JP7320391B2 - エンドミル及び穿孔方法 - Google Patents

エンドミル及び穿孔方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7320391B2
JP7320391B2 JP2019122537A JP2019122537A JP7320391B2 JP 7320391 B2 JP7320391 B2 JP 7320391B2 JP 2019122537 A JP2019122537 A JP 2019122537A JP 2019122537 A JP2019122537 A JP 2019122537A JP 7320391 B2 JP7320391 B2 JP 7320391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
end mill
chamfer
hole
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019122537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021008000A (ja
Inventor
大祐 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019122537A priority Critical patent/JP7320391B2/ja
Priority to EP20169319.9A priority patent/EP3756806A1/en
Priority to US16/847,943 priority patent/US11759870B2/en
Publication of JP2021008000A publication Critical patent/JP2021008000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320391B2 publication Critical patent/JP7320391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • B23C2210/0442Cutting angles positive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/08Side or top views of the cutting edge
    • B23C2210/084Curved cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/12Cross section of the cutting edge
    • B23C2210/123Bevelled cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/12Cross section of the cutting edge
    • B23C2210/126Rounded cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/52Orbital drilling, i.e. use of a milling cutter moved in a spiral path to produce a hole

Description

本発明の実施形態は、エンドミル及び穿孔方法に関する。
従来、穿孔法の1つとしてオービタル加工法が知られている(例えば特許文献1、特許文献2及び特許文献3参照)。オービタル加工法は、エンドミル等の工具を工具軸を中心に自転させ、かつ穿孔対象となる孔の中心軸を中心に工具軸を一定量オフセットさせて公転させながら工具軸方向に送りを与えることによって、被削材の穿孔を行う方法である。オービタル加工法によれば、特に複合材とも呼ばれる繊維強化プラスチック(FRP:fiber reinforced plastics)を含む異種材料を重ね合せた被削材の穿孔を行う場合において、ドリルやリーマを用いる一般的な穿孔法と比較して、高速で高品質の孔を穿孔できるというメリットがある。このため、オービタル加工を行うための専用の機械加工装置も提案されている(例えば特許文献3及び特許文献4参照)。
オービタル加工法用の穿孔工具としてエンドミルを使用する場合には、従来のエンドミルが使用される(例えば特許文献5、特許文献6及び特許文献7参照)。
特開2013-27943号公報 国際公開第94/011142号 国際公開第2003/008136号 国際公開第2004/113002号 特開昭60-48211号公報 特開平6-31520号公報 特開2000-107926号公報
