JP7320658B1 - 土産物のカタログ管理システム及び土産物のカタログ管理サーバ - Google Patents

土産物のカタログ管理システム及び土産物のカタログ管理サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP7320658B1
JP7320658B1 JP2022166393A JP2022166393A JP7320658B1 JP 7320658 B1 JP7320658 B1 JP 7320658B1 JP 2022166393 A JP2022166393 A JP 2022166393A JP 2022166393 A JP2022166393 A JP 2022166393A JP 7320658 B1 JP7320658 B1 JP 7320658B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalog
terminal
request
facility
souvenir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022166393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024058956A (ja
Inventor
敦司 水津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2022166393A priority Critical patent/JP7320658B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320658B1 publication Critical patent/JP7320658B1/ja
Publication of JP2024058956A publication Critical patent/JP2024058956A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】土産物業者、観光関連施設、旅行者それぞれのメリットにより、観光地全体の活性化を図る。【解決手段】業者端末50と、プリンタ30に接続された施設端末10と、管理サーバ20とを有する土産物のカタログ管理システム1であって、管理サーバ20のCPU21は、業者端末50にカタログ電子データの作成支援を行う支援ソフトウェアツールを送信し、業者端末50は、前記ソフトウェアツールを用いて作成されたカタログ電子データを用いた紙カタログ2の印刷と配布とのリクエストを施設端末10に送信し、施設端末10は、業者端末50から受信したリクエストに対する回答を業者端末50に送信し、CPU21は、前記リクエストを受諾した施設端末10に前記カタログ電子データを送信し、施設端末10は受信した前記カタログ電子データに基づき、対応する紙カタログ2をプリンタ30により印刷する。【選択図】図4

Description

本発明は、土産物のカタログ管理システム及び土産物のカタログ管理サーバに関する。
従来、観光地の土産物屋で商品の販売を促進するために考案された陳列具が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の図1、図2及び図3等に示されるように、この従来技術の陳列具は、包装された商品の実物と共に陳列し、その包装の中身を展示するとともに、人目を引かせ、販売意欲を促進させるものである。
実用新案登録3069139号公報
上記従来技術の陳列具を用いた土産物の店頭販売の場合、店頭に一定数の商品在庫を保管する必要があるため、この在庫を削減する等の目的で、土産物をカタログ販売することが考えられるが、土産物屋が自身でカタログを作成することは容易ではなかった。また、カタログを作成しても多数のカタログを効率的に配布しなければ売り上げの増大は見込めない。このような背景の中で、現状では、上述の従来技術のように土産物を店頭で陳列するか、土産物屋自身のホームページ等、適宜のサイト上に土産物商品の電子カタログを掲載するか等といった販売方法に留まっていた。その結果、旅行客が減少する一方の観光地において、土産物業者や観光関連施設の売り上げ及び収益化向上を図ることが十分にできず、ひいては観光地全体の沈滞を招いていた。
本発明の目的は、土産物業者や観光関連施設の収益を向上し、観光地全体の活性化を図る土産物のカタログ管理システム及び土産物のカタログ管理サーバを提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明は、観光地の土産物を製造又は販売する土産物業者に保有される業者端末と、前記観光地に立地する観光関連施設に保有されるとともに印刷装置に接続され、表示部と操作部とを備えた施設端末と、前記業者端末及び前記施設端末に対して通信可能に設けられ、記憶部と制御部とを備えた管理サーバと、を有する土産物のカタログ管理システムであって、前記管理サーバの前記制御部は、前記業者端末に対し、前記土産物の紙カタログであって、前記観光地に赴いた旅行者の保有する旅行者端末の読取装置により読み取られることで前記旅行者端末において複数種類の当該土産物を一覧表示させかつ購入決済を可能とするバーコードが形成された前記紙カタログを印刷するための、カタログ電子データの作成支援を行う支援ソフトウェアツールを送信するツール送信処理と、前記業者端末において前記支援ソフトウェアツールを用いて作成された前記カタログ電子データを当該業者端末から受信し、前記記憶部に格納するカタログデータ格納処理と、を実行し、前記業者端末は、前記カタログデータ格納処理により前記カタログ電子データが格納された後、当該カタログ電子データを用いた前記紙カタログの印刷と印刷された当該紙カタログの配布とのリクエストを、前記施設端末に送信するリクエスト送信処理を実行し、前記施設端末は、前記リクエスト送信処理により前記業者端末から送信された前記リクエストを受信するリクエスト受信処理と、前記リクエスト受信処理で受信した前記リクエストに対する回答を前記業者端末に送信する回答送信処理と、を実行し、前記業者端末は、前記回答送信処理により前記施設端末から送信された前記回答を受信する回答受信処理を実行し、前記管理サーバの前記制御部は、前記施設端末から前記業者端末への前記回答において前記リクエストが受諾されたか否かを表すリクエスト回答情報を取得するリクエスト回答情報取得処理と、リクエスト回答情報取得処理で取得された前記リクエスト回答情報において前記リクエストが受諾されていた場合には、当該リクエストに対応する前記カタログ電子データを前記記憶部から読み出し、対応する前記施設端末へ送信するカタログデータ送信処理と、を実行し、前記施設端末は、前記カタログデータ送信処理により前記管理サーバから送信された前記カタログ電子データを受信するカタログデータ受信処理と、前記カタログデータ受信処理で受信した前記カタログ電子データに基づき、対応する前記紙カタログを前記印刷装置により印刷する紙カタログ印刷処理と、
