JP7327854B2 - 振動減衰ブラケットおよび電子デバイス - Google Patents

振動減衰ブラケットおよび電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7327854B2
JP7327854B2 JP2022521561A JP2022521561A JP7327854B2 JP 7327854 B2 JP7327854 B2 JP 7327854B2 JP 2022521561 A JP2022521561 A JP 2022521561A JP 2022521561 A JP2022521561 A JP 2022521561A JP 7327854 B2 JP7327854 B2 JP 7327854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
bracket body
vibration damping
component
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022521561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022551524A (ja
Inventor
フ、ゼンミン
イン、ジアンチャン
リ、シャオフェイ
チュー、ルチェン
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2022551524A publication Critical patent/JP2022551524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327854B2 publication Critical patent/JP7327854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/046Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means using combinations of springs of different kinds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • F16F15/085Use of both rubber and metal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • F16F15/067Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs using only wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • F16F15/073Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs using only leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0075Connection with the article using a containment or docking space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2238/00Type of springs or dampers
    • F16F2238/02Springs
    • F16F2238/022Springs leaf-like, e.g. of thin, planar-like metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2238/00Type of springs or dampers
    • F16F2238/02Springs
    • F16F2238/026Springs wound- or coil-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2019年10月10日に中国特許庁に出願した「振動減衰ブラケットおよび電子デバイス(VIBRATION DAMPING BRACKET AND ELECTRONIC DEVICE)」と題する中国特許出願第201910959037.X号に基づく優先権を主張し、上記中国特許出願はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本願は電子デバイス技術の分野に関し、具体的には、振動減衰ブラケットおよび電子デバイスに関する。
電子デバイスには様々なタイプがある。電子デバイスは、ユーザの様々な使用要件を満たすために様々な分野に適用され得る。例えば、車両の走行状況(交通状況または運転者状況など)を監視するために、徐々に監視カメラが車両に広く用いられている。監視カメラにより収集された画像情報を格納するために、車両にはさらに、記憶デバイスが取り付けられることがある。例えば、記憶デバイスは、機械的ハードディスク(Hard Disk Drive、HDD)である。機械的ハードディスクは、低コストおよび大容量などの利点があるので、広く用いられている。しかしながら、機械的ハードディスクは、比較的振動の影響を受けやすく、比較的大きい振動によって機械的ハードディスクの正常な働きが影響を受け、さらには機械的ハードディスクへの損傷およびデータ損失も引き起こされる。機械的ハードディスクに伝わる振動の強度を抑制するために、鋼線ロープ式緩衝器を用いて機械的ハードディスクを車両に取り付ける製造業者もある。しかしながら、鋼線ロープ式緩衝器は、高価で重く大きな設置空間を必要とするので、広範囲の使用にはつながらない。
本願は、優れた振動減衰性能を有する振動減衰ブラケットと電子デバイスとを提供する。
本願において提供される振動減衰ブラケットは、固定ブラケット、第1ブラケットボディ、第2ブラケットボディ、第1振動減衰コンポーネント、および第2振動減衰コンポーネントを含む。第1ブラケットボディは、第1振動減衰コンポーネントを用いて固定ブラケットに弾性的に接続されている。第2ブラケットボディは、第2振動減衰コンポーネントを用いて第1ブラケットボディに弾性的に接続されている。第1振動減衰コンポーネントは、振動を吸収するように構成された金属製弾性部品を含み、第2振動減衰コンポーネントは、振動を吸収するように構成されたゴム製弾性部品を含み、これにより、多段階振動吸収が実現される。具体的には、固定ブラケットに振動がある場合、固定ブラケットから第1ブラケットボディに振動が伝わる過程で、第1振動減衰コンポーネントが振動を吸収して最初に振動を減衰させ、第1ブラケットボディから第2ブラケットボディに振動が伝わる過程で、第2振動減衰コンポーネントが振動を吸収して2番目に振動を減衰させる。これにより、多段階振動吸収が実現される。さらに、通常、振動は比較的広い振動周波数を有することを考慮して、振動吸収効果を向上させるために、本願において提供される振動減衰ブラケットでは、第1振動減衰コンポーネントおよび第2振動減衰コンポーネントが異なる周波数の振動を適切に吸収し得る。具体的には、第1振動減衰コンポーネントは、高い周波数(例えば、少なくとも500Hz)の振動を吸収するように構成された金属製弾性部品を含み、第2振動減衰コンポーネントは、低い周波数(例えば、500Hz未満)の振動を吸収するように構成されたゴム製弾性部品を含む。第1振動減衰コンポーネントおよび第2振動減衰コンポーネントの連携作用によって、第2ブラケットボディに伝わる振動を効果的に減衰させることができるため、振動減衰ブラケットは優れた振動減衰効果を有する。
具体的な実装においては、固定ブラケットは、複数の方式で第1ブラケットボディに接続されてよい。
例えば、本願において提供される一実装例では、第1ブラケットボディは、スライド式組み立て方式で固定ブラケットに接続されている。スライド方向に対して垂直な、第1ブラケットボディと固定ブラケットとの間の振動を減衰させるために、第1振動減衰コンポーネントは第1振動停止部品を含み、第1振動停止部品は、第1ブラケットボディと固定ブラケットとの間のスライドギャップに配置されている。スライド方向に対して垂直な振動(変位)が第1ブラケットボディと固定ブラケットとの間に存在する場合、第1振動停止部品は、第1振動停止部品の弾性変形によって振動をうまく吸収し、振動伝達を減衰させることができる。
具体的には、固定ブラケットはガイド溝を有し、第1ブラケットボディは、ガイド溝とスライド可能に嵌め合うガイドレールを有する。第1ブラケットボディと固定ブラケットとを組み立てるとき、ガイド溝はガイドレールとスライド可能に嵌め合わされて、第1ブラケットボディと固定ブラケットとの組み立てが完了し得る。固定ブラケットと第1ブラケットボディとの接続安定性を向上させるために、いくつかの実装例では、複数のガイド溝が固定ブラケットに配置されてよく、複数のガイドレールが第1ブラケットボディに配置されてよく、複数のガイド溝は複数のガイドレールと1対1の対応関係で配置されるため、固定ブラケットと第1ブラケットボディとの間の接続安定性が向上する。
固定ブラケットと第1ブラケットボディとの間の振動伝達を減衰させるために、本願において提供される一実装解決手段では、ガイドレールとガイド溝との間にスライドギャップがあり、第1振動停止部品はスプリングプレートを含み、スプリングプレートは少なくとも1つのスプリングアームを有する。スプリングプレートは、ガイド溝とガイドレールとの間のスライドギャップに配置されており、第1ブラケットボディと固定ブラケットとの弾性接続を実現している。スライド方向に対して垂直な変位(振動)が第1ブラケットボディと固定ブラケットとの間に存在する場合、スプリングプレートは、スプリングプレートの弾性変形によって振動をうまく吸収して(または変位量を減らして)振動減衰効果を達成することができる。