しかしながら、オービタル加工で穿孔した被削材の孔にボルト等を挿入して締結すると、ドリルやリーマを使用して穿孔する場合に比べて締結部の疲労強度が低下するという問題が報告されている。特にアルミニウム合金においては、締結部の疲労強度の低下が顕著である。
そこで、本発明は、オービタル加工によって被削材に形成した孔の疲労強度を改善することを目的とする。
本発明の実施形態に係るエンドミルは、工具軸を中心に工具を回転させ、かつ穿孔対象となる孔の中心軸から前記工具軸をオフセットさせて前記工具を前記孔の中心軸を中心に回転させながら、前記工具に前記工具軸方向の送りを与えることによって被削材の穿孔を行うオービタル加工用のエンドミルであって、シャンクと、前記シャンクの外周部分に形成される第1の切れ刃と、前記シャンクの底部分に形成される第2の切れ刃とを有し、前記第1の切れ刃のすくい面と逃げ面とを連結する稜線の前記逃げ面側に半径が10μm以上30μm以下となるようにR面取りを形成する一方、前記稜線の前記すくい面側前記被削材の切込方向に対して0度より大きく30度よりも小さい角度となるようにチャンファを形成したものである。
また、本発明の実施形態に係る穿孔方法は、上述したエンドミルを用いて前記被削材の前記オービタル加工を行うことによって、被穿孔品を製造するものである。
本発明の実施形態に係るエンドミルの形状を示す正面図。 図1に示すエンドミルの下面図。 図1に示すエンドミルの外周切れ刃と底切れ刃との境界部分における形状例を示す部分拡大図。 図1乃至図3に示す外周切れ刃の先端部分の形状を被削材とともに示す拡大部分断面図。 図1乃至図3に示す底切れ刃の先端部分の形状を被削材とともに示す拡大部分断面図。 図1に示すエンドミルで被削材を対象としてオービタル加工を行う方法を説明する断面図。
本発明の実施形態に係るエンドミル及び穿孔方法について添付図面を参照して説明する。
(構造)
図1は本発明の実施形態に係るエンドミルの形状を示す正面図であり、図2は図1に示すエンドミルの下面図である。
エンドミル1は、オービタル加工用の工具として使用される。オービタル加工は、工具軸を中心に工具を回転させ、かつ穿孔対象となる孔の中心軸から工具軸をオフセットさせて工具を孔の中心軸を中心に回転させながら、工具に工具軸方向の送りを与えることによって被削材の穿孔を行う孔あけ加工である。
エンドミル1は、シャンク2に切れ刃3を形成して構成される。切れ刃3は、シャンク2の外周部分と、底部分にそれぞれ形成される。以降では、シャンク2の外周部分に形成される第1の切れ刃を外周切れ刃4と称し、シャンク2の底部分に形成される第2の切れ刃を底切れ刃5と称する。すなわち、切れ刃3は、シャンク2の外周部分に形成される外周切れ刃4と、シャンク2の底部分に形成される底切れ刃5とによって構成される。
エンドミル1の半径は、エンドミル1の工具軸6から外周切れ刃4の先端までの工具軸6に垂直な方向における最大距離となる。図示された例では、切れ刃3の数が4枚となっているが切れ刃3の数は任意である。従って、標準的なエンドミルと同様に切れ刃3の数を2枚から6枚程度としても良い。
図3は図1に示すエンドミル1の外周切れ刃4と底切れ刃5との境界部分における形状例を示す部分拡大図である。
図3は図1及び図2に示す外周切れ刃4を投影して直線的に描いた図である。図1及び図2では省略されているが典型的なエンドミルと同様に、図3に例示されるように外周切れ刃4と底切れ刃5との境界部分には、R面取り7を形成することができる。具体例として、エンドミル1の直径が10mm以上であれば、半径R=3mm程度のR面取り7を、エンドミル1の直径が10mm未満であれば、半径R=1~2mm程度のR面取り7を、施すことができる。
外周切れ刃4の形状と、底切れ刃5の形状は、R面取り7の端部を境界として異なる形状とされる。
図4は図1乃至図3に示す外周切れ刃4の先端部分の形状を被削材Oとともに示す拡大部分断面図である。
外周切れ刃4のすくい面4Aと逃げ面4Bとを連結する稜線には、少なくともチャンファ(C面取り)10が形成される。より好適には、図4に例示されるように、外周切れ刃4のすくい面4Aと逃げ面4Bとを連結する稜線の逃げ面4B側に更にR面取り11が形成され、チャンファ10が稜線のすくい面4A側に形成される。
尚、外周切れ刃4のエッジを丸めた微小なR面取り11は丸ホーニングとも呼ばれ、外周切れ刃4のエッジに施された微小なチャンファ10はチャンファホーニングとも呼ばれる。一般的に、丸ホーニングやチャンファホーニング等のホーニングは、切れ刃の強度を向上させることによって工具の寿命を改善することを狙いとして施される。
