JP7322555B2 - 電気光学装置、電子機器及び移動体 - Google Patents

電気光学装置、電子機器及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP7322555B2
JP7322555B2 JP2019125792A JP2019125792A JP7322555B2 JP 7322555 B2 JP7322555 B2 JP 7322555B2 JP 2019125792 A JP2019125792 A JP 2019125792A JP 2019125792 A JP2019125792 A JP 2019125792A JP 7322555 B2 JP7322555 B2 JP 7322555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
duty ratio
segment
segment electrode
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019125792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021012267A (ja
Inventor
大志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019125792A priority Critical patent/JP7322555B2/ja
Priority to US16/919,183 priority patent/US11094241B2/en
Priority to CN202010629783.5A priority patent/CN112185309B/zh
Publication of JP2021012267A publication Critical patent/JP2021012267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322555B2 publication Critical patent/JP7322555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2290/00Indexing scheme relating to details of a display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、気光学装置、電子機器及び移動体等に関する。
液晶パネルの駆動方式としてPWM階調方式が知られている。この方式では、表示ドライバーは、階調データに対応したデューティー比のPWM駆動信号を出力することで液晶パネルを駆動する。このようなPWM階調方式の従来技術は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2006-243560号公報
表示ドライバーが液晶パネルを駆動するとき、その駆動対象となるセルのセグメント電極が大きいほど静電容量負荷が大きくなる。静電容量負荷が大きいほどPWM駆動信号の実効電圧が低下するため、同じデューティー比のPWM駆動信号であったとしてもセグメント電極の面積に応じて液晶の透過率が異なるという課題がある。例えば、面積が非常に大きなアイコン又は液晶シャッターにおいて、十分な駆動電圧が得られないことで、表示不良又は不十分なオン状態となる恐れがある。特許文献1等の従来技術では、セルの静電容量負荷の違いが考慮されていない。
本発明の一態様は、スタティック駆動方式の電気光学パネルに設けられた第1セグメント電極に接続可能な第1駆動端子と、前記電気光学パネルに設けられ、前記第1セグメント電極より面積が大きい第2セグメント電極に接続可能な第2駆動端子と、前記第1駆動端子にPWMの第1セグメント駆動信号を出力し、前記第2駆動端子にPWMの第2セグメント駆動信号を出力する駆動回路と、を含み、前記第1セグメント電極と前記第2セグメント電極に同じ実効電圧が印加されるとき、前記第1セグメント駆動信号のデューティー比である第1デューティー比は、前記第2セグメント駆動信号のデューティー比である第2デューティー比より小さい表示ドライバーに関係する。
駆動信号のデューティー比に対して、液晶に印加される実効電圧の特性例。 表示ドライバーの構成例と、電気光学装置の構成例。 最大実効電圧におけるセグメント駆動信号の例。 表示ドライバーの第1詳細構成例。 選択回路の動作を説明する図。 インターフェース回路が受信する指定情報の例。 セグメント駆動信号及びコモン駆動信号の波形例。 駆動信号の実効電圧と液晶透過率の関係の例。 極性反転駆動における信号波形例。 表示ドライバーの第2詳細構成例。 電気光学装置の詳細構成例。 電気光学装置を車載クラスターパネルに適用した場合における、第1電気光学パネルの詳細構成例。 電子機器の構成例。 移動体の例。
以下、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが必須構成要件であるとは限らない。
1.構成例
図1は、駆動信号のデューティー比に対して、液晶に印加される実効電圧の特性例である。駆動信号はPWM(Pulse Width Modulation)波形であり、その電圧振幅は特性VNMとVBGで共通である。特性VNMは、第1セグメント電極を有する第1セルに印加される実効電圧の特性であり、特性VBGは、第2セグメント電極を有する第2セルに印加される実効電圧の特性である。第2セグメント電極の面積は、第1セグメント電極の面積よりも大きい。
セグメント電極が大きいほど、駆動回路から見た静電容量負荷が大きくなる。このため、駆動回路が第1セルと第2セルに同一波形の駆動信号を出力したとしても、第2セルに到達した駆動信号は、第1セルに到達した駆動信号よりもエッジがなまった波形となる。この波形の違いによって、第2セルに印加される実効電圧は、第1セルに印加される実効電圧よりも低くなる。図1に示すように、例えば同じデューティー比80%において特性VBGの実効電圧は特性VNMの実効電圧よりも低くなっている。
PWM駆動では、階調値に応じてデューティー比を変えることで階調表示を実現している。セグメント電極の面積に関わらず、階調値とデューティー比の関係が同じである場合、各階調値において特性VBGの実効電圧の方が特性VNMの実効電圧より低い。液晶の透過率は実効電圧で決まるため、各階調値における透過率が、セグメント電極の面積に応じて異なってしまう。このため、同じ階調を表示させようとしても、セグメント電極の面積によって実際の表示階調が異なるという課題がある。例えば、第1セルと第2セルがアイコンである場合、2つのアイコンに同じ階調を表示させようとしても、2つアイコンで明るさが異なってしまう。
或いは、液晶をオンさせる電圧をVMとしたとき、液晶をオンさせるデューティー比が、セグメント電極の面積によって異なってしまうという課題がある。例えば、電圧VMは、液晶の仕様に規定された印加電圧の最大値である。このとき、液晶の印加電圧が電圧VMを超えないように、デューティー比の最大値を80%にしたとすると、セグメント電極の面積が大きい第2セルを完全にオンさせることができない。一方、デューティー比の最大値を100%にすると、セグメント電極の面積が小さい第1セルに対して過電圧が印加されてしまう。例えば、図11に示すように、アイコンと液晶シャッターが混在する電気光学パネルにおいて、第1セルがアイコンであり、第2セルが液晶シャッターであったとする。液晶シャッターをオンさせるためにデューティー比の最大値を100%にしたとすると、アイコンに過電圧が印加されてしまう。
このような課題を解決する手法として、PWM波形の電圧振幅を異ならせる手法が考えられる。即ち、セグメント電極の面積が大きい第2セルに印加する駆動信号の電圧振幅を、第1セルに印加する駆動信号の電圧振幅よりも大きくする。これにより、同じ階調値に対する実効電圧を第1セルと第2セルで同じにできる。しかしながら、2つの電圧振幅に対応した2つの電源電圧を駆動回路に供給する必要があるため、その2つの電源電圧を生成する電源回路が必要となり、回路規模が増大するという課題がある。
図2は、本実施形態の表示ドライバー100の構成例と、表示ドライバー100を含む電気光学装置300の構成例である。電気光学装置300は、電気光学パネル200と、電気光学パネル200を駆動する表示ドライバー100とを含む。
電気光学パネル200はスタティック駆動方式である。即ち、電気光学パネル200は、第1ガラス基板と第2ガラス基板と液晶とを含む。液晶は第1ガラス基板と第2ガラス基板の間に封入されている。第1ガラス基板にセグメント電極が設けられ、第2ガラス基板にコモン電極が設けられる。表示ドライバー100はセグメント電極にセグメント駆動信号を出力し、コモン電極にコモン駆動信号を出力する。これにより、セグメント駆動信号とコモン駆動信号の電位差である駆動信号が、セグメント電極とコモン電極の間の液晶に印加される。セグメント電極とコモン電極は透明電極であり、例えばITO(Indium Tin Oxide)である。
