JP7322743B2 - 車両骨格構造 - Google Patents

車両骨格構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7322743B2
JP7322743B2 JP2020024723A JP2020024723A JP7322743B2 JP 7322743 B2 JP7322743 B2 JP 7322743B2 JP 2020024723 A JP2020024723 A JP 2020024723A JP 2020024723 A JP2020024723 A JP 2020024723A JP 7322743 B2 JP7322743 B2 JP 7322743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
frame
pair
skeletons
skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020024723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021127097A (ja
Inventor
成豊 米澤
博司 知野
太介 里井
智也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020024723A priority Critical patent/JP7322743B2/ja
Priority to US17/167,616 priority patent/US11597442B2/en
Priority to CN202110184803.7A priority patent/CN113264113A/zh
Publication of JP2021127097A publication Critical patent/JP2021127097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322743B2 publication Critical patent/JP7322743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/046Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • B62D21/03Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members transverse members providing body support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/07Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted wide-hipped frame type, i.e. a wide box-shaped mid portion with narrower sections extending from said mid portion in both fore and aft directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/041Understructures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両骨格構造、特に車両の前後方向の骨格に関する。
従来、車両のフレーム構造として、板を箱状に折り曲げて形成するモノコックフレームがある。そして、モノコックフレームは、繊維強化プラスチック(FRP)、特に炭素繊維強化プラスチック(CFRP)などで形成される場合も多い。
特許文献1には、車両のフロア部分を構成するアンダー部材を合成樹脂(プラスチック)で形成することが示されている。そして、アンダー部材にアーチ状で高剛性のピラー部材を介し車体の屋根としての車体パネルを取り付けることが示されている。この構造では、アンダー部材の強度不足をピラー部材などで補強することができる。
特開平1-111575号公報
ここで、特許文献1では、車室よりフロント側と、車室側とで骨格部材の高さ方向位置がオフセットしている。従って、車両の前突や後突の場合に、骨格部材による車両前後方向の荷重の伝達が十分行えない可能性がある。
本発明では、車両前後方向の荷重の伝達を効果的に行える車両骨格構造を提供する。
本発明に係る車両骨格構造は、車両の左右両側に設けられ、車室の前方より車室側部を通り後方に向けて伸びる一対の側部骨格を備え、前記一対の側部骨格は、ほぼ同一高さで前後方向に伸び、前方からの荷重を後方に伝達でき、前記一対の側部骨格の下方側に設けられて車両前後方向に延びる一対の下側側部骨格をさらに備え、前記一対の下側側部骨格は、ほぼ同一高さで前後方向に伸び、前方からの荷重を後方に伝達でき、前方および後方が開放されるとともに上方に開口が形成され、板を箱状に折り曲げた車両前後方向に伸びる四角枠状のモノコックフレームを有し、このモノコックフレームの4隅に、前記一対の側部骨格および前記一対の下側側部骨格が設けられる
前記側部骨格は、車両のシート座面より高い位置で前後方向に伸びるとよい。
前記モノコックフレーム、前記一対の側部骨格および前記一対の下側側部骨格は炭素繊維強化プラスチックにて形成されるとよい。
前記一対の側部骨格を車幅方向につなぐ車幅方向骨格をさらに備えるとよい。
本発明によれば、ほぼ同一高さで前後方向に伸びる一対の側部骨格を有するため、前方からの荷重を後方に効率的に伝達できる。
