JP7318305B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7318305B2
JP7318305B2 JP2019093826A JP2019093826A JP7318305B2 JP 7318305 B2 JP7318305 B2 JP 7318305B2 JP 2019093826 A JP2019093826 A JP 2019093826A JP 2019093826 A JP2019093826 A JP 2019093826A JP 7318305 B2 JP7318305 B2 JP 7318305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
pattern
gnd
substrate
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019093826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020188239A (ja
Inventor
大介 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019093826A priority Critical patent/JP7318305B2/ja
Priority to US16/716,448 priority patent/US11646547B2/en
Publication of JP2020188239A publication Critical patent/JP2020188239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318305B2 publication Critical patent/JP7318305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0428Electrical excitation ; Circuits therefor for applying pulses to the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies

Description

本発明は、発光装置に関する。
特許文献1には、主面および裏面を有し、少なくとも主面側にて開口する収容穴部を有するコア基板と、第1主面および第2主面を有する板状に形成され、収容穴部に収容されたキャパシタと、収容穴部の内壁面とキャパシタとの隙間に充填された樹脂充填材と、コア基板の主面およびキャパシタの第1主面の上にて樹脂層間絶縁層および導体層を交互に積層してなる配線積層部とを備え、配線積層部上には、電気信号を処理するためのLSIが搭載されるべきLSI搭載領域、電気信号と光信号との間で信号変換を行う光素子が搭載されるべき光素子搭載領域および光素子を制御するための光素子制御用ICが搭載されるべき光素子制御用IC搭載領域が設定されるとともに、配線積層部には、LSIと光素子制御用ICとを電気的に接続するための信号伝送用配線経路と、LSIとキャパシタとを電気的に接続するための第1電源安定用配線経路と、光素子制御用ICとキャパシタとを電気的に接続するための第2電源安定用配線経路とが形成されていることを特徴とするキャパシタ内蔵光電気混載パッケージが開示されている。
特開2012-178519号公報
本発明は、基板上に設けられたチップ型の容量素子のみから発光素子に駆動電流を供給する構成と比較し、駆動回路のインピーダンスが低減された発光装置を提供することを目的とする。
第1態様に係る発光装置は、基板と、前記基板上に設けられた、発光素子および当該発光素子を駆動する駆動素子と、前記基板内に設けられ、前記駆動素子を介して前記発光素子に電流を供給するキャパシタ層と、を備えたものである。
第2態様に係る発光装置は、第1態様に係る発光装置において、前記基板上に設けられた、前記駆動素子を介して前記発光素子に電流を供給する容量素子をさらに備えたものである。
第3態様に係る発光装置は、第2態様に係る発光装置において、前記駆動素子の基準電位端子に接続された、前記基板上の基準電位パターンと、前記発光素子の上面電極と接続された、前記基板上の第1の配線パターンと、をさらに備え、前記容量素子は、前記基準電位パターンと前記第1の配線パターンとに接続されているものである。
第4態様に係る発光装置は、第3態様に係る発光装置において、前記基板上に設けられた、前記発光素子と前記駆動素子とを接続する第2の配線パターンを有し、前記第1の配線パターンは、前記第2の配線パターンに沿って前記発光素子側から前記駆動素子側に延び、前記容量素子は両端に端子を有し、当該端子が、前記第1の配線パターンが延びる方向に並ぶよう配置されているものである。
第5態様に係る発光装置は、第3態様または第4態に係る発光装置において、前記容量素子は、前記第1の配線パターンの幅の範囲に少なくとも一部が含まれるように設けられているものである。