表示ドライバー100は、IC(Integrated Circuit)と呼ばれる集積回路装置である。表示ドライバー100は、半導体プロセスにより製造されるICであり、半導体基板上に回路素子が形成された半導体チップである。集積回路装置である表示ドライバー100は、電気光学パネル200のガラス基板に実装される。例えば、表示ドライバー100は、セグメント電極が設けられる第1ガラス基板に実装される。或いは表示ドライバー100が回路基板に実装され、その回路基板と電気光学パネル200がフレキシブル基板によって接続されてもよい。表示ドライバー100は、第1駆動端子である端子TSEG1と、第2駆動端子である端子TSEG2と、駆動回路130と、を含む。
端子TSEG1は、電気光学パネル200に設けられたセグメント電極ESEG1に接続可能である。端子TSEG2は、電気光学パネル200に設けられ、セグメント電極ESEG1より面積が大きいセグメント電極ESEG2に接続可能である。ESEG1、ESEG2は、それぞれ第1セグメント電極、第2セグメント電極である。表示ドライバー100の端子は、表示ドライバー100とその外部とを電気的に接続するための端子であり、例えば半導体チップのパッドである。或いは、端子は、ICパッケージの導電性バンプ又はリード端子であってもよい。端子TSEG1、TSEG2とセグメント電極ESEG1、ESEG2は、電気光学パネル200のガラス基板上に形成されるセグメント信号線で接続される。セグメント信号線は、セグメント電極と同様に例えばITOで形成される。
駆動回路130は、端子TSEG1にPWMのセグメント駆動信号SSEG1を出力し、端子TSEG2にPWMのセグメント駆動信号SSEG2を出力する。SSEG1、SSEG2は、それぞれ第1セグメント駆動信号、第2セグメント駆動信号である。セグメント駆動信号SSEG1のPWMデューティー比を第1デューティー比と呼び、セグメント駆動信号SSEG2のPWMデューティー比を第2デューティー比と呼ぶ。セグメント電極ESEG1とESEG2に同じ実効電圧が印加されるとき、第1デューティー比は第2デューティー比より小さい。
図3は、図1において実効電圧がVMであるときのセグメント駆動信号SSEG1、SSEG2の例である。ここでは、セグメント駆動信号がハイレベルの期間と選択期間との比をデューティー比とする。選択期間はフレームとも呼ばれ、選択期間の長さはPWM駆動におけるフレーム周波数の逆数である。フレーム周波数は、極性反転駆動において極性を反転させるレートである。
図3に示すように、セグメント駆動信号SSEG1とSSEG2の電圧振幅は同じVDRである。小さいセグメント電極ESEG1に出力されるセグメント駆動信号SSEG1の第1デューティー比は80%であり、大きいセグメント電極ESEG2に出力されるセグメント駆動信号SSEG2の第2デューティー比は100%である。これにより、セグメント電極ESEG1、ESEG2のセルには、共に実効電圧VMが印加される。
本実施形態によれば、セグメント電極の静電容量負荷が小さいほどデューティー比が小さく設定される。これにより、静電容量負荷が異なるセグメント電極ESEG1、ESEG2に同じ実効電圧が印加されるので、面積が異なる2つのセルを同じ透過率にできる。また本実施形態によれば、デューティー比の調整によって実効電圧をそろえたので、セグメント駆動信号SSEG1、SSEG2の電圧振幅を同じにできる。これにより、駆動回路130に対して1つの電圧VDRを電源電圧として供給すればよい。このため、複数の電源回路を設ける必要がなくなり、表示ドライバー100の電源回路を簡素化できる。
また本実施形態では、最大実効電圧は図1の電圧VMであり、セグメント電極ESEG2に最大実効電圧が印加されるときの第2デューティー比は、100%である。セグメント電極ESEG1に最大実効電圧が印加されるときの第1デューティー比は、100%未満である。例えば、セグメント電極ESEG1に最大実効電圧が印加される際の第1デューティー比は、90%以下であってもよい。
静電容量負荷が相対的に小さいセグメント電極ESEG1に最大実効電圧が印加されるときのデューティー比を、仮に100%にしたとする。この場合、静電容量負荷が相対的に大きいセグメント電極ESEG2に最大実効電圧が印加されるときのデューティー比が100%を超えてしまう。本実施形態によれば、セグメント電極ESEG2に最大実効電圧が印加されるときのデューティー比を100%とすることで、セグメント電極ESEG1、ESEG2の両方に最大実効電圧を印加できる。これにより、面積が異なる2つのセルを、最大実効電圧の印加によりオン状態にできる。
また本実施形態では、セグメント電極ESEG2の面積は、セグメント電極ESEG1の10倍以上である。またセグメント電極ESEG2の面積は、セグメント電極ESEG1の100倍以上であってもよい。例えばセグメント電極ESEG2のセルが、図11等で後述するような液晶シャッターである場合、アイコンであるセグメント電極ESEG1より100倍以上大きいことが想定される。但し、セグメント電極ESEG2の面積は、セグメント電極ESEG1の10倍又は100倍以上に限定されず、1倍より大きければよい。
上述したようにセグメント電極の面積が大きいほど、表示ドライバー100から見た静電容量負荷が大きくなるので、セグメント電極に印加される実効電圧が低下する。本実施形態では、静電容量負荷が大きいセグメント電極に対してPWMのデューティー比を大きくするので、実効電圧の低下が抑制される。
また本実施形態では、セグメント電極ESEG1は、第1アイコンのセグメント電極である。第2セグメント電極ESEG2は、第2アイコンのセグメント電極である。即ち、第2アイコンは、第1アイコンより面積が大きいアイコンである。アイコンの面積は、PWM駆動により階調表示される部分の面積、即ちアイコンを構成するセグメント電極の面積と同じである。
本実施形態によれば、階調値が同じ場合において第1アイコンと第2アイコンの液晶透過率を同じにできる。これにより、面積が異なる第1アイコンと第2アイコンのコントラストをそろえることができる。コントラストとは、階調値に対するアイコン表示の明るさのことである。
また本実施形態では、セグメント電極ESEG1は、アイコンのセグメント電極である。セグメント電極ESEG2は、液晶シャッターのセグメント電極である。即ち、液晶シャッターの面積は、アイコンの面積より大きい。液晶シャッターの面積は、駆動により透過又は非透過に制御される部分の面積、即ち液晶シャッターを構成するセグメント電極の面積と同じである。
本実施形態によれば、静電容量負荷が大きい液晶シャッターに対して最大実効電圧を印加できる。これにより、液晶シャッターを確実に透過又は非透過に制御できる。また、本実施形態によれば、静電容量負荷が小さいアイコンへの過電圧印加を抑制できる。
2.第1詳細構成例
図4は、表示ドライバー100の第1詳細構成例である。表示ドライバー100は、インターフェース回路110と選択回路120と駆動回路130と端子TSEG1、TSEG2、TCOMとを含む。端子TCOMはコモン駆動端子である。
インターフェース回路110には、外部から指示情報を受信する。具体的には、インターフェース回路110は、処理装置500と表示ドライバー100の回路間通信を行う。処理装置500は、階調データ及び指示情報を送信し、インターフェース回路110は、その階調データ及び指示情報を受信する。階調データは、液晶セルに表示させる階調を表すデータである。階調データは表示データとも呼ばれる。指示情報は、階調データの各階調値と駆動信号のデューティー比との対応付けを指示する情報である。例えば、インターフェース回路110は、I2C(Inter Integrated Circuit)方式、又はSPI(Serial Peripheral Interface)方式等のシリアルインターフェース回路である。
なお、処理装置500は、表示ドライバー100のホスト装置であり、例えばプロセッサー或いは表示コントローラーである。プロセッサーはCPU又はマイクロコンピューター等である。なお、処理装置400は複数の回路部品により構成された回路装置であってもよい。例えば車載電子機器において、処理装置400はECU(Electronic Control Unit)であってもよい。
選択回路120は、指示情報に基づいて、k個のデューティー比データのうちのn個のデューティー比データを選択する。この選択されたデューティー比データを選択デューティー比データと呼ぶ。nは、n<kの整数である。nは、階調データの階調数に1を足した数に対応する。以下では、k=75、階調数16、n=17の場合を例に説明する。
図5は、選択回路120の動作を説明する図である。デューティー比データD0~D74は、互いに異なる75個のデューティー比に対応する。具体的には、75個のデューティー比データD0~D74は、PWM駆動のデューティー比を等間隔に刻むデータである。即ち、iが0以上74以下の整数であるとき、デューティー比データDiはデューティー比i/74に対応する。