本実施形態に係る車両骨格構造を採用したモノコックフレームの概略を示す図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。 図1(b)のモノコックフレームを車幅方向の面で切った車幅方向断面図であり、(a)が前端部A-A断面、(b)が中央部B-B断面、(c)が後端部C-C断面である。 モノコックフレームにおける前後方向の荷重伝達を説明する図である。 センター骨格を説明する図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。 側部骨格の断面を示す模式図であり、(a)は発泡プラスチックが充填された場合の図、(b)はアルミインサートが収容された場合の図である。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。なお、本発明は、ここに記載される実施形態に限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る車両骨格構造を採用したモノコックフレームの概略を示す図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。また、図2は、モノコックフレーム10を車幅方向の面で切った車幅方向断面図であり、(a)が前端部A-A断面、(b)が中央部B-B断面、(c)が後端部C-C断面である。
モノコックフレーム10は、車両の前部から後部に至り、中央部が車幅方向に広がるとともに、所定の高さを有する。モノコックフレーム10は、基本的に板材から構成され、前方および後方が開放された中空の直方体形状である。また、平面視で前後方向の中間部分が車幅方向に広がっている。なお、この例において、モノコックフレーム10は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製である。
ここで、このモノコックフレーム10が適用される車両は、キャノピードアを採用しており、左右ドアは、モノコックフレーム10の左右側部の前部上側を支点として上後方に旋回して開く。モノコックフレーム10の側部は人の脛から膝程度の高さがあり、乗員はこの側部をまたぐようにして、車両に乗り込む。
図1に示すように、上面には、3つの開口12(12a,12b,12c)が形成されており、前後方向中央の開口12aは車室のシート(運転席および助手席シート)28が配置されるエリアに対応している。シート28の座面28aはモノコックフレーム10の側部10bの上端より下方にあり、シート28の背部は、モノコックフレーム10の上面10aから上方に突出するように配置される。ここで、後述するように、モノコックフレーム10の4隅(前後方向から見た4隅)には、車室の前方より車室側部を通り後方に向けて伸びる側部骨格20(20a,20b)、22(22a,22b)が設けられる。すなわち、上側の2隅に一対の側部骨格20(20a,20b)が配置され、下側の2隅に一対の側部骨格22(22a,22b)が配置される。そして、上側の2隅に配置される一対の側部骨格20(20a,20b)は、シート28の座面より高い位置にある。
なお、モノコックフレーム10は、一体的に成形して製作されるが、側部骨格20,22については、別途製作したものを接着などしてもよい。
前方の開口12bは、運転席前方においては、アクセルペダル、ブレーキペダルなどが配置されるエリアに対応し、その前端には、ダッシュパネルが位置する。すなわち、開口12bの前端またはそれより少し前方までが車室となり、車室の前方はフロント側の空間になっている。開口12aの後方側の開口12cに対応するエリアには、エンジンなどが配置される。
開口12a,12bの間には車幅方向に伸び側壁同士を接続する前部車幅方向骨格24、開口12a,12cの間には車幅方向に伸び側壁同士を接続する後部車幅方向骨格26が設けられている。また、開口12bの前には前部パネル14、開口12cの後方には後部ビーム16が設けられる。
モノコックフレーム10の左右の上2隅には、サイドメンバと呼ばれる、上側の側部骨格20(20a,20b)が形成される。側部骨格20(20a,20b)は、車両の側部において前後方向に伸び、矩形閉断面を有する四角枠状の骨格であり、モノコックフレーム10と同様に平面視において前後方向の中央部が外側に膨らむように湾曲している。一方、側面視で分かるように、高さは全体としてほぼ同一である。
また、側部骨格20の下方の左右の下2隅には、ロアサイドメンバと呼ばれる、下側の側部骨格22(22a,22b)が形成されている。下側の側部骨格22も、上側の側部骨格20も車両の側部において前後方向に伸びる矩形閉断面を有する四角枠状の骨格であり、上側の側部骨格20と同様の形状を有する。なお、下側の側部骨格22について、上側の側部骨格20と区別する場合に下側側部骨格という。
このように、モノコックフレーム10の4隅には、その前部から後部に至る側部骨格20,22が設けられる。そして、これらの4本の骨格(側部骨格20、下側側部骨格22)は、側面視で互いが交わることなく平行に伸びている。
従って、この4本の側部骨格20,22が前突および後突時に車両前後方向の荷重伝達経路となる。すなわち、図3に示すように、前方から荷重が加わった場合には、その荷重を後方に伝達する。特に、高さ方向に大きなオフセットがなく、側面視でほぼ直線的に荷重を伝達するので、荷重伝達が効率的に行える。従って、合成樹脂材料を用いるモノコックフレーム10を用いる場合にも、その強度を十分なものにできる。特に、側部骨格20,22にクラッシュボックスなどを接続した場合、このクラッシュボックスにおいて衝突エネルギーを効果的に吸収することが可能になる。
