JP7316985B2 - エレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法 - Google Patents

エレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7316985B2
JP7316985B2 JP2020158540A JP2020158540A JP7316985B2 JP 7316985 B2 JP7316985 B2 JP 7316985B2 JP 2020158540 A JP2020158540 A JP 2020158540A JP 2020158540 A JP2020158540 A JP 2020158540A JP 7316985 B2 JP7316985 B2 JP 7316985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
call registration
floor
personal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020158540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022052267A (ja
Inventor
威裕 高橋
祺 薛
嘉 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2020158540A priority Critical patent/JP7316985B2/ja
Priority to CN202110792531.9A priority patent/CN114249199B/zh
Publication of JP2022052267A publication Critical patent/JP2022052267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316985B2 publication Critical patent/JP7316985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/231Sequential evaluation of plurality of criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、エレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法に係り、特に携帯電話等の個人携帯端末を利用してエレベーターを呼び出すようにしたエレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法に関する。
携帯電話等の個人携帯端末を利用してエレベーターを呼び出すようにしたエレベーターシステムは、例えば、特許文献1に開示されている。特許文献1では、利用者の乗車階/降車階情報を利用者個人に個人携帯端末から入力させることにより、ビル管理部門の負荷を軽減することができるとともに、利用者が個人携帯端末を操作する回数を削減することにより、操作性を向上することができるようにしている。
具体的には、特許文献1には次のようなことが開示されている。個人携帯端末から入力された乗車階/降車階情報は、個人携帯端末に固有の個人IDとともに受信装置に送信され、個人ID、乗車階/降車階情報等により構成される呼び登録情報は管理装置の呼び登録情報記憶部に記憶される。呼び登録情報記憶部に記憶された呼び登録情報はエレベーター制御装置に入力され、エレベーター制御装置は入力された呼び登録情報に基づいてエレベーターの運行を制御する。そして、管理装置に個人情報記憶部を設け、利用者が頻繁に利用する乗車階/降車階情報(行き/帰り情報)を個人携帯端末によりあらかじめ入力しておき、個人IDとともに個人情報記憶部に記憶しておく。「行き」の場合は、管理装置の個人情報記憶部に記憶されている乗車階/降車階情報がそのまま呼び登録情報記憶部にコピーされる。「帰り」の場合は、管理装置の個人情報記憶部に記憶されている乗車階/降車階情報が逆になり、降車階/乗車階として呼び登録情報記録部にコピーされる。このように、個人情報登録時に、利用者が乗車階/降車階情報をあらかじめ入力しておき、呼び登録時には、行き/帰り情報のみを入力するようにすれば、個人携帯端末を操作する回数が減少し、操作性が向上する。
特開2004-59297号公報
特許文献1では、操作性をさらに向上させるために、呼び登録を行う毎にデフォルト画面が「行き」と「帰り」をトグルするようにすることも開示されている。しかしながら、特許文献1では、「行き」と「帰り」の入力画面を別々に表示しており、操作性についてさらに改善の余地がある。また、特許文献1では、利用者の乗車階/降車階が固定されており、利用者が登録された乗車階/降車階以外の乗車階/降車階を利用する場合については配慮されていない。
本発明の目的は、利用者の操作性を向上させることが可能なエレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法を提供することにある。