第6態様に係る発光装置は、第3態様から第5態様のいずれかの態様に係る発光装置において、前記発光素子の上面電極と、前記第1の配線パターンとを接続する複数の配線部材をさらに有し、複数の前記配線部材は、前記第1の配線パターンが延びる方向に沿って配置され、前記容量素子は、複数の前記配線部材と前記第1の配線パターンとの接続点の並びの延長線に少なくとも一部が重なるように設けられているものである。
第1態様によれば、基板上に設けられたチップ型の容量素子のみから発光素子に駆動電流を供給する構成と比較し、駆動回路のインピーダンスが低減された発光装置を提供することができる、という効果を奏する。
第2態様によれば、キャパシタ層のみから発光素子に駆動電流を供給する構成と比較して、周波数成分に応じた駆動電流の供給が行いやすい、という効果を奏する。
第3態様によれば、駆動素子の基準電位端子と基板上の容量素子とを接続する基準電位パターンが基板上にない場合と比較してインピーダンスを小さくしやすい、という効果を奏する。
第4態様によれば、容量素子の端子が、第1の配線パターンが延びる方向と交差する方向に配置される場合と比較して、発光装置がより小型化される、という効果を奏する。
第5態様によれば、容量素子が、第1の配線パターンの幅の範囲にまったく含まれないように設ける場合と比較して、発光装置がより小型化される、という効果を奏する。
第6態様によれば、容量素子が、複数の配線部材と第1の配線パターンとの接続点の並びの延長線にまったく重ならないように設けられる場合と比較して、発光装置がより小型化される、という効果を奏する。
実施の形態に係る発光装置の、(a)は構成の一例を示す断面図、(b)は回路図である。 第1の実施の形態に係る発光装置の構成を説明するための分解斜視図である。 第2の実施の形態に係る発光装置の構成を説明するための分解斜視図である
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1および図2を参照して、本実施の形態に係る発光装置10について説明する。図1(a)は本実施の形態に係る発光装置10の断面図であり、図1(b)は発光装置10の回路図である。また、図2は、発光装置10の構成をより詳細に説明するための分解斜視図である。図1(a)に示す断面図は、図2に示す分解斜視図において、Y軸方向の中央付近からX軸方向に切断した断面図である。
図1(a)に示すように、発光装置10は、基板50、発光素子11、および駆動素子12を含んで構成されている。
本実施の形態に係る基板50は、例えばガラスエポキシ樹脂を用いた多層(図1(a)では4層の場合を例示している)のプリント基板で構成されている。
本実施の形態に係る発光素子11は発光装置10から出射される光を生成する部位であり、一例として面発光型半導体レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser)を用いて構成されている。
駆動素子12は発光素子11を駆動して発光させる素子であり、例えば半導体集積回路で構成されている。
図1(a)に示すように、基板50は、4層の配線層として第1配線層51、キャパシタ層52、第3配線層53、第4配線層54を備えている。すなわち、第2層配線層に相当する位置にはキャパシタ層52が配置されている。第1配線層51とキャパシタ層52との間にはプリプレグ層55が配置され、キャパシタ層52と第3配線層53との間にはコア層56が配置され、第3配線層53と第4配線層54との間にはプリプレグ層57が配置されている。なお、以下においては、基板50における第1配線層51が形成された面を「回路面」、回路面に対して下側(-Z方向の側)の層を「内層」という場合がある。
図1(a)に示すようにキャパシタ層52は、誘電体層52BがGND(グランド)パターン52Aとアノードパターン52Cとで挟まれた構造となっている。誘電体層52Bはキャパシタ層52で発現される容量の誘電体を構成し、GNDパターン52Aおよびアノードパターン52Cは、キャパシタ層52の両端の電極を構成している。誘電体層52Bは、例えばSTO(チタン酸ストロンチウム)を含んで構成されている。GNDパターン52Aは発光装置10のグランドに接続され、アノードパターン52Cは発光素子11のアノードに接続されている。キャパシタ層52の詳細については後述する。なお、本実施の形態では基板50の全面に亘ってキャパシタ層52を配置する形態を例示して説明するが、これに限られず、基板50より小さい面積のキャパシタ層52としてもよい。ただし、基板50の全面に亘ってキャパシタ層52を設ける構成とすれば、駆動回路のインピーダンスが低減され、より大きな駆動電流を高速に立ち上げやすくなる。また、基板50の全面に亘ってキャパシタ層52が設けられていない構成の場合は、少なくともキャパシタ層52がカソードパターン51Bを包含する面積を有するように構成してもよい。また、少なくとも、カソードパターン51Bとアノードパターン51Aを包含する面積を有するように構成してもよい。このような構成であれば、駆動回路のインピーダンスが低減され、より大きな駆動電流を高速に立ち上げやすくなる。
