JP7319632B2 - 台車入替装置およびそれを用いた資材搬送方法 - Google Patents

台車入替装置およびそれを用いた資材搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7319632B2
JP7319632B2 JP2019225339A JP2019225339A JP7319632B2 JP 7319632 B2 JP7319632 B2 JP 7319632B2 JP 2019225339 A JP2019225339 A JP 2019225339A JP 2019225339 A JP2019225339 A JP 2019225339A JP 7319632 B2 JP7319632 B2 JP 7319632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
replacement
turntable
carriage
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019225339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021095682A (ja
Inventor
英典 吉田
大輔 川内
俊紀 大川
茂樹 木下
栄一 渡辺
和彦 山口
秀紀 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP2019225339A priority Critical patent/JP7319632B2/ja
Publication of JP2021095682A publication Critical patent/JP2021095682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7319632B2 publication Critical patent/JP7319632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、台車入替装置およびそれを用いた資材搬送方法に関し、特に、シールド工法におけるトンネル内に敷設された搬送用軌条を往復走行して資材を搬送する台車の入替に関するものである。
地盤中にトンネルを構築するシールド工法では、発進立坑内でシールド掘進機を組み立てて発進させ、地中を掘進させる。そして、到達立坑に到達したならば、到達立坑内でシールド掘進機を分解して地上に搬出する。地中を推進させる際には、発進立坑から台車でセグメントをシールド掘進機へ搬送してリング状のセグメント組立体にし、当該セグメント組立体をシールド掘進機の後端から掘削坑に存置していく。
さて、シールド工事は都市部で行われることがあるが、そのような現場では工事所として確保できるスペースが限られる。このため、各種設備やセグメント等のストックヤードの範囲が限られることになる。また、都市部の場合、工事の騒音を周囲に漏らさないように、発進立坑周囲に防音ハウスを設置している。そこで、この防音ハウス内に複数層のステージを設け、各ステージに必要な設備やストックヤードを設けることが行われる。
ここで、セグメントをストックヤードから発進立坑内の台車(セグメント台車)上に投入する場合には、セグメントを吊り込み用の治具(バケット)で把持して天井クレーンを用いて吊り下げる方式で行っている。このとき、発進立坑の上方で前述した各ステージの設備配管等が交錯するため、セグメントを投入できるスペースが発進立坑全体の半分以下になることがある。
セグメント台車はトンネル内から繋がるレール(搬送用軌条)上に設置されているので、セグメントを受け取ることのできる位置が限られる。例えば、レールがトンネル中央を通っている場合、セグメントの投入可能範囲はトンネル中心の延長線上にセグメントを通すことのできる程度の開口が必要になるが、多くの場合、十分な開口を設けることができない。このため、発進立坑内にトラバーサ(台車の水平方向への移動装置)を設けて、セグメント台車を水平方向へ移動にすることで、セグメント台車をセグメントの投入可能な位置に移動させることが行われている。
トラバーサ上にセグメント台車を載せて水平方向に移動させる場合、セグメントが投入可能な範囲にセグメント台車を移動し、セグメントを搭載した後に元の位置に移動してトラバーサから降ろし、次のセグメント台車をトラバーサ上に載せるといった工程をセグメント台車分繰り返すことになる。これらは、手順が多く準備に時間がかかるだけでなく、作業の度毎にセグメント台車を移動させるための設備(台車を走行させるためのバッテリ機関車(台車駆動体)や人力装置(レバーブロック(登録商標)で引っ張る装置))等が必要であった。
このため、特許文献1(特開平10-018800号公報)や特許文献2(特開2010-222883号公報)にあるように、台車の移動を効率的に行うことのできるターンテーブル型のトラバーサが提案されている。
特許文献1には、ターンテーブルの内周に沿って台車の台数分のレールを設け、各台車1台を引き込む技術が記載されている。ターンテーブルには、レール本数分の辺を持つ多角形が形成されており、ターンテーブルはその外接円になる。