外周切れ刃4のすくい面4Aは、外周切れ刃4のすくい角αがポジティブ(α>0)となるように形成される。そうすると、チャンファ10及びR面取り11の一部では外周切れ刃4のすくい角αが局所的にネガティブ(α<0)となる。このため、すくい角αがネガティブとなる外周切れ刃4のチャンファ10及びR面取り11の一部からは、被削材Oに圧縮応力が付与されることになる。
図5は図1乃至図3に示す底切れ刃5の先端部分の形状を被削材Oとともに示す拡大部分断面図である。
底切れ刃5のすくい面5Aと逃げ面5Bとを連結する稜線には、丸ホーニングとしてR面取り20が形成される。但し、底切れ刃5のすくい面5Aと逃げ面5Bとを連結する稜線に、チャンファホーニングは形成されない。また、底切れ刃5のすくい面5Aは、底切れ刃5のすくい角αがゼロ又はポジティブ(α≧0)となるように形成される。
図6は、図1に示すエンドミル1で被削材Oを対象としてオービタル加工を行う方法を説明する断面図である。
図1乃至図5に例示されるエンドミル1を、工具軸6を中心に自転させながら、被削材Oの穿孔対象となる孔の中心軸から工具軸6をオフセットさせてエンドミル1が孔の中心軸を中心に公転するように、エンドミル1に工具軸6に垂直な方向における送りを与えることができる。加えて、連続的又は断続的に、エンドミル1に工具軸方向の送りを与えることができる。
そうすると、エンドミル1は螺旋状の軌跡又は複数の円を曲線又は直線で連結した軌跡を描きながら平行移動する。これにより、被削材Oには、貫通孔を形成することができる。すなわち、エンドミル1を用いて被削材Oのオービタル加工を行うことによって、被穿孔品を製造することができる。
エンドミル1に回転動力と送りを与える装置は、フライス盤やマシニングセンタ等の工作機械であっても良いし、エア式や電動式のドリル駆動装置のようなハンドツールであっても良い。もちろん、オービタル加工専用の機械加工装置を用いてエンドミル1を工具とするオービタル加工を行うようにしても良い。
図1乃至図5に例示されるエンドミル1でオービタル加工を行うと、エンドミル1の外周切れ刃4によって被削材Oに貫通孔の仕上げ面30が形成される一方、底切れ刃5によって形成される加工面31は被削材Oには残らないことになる。
外周切れ刃4の先端に形成されたチャンファ10及びR面取り11の一部を含む微少領域では、上述したようにすくい角αがネガティブ角となっている。このため、外周切れ刃4の先端には高い背分力の分布が生じる一方、貫通孔の仕上げ面30には、高い圧縮応力が付与される。その結果、貫通孔の仕上げ面30には高い圧縮残留応力が発生する。
一方で、外周切れ刃4の先端における微小領域を除く部分では、すくい角αがポジティブ角となっている。このため、背分力はさほど大きくならず、エンドミル1の撓み等へ影響も小さい。
他方、底切れ刃5にはチャンファが設けられないため、エンドミル1の工具軸方向に発生する切削抵抗は低く抑えられる。その結果、エンドミル1の工具軸方向における変位量が大きくなることが抑止され、加工精度の改善に寄与する。
加えて、外周切れ刃4に丸ホーニングとして設けられたR面取り11及び底切れ刃5に丸ホーニングとして設けられたR面取り20は、それぞれ外周切れ刃4及び底切れ刃5に生じる切削抵抗による欠損を防ぐ効果を奏する。
実際に、工具長が21mm、工具径が20mm、刃長が11mmのエンドミルを試作し、工作機械でエンドミルを螺旋状に移動させるオービタル加工によってアルミニウム合金から成る被削材Oに直径が31.75mmの貫通孔を穿ける加工試験を行った。そして、貫通孔に生じた残留応力を疲労強度の指標として市販のX線測定装置で測定した。
その結果、外周切れ刃にチャンファ及びR面取りが設けられていない一般的なエンドミルでオービタル加工を行って貫通孔を加工すると、ドリルとリーマを使用して貫通孔を加工する場合に比べて残留応力が減少することが確認された。このため、エンドミルの外周切れ刃にチャンファ及びR面取りを設けずにオービタル加工を行って貫通孔を加工すると、ドリルとリーマを使用して貫通孔を加工する場合に比べて、貫通孔内面における疲労強度が低下すると考えられる。
これに対して、被削材Oの切込方向に対するチャンファ10の角度β、すなわち外周切れ刃4のすくい面4A側におけるチャンファ10の角度βが10°又は20°となるように、エンドミル1の送り方向から見た幅Wが100μmのチャンファ10を設けたエンドミル1でオービタル加工を行うと、ドリルとリーマを用いた穿孔には及ばないものの、チャンファ及びR面取りが無い一般的なエンドミルでオービタル加工を行う場合に比べて、貫通孔に生じる残留応力が増加することが確認された。
また、チャンファを設けずに、半径R1が10μm又は30μmとなるようにR面取りを形成したエンドミルでオービタル加工を行うと、チャンファ及びR面取りが無い一般的なエンドミルでオービタル加工を行う場合に比べて、貫通孔に生じる残留応力が軸方向については横ばいで、円周方向についてのみ増加することも確認された。