を実行することを特徴としている。
本願発明においては、電子データによるカタログ作成に慣れない土産物業者であっても、管理サーバの制御部が実行するツール送信処理で送信された支援ソフトウェアツールを用いて、業者端末により自社商品の紙カタログに対応するカタログ電子データを簡単に作成することができる。作成したカタログ電子データは業者端末から管理サーバへと送信され、カタログデータ格納処理において記憶部へと格納される。
その後、土産物業者は自社商品の紙カタログを置いてもらいたいと希望する観光関連施設をピックアップし、その観光関連施設の施設端末に対し、業者端末によるリクエスト送信処理においてリクエストを送信する。このリクエストは、前述のようにして作成したカタログ電子データを用いた上記自社商品の紙カタログの印刷と、印刷した紙カタログの配布と、を当該観光関連施設に要請するものである。
リクエストを受けた観光関連施設の施設端末は、回答送信処理においてそのリクエストに対する回答を業者端末へと返し、業者端末は回答受信処理においてその回答を受信する。
このときの回答内容を表すリクエスト回答情報は、管理サーバのリクエスト回答情報取得処理において取得され、リクエストが受諾されていた場合には、カタログデータ送信処理において、対応するカタログ電子データが管理サーバから施設端末へと送信される。送信されたカタログ電子データはカタログデータ受信処理において施設端末により受信される。そして、紙カタログ印刷処理において、上記受信されたカタログ電子データを用いて、対応する紙カタログが印刷される。この紙カタログにはバーコードが形成されており、観光地に赴いた旅行者が自らの旅行者端末の読取装置によりこのバーコードの読み取りを行うと、複数種類の土産物が一覧表示され、各土産物の購入決済を行うことができる。
以上のようにして、土産物業者は、自社商品の紙カタログを観光地最寄りの施設にて配布してもらうことができ、かつその紙カタログに対するバーコード読み取りによって、旅行者に対し自社商品のリモート販売を容易かつ円滑に行うことができる。その結果、土産物業者は、在庫削減を図りつつ販売チャンネルを増やして売上高を増大させることができ、また観光関連施設においても紙カタログの配布と引き換えに手数料を受け取ることで収入増大を図れる。さらに、当該観光地を訪れる旅行者にとっても、最寄りの観光関連施設で受け取った紙カタログへ読み取りを行うだけで、容易に所望のお土産品を例えば宅配にて取得できる。これにより、複数の土産物店舗に赴く手間や購入後の重い荷物負担を回避できるとともに、お土産品を宅配にて容易に他者へ贈ることもできる。
本願発明によれば、以上説明した、土産物業者、観光関連施設、旅行者それぞれのメリットにより、観光地全体の活性化を図ることができる。
本発明によれば、土産物業者や観光関連施設の収益を向上し、観光地全体の活性化を図ることができる。
本実施形態に係る土産物のカタログ管理システムの概略的なシステム構成図である。 紙カタログの一例を説明する概念図である。 旅行者端末の表示画面に表示される電子カタログの一例を表す図である。 管理サーバのCPU等により実行される各処理のフローチャートである。 表示部に表示されるリクエストの内容の一例を表す図である。 表示部に表示される他施設のリクエスト受諾状況の一例を表す図である。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は説明のためのものであり、本発明の技術的範囲を制限するものではない。したがって、当業者であれば下記の各構成要素を均等なものに置換した実施形態を採用することができ、それらについても本発明の技術的範囲に含まれる。また、以下の説明では、本発明の理解を容易にするため、重要でない公知の技術的事項の説明を適宜省略又は簡略化する。
<システム構成>
図1に本実施形態に係る土産物のカタログ管理システム1の概略的なシステム構成図を示す。土産物のカタログ管理システム1は、A施設端末10A、B施設端末10B、C施設端末10C、・・・等の複数の施設端末と、業者端末50と、管理サーバ20とを含む。これらは例えばインターネット等の通信ネットワーク3を介して、互いに情報を送受可能となっている。
業者端末50は、観光地の土産物を製造又は販売する土産物業者に保有される端末であって、例えばデスクトップ型又はノート型の汎用パーソナルコンピュータ等の端末である。土産物業者は、当該観光地に営業所や居所を有する者に限られず全国各地の土産物業者であってもよい。
施設端末10A~10Cは観光地に立地する観光関連施設に保有されている。前記観光関連施設の一例として、この例では、A施設がホテル、B施設が旅館、C施設が飲食店となっている。この他、観光関連施設は、観光案内所、ホテル・旅館等の組合、タクシーの組合等であってもよい。施設端末10A~10Cは例えばデスクトップ型又はノート型の汎用パーソナルコンピュータ等の端末、もしくはタブレット端末やスマートフォン等である。
施設端末10A~10Cはそれぞれ表示部11、制御部12、操作部13、記憶部14を備える。表示部11は例えばディスプレイ等である。制御部12は、例えばCPUであり、各種の情報処理を実行する。操作部13は例えばキーボードやタッチパネル、ボタン等である。記憶部14には各種のデータやプログラムが記憶されている。なお、以下、これら施設端末10A、10B、10Cを特に区別する必要がない場合は、適宜、単に「施設端末10」と総称する。
施設端末10A~10Cはそれぞれプリンタ30A、プリンタ30B、プリンタ30Cに有線又は無線でネットワーク接続されている。以下、プリンタ30A~30Cを特に区別する必要がない場合は適宜、単に「プリンタ30」と総称する。プリンタ30が印刷装置の一例である。