また、特許文献2には、ターンテーブルの半径方向に順次台車を引き込む技術が記載されている。台車が2セット設けられており、1セット目の台車でトンネル内にセグメントを搬送している間に、2セット目の台車にセグメントを搬入することで、1セット目の台車が帰還した後、すぐに2セット目の台車で出発することが可能になる。
特開平10-018800号公報 特開2010-222883号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、各台車をターンテーブル上に収めてからセグメントを積み込むようになるので、再出発に時間がかかる。台車2セット分のターンテーブルを設ければ直ちに出発することができるが、大がかりな構造になってしまうことから、今度はスペース的な問題が発生する。
また、特許文献2に記載の技術では、バッテリ機関車が最初に帰還するが、後続する各台車をターンテーブル上に引き込むため、バッテリ機関車を稼働させ続けることになる。すなわち、バッテリ機関車ですぐ後ろの台車を引き込んで、その台車の前後の接合を外し、ターンテーブルを回転させて次の台車が引き込めるようになったら、バッテリ機関車を移動させて次の台車に接合してターンテーブル内に引き込む、という工程を台車の数だけ繰り返し行わなければならない。ターンテーブルから台車を引き出すときには、逆の工程を台車の数だけ繰り返し行わなければならない。
そして、このような問題は、セグメントの搬送時だけではなく、セグメントを含む様々な資材の搬送時に当てはまる。
本発明は、上述の技術的背景からなされたものであって、シールド工法におけるトンネル掘削において、資材を搬送する台車の入れ替えを短時間で行うことが可能な台車入替装置およびそれを用いた資材搬送方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明の台車入替装置は、シールド工法で構築される発進立坑に設けられ、トンネル内に敷設された搬送用軌条を往復走行して資材を搬送する台車の入替装置であって、前記発進立坑に設置されたターンテーブルと、前記ターンテーブルの中心を通って相互に交差するとともに前記ターンテーブルの円周上に両端が位置するようにして前記ターンテーブルに直線状に設けられ、当該ターンテーブルの回転により前記搬送用軌条と選択的に連続する少なくとも2組の入替用軌条と、前記ターンテーブルの中心を挟んで前記入替用軌条と前記搬送用軌条との連続位置と反対側に設けられて前記搬送用軌条と連続している前記入替用軌条と連続し、台車を走行駆動する台車駆動体が待機可能な待機用軌条と、を有することを特徴とする。
請求項2に記載の本発明の台車入替装置は、上記請求項1記載の発明において、前記入替用軌条には、所定位置に配置された台車を係止する係止手段が設けられている、ことを特徴とする。
請求項3に記載の本発明の台車入替装置は、上記請求項1または2記載の発明において、前記ターンテーブルは、前記入替用軌条が表面に設置され、外周と同心円になった環状のレールが裏面に設けられたテーブル本体部と、前記テーブル本体部の中央部を裏面側から回転可能且つ資材を搭載した台車の荷重で当該テーブル本体部を下降可能に支持する支持部材、前記レールに嵌まり込んで前記テーブル本体部を回転させる駆動ローラ、および前記テーブル本体部が下降したときに前記レールに嵌まり込んで前記テーブル本体部の回転で回転する従動ローラを備えた支持台と、を有することを特徴とする。
請求項4に記載の本発明の台車入替装置は、上記請求項3記載の発明において、前記支持台は、前記入替用軌条が前記搬送用軌条と連続する位置になったときに前記テーブル本体部を固定する固定手段をさらに備える、ことを特徴とする。
請求項5に記載の本発明の台車入替装置は、上記請求項1~4の何れか一項に記載の発明において、前記搬送用軌条と連続していない前記入替用軌条上にある台車の少なくとも1台は、他の前記入替用軌条が前記搬送用軌条と連続した状態で、前記発進立坑における資材の投入開口部の範囲内に位置する、ことを特徴とする。
請求項6に記載の本発明の台車入替装置は、上記請求項1~5の何れか一項に記載の発明において、前記資材は、シールド掘進機の後端から掘削坑に存置していくセグメント組立体を構成するセグメントである、ことを特徴とする。
請求項7に記載の本発明の台車入替装置は、上記請求項6記載の発明において、前記ターンテーブルの直径は、セグメントを搭載した台車の長さ2台分とセグメントを搭載していない台車の幅1台分との和よりも大きく設定されている、ことを特徴とする。