具体的な実装においては、スプリングプレートはガイドレールに固定されてよく、スプリングアームはガイド溝の内壁に弾性的に接してよい。当然ながら、代替的に、固定ブラケットと第1ブラケットボディとの間の弾性接続を実現するために、スプリングプレートはガイド溝の中に固定されてもよく、スプリングアームはガイドレールに弾性的に接してもよい。
さらに、固定ブラケットと第1ブラケットボディとがスライド式組み立て方式で組み立てられているので、第1ブラケットボディが固定ブラケットから外れる(ガイドレールがガイド溝から抜け出す)のを防ぐために、いくつかの実装例では、第1振動減衰コンポーネントはさらに制限コンポーネントを含んでよい。制限コンポーネントは、固定ブラケットおよび第1ブラケットボディに接続されており、固定ブラケットと第1ブラケットボディとの間の最大スライド距離を制限している。すなわち、第1ブラケットボディと固定ブラケットとがスライド可能に組み立てられた(ガイドレールがガイド溝に挿入された)後に、第1ブラケットボディが固定ブラケットから外れる(ガイドレールがガイド溝から抜け出す)のを防ぐために、固定ブラケットは制限コンポーネントを用いて第1ブラケットボディに接続されてよい。さらに、第1ブラケットボディと固定ブラケットとの間では、比較的小さい変位でのスライドが許容され得る。
当然ながら、固定ブラケットが第1ブラケットボディとスライド方向に強く衝突するのを防ぐために、いくつかの特定の実装例では、第1振動減衰コンポーネントはさらに、第1ブラケットボディと固定ブラケットとの間のスライド方向の振動を吸収する第2振動停止部品を含んでよい。
具体的な実装においては、第2振動停止部品は、振動をうまく吸収するコイルスプリング、金属製スプリングプレート、または弾性的に変形可能な別の機械部品であってもよい。
さらに、いくつかの特定の実装例では、第1ブラケットボディは、複数の方式で第2ブラケットボディにも接続されてよい。
具体的には、本願において提供される特定の一実装例において、第2振動減衰コンポーネントは第1ゴム製ボディを含み、第1ゴム製ボディは第1ブラケットボディと第2ブラケットボディとの間に配置されており、第1ゴム製ボディは、第1接続部を用いて第1ブラケットボディに固定して接続されており、且つ第2接続部を用いて第2ブラケットボディに固定して接続されている。第1ブラケットボディでの振動が第2ブラケットボディに伝わるとき、この振動は第1ゴム製ボディの作用によってうまく吸収されて、第2ブラケットボディに伝わる振動が減衰し得る。
具体的な実装においては、第1ゴム製ボディは複数の方式で第1ブラケットボディに接続されてよく、これに対応して、第1ゴム製ボディは複数の方式で第2ブラケットボディにも接続されてよい。
例えば、本願において提供される一実装例では、第1ゴム製ボディは、ボルトを用いて第1ブラケットボディに接続されている。具体的には、第1接続部はネジ穴として構造化されており、第1ブラケットボディは貫通穴を有し、ボルトは、第1ブラケットボディの貫通穴を貫通した後に、第1ゴム製ボディのネジ穴にネジ留めされて、第1ゴム製ボディと第1ブラケットボディとの間の固定接続が実現される。第2接続部はネジ穴として構造化されており、第2ブラケットボディは貫通穴を有し、ボルトが、第2ブラケットボディの貫通穴を貫通した後に、第1ゴム製ボディのネジ穴にネジ留めされて、第1ゴム製ボディと第2ブラケットボディとの間の固定接続が実現される。当然ながら、いくつかの他の特定の実装例では、第1ゴム製ボディは、接着剤などの粘着性物質を用いて第1ブラケットボディに接続されてよく、これに対応して、第1ゴム製ボディは、接着剤などの粘着性物質を用いて第2ブラケットボディにも接続されてよい。
具体的な実装においては、第1ゴム製ボディは中実構造体であってもよく、中空構造体であってもよい。
例えば、本願において提供される一実装例では、第1ゴム製ボディは、中心が膨張した柱状構造体であってよく、第1接続部は第1ゴム製ボディの一端に配置されており、第2接続部は第1ゴム製ボディの他端に配置されており、中空部が第1接続部と第2接続部との間に配置されている。第1ブラケットボディと第2ブラケットボディとの間に振動伝達がある場合、中空部の配置によって、第1ゴム製ボディの変形量が向上し得る。すなわち、外力(振動)の作用によって、第1ゴム製ボディは弾性変形を起こしやすくなり、これにより、振動吸収効果が向上する。具体的な実装においては、1つまたは複数の中空部が配置されてよく、その中空部は様々な形状も有してよい。
当然ながら、いくつかの実装例において、第2振動減衰コンポーネントも、様々な構造形態を有してよい。
例えば、本願において提供される特定の一実装例において、第2振動減衰コンポーネントは接続部品と第2ゴム製ボディとを含み、第1ブラケットボディは接続部品を用いて第2ブラケットボディに接続されている。第2ゴム製ボディは、第2ブラケットボディと第1ブラケットボディとの間、および第2ブラケットボディと接続部品との間に位置しており、第2ブラケットボディが第1ブラケットボディおよび接続部品と強固に接触するのを防いでいる。第1ブラケットボディから第2ブラケットボディに振動が伝わるとき、第2ゴム製ボディはこの振動を効果的に吸収し得る。
具体的な実装においては、接続部品はボルトであってよく、第2ゴム製ボディを固定するように構成された固定穴が第2ブラケットボディに配置されてよく、ボルトに接続されるように構成されたネジ穴が第1ブラケットボディに配置されてよい。ボルトが貫通する貫通穴は第2ゴム製ボディに配置されてよく、ボルトは、第2ゴム製ボディの貫通穴を貫通した後に、第2ブラケットボディにネジ留めされてよい。具体的には、第2ゴム製ボディは柱状構造体であってよく、ボルトが貫通する貫通穴は第2ゴム製ボディの軸に配置されており、環状溝が第2ゴム製ボディの外周に配置されている。第2ゴム製ボディは、環状溝と第2ブラケットボディの取り付け穴との嵌め合いによって、取り付け穴に挿入されてよい。ボルトが第1ブラケットボディのネジ穴にネジ留めされた後に、第2ゴム製ボディの一端がボルトのネジキャップに接しており、第2ゴム製ボディの他端が第2ブラケットボディに接しており、第2ブラケットボディが第1ブラケットボディおよびボルトと強固に接触するのを防いでいる。
第1ブラケットボディは上述した複数の第2振動減衰コンポーネントを用いて第2ブラケットボディに接続されてよく、その結果、第1ブラケットボディと第2ブラケットボディとの間の接続安定性が向上し、且つ振動吸収性能も効果的に向上することが理解されるであろう。さらに、いくつかの実装例では、振動減衰ブラケットの全体的な振動減衰性能を向上させるために、より多くのブラケットボディと、より多くの振動減衰コンポーネントとが配置されてよい。具体的には、固定ブラケット、第1ブラケットボディ、第2ブラケットボディ、第1振動減衰コンポーネント、および第2振動減衰コンポーネントに加えて、第3ブラケットボディおよび第3振動減衰コンポーネントがさらに、振動減衰ブラケットに配置されてよい。第3ブラケットボディは、第3振動減衰コンポーネントを用いて第2ブラケットボディに弾性的に接続されている。具体的な実装においては、第3振動減衰コンポーネントの構造が、第2振動減衰コンポーネントの構造と同じ、またはほぼ同じであってもよい。
実際の適用では、本願の振動減衰ブラケットは、振動を減衰させる必要があるあらゆる環境に広く適用されてよい。
例えば、本願はさらに、電気コンポーネントおよび前述の振動減衰ブラケットを含む電子デバイスを提供する。具体的な実装においては、様々な特定のタイプおよび数の電気コンポーネントがあってよい。例えば、電気コンポーネントは、プロセッサ、着脱式ハードディスク、または回路基板などであってもよい。さらに、電気コンポーネントは、振動減衰ブラケット上の様々な位置にも固定されてよい。例えば、一部の電気コンポーネントが第1ブラケットボディに固定されてよく、また比較的振動の影響を受けやすい一部の電気コンポーネントが第3ブラケットボディに固定されてよく、こうして、電気コンポーネントの位置を異なる要件に基づいて適切に調整することができる。
本願の一実施形態による振動減衰ブラケットの概略構造図である。
本願の一実施形態による別の振動減衰ブラケットの概略構造図である。
本願の一実施形態による固定ブラケットおよび第1ブラケットボディの概略構造図である。
本願の一実施形態による別の固定ブラケットおよび第1ブラケットボディの概略構造図である。
本願の一実施形態による別の固定ブラケットおよび第1ブラケットボディの3次元概略構造図である。
本願の一実施形態による別の固定ブラケットと第1ブラケットボディとの嵌め合いの概略部分構造図である。
本願の一実施形態によるさらに別の固定ブラケットと第1ブラケットボディとの嵌め合いの概略部分構造図である。
本願の一実施形態による第1振動停止部品の概略構造図である。
本願の一実施形態による別の第1振動停止部品の概略構造図である。
本願の一実施形態による別の固定ブラケットと第1ブラケットボディとの嵌め合いの概略部分構造図である。
本願の一実施形態による固定ブラケットと第1ブラケットボディとの嵌め合いの概略構造図である。
本願の一実施形態による別の固定ブラケットと第1ブラケットボディとの嵌め合いの概略構造図である。
本願の一実施形態による振動減衰ブラケットのいくつかのコンポーネントの概略構造図である。
本願の一実施形態による振動減衰ブラケットのいくつかのコンポーネントの分解図である。
本願の一実施形態による振動減衰ブラケットの概略部分断面構造図である。
本願の一実施形態による振動減衰ブラケットの概略構造図である。
本願の一実施形態による第2振動減衰コンポーネントの概略構造図である。
本願の一実施形態による振動減衰ブラケットの概略部分断面構造図である。
本願の一実施形態による別の第2振動減衰コンポーネントの概略分解構造図である。
本願の一実施形態によるさらに別の第2振動減衰コンポーネントの概略構造図である。