更に、底切れ刃5に半径R2が30μmとなるようにR面取り20を形成する一方、外周切れ刃4に半径R1が30μmとなるようにR面取り11を、被削材Oの切込方向に対するチャンファ10の角度βが10°となるようにエンドミル1の送り方向から見た幅Wが100μmのチャンファ10を、それぞれ設けたエンドミル1でオービタル加工を行うと、ドリルとリーマを用いた穿孔に匹敵する程、貫通孔に生じる残留応力が増加することが確認された。つまり、ホーニングによってチャンファ10とR面取り11を外周切れ刃4に形成すると、オービタル加工による疲労強度の低下を防止できることが確認された。
但し、チャンファ10の角度βが30度を超えるか、チャンファ10の幅Wが150μmを超えると、切削抵抗が大きくなり過ぎると考えられる。従って、外周切れ刃4にチャンファ10を、被削材Oの切込方向に対して0度より大きく30度よりも小さい角度βとなるように形成することが適切であると考えられる。また、チャンファ10を、貫通孔の仕上げ面30に平行な方向となるエンドミル1の送り方向から見た幅Wが150μm以下となるように形成することが適切であると考えられる。
他方、丸ホーニングとして製造上形成することが可能なR面取り11の半径R1は10μm程度であり、R面取り11の半径R1が30μmを超えると、切削抵抗が大きくなり過ぎると考えられる。従って、R面取り11を、半径R1が10μm以上30μm以下となるように外周切れ刃4に形成することが適切であると考えられる。
尚、試験では予想に反し、R面取り11の半径R1が小さい程、貫通孔に生じる圧縮残留応力が増加することも確認された。外周切れ刃4にチャンファ10のみならずR面取り11を施すと、残留応力が増加する理由としては、すくい角αがネガティブとなる外周切れ刃4の範囲が大きくなるからであると推測される。
以上のようなエンドミル1は、オービタル加工で貫通孔を形成した場合において貫通孔内面における疲労強度が改善するように、外周切れ刃4にチャンファ10を設けたものである。また、穿孔方法は、そのような形状を有するエンドミル1でオービタル加工を行うようにしたものである。
(効果)
このため、エンドミル1及び穿孔方法によれば、貫通孔の仕上げ面30に従来よりも高い圧縮残留応力を付与することができる。このため、貫通孔をボルト等のファスナによる部材の締結用に使用することが可能となる。すなわち、貫通孔の疲労強度が向上し、貫通孔に作用する繰り返し応力で生じる微細な亀裂の進展を抑制することができる。
特に、アルミニウム合金に形成される貫通孔の疲労強度を向上させることができる。このため、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP: Glass fiber reinforced plastics)や炭素繊維強化プラスチック(CFRP: Carbon Fiber Reinforced Plastics)等のFRPを含む異種材料を重ね合せた被削材Oはもちろん、アルミニウム合金を含む被削材Oに貫通孔を形成してファスナによる締結用に使用することができる。その結果、高い疲労強度が要求される航空機部品等の材料として、アルミニウム合金を採用することが可能となる。
また、外周切れ刃4にチャンファ10のみならずR面取り11を施すことによって、ドリルによる穿孔とリーマによる仕上げ加工を行った場合と同等の疲労強度を有する貫通孔を被削材Oに加工することができる。その結果、複数の部材を重ねて全ての部材を貫通する貫通孔を加工する場合において、寸法や表面粗さ等の点において高品質な貫通孔を高速で形成できるというオービタル加工の利点を活用しつつ、ドリルとリーマを使用した場合と同等な貫通孔の疲労強度を維持することができる。
(他の実施形態)
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
1 エンドミル
2 シャンク
3 切れ刃
4 外周切れ刃
4A すくい面
4B 逃げ面
5 底切れ刃
5A すくい面
5B 逃げ面
6 工具軸
7 R面取り
10 チャンファ
11 R面取り
20 R面取り
30 仕上げ面
31 加工面
O 被削材
α すくい角
β チャンファの角度
W チャンファの幅
R1、R2 R面取りの半径

Claims (5)

  1. 工具軸を中心に工具を回転させ、かつ穿孔対象となる孔の中心軸から前記工具軸をオフセットさせて前記工具を前記孔の中心軸を中心に回転させながら、前記工具に前記工具軸方向の送りを与えることによって被削材の穿孔を行うオービタル加工用のエンドミルであって、
    シャンクと、