管理サーバ20は、土産物のカタログ管理システム1の運営者により運営又は管理されるサーバであって、業者端末50及び施設端末10に対して通信可能に設けられ、通信部22と、記憶部23と、CPU21とを備える。管理サーバ20は土産物のカタログ管理サーバの一例である。通信部22は通信ネットワーク3を介して施設端末10、業者端末50等と通信を行う。CPU21は制御部の一例である。記憶部23にはカタログ作成支援プログラム24が記憶されている。カタログ作成支援プログラム24は、カタログ電子データの作成支援を行う、支援ソフトウェアツールの一例である。
<紙カタログ及びバーコード>
図2に紙カタログ2の一例を説明する概念図を示す。紙カタログ2のサイズ等は限定されないが、例えば、A4サイズの光沢紙に印刷されている。紙カタログ2には、「旅のお土産に極上のお茶はいかがですか?」のようなテキストメッセージ、及び土産物の商品画像29と共に、「スキャンしてギフトサイトへ」のようなテキストメッセージと、2次元バーコード4とが印刷されている。2次元バーコード4には、商品画像29に相当する土産物を購入可能な電子カタログのURLがコード化されており、旅行者等が、例えばスマートフォン等に内蔵された読取装置により2次元バーコード4を読み取ると、当該スマートフォンの表示画面に当該電子カタログが表示されるようになっている。前記スマートフォンは旅行者端末の一例である。前記読取装置は、例えば、スマートフォンに内蔵されたカメラや、公知の読取プログラム、アプリ等である。
この例では、2次元バーコード4は1個だけ印刷されているが、2個の商品画像29のそれぞれに、対応する電子カタログのURLをコード化した2次元バーコード4がそれぞれ印刷されるようになっていてもよい。
また、紙カタログ2には、「当●●●ホテルの売店でも発売中」のようなテキストメッセージと共に、2次元バーコード6が印刷されている。旅行者が保有するスマートフォンの読取装置で2次元バーコード6を読み取ると、対応するホテルの案内画面がスマートフォンに表示されるようになっている。前記ホテルは紙カタログ2を印刷し配布している宿泊施設であり、旅行者が宿泊する宿泊施設である。前記案内画面にも、紙カタログ2に係わる土産物が当該ホテルにて販売されている旨のメッセージ表示が含まれるようになっている。
紙カタログ2は、前記土産物業者が作成したカタログ電子データに基づき、各観光関連施設にて印刷され、旅行者に配布される。土産物業者は、土産物のカタログ管理システム1を通じて提供されるカタログ作成支援プログラム24を用いることで、簡単に前記カタログ電子データが作成できるようになっている。カタログ作成支援プログラム24においては、例えばあらかじめ紙カタログ2のデザインやフォーマットが決定されており、2次元バーコード4も自動的に作成さてるため、土産物業者は、画像やテキストメッセージの内容を指定するだけでよい、等の仕様になっている。2次元バーコード4にコード化される電子カタログのウェブサイトについても、カタログ管理システム1の運営者に管理されている。
2次元バーコード6についても、例えば、自動的に生成され電子データ化されるように、土産物のカタログ管理システム1の運営者によってあらかじめカタログ作成支援プログラム24に設定されているが、土産物業者がテキストやURL等を設定できるようになっていてもよい。
紙カタログ2にはさらに、例えば近辺の観光地画像5が印刷されていてもよい。観光地画像5のかわりに、所定のホテル、旅館等の画像が印刷されるようになっていてもよい。これらの設定は、土産物のカタログ管理システム1の運営者によってあらかじめ設定されていてもよく、土産物業者が任意に設定できるようになっていてもよい。
<電子カタログ>
図3に旅行者端末(旅行者の保有するスマートフォン)27の表示画面28に表示される電子カタログの一例を表す図を示す。表示画面28には、対応する電子カタログの購入画面の一例として、複数種類の当該土産物の商品画像29が一覧表示され、各商品を選択して購入するための購入ボタン60が表示されている。ここでは、一例として、図3(a)、及び図3(b)に1000円シリーズ、2000円シリーズ、3000円シリーズ、4000円シリーズとして価格毎に対応する土産物の商品画像29が2種類ずつ表示され、計8種類の商品を選択可能となっている。この例では、お茶に関する土産物のみが表示されているが、土産物業者が複数の土産物を取りまとめて販売している場合等において、菓子類や、工芸品等、複数の異なる種類の土産物が組み合わされて表示されていてもかまわない。
旅行者が旅行者端末27から、購入ボタン60を操作し、決済を行うと、例えば管理サーバ20のCPU21が、購入した旅行者の氏名や住所、購入された土産物の種類や個数等を土産物業者に通知し、商品代金を送金するようになっている。土産物業者は、この通知を受けて、自己が管理する土産物の現物を、購入者に発送する。
この時、土産物のカタログ管理システム1の運営者は、所定のサービス手数料や、業務委託料(管理サーバ20の運営コスト等)を、商品代金から差し引いて送金するようにしてもよい。また、この時、紙カタログ2を配布した観光関連施設に支払われる販売委託料も、商品代金から差し引かれて送金されるようになっていてもよい。
<CPU21等による処理>
図4に管理サーバ20のCPU21及び各端末により実行される各処理を表すフローチャートを示す。以下の処理は土産物のカタログ管理システム1の運用が開始されることにより開始される。
まずS1において、管理サーバ20のCPU21は、業者端末50に対し、カタログ電子データの作成支援を行う支援ソフトウェアツール(カタログ作成支援プログラム24)を送信する。このS1で、CPU21が実行する処理が、ツール送信処理の一例である。
S2において、業者端末50は、S1でCPU21により送信された支援ソフトウェアツールを受信する。
S3では、業者端末50において、S2で受信した支援ソフトウェアツールを用いて、操作部13を介し、紙カタログ2の印刷元データとなる、カタログ電子データが作成される。
S4において、業者端末50から、管理サーバ20のCPU21に対し、S3で作成されたカタログ電子データが送信される。
S5において、管理サーバ20のCPU21は、S4で業者端末50により送信されたカタログ電子データを受信する。
S6において、管理サーバ20のCPU21は、S5で受信したカタログ電子データを記憶部23に格納する。このS6で、CPU21が実行する処理が、カタログデータ格納処理の一例である。