通常の車両の場合、車室の側部骨格は、フロント側の骨格部材に対し、低い位置に位置する。これは、車室の側方に設けられるドアの下端が、車室のフロアとほぼ同一の位置にあるため車室の側部骨格はフロアと同等の高さ位置になり、一方車室の前方の側部には車輪収容スペース(タイヤルーム)などがあるため、比較的上方に骨格部材が位置するからである。本実施形態では、キャノピードアを用い、ドアの下端位置が比較的高く設定されており、前後方向において高さ方向位置がほぼ同一な側部骨格を実現できている。特に、車室内に配置されるシートのシート座面より高い位置に配置される側部骨格20により車両の前突、後突の際の荷重の伝達を効果的に行うことができる。
また、2本の車幅方向の骨格(前部車幅方向骨格24,後部車幅方向骨格26)を設けることで、前突時の平面視での側部骨格20、ひいては側部骨格22が車幅方向に開くことを抑制できる。また、前部車幅方向骨格24,後部車幅方向骨格26は、側突時の荷重経路としても利用でき、モノコックフレーム10の側突に対する強度を高めることができる。
また、図4(a),(b)に示すように、5本目の骨格として、センター骨格40を設けてもよい。このセンター骨格40は、前端部は、側部骨格20と同等の高さで車幅方向の中央部に位置する。そして、ダッシュパネルに沿って、下側側部骨格22と同等の高さに至り、モノコックフレーム10の底面上を後方に伸びる。図2(b)には、このセンター骨格40を示してある。センター骨格40も矩形閉断面を有する四角枠状であるが、高さ方向が短い扁平形状になっている。このようなセンター骨格40を設けることで、モノコックフレーム10の補強が行え、前突の際の強度を向上することができる。
図5は、側部骨格20(下側側部骨格22)の断面を示す模式図であり、(a)は発泡プラスチックが充填された場合の図、(b)はアルミインサートが収容された場合の図である。このように、モノコックフレーム10の一部として中空四角枠状の骨格20(22)が構成される。内部は単なる空間でもよいが、発泡プラスチック50などを充填してもよい。また、一部にはアルミ材52を充填し、車室内の部材54をここにボルト56などによって固定するとよい。
なお、側部骨格20および側部骨格22の前方は、クラッシュボックスなどを介し、バンパリンフォースなどに接続することができ、前突の荷重はクラッシュボックスにおいて吸収されてから側部骨格20、下側側部骨格22に伝達されるとよい。
また、上述したように、モノコックフレーム10の前部パネル14は、ダッシュパネルよりも前方に位置する。そこで、側部骨格20、下側側部骨格22は、ダッシュパネルの前方と、後方に分かれてもよい。この場合、側部骨格20、下側側部骨格22は、ダッシュパネルを介し前後方向に接続される。
10 モノコックフレーム、12a,12b,12c 開口、20a,20b 上側の側部骨格、22a,22b 下側の側部骨格、24 前部車幅方向骨格、26 後部車幅方向骨格、28 車室のシート、40 センター骨格。

Claims (4)

  1. 車両の左右両側に設けられ、車室の前方より車室側部を通り後方に向けて伸びる一対の側部骨格を備え、
    前記一対の側部骨格は、ほぼ同一高さで前後方向に伸び、前方からの荷重を後方に伝達でき
    前記一対の側部骨格の下方側に設けられて車両前後方向に延びる一対の下側側部骨格をさらに備え、
    前記一対の下側側部骨格は、ほぼ同一高さで前後方向に伸び、前方からの荷重を後方に伝達でき、
    前方および後方が開放されるとともに上方に開口が形成され、板を箱状に折り曲げた車両前後方向に伸びる四角枠状のモノコックフレームを有し、このモノコックフレームの4隅に、前記一対の側部骨格および前記一対の下側側部骨格が設けられる、
    車両骨格構造。
  2. 請求項1に記載の車両骨格構造において、
    前記側部骨格は、車両のシート座面より高い位置で前後方向に伸びる、
    車両骨格構造。
  3. 請求項1または2に記載の車両骨格構造であって、
    前記モノコックフレーム、前記一対の側部骨格および前記一対の下側側部骨格は炭素繊維強化プラスチックにて形成される、
    車両骨格構造。
  4. 請求項1~のいずれか1つに記載の車両骨格構造であって、
    前記一対の側部骨格を車幅方向につなぐ車幅方向骨格をさらに備える、
    車両骨格構造。
JP2020024723A 2020-02-17 2020-02-17 車両骨格構造 Active JP7322743B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024723A JP7322743B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 車両骨格構造
US17/167,616 US11597442B2 (en) 2020-02-17 2021-02-04 Vehicle frame structure
CN202110184803.7A CN113264113A (zh) 2020-02-17 2021-02-10 车辆骨架结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024723A JP7322743B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 車両骨格構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021127097A JP2021127097A (ja) 2021-09-02