選択回路120は、デューティー比データD0~D74の中から17個のデューティー比データを選択する。以下、この選択されたデューティー比データを選択デューティー比データと呼ぶ。具体的には、選択回路120は、階調値0~15の各階調値に対してデューティー比データD0~D74のいずれかを選択することで、16個のデューティー比データを選択する。これはセグメント電極ESEG1用の選択デューティー比データである。また選択回路120は、デューティー比データD0~D74のいずれかを17個目のデューティー比データとして選択する。これはセグメント電極ESEG2用の選択デューティー比データである。図5が例えば階調値1に対応した駆動信号である場合、図5は、階調値1に対してデューティー比データD3が選択されていることを示している。各階調値に対してデューティー比データD0~D74のいずれを選択するのかは、指示情報によって任意に設定可能である。
なお、図5では75個のデューティー比データD0~D74が等間隔のデューティー比に対応するが、これに限定されず、75個のデューティー比データD0~D74に対応するデューティー比の刻みは、非等間隔であってもよい。
駆動回路130は、17個の選択デューティー比データの中から階調データに対応する出力用デューティー比データを選択し、その選択した出力用デューティー比データが示すデューティー比のPWM駆動により電気光学パネル200を駆動する。例えば、階調データの階調値が1であり、階調値1に対応した選択デューティー比データがD3であるとする。D3が示すデューティー比は3/74である。この場合、駆動回路130は、階調値1に対応したD3を出力用デューティー比データとして選択し、その出力用デューティー比データD3に基づいて駆動信号のデューティー比が3/74となるようにセグメント駆動信号とコモン駆動信号を出力する。
より具体的には、駆動回路130は、セグメント駆動回路131とコモン駆動回路132とを含む。セグメント駆動回路131は、第1駆動部DRS1と第2駆動部DRS2とを含む。
第1駆動部DRS1は、表示の複数の階調を指定する階調データに基づいて、その階調データに対応した第1デューティー比のセグメント駆動信号SSEG1を出力する。階調データは、上述のように16階調である。第2駆動部DRS2は、固定階調データに基づいて、第2デューティー比が固定されたセグメント駆動信号SSEG2を出力する。固定階調データは、所定の1階調を示す階調データである。上述したように、セグメント電極ESEG1用の16個の選択デューティー比データと、セグメント電極ESEG2用の1個の選択デューティー比データとは、別個に選択される。即ち、表示の複数の階調を指定する階調データの階調数16に対して16個の選択デューティー比データが選択され、固定階調データの1階調に対して1個の選択デューティー比データが選択される。これらを合わせて17個の選択デューティー比データとなる。固定階調データは、どのような階調値を示すデータであってもよい。即ち、固定階調データにより選択される選択デューティー比データが、階調数16に対応した16個の選択デューティー比データのうち最大デューティー比より大きいデューティー比であればよい。コモン駆動回路132は、コモン駆動信号SCOMを端子TCOMに出力する。コモン駆動信号SCOMは端子TCOMから電気光学パネル200のコモン電極に出力される。なお、固定階調データが所定の1階調を示す階調データであるが、セグメント駆動信号SSEG2は固定階調データに基づく第2デューティー比の信号の他、デューティー比0%の信号も含む。
本実施形態によれば、17個よりも多い75個のデューティー比データを用いることによって、表示の複数の階調を指定する階調データの16階調に対応した16個のデューティー比データと、固定階調データに対応した1個のデューティー比データとを、任意に設定できる。これにより、16階調に対応した16個のデューティー比データを任意に設定できることで、階調値に対して非等間隔に変化するデューティー比の駆動信号を実現できる。液晶のVT特性は印加電圧に対して非線形に変化するが、デューティー比を非等間隔に設定できることでVT特性に合わせたデューティー比設定が可能となる。これにより、任意の液晶におけるVT特性に適したPWM駆動のデューティー比を設定できる。なお、VT特性とは、液晶に印加される電圧と液晶の透過率との関係を示す特性である。また固定階調データに対応した1個のデューティー比データを任意に設定できることで、相対的に面積が大きいセグメント電極ESEG2に対して適切な実効電圧となる駆動信号を印加できる。
また本実施形態によれば、表示ドライバー100の外部から指示情報を送信することで、17個のデューティー比データを任意に設定できる。これにより、表示ドライバーを再設計することなく、表示ドライバーと様々な液晶パネルを組み合わせることが可能となる。
また本実施形態によれば、面積が小さいセグメント電極ESEG1のセルは階調表示が行われ、面積が大きいセグメント電極ESEG2のセルは2値制御される。2値制御は、セルがオン又はオフに制御されることであり、例えば液晶の透過率が0%又は100%に制御されることである。例えば、セグメント電極ESEG2のセルは、相対的に面積が大きいアイコン、又は液晶シャッターである。本実施形態では、それらをオン又はオフに2値制御できる。
なお、上記ではセグメント駆動信号SSEG2が固定デューティー比である場合を説明したが、これに限定されず、第2駆動部DRS2が、階調値に応じたデューティー比のセグメント駆動信号SSEG2を出力してもよい。この場合、例えばデューティー比100%を最大階調として、0%~100%の間で階調が刻まれる。
以下、表示ドライバー100の詳細な動作を説明する。図6は、インターフェース回路110が受信する指定情報の例である。階調値0~15を2進数で記載する。指示情報は、端子TSEG1に対応した第1指示情報と、端子TSEG2に対応した第2指示情報とを含む。第1指示情報は、階調値0000~1111の各々にデューティー比データが対応付けられた情報である。第2指示情報は、固定デューティー比に対応した1つのデューティー比データである。第2指示情報のデューティー比データはD74であり、デューティー比100%に対応している。一方、第1指示情報において最大階調値1111のデューティー比データはD60であり、デューティー比80%に対応している。
処理装置500は、デューティー比を設定するコマンドと共に、第1指定情報と第2指定情報をインターフェース回路110に送信する。選択回路120は、第1指定情報によって指示されるデューティー比データを、16個の選択デューティー比データとして選択する。また選択回路120は、第2指示情報によって指示されるデューティー比データを、17個目の選択デューティー比データとして選択する。第2駆動部DRS2は、この17個目の選択デューティー比データによって設定される固定デューティー比のセグメント駆動信号SSEG2を出力する。
なお、インターフェース回路110が第2指示情報を受信するのではなく、表示ドライバー100内に予め第2指示情報が設定されていてもよい。例えば、表示ドライバー100又は電気光学装置300の製造時等において、図10の記憶部180に第2指示情報が予め書き込まれてもよい。
また、上記では第1指定情報が、階調値0000~1111の各々にデューティー比データが対応付けられたテーブルであるが、第1指示情報はこれに限定されない。例えば、第1指示情報は電気光学パネル200の機種を設定する情報であってもよい。この場合、表示ドライバー100又は電気光学装置300の製造時等において、図10の記憶部180に複数のテーブルが書き込まれる。1つのテーブルは、液晶パネルの1機種に対応している。選択回路120は、第1指定情報によって設定された機種に対応したテーブルを読み出すことで、16個の選択デューティー比データを選択してもよい。
図7は、セグメント駆動信号SSEG1、SSEG2及びコモン駆動信号SCOMの波形例である。図7には負極駆動の選択期間における波形例を示す。なお、各信号のローレベルは0Vに対応し、ハイレベルは図3の電圧VDRに対応する。
コモン駆動信号SCOMは選択期間においてローレベルである。面積が大きいセグメント電極ESEG2を駆動するセグメント駆動信号SSEG2は、ハイ幅のデューティー比が100%のPWM信号である。面積が小さいセグメント電極ESEG1を駆動するセグメント駆動信号SSEG1は、ハイ幅のデューティー比が階調値に応じて変化する。本実施形態によれば、面積が大きいセルには、固定デューティー比100%の駆動信号が印加され、面積が小さいセルには、階調値に応じたデューティー比の駆動信号が印加される。セグメント駆動信号SSEG1のデューティー比は、階調値に対して非等間隔になっている。これは、上述したように16階調に対応した16個の選択デューティー比データが75個のデューティー比データから選択されることで、実現されている。