S7において、管理サーバ20のCPU21は、S6で受信したカタログ電子データが格納されたことを通知する格納通知を業者端末50に送信する。
S8において、業者端末50は、S7でCPU21から送信された格納通知を受信する。
S9において、業者端末50は、S6で格納されたカタログ電子データを用いた紙カタログ2の印刷と、印刷された紙カタログ2の配布とのリクエストを、A施設端末及びB施設端末に送信する。S9において、業者端末50が実行する処理がリクエスト送信処理の一例である。
S10において、B施設端末10Bは、S9において業者端末50より送信された紙カタログ2の印刷及び配布のリクエストを受信する。
S11において、A施設端末10Aは、S9において業者端末50より送信された紙カタログ2の印刷及び配布のリクエストを受信する。
S10及びS11において、A施設端末10A及びB施設端末10Bが実行する処理がリクエスト受信処理の一例である。
S12において、A施設端末10Aは、S11で受信したリクエストの内容をA施設端末10Aの表示部11に表示させる。
この時、表示部11に表示されるリクエストの内容の一例を図5に示す。図5に示すように、表示部11には、例えば、「カタログ印刷・配布のリクエストがありました!」というメッセージ、リクエストの送信元である土産物業者の会社名、リクエストの送信日時等が表示されている。また、表示部11には、「カタログの電子データの内容はこちら」というメッセージと共に、所定のURL情報が表示され、当該URL情報をクリックすると、リクエストされたカタログ電子データを閲覧できるようになっている。
表示部11にはまた、「承諾する」と書かれた操作ボタン7a、「お断りする」と書かれた操作ボタン7b、「下記施設の承諾を条件に承諾」と書かれた操作ボタン7c、対象となる施設名を入力する入力欄9、「他施設の状況を見る」と書かれた操作ボタン7dが、表示されている。
操作ボタン7aを入力操作すると、リクエストが受諾される。操作ボタン7bを入力操作すると、リクエストが拒否される。入力欄9に所望の施設名を入力した上で操作ボタン7cを入力操作すると、他施設の回答状況の問い合わせが行われる。操作ボタン7dを入力操作すると、後述する図6に示されるような画面が表示され、現時点で判明している他施設の回答状況を閲覧できる。
他施設の回答状況を問い合わせたり、他施設の回答状況を閲覧することなく、操作ボタン7aを操作してリクエストを受諾する操作は、本実施形態に係る第1操作に相当する。
操作ボタン7bを操作してリクエストを拒否する操作は、本実施形態に係る第2操作に相当する。
操作ボタン7c、又は操作ボタン7dを操作して、他施設の回答状況を確認したのち、所望の他施設がリクエストを受諾していた場合に、リクエストを受諾する操作は、本実施形態に係る第3操作に相当する。
S13において、A施設端末10Aの操作部13を介して、図5に示した操作ボタン7aが入力操作され、A施設端末10Aは、リクエストを受諾(OK)する回答を受け付ける。この回答は第1操作に相当する。
S14において、A施設端末10Aは、S13で受け付けた回答を業者端末50に送信する。S14において、A施設端末10Aが実行する処理が回答送信処理の一例である。
S15において、業者端末50は、S14でA施設端末10Aから送信された回答を受信する。S15において、業者端末50が実行する処理が回答受信処理の一例である。
S16において、管理サーバ20のCPU21は、S14でA施設端末10Aから業者端末50に送信された回答において、リクエストが受諾されたか否かを表すリクエスト回答情報を取得する。前記リクエスト回答情報は、例えば、通信ネットワーク3を介してA施設端末10Aから取得してもよいし、S14において、A施設端末10Aから管理サーバ20に業者端末50に送信したものと同様の回答が自動的に送信され、その回答から取得するようになっていてもよい。S16において、CPU21が実行する処理がリクエスト回答情報取得処理の一例である。
S17において、B施設端末10Bは、S10で受信したリクエストを表示部11に表示させる。
S18において、B施設端末10Bは、図5で説明した入力欄に「A施設」と入力し、操作ボタン7cを入力操作することで、管理サーバ20にA施設の回答状況を問い合わせる。
S19において、管理サーバ20のCPU21は、S18でB施設端末10Bから送信された問い合わせを受信する。
S20において、管理サーバ20のCPU21は、S16でA施設端末10Aから取得したリクエスト回答情報をB施設端末10Bに送信する。このS20でCPU21により実行される処理が、リクエスト回答情報送信処理の一例である。
S21において、B施設端末10Bは、S20で管理サーバ20のCPU21から送信されたリクエスト回答情報を受信する。このS21でB施設端末10Bにより実行される処理が、リクエスト回答情報受信処理の一例である。
S22において、B施設端末10Bは、S21で受信したリクエスト回答情報に基づき、A施設端末におけるリクエストの受諾状況を表示部11に表示する。このS22でB施設端末10Bにより実行される処理が、リクエスト受諾状況表示処理の一例である。
この時、表示部11に表示されるリクエストの受諾状況の一例を図6に示す。図6に示すように、表示部11には、他施設回答状況画面7が表示される。他施設回答状況画面7には、例えば、「●●製茶」から送信されたリクエスト(1)(図示は丸数字。以下同様)、「▲▲製菓」から送信されたリクエスト(2)、「□□工芸」から送信されたリクエスト(3)について、A施設、C施設、D施設のそれぞれの回答状況が、「承諾」、「未回答」、「お断り」等と表示され、自施設であるB施設の回答状況についてはグレーアウトされるようになっている。なお、ここでは、B施設が問い合わせしていないC施設、D施設の回答状況についても、表示されるようになっているが、A施設の回答状況のみが表示されていてもよい。また、ここでは、S10で受信した「●●製茶」からのリクエスト(1)以外の、リクエスト(2)、リクエスト(3)の回答状況についても、表示されるようになっているが、リクエスト(1)に関する回答状況のみが、表示されていてもよい。