    前記シャンクの外周部分に形成される第1の切れ刃と、
    前記シャンクの底部分に形成される第2の切れ刃と、
    を有し、
    前記第1の切れ刃のすくい面と逃げ面とを連結する稜線の前記逃げ面側に半径が10μm以上30μm以下となるようにR面取りを形成する一方、前記稜線の前記すくい面側前記被削材の切込方向に対して0度より大きく30度よりも小さい角度となるようにチャンファを形成したエンドミル。
  2. 前記チャンファを、幅が150μm以下となるように形成した請求項記載のエンドミル。
  3. 前記第2の切れ刃のすくい面と逃げ面とを連結する稜線にR面取りを形成した請求項1又は2記載のエンドミル。
  4. 前記第2の切れ刃のすくい面逃げ面とを連結する稜線にはチャンファを形成しない請求項1乃至のいずれか1項に記載のエンドミル。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のエンドミルを用いて前記被削材の前記オービタル加工を行うことによって、被穿孔品を製造する穿孔方法。
JP2019122537A 2019-06-28 2019-06-28 エンドミル及び穿孔方法 Active JP7320391B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122537A JP7320391B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 エンドミル及び穿孔方法
EP20169319.9A EP3756806A1 (en) 2019-06-28 2020-04-14 End mill and drilling method
US16/847,943 US11759870B2 (en) 2019-06-28 2020-04-14 End mill and drilling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122537A JP7320391B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 エンドミル及び穿孔方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021008000A JP2021008000A (ja) 2021-01-28
JP7320391B2 true JP7320391B2 (ja) 2023-08-03

Family

ID=70289342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122537A Active JP7320391B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 エンドミル及び穿孔方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11759870B2 (ja)
EP (1) EP3756806A1 (ja)
JP (1) JP7320391B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300813A (ja) 2000-02-18 2001-10-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ボールエンドミル
JP2004291204A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Tungaloy Corp cBN基焼結体切削工具およびその製造方法
JP2005118960A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Nisshin Kogu Kk エンドミル
JP2007290105A (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Tungaloy Corp エンドミル
WO2011093002A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 財団法人浜松科学技術研究振興会 穴あけ加工装置
JP2014091168A (ja) 2012-10-31 2014-05-19 Mitsubishi Materials Corp エンドミル及びその製造方法
EP2929966A1 (de) 2014-04-09 2015-10-14 Fraisa SA Vollfräswerkzeug zur rotierenden Materialbearbeitung