JP7322743B2 true JP7322743B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=77228177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024723A Active JP7322743B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 車両骨格構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11597442B2 (ja)
JP (1) JP7322743B2 (ja)
CN (1) CN113264113A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024062034A1 (en) * 2022-09-21 2024-03-28 Autotech Engineering S.L. Components for a vehicle and methods

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1653419A (en) * 1926-02-23 1927-12-20 Baker Mfg Co Frame construction
JPS6444232A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Showa Aluminum Corp Production of frame for rolling stock
JPH01111575A (ja) 1987-10-26 1989-04-28 Mazda Motor Corp 自動車の車体構造
JPH08104253A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Toyota Motor Corp 車両のフレーム構造
JP5093506B2 (ja) * 2008-09-30 2012-12-12 本田技研工業株式会社 車両のフレーム構造
JP6064312B2 (ja) * 2011-09-29 2017-01-25 スズキ株式会社 車両構造
CN103465965B (zh) * 2013-09-17 2017-10-03 北京创昱科技有限公司 一种高强度轻量化车架
JP6074818B2 (ja) 2014-10-02 2017-02-08 本田技研工業株式会社 自動車車体の製造方法
US20220009761A1 (en) * 2014-11-24 2022-01-13 Oshkosh Corporation Fire apparatus
CN109367622A (zh) * 2018-09-30 2019-02-22 苏州安耐驰汽车科技有限公司 一种电动物流车
JP7205404B2 (ja) * 2019-06-28 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021127097A (ja) 2021-09-02
CN113264113A (zh) 2021-08-17
US20210253173A1 (en) 2021-08-19
US11597442B2 (en) 2023-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853080B2 (ja) 自動車の車体構造
WO2014162493A1 (ja) 車体構造
JP2002154458A (ja) 車体前部構造
CN111469935B (zh) 车辆的后部车身结构
JP5776208B2 (ja) 車両前部構造
JP6982760B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP5881131B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5377043B2 (ja) 車体後部構造
JP2019051818A (ja) 車体構造
JP2008155699A (ja) 車体骨格構造
JP7322743B2 (ja) 車両骨格構造
JP6516232B1 (ja) 電気自動車用の車台、及び、電気自動車
JP2019025945A (ja) キャブオーバー型車両の車体前部構造
JP6057294B2 (ja) 自動車の車体構造
JP7226369B2 (ja) 車両前部構造
KR20230090717A (ko) 차체 전방 구조
JP4012131B2 (ja) 車体の後部構造
JP4120200B2 (ja) 車両の下部車体構造
JPH11301530A (ja) 車両のキャブ補強構造
KR102614165B1 (ko) 차량의 프런트 차체
JP7228133B2 (ja) 車両のフロア補強構造
WO2021060355A1 (ja) 車両のフロア構造
JP4104094B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4546992B2 (ja) 自動車の前部車体構造
KR100992793B1 (ko) 자동차용 대시패널의 보강구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7322743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151