本願の一実施形態による別の振動減衰ブラケットの概略構造図である。
本願の一実施形態による振動減衰ブラケットのいくつかのコンポーネントの分解図である。
本願の一実施形態による振動減衰ブラケットのいくつかの他のコンポーネントの分解図である。
本願の一実施形態による別の第2ゴム製ボディの概略構造図である。
本願の一実施形態による電子デバイスの概略分解構造図である。
本願の目的、技術的解決手段、および利点をより明確にするために、以下ではさらに、添付図面を参照して本願を詳細に説明する。
本願の実施形態において提供される振動減衰ブラケットの理解を促すために、以下では最初に、振動減衰ブラケットの適用シナリオを説明する。本願の実施形態において提供される振動減衰ブラケットは電子デバイスに適用されてよく、本電子デバイス内には機能コンポーネント(記憶デバイス、回路基板、またはプロセッサなど)が固定して取り付けられており、振動減衰ブラケットはさらに衝撃を減衰させ得る。例えば、電子デバイスが機械的ハードディスクを含む場合、機械的ハードディスクは振動減衰ブラケットを用いて電子デバイス内に固定して取り付けられてよく、その結果、機械的ハードディスクに伝わる振動が減衰し、これにより、機械的ハードディスクの正常動作を保証し、データ損失などの異常を効果的に防ぐ。当然ながら、本願の実施形態において提供される振動減衰ブラケットは、車両にも適用されてよい。例えば、機械的ハードディスク、写真撮影装置、またはプロセッサなどの機能コンポーネントが、振動減衰ブラケットを用いて車両に取り付けられてよく、これにより、車両がぶつかった、衝突した、または加速/減速したときに、力の伝達を減衰させることができるので、機械的ハードディスクなどの機能コンポーネントの正常な働きが保証される。当然ながら、実際の適用では、振動減衰ブラケットは、比較的振動の影響を受けやすい別の機能コンポーネントにも適用可能である。さらに、振動減衰ブラケットは、振動が明らかな環境(道路脇または工事現場など)にも適用されてよい。
優れた振動減衰効果を実現するために、本願において提供される振動減衰ブラケットでは、多段階の振動減衰の形で、多段階のフィルタリングおよび吸収が振動に対して行われ、異なる性能を備えた複数の振動減衰部品と連携して、様々な周波数を伴う振動を適切に吸収し、振動減衰ブラケットの衝撃吸収性能を向上させる。本願の技術的解決手段の明確な理解を促すために、以下では、添付図面を参照して、本願の実施形態において提供される振動減衰ブラケットを具体的に説明する。
以下の実施形態で用いられる用語は、特定の実施形態の説明を意図するものでしかなく、本願の限定を意図するものではない。本明細書および本願の添付した特許請求の範囲で用いられる「one(1つ)」、「a(1つ)」、「the foregoing(前述の)」、「the」、および「this(この)」といった単数表現は、文脈上特に明記されていない限り、「one or more(1つまたは複数の)」などの表現も含むことが意図されている。本願の以下の実施形態では、「at least one(少なくとも1つの)」または「one or more(1つまたは複数の)」が意味するのは、1つ、2つ、またはそれ以上であることをさらに理解されたい。用語「and/or(および/または)」は、関連する対象を説明するための対応関係を説明するのに用いられており、3つの関係が存在し得ることを表している。例えば、Aおよび/またはBでは、以下の3つのケースを表すことができる。つまり、Aだけが存在する、AおよびBが両方とも存在する、Bだけが存在する。AおよびBは、単数でも複数でもよい。記号「/」は一般に、関連する対象間の「or(または)」の関係を示している。
本明細書に記載されている「an embodiment(一実施形態)」または「some embodiments(いくつかの実施形態)」などへの言及が意味することは、当該実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が本願の1つまたは複数の実施形態に含まれているということである。したがって、本明細書の様々な箇所に現れる「in an embodiment(一実施形態において)」、「in some embodiments(いくつかの実施形態において)」、「in some other embodiments(いくつかの他の実施形態において)」、および「in some other embodiments(いくつかの他の実施形態において)」などの文言はそれぞれ、必ずしも同じ実施形態への言及を意味するものではなく、特に具体的に強調されていない限り、「1つまたは複数であって全てではない実施形態」への言及を意味している。用語「include(含む)」、「comprise(含む)」、および「have(有する)」、並びにその派生形は全て、特に具体的に強調されていない限り、「~を含むが、それに限定されない」ことを意味している。
図1に示すように、本願において提供される一実施形態では、振動減衰ブラケット1が、固定ブラケット10、第1ブラケットボディ11、第2ブラケットボディ12、第1振動減衰コンポーネント13、および第2振動減衰コンポーネント14を含む。第1ブラケットボディ11は、第1振動減衰コンポーネント13を用いて固定ブラケット10に弾性的に接続されており、また第2ブラケットボディ12は、第2振動減衰コンポーネント14を用いて第1ブラケットボディ11に弾性的に接続されており、これにより、多段階振動吸収が実現される。具体的には、固定ブラケット10に振動がある場合、その振動は以下の順番で固定ブラケット10から第2ブラケットボディ12に伝わる。つまり、固定ブラケット10→第1振動減衰コンポーネント13→第1ブラケットボディ11→第2振動減衰コンポーネント14→第2ブラケットボディ12という順番である。すなわち、固定ブラケット10から第1ブラケットボディ11に振動が伝わるときに、第1振動減衰コンポーネント13が振動を吸収して最初に振動を減衰させ、第1ブラケットボディ11から第2ブラケットボディ12に振動が伝わるときに、第2振動減衰コンポーネント14が振動を吸収して2番目に振動を減衰させる。これにより、多段階振動吸収が実現される。さらに、通常、振動は比較的広い振動周波数を有することを考慮して、振動吸収効果を向上させるために、本願において提供される一実施形態では、第1振動減衰コンポーネント13および第2振動減衰コンポーネント14が異なる周波数の振動を適切に吸収し得る。具体的には、第1振動減衰コンポーネント13は、高い周波数(例えば、少なくとも500Hz)の振動を吸収するように構成された金属製弾性部品を含み、第2振動減衰コンポーネント14は、低い周波数(例えば、500Hz未満)の振動を吸収するように構成されたゴム製弾性部品を含む。第1振動減衰コンポーネント13および第2振動減衰コンポーネント14の連携作用によって、第2ブラケットボディ12に伝わる振動を効果的に減衰させることができるため、振動減衰ブラケット1は優れた振動減衰効果を有する。
具体的な実装においては、振動減衰ブラケット1は、多段階振動吸収を実現するために、1つの第1振動減衰コンポーネント13および1つの第2振動減衰コンポーネント14を含むことに限定されることはなく、代替的に、より多くの振動減衰コンポーネントを含んでもよい。具体的には、図2に示すように、本願において提供される一実施形態では、振動減衰ブラケット1は、固定ブラケット10、第1ブラケットボディ11、第2ブラケットボディ12、第1振動減衰コンポーネント13、および第2振動減衰コンポーネント14を含み、さらに、第3ブラケットボディ15および第3振動減衰コンポーネント16を含む。第1ブラケットボディ11は第1振動減衰コンポーネント13を用いて固定ブラケット10に弾性的に接続されており、第2ブラケットボディ12は第2振動減衰コンポーネント14を用いて第1ブラケットボディ11に弾性的に接続されており、第3ブラケットボディ15は第3振動減衰コンポーネント16を用いて第2ブラケットボディ12に弾性的に接続されており、これにより、多段階(3段階)の振動吸収が実現される。
具体的には、固定ブラケット10に振動がある場合、その振動は以下の順番で固定ブラケット10から第3ブラケットボディ15に伝わる。つまり、固定ブラケット10→第1振動減衰コンポーネント13→第1ブラケットボディ11→第2振動減衰コンポーネント14→第2ブラケットボディ12→第3振動減衰コンポーネント16→第2ブラケットボディ15という順番である。すなわち、固定ブラケット10から第1ブラケットボディ11に振動が伝わるときに、第1振動減衰コンポーネント13が振動を吸収して最初に振動を減衰させ、第1ブラケットボディ11から第2ブラケットボディ12に振動が伝わるときに、第2振動減衰コンポーネント14が振動を吸収して2番目に振動を減衰させ、第2ブラケットボディ12から第3ブラケットボディ15に振動が伝わるときに、第3振動減衰コンポーネント16が振動を吸収して3番目に振動を減衰させる。これにより、多段階振動吸収が実現される。実際の適用では、第3振動減衰コンポーネント16は、高い周波数(例えば、少なくとも500Hz)の振動を吸収するように構成された金属製弾性部品を含んでもよく、低い周波数(例えば、500Hz未満)の振動を吸収するように構成されたゴム製弾性部品を含んでもよい。第1振動減衰コンポーネント13、第2振動減衰コンポーネント14、および第3振動減衰コンポーネント16の連携作用によって、第3ブラケットボディ15に伝わる振動を効果的に減衰させることができるため、振動減衰ブラケット1は優れた振動減衰効果を有する。
いくつかの特定の実装例において、第1振動減衰コンポーネント13は複数の構造形態を有してよく、第1振動減衰コンポーネント13は、複数の方式で固定ブラケット10および第1ブラケットボディ11に接続されてよい。