図8は、駆動信号SSEG1がセグメント電極ESEG1に印加されるときの実効電圧と液晶透過率の関係の例である。実効電圧V0~V15は、階調値0~15における駆動信号SSEG1の実効電圧である。図7に示すように、駆動信号SSEG1のデューティー比が非等間隔であるため、その実効電圧V0~V15も非等間隔となる。対象とする液晶のVT特性VTB1において、非等間隔の実効電圧V0~V15に対して透過率は等間隔となっている。即ち、階調値0~15に対応する透過率が等間隔となるように、16個の選択デューティー比データが選択されている。75のデューティー比データから16個の選択デューティー比データを選択することで、このような等間隔の透過率を実現できる。なお、図7におけるSSEG1の階調値間の波形のピッチと図8のV0~V15の印加電圧のピッチとが違っているのは、図作成上の便宜に他ならない。
液晶の種類によってVT特性が異なるので、階調値0~15に対する実効電圧V0~V15も異なる。本実施形態では階調値0~15に対するデューティー比を指示情報によって指示できる。これにより、種々の液晶を用いた液晶パネルにおいて、階調値0~15に対する透過率が等間隔となるように、駆動信号のデューティー比を調整できる。なお、図7の駆動信号SSEG2がセグメント電極ESEG2に印加されるときの実効電圧は、図8のV15とほぼ同じとなる。
図9は、極性反転駆動における信号波形例である。TS1は、正極性駆動が行われる選択期間であり、TS2は、負極性駆動が行われる選択期間である。以下、TS1を正極選択期間と呼び、TS2を負極選択期間と呼ぶ。以下ではセグメント駆動信号SSEG1を例に説明するが、セグメント駆動信号SSEG2も同様である。
正極選択期間TS1において、コモン駆動回路132は電圧VDRのコモン駆動信号SCOMを出力し、第1駆動部DRS1は、0Vから電圧VDRに遷移するセグメント駆動信号SSEG1を出力する。セグメント駆動信号SSEG1の遷移タイミングは階調データに応じて決まる。即ち、セグメント駆動信号SSEG1において0Vのデューティー比が、階調データに対応したデューティー比となる。駆動信号SDR1の電圧は、コモン駆動信号SCOMとセグメント駆動信号SSEG1の電位差である。駆動信号SDR1において、電圧VDRのデューティー比が、階調データに対応したデューティー比となる。
負極選択期間TS2において、コモン駆動回路132は0Vのコモン駆動信号SCOMを出力し、第1駆動部DRS1は、電圧VDRから0Vに遷移するセグメント駆動信号SSEG1を出力する。セグメント駆動信号SSEG1において電圧VDRのデューティー比が、階調データに対応したデューティー比となる。これにより、駆動信号SDR1において、電圧-VDRのデューティー比が、階調データに対応したデューティー比となる。
3.第2詳細構成例
図10は、表示ドライバー100の第2詳細構成例である。表示ドライバー100は、インターフェース回路110と駆動回路130と制御回路140とPWM信号生成回路150と表示データRAM160とラインラッチ170と記憶部180と電源回路185と発振回路195とを含む。既に説明した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その構成要素についての説明を適宜に省略する。
発振回路195はクロック信号を生成し、そのクロック信号を制御回路140に出力する。発振回路195は、例えばRC発振回路、リングオシレーター、又はマルチバイブレーターである。或いは発振回路195は、振動子を発振させる発振回路であってもよい。
制御回路140は、発振回路195からのクロック信号に基づいて動作するロジック回路である。制御回路140は、表示タイミングの制御、又は表示ドライバー100の動作設定等を行う。具体的には、制御回路140は、インターフェース回路110が受信した階調データを表示データRAM160に書き込む。また制御回路140は、インターフェース回路110が受信した設定データを記憶部180に書き込む。設定データは、例えばフレーム周波数を指示する情報、又は、駆動信号のデューティー比を指示する指示情報等である。また制御回路140は、クロック信号に基づいて生成した極性反転信号を駆動回路130に出力する。
記憶部180は、表示ドライバー100の動作を設定する設定データを記憶する。記憶部180は、例えばレジスター又はメモリーである。メモリーは、SRAM又はDRAM等の揮発性メモリーであってもよいし、EEPROM又はヒューズメモリー等の不揮発性メモリーであってもよい。
ラインラッチ170は、1選択期間に表示する階調データを表示データRAM160から読み出し、その読み出した階調データをラッチする。pを1以上の整数とし、表示ドライバー100がセグメント駆動出力をp個有するとする。この場合、ラインラッチ170は、p個のセグメント駆動出力に対応したp個の階調データをラッチする。
PWM信号生成回路150は、17個の選択デューティー比データに対応した17個のPWM信号を生成する。16個の選択デューティー比データは、図6の第1指示情報に基づいて選択され、17個目の選択デューティー比データは、図6の第2指示情報に基づいて選択される。PWM信号生成回路150は、選択回路120とカウンター151とコンパレーター152とを含む。
制御回路140は、記憶部180から指示情報を読み出し、その指示情報を選択回路120に出力する。選択回路120は、指示情報に基づいて17個の選択デューティー比データを選択する。
制御回路140は、クロック信号に基づいてカウント動作用のクロック信号をカウンター151に出力する。カウンター151は、カウント動作用のクロック信号に基づいてカウント動作を行う。具体的には、カウント動作用のクロック信号はフレーム周波数の75倍の周波数である。カウンター151は、選択期間の開始時にリセットされ、選択期間において0から75までカウントする。
図10の構成において、選択デューティー比データは、そのデューティー比に対応したカウント値である。コンパレーター152は、カウンター151のカウント値と、選択デューティー比データが示すカウント値とを比較する。コンパレーター152は、カウンター151のカウント値と、選択デューティー比データが示すカウント値とが一致したとき、PWM信号の論理レベルを反転させる。これにより、選択デューティー比データが示すデューティー比のPWM信号が生成される。この動作が17個の選択デューティー比データの各々に対して行われることで、17個のPWM信号が生成される。
駆動回路130は、ラインラッチ170が出力する階調データと、PWM信号生成回路150が出力するPWM信号とに基づいて、電気光学パネル200を駆動する。駆動回路130は、セグメント駆動回路131とコモン駆動回路132と階調セレクター133とを含む。セグメント駆動回路131は、第1駆動部DRS1と第2駆動部DRS2とを含む。なお図10には、セグメント駆動出力が2出力である場合を図示しているが、セグメント駆動出力は3以上であってもよい。
階調セレクター133は、ラインラッチ170が出力する階調データの階調値に対応したPWM信号を16個のPWM信号から選択し、第1PWM信号として第1駆動部DRS1に出力する。16個のPWM信号は、図6の第1指示情報に基づいて生成されたPWM信号である。また階調セレクター133は、固定階調データの階調値に対応したPWM信号を第2PWM信号として第2駆動部DRS2に出力する。このPWM信号は、図6の第2指示情報に基づいて生成された17個目のPWM信号である。
第1駆動部DRS1は、第1PWM信号に基づいてセグメント駆動信号SSEG1を出力し、第2駆動部DRS2は、第2PWM信号に基づいてセグメント駆動信号SSEG2を出力する。具体的には、第1駆動部DRS1は、極性反転信号に基づいて第1PWM信号を極性反転し、その極性反転後の信号をバッファリングすることでセグメント駆動信号SSEG1を出力する。例えば、第1駆動部DRS1は、第1PWM信号を極性反転処理するロジック回路と、セグメント駆動信号SSEG1を出力する駆動アンプ回路と、で構成される。第2駆動部DRS2も同様な構成である。
コモン駆動回路132は、極性反転信号に基づいてコモン駆動信号SCOMを出力することで、電気光学パネル200のコモン電極を駆動する。極性反転信号は、選択期間における極性を示す信号であり、選択期間毎にハイレベルとローレベルが入れ替わる信号である。コモン駆動回路132は、極性反転信号をバッファリングすることでコモン駆動信号SCOMを出力する。例えば、コモン駆動回路132は、コモン駆動信号SCOMを出力する駆動アンプ回路で構成される。
電源回路185は、電源電圧を生成し、その電源電圧を駆動回路130に供給する。駆動回路130は、この電源電圧により動作する。具体的には、セグメント駆動回路131は、ハイレベルが電源電圧となるセグメント駆動信号SSEG1、SSEG2を出力する。これにより、セグメント駆動信号SSEG1、SSEG2の電圧振幅が同じになる。またコモン駆動回路132は、ハイレベルが電源電圧となるコモン駆動信号SCOMを出力する。
本実施形態では、セグメント駆動信号SSEG1、SSEG2の電圧振幅は同じであり、その実効電圧はPWMのデューティー比によって調整される。これにより、電源回路185が生成すべき電源電圧が1つになり、複数の電源電圧を生成する場合に比べて電源回路185を簡素化できる。
4.電気光学装置、電子機器、移動体
図11は、電気光学装置300の詳細構成例である。なお以下では電気光学パネル200が液晶シャッターを含み且つマトリックス型の電気光学パネルと組み合わされる場合を例に説明するが、電気光学装置300の構成はこれに限定されない。即ち、電気光学装置300はスタティック駆動方式の電気光学パネル200を含んでいればよく、また電気光学パネル200に液晶シャッターが設けられずアイコンのみが設けられていてもよい。
図11に示す電気光学装置300は、第1パネルモジュール301と第2パネルモジュール302と回路基板303とを含む。なお、既に説明した構成要素には同一の符号を付し、その構成要素についての説明を適宜に省略する。
第1パネルモジュール301は、電気光学パネル200と表示ドライバー100と第1フレキシブル基板FC1と、を含む。以下、電気光学パネル200を第1電気光学パネルと呼び、表示ドライバー100を第1表示ドライバーと呼ぶ。
第1電気光学パネル200は、透過制御用セグメント電極ESHTを含む。また第1電気光学パネル200は、種々の表示物を表示するための1以上の表示用セグメント電極を更に含むことができる。
第1表示ドライバー100は、第1電気光学パネル200のガラス基板上に実装される。第1表示ドライバー100は、セグメント信号線により透過制御用セグメント電極ESHT及び表示用セグメント電極に接続されており、そのセグメント信号線にセグメント駆動信号を出力することでセグメント電極を駆動する。
第1フレキシブル基板FC1の一端は、第1電気光学パネル200のガラス基板に接続される。具体的には、第1フレキシブル基板FC1は、表示コントローラーからの表示データ等を伝送するための通信用信号線を含む。通信用信号線は、第1電気光学パネル200のガラス基板上に設けられたインターフェース信号線の一端に接続される。インターフェース信号線の他端は第1表示ドライバー100に接続される。
第2パネルモジュール302は、マトリックス型の第2電気光学パネル202と、第2電気光学パネル202を駆動する第2表示ドライバー102と、第2フレキシブル基板FC2と、を含む。
第2電気光学パネル202は、TFT(Thin Film Transistor)液晶パネル等のアクティブマトリックス型液晶パネルである。或いは、第2電気光学パネル202は、EL(Electro Luminescence)表示パネル等の自発光型表示パネルであってもよい。第2電気光学パネル202は、複数の画素がマトリックス配置された画素アレイPARYを含む。以下、第2電気光学パネル202において画素アレイPARYが配置された領域を、表示領域と呼ぶ。
第2表示ドライバー102は、第2電気光学パネル202のガラス基板上に実装される。第2表示ドライバー102は、第2電気光学パネル202のガラス基板上に設けられた信号線により画素アレイPARYに接続されており、その信号線にデータ線駆動信号及び走査線駆動信号を出力することで画素アレイPARYに画像を表示させる。
第2フレキシブル基板FC2の一端は、第2電気光学パネル202のガラス基板に接続される。具体的には、第2フレキシブル基板FC2は、表示コントローラーからの表示データ等を伝送するための通信用信号線を含む。通信用信号線は、第2電気光学パネル202のガラス基板上に設けられたインターフェース信号線の一端に接続される。インターフェース信号線の他端は第2表示ドライバー102に接続されている。
回路基板303は、基板KBと、基板KBに設けられた第1コネクターCNC1と、基板KBに設けられた第2コネクターCNC2と、を含む。基板KBは例えばプリント基板等である。第1コネクターCNC1は、第1フレキシブル基板FC1の他端に接続される。第2コネクターCNC2は、第2フレキシブル基板FC2の他端に接続される。
図11に示すように、第1電気光学パネル200に対する平面視方向をDZとする。また、方向DZに直交する方向をDX及びDYとする。方向DXと方向DYは互いに直交する。第1電気光学パネル200において透過制御用セグメント電極ESHTが配置された領域が液晶シャッターに相当する。以下、その領域を透過制御用領域と呼ぶ。
第1電気光学パネル200は、方向DX及び方向DYによる平面に対して平行に配置されている。同様に第2電気光学パネル202は、方向DX及び方向DYによる平面に対して平行に配置されている。第2電気光学パネル202は、第1電気光学パネル200に対して方向DZに配置される。そして、第2電気光学パネル202の表示画像の光が第1電気光学パネル200の透過制御用領域を透過することで、第2電気光学パネル202の表示画像がユーザーにより視認されるようになっている。
透過制御用セグメント電極ESHTは、平面視において第2電気光学パネル202の表示領域に重なっている。例えば、透過制御用セグメント電極ESHTのサイズは画素アレイPARYの表示領域と同サイズとなっており、方向DZに沿って平面視したとき、透過制御用セグメント電極ESHTと表示領域とが一致するように、第1電気光学パネル200と第2電気光学パネル202が配置されている。なお、透過制御用セグメント電極ESHTのサイズは画素アレイPARYの表示領域より大きいサイズであってもよい。この場合、方向DZに沿って平面視したとき、透過制御用セグメント電極ESHTと表示領域の内側に表示領域が位置するように、第1電気光学パネル200と第2電気光学パネル202が配置されている。
なお図11では、コネクターとフレキシブル基板が接続されていない状態を図示しているが、実際にはコネクターとフレキシブル基板が接続される。また、図11において第1電気光学パネル200と第2電気光学パネル202を離して図示しているが、実際には第1電気光学パネル200と第2電気光学パネル202は方向DZにおいて隣り合って配置される。
図12は、電気光学装置300を車載クラスターパネルに適用した場合における、第1電気光学パネル200の詳細構成例である。なお図12では、セグメント信号線の図示、及びフレキシブル基板の図示を省略する。また図12に示す点線は符号を付すためのものであり、実際には点線は表示されない。
第1電気光学パネル200は、スピードメーターを表示するためのセグメント電極群SGMAと、エンジン回転数メーターを表示するためのセグメント電極群SGMBと、数字を表示するためのセグメント電極群SGNBと、警告灯を表示するためのセグメント電極群SGICと、透過制御用セグメント電極ESHTと、を含む。SGMA,SGMB、SGNB、SGICに含まれるセグメント電極は、上述した表示用セグメント電極である。
第1表示ドライバー100は、上記セグメント電極群SGMB、SGNB、SGICの各セグメント電極に対して駆動信号を出力することで、メーター及び数字、警告灯を表示させる。また第1表示ドライバー100は、透過制御用セグメント電極ESHTに駆動信号を出力することで、透過制御用領域の透過率を制御する。
図11及び図12において、表示用セグメント電極のいずれかが図2のセグメント電極ESEG1に対応し、透過制御用セグメント電極ESHTが、図2のセグメント電極ESEG1より面積が大きいセグメント電極ESEG2に対応する。或いは、表示用セグメント電極のうち相対的に面積が小さいセグメント電極が図2のセグメント電極ESEG1に対応し、表示用セグメント電極のうち相対的に面積が大きいセグメント電極が図2のセグメント電極ESEG2に対応してもよい。
図13は、本実施形態の表示ドライバー100を含む電子機器600の構成例である。本実施形態の電子機器として、電気光学装置を搭載する種々の電子機器を想定できる。例えば本実施形態の電子機器として、車載装置や、ディスプレイ、プロジェクター、テレビション装置、情報処理装置、携帯型情報端末、カーナビゲーションシステム、携帯型ゲーム端末、DLP(Digital Light Processing)装置等を想定できる。車載装置は、例えばクラスターパネル等の車載表示装置である。クラスターパネルは、運転席の前に設けられ、メーター等が表示される表示パネルである。
電子機器600は、処理装置400と表示コントローラー410と電気光学装置300と記憶部320と操作部330と通信部340とを含む。電気光学装置300は、表示ドライバー100と電気光学パネル200とを含む。
操作部330は、ユーザーからの種々の操作を受け付けるユーザーインターフェースである。例えば、ボタンやマウス、キーボード、タッチパネル等で構成される。通信部340は、表示データ又は制御データ等の通信を行うデータインターフェースである。例えばUSB等の有線通信インターフェースや、或は無線LAN等の無線通信インターフェースである。記憶部320は、通信部340から入力された表示データを記憶する。或は、記憶部320は、処理装置400のワーキングメモリーとして機能する。記憶部180は、半導体メモリー、ハードディスクドライブ又は光学ドライブ等である。処理装置400は、電子機器の各部の制御処理や種々のデータ処理を行う。処理装置400は、通信部340が受信した表示データ、又は記憶部320が記憶している表示データを、表示コントローラー410に転送する。処理装置400はCPU等のプロセッサーである。表示コントローラー410は、受信した表示データを、電気光学装置300が受け付け可能な形式に変換し、その変換された表示データを表示ドライバー100へ出力する。表示ドライバー100は、表示コントローラー410から転送された表示データに基づいて電気光学パネル200を駆動する。
図14は、本実施形態の表示ドライバー100を含む移動体の構成例である。移動体は、例えばエンジンやモーター等の駆動機構、ハンドルや舵等の操舵機構、各種の電子機器を備えて、地上や空や海上を移動する機器又は装置である。本実施形態の移動体として、例えば、車、飛行機、バイク、船舶、走行ロボット、或いは歩行ロボット等の種々の移動体を想定できる。
図14は移動体の具体例としての自動車206を概略的に示している。自動車206には、電気光学装置300と、自動車206の各部を制御する制御装置510と、が組み込まれている。電気光学装置300は、表示ドライバー100と電気光学パネル200とを含む。制御装置510は、例えば車速や燃料残量、走行距離、各種装置の設定等の情報をユーザーに提示する表示データを生成し、その表示データを表示ドライバー100に送信する。表示ドライバー100は表示データに基づいて電気光学パネル200を駆動する。これにより、情報が電気光学パネル200に表示される。
以上に説明した表示ドライバーは、第1駆動端子と第2駆動端子と駆動回路とを含む。第1駆動端子は、スタティック駆動方式の電気光学パネルに設けられた第1セグメント電極に接続可能である。第2駆動端子は、電気光学パネルに設けられ、第1セグメント電極より面積が大きい第2セグメント電極に接続可能である。駆動回路は、第1駆動端子にPWMの第1セグメント駆動信号を出力し、第2駆動端子にPWMの第2セグメント駆動信号を出力する。第1セグメント電極と第2セグメント電極に同じ実効電圧が印加されるとき、第1セグメント駆動信号のデューティー比である第1デューティー比は、第2セグメント駆動信号のデューティー比である第2デューティー比より小さい。
本実施形態によれば、セグメント電極の静電容量負荷が小さい第1セグメント電極に対して、相対的にデューティー比が小さいセグメント駆動信号が印加される。これにより、静電容量負荷が異なる第1セグメント電極と第2セグメント電極に同じ実効電圧が印加されるので、面積が異なる2つのセルを同じ透過率にできる。
また本実施形態では、第2セグメント電極に最大実効電圧が印加されるときの第2デューティー比は、100%であってもよい。第1セグメント電極に最大実効電圧が印加されるときの第1デューティー比は、100%未満であってもよい。
本実施形態によれば、静電容量負荷が相対的に大きい第2セグメント電極に最大実効電圧が印加されるときのデューティー比を100%とすることで、第1セグメント電極及び第2セグメント電極の両方に最大実効電圧を印加できる。
また本実施形態では、第1セグメント電極に最大実効電圧が印加される際の第1デューティー比は、90%以下であってもよい。
第1セグメント電極に最大実効電圧が印加される際の第1デューティー比が100%に近いと、第2デューティー比を100%にしても第2セグメント電極に最大実効電圧が印加されないおそれがある。本実施形態によれば、第1デューティー比が90%以下であることで、第2セグメント電極に最大実効電圧を印加できる。
また本実施形態では、表示ドライバーは、駆動回路に電源電圧を供給する電源回路を含んでもよい。駆動回路は、電源電圧に基づいて、電圧振幅が同じ第1セグメント駆動信号及び第2セグメント駆動信号を出力してもよい。
本実施形態によれば、第1セグメント駆動信号及び第2セグメント駆動信号の電圧振幅を同じにすると共に、第1デューティー比及び第2デューティー比の設定によって実効電圧をそろえることができる。これにより、駆動回路に対して単一の電源電圧を供給すればよいため、電源回路を簡素化できる。
また本実施形態では、駆動回路は、第1駆動部と第2駆動部とを含んでもよい。第1駆動部は、表示の複数の階調を指定する階調データに基づいて、その階調データに対応した第1デューティー比の第1セグメント駆動信号を出力してもよい。第2駆動部は、所定の1階調を示す固定階調データに基づいて、第2デューティー比が固定された第2セグメント駆動信号を出力してもよい。
本実施形態によれば、面積が小さい第1セグメント電極のセルに階調表示させると共に、面積が大きい第2セグメント電極のセルをオン又はオフの2値制御できる。なお、これに限定されず、第2駆動部は、階調データに基づいて、その階調データに対応した第2デューティー比の第2セグメント駆動信号を出力してもよい。
また本実施形態では、表示ドライバーは、インターフェース回路と選択回路とを含んでもよい。インターフェース回路は外部からの指示情報を受信してもよい。選択回路は、指示情報に基づいて、k個のデューティー比データのうちのn個のデューティー比データ(nは、n<kの整数)であるn個の選択デューティー比データを選択してもよい。駆動回路は、n個の選択デューティー比データの中から階調データに対応する出力用デューティー比データを選択し、選択した出力用デューティー比データが示すデューティー比の第1セグメント駆動信号を出力してもよい。
仮にn階調分のデューティー比のみ設定可能であった場合、第2デューティー比より小さい第1デューティー比は、n階調より少ない階調数となる。本実施形態によれば、n個よりも多いk個のデューティー比データを用いることによって、第1デューティー比としてn階調分のデューティー比を設定できる。また、k個のデューティー比データから任意のn個のデューティー比データを選択できるので、任意の液晶におけるVT特性に適したPWM駆動のデューティー比を設定できる。即ち、表示ドライバーを再設計することなく、表示ドライバーと様々な液晶パネルを組み合わせることが可能となる。
また本実施形態では、第2セグメント電極の面積は、第1セグメント電極の面積の10倍以上であってもよい。
セグメント電極の面積が大きいほど、表示ドライバーから見た静電容量負荷が大きくなるので、セグメント電極に印加される実効電圧が低下する。本実施形態では、静電容量負荷が大きいセグメント電極に対してPWMのデューティー比を大きくするので、実効電圧の低下が抑制される。
また本実施形態では、第1セグメント電極は、第1アイコンのセグメント電極であってもよい。第2セグメント電極は、第2アイコンのセグメント電極であってもよい。
本実施形態によれば、階調値が同じ場合において第1アイコンと第2アイコンの液晶透過率を同じにできる。これにより、面積が異なる第1アイコンと第2アイコンのコントラストをそろえることができる。
また本実施形態では、第1セグメント電極は、アイコンのセグメント電極であってもよい。第2セグメント電極は、液晶シャッターのセグメント電極であってもよい。
本実施形態によれば、静電容量負荷が大きい液晶シャッターに対して最大実効電圧を印加できる。これにより、液晶シャッターを確実に透過又は非透過に制御できる。また、本実施形態によれば、静電容量負荷が小さいアイコンへの過電圧印加を抑制できる。
また本実施形態の電気光学装置は、上記に記載の表示ドライバーと、上記に記載の電気光学パネルである第1電気光学パネルと、第2電気光学パネルと、を含む。第2電気光学パネルは、第1電気光学パネルの平面視において、第1電気光学パネルに重なって配置されるマトリックス型の電気光学パネルである。第1電気光学パネルは、第2電気光学パネルに表示される画像の視認側に配設される。液晶シャッターのセグメント電極は、平面視において第2電気光学パネルに重なる。
このようにすれば、表示ドライバーが液晶シャッターを駆動することで液晶シャッターの透過率を制御できる。例えば、表示ドライバーは、第2電気光学パネルに表示される画像を、液晶シャッターを介して視認できる状態と、第2電気光学パネルに表示される画像を液晶シャッターにより遮断する状態と、を切り替えることができる。
また本実施形態の電気光学装置は、上記のいずれかに記載の表示ドライバーと、電気光学パネルと、を含んでもよい。
また本実施形態の電子機器は、上記のいずれかに記載の表示ドライバーを含む。
また本実施形態の移動体は、上記のいずれかに記載の表示ドライバーを含む。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本開示の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本開示の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本開示の範囲に含まれる。また表示ドライバー、電気光学パネル、電子機器及び移動体等の構成及び動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
100…表示ドライバー、102…第2表示ドライバー、110…インターフェース回路、120…選択回路、130…駆動回路、131…セグメント駆動回路、132…コモン駆動回路、133…階調セレクター、140…制御回路、150…PWM信号生成回路、151…カウンター、152…コンパレーター、160…表示データRAM、170…ラインラッチ、180…記憶部、185…電源回路、195…発振回路、200…電気光学パネル、202…第2電気光学パネル、206…自動車、300…電気光学装置、301…第1パネルモジュール、302…第2パネルモジュール、303…回路基板、320…記憶部、330…操作部、340…通信部、400…処理装置、410…表示コントローラー、500…処理装置、510…制御装置、600…電子機器、DRS1…第1駆動部、DRS2…第2駆動部、ESEG1,ESEG2…セグメント電極、ESHT…透過制御用セグメント電極、SCOM…コモン駆動信号、SSEG1,SSEG2…セグメント駆動信号、TCOM,TSEG1,TSEG2…端子

Claims (10)

  1. 表示ドライバーと、
    第1セグメント電極、及び前記第1セグメント電極より面積が大きい第2セグメント電極が設けられたスタティック駆動方式の電気光学パネルと、
    を含み、
    前記表示ドライバーは、
    前記第1セグメント電極に接続された第1駆動端子と、
    前記第2セグメント電極に接続された第2駆動端子と、
    前記第1駆動端子にPWMの第1セグメント駆動信号を出力し、前記第2駆動端子にPWMの第2セグメント駆動信号を出力する駆動回路と、
    外部から指示情報を受信するインターフェース回路と、
    前記指示情報に基づいて、k個のデューティー比データのうちのn個のデューティー比データ(nは、n<kの整数)であるn個の選択デューティー比データを選択する選択回路と、
    を含み、
    前記第1セグメント電極と前記第2セグメント電極に同じ実効電圧が印加されるとき、前記第1セグメント駆動信号のデューティー比である第1デューティー比は、前記第2セグメント駆動信号のデューティー比である第2デューティー比より小さく、
    前記駆動回路は、
    表示の複数の階調を指定する階調データに基づいて、前記階調データに対応した前記第1デューティー比の前記第1セグメント駆動信号を出力する第1駆動部と、
    所定の1階調を示す固定階調データに基づいて、前記第2デューティー比が固定された前記第2セグメント駆動信号を出力する第2駆動部と、
    を含み、
    前記駆動回路は、
    前記n個の選択デューティー比データの中から前記階調データに対応する出力用デューティー比データを選択し、選択した前記出力用デューティー比データが示すデューティー比の前記第1セグメント駆動信号を出力することを特徴とする電気光学装置
  2. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記第2セグメント電極に最大実効電圧が印加されるときの前記第2デューティー比は、100%であり、
    前記第1セグメント電極に前記最大実効電圧が印加されるときの前記第1デューティー比は、100%未満であることを特徴とする電気光学装置
  3. 請求項2に記載の電気光学装置において、
    前記第1セグメント電極に前記最大実効電圧が印加される際の前記第1デューティー比は、90%以下であることを特徴とする電気光学装置
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気光学装置において、
    前記駆動回路に電源電圧を供給する電源回路を含み、
    前記駆動回路は、
    前記電源電圧に基づいて、電圧振幅が同じ前記第1セグメント駆動信号及び前記第2セグメント駆動信号を出力することを特徴とする電気光学装置
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気光学装置において、
    前記第2セグメント電極の面積は、前記第1セグメント電極の面積の10倍以上であることを特徴とする電気光学装置
  6. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気光学装置において、
    前記第1セグメント電極は、第1アイコンのセグメント電極であり、
    前記第2セグメント電極は、第2アイコンのセグメント電極であることを特徴とする電気光学装置
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気光学装置において、
    前記第1セグメント電極は、アイコンのセグメント電極であり、
    前記第2セグメント電極は、液晶シャッターのセグメント電極であることを特徴とする電気光学装置
  8. 請求項に記載の電気光学装置において、
    前記電気光学パネルである第1電気光学パネル平面視において、前記第1電気光学パネルに重なって配置されるマトリックス型の第2電気光学パネル含み、
    前記第1電気光学パネルは、前記第2電気光学パネルに表示される画像の視認側に配設され、
    前記液晶シャッターのセグメント電極は、前記平面視において前記第2電気光学パネルに重なることを特徴とする電気光学装置。
  9. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気光学装置を含むことを特徴とする電子機器。
  10. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気光学装置を含むことを特徴とする移動体。
JP2019125792A 2019-07-05 2019-07-05 電気光学装置、電子機器及び移動体 Active JP7322555B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125792A JP7322555B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 電気光学装置、電子機器及び移動体
US16/919,183 US11094241B2 (en) 2019-07-05 2020-07-02 Display driver, electro-optical device, electronic apparatus, and mobile body
CN202010629783.5A CN112185309B (zh) 2019-07-05 2020-07-03 显示驱动器、电光装置、电子设备以及移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125792A JP7322555B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 電気光学装置、電子機器及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021012267A JP2021012267A (ja) 2021-02-04
JP7322555B2 true JP7322555B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=73919779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125792A Active JP7322555B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 電気光学装置、電子機器及び移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11094241B2 (ja)
JP (1) JP7322555B2 (ja)
CN (1) CN112185309B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024018185A (ja) 2022-07-29 2024-02-08 セイコーエプソン株式会社 ドライバー及び電気光学装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858479B1 (ko) 2007-05-18 2008-09-12 시트로닉스 테크놀로지 코퍼레이션 그래픽 램을 증가시키지 않으면서 트위스티드 네마틱 및수퍼 트위스티드 네마틱 액정표시장치의 반응시간을개선하는 구동방법
JP6167941B2 (ja) 2014-03-04 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 介護システム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128099A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Citizen Watch Co Ltd Electrochemical color production display device
JPH06110037A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP3282116B2 (ja) * 1992-11-30 2002-05-13 新日本無線株式会社 表示駆動装置