図1(a)に示すように、発光素子11、駆動素子12の各々は、基板50の一方の面に搭載されている。後述するように、発光素子11の底面はカソード電極となっており、本実施の形態では、該カソード電極が第1配線層51に、一例として半田によって接続されている。一方、駆動素子12は、外部との接続端子として、例えば半田ボール23を備え、半田ボール23によって第1配線層51と接続されている。
第3配線層53、および第4配線層54は、発光素子11、あるいは駆動素子12に対する制御信号等の配線に用いられている。カソード接続端子17、GND接続端子16については後述する。
次に、図1(b)を参照して、発光装置10の電気的な構成について説明する。図1(b)では、駆動素子12として発光素子11に電流を供給する最終段のトランジスタ15のみを示している。図1(b)ではトランジスタ15としてMOS型トランジスタを例示しているが、バイポーラ型トランジスタであってもよい。トランジスタ15のゲートには、パルス信号Vinが入力され、発光素子11は、一例としてパルス信号Vinに対応するパルス電流で駆動される。図1(b)に示すように、発光素子11とトランジスタ15とは直列に接続され、該直列回路に対して並列に電源14が接続されている。電源14は発光素子11に駆動電流iLDを供給する。一方、キャパシタ層52は、等価的に発光素子11とトランジスタ15との直列回路に並列に接続される。発光装置10では、発光素子11とトランジスタ15との直列回路にさらに汎用型(通常)のコンデンサ13が接続されている。
ところで、昨今、TOF(Time of Flight)の計測装置等に用いられる高光出力パワーのVCSELの用途が拡大している。すなわち、昨今のVCSELにおいては大電流での駆動が要求される場合がある。一方、携帯端末等に見られるように、計測装置が搭載される装置には小型化が求められ、その結果計測装置に用いられる発光装置も、数mm角程度の大幅な小型化が求められている。さらに、TOF等の計測装置では測定精度の関係から数100MHz程度の高速駆動も要求される。要すれば、昨今のVCSELでは、A(アンペア)オーダーの振幅の電流を、数100ps(ピコ秒)の立ち上がり時間で駆動可能なことが求められる場合がある。
本実施の形態に係る発光装置10は、主として上記のように、高速駆動、かつ高光出力パワーのVCSELを含む発光装置として構成されている。そのため、発光装置10では、電源に容量値の大きなデカップリングコンデンサを配置し、駆動電流は該デカップリングコンデンサから供給する構成をとっている。このような構成においてVCSELからの光出力パワーを大きくするとともに高速に駆動するためには、駆動電流のパスにおけるインピーダンスを極力低減する必要がある。本実施の形態におけるインピーダンスの低減方法の詳細については後述する。
図2を参照して、本実施の形態に係る発光装置10の構成についてより詳細に説明する。図2は、図1(a)に示す基板50の配線層のうち、第1配線層51およびキャパシタ層52(第2配線層)を抜き出して示した図である。
図2に示すように、第1配線層51は、アノードパターン51A、カソードパターン51B、およびGNDパターン51Cを含んで構成されている。なお、「アノードパターン51A」、「カソードパターン51B」、および「GNDパターン51C」は、各々本発明に係る「第1の配線パターン」、「第2の配線パターン」、および「基準電位パターン」の一例である。
アノードパターン51Aは、発光素子11のアノードと接続される配線パターンである。本実施の形態に係る発光素子11の上面は、光の出射口を除きほぼ全面アノード電極となっている。そのため、発光素子11の上面は複数のボンディングワイヤWでアノードパターン51Aに接続されている。図2に示すように、ボンディングワイヤWは、アノードパターン51Aの延伸方向に沿って複数配置されている。本実施の形態では、発光素子11の上面の2方向にボンディングワイヤWを接続する形態を例示して説明するが、2方向に限られず1方向であっても3方向であってもよい。なお、「ボンディングワイヤW」は、本発明に係る「接続部材」の一例である。
アノードパターン51Aは、ビアVを介してアノードパターン52Cのアノード座22に接続されている。そのため、GNDパターン52A、および誘電体層52BのビアVに対応する位置にはスルーホールTH(開孔)が設けられている。なお、本実施の形態において「座」とは、特定の形状のパターンを有するわけではないが、ビアV等が接触する領域をさす。
カソードパターン51Bは、先述したように、発光素子11の底面に接続されている。また、カソードパターン51Bは、カソード座19を介して駆動素子12のカソード接続端子17(半田ボール)に接続されている。図2に示すように、アノードパターン51Aは、カソードパターン51Bに沿って発光素子11側から駆動素子12側に延伸されている。
GNDパターン51Cは、GND座18を介して駆動素子12のGND接続端子16(半田ボール)と接続されている。GND座18はビアV(図示省略)を介してGNDパターン52AのGND座21に接続されている。なお、「GND接続端子16」は、本発明に係る「基準電位端子」の一例である。ここで、GND接続端子16はGND座18を介して直下のGND座21に接続されているため、非直下の位置で接続される構成と比較し、回路のインダクタンス成分が低減される。
