2019-09-18 JP JP2019169030A patent/JP7330031B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002277200A (ja) | 2001-03-20 | 2002-09-25 | T & Rb Co Ltd | 岩盤ベンチの発破方法及び地掘り発破方法及び岩盤に傾斜面を形成するための発破方法 |
JP2004293260A (ja) | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | 鉄筋コンクリート構造物の爆破解体方法 |
JP2014227675A (ja) | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 鹿島建設株式会社 | 杭頭処理方法 |
JP2017180000A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社大林組 | 構造物の区分解体方法 |
JP2018016940A (ja) | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 株式会社フジタ | 柱状構造物の解体方法 |
JP2019049196A (ja) | 2018-12-18 | 2019-03-28 | 株式会社村上工業 | 地中杭破砕方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021046697A (ja) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4201633B2 (ja) | 鉄筋コンクリート構造物の爆破解体方法 | |
TWI622692B (zh) | Pile head treatment method | |
JP5620706B2 (ja) | 解体方法 | |
CN102808621B (zh) | 急倾斜厚矿体的爆破方法 | |
JP6893401B2 (ja) | 柱状構造物の解体方法 | |
CN105423832A (zh) | 一种厚壁砖烟囱定向窗的爆破施工方法 | |
KR101658016B1 (ko) | 다분할 계단발파 공법과 여기에 사용되는 폭약용기 그리고 그의 시공방법 | |
JP2005179924A (ja) | 鉄筋コンクリート構造物の爆破解体方法 | |
JP7330031B2 (ja) | 柱状構造物の解体方法 | |
CN106522962A (zh) | 一种隧道掘进方法 | |
KR101303260B1 (ko) | 분산장약 발파공법 | |
JP2020063660A (ja) | 地中杭破砕方法 | |
KR100885925B1 (ko) | 대단면 원통형 구조물인 사일로의 발파해체 방법 | |
JP6868437B2 (ja) | コンクリート躯体の表面を所定の深さではつる方法 | |
JP6765836B2 (ja) | 構造物の区分解体方法 | |
KR100312349B1 (ko) | 단계별 전진식 브이 카트 발파 공법 | |
JP6611592B2 (ja) | 鉄筋コンクリート躯体の表面からコンクリートを除去して鉄筋を露出させる方法 | |
JP6844082B2 (ja) | 地中杭破砕方法 | |
JP7061853B2 (ja) | 岩盤類の掘削部位からの掘削物を資材として採取することにより資材を製造する方法 | |
JP2021101065A (ja) | 杭頭処理工法 | |
JP6761734B2 (ja) | ひび割れを制御してコンクリート躯体を爆破する方法 | |
RU1153628C (ru) | Способ добычи блочного камня | |
KR102324670B1 (ko) | 노천 발파공법 | |
JP3486103B2 (ja) | 岩盤等の爆破方法 | |
JPS6044365B2 (ja) | 熱風炉内レンガの解体除去工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20190918 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7330031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |