JP7324837B2 - 車両用バッテリを冷却するための熱交換器 - Google Patents

車両用バッテリを冷却するための熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP7324837B2
JP7324837B2 JP2021514210A JP2021514210A JP7324837B2 JP 7324837 B2 JP7324837 B2 JP 7324837B2 JP 2021514210 A JP2021514210 A JP 2021514210A JP 2021514210 A JP2021514210 A JP 2021514210A JP 7324837 B2 JP7324837 B2 JP 7324837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
heat exchanger
aluminum alloy
corrosion
cooling medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021514210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020213673A1 (ja
Inventor
クリスチャン カスナヴ
フランソワ ビュッソン
明彦 高野
クン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Japan Co Ltd
Original Assignee
Valeo Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Japan Co Ltd filed Critical Valeo Japan Co Ltd
Publication of JPWO2020213673A1 publication Critical patent/JPWO2020213673A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7324837B2 publication Critical patent/JP7324837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Description

本発明は、車両用バッテリを冷却するための熱交換器に関する。
電気自動車やハイブリッド車は、充放電可能なバッテリに蓄積された電力により走行する。バッテリ充電時の発熱によるバッテリの劣化を抑制するため、バッテリの冷却が行われる。特許文献1には、内部の流路を流れる冷却媒体との熱交換によってバッテリを冷却する熱交換器が開示されている。
ここで、冷却媒体には、凍結を防止するための融点降下剤が混入されたクーラントが使用される場合がある。このようなクーラントは電気伝導性を有する。このため、熱交換器が金属により構成される場合、当該熱交換器の内部で局部的に電池反応が発生して腐食が進行し、冷却媒体流路の水密性の確保が困難になる可能性がある。
特開2014-203535号公報
本発明は、車両用バッテリを冷却するための熱交換器において、冷却媒体流路の水密性を長期間にわたり確保することができる技術を提供することを目的としている。
本発明の一実施形態によれば、車両用のバッテリと熱的に接触してバッテリを冷却するためのアルミニウム合金製の熱交換器であって、熱交換器の内部に冷却媒体流路が形成されているものにおいて、冷却媒体流路を形成する熱交換器の構成材の少なくとも一部が、アルミニウム合金製の芯材と、芯材の冷却媒体流路側の表面に設けられたアルミニウム合金製の犠牲腐食層とを有し、熱交換器は、構成材として、互いにろう付けされた第1金属板および第2金属板を備え、第1金属板および第2金属板の間に冷却媒体流路となる空洞が形成されており、第1金属板は、アルミニウム合金製の芯材と、当該芯材の第2金属板と対面する表面に設けられたアルミニウム合金製のろう材層と、を有し、第2金属板は、アルミニウム合金製の芯材と、当該芯材の第1金属板と対面する表面に設けられたアルミニウム合金製の犠牲腐食層と、を有していることを特徴とする、熱交換器が提供される。
上記実施形態によれば、犠牲腐食層が優先的にイオン化するため、アルミニウム合金の芯材の腐食の進行を長時間防止することができ、冷却媒体流路の水密性を長期間にわたり確保することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る熱交換器の概略斜視図である。 図2は、図1に示した熱交換器の、II-II線に沿った概略断面図である。 図3は、図2の領域IIIを拡大して示す概略拡大断面図である。
以下、添付図面を参照して、車両用バッテリを冷却するための熱交換器の実施形態について説明する。
図1に示すように、熱交換器1は、冷却媒体の流入口2および流出口3を有している。
図2に示すように、熱交換器1は、互いに対面するとともに互いにろう付けされた第1金属板10および第2金属板20を有する。第1金属板10および第2金属板20には、それぞれ適当な凹凸が形成されている。凹凸が組み合わせられることにより、第1金属板10と第2金属板20との間に複数の空洞30が形成される。空洞30は、冷却媒体流路(以下「冷却媒体流路30」と呼ぶ)となる。図2において、第1金属板10および第2金属板20との接触面同士は後述するろう材を介して結合されている。
第1金属板10が上向きに、第2金属板20が下向きとなるように熱交換器1が設置されることが一般的である(但しこの向きには限定されない)。図1および図2に示すように、第1金属板10の外面には、比較的大面積の平坦面4が形成されている。図2に示すように、平坦面4上にバッテリ5が載置される。バッテリ5は、第1金属板10の平坦面4と熱的に結合される。図1では、2つある平坦面4(バッテリ5が載置される面)の一方にハッチングが付けられている。