S23において、B施設端末10Bは、操作部13を介して、リクエストに対する回答操作を受け付ける。ここでは、B施設がS10で受信した「●●製茶」からのリクエスト(1)に対して、A施設は、「承諾(受諾)」を選択しているので、B施設端末10Bにおいても、リクエストを受諾(OK)する回答が入力操作される。この入力操作は、自動で行われ、B施設端末10Bには、「条件を満たしているのでリクエストを受諾しました」等のメッセージだけが表示されるようになっていてもよい。また、図5で説明した操作ボタン6aを入力操作する等の適宜の操作により、手動で、操作が行われるようになっていてもよい。この操作は第3操作に相当する。
なお、この例では、A施設がリクエストを受諾しているが、拒否していた場合、B施設端末10Bからは、当該リクエストを拒否する回答が送信される。
また、この例ではA施設の回答がすでに出ているが、A施設の回答が出ていない場合、A施設の回答が出るまで、B施設端末10Bからの回答は保留される。
この例では、S18で、図5の操作ボタン7cを操作しているが、操作ボタン7cのかわりに、操作ボタン7dを入力操作して、図6の他施設回答状況画面7を表示させもよい。B施設は、他施設回答状況画面7を閲覧したのち、図5の操作ボタン7a、7b、7cのいずれかを操作する。操作ボタン7dを操作して他施設回答状況画面7を閲覧したのち、操作ボタン7a又は操作ボタン7cを入力する操作も、本実施形態の第3操作に相当する。
この時、B施設が、回答状況が「未回答」や「条件付承諾」となっている施設を、入力欄9に入力して操作ボタン7cにより入力操作を行った場合には、対象となる他施設の回答が出るまで、B施設の回答は延期される。なお、「条件付き承諾」と書かれた操作ボタン7eを入力操作することで、条件の内容を確認できるようになっていてもよい(確認できないようになっていてもよい)。
すなわち、第3操作には、他施設の回答状況によっては、「受諾」又は「拒否」の回答が即時にできない場合も含まれている。
S24において、B施設端末10Bは、S23で入力操作された回答(ここでは、受諾)を業者端末50に送信する。
S25において、業者端末50は、S24でB施設端末10Bから送信された回答を受信する。S25において、業者端末50が実行する処理もまた、回答受信処理の一例である。
S26において、管理サーバ20のCPU21は、S25でB施設端末10Bから業者端末50に送信された回答において、リクエストが受諾されたか否かを表すリクエスト回答情報を取得する。S26において、CPU21が実行する処理もまた、リクエスト回答情報取得処理の一例である。
S27において、管理サーバ20のCPU21は、紙カタログ2のカタログ電子データを送付すべき施設を識別する。この例では、第1操作を行ったA施設及び第3操作を行ったB施設が、電子データを送付すべき施設として識別される。未回答の施設や、第2操作を行った施設は識別されない。また、第3操作を行った施設のうち、条件が満たされていない施設の回答は識別されない。
S28において、管理サーバ20のCPU21は、S6で記憶部23に格納した紙カタログ2のカタログ電子データを読み出す。
S29において、管理サーバ20のCPU21は、S28で読みだした紙カタログ2のカタログ電子データをS27で識別したA施設端末10A及びB施設端末10Bに送信する。
S28及びS29においてCPU21が実行する処理がカタログデータ送信処理の一例である。
S30において、B施設端末10Bは、S28で管理サーバ20のCPU21から送信された紙カタログ2の電子データを受信する。
S31において、A施設端末10Aは、S28で管理サーバ20のCPU21から送信された紙カタログ2の電子データを受信する。
S30及びS31においてA施設端末10A及びB施設端末10Bが実行する処理がカタログデータ受信処理の一例である。
S32において、B施設端末10Bは、S30で受信した紙カタログ2の電子データに基づき、対応する紙カタログ2をプリンタ30Bで印刷する。
S33において、A施設端末10Aは、S31で受信した紙カタログ2の電子データに基づき、対応する紙カタログ2をプリンタ30Aで印刷する。
S32及びS33においてA施設端末10A及びB施設端末10Bが実行する処理が紙カタログ印刷処理の一例である。
S34において、管理サーバ20のCPU21は、業者端末50に、A施設端末10A及びB施設端末10Bに紙カタログ2の電子データを送信した旨の通知を送信する。
S35において、業者端末50は、S34で管理サーバ20のCPU21から送信された通知を受信する。
<実施形態の効果>
本実施形態においては、電子データによるカタログ作成に慣れない土産物業者であっても、管理サーバ20の制御部(CPU21)が実行するツール送信処理(S1)で送信された支援ソフトウェアツールを用いて、業者端末50により自社商品の紙カタログ2に対応するカタログ電子データを簡単に作成することができる。作成したカタログ電子データは業者端末50から管理サーバ20へと送信され、カタログデータ格納処理(S6)において記憶部23へと格納される。
その後、土産物業者は自社商品の紙カタログ2を置いてもらいたいと希望する観光関連施設をピックアップし、その観光関連施設の施設端末10に対し、業者端末50によるリクエスト送信処理(S9)においてリクエストを送信する。このリクエストは、前述のようにして作成したカタログ電子データを用いた上記自社商品の紙カタログ2の印刷と、印刷した紙カタログ2の配布と、を当該観光関連施設に要請するものである。
リクエストを受けた観光関連施設の施設端末10は、回答送信処理(S14、S24)においてそのリクエストに対する回答を業者端末50へと返し、業者端末50は回答受信処理(S15、S25)においてその回答を受信する。
このときの回答内容を表すリクエスト回答情報は、管理サーバ20のリクエスト回答情報取得処理(S16、S26)において取得され、リクエストが受諾されていた場合には、カタログデータ送信処理(S29)において、対応するカタログ電子データが管理サーバ20から施設端末10へと送信される。送信されたカタログ電子データはカタログデータ受信処理(S30、S31)において施設端末10により受信される。そして、紙カタログ印刷処理(S32、S33)において、上記受信されたカタログ電子データを用いて、対応する紙カタログ2が印刷される。この紙カタログ2には2次元バーコード4が形成されており、観光地に赴いた旅行者が自らの旅行者端末27の読取装置によりこの2次元バーコード4の読み取りを行うと、表示部28に複数種類の土産物が一覧表示され、各土産物の購入決済を行うことができる。