本実施の形態に係る発光装置10には、さらにコンデンサ13が設けられている。図2に示すように、コンデンサ13はアノードパターン51AとGNDパターン51Cとの間に、アノードパターン51AのY軸方向の幅の範囲に少なくとも一部が含まれるように設けられている。また、コンデンサ13は、ボンディングワイヤWとアノードパターン51Aとの接続点の延長線に少なくとも一部が重なるように設けられている。さらに、コンデンサ13の電極(端子)は、発光装置10をより小型にするためにX軸方向に沿って配置されている。コンデンサ13は、等価回路上は、キャパシタ層52による容量と並列に接続される(図1(b)参照)。そのため、コンデンサ13のGNDパターン51C側の電極の下部は、ビアV(図示省略)を介してGNDパターン52A上のGND座20に接続されている。なお、「コンデンサ13」は、本発明に係る「容量素子」の一例である。
上述したように、本実施の形態に係る発光装置10では、駆動電流iLDのパス、すなわち、VCSEL(アノード)-VCSEL(カソード)-定電流トランジスタ(トランジスタ15)-GND-デカップリングコンデンサ(キャパシタ層52およびコンデンサ13)-VCSEL(アノード)のループのインピーダンスを低減する必要がある。すなわち、大きな駆動電流を高速に立ち上げるためには、できるだけインダクタンス成分を低減しキャパシタンス成分を増加させることで、駆動電流の立ち上がりが鈍らないようにする必要がある。具体的には、ループのインダクタンス成分は一例として約0.5nH以下であることが求められている。
そこで、本発明では、基板(プリント基板)の内層に薄膜のキャパシタ層52を設けることとした。このことにより、基板上に設けられたチップ型の容量素子のみから発光素子に駆動電流を供給する構成と比較し、駆動回路のインピーダンスが低減された発光装置を提供することが可能となる。
ここで、特に基板50を小型に形成する場合等においては、キャパシタ層52の容量値をあまり大きくできないことも想定される。そこで、発光装置10では、電流を供給するコンデンサとしてさらにコンデンサ13を設けている。コンデンサ13は、一例として容量が比較的大きな汎用型のコンデンサとしている。なお、キャパシタ層52の容量を、発光素子11を電流駆動するのに十分な容量とすることができれば、必ずしもコンデンサ13を設ける必要はない。
一方、相対的に小さな容量値のキャパシタ層52と、相対的に大きな容量値のコンデンサ13を設けた場合には、パルス信号Vinの立ち上がり等に含まれる比較的高い周波数成分の駆動電流iLDの供給にキャパシタ層52を用い、パルス信号Vinの立ち上がり等以外の比較的低い周波数成分の駆動電流iLDの供給にコンデンサ13を用いるように構成することもできる。
また、本実施の形態では、トランジスタ15を通過した電流は、GND接続端子16からビアVを介してGND座21に流れる経路だけでなく、GND接続端子16からGNDパターン51Cを通ってコンデンサ13に向けて流れる経路の二経路を有する。よって、後述する第2の実施の形態のように、GNDパターン51Cがない構成と比較し、回路のインピーダンスが低減される。
[第2の実施の形態]
図3を参照して、本実施の形態に係る発光装置10Aについて説明する。発光装置10Aは、上記実施の形態に係る発光装置10のGNDパターン51CをGNDパターン51Dに置き換えた形態である。従って、発光装置10と同様の構成には同じ符号を付して、詳細な説明を省略する。
図3に示すように、GNDパターン51DおよびGNDパターン51Eは、GNDパターン51Cと比較して、コンデンサ13の電極およびGND接続端子16が搭載できる程度の大きさに縮小されている。そして、GNDパターン51Dは2個のコンデンサ13に対応させて2個配置され、GNDパターン51Eは4個のGND接続端子16に対応させて4個配置されている。また、GNDパターン51DはビアV(図示省略)によってGNDパターン52AのGND座20に接続され、GNDパターン51EはビアV(図示省略)によってGNDパターン52AのGND座21に接続されている。すなわち、本実施の形態は、第1の実施の形態におけるGNDパターン51Cのうち、GND座20およびGND座21と対向する領域以外の領域が省略された構成である。
ここで、第1の実施の形態では、トランジスタ15を通過した電流の大部分は、GND接続端子16から直下のビアVを介してGND座21に流れ、GND接続端子16からコンデンサ13に向けてGNDパターン51Cを流れる電流は少ない。前者の経路は面積の大きいGNDパターン52Aに流れ込む一方、後者の経路は、幅の狭いGNDパターン51Cを介するため、その分だけ、インピーダンスが高くなるためである。このように、第1の実施の形態では、GNDパターン51Cを設けた分だけ回路のインピーダンスは低減されるが、低減効果は大きくはない。よって、回路のインピーダンスをより低減したい場合は、第1の実施の形態のようにGNDパターン51Cを設けた構成が好ましいものの、回路のインピーダンス低減と駆動素子周辺のスペース確保を両立させたい場合は、GNDパターン51Cを有さない本実施の形態の構成が好ましい。GNDパターン51Cを有さなければ、そこの領域に他の部品が搭載できるためである。