詳細は図示しないが、冷却媒体流路30は、熱交換器1の内部を例えば蛇行して延びている。流入口2を介して熱交換器1に流入した冷却媒体は、冷却媒体流路30を通って流れ、流出口3を介して熱交換器1から流出する。この過程で、冷却媒体は第1金属板10を介してバッテリ5から熱を奪い、バッテリ5を冷却する。これにより充電時に発熱するバッテリ5の過熱を防止することができる。
なお、熱交換器1は、図示しない冷却用熱交換器およびポンプが設けられた図示しない循環経路に設けられている。熱交換器1は、流入口2および流出口3を介して循環経路に接続されている。流出口3を介して熱交換器1から循環経路に流出した冷却媒体は、冷却用熱交換器に流入してそこで冷却された後に循環経路に流出し、流入口2を介して熱交換器1に流入する。ポンプはこのような冷却媒体の循環流れを形成する。
図3に示すように、第1金属板10は、アルミニウム合金製の芯材11と、この芯材11の第2金属板20と対面する表面に設けられたアルミニウム合金製のろう材層(皮材)12と、を有している。芯材11とろう材層12とはクラッド(圧延接合)により接合される。
第2金属板20は、アルミニウム合金製の芯材21と、当該芯材の第1金属板と対面する表面に設けられたアルミニウム合金製の犠牲腐食層22と、を有している。芯材21と犠牲腐食層22とはクラッド(圧延接合)により接合される。
なお、図3はろう付け直前の状態を概略的に示すものであり、ろう付け後には隣接する層間で拡散が生じている。
芯材(心材)11,21、ろう材層12を構成するろう材(皮材)、および犠牲腐食層22を構成する犠牲陽極材は、例えば、日本工業規格JIS3263:2002「アルミニウム合金ろうおよびブレージングシート」で定める材料を適宜選択して用いることができる。犠牲陽極材はZn添加により腐食電位が低くなっている。
使用する材料の組み合わせとして、芯材11,21の材料として上記JIS規格の合金番号3003のアルミニウム合金、ろう材層12の材料として上記JIS規格の合金番号4343または4045のアルミニウム合金、そして、犠牲腐食層22の材料として上記JIS規格の合金番号7072のアルミニウム合金が、例示される。他の材料組み合わせも可能である。
例示された合金の化学成分について以下に記載する。化学成分を示す数値は全てwt%である。
3003合金の化学成分は、Si≦0.6;Fe≦0.7;0.05≦Cu≦0.20;1.0≦Mn≦1.5;Zn≦0.10;その他の元素は各々0.05以下;その他の元素は合計で0.15以下;残部Alである。
4343合金の化学成分は、6.8≦Si≦8.2;Fe≦0.8;Cu≦0.25;Mn≦0.10;Zn≦0.20;その他の元素は各々0.05以下;その他の元素は合計で0.15以下;残部Alである。 4045合金の化学成分は、9.0≦Si≦11.0;Fe≦0.8;Cu≦0.30;Mn≦0.05;Mg≦0.05;Zn≦0.10;Ti≦0.20;その他の元素は各々0.50以下;その他の元素は合計で0.05以下;残部Alである。
7072合金の化学成分は、Si+Fe≦0.7;Cu≦0.10;Mn≦0.10;Mg≦0.10;0.8≦Zn≦1.3;その他の元素は各々0.05以下;その他の元素は合計で0.15以下;残部Alである。
クーラントは、例えば水、グリコール(例えばエチレングリコール)および融点降下剤を含む。クーラントは導電性を有する。このようなクーラントが冷却媒体として用いられる場合、冷却媒体と冷却媒体流路30に面する金属との間で電池反応が生じ、金属に腐食が生じることがある。しかしながら、上記実施形態では、第2金属板20の冷却媒体流路30に面する表面には犠牲腐食層22が設けられているため、電池反応による腐食は犠牲腐食層22で優先的に生じる。このため、第2金属板20の芯材21の腐食および第1金属板10の腐食を長期にわたって防止することができる。
第2金属板20の犠牲腐食層22の腐食電位V22(第2腐食電位とも呼ぶ)は-850mVよりも高いことが好ましい。また、腐食電位V22は、第2金属板20の芯材21の腐食電位V21(第1腐食電位とも呼ぶ)よりも50~150mV低いことが好ましい(つまり「V21-V22」が+50~+150mVの範囲内であることが好ましい)。上述した材料組み合わせの例は、この条件を満足している。
本明細書でいう腐食電位とは、ASTM G69-12(Standard Test Method for Measurement of Corrosion Potentials of Aluminum Alloys)に規定される方法により測定したものを意味する。ASTM G69-12には、電位の測定に用いる電解液の成分として一種類のみが規定されているため、これを用いる。また、電位の測定に用いる電極として複数種が知られているが、ここではASTM G69-12で規定されている飽和カロメル電極を選択して用いる。
「V21-V22」が+50mVより小さいと十分な腐食防止効果を得ることが難しくなる。一方、「V21-V22」が+150mVより大きいと犠牲腐食層22の腐食速度が大きくなりすぎ、上記の腐食防止効果を長期にわたって維持することが難しくなる。なお、腐食電位V22が-850mVよりも低い場合も、同様に、犠牲腐食層22の腐食速度が大きくなりすぎ、上記の腐食防止効果を長期にわたって維持することが難しくなる。
また、第1金属板10の芯材11を構成する合金番号3003のアルミニウム合金はAl-Mn系の合金である(この点は他の3000系アルミニウム合金においても同じである)。第1金属板10のろう材層12を構成する合金番号4343または4045はAl-Si系の合金である(この点は他の4000系アルミニウム合金においても同じである)。ろう付け工程の過程で、ろう材層12が溶融し、ろう材層12中のSiは、芯材11内に拡散する。
この拡散したSiは芯材11に含まれるAlおよびMnと結合し、ブラウンバンド(brown-band)と呼ばれる層を芯材11内に形成する。ブラウンバンドは、BDP(band of dense precipitation)とも呼ばれ、そこには、微細なα-Al(Fe,Mn)Si粒子が析出している。この析出物の生成に伴い、ブラウンバンド内のマトリックス中におけるMnが枯渇し、腐食電位が元の合金(芯材11の材料)より低くなっている。従って、ブラウンバンドは犠牲腐食層として作用し、第1金属板10の芯材11の腐食の進行を防止する。
なお、第1金属板10のブラウンバンドの犠牲陽極効果は第2金属板20の犠牲腐食層22の犠牲陽極効果よりは低いため、腐食による第2金属板20の板厚減少速度は第1金属板10の板厚減少速度よりも大きい。このため、腐食による穴あきが生じるとしたならば、穴あきは第2金属板20で生じる。上記実施形態では、第1金属板10にバッテリ5を接続し、第2金属板20をバッテリ5から遠ざけているため、腐食による穴あきにより冷却媒体の漏洩が発生したとしても、バッテリ5の電気的な短絡等のトラブルの発生の確率を低下させることができる。
以上述べたように、上記実施形態によれば、冷却媒体流路6の水密性を長い年月確保することのできる、高い耐食性を備えた冷却用熱交換器を提供することが可能となる。
1 熱交換器 5 バッテリ 10 第1金属板 11 芯材 12 ろう材層 20 第2金属板 21 芯材 22 犠牲腐食層 30 冷却媒体流路

Claims (3)

  1. 車両用のバッテリ(5)と熱的に接触して前記バッテリを冷却するためのアルミニウム合金製の熱交換器(1)であって、前記熱交換器の内部に冷却媒体流路(30)が形成されているものにおいて、
    前記冷却媒体流路(30)を形成する前記熱交換器の構成材(10,20)の少なくとも一部(20)が、アルミニウム合金製の芯材(21)と、前記芯材の前記冷却媒体流路側の表面に設けられたアルミニウム合金製の犠牲腐食層(22)とを有し
    前記熱交換器は、前記構成材として、互いにろう付けされた第1金属板(10)および第2金属板(20)を備え、前記第1金属板および前記第2金属板の間に前記冷却媒体流路(30)となる空洞が形成されており、前記第1金属板(10)は、アルミニウム合金製の芯材(11)と、当該芯材の前記第2金属板と対面する表面に設けられたアルミニウム合金製のろう材層(12)と、を有し、前記第2金属板(20)は、アルミニウム合金製の芯材(21)と、当該芯材の前記第1金属板と対面する表面に設けられたアルミニウム合金製の犠牲腐食層(22)と、を有していることを特徴とする、熱交換器。
  2. 前記第1金属板(10)上に前記バッテリ(5)が設置されている、請求項記載の熱交換器。
  3. 前記第2金属板(20)の前記芯材(21)は第1腐食電位を有し、前記第2金属板(20)の前記犠牲腐食層(22)は第2腐食電位を有し、前記第2腐食電位は-850mVよりも高く、前記第2腐食電位は前記第1腐食電位よりも50~150mV低い、請求項または請求項に記載の熱交換器。
JP2021514210A 2019-04-18 2020-04-16 車両用バッテリを冷却するための熱交換器 Active JP7324837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079212 2019-04-18
JP2019079212 2019-04-18
PCT/JP2020/016688 WO2020213673A1 (ja) 2019-04-18 2020-04-16 車両用バッテリを冷却するための熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020213673A1 JPWO2020213673A1 (ja) 2020-10-22
JP7324837B2 true JP7324837B2 (ja) 2023-08-10

Family

ID=72837536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514210A Active JP7324837B2 (ja) 2019-04-18 2020-04-16 車両用バッテリを冷却するための熱交換器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3975315A1 (ja)
JP (1) JP7324837B2 (ja)
CN (1) CN112753120A (ja)
WO (1) WO2020213673A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230134552A (ko) 2021-03-01 2023-09-21 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 배터리 유닛
CN117678111A (zh) 2021-10-05 2024-03-08 法雷奥日本株式会社 电池冷却用热交换器
WO2023153495A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 日本製鉄株式会社 車両用バッテリーユニット
JP7323859B1 (ja) 2022-02-10 2023-08-09 日本製鉄株式会社 車両用バッテリーユニット
WO2023190179A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社クボタ 旋回作業機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024235A (ja) 2003-06-10 2005-01-27 Showa Denko Kk 熱交換器用高耐食性チューブ及び熱交換器
JP2007127306A (ja) 2005-11-01 2007-05-24 Denso Corp 伝熱プレート部材とこれを用いた熱交換器及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3704178B2 (ja) * 1995-05-19 2005-10-05 昭和電工株式会社 ろう付用アルミニウム材料及び該材料を用いた耐食性に優れたドロンカップ型熱交換器
JP3370531B2 (ja) * 1996-11-22 2003-01-27 カルソニックカンセイ株式会社 アルミニウム合金製伝熱管内面の防食処理方法