上記課題を解決するため、請求項8に記載の本発明の資材搬送方法は、請求項1~7の何れか一項に記載の台車入替装置を用いて以下の工程を順次実行することを特徴とする資材搬送方法。前記台車駆動体を前記待機用軌条に待機させておき、前記搬送用軌条と連続した前記入替用軌条の両側に資材を搭載した台車を配置し、前記搬送用軌条と連続していない前記入替用軌条の両側に資材を搭載していない台車を配置する第1の工程、資材を搭載した台車を前記台車駆動体で推進して当該台車を前記搬送用軌条に導入してシールド掘進機に資材を搬送するとともに、前記搬送用軌条と連続していない前記入替用軌条の両側に配置されている台車に資材を搭載する第2の工程、シールド掘進機に資材を搬送した空の台車を前記台車駆動体で牽引して前記搬送用軌条から前記入替用軌条に導入して当該入替用軌条の両側に配置した後に、前記台車駆動体を前記待機用軌条に移動させる第3の工程、前記ターンテーブルを回転させ、前記第2の工程で資材を搭載した台車が配置された前記入替用軌条を前記搬送用軌条と連続させて前記第1の工程に移行する第4の工程。
請求項9に記載の本発明の資材搬送方法は、上記請求項8記載の発明において、前記第2の工程では、前記ターンテーブルを回転させて台車に資材を搭載する、ことを特徴とする。
本発明によれば、搬送用軌条と連続した入替用軌条の台車に資材を搭載して台車駆動体で推進して搬送用軌条を走行して資材を搬送している間に、ターンテーブルの他の入替用軌条に載った台車に資材を搭載して待機しておき、帰還した台車を搬送用軌条と連続した空いている入替用軌条へと進入させてターンテーブルを回転させて、待機していた台車を搬送用軌条へ進み入れることができる。これにより、シールド工法におけるトンネル掘削において、資材を搬送する台車の入れ替えを短時間で行うことが可能になる。
本実施の形態の台車入替装置を発進立坑および発進口とともに示す平面図である。 図1のA-A線に沿った断面図である。 図1および図2の台車入替装置を用いてセグメントを搬送する一部の工程を示す説明図である。 図1および図2の台車入替装置を用いてセグメントを搬送する図3に続く工程を示す説明図である。 図1および図2の台車入替装置を用いてセグメントを搬送する図4に続く工程を示す説明図である。 図1および図2の台車入替装置を用いてセグメントを搬送する図5に続く工程を示す説明図である。 図1および図2の台車入替装置を用いてセグメントを搬送する図6に続く工程を示す説明図である。 図1および図2の台車入替装置を用いてセグメントを搬送する図7に続く工程を示す説明図である。
以下、本発明の一例としての実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1は本実施の形態の台車入替装置を発進立坑および発進口とともに示す平面図、図2は図1のA-A線に沿った断面図である。
本実施の形態における台車入替装置Mは、シールド工法で構築される発進立坑Sに設けられる。発進立坑Sでは、発進架台に設置されたシールド掘進機(図示せず)が坑口コンクリートCで囲まれた発進口Eから進入して地山を掘進しならがトンネルTNを築造する。その際、シールド掘進機内でセグメントSGを組み立ててリング状のセグメント組立体にし、シールド掘進機の後端から掘削坑に存置していく。そこで、シールド工法では、築造されたトンネルTN内に台車Dの走行する搬送用レール(搬送用軌条)TRを逐次敷設していき、発進立坑SからセグメントSGなどの資材を当該台車Dに搭載して搬送している。
なお、台車Dには様々な資材を搭載することができるが、ここでは、資材の一例としてセグメントSGを搭載する場合について説明する。
図示する台車入替装置Mは、このように搬送用レールTRを往復走行する台車Dを発進立坑Sで入れ替える(セグメントSGを搭載して出発する台車Dと、セグメントSGを搬送して帰還した台車Dとを入れ替える)ためのものである。
さて、図1および図2において、発進立坑SにはターンテーブルTTが設置されている。また、ターンテーブルTTの中心を通って相互に直交するようにして、2組の入替用レール(入替用軌条)SRが直線状に設けられている。これらの入替用レールSRはターンテーブルTTの円周上に両端が位置しており、ターンテーブルTTの回転により搬送用レールTRと選択的に連続する。
なお、ターンテーブルTTは、時計回りあるいは反時計回りの何れかの方向のみに回転するようになっていても、双方向に回転するようになっていてもよい。
また、本実施の形態において、入替用レールSRは2組以上であればよく(つまり、複数組設けられていればよく)、1組の入替用レールSRに載せられる台車Dの台数は1台でも、3台以上であってもよい。
さらに、複数組の入替用レールSRは、直線状で、ターンテーブルTTの中心を通って両端がターンテーブルTTの円周上に位置し、相互に交差していれば足り、均等な回転角でターンテーブルTT上に設けられている必要はない。したがって、本実施の形態のように2組の入替用レールSRを設けた場合、これらは相互に交差していればよく、直交していなくてもよい。
ターンテーブルTTの中心を挟んで入替用レールSRと搬送用レールTRとの連続位置と反対側には、搬送用レールTRと連続している入替用レールSRと連続する待機用レール(待機用軌条)WRが設けられている。この待機用レールWRは、台車Dを走行駆動するためのバッテリ機関車(台車駆動体)LMが待機するためのもので、バッテリ機関車LMが入替用レールSRから完全に抜け出て待機用レールWR上で待機可能な長さになっている。