なお、上記各実施の形態では、キャパシタ層52の構成として、回路面側がGNDパターン52A、内層側がアノードパターン52Cである形態を例示して説明したが、この配置を逆、すなわち回路面側をアノードパターン52C、内層側をGNDパターン52Aとする形態としてもよい。ただし、上記各実施の形態のように、回路面側をGNDパターン52A、内層側をアノードパターン52Cとすれば、キャパシタ層52だけでなく、アノードパターン51AとGNDパターン52Aとの間にも容量成分を持つことになるため、回路面側をアノードパターン52C、内層側をGNDパターン52Aとする構成と比較し、駆動回路のインピーダンスが低減され、より大きな駆動電流を高速に立ち上げやすくなる。
10、10A 発光装置
11 発光素子
12 駆動素子
13 コンデンサ
14 電源
15 トランジスタ
16 GND接続端子
17 カソード接続端子
19 カソード座
18、20、21 GND座
22 アノード座
23 半田ボール
50 基板
51 第1配線層
51A アノードパターン、51B カソードパターン、51C GNDパターン、51D GNDパターン
52 キャパシタ層
52A GNDパターン、52B 誘電体層、52C アノードパターン
53 第3層配線
54 第4層配線
55、57 プリプレグ層
56 コア層
iLD 駆動電流、TH スルーホール、Vin パルス信号、V ビア、W ボンディングワイヤ

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた、面発光型半導体レーザである発光素子および当該発光素子を駆動するトランジスタを含む駆動素子と、
    前記基板内に設けられ、前記駆動素子を介して前記発光素子に電流を供給するキャパシタ層と、
    前記基板上に設けられた、前記駆動素子を介して前記発光素子に電流を供給する容量素子と、
    を備え
    電気的な構成として、前記発光素子と前記駆動素子とが直列接続された直列回路に、前記キャパシタ層及び前記容量素子が並列接続されており、
    パルス信号の立ち上がりの駆動電流の供給に前記キャパシタ層を用い、前記パルス信号の立ち上がりの駆動電流の供給には前記容量素子を用いない
    発光装置。
  2. 前記駆動素子のGND接続端子に接続された、前記基板上のGNDパターンと、
    前記発光素子の上面に設けられたアノード電極と接続された、前記基板上のアノードパターンと、をさらに備え、
    前記容量素子は、前記GNDパターンと前記アノードパターンとの間に接続されている 請求項に記載の発光装置。
  3. 前記基板上に設けられた、前記発光素子の底面に設けられたカソード電極と前記駆動素子のカソード接続端子とを接続するカソードパターンを有し、
    前記アノードパターンは、前記カソードパターンに沿って前記発光素子側から前記駆動素子側に延び、
    前記容量素子は両端に端子を有し、当該端子が、前記アノードパターンが延びる方向に並ぶよう配置されている
    請求項に記載の発光装置。
  4. 前記容量素子は、前記アノードパターンの幅の範囲に少なくとも一部が含まれるように設けられている
    請求項または請求項に記載の発光装置。
  5. 前記発光素子のアノード電極と、前記アノードパターンとを接続する複数の配線部材をさらに有し、
    複数の前記配線部材は、前記アノードパターンが延びる方向に沿って配置され、
    前記容量素子は、複数の前記配線部材と前記アノードパターンとの接続点の並びの延長線に少なくとも一部が重なるように設けられている
    請求項から請求項のいずれか1項に記載の発光装置。
JP2019093826A 2019-05-17 2019-05-17 発光装置 Active JP7318305B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093826A JP7318305B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 発光装置
US16/716,448 US11646547B2 (en) 2019-05-17 2019-12-16 Light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093826A JP7318305B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020188239A JP2020188239A (ja) 2020-11-19