JP3916303B2 (ja) * 1997-09-02 2007-05-16 昭和電工株式会社 耐食性に優れたアルミニウムろう付品の製造方法
JP5101812B2 (ja) * 2004-12-07 2012-12-19 昭和電工株式会社 熱交換器用高耐食性チューブ及び熱交換器とその製造方法
EP2418042A1 (en) * 2011-01-17 2012-02-15 Aleris Aluminum Koblenz GmbH Aluminium brazing sheet material for tubes
CN103219558B (zh) * 2012-01-18 2016-12-14 格朗吉斯铝业(上海)有限公司 动力电池温度调节装置及其制造方法
JP5918089B2 (ja) * 2012-09-12 2016-05-18 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器およびその製造方法
JP6144522B2 (ja) 2013-04-01 2017-06-07 カルソニックカンセイ株式会社 温調装置
PL3174710T3 (pl) * 2014-07-31 2022-01-17 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Wielowarstwowa aluminiowa blacha lutownicza
DE102017202552A1 (de) * 2017-02-16 2018-08-16 Reinz-Dichtungs-Gmbh Kühlerplatte und Verfahren zu deren Herstellung
WO2019008944A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 株式会社デンソー 熱交換器
CN108767373B (zh) * 2018-08-30 2024-02-02 常熟国强和茂管材有限公司 一种电动汽车动力电池冷却模块用多流道高频焊管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024235A (ja) 2003-06-10 2005-01-27 Showa Denko Kk 熱交換器用高耐食性チューブ及び熱交換器
JP2007127306A (ja) 2005-11-01 2007-05-24 Denso Corp 伝熱プレート部材とこれを用いた熱交換器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112753120A (zh) 2021-05-04
JPWO2020213673A1 (ja) 2020-10-22
EP3975315A1 (en) 2022-03-30
WO2020213673A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7324837B2 (ja) 車両用バッテリを冷却するための熱交換器
US20190033006A1 (en) Ultra Thin Heat Exchangers For Thermal Management
CN106661677A (zh) 铝合金钎焊板
JP6513427B2 (ja) 液冷式冷却装置
US6387540B1 (en) Sacrificial corrosion-protective aluminum alloy for heat exchangers, high corrosion-resistant aluminum alloy composite material for heat exchangers, and heat exchanger using the said composite material
JP2009170259A (ja) 蓄電装置
CN108847509A (zh) 一种冷却结构及电池模组
JP5815325B2 (ja) 熱交換器
JP2003007944A (ja) 発熱部品用冷却装置
US20120008655A1 (en) Heat sink, method of producing same, and semiconductor laser device
JP2018088305A (ja) 冷却装置
JP2009266773A (ja) 蓄電装置
JP2009252473A (ja) 蓄電装置の冷却構造及び車両
JP5660926B2 (ja) プレート積層型冷却装置
EP3741876A1 (en) Battery cooling plate
US20200388894A1 (en) Cooling block for a battery module and a manufacturing method thereof
JP2002203586A (ja) 燃料電池用熱交換器
JP2019015492A (ja) 熱交換器
CN218300052U (zh) 一种下箱体结构、动力电池和电动车
US11075142B2 (en) Cooling apparatus for power semiconductor and a method of manufacturing the same
ES2961594T3 (es) Placa de refrigeración de batería
CN110061255B (zh) 燃料电池堆的制造方法和燃料电池堆
Burgers et al. Automotive Coolant Inhibitor Protection of an EV Cooling System Having Copper and Aluminum Heat Exchangers
CN115036636A (zh) 一种下箱体结构、动力电池和电动车
CN117999647A (zh) 功率元件用冷却器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7324837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150