図3に示すように、本願において提供される一実施形態において、第1ブラケットボディ11は固定ブラケット10にスライド可能に取り付けられている。具体的には、固定ブラケット10は、第1ブラケットボディ11を収容するように構成された収容空洞101を有する(いくつかの実装例では、第1ブラケットボディ11は裸で固定ブラケット10に取り付けられてよいことが理解されるであろう)。第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10とが組み立てられると、第1ブラケットボディ11は収容空洞101の中にスライド可能に組み立てられる。具体的な実装においては、第1ブラケットボディ11の外壁が直接的に収容空洞101の内壁とスライド可能に嵌め合ってよく、スライド可能に嵌め合う構造体が第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10とに配置されて、第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10とのスライド可能な組み立てが実現されてもよい。
さらに図3を参照すると、本願において提供される一実施形態において、第1ブラケットボディ11の外壁は、収容空洞101の内壁とスライド可能に嵌め合い、第1ブラケットボディ11の外壁と収容空洞101の内壁との間にスライドギャップ102が存在する。第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との間の振動伝達を減衰させるために、本願において提供される一実施形態では、第1振動減衰コンポーネント13は第1振動停止部品131を含み、第1振動停止部品131は第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との間のスライドギャップに配置されて、第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との間の相対位置が維持される。さらに、スライド方向に対して垂直な変位(振動)が第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との間に存在する場合、第1振動停止部品131は、第1振動停止部品131の弾性変形によって振動をうまく吸収して、振動減衰効果を達成することができる。
具体的な実装においては、第1振動停止部品131の一端が第1ブラケットボディ11に固定されてよく、第1振動停止部品131の他端が収容空洞101の内壁に弾性的に接している。当然ながら、いくつかの特定の実装例では、第1振動停止部品131の一端が収容空洞101の内壁に固定して接続されてよく、第1振動停止部品131の他端が第1ブラケットボディ11の外壁に弾性的に接している。さらに、第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との間の接続安定性および耐衝撃性能を向上させるために、いくつかの特定の実装例では、複数の第1振動停止部品131がスライドギャップ102に等間隔を開けて配置されてよい。
当然ながら、別の実装例では、スライド可能に嵌め合う構造体が第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10とに配置されて、第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10とのスライド可能な組み立てが実現されてよい。
図4および図5に示すように、本願において提供される一実施形態では、固定ブラケット10の収容空洞は、ガイド溝103aおよびガイド溝103bを有しており、第1ブラケットボディ11は、ガイド溝103aおよびガイド溝103bとスライド可能に嵌め合うガイドレール111aおよびガイドレール111bを有している。第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10とを組み立てるとき、ガイド溝103aはガイドレール111aとスライド可能に嵌め合わされてよく、ガイド溝103bはガイドレール111bとスライド可能に嵌め合わされてよく、次に第1ブラケットボディ11は収容空洞101の中に押し込まれて、第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との組み立てが完了する(第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との組み立て方式が引き出し型の構造と同様であることが理解されるであろう)。固定ブラケット10と第1ブラケットボディ11との間の接続安定性を向上させるために、本願において提供される一実施形態では、ガイド溝103aおよびガイド溝103bは収容空洞101に向かい合って配置されており、これに対応して、ガイドレール111aおよびガイドレール111bは第1ブラケットボディ11の左右の正反対の側面にそれぞれ配置されている。当然ながら別の実装例では、ガイド溝構造体が第1ブラケットボディ11に配置されてもよく、ガイドレール構造体が固定ブラケット10に配置されてもよい。さらに、様々な数および構造形態のガイドレールおよびガイド溝もあってよい。
固定ブラケット10と第1ブラケットボディ11との間の振動伝達を減衰させるために、図6に示すように、ガイドレール111aおよびガイド溝103aが一例として用いられている。本願において提供される一実施形態では、ガイドレール111aとガイド溝103aとの間にスライドギャップ102が存在する。図7を参照すると、第1振動停止部品131は具体的にはスプリングプレート1311を含んでよく、スプリングプレート1311はスプリングアーム1312a、1312b、1312c、および1312dを有する。スプリングプレート1311は、ガイド溝103aとガイドレール111aとの間のスライドギャップ102に配置されており、第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との弾性接続を実現している。スライド方向に対して垂直な変位(振動)が第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との間に存在する場合、スプリングアーム1312a、1312b、1312c、および1312dは、スプリングアーム1312a、1312b、1312c、および1312dの弾性変形によって振動をうまく吸収して(または変位量を減らして)振動減衰効果を達成することができる。
具体的な実装においては、スプリングプレート1311はガイドレール111aに固定されてよく、スプリングアーム1312aおよびスプリングアーム1312bはガイド溝103aの内壁に弾性的に接してよい。当然ながら、代替的に、固定ブラケット10と第1ブラケットボディ11との間の弾性接続を実現するために、スプリングプレート1311はガイド溝103aの中に固定されてもよく、スプリングアームはガイドレール111aに弾性的に接してもよい。
実際の適用では、スプリングプレート1311は様々な構造様式を有してよく、この構造様式はガイドレール111aおよびガイド溝103aの特定の構造体に基づいて適応的に調整されてよい。
本願において提供される一実施形態では、ガイド溝103aは長方形の断面を有する細長い溝構造体として構造化されており、ガイドレール111aは長方形の断面を有する細長い構造体として構造化されている。固定ブラケット10と第1ブラケットボディ11との弾性接続を実現するために、図8に示すように、本願において提供される一実施形態では、スプリングプレート1311は、おおよそΩ形の断面を有する細長いシート状の構造体として構造化されている。すなわち、スプリングプレート1311の形状断面は、ガイド溝103aとガイドレール111aとの間のギャップ102の断面とほぼ同じである。こうして、スプリングプレート1311の空間占有量が効果的に抑制され得る。図7を参照すると、スプリングプレート1311は第1ブラケットボディ11に固定されており、ガイドレール111aの外周に沿って曲がっている。スプリングプレート1311は、ガイドレール111aの上面に対して垂直な上方突出スプリングアーム1312aと、ガイドレール111aの下面に対して垂直な下方突出スプリングアーム1312bとを有する。固定ブラケット10が第1ブラケットボディ11とスライド可能に嵌め合わされた(ガイドレール111aがガイド溝103aに挿入された)後に、スプリングプレート1311はガイド溝103aの内壁に弾性的に接することができるので、鉛直方向の振動を吸収することができる。さらに、スプリングプレート1311が水平方向の振動を吸収できるようにするために、図7および図8に示すように、スプリングプレート1311はさらに、第1ブラケットボディ11の側面に対して垂直な外方突出スプリングアーム1312cおよび1312dを有する。固定ブラケット10が第1ブラケットボディ11とスライド可能に嵌め合わされた(ガイドレール111aがガイド溝103aに挿入された)後に、スプリングプレート1311は、固定ブラケット10におけるガイド溝103aに近い側壁に弾性的に接して、水平方向の振動を吸収することができる。
当然ながら、いくつかの実装例において、図9に示すように、スプリングアーム1312cおよびスプリングアーム1312dはそれぞれ、スプリングプレート1311のスプリングアーム1312aとスプリングアーム1312bとの間の面に配置されてよい。図10に示すように、固定ブラケット10が第1ブラケットボディ11とスライド可能に嵌め合わされた(ガイドレール111aがガイド溝103aに挿入された)後に、スプリングアーム1312c(およびスプリングアーム1312d)は、ガイド溝103aの底壁に弾性的に接して水平方向の振動を吸収することができる。
スプリングプレート1311を作成する場合、平坦な金属シートが初期材料として用いられてよく、次に、プレス加工および切削加工などの工程を用いて、スプリングプレート1311が成形される。当然ながら、別の実装例では、スプリングプレート1311は射出成形などの工程を用いて作成されてよい。本願では、詳細について説明しない。