これらの図面に示すように、セグメントSGを搬送する台車Dは、それぞれの入替用レールSRについて2台(入替用レールSRの両側に1台ずつ)、計4台設置されている。そして、ターンテーブルTTの直径は、セグメントSGを搭載した台車Dの長さ2台分とセグメントSGを搭載していない空の台車Dの幅1台分との和よりも大きく設定されている。これは、後述する台車Dの入替時において、セグメントSGを搭載した台車Dが空の台車Dの間を通過でき、空の台車DがセグメントSGを搭載した台車Dの間を通過できるスペースを確保するためである。
なお、台車Dおよびバッテリ機関車LMの前後には、台車Dと台車Dあるいは台車Dとバッテリ機関車LMを連結するための連結器Jが取り付けられている。本実施の形態の連結器Jは、一方の連結器Jの連結孔を閉塞するとともに連結ピンの落下を阻止しているクランク棒を他方の連結器Jの連結板が押し退けて当該連結板に形成された連結孔が一方の連結器Jの連結孔と重なり合ったときに連結ピンがこれらの連結孔内に落下する構造の、ピン式自動連結器となっている。
図2に示すように、ターンテーブルTTには、台車Dの停止位置に逸走防止装置11が設けられており、台車Dの逸走防止装置と上下方向に重ねて図示しないロックピン(係止手段)で台車Dを係止することで、ターンテーブルTTの回転やセグメントSGを搭載するときの振動などによって台車Dが逸走しないようになっている。
また、図2に示すように、ターンテーブルTTは、入替用レールSRが表面に設置されたテーブル本体部12と、このテーブル本体部12を支持する支持台13とを備えている。
テーブル本体部12の裏面には、当該テーブル本体部12の外周と同心円になった環状のレール14が設けられている。
支持台13には、テーブル本体部12の中央部を裏面側から回転可能に支持する旋回ベアリングからなる支持部材15が備えられている。この支持部材15は、テーブル本体部12にセグメントSGを搭載した台車Dが載ったときに、当該台車Dの荷重でテーブル本体部12が下降(テーブル本体部12の全体が下降、またはテーブル本体部12の台車Dが載った部分が下降)できるように支持している。また、支持台13には、テーブル本体部12の裏面に設けられたレール14に嵌まり込んでテーブル本体部12を回転させる駆動ローラ16、および前述のように台車Dの荷重でテーブル本体部12が下降したときにレール14に嵌まり込んでテーブル本体部12の回転で回転する従動ローラ17が備えられている。本実施の形態において、駆動ローラ16は4台、従動ローラ17も4台設けられており、これらのローラ16,17はレール14の周方向に一定の間隔で配置されている。
したがって、テーブル本体部12にセグメントSGを搭載した台車Dが載っていないときには、支持部材15と駆動ローラ16のみでテーブル本体部12を支持しており、従動ローラ17はセグメントSGを搭載した台車Dが載ってテーブル本体部12が下降したときにこれを支持する。これは、従動ローラ17が、セグメントSGを搭載した台車Dが載ったときのテーブル本体部12の傾きなどを防止する機能を有する部材だからであり、常に(つまり、セグメントSGを搭載した台車Dが載っていないときにも)テーブル本体部12に接して支持していると、駆動ローラ16が空転してしまうおそれがあるからである。
支持台13には、入替用レールSRが搬送用レールTRと連続する位置になったときにテーブル本体部12を固定する固定手段(図示せず)が備えられている。この固定手段は、例えば、テーブル本体部12に形成された固定穴に嵌まり込む出没式のシリンダロッドである。そして、台車Dを受け入れる際に固定手段を作動させてテーブル本体部12を固定することにより、当該テーブル本体部12の振動やずれが防止される。
さて、本実施の形態では、現場設備等のレイアウトに伴う制約により、図1において太線で囲まれた領域が、発進立坑Sにおける資材の投入開口部Saになっている。また、図示するように、ターンテーブルTT上にある4台の台車D(これらの台車Dは、前述したロックピンによってターンテーブルTTに係止されて逸走が防止されている)のうちの1台の台車Dは、この資材の投入開口部Saの範囲内に位置している。
ここで、セグメントSGは、吊り込み用の治具(バケット)によって把持された状態で天井クレーンによって吊り下げられ、発進立坑Sの上部に設けられたストックヤードから資材の投入開口部Sa内に下降投入される。このとき、台車Dが投入開口部Saの範囲内に位置しているので、当該台車D上にバケットを下降させ、そのままの状態でバケットの把持機構を開放することで、セグメントSGを搬送可能な状態で台車Dに搭載することができる。
なお、セグメントSGの吊り込みは、バケットではなく、セグメントSGを玉掛けして天井クレーンで直接吊ってもよい。
ここで、図1に示すように、天井クレーンによってセグメントSGが搭載される台車Dが投入開口部Saの範囲内に位置しているとき、入替用レールSRが搬送用レールTRと連続した状態となっている。これは、入替用レールSRが搬送用レールTRと連続していると、ターンテーブルTTの支持台13が前述した固定手段で固定されて振動やずれが防止されるので、セグメントSGの搭載作業をスムーズに行うことができるからである。但し、台車Dが投入開口部Saの範囲内に位置しているときに入替用レールSRが搬送用レールTRと連続した状態となっていなくてもよい。