上記課題を達成するために、本発明のエレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法は、特許請求の範囲に記載のように構成したものである。
具体的には、エレベーターの遠隔呼び登録システムは、例えば、個人携帯端末を用いてエレベーターの遠隔呼び登録を行うエレベーターの遠隔呼び登録システムであって、前記個人携帯端末から入力された現在階/行先階情報を受信するデータ送受信部と、前記データ送受信部で受信した現在階/行先階情報を記憶する呼び登録記憶部と、前記エレベーターの運行を制御する監視装置に前記送受信部を介して送信される前記エレベーターの運行を制御する運行制御情報を前記現在階/行先階情報に基づいて作成するエレベーター遠隔制御部を備えたエレベーターの遠隔呼び登録システムにおいて、前記データ送受信部から前記個人携帯端末に送信される前記個人携帯端末の画面表示を制御する表示制御情報を作成する携帯端末表示制御部を備え、利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録を行う際に、前記データ送受信部は、前記個人携帯端末から前記個人携帯端末の固有の個人IDと前記利用者が指定したエレベーターのエレベーターIDを受信し、前記呼び登録記憶部は、前記個人ID、前記エレベーターID、前記現在階/行先階情報を紐付けて前記運行制御情報として記憶し、前記携帯端末表示制御部は、前記個人携帯端末により利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録が開始された際に、前記個人IDと前記エレベーターIDについて、前記呼び登録記憶部に前記運行制御情報が登録されている場合、前記呼び登録記憶部に記憶された前記個人IDと前記エレベーターIDについての現在階/行先階情報に基づき「現在階から行先階」の選択ボタンと、前記呼び登録記憶部に記憶された前記個人IDと前記エレベーターIDについての現在階/行先階情報を逆転した「行先階から現在階」の選択ボタンを前記個人携帯端末の1つの画面に表示する表示制御情報を作成することを特徴とする。
また、エレベーターの遠隔呼び登録方法は、例えば、個人携帯端末を用いて監視センターにエレベーターの遠隔呼び登録を行うエレベーターの遠隔呼び登録方法であって、前記個人携帯端末から入力された現在階/行先階情報を前記監視センター内に記憶し、前記監視センター内に記憶された現在階/行先階情報に基づき、前記エレベーターの運行を制御する運行制御情報を作成するようにしたエレベーターの遠隔呼び登録方法において、利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録を行う際に、前記個人携帯端末から前記個人携帯端末の固有の個人IDと、前記エレベーターが設置された建物の建物IDと、前記利用者が指定したエレベーターのエレベーターIDを前記監視センターに送信し、前記監視センター内に、前記個人ID、前記建物ID、前記エレベーターID、前記現在階/行先階情報を紐付けて前記運行制御情報として記憶し、前記個人携帯端末により利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録が開始された際に、前記個人IDと前記建物IDと前記エレベーターIDについて、前記監視センター内に前記運行制御情報が登録されている場合、前記監視センター内に記憶された前記個人IDと前記建物IDと前記エレベーターIDについての現在階/行先階情報に基づき「現在階から行先階」の選択ボタンと、前記監視センター内に記憶された前記個人IDと前記建物IDと前記エレベーターIDについての現在階/行先階情報を逆転した「行先階から現在階」の選択ボタンを前記個人携帯端末の1つの画面に表示することを特徴とする。
本発明によれば、エレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法において利用者の操作性を向上させることが可能となる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施例に係るエレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法が適用されるエレベーターシステムの構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るエレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法において現在階/行先階情報を入力する場合の個人携帯端末の画面シーケンスを示す図である。 