WO2018123133A1 (ja) 2016-12-26 2018-07-05 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具及びその製造方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10238334A1 (de) * 2002-08-16 2004-02-26 Sandvik Ab Bohr- oder Fräswerkzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
JPS6048211A (ja) 1983-08-29 1985-03-15 Hitachi Choko Kk 被覆刃先強化されたエンドミル
JPS61159341A (ja) * 1984-12-28 1986-07-19 Mitsubishi Metal Corp ホ−ニングを有する多角形状のスロ−アウエイチツプの製造方法
JPH0611142A (ja) 1992-06-29 1994-01-21 Tokyo Electric Co Ltd 加熱調理器
JPH0631520A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Hitachi Tool Eng Ltd エンドミル
SE9203493L (sv) 1992-11-19 1994-05-20 Strukturteknologier I Stockhol Metod för håltagning i fiberarmerade kompositmaterial och verktyg för genomförande av metoden
US5609447A (en) * 1993-11-15 1997-03-11 Rogers Tool Works, Inc. Surface decarburization of a drill bit
US5733078A (en) * 1996-06-18 1998-03-31 Osg Corporation Drilling and threading tool
DE19739370A1 (de) * 1997-09-09 1999-03-11 Schmitt M Norbert Dipl Kaufm D Gewindefräsbohr-Werkzeug für Werkstoffe höherer Festigkeit
SE512040C2 (sv) 1998-05-06 2000-01-17 Sandvik Ab Vändskär för pinnfräsar
US6056485A (en) * 1998-09-01 2000-05-02 Kennametal Inc. Ramp plunge and feed milling cutter
SE514032C2 (sv) * 1998-09-08 2000-12-11 Seco Tools Ab Verktyg och skär för fräsning
JP2000107926A (ja) 1998-10-05 2000-04-18 Hitachi Tool Engineering Ltd 刃先強化エンドミル
JP2000354905A (ja) * 1999-06-11 2000-12-26 Komatsu Koki Kk クランクシャフトのミーリング溝入れ加工方法及びミーリングカッタの溝入れ加工用チップ
AU2002316018B2 (en) 2001-07-20 2007-02-08 Novator Ab Numerically controlled orbital machining apparatus
US6902360B2 (en) * 2002-02-08 2005-06-07 General Electric Company Method of cutting a hole in a composite material workpiece
US6846135B2 (en) * 2002-03-25 2005-01-25 Hitachi Tool Engineering Ltd. Radius end mill having radius edge enhanced in resistance to chipping and fracture
DE10219012B4 (de) * 2002-04-27 2004-11-04 Mtu Aero Engines Gmbh Fräsverfahren
ES2337057T3 (es) 2003-06-26 2010-04-20 Novator Ab Aparato de mecanizacion orbital con elemento de arrastre con clavijas de arrastre.