以上のようにして、土産物業者は、自社商品の紙カタログ2を観光地最寄りの施設にて配布してもらうことができ、かつその紙カタログ2に対するバーコード読み取りによって、旅行者に対し自社商品のリモート販売を容易かつ円滑に行うことができる。その結果、土産物業者は、在庫削減を図りつつ販売チャンネルを増やして売上高を増大させることができ、また観光関連施設においても紙カタログ2の配布と引き換えに手数料を受け取ることで収入増大を図ることができる。さらに、当該観光地を訪れる旅行者にとっても、最寄りの観光関連施設で受け取った紙カタログ2へ読み取りを行うだけで、容易に所望のお土産品を例えば宅配にて取得できる。これにより、複数の土産物店舗に赴く手間や購入後の重い荷物負担を回避できるとともに、お土産品を宅配にて容易に他者へ贈ることもできる。
本実施形態によれば、以上説明した、土産物業者、観光関連施設、旅行者それぞれのメリットにより、観光地全体の活性化を図ることができる。
また、本実施形態では特に、観光関連施設を宿泊施設とすることで、宿泊施設において紙カタログ2を印刷してもらい、例えばチェックイン時などの適宜のタイミングで宿泊客に配布してもらうことで、宿泊客は当該宿泊施設に滞在している間の適宜の時間に、ゆっくりとお土産物の購入を検討することができる。滞在中の検討時間を比較的長くとれるため、宿泊客が当該お土産物を購入する確率が高くなる。
また、本実施形態では特に、紙カタログ2に2次元バーコード6が印刷されていることで、宿泊施設で印刷した紙カタログ2のバーコードに読み取りを行った際、お土産物カタログのみならず当該宿泊施設の案内も表示される。例えば、当該宿泊施設におけるフロアガイドや、客室・食事処・浴場等の写真や、その他各種サービスガイド、等を表示することができる。これにより、宿泊施設側にとって、宿泊客への案内サービスの面でさらにメリットが生じる。
観光地が比較的田舎にある場合、閉鎖的な土地柄であることも多々ある。そのような場合、各宿泊施設において、土産物業者から自社商品販促のための紙カタログ2の印刷・配布要請を受けたとしても、他の宿泊施設の動向が気になり、しばらく様子見をして即座に回答できない場合も大いにあり得る。
本実施形態では時に、宿泊施設端末の実行するリクエスト受諾状況表示処理(S22)において、他の宿泊施設の回答結果、すなわちリクエストの受諾状況を表示することで、各観光関連施設が、リクエストに対して安心して円滑に回答できるように仕向けることができる。
また、本実施形態では特に、所望の他の宿泊施設端末においてリクエストが受諾されていることを条件に、自施設端末にて当該リクエストを受諾する第3操作を入力操作可能なことにより、上記の「しばらく様子見をしたい」「他の宿泊施設が受諾する場合に限り当宿泊施設も受諾したい」等の、観光関連施設側のニーズに応えることができる。
また、本実施形態の紙カタログ2においては、本来、2次元バーコード4を読み取ってもらうことにより、掲載された土産物商品の通販へと誘導するものであるが、その商品を当該宿泊施設でも直売している場合はその旨を報知することで、宿泊客にとっての利便性をさらに高めることができる。
なお、本実施形態に係る土産物の電子カタログは、ギフトとして贈ることができるようになっていてもよい。この場合、例えば1000円のギフト、2000円のギフト等が購入できるようになっており、各ギフトの中では複数種類の土産物が選択可能となっている。旅行者は、旅行者端末27により2次元バーコード4を読み取ったのち、いずれかのギフトを購入し、決済したのち、所定の送り先に2次元バーコードを転送する(又は、新しく生成されたギフト用バーコードを送信する)と、送り先のほうで、当該2次元バーコードを読み込み、贈られたギフトの中から、好みの土産物を選ぶことができるようになっている。
なお、以上の説明において、外観上の寸法や大きさが「同一」「等しい」「異なる」等の記載がある場合は、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「同一」「等しい」「異なる」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に同一」「実質的に等しい」「実質的に異なる」という意味である。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 土産物のカタログ管理システム
2 紙カタログ
3 通信ネットワーク
4 2次元バーコード(電子カタログ)
5 観光地画像
6 2次元バーコード(ホテル)
7 操作ボタン
8 他施設回答状況画面
9 入力欄
10 施設端末
11 表示部
12 制御部
13 操作部
14 記憶部
20 管理サーバ(土産物のカタログ管理サーバの一例)
21 CPU(制御部の一例)
22 通信部
23 記憶部
24 カタログ作成支援プログラム(支援ソフトウェアツールの一例)
29 商品画像
30 プリンタ
50 業者端末
60 購入ボタン

Claims (7)

  1. 観光地の土産物を製造又は販売する土産物業者に保有される業者端末と、
    前記観光地に立地する観光関連施設に保有されるとともに印刷装置に接続され、表示部と操作部とを備えた施設端末と、
    前記業者端末及び前記施設端末に対して通信可能に設けられ、記憶部と制御部とを備えた管理サーバと、
    を有する土産物のカタログ管理システムであって、
    前記管理サーバの前記制御部は、
    前記業者端末に対し、前記土産物の紙カタログであって、前記観光地に赴いた旅行者の保有する旅行者端末の読取装置により読み取られることで前記旅行者端末において複数種類の当該土産物を一覧表示させかつ購入決済を可能とするバーコードが形成された前記紙カタログを印刷するための、カタログ電子データの作成支援を行う支援ソフトウェアツールを送信するツール送信処理と、
    前記業者端末において前記支援ソフトウェアツールを用いて作成された前記カタログ電子データを当該業者端末から受信し、前記記憶部に格納するカタログデータ格納処理と、
    を実行し、
    前記業者端末は、
    前記カタログデータ格納処理により前記カタログ電子データが格納された後、当該カタログ電子データを用いた前記紙カタログの印刷と印刷された当該紙カタログの配布とのリクエストを、前記施設端末に送信するリクエスト送信処理
    を実行し、
    前記施設端末は、