天井クレーンでセグメントSGを台車Dに搭載する位置は、空の状態で発進立坑Sに戻ってターンテーブルTTに台車Dを引き込んだ後、ターンテーブルTTを回転させた位置(本実施の形態では90度)とすることが望ましい。
後述するように、帰還した空の台車Dを搬送用レールTRと連続している入替用レールSRに導入してからターンテーブルTTを回転させると、セグメントSGを搭載した台車Dが載ったもう一方の入替用レールSRが搬送用レールTRと連続する。よって、ターンテーブルTTが回転した位置がセグメントSGの搭載位置になれば、空の台車Dの位置を変えることなくそのままセグメントSGを搭載できるので効率的だからである。
なお、本実施の形態では、資材の投入開口部Saの範囲内に位置している台車Dは1台であったが、2台以上の台車Dあるいは全ての台車Dが当該範囲内に位置するようになっていてもよい。そして、このような場合には、セグメントSGを台車Dに搭載するためのターンテーブルTTの回転回数が少なくなるか、回転そのものが不要になる。
次に、このような構成を有する台車入替装置Mを用いてセグメントSGを搬送する方法について、図3~図8を用いて説明する。
本実施の形態において、搬入時にはセグメントSGを搭載した台車Dが発進口E側に、バッテリ機関車LMはこれらの台車Dの後方に配置されており、バッテリ機関車LMで台車Dを後方から推進するようになっている。これは、シールド掘進機内で台車DからセグメントSGを受け取りやすいようにするためである。
さて、第1の工程では、図3に示すように、バッテリ機関車LMを待機用レールWRに待機させておき、搬送用レールTRと連続した入替用レールSRの両側にセグメントSGを搭載した台車Dを配置し、搬送用レールTRと連続していない入替用レールSRの両側にセグメントSGを搭載していない台車Dを配置する。なお、台車Dにはロックピンで逸走防止措置を行っておく。
ここで、入替用レールSRの両側に載った空の台車DにセグメントSGを搭載する場合には、一方の台車DをセグメントSGの吊り込み位置である資材の投入開口部Saの範囲内にする。このとき、必要に応じてターンテーブルTTを時計回りあるいは反時計回りに90度回転させて台車Dを当該位置にする。そして、前述した要領で、天井クレーンを使用してセグメントSGを空の台車Dに搭載する。その後、ターンテーブルTTを180度回転させ、同様にして、もう一方の台車DにもセグメントSGを搭載する。
また、台車DにセグメントSGを搭載しているとき、もう一方の入替用レールSRが搬送用レールTRと連続するので、搬送用レールTRにある他の台車Dをバッテリ機関車LMで入替用レールSRに引き込んでおく。
そして、ターンテーブルTTを回転させ、セグメントSGの搭載された台車Dが載っている入替用レールSRを搬送用レールTRと連続させると、図3に示す状態になる。
第2の工程では、図4に示すように、セグメントSGを搭載した台車Dをバッテリ機関車LMで推進して台車Dを搬送用レールTRに導入し、シールド掘進機にセグメントSGを搬送する。
本実施の形態では、図3に示すように、セグメントSGの搭載された2台の台車Dの載った入替用レールSRとバッテリ機関車LMの載った待機用レールWRとシールド掘進機へと延びるトンネルTN内の搬送用レールTRとが連続しているので、バッテリ機関車LMを前進させてこれらの連続したレール上の台車Dの逸走防止装置を解除しながら連結していき、そのままトンネルTN内に進入することができる。
また、台車Dが搬送用レールTRを走行してシールド掘進機にセグメントSGを搬送し、戻って来るまでの間に、図5に示すように、搬送用レールTRと連続していない入替用レールSRの両側に配置されている台車DにセグメントSGを搭載する。図示するように、入替用レールSRが搬送用レールTRと連続した状態のとき、搬送用レールTRと連続していない方の入替用レールSR上にある一方の台車Dは資材の投入開口部Saの範囲内に位置しているので、天井クレーンでセグメントSGを台車Dに搭載する。また、ターンテーブルTTを180度回転させ、同様にして、もう一方の台車DにもセグメントSGを搭載し、待機する。
したがって、図5に示す状態では、セグメントSGの搭載された台車Dの載った入替用レールSRは搬送用レールTRとは連続しておらず、セグメントSGをシールド掘進機に搬送するためにトンネルTN内に進入していった台車Dが載っていた入替用レールSR(すなわち、この時点で台車Dが載っていない入替用レールSR)が搬送用レールTRと連続している。
なお、本実施の形態では、第2の工程では、ターンテーブルTTを回転させて台車DにセグメントSGを搭載している。しかしながら、前述のように、資材の投入開口部Saは、ターンテーブルTTを回転させなくてもセグメントSGを台車Dに搭載できるほどに広くなっている場合がある。よって、このような場合には、ターンテーブルTTを回転させずにセグメントSGを搭載することはもちろんである。