IL159639A (en) * 2003-12-29 2009-09-22 Hanita Metal Works Ltd Ballnose end mill
IL167779A (en) * 2005-03-31 2013-09-30 Hanita Metal Works Ltd Milling balls
JP2007044833A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Asahi Diamond Industrial Co Ltd 回転切削工具
WO2007039944A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 高品位高能率加工用切削工具およびそれを用いた切削加工方法
DE102006027232A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 EMUGE-Werk Richard Glimpel GmbH & Co. KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Gewindeerzeugungswerkzeug mit Kantenübergang
US8714890B2 (en) * 2007-02-09 2014-05-06 The Boeing Company Cutter for drilling and reaming
US7588396B2 (en) * 2007-03-09 2009-09-15 Berkshire Precision Tool, Llc End mill
US7431538B1 (en) * 2007-04-12 2008-10-07 Kennametal Inc. End mill for orbital drilling of fiber reinforced plastic materials
JP5266821B2 (ja) * 2008-03-19 2013-08-21 三菱マテリアル株式会社 エンドミル
US7959382B2 (en) * 2009-01-21 2011-06-14 Kennametal Inc. End mill for orbital drilling
US9227253B1 (en) * 2009-03-30 2016-01-05 Steven M. Swift Rotary cutter for machining materials
JP5818556B2 (ja) 2011-07-27 2015-11-18 学校法人上智学院 穴あけ加工装置
DE102013225017B4 (de) * 2013-12-05 2015-10-29 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Fräswerkzeug und Umfangsfräsverfahren
US10058934B2 (en) * 2014-06-18 2018-08-28 Kyocera Sgs Precision Tools, Inc. Rotary cutting tool with honed edges
EP3348340B1 (en) * 2017-01-16 2020-01-01 Seco Tools Ab Rotary cutting tool
JP6338204B1 (ja) 2017-08-29 2018-06-06 株式会社タンガロイ 切削インサート及び切削工具
KR102365447B1 (ko) * 2018-02-02 2022-02-18 가부시키가이샤 몰디노 엔드 밀 및 가공 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300813A (ja) 2000-02-18 2001-10-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ボールエンドミル
JP2004291204A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Tungaloy Corp cBN基焼結体切削工具およびその製造方法
JP2005118960A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Nisshin Kogu Kk エンドミル
JP2007290105A (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Tungaloy Corp エンドミル
WO2011093002A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 財団法人浜松科学技術研究振興会 穴あけ加工装置
JP2014091168A (ja) 2012-10-31 2014-05-19 Mitsubishi Materials Corp エンドミル及びその製造方法
EP2929966A1 (de) 2014-04-09 2015-10-14 Fraisa SA Vollfräswerkzeug zur rotierenden Materialbearbeitung
WO2018123133A1 (ja) 2016-12-26 2018-07-05 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11759870B2 (en) 2023-09-19
JP2021008000A (ja) 2021-01-28
US20200406377A1 (en) 2020-12-31
EP3756806A1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135614B2 (ja) 複合材料用ドリル並びにそれを用いた機械加工方法及び機械加工装置
EP1091821B1 (en) A method of producing holes in fiber reinforced composites using a tool with a cutting head having an enlarged diameter and reduced height
US8602698B2 (en) Combination end milling/drilling/reaming cutting tool
EP2121224B1 (en) Cutter for drilling and reaming
EP2286945B1 (en) Twist drill bit
JP6747791B2 (ja) ドリル及び被穿孔品の製造方法
US7588396B2 (en) End mill
US9446454B2 (en) Segmented orbital drill
EP0674562B1 (en) A method and a tool for producing holes in fibre reinforced composites by moving the tool eccentrically
US6773211B2 (en) Orbital drilling cutting tool
CN110653397B (zh) 钻磨加工刀具及钻磨加工方法
CN111448023B (zh) 具有可转位切削嵌件的压缩铣削刀具
JP6011849B2 (ja) 段付きドリル
CN110167702B (zh) 模具加工用立铣刀
WO2018092351A1 (ja) 切削工具および切削加工方法
JP7320391B2 (ja) エンドミル及び穿孔方法
JP2008142834A (ja) ドリル
JP6867171B2 (ja) 中ぐり工具及びハニカム部品の製造方法
JP2013052461A (ja) インデキサブル式ねじ切りフライス
JP2724120B2 (ja) 複合材料加工用リーマ
US20230130145A1 (en) Rotary cutting tool with continuous major flutes and discontinuous minor flutes intersecting to form quadrilateral-shaped face portions
US10710175B2 (en) Orbital drill with left-handed and right-handed flutes
CN113967755B (zh) 一种螺旋锪窝-铣孔的制孔方法
CN114918467A (zh) 一种用于叠层材料制孔的专用刀具及螺旋铣削方法
JPH0487718A (ja) リーマ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150