    前記リクエスト送信処理により前記業者端末から送信された前記リクエストを受信するリクエスト受信処理と、
    前記リクエスト受信処理で受信した前記リクエストに対する回答を前記業者端末及び前記管理サーバに送信する回答送信処理と、
    を実行し、
    前記業者端末は、
    前記回答送信処理により前記施設端末から送信された前記回答を受信する第1回答受信処理
    を実行し、
    前記管理サーバの前記制御部は、
    前記回答送信処理により前記施設端末から送信された前記回答を受信する第2回答受信処理と、
    第2回答受信処理で受信した前記施設端末からの前記回答に基づき前記リクエストが受諾されたか否かを表すリクエスト回答情報を取得するリクエスト回答情報取得処理と、
    リクエスト回答情報取得処理で取得された前記リクエスト回答情報において前記リクエストが受諾されていた場合には、当該リクエストに対応する前記カタログ電子データを前記記憶部から読み出し、対応する前記施設端末へ送信するカタログデータ送信処理と、
    を実行し、
    前記施設端末は、
    前記カタログデータ送信処理により前記管理サーバから送信された前記カタログ電子データを受信するカタログデータ受信処理と、
    前記カタログデータ受信処理で受信した前記カタログ電子データに基づき、対応する前記紙カタログを前記印刷装置により印刷する紙カタログ印刷処理と、
    を実行する
    ことを特徴とする土産物のカタログ管理システム。
  2. 請求項1記載の土産物のカタログ管理システムにおいて、
    前記施設端末は、
    前記観光関連施設としての宿泊施設に保有された宿泊施設端末であり、
    前記業者端末は、前記リクエスト送信処理において、
    前記紙カタログを前記旅行者としての前記宿泊施設への宿泊客へ配布するよう要請する前記リクエストを前記宿泊施設端末に送信する
    ことを特徴とする土産物のカタログ管理システム。
  3. 請求項2記載の土産物のカタログ管理システムにおいて、
    前記宿泊施設端末の前記紙カタログ印刷処理での印刷により前記紙カタログに形成される前記バーコードは、
    当該バーコードの読み取りにより前記旅行者端末において当該宿泊施設の案内画面が表示されるよう、構成されている
    ことを特徴とする土産物のカタログ管理システム。
  4. 請求項3記載の土産物のカタログ管理システムにおいて、
    前記管理サーバの前記制御部は、
    前記リクエスト回答情報取得処理において、1つの前記業者端末から複数の前記宿泊施設端末への前記リクエストに対する、各宿泊施設端末からの前記回答に係わる前記リクエスト回答情報を取得し、
    前記複数の宿泊施設端末に含まれるか若しくは前記複数の宿泊施設端末に含まれない特定の前記宿泊施設端末に対し、当該特定の宿泊施設端末以外の少なくとも1つの他の宿泊施設端末に係わる前記リクエスト回答情報を送信するリクエスト回答情報送信処理をさらに実行し、
    前記特定の宿泊施設端末は、
    前記リクエスト回答情報送信処理により前記管理サーバから送信された前記リクエスト回答情報を受信するリクエスト回答情報受信処理と、
    前記リクエスト回答情報受信処理で受信された前記リクエスト回答情報に基づき、前記他の宿泊施設端末における前記リクエストの受諾状況を前記表示部に表示するリクエスト受諾状況表示処理と、
    を実行することを特徴とする土産物のカタログ管理システム。
  5. 請求項4記載の土産物のカタログ管理システムにおいて、
    前記特定の宿泊施設端末は、
    前記リクエスト受諾状況表示処理で表示された前記他の宿泊施設端末における前記リクエストの受諾状況に応じ、前記リクエストに対する回答として、
    前記リクエストを受諾する旨の第1操作;
    前記リクエストを拒否する旨の第2操作;
    前記他の宿泊施設端末に含まれる所望の宿泊施設端末において前記リクエストが受諾されていることを条件に、当該特定の宿泊施設端末においても当該リクエストを受諾する旨の第3操作;
    のいずれかを前記操作部を介し入力可能に構成されている
    ことを特徴とする土産物のカタログ管理システム。
  6. 請求項5記載の土産物のカタログ管理システムにおいて、
    前記紙カタログの前記バーコードの読み取りにより表示される前記案内画面には、当該紙カタログに係わる前記土産物が当該宿泊施設にて販売されている旨のメッセージ表示が含まれる
    ことを特徴とする土産物のカタログ管理システム。
  7. 観光地の土産物を製造又は販売する業者に保有される業者端末と、前記観光地に立地する観光関連施設に保有されるとともに印刷装置に接続され、表示部と操作部とを備えた施設端末と、に対してそれぞれ通信可能に設けられ、記憶部と制御部とを備えた、土産物のカタログ管理サーバであって、
    前記制御部は、
    前記業者端末に対し、前記土産物の紙カタログであって、前記観光地に赴いた旅行者の保有する旅行者端末の読取装置により読み取られることで前記旅行者端末において複数種類の当該土産物を一覧表示させかつ購入決済を可能とするバーコードが形成された前記紙カタログを印刷するための、カタログ電子データの作成支援を行う支援ソフトウェアツールを送信するツール送信処理と、
    前記業者端末において前記支援ソフトウェアツールを用いて作成された前記カタログ電子データを当該業者端末から受信し、前記記憶部に格納するカタログデータ格納処理と、
    前記カタログデータ格納処理により前記カタログ電子データが格納された後に前記業者端末から前記施設端末へと送信された、当該カタログ電子データを用いた前記紙カタログの印刷と印刷された当該紙カタログの配布とのリクエストに対する、前記施設端末から前記業者端末及び前記カタログ管理サーバへの回答に基づき、前記リクエストが受諾されたか否かを表すリクエスト回答情報を取得するリクエスト回答情報取得処理と、
    リクエスト回答情報取得処理で取得された前記リクエスト回答情報において前記リクエストが受諾されていた場合には、当該リクエストに対応する前記カタログ電子データを前記記憶部から読み出し、対応する前記施設端末へ送信するカタログデータ送信処理と、
    を実行する
    ことを特徴とする土産物のカタログ管理サーバ。