さらに、固定ブラケット10と第1ブラケットボディ11とがスライド式組み立て方式で組み立てられているので、第1ブラケットボディ11が固定ブラケット10から外れる(ガイドレールがガイド溝から抜け出す)のを防ぐために、図11に示すように、本願において提供される一実施形態では、第1振動減衰コンポーネント13はさらに制限コンポーネント132を含む。制限コンポーネント132は、固定ブラケット10および第1ブラケットボディ11に接続されており、固定ブラケット10と第1ブラケットボディ11との間の最大スライド距離を制限している。すなわち、第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10とがスライド可能に組み立てられた(ガイドレールがガイド溝に挿入された)後に、第1ブラケットボディ11が固定ブラケット10から外れる(ガイドレールがガイド溝から抜け出す)のを防ぐために、固定ブラケット10は制限コンポーネント132を用いて第1ブラケットボディ11に接続されてよい。さらに、第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との間では、比較的小さい変位でのスライドが許容され得る。
当然ながら、固定ブラケット10が第1ブラケットボディ11とスライド方向に強く衝突するのを防ぐために、本願において提供される一実施形態では、第1振動減衰コンポーネント13はさらに、第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との間のスライド方向の振動を吸収する第2振動停止部品133を含む。図12に示すように、本願において提供される一実施形態では、第2振動停止部品133は具体的にはスプリングであり、第2振動停止部品133の一端が第1ブラケットボディ11に固定して接続されており、第2振動停止部品133の他端が固定ブラケット10に固定して接続されている(第2振動停止部品133は制限コンポーネント132としての役割を果たし得る)。第2振動停止部品133の作用によって、固定ブラケット10と第1ブラケットボディ11との間の最大スライド距離は制限されて、固定ブラケット10が第1ブラケットボディ11から外れるのを防ぐことができる。さらに、固定ブラケット10と第1ブラケットボディ11との間にスライド方向の振動がある場合、第2振動停止部品133はさらに、第2振動停止部品133の弾性変形によって振動を吸収して、固定ブラケット10と第1ブラケットボディ11との間の振動伝達を減衰させることができる。
当然ながら、特定の一実装例では、第2振動停止部品133は、ジグザグ形のスプリングプレートまたはコイルスプリングなどの機械部品であってよく、本願では特に限定しない。
例えば、図13に示すように、本願において提供される別の実施形態では、拘束ネジ134、コイルスプリング135、ネジ136、および補助部品137を組み合わせて、第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との間のスライド方向の弾性接続を実現している。具体的には、図14および図15を参照すると、スライド穴1371が補助部品137に配置されており、ネジ136の一端(図15では左端)が、補助部品137のスライド穴1371を貫通した後に、第1ブラケットボディ11に固定して接続されており、ネジ136の他端(図15では右端)が固定ブラケット10に接している。第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10とが互いに近づく(振動する)と、コイルスプリング135は圧縮によって変形し、振動を吸収する。補助部品137は貫通穴1372を有しており、第1ブラケットボディ11は、貫通穴1372と同軸に配置された貫通穴(図には示していない)を有している。拘束ネジ134は、第1ブラケットボディ11の貫通穴および補助部品の貫通穴1372を貫通した後に、固定ブラケット10のネジ穴104にネジ留めされている。第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10とが互いに離れる(振動する)と、拘束ネジ134のコイルスプリング1341が圧縮によって変形し、振動を吸収する。これによって、固定ブラケット10と第1ブラケットボディ11との間の弾性接続が実現される。
当然ながら、別の実装例では、第1ブラケットボディ11と固定ブラケット10との間の位置制限および弾性接続は、他の構造形態で実現されてよい。本願では、詳細について説明しない。
振動減衰ブラケット1の振動減衰性能を向上させるために、図16に示すように、本願において提供される一実施形態では、振動減衰ブラケット1はさらに第2ブラケットボディ12を含み、第1ブラケットボディ11は、第2振動減衰コンポーネント14を用いて第2ブラケットボディ12に弾性的に接続されている。
具体的には、図17および図18に示すように、第2振動減衰コンポーネント14は第1ゴム製ボディ141を含み、第1ゴム製ボディは第1ブラケットボディ11と第2ブラケットボディ12との間に配置されており、第1ゴム製ボディ141は、第1接続部142を用いて第1ブラケットボディ11に固定して接続されており、また第2接続部143を用いて第2ブラケットボディ12に固定して接続されている。第1ブラケットボディ11の振動が第2ブラケットボディ12に伝わるとき、この振動は第1ゴム製ボディ141の作用によってうまく吸収されて、第2ブラケットボディ12に伝わる振動が減衰し得る。
具体的な実装においては、第1ゴム製ボディ141は複数の方式で第1ブラケットボディ11に接続されてよく、これに対応して、第1ゴム製ボディ141は複数の方式で第2ブラケットボディ12にも接続されてよい。
例えば、本願において提供される一実施形態では、第1ゴム製ボディ141は、ボルト144aを用いて第1ブラケットボディ11に接続されている。具体的には、第1接続部142はネジ穴として構造化されており、第1ブラケットボディ11は貫通穴(図には示していない)を有し、ボルト144aは、第1ブラケットボディ11の貫通穴を貫通した後に、第1ゴム製ボディ141の第1接続部142にネジ留めされて、第1ゴム製ボディ141と第1ブラケットボディ11との間の固定接続が実現される。第2接続部143はネジ穴として構造化されており、第2ブラケットボディ12は貫通穴を有し、ボルト144bが、第2ブラケットボディ12の貫通穴を貫通した後に、第1ゴム製ボディ141の第2接続部143にネジ留めされて、第1ゴム製ボディ141と第2ブラケットボディ12との間の固定接続が実現される。
第1ゴム製ボディ141を作成するときに、第1ゴム製ボディ141は、射出成形などの工程を用いて成形されてよく、第1接続部142および第2接続部143も一体的に成形してネジ式構造体を形成してよい。
いくつかの特定の実装例では、第1接続部142および第2接続部143は、個別の機械部品であってよい。
図19に示すように、本願において提供される一実施形態では、第1接続部142は、内ネジを有する柱状構造体であり、第1ゴム製ボディ141に組み込まれる。具体的な実装においては、第1接続部142は金属材料(ステンレス鋼など)で作られてよく、これにより、第1接続部142は比較的強い構造強度を有し、第1接続部142とボルト144aとの接続強度が向上する。これに対応して、第2接続部143も、内ネジを有する柱状構造体であってよく、第1ゴム製ボディ141に組み込まれる。具体的な実装においては、第2接続部143も金属材料(ステンレス鋼など)で作られてよく、これにより、第2接続部143は比較的強い構造強度を有し、第2接続部143とボルト144bとの接続強度が向上する。したがって、第1ブラケットボディ11と第2ブラケットボディ12との接続強度が効果的に向上する。
当然ながら、別の実装例では、第1接続部142および第2接続部143はピン穴として構造化されてよく、第1ゴム製ボディ141はピンを用いて第1ブラケットボディ11に固定して接続されてよく、また第1ゴム製ボディ141はピンを用いて第2ブラケットボディ12に接続されてよい。当然ながら、いくつかの特定の実装例では、第1ゴム製ボディ141は、接着剤などの粘着性物質を用いて第1ブラケットボディ11に固定して接続されてよく、これに対応して、第1ゴム製ボディ141は、接着剤などの粘着性物質を用いて第2ブラケットボディ12にも固定して接続されてよい。
具体的な実装においては、第1ゴム製ボディ141は中実構造体であってもよく、中空構造体であってもよい。
図20に示すように、本願において提供される一実施形態では、第1ゴム製ボディ141は中心が膨張した柱状構造体であり、第1接続部142は第1ゴム製ボディ141の一端に配置されており、第2接続部143は第1ゴム製ボディ141の他端に配置されており、中空部145が第1接続部142と第2接続部143との間に配置されている。第1ブラケットボディ11と第2ブラケットボディ12との間に振動伝達がある場合、中空部145の配置によって、第1ゴム製ボディ141の変形量が向上し得る。すなわち、外力(振動)の作用によって、第1ゴム製ボディ141は弾性変形を起こしやすくなり、これにより、振動吸収効果が向上する。
具体的な実装においては、1つまたは複数の中空部145が配置されてよく、中空部145は様々な形状も有してよい。
いくつかの特定の実装例では、振動減衰ブラケット1の振動吸収性能を向上させるために、前述の実施形態における固定ブラケット10、第1ブラケットボディ11、第2ブラケットボディ12、第1振動減衰コンポーネント13、および第2振動減衰コンポーネント14に加えて、より多くのブラケットボディおよび振動減衰コンポーネントが振動減衰ブラケット1に配置されてよい。