JP7318305B2 true JP7318305B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=73223017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019093826A Active JP7318305B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11646547B2 (ja)
JP (1) JP7318305B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114982078B (zh) * 2020-01-13 2023-04-28 新唐科技日本株式会社 半导体装置
CN111540764A (zh) * 2020-06-02 2020-08-14 上海天马微电子有限公司 发光装置及其制造方法、背光模组、显示面板和显示装置
JP2023039586A (ja) 2021-09-09 2023-03-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置および検出装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060107A (ja) 2001-06-05 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体モジュール
US20040032888A1 (en) 2000-08-22 2004-02-19 Christian Ferstl Laser module comprising a drive circuit
JP2004281682A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信装置
JP2007096273A (ja) 2005-09-01 2007-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2008010867A (ja) 2006-06-26 2008-01-17 Ibiden Co Ltd コンデンサ内蔵配線基板
JP2008244030A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ内蔵配線基板
JP2012178519A (ja) 2011-02-28 2012-09-13 Ngk Spark Plug Co Ltd キャパシタ内蔵光電気混載パッケージ
JP2014099603A (ja) 2012-11-15 2014-05-29 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd キャパシタ組込み基板
US20180045882A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Analog Devices, Inc. Optical emitter packages
US20180278011A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Infineon Technologies Ag Laser diode module
WO2018188910A1 (de) 2017-04-13 2018-10-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterstrahlungsquelle
JP2019511128A (ja) 2016-05-17 2019-04-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 電気デバイスを備えるアセンブリ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216369B2 (en) 2002-06-28 2007-05-08 Intel Corporation Trusted platform apparatus, system, and method
KR100515405B1 (ko) * 2003-11-12 2005-09-14 삼성전기주식회사 커패시터 내장형의 플립칩 기판의 제조방법
US20080239685A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Tadahiko Kawabe Capacitor built-in wiring board
KR20180060589A (ko) * 2016-11-29 2018-06-07 쿄세라 코포레이션 반도체 소자 탑재 기판
JP7279538B2 (ja) * 2019-06-19 2023-05-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040032888A1 (en) 2000-08-22 2004-02-19 Christian Ferstl Laser module comprising a drive circuit
JP2003060107A (ja) 2001-06-05 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体モジュール