JP2000047637A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法および有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2003029719A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR20030008689A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP4394512B2 (ja) * 2004-04-30 2010-01-06 富士通株式会社 視角特性を改善した液晶表示装置
JP5297575B2 (ja) 2005-03-04 2013-09-25 シチズンホールディングス株式会社 液晶光変調素子の駆動方法および駆動装置
JP2007065354A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Optrex Corp 液晶表示装置
EP1793366A3 (en) * 2005-12-02 2009-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
KR20080048729A (ko) * 2006-11-29 2008-06-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 엘이디 백라이트 구동회로
US20080278423A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Sitronix Technology Corp. Driving method to improve response time of twistred nematic and super twisted nematic LCDs without increasing GRAM
EP2450740A4 (en) * 2009-07-03 2013-08-14 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE AND LIGHT SOURCE CONTROL METHOD
KR101577233B1 (ko) * 2009-10-20 2015-12-15 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101777122B1 (ko) * 2010-09-15 2017-09-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2012078525A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Fujitsu Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP5769046B2 (ja) * 2010-10-20 2015-08-26 セイコーエプソン株式会社 光源制御装置及び方法並びにプロジェクター
US8599915B2 (en) * 2011-02-11 2013-12-03 Freescale Semiconductor, Inc. Phase-shifted pulse width modulation signal generation device and method therefor
JP2013057905A (ja) 2011-09-09 2013-03-28 Fujitsu Semiconductor Ltd 液晶制御回路,液晶表示装置
KR101974090B1 (ko) * 2012-12-26 2019-04-30 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 구동 장치 및 액정 표시 장치
KR102081408B1 (ko) * 2013-10-04 2020-02-26 삼성디스플레이 주식회사 유기전계 발광 표시장치의 디밍 구동 방법
JP2015191006A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 日本精機株式会社 液晶表示素子
JP6524807B2 (ja) * 2015-06-08 2019-06-05 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP2017076006A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6971669B2 (ja) * 2017-07-12 2021-11-24 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JP6702284B2 (ja) 2017-09-05 2020-06-03 株式会社デンソー 液晶パネルの駆動回路および液晶表示装置
EP3537419A4 (en) * 2018-01-12 2019-10-23 Mitsubishi Electric Corporation DISPLAY DEVICE
JP6469904B1 (ja) * 2018-01-24 2019-02-13 村上 治 Led輝度調節色温度調節を遠隔制御する電気回路及びその制御方法
CN108984037B (zh) * 2018-07-24 2020-04-07 武汉华星光电技术有限公司 触控显示面板的驱动方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858479B1 (ko) 2007-05-18 2008-09-12 시트로닉스 테크놀로지 코퍼레이션 그래픽 램을 증가시키지 않으면서 트위스티드 네마틱 및수퍼 트위스티드 네마틱 액정표시장치의 반응시간을개선하는 구동방법
JP6167941B2 (ja) 2014-03-04 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 介護システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210005129A1 (en) 2021-01-07
CN112185309B (zh) 2022-05-27
JP2021012267A (ja) 2021-02-04
CN112185309A (zh) 2021-01-05
US11094241B2 (en) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376129B2 (ja) 電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示パネルの駆動方法
JP4975155B2 (ja) 表示装置及びそのゲートパルス変調制御方法
JP4758332B2 (ja) 液晶表示装置
EP2228785A2 (en) Electrophoretic display device, electronic device and drive method for an electrophoretic display panel
JP5863636B2 (ja) 電気泳動表示装置
CN111383611B (zh) 液晶驱动器、电子设备以及移动体
US10504454B2 (en) Scan line drive circuit, display driver, electro-optical apparatus, electronic device, and driving method
JP7322555B2 (ja) 電気光学装置、電子機器及び移動体
US20080252622A1 (en) Systems for displaying images and driving method thereof
CN111489715B (zh) 电光装置、显示控制系统、显示驱动器、电子设备及移动体
US8957884B2 (en) Integrated circuit device and electronic apparatus
US10872576B2 (en) Display driver IC
JP5170027B2 (ja) 表示装置及び電子機器
CN111487819B (zh) 液晶装置、液晶驱动器、电子设备以及移动体
CN111383612B (zh) 液晶装置、电子设备以及移动体
KR20150077183A (ko) 메모리 제어회로 및 이를 포함하는 액정표시장치
WO2023193136A1 (en) Electronic paper display and display method
JP7431951B2 (ja) ドットマトリクス型表示装置および計時装置
US11756500B2 (en) Liquid crystal display integrated circuit device configured to output drive signals for dot matrix and segment display
US9196186B2 (en) Display device and method for driving display device
JP2015156028A (ja) 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150