JP2022166393A 2022-10-17 2022-10-17 土産物のカタログ管理システム及び土産物のカタログ管理サーバ Active JP7320658B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022166393A JP7320658B1 (ja) 2022-10-17 2022-10-17 土産物のカタログ管理システム及び土産物のカタログ管理サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022166393A JP7320658B1 (ja) 2022-10-17 2022-10-17 土産物のカタログ管理システム及び土産物のカタログ管理サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7320658B1 true JP7320658B1 (ja) 2023-08-03
JP2024058956A JP2024058956A (ja) 2024-04-30

Family

ID=87469841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022166393A Active JP7320658B1 (ja) 2022-10-17 2022-10-17 土産物のカタログ管理システム及び土産物のカタログ管理サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7320658B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7420429B1 (ja) 2023-10-02 2024-01-23 株式会社けんさんぎふと カタログギフトの管理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244242A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Canon Inc オンデマンドカタログでの発注処理
JP2014007626A (ja) 2012-06-26 2014-01-16 Massigra Inc 土産用動画配信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244242A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Canon Inc オンデマンドカタログでの発注処理
JP2014007626A (ja) 2012-06-26 2014-01-16 Massigra Inc 土産用動画配信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7420429B1 (ja) 2023-10-02 2024-01-23 株式会社けんさんぎふと カタログギフトの管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024058956A (ja) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200327620A1 (en) Electronic receipt system, commodity sales data processing apparatus, electronic receipt management server and method
JP5241839B2 (ja) 従来の小売りに適する電子商取引の方法、システム、及び装置
JP6522064B2 (ja) 電子レシートサーバ、電子レシート提供方法、プログラム、端末装置及び電子レシートシステム
JP2002329252A (ja) 情報処理システム
US20170249605A1 (en) Electronic receipt system, electronic receipt management server, and program therefor
JP2007316750A (ja) 商品購入処理装置、商品購入処理プログラム、商品情報提供装置及び商品情報提供プログラム
JP2015232775A (ja) 電子レシート管理サーバおよびプログラム
JP2018181362A (ja) 電子レシートシステムおよび電子レシート表示方法
JP2018022338A (ja) 購入支援システム、端末装置、購入支援方法
JP2017139022A (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートの送信方法およびプログラム
JP7320658B1 (ja) 土産物のカタログ管理システム及び土産物のカタログ管理サーバ
JP2020095739A (ja) 取引データ処理装置、プログラム及び取引データ処理方法
JP2013140552A (ja) 商品販売システム及び商品販売方法
KR20110012502A (ko) 상품 거래 중개 시스템 및 이를 이용한 상품 거래 중개 방법
JP4207534B2 (ja) Fax受発注決済システム
JP7224772B2 (ja) 試用システム、試用方法、試用処理装置及びそのプログラム
JP5814429B1 (ja) サーバ、販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシート送信方法
JP2012043073A (ja) 異言語使用者間の商品受発注方法及び商品受発注システム
JP2019091502A (ja) 電子レシート管理サーバ、プログラム、電子レシートシステムおよび家計簿データ受信方法
JP2004126825A (ja) カタログギフトシステム及びカタログギフトシステム管理サーバ
JP7460226B1 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2005078421A (ja) 商品取引管理装置およびこれに用いるプログラム
JP2019075052A (ja) サーバ装置及びプログラム
JP2002063489A (ja) 電子商取引処理方法及び装置
JP2002092419A (ja) ネットワークを介して購入注文を受ける方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150