本発明の一実施例に係るエレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法における呼び登録記憶部に記憶される遠隔呼び情報の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係るエレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法におけるエレベーターマスターに格納されるエレベーター情報の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係るエレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法におけるフローを示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、図1に基づき本発明の一実施例に係るエレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法が適用されるエレベーターシステムの構成例を説明する。エレベーターシステムはエレベーター110、監視装置120および監視センター200から構成されている。
エレベーター110と監視装置120は、利用建物100に設置され、監視装置120によりエレベーター110の運行が制御される。監視装置120は監視センター200に公衆回線網を介して接続されており、エレベーター110の運行を制御するための運行制御情報を監視センター200から受信する。
監視センター200には、データ送受信部210、携帯端末表示制御部220、エレベーター遠隔制御部230、呼び登録記憶部240およびエレベーターマスター250が設けられている。本実施例におけるエレベーターの遠隔呼び登録システムは監視センター200におけるこれらの構成要素で構成され、利用者が所有する個人携帯端末130を利用してエレベーターの遠隔呼び登録を行うものである。
データ送受信部210は、公衆回線網を介して、利用者が所有する個人携帯端末130からの遠隔呼び情報を受信し、また、個人携帯端末130へ携帯端末表示制御情報を送信し、監視装置120へ運行制御情報を送信する。なお、個人携帯端末130とデータ送受信部210との間の送受信は、例えば、利用建物100側(例えば監視装置120内)に受信装置を設け、受信装置を経由して行うようにしてもよく、また、受信装置とデータ送受信部210との間を専用回線で結ぶようにしてもよい。
携帯端末表示制御部220は、データ送受信部210で受信した個人携帯端末130からの遠隔呼び情報、呼び登録記憶部240から読み出した遠隔呼び情報(運行制御情報)、および、エレベーターマスター250から読み出したエレベーター情報に基づき、個人携帯端末130へ送信する表示制御情報を作成する。
エレベーター遠隔制御部230は、データ送受信部210で受信した個人携帯端末130からの遠隔呼び情報または呼び登録記憶部240に記憶された遠隔呼び情報(運行制御情報)に基づき、監視装置120へ送信する運行制御情報を作成する。
呼び登録記憶部240は、遠隔呼び情報(運行制御情報)を記憶する。
エレベーターマスター250は監視センター200において管理する利用建物のエレベーターの階床情報を記憶する。
次に、本実施例におけるエレベーターの遠隔呼び登録システムにおける各構成要素の詳細およびエレベーターの遠隔呼び登録方法の具体的手順について説明する。
先ず、個人携帯端末130のメッセージアプリケーションに利用するエレベーターを登録する。例えば、エレベーター乗場に二次元コードを掲示しておき二次元コードを個人携帯端末130で撮影してもらうことより指定したエレベーターをメッセージアプリケーションに登録する。メッセージアプリケーションには指定したエレベーター110の建物ID、エレベーターIDが登録される。図2(a)は利用するエレベーター(エレベーター××号機)をメッセージアプリケーションに登録した状態を示す。個人携帯端末130のメッセージアプリケーションに登録した指定のエレベーターに対してメッセージアプリケーションにより会話を開始する。個人携帯端末130の画面に表示される「呼び出し開始」ボタンを選択し、確定すると、指定したエレベーター110の建物ID、エレベーターID、個人携帯端末130に固有の個人IDからなるユーザー情報を監視センター200のデータ送受信部210に公衆回線網を経由し送信する。
携帯端末表示制御部220は、データ送受信部210が受信したユーザー情報を読出し、受信したユーザー情報について呼び登録記憶部240に運行制御情報の登録があるか判定する。このとき、携帯端末表示制御部220は、受信したユーザー情報の個人IDにおいて指定したエレベーターが初回登録の場合、階数入力画面(図2(b))に遷移し、それ以外の場合、履歴画面(図2(c))に遷移するようデータ送受信部210を経由して個人携帯端末130へ携帯端末表示制御情報を送信する。
初回登録の場合、図2の(b)に示されるメニューが表示され、現在階(乗車階)、行先階(降車階)をそれぞれ選択し、確定する。その後、「エレベーターを呼ぶ」を選択し、確定すると、図2(d)に表示される登録完了のメッセージが表示される。