具体的には、図21に示すように、本願において提供される一実施形態では、振動減衰ブラケット1はさらに、第3ブラケットボディ15および第3振動減衰コンポーネント16を含む。第3ブラケットボディ15は、第3振動減衰コンポーネント16を用いて第2ブラケットボディ12に弾性的に接続されている。具体的な実装においては、図22および図23に示すように、第3振動減衰コンポーネント16は、第2ブラケットボディ12と第3ブラケットボディ15とを接続するように構成された接続部品161を含んでよい。第2ブラケットボディ12と第3ブラケットボディ15との間の振動伝達を減衰させるために、第3振動減衰コンポーネント16はさらに、第2ゴム製ボディ162を含んでよい。第2ゴム製ボディ162は、第3ブラケットボディ15と第2ブラケットボディ12との間、および第3ブラケットボディ15と接続部品161との間に位置してよく、これにより、第3ブラケットボディ15が接続部品161および第2ブラケットボディ12に強固に接続されるのを効果的に防いでいる。第2ブラケットボディ12から第3ブラケットボディ15に振動が伝わるとき、この振動は第2ゴム製ボディ162を用いて吸収され得る。
具体的な実装においては、第2ゴム製ボディ162および接続部品161は、様々な構造および嵌め合い関係を有してよい。
なおも図22および図23を参照すると、本願において提供される一実施形態では、接続部品161は具体的にはボルトであってよく、第2ゴム製ボディ162を固定するように構成された固定穴151が第3ブラケットボディ15に配置されてよく、接続部品161に接続されるように構成されたネジ穴121が第2ブラケットボディ12に配置されてよい。接続部品161が貫通する貫通穴(図には示していない)が第2ゴム製ボディ162に配置されており、接続部品161は、第2ゴム製ボディ162の貫通穴を貫通した後に、第2ブラケットボディ12にネジ留めされてよい。
第3ブラケットボディ15と第2ゴム製ボディ162との固定を実施するために、図24を参照すると、本願において提供される一実施形態では、第2ゴム製ボディ162は柱状構造体であり、接続部品161が貫通する貫通穴1621が第2ゴム製ボディ161の軸に配置されており、環状溝1622が第2ゴム製ボディ161の外周に配置されている。第3ブラケットボディ15は、固定穴151につながる開口部152を有し、第2ゴム製ボディ162は開口部152を通って固定穴151に挿入されてよく、これにより、環状溝1622が嵌め合いによって第3ブラケットボディ15の固定穴151にしっかりと固定される。接続部品161が第2ブラケットボディ12のネジ穴121にネジ留めされた後に、第2ゴム製ボディ161の一端(図24では上端)が接続部品161のネジキャップに接し、第2ゴム製ボディ161の他端(図24では下端)が第2ブラケットボディ12に接する。これにより、第3ブラケットボディ15が第2ブラケットボディ12および接続部品161と強固に接触するのを防いでいる。
いくつかの特定の実装例では、第2ゴム製ボディ162の振動吸収性能を向上させるために、図24に示すように、凸状構造体1623が第2ゴム製ボディ162の両端と貫通穴1621の中とに配置されてよい。具体的には、上端の凸状構造体1623が接続部品161のネジキャップに接してよく、下端の凸状構造体1623が第2ブラケットボディ12に接してよく、貫通穴1621の中にある凸状構造体1623が接続部品161の棒状部に接してよい。第3ブラケットボディ15に伝わる振動が第2ブラケットボディ12に存在すると、凸状構造体1623は弾性変形を起こしやすくなり、(比較的軽い)振動を効率的に吸収することで、第2ゴム製ボディ162の衝撃吸収性能が向上する。
第1ブラケットボディ11は代替的に、前述の第3振動減衰コンポーネント16を用いて第2ブラケットボディ12に弾性的に接続されてもよく、これに対応して、第2ブラケットボディ12は代替的に、前述の第2振動減衰コンポーネント14を用いて第3ブラケットボディ15に弾性的に接続されてもよいことが理解されるであろう。さらに、いくつかの特定の実装例では、振動減衰ブラケット1はさらに、より多くの段階のブラケットボディおよび振動減衰コンポーネントを含んでよい。例えば、振動減衰ブラケット1はさらに、第3ブラケットボディ15と同様の第4ブラケットボディと、第3振動減衰コンポーネント16と同様の第4振動減衰コンポーネントとを含んでよい。第4ブラケットボディは、第4振動減衰コンポーネントを用いて第3ブラケットボディ15に弾性的に接続されてよく、第4振動減衰コンポーネントは、前述の第1振動減衰コンポーネント13または第2振動減衰コンポーネント14と同様の構造体であってもよく、それと異なる構造体であってもよい。さらに、複数の第2ブラケットボディ12が第1ブラケットボディ11に固定されてよく、それぞれの第2ブラケットボディ12は、複数の第2振動減衰コンポーネント14を用いて第1ブラケットボディ11に固定されてよい。複数の第3ブラケットボディ15も第2ブラケットボディ12に固定されてよく、それぞれの第3ブラケットボディ15は、複数の第3振動減衰コンポーネント16を用いて第2ブラケットボディ12に固定されてよい。
実際の適用では、本願の実施形態において提供される振動減衰ブラケット1は、振動を減衰させる必要があるあらゆる環境に広く適用されてよい。
例えば、図25に示すように、本願の一実施形態がさらに電子デバイス2を提供する。本デバイスは、電気コンポーネント21と、前述の複数の実施形態のうちのいずれか1つにおける振動減衰ブラケット1とを含む。
例えば、振動減衰ブラケット1は、固定ブラケット10、第1ブラケットボディ11、第2ブラケットボディ12、第3ブラケットボディ15、第1振動減衰コンポーネント13、第2振動減衰コンポーネント14、および第3振動減衰コンポーネント16を含む。電気コンポーネント21は、第3ブラケットボディ15に固定して取り付けられてよく、固定ブラケット10は、電子デバイス2の筐体として、または別の機能を有する機械部品として用いられてよい。
実際の適用では、様々な特定のタイプおよび数の電気コンポーネント21があってよい。例えば、電気コンポーネント21は、プロセッサ、着脱式ハードディスク、または回路基板などであってもよい。さらに、電気コンポーネント21は、振動減衰ブラケット1の様々な位置にも固定されてよい。例えば、本願において提供される一実施形態では、2つの電気コンポーネント21が含まれており、それぞれの電気コンポーネント21は2つの第3ブラケットボディ15を用いて固定されている。
いくつかの実装例では、一部の電気コンポーネント21が第1ブラケットボディ11に固定されてよく、また比較的振動の影響を受けやすい一部の電気コンポーネント21が第3ブラケットボディ15に固定されてよく、こうして、電気コンポーネント21の位置を異なる要件に基づいて適切に調整することができる。
さらに、本願において提供される一実施形態では、固定ブラケット10はさらに、電気コンポーネント21内の熱放散を促進するヒートシンクとしての役割を果たし得る。具体的には、固定ブラケット10の熱放散性能を向上させるために、ヒートシンクフィン105またはファンなどのコンポーネントが固定ブラケット10に配置されてよく、これにより、電気コンポーネント21の正常な働きが保証される。当然ながら、いくつかの実装例では、ヒートシンクフィン105と同様の構造体が、熱放散性能を向上させるために、第1ブラケットボディ11、第2ブラケットボディ12、または第3ブラケットボディ15にも配置されてよい。
前述の説明は、本願の特定の実装例でしかなく、本願の保護範囲を限定することを意図するものではない。本願において開示された技術的範囲内で当業者によって容易に考え出される任意の変形または置き換えは、本願の保護範囲に含まれることになる。したがって、本願の保護範囲は特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。
[他の考え得る項目]
(項目1)
固定ブラケットと、第1ブラケットボディと、第2ブラケットボディと、第1振動減衰コンポーネントと、第2振動減衰コンポーネントとを備える振動減衰ブラケットであって、
前記第1ブラケットボディが前記第1振動減衰コンポーネントを用いて前記固定ブラケットに弾性的に接続されており、
前記第2ブラケットボディが前記第2振動減衰コンポーネントを用いて前記第1ブラケットボディに弾性的に接続されており、
前記第1振動減衰コンポーネントが、振動を吸収するように構成された金属製弾性部品を有し、前記第2振動減衰コンポーネントが、振動を吸収するように構成されたゴム製弾性部品を有する、振動減衰ブラケット。
(項目2)
前記第1ブラケットボディが前記固定ブラケットにスライド可能に取り付けられており、
前記第1振動減衰コンポーネントが第1振動停止部品を有し、前記第1振動停止部品が前記第1ブラケットボディと前記固定ブラケットとの間のスライドギャップに配置されており、前記第1振動停止部品が、スライド方向に対して垂直な振動を吸収するように構成されている、項目1に記載の振動減衰ブラケット。
(項目3)
前記固定ブラケットがガイド溝を有しており、前記第1ブラケットボディが、前記ガイド溝とスライド可能に嵌め合うガイドレールを有しており、
前記第1振動停止部品がスプリングプレートを含み、前記スプリングプレートが少なくとも1つのスプリングアームを有しており、
前記第1振動停止部品が前記ガイドレールに固定して接続されており、前記スプリングアームが前記ガイド溝の内壁の少なくとも一部に弾性的に接しているか、または、
前記第1振動停止部品が前記ガイド溝に固定して接続されており、前記スプリングアームが前記ガイドレールの面の少なくとも一部に弾性的に接している、項目2に記載の振動減衰ブラケット。
(項目4)
前記第1振動減衰コンポーネントがさらに制限コンポーネントを有しており、
前記制限コンポーネントが前記固定ブラケットおよび前記第1ブラケットボディに接続されており、前記制限コンポーネントが、前記固定ブラケットと前記第1ブラケットボディとの間の最大スライド距離を制限するように構成されている、項目2または3に記載の振動減衰ブラケット。