JP2004281682A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信装置
JP2007096273A (ja) 2005-09-01 2007-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2008010867A (ja) 2006-06-26 2008-01-17 Ibiden Co Ltd コンデンサ内蔵配線基板
JP2008244030A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ内蔵配線基板
JP2012178519A (ja) 2011-02-28 2012-09-13 Ngk Spark Plug Co Ltd キャパシタ内蔵光電気混載パッケージ
JP2014099603A (ja) 2012-11-15 2014-05-29 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd キャパシタ組込み基板
JP2019511128A (ja) 2016-05-17 2019-04-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 電気デバイスを備えるアセンブリ
US20180045882A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Analog Devices, Inc. Optical emitter packages
US20180278011A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Infineon Technologies Ag Laser diode module
WO2018188910A1 (de) 2017-04-13 2018-10-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterstrahlungsquelle

Also Published As

Publication number Publication date
US20200366062A1 (en) 2020-11-19
JP2020188239A (ja) 2020-11-19
US11646547B2 (en) 2023-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7279538B2 (ja) 発光装置
JP7318305B2 (ja) 発光装置
TWI403241B (zh) 具有內嵌式射頻模組電源級電路之印刷電路板
US7866038B2 (en) Through substrate, interposer and manufacturing method of through substrate
KR20020039214A (ko) 다층 배선 기판 및 반도체 장치
JP2006351859A (ja) 光結合装置の製造方法
JP2006196859A (ja) 多層プリント回路板
US6999299B2 (en) Capacitor structure, a multi-layer wiring board including the same, and a semiconductor device using the multi-layer wiring board
WO2021005844A1 (ja) 光学装置、およびその製造方法
US20050230818A1 (en) Display device
JP3578366B2 (ja) 混成集積回路装置
CN106068056B (zh) 印刷布线衬底
JP2008198761A (ja) 半導体装置
JP4908091B2 (ja) 半導体装置
WO2018008422A1 (ja) Esd保護機能付きインダクタ
KR20220012816A (ko) 광원 시스템
JP2004014645A (ja) 半導体装置
JP5502881B2 (ja) 表面実装可能な装置
CN108122856B (zh) 半导体元件搭载基板
JP2021034500A (ja) 半導体装置及び発振器
JPWO2019244658A1 (ja) 電子モジュールおよびスイッチング電源
US20220352087A1 (en) Semiconductor package with electromagnetic interference shielding
US20230113274A1 (en) Substrate and semiconductor laser
JP2000151306A (ja) 半導体装置
JP2021170582A (ja) 増幅モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7318305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150