階数入力画面(図2(b))では、具体的には、携帯端末表示制御部220は、メッセージアプリケーションにより会話を開始した指定の利用建物、エレベーターにそれぞれ固有の建物ID、エレベーターIDをキーにエレベーターマスター250から階床情報を抽出し、個人携帯端末130に表示する図2(b)の現在階/行先階のプルダウンの選択肢として表示する。なお、エレベーターマスター250には、例えば、図3Bに示すように、建物ID、エレベーターID、階床情報が登録されている。同一建物に複数のエレベーターが設置されている場合には同一の建物IDに複数のエレベーターIDとその階床情報が紐付けられている。
このようにして個人携帯端末130から入力された現在階/行先階情報、指定した建物IDおよびエレベーターID、ならびに個人携帯端末130に固有の個人IDからなる遠隔呼び情報を監視センター200のデータ送受信部210に公衆回線網を経由して送信する。
エレベーター遠隔制御部230は、データ送受信部210が受信した遠隔呼び情報を読み出し、エレベーター110の運行を遠隔制御する運行制御情報を作成し、データ送受信部210および公衆回線網を経由して利用建物100の監視装置120に送信する。監視装置120は、受信した運行制御情報によりエレベーター110の運行を制御する。運行制御情報は、現在階/行先階、建物ID、エレベーターIDからなる。また、呼び登録記憶部240には運行制御情報(遠隔呼び情報)を記憶する。呼び登録記憶部240には、例えば、図3Aに示すように、遠隔呼び情報(運行制御情報)が記憶されている。個人IDに、建物ID、エレベーターID、および現在階/行先階が紐付けられて登録されている。
一方、受信したユーザー情報の個人IDにおいて指定したエレベーターが初回登録以外の場合(2回目以降の場合)、携帯端末表示制御部220は、呼び登録記憶部240に記憶されている遠隔呼び情報を読出し、前回登録された現在階/行先階情報の『現在階→行先階』ボタン、現在階/行先階情報を逆転して『行先階→現在階』ボタン、他の階床を自由入力する画面に遷移する『他階床』ボタンを1つの画面に表示するよう個人携帯端末130へ携帯端末表示制御情報を送信する(図2(c))。
具体的には、指定の建物ID、エレベーターIDにおける初回の登録において、個人携帯端末130から現在階を『01』、行先階を『03』とそれぞれ選択して登録し、それに基づく運行制御が完了した場合、2回目以降では、図2(a)において「呼び出し開始」ボタンを選択し確定すると、図2(c)の画面に遷移し、図2(c)に示されるメニュー表示には『1F→3F』、『3F→1F』、『他の階床を選択』の3種類のボタンが1つの画面に表示される。これにより、2回目以降、利用者が個人携帯端末130を操作する回数を削減し、操作性を向上することができる。
また、利用者が2回目の操作を実施しようとした時間帯が夕刻(例えば17時)以降であった場合、退勤時刻と判定し、表示するボタンを現在階床の降順、例えば『3F→1F』、『1F→3F』、『他の階床を選択』の順序で表示することもできる。これにより利用者が選択することが最も想定されるボタンが一番上に表示されるので操作性が向上する。
さらに、前回の登録において、現在階を『03』、行先階を『01』とそれぞれ登録、運行制御が完了した場合においても、表示するボタンを現在階床の昇順、例えば『1F→3F』、『3F→1F』、『他の階床を選択』と表示することで、利用者は常に同じ順序で利用可能とすることもできるので操作性が向上する。
受信したユーザー情報の個人IDにおいて指定したエレベーターが初回登録以外の場合(2回目以降の場合)で、かつ、利用者が前回登録された現在階/行先階以外の階の移動を希望する場合、『他の階床を選択』を選択し、確定することにより、図2(b)の画面に遷移し、初回登録と同じ手順で現在階、行先階をそれぞれ選択して貰う。この『他の階床を選択』を通じて作成された運行制御情報(遠隔呼び情報)に基づき、呼び登録記憶部240を記憶されている個人IDに紐付けられている現在階/行先階の登録情報を更新し、次回の図2(c)のメニュー表示の内容に反映する。なお、次回の図2(c)のメニュー表示の内容に反映する運行制御情報(遠隔呼び情報)は利用頻度を考慮するようにしてもよい。例えば、『他の階床を選択』が一時的な場合には、よく利用する現在階/行先階の組み合わせ優先表示させることにより利用者の操作性が向上する。
利用建物100には複数のエレベーターが設置される場合が多い。例えば、利用建物100の東側と西側にエレベーターが設置される場合がある。そして、利用者が通勤時には東側のエレベーターを利用し、退勤時には西側のエレベーターを利用する場合考えられる。利用者が個人携帯端末130のメッセージアプリケーションに東側のエレベーターと西側のエレベーターを登録する場合、例えば、先に東側のエレベーターについて上述した手順で遠隔呼び登録を行った場合、呼び登録記憶部240には東側のエレベーターついて遠隔呼び情報(運行制御情報)が記憶される。すなわち、利用者の個人携帯端末130の個人IDに、建物ID、東側のエレベーターのエレベーターID、現在階/行先階の情報が紐付けられて呼び登録記憶部240に記憶される。次に、西側のエレベーターに対してメッセージアプリケーションにより会話を開始し、個人携帯端末130の画面に表示される「呼び出し開始」ボタンを選択し、確定すると、建物ID、西側のエレベーター110のエレベーターID、個人携帯端末130に固有の個人IDからなるユーザー情報が監視センター200のデータ送受信部210に送信される。