さて、図6に示すように、セグメントSGを搭載した台車Dが当該セグメントSGをシールド掘進機に搬送し、バッテリ機関車LMで牽引されて空の台車Dとなって戻って来たならば、第3の工程では、図7に示すように、搬送用レールTRと連続した空いている(台車Dの載っていない)入替用レールSRへと進入させ、これらの台車Dを入替用レールSRの両側に配置した後に、バッテリ機関車LMを待機用レールWRに移動させる。
すなわち、進行方向後方側の空の台車Dが入替用レールSRの所定位置に到達した時点でバッテリ機関車LMを停止させ、当該台車DをロックピンでターンテーブルTTと係止して逸走防止措置を行い、連結を外して当該台車Dを切り離す。続いて、バッテリ機関車LMと進行方向前方側の空の台車Dとをさらに前進させ、台車Dが入替用レールSRの所定位置(既に切り離された台車Dと反対側の位置)に到達した時点でバッテリ機関車LMを停止させ、同様にロックピンで逸走防止措置を行い、当該台車Dを切り離す。そして、バッテリ機関車LMをさらに前進させ、入替用レールSRと連続した待機用レールWRで停止させる。
このように空の台車Dを入替用レールSRの両側に配置し、バッテリ機関車LMを待機用レールWRに移動させたならば、第4の工程では、図8に示すように、ターンテーブルTTを回転させ、前述した第2の工程でセグメントSGを搭載した台車Dが配置された入替用レールSRを搬送用レールTRと連続させて、図3に示す第1の工程に移行する。これにより、図3に示すように、セグメントSGの搭載された2台の台車Dの載った入替用レールSRとバッテリ機関車LMの載った待機用レールWRとトンネルTN内の搬送用レールTRとが連続することになるので、バッテリ機関車LMを前進させて2台の台車Dを連結していき、トンネルTN内に進入する。
以下、第1の工程、第2の工程、第3の工程および第4の工程を順次繰り返し実行しながら、台車DにセグメントSGを搭載してシールド掘進機へ搬送する。
なお、トンネルTNの掘削が進行するにつれて、発進立坑Sとシールド掘進機の距離が長くなり、セグメントSGの搬送に時間がかかることになる。このため、トンネルTNの途中で搬送用レールTRを分岐させてセグメントSGを搭載した台車をストックさせてもよく、シールド掘進機付近の搬送用レールTRの下側にセグメントSGをストックするスペースを設けてもよい。したがって、セグメントSGの搬送先は必ずしもシールド掘進機とはならない。
以上説明したように、本実施の形態によれば、発進立坑Sに設置されたターンテーブルTTに複数組(本実施の形態では2組)の入替用レールSRが設けられ、当該入替用レールSRと搬送用レールTRとの連続した位置と反対側にバッテリ機関車LMが待機可能な待機用レールWRが設けられている。これにより、搬送用レールTRと連続した入替用レールSRの台車DにセグメントSGを搭載してバッテリ機関車LMで推進して搬送用レールTRを走行してセグメントSGを搬送している間に、ターンテーブルTTの他の入替用レールSRに載った台車DにセグメントSGを搭載して待機しておき、帰還した台車Dを搬送用レールTRと連続した空いている入替用レールSRへと進入させてターンテーブルTTを回転させて、待機していた台車Dを搬送用レールTRへ進み入れることができる。
したがって、シールド工法におけるトンネル掘削において、セグメントSGを搬送する台車Dの入れ替えを短時間で行うことが可能になる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって、開示された技術に限定されるものではない。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈されるべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲の要旨を逸脱しない限りにおけるすべての変更が含まれる。
例えば、本実施の形態では、台車Dで搬送する資材の代表的な一例としてセグメントSGが取り上げられているが、資材としてはセグメントSGに限定されるものではない。一例を挙げると、シールド掘進機の電源ケーブルやシールド掘進機の交換用部品(カッタ盤の掘削用ビットなど)、裏込め注入剤の混練・圧入装置、作業員のための休憩設備などがある。また、泥土圧式のシールド工法の場合には、掘削した土砂を流体搬送するため土砂搬送用の台車が用いられる。
そして、セグメントSG以外を搭載した台車Dは、一般的には、バッテリ機関車LMに牽引される台車D(後続台車)となってバッテリ機関車LMの発進立坑S側に位置することになる。したがって、搬入時には、進行方向に沿って、セグメントSGを搭載した台車D、バッテリ機関車LM、後続台車の順に接続される。但し、セグメントSG以外を搭載した台車Dをバッテリ機関車LMよりも進行方向前方に接続してもよい。
なお、土砂搬送用の台車D以外の台車Dは、搬送用レールTRから分岐したトンネルTN内のレールに移送されて坑内に留まることになる。また、土砂搬送用の台車Dで坑内から搬送された土砂の搬出は、当該台車DがターンテーブルTT上に設置された後、土砂の入ったバケットが台車Dから取り外されてクレーンで発進立坑Sの外へ搬送されることが望ましく、その際にセグメントSGを搬入するためのガイドレールを利用してもよい。