(項目5)
前記第1振動減衰コンポーネントがさらに第2振動停止部品を有しており、前記第2振動停止部品が前記固定ブラケットと前記第1ブラケットボディとの間に配置されており、前記第2振動停止部品が前記スライド方向の振動を吸収するように構成されている、項目4に記載の振動減衰ブラケット。
(項目6)
前記第2振動減衰コンポーネントが第1ゴム製ボディを有しており、前記第1ゴム製ボディが前記第1ブラケットボディと前記第2ブラケットボディとの間に配置されており、前記第1ブラケットボディが前記第1ゴム製ボディを用いて前記第2ブラケットボディに弾性的に接続されている、項目1から5のいずれか一項に記載の振動減衰ブラケット。
(項目7)
前記第1ブラケットボディに固定して接続されるように構成された第1接続部と、前記第2ブラケットボディに固定して接続されるように構成された第2接続部とが、前記第1ゴム製ボディに配置されており、
前記第1接続部と前記第2接続部との間に中空部が配置されている、項目6に記載の振動減衰ブラケット。
(項目8)
前記第2振動減衰コンポーネントが接続部品と第2ゴム製ボディとを有しており、前記第1ブラケットボディが前記接続部品を用いて前記第2ブラケットボディに接続されており、
前記第2ゴム製ボディが、前記第2ブラケットボディと前記第1ブラケットボディとの間、および前記第2ブラケットボディと前記接続部品との間に位置している、項目1から5のいずれか一項に記載の振動減衰ブラケット。
(項目9)
前記振動減衰ブラケットがさらに第3ブラケットボディを備えており、前記第3ブラケットボディが前記第2振動減衰コンポーネントを用いて前記第2ブラケットボディに弾性的に接続されている、項目6から8のいずれか一項に記載の振動減衰ブラケット。
(項目10)
電気コンポーネントと、項目1から9のいずれか一項に記載の振動減衰ブラケットとを備える電子デバイス。

Claims (11)

  1. 固定ブラケットと、第1ブラケットボディと、第2ブラケットボディと、第1振動減衰コンポーネントと、第2振動減衰コンポーネントとを備える振動減衰ブラケットであって、
    前記第1ブラケットボディが前記第1振動減衰コンポーネントを用いて前記固定ブラケットに弾性的に接続されており、
    前記第2ブラケットボディが前記第2振動減衰コンポーネントを用いて前記第1ブラケットボディに弾性的に接続されており、
    前記第1振動減衰コンポーネントが、振動を吸収するように構成された金属製弾性部品を有し、前記第2振動減衰コンポーネントが、振動を吸収するように構成されたゴム製弾性部品を有し、
    前記第1ブラケットボディが前記固定ブラケットにスライド可能に取り付けられており、前記金属製弾性部品が第1振動停止部品を含み、
    前記固定ブラケットがガイド溝を有しており、前記第1ブラケットボディが前記ガイド溝とスライド可能に嵌め合うガイドレールを有しており、前記第1振動停止部品がスプリングプレートを含み、前記スプリングプレートが少なくとも1つのスプリングアームを有しており、前記第1振動停止部品が前記ガイドレール及び前記ガイド溝の一方に固定して接続されており、前記スプリングアームが前記ガイドレール及び前記ガイド溝の他方の少なくとも一部に弾性的に接している、振動減衰ブラケット。
  2. 前記第1振動停止部品が前記第1ブラケットボディと前記固定ブラケットとの間のスライドギャップに配置されており、前記第1振動停止部品が、スライド方向に対して垂直な振動を吸収するように構成されている、請求項1に記載の振動減衰ブラケット。
  3. 前記第1振動減衰コンポーネントがさらに制限コンポーネントを備えており、
    前記制限コンポーネントが前記固定ブラケットおよび前記第1ブラケットボディに接続されており、前記制限コンポーネントが、前記固定ブラケットと前記第1ブラケットボディとの間の最大スライド距離を制限するように構成されている、請求項1又は2に記載の振動減衰ブラケット。
  4. 前記金属製弾性部品がさらに第2振動停止部品を含み、
    前記第2振動停止部品が前記固定ブラケットと前記第1ブラケットボディとの間に配置されており、前記第2振動停止部品がスライド方向の振動を吸収するように構成されている、請求項からのいずれか一項に記載の振動減衰ブラケット。
  5. 前記ゴム製弾性部品が第1ゴム製ボディを含み、
    前記第1ゴム製ボディが前記第1ブラケットボディと前記第2ブラケットボディとの間に配置されており、前記第1ブラケットボディが前記第1ゴム製ボディを用いて前記第2ブラケットボディに弾性的に接続されている、請求項1からのいずれか一項に記載の振動減衰ブラケット。
  6. 前記第1ブラケットボディに固定して接続されるように構成された第1接続部と、前記第2ブラケットボディに固定して接続されるように構成された第2接続部とが、前記第1ゴム製ボディに配置されており、
    前記第1接続部と前記第2接続部との間に中空部が配置されている、請求項に記載の振動減衰ブラケット。
  7. 前記第2振動減衰コンポーネントがさらに接続部品を有しており、前記ゴム製弾性部品が第2ゴム製ボディを含み、
    前記第1ブラケットボディが前記接続部品を用いて前記第2ブラケットボディに接続されており、
    前記第2ゴム製ボディが、前記第2ブラケットボディと前記第1ブラケットボディとの間、および前記第2ブラケットボディと前記接続部品との間に位置している、請求項1からのいずれか一項に記載の振動減衰ブラケット。
  8. 前記振動減衰ブラケットがさらに第3ブラケットボディと第3振動減衰コンポーネントとを備えており、前記第3ブラケットボディが前記第3振動減衰コンポーネントを用いて前記第2ブラケットボディに弾性的に接続されている、請求項1からのいずれか一項に記載の振動減衰ブラケット。
  9. 固定ブラケットと、第1ブラケットボディと、第2ブラケットボディと、第1振動減衰コンポーネントと、第2振動減衰コンポーネントとを備える振動減衰ブラケットであって、
    前記第1ブラケットボディが前記第1振動減衰コンポーネントを用いて前記固定ブラケットに弾性的に接続されており、
    前記第2ブラケットボディが前記第2振動減衰コンポーネントを用いて前記第1ブラケットボディに弾性的に接続されており、
    前記第1振動減衰コンポーネントが、振動を吸収するように構成された金属製弾性部品を有し、前記第2振動減衰コンポーネントが、振動を吸収するように構成されたゴム製弾性部品を有し、
    前記ゴム製弾性部品が第1ゴム製ボディを含み、前記第1ゴム製ボディが前記第1ブラケットボディと前記第2ブラケットボディとの間に配置されており、前記第1ブラケットボディが前記第1ゴム製ボディを用いて前記第2ブラケットボディに弾性的に接続されており、
    前記第1ブラケットボディに固定して接続されるように構成された第1接続部と、前記第2ブラケットボディに固定して接続されるように構成された第2接続部と、前記第1接続部及び前記第2接続部の間の中空部とが、前記第1ゴム製ボディに配置されている、振動減衰ブラケット。
  10. 固定ブラケットと、第1ブラケットボディと、第2ブラケットボディと、第1振動減衰コンポーネントと、第2振動減衰コンポーネントとを備える振動減衰ブラケットであって、
    前記第1ブラケットボディが前記第1振動減衰コンポーネントを用いて前記固定ブラケットに弾性的に接続されており、
    前記第2ブラケットボディが前記第2振動減衰コンポーネントを用いて前記第1ブラケットボディに弾性的に接続されており、
    前記第1振動減衰コンポーネントが、振動を吸収するように構成された金属製弾性部品を有し、前記第2振動減衰コンポーネントが、振動を吸収するように構成されたゴム製弾性部品を有し、
    前記第2振動減衰コンポーネントがさらに接続部品を有しており、前記ゴム製弾性部品が第2ゴム製ボディを含み、前記第1ブラケットボディが前記接続部品を用いて前記第2ブラケットボディに接続されており、前記第2ゴム製ボディが、前記第2ブラケットボディと前記第1ブラケットボディとの間および前記第2ブラケットボディと前記接続部品との間に位置している、振動減衰ブラケット。
  11. 電気コンポーネントと、請求項1から10のいずれか一項に記載の振動減衰ブラケットとを備えた電子デバイス。
JP2022521561A 2019-10-10 2020-05-25 振動減衰ブラケットおよび電子デバイス Active JP7327854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910959037.X 2019-10-10
CN201910959037.XA CN110822261B (zh) 2019-10-10 2019-10-10 一种减震支架和电子设备
PCT/CN2020/092175 WO2021068510A1 (zh) 2019-10-10 2020-05-25 一种减震支架和电子设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022551524A JP2022551524A (ja) 2022-12-09
JP7327854B2 true JP7327854B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=69548998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022521561A Active JP7327854B2 (ja) 2019-10-10 2020-05-25 振動減衰ブラケットおよび電子デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220235846A1 (ja)
EP (1) EP4030428A4 (ja)
JP (1) JP7327854B2 (ja)
KR (1) KR20220076494A (ja)