携帯端末表示制御部220は、データ送受信部210が受信したユーザー情報を読出し、受信したユーザー情報について呼び登録記憶部240に運行制御情報の登録があるか判定する。このとき、個人IDと建物IDが一致する運行制御情報(遠隔呼び情報)の登録がある場合、呼び登録記憶部240に記憶された運行制御情報(遠隔呼び情報)の建物IDをキーとしてエレベーターマスター250からエレベーターIDを抽出し、抽出したエレベーターIDについて登録済みのエレベーターIDの有無を確認する。この場合、東側のエレベーターのエレベーターIDが該当することになる。抽出したエレベーターIDに登録済みのエレベーターIDが該当する場合、呼び登録記憶部240に記憶した登録済みのエレベーターIDの現在階/行先階情報の『現在階→行先階』ボタン、現在階/行先階情報を逆転した『行先階→現在階』ボタン、他の階床を自由入力する画面に遷移する『他階床』ボタンを1つの画面に表示する(図2(c))。これにより、同一の利用建物における配置位置が異なる複数のエレベーターを利用する場合、利用者が個人携帯端末130を操作する回数を削減し、操作性を向上することができる。
次に、図4を用いて本発明の一実施例に係るエレベーターの遠隔呼び登録システムにおける遠隔呼び登録のフローを詳細に説明する。
先ず、利用者が個人携帯端末130においてエレベーター呼び登録アプリを起動する。エレベーター呼び登録アプリを起動する際に利用するエレベーターが指定される。
ホーム画面(図2(a))において『呼び出し開始』ボタンを押下する(S01)。
次に、個人携帯端末130に固有の個人ID、建物IDかつエレベーターIDにおける呼び登録履歴があるか判定する(S02)。
S02において、履歴がないと判定した場合、図2(b)の画面に遷移し、S03において現在階/行先階をプルダウンから選択、登録し、S04に進む。
またS02において、履歴があると判定された場合、図2(c)の画面に遷移し、S05において『他の階を選択』ボタンが押下されたか判定する。
S05において、『他の階を選択』ボタンが押下されたと判定した場合、図2(b)の画面に遷移、すなわち、S03に遷移する。また『他の階を選択』ボタンが押下されていないと判定した場合、S06において利用履歴である『○階→△階』、または逆転した『△階→○階』の何れかのボタンが押下されると、S07に遷移する。
そして、S07において、確認完了画面(図2(d))を個人携帯端末130に表示する。
また、同一の利用建物に配置位置の異なるエレベーターがある場合で、かつS02においてエレベーターIDについて登録履歴がない場合、上述したように、同一の建物IDに登録履歴があるエレベーターIDがある場合には、登録履歴があるものとして図2(c)の画面に遷移し、登録履歴があるエレベーターIDについて登録された現在階/行先階情報に基づき、S05以降のフローが実施される。
上述のエレベーターの遠隔呼び登録システムを用いて、上記手順を実施することにより、2回目以降に同一のエレベーターを指定した場合、前回登録された現在階/行先階情報の『現在階→行先階』ボタン、現在階/行先階情報を逆転した『行先階→現在階』ボタン、他の階床を自由入力する画面に遷移する『他階床』ボタンを1つの画面に表示することで、利用者が個人携帯端末を操作する回数を削減、操作性を向上することができる。
なお、上述のフローにおいてエレベーターの最終的な遠隔呼び登録を完了する際に、個人携帯端末からGPSなどにより位置情報を入手し、利用建物の近くにいる場合にのみ遠隔呼び登録を可能にするようにしても良い。これにより利用者が利用不可能なエレベーターの遠隔呼び登録を行うことを抑制することができる。
なお、本発明は、上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100・・・利用建物、110・・・エレベーター、120・・・監視装置、130・・・個人携帯端末、200・・・監視センター、210・・・データ送受信部、220・・・携帯端末表示制御部、230・・・エレベーター遠隔制御部、240・・・呼び登録記憶部、250・・・エレベーターマスター。

Claims (8)

  1. 個人携帯端末を用いてエレベーターの遠隔呼び登録を行うエレベーターの遠隔呼び登録システムであって、
    前記個人携帯端末から入力された現在階/行先階情報を受信するデータ送受信部と、
    前記データ送受信部で受信した現在階/行先階情報を記憶する呼び登録記憶部と、
    前記エレベーターの運行を制御する監視装置に前記データ送受信部を介して送信される前記エレベーターの運行を制御する運行制御情報を前記現在階/行先階情報に基づいて作成するエレベーター遠隔制御部を備えたエレベーターの遠隔呼び登録システムにおいて、
    前記データ送受信部から前記個人携帯端末に送信される前記個人携帯端末の画面表示を制御する表示制御情報を作成する携帯端末表示制御部を備え、