本発明は、泥水圧式のシールド掘進機や泥土圧式のシールド掘進機等、様々なシールド掘進機におけるセグメントなどの資材の搬送に適用することができる。
11 逸走防止装置
12 テーブル本体部
13 支持台
14 レール
15 支持部材
16 駆動ローラ
17 従動ローラ
D 台車
E 発進口
J 連結器
LM バッテリ機関車(台車駆動体)
M 台車入替装置
S 発進立坑
SG セグメント(資材)
SR 入替用レール(入替用軌条)
Sa 投入開口部
TN トンネル
TR 搬送用レール(搬送用軌条)
TT ターンテーブル
WR 待機用レール(待機用軌条)

Claims (9)

  1. シールド工法で構築される発進立坑に設けられ、トンネル内に敷設された搬送用軌条を往復走行して資材を搬送する台車の入替装置であって、
    前記発進立坑に設置されたターンテーブルと、
    前記ターンテーブルの中心を通って相互に交差するとともに前記ターンテーブルの円周上に両端が位置するようにして前記ターンテーブルに直線状に設けられ、当該ターンテーブルの回転により前記搬送用軌条と選択的に連続する少なくとも2組の入替用軌条と、
    前記ターンテーブルの中心を挟んで前記入替用軌条と前記搬送用軌条との連続位置と反対側に設けられて前記搬送用軌条と連続している前記入替用軌条と連続し、台車を走行駆動する台車駆動体が待機可能な待機用軌条と、
    を有することを特徴とする台車入替装置。
  2. 前記入替用軌条には、所定位置に配置された台車を係止する係止手段が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1記載の台車入替装置。
  3. 前記ターンテーブルは、
    前記入替用軌条が表面に設置され、外周と同心円になった環状のレールが裏面に設けられたテーブル本体部と、
    前記テーブル本体部の中央部を裏面側から回転可能且つ資材を搭載した台車の荷重で当該テーブル本体部を下降可能に支持する支持部材、前記レールに嵌まり込んで前記テーブル本体部を回転させる駆動ローラ、および前記テーブル本体部が下降したときに前記レールに嵌まり込んで前記テーブル本体部の回転で回転する従動ローラを備えた支持台と、
    を有することを特徴とする請求項1または2記載の台車入替装置。
  4. 前記支持台は、
    前記入替用軌条が前記搬送用軌条と連続する位置になったときに前記テーブル本体部を固定する固定手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項3記載の台車入替装置。
  5. 前記搬送用軌条と連続していない前記入替用軌条上にある台車の少なくとも1台は、他の前記入替用軌条が前記搬送用軌条と連続した状態で、前記発進立坑における資材の投入開口部の範囲内に位置する、
    ことを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載の台車入替装置。
  6. 前記資材は、シールド掘進機の後端から掘削坑に存置していくセグメント組立体を構成するセグメントである、
    ことを特徴とする請求項1~5の何れか一項に記載の台車入替装置。
  7. 前記ターンテーブルの直径は、セグメントを搭載した台車の長さ2台分とセグメントを搭載していない台車の幅1台分との和よりも大きく設定されている、
    ことを特徴とする請求項6記載の台車入替装置。
  8. 請求項1~7の何れか一項に記載の台車入替装置を用いて以下の工程を順次実行することを特徴とする資材搬送方法。
    前記台車駆動体を前記待機用軌条に待機させておき、前記搬送用軌条と連続した前記入替用軌条の両側に資材を搭載した台車を配置し、前記搬送用軌条と連続していない前記入替用軌条の両側に資材を搭載していない台車を配置する第1の工程、
    資材を搭載した台車を前記台車駆動体で推進して当該台車を前記搬送用軌条に導入してシールド掘進機に資材を搬送するとともに、前記搬送用軌条と連続していない前記入替用軌条の両側に配置されている台車に資材を搭載する第2の工程、
    シールド掘進機に資材を搬送した空の台車を前記台車駆動体で牽引して前記搬送用軌条から前記入替用軌条に導入して当該入替用軌条の両側に配置した後に、前記台車駆動体を前記待機用軌条に移動させる第3の工程、
    前記ターンテーブルを回転させ、前記第2の工程で資材を搭載した台車が配置された前記入替用軌条を前記搬送用軌条と連続させて前記第1の工程に移行する第4の工程。
  9. 前記第2の工程では、前記ターンテーブルを回転させて台車に資材を搭載する、
    ことを特徴とする請求項8記載の資材搬送方法。