CN (1) CN110822261B (ja)
MX (1) MX2022004381A (ja)
WO (1) WO2021068510A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110822261B (zh) * 2019-10-10 2021-10-01 华为技术有限公司 一种减震支架和电子设备
CN111779794A (zh) * 2020-03-20 2020-10-16 上海航天控制技术研究所 一种大冲击环境下的飞轮冲击减振装置
CN112228488B (zh) * 2020-10-12 2021-09-14 中国自然资源航空物探遥感中心 一种用于国产捷联惯导式航空重力仪的两级减振装置
CN112653818B (zh) * 2020-12-11 2022-11-01 维沃移动通信有限公司 支架组件和电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259312A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記憶装置
WO2004100168A1 (ja) 2003-05-08 2004-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体レーザ装置
US20070089948A1 (en) 2005-10-19 2007-04-26 Shinsaku Tanaka Viscous fluid sealing damper
CN107247489A (zh) 2017-06-25 2017-10-13 丽水市莲都区君正模具厂 一种散热效果好的计算机硬盘
CN207503642U (zh) 2017-11-20 2018-06-15 刘江 一种机械硬盘减震散热盒
CN109681576A (zh) 2019-01-15 2019-04-26 广东工业大学 一种用于高频与低频减震的无人机偏转装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141866A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Marantz Japan Inc レコードプレーヤ装置
CN101102652A (zh) * 2006-07-07 2008-01-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 滑盖结构及应用该滑盖结构的便携式电子装置
CN101754621A (zh) * 2008-11-28 2010-06-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 滑盖式电子装置
JP2010287262A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nec Corp ハードディスク装置
CN201984824U (zh) * 2011-01-14 2011-09-21 深圳东桥华瀚科技有限公司 硬盘安装结构
US9681576B2 (en) * 2013-01-23 2017-06-13 Seagate Technology Llc Shock dampening drawer slide
DE102013105552B4 (de) * 2013-05-29 2019-07-11 Fujitsu Client Computing Limited Anordnung zum Festlegen einer Einschubbaugruppe in einem Einbaukäfig eines Computersystems sowie Halteschiene
CN205454332U (zh) * 2016-02-29 2016-08-10 广东思沃精密机械有限公司 箱体及箱体的抽屉式滑动机构
CN206976022U (zh) * 2017-08-05 2018-02-06 天津金色方圆仪器仪表有限公司 一种仪器仪表通用机箱
CN108012489A (zh) * 2017-12-31 2018-05-08 天津北方恒业电气技术有限公司 一种便携式电源
IT201800002192A1 (it) * 2018-01-30 2019-07-30 Pantecnica S P A Dispositivo di isolamento e/o smorzamento delle vibrazioni generate dal funzionamento di una apparecchiatura vibrante provvisto di mezzi per l’attenuazione degli effetti provocati da un’eventuale scossa tellurica
CN207814295U (zh) * 2018-02-06 2018-09-04 青岛润成车辆配件有限公司 一种高铁用高效弹簧阻尼减震器
CN108829198A (zh) * 2018-06-01 2018-11-16 苏州市东成办公科技有限公司 一种计算机磁盘托架
US10383248B1 (en) * 2018-06-15 2019-08-13 Super Micro Computer Inc. Locking mechanism and server having the same
CN209283619U (zh) * 2018-08-08 2019-08-20 常州信息职业技术学院 一种具有防潮效果的电子设备安装箱
CN209435639U (zh) * 2018-12-17 2019-09-24 李庆湧 一种带有防摔抗震结构的智能语音翻译机
CN110822261B (zh) * 2019-10-10 2021-10-01 华为技术有限公司 一种减震支架和电子设备

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259312A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記憶装置
WO2004100168A1 (ja) 2003-05-08 2004-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体レーザ装置
US20070089948A1 (en) 2005-10-19 2007-04-26 Shinsaku Tanaka Viscous fluid sealing damper
CN107247489A (zh) 2017-06-25 2017-10-13 丽水市莲都区君正模具厂 一种散热效果好的计算机硬盘
CN207503642U (zh) 2017-11-20 2018-06-15 刘江 一种机械硬盘减震散热盒
CN109681576A (zh) 2019-01-15 2019-04-26 广东工业大学 一种用于高频与低频减震的无人机偏转装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110822261B (zh) 2021-10-01
WO2021068510A1 (zh) 2021-04-15
KR20220076494A (ko) 2022-06-08
JP2022551524A (ja) 2022-12-09
US20220235846A1 (en) 2022-07-28
EP4030428A4 (en) 2022-11-02
MX2022004381A (es) 2022-08-17
EP4030428A1 (en) 2022-07-20
CN110822261A (zh) 2020-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7327854B2 (ja) 振動減衰ブラケットおよび電子デバイス
TW201309922A (zh) 風扇模組
US20130112633A1 (en) Retaining apparatus for data storage device
TW201303860A (zh) 減振儲存模組
CN113752952A (zh) 承载组件
CN108962297A (zh) 一种防震计算机硬盘
KR100498462B1 (ko) 댐핑 장치
CN216447349U (zh) 减震器
CN212086581U (zh) 高导热铝基刚挠结合板
CN210075686U (zh) 一种抗振防撞型多层pcb板
CN112128309A (zh) 一种壁挂式减震器及壁挂式显示装置
CN109307040B (zh) 无谐振峰隔振缓冲器
CN216447351U (zh) 减震结构
US8737056B2 (en) Mounting apparatus and vibration dampening structure for electronic device
CN216200130U (zh) 一种减震装置及投影仪
CN216057484U (zh) 电子设备、喇叭及喇叭减震连接组件
CN210575107U (zh) 硬盘安装支架和组件
KR100759110B1 (ko) 플로워용 방진장치
CN220455760U (zh) 一种工业用嵌入式计算机
CN219035440U (zh) 一种压缩机减震装置
CN220402174U (zh) 一种具有减震效果的车载电路板
CN216447374U (zh) 减震装置
CN209925511U (zh) 一种wss模块的减震装置及系统
CN213638619U (zh) 一种具有防震功能的电路板
CN217926941U (zh) 减震件和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7327854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150