JP2019225339A 2019-12-13 2019-12-13 台車入替装置およびそれを用いた資材搬送方法 Active JP7319632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225339A JP7319632B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 台車入替装置およびそれを用いた資材搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225339A JP7319632B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 台車入替装置およびそれを用いた資材搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021095682A JP2021095682A (ja) 2021-06-24
JP7319632B2 true JP7319632B2 (ja) 2023-08-02

Family

ID=76430744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225339A Active JP7319632B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 台車入替装置およびそれを用いた資材搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7319632B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164898A (ja) 1999-12-08 2001-06-19 Nishimatsu Constr Co Ltd 台車移動装置
JP2010222883A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Okumura Corp 立坑内における台車入替装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248716A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Kawasaki Steel Corp 鋼帯コイルの旋回装置
JPH0539040A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 P S Co Ltd ターンテーブル回転駆動装置
JP3639053B2 (ja) * 1996-07-01 2005-04-13 前田建設工業株式会社 トンネル工事用台車トラバーサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164898A (ja) 1999-12-08 2001-06-19 Nishimatsu Constr Co Ltd 台車移動装置
JP2010222883A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Okumura Corp 立坑内における台車入替装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021095682A (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345077B2 (ja) 搬送装置および搬送方法
JP7319632B2 (ja) 台車入替装置およびそれを用いた資材搬送方法
JP2008248605A (ja) レール付き架台及びその布設方法
JP6952452B2 (ja) セグメントストック兼自動搬送装置
JP5144571B2 (ja) 立坑内における台車入替装置
JP5793062B2 (ja) トンネル施工装置、及び、トンネルの施工方法
CN210289786U (zh) 一种应用于极小始发井的分体始发配套装置
JPH04333800A (ja) 覆工材搬送装置
JP6294516B2 (ja) 資機材供給装置
JP2008248604A (ja) シールド掘進機の掘進方法及びシールド掘進機
JP3731723B2 (ja) 坑内搬送システム及び積荷搬出入方法
JP2922500B1 (ja) シールド機構成物搬送台車
JP2662581B2 (ja) シールド工法における自動資材搬送方法
JP3466007B2 (ja) 坑内搬送台車および坑内搬送方法
JP3049626B2 (ja) 管運搬台車
JP6234423B2 (ja) 資機材供給装置
JP4057763B2 (ja) ガス管敷設時におけるセグメント供給方法
JP7352228B2 (ja) セグメントの搬入設備
JP2006188907A (ja) セグメント搬送システム
JP7231151B2 (ja) 資材輸送システム
JP2004204537A (ja) 地下搬入装置
CN118242095A (zh) 一种运营车站站内盾构拆机的施工方法
JP2001329799A (ja) セグメントの搬入方法
CN110593906B (zh) 用于圆形带钢内衬隧道卧拼竖转结合的施工系统及方法
JP6637458B2 (ja) 円周搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7319632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150