    利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録を行う際に、前記データ送受信部は、前記個人携帯端末から前記個人携帯端末の固有の個人IDと前記利用者が指定したエレベーターのエレベーターIDを受信し、
    前記呼び登録記憶部は、前記個人ID、前記エレベーターID、前記現在階/行先階情報を紐付けて前記運行制御情報として記憶し、
    前記携帯端末表示制御部は、前記個人携帯端末により利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録が開始された際に、前記個人IDと前記エレベーターIDについて、前記呼び登録記憶部に前記運行制御情報が登録されている場合、前記呼び登録記憶部に記憶された前記個人IDと前記エレベーターIDについての現在階/行先階情報に基づき「現在階から行先階」の選択ボタンと、前記呼び登録記憶部に記憶された前記個人IDと前記エレベーターIDについての現在階/行先階情報を逆転した「行先階から現在階」の選択ボタンを前記個人携帯端末の1つの画面に表示する表示制御情報を作成することを特徴とするエレベーターの遠隔呼び登録システム。
  2. 請求項1に記載のエレベーターの遠隔呼び登録システムにおいて、
    利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録を行う際に、前記データ送受信部は、前記個人携帯端末から前記個人携帯端末の固有の個人IDと、前記エレベーターが設置された建物の建物IDと、前記利用者が指定したエレベーターのエレベーターIDを受信し、
    前記呼び登録記憶部は、前記個人ID、前記建物ID、前記エレベーターID、前記現在階/行先階情報を紐付けて前記運行制御情報として記憶し、
    前記携帯端末表示制御部は、前記個人携帯端末により利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録が開始された際に、前記個人IDと前記建物IDと前記エレベーターIDについて、前記呼び登録記憶部に前記運行制御情報が登録されている場合、前記呼び登録記憶部に記憶された前記個人IDと前記建物IDと前記エレベーターIDについての現在階/行先階情報に基づき「現在階から行先階」の選択ボタンと、前記呼び登録記憶部に記憶された前記個人IDと前記建物IDと前記エレベーターIDについての現在階/行先階情報を逆転した「行先階から現在階」の選択ボタンを前記個人携帯端末の1つの画面に表示する表示制御情報を作成することを特徴とするエレベーターの遠隔呼び登録システム。
  3. 請求項2に記載のエレベーターの遠隔呼び登録システムにおいて、
    前記エレベーターの遠隔呼び登録システムにおいて管理する利用建物のエレベーターの階床情報を記憶するエレベーターマスターを備え、
    前記携帯端末表示制御部は、前記個人携帯端末により利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録が開始された際に、前記個人IDと前記建物IDと前記エレベーターIDについて、前記呼び登録記憶部に前記運行制御情報が登録されていないが、前記個人IDと前記建物IDについて、前記呼び登録記憶部に前記運行制御情報が登録されている場合、前記建物IDをキーとして前記エレベーターマスターから他のエレベーターIDを抽出し、抽出した他のエレベーターIDについて前記呼び登録記憶部に前記運行制御情報が登録されている他のエレベーターIDがある場合、前記呼び登録記憶部に記憶された前記個人IDと前記建物IDと前記他のエレベーターIDについての現在階/行先階情報に基づき「現在階から行先階」の選択ボタンと、前記呼び登録記憶部に記憶された前記個人IDと前記建物IDと前記他のエレベーターIDについての現在階/行先階情報を逆転した「行先階から現在階」の選択ボタンを前記個人携帯端末の1つの画面に表示する表示制御情報を作成することを特徴とするエレベーターの遠隔呼び登録システム。
  4. 請求項2に記載のエレベーターの遠隔呼び登録システムにおいて、
    前記携帯端末表示制御部は、前記個人携帯端末により利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録が開始された際に、前記個人IDと前記建物IDと前記エレベーターIDについて、前記呼び登録記憶部に前記運行制御情報が登録されていない場合、前記個人携帯端末に現在階と行先階を入力する画面を表示する表示制御情報を作成し、
    前記エレベーター遠隔制御部は前記個人携帯端末で入力された現在階と行先階に基づき前記運行制御情報を作成し、
    前記呼び登録記憶部は作成された前記運行制御情報を記憶することを特徴とするエレベーターの遠隔呼び登録システム。
  5. 請求項1~4の何れか一項に記載のエレベーターの遠隔呼び登録システムにおいて、
    前記携帯端末表示制御部は、前記「現在階から行先階」の選択ボタンと前記「行先階から現在階」の選択ボタンに加えて、他の階床を自由入力する画面に遷移させる「他階床」の選択ボタンを1つの画面に表示する表示制御情報を作成することを特徴とするエレベーターの遠隔呼び登録システム。
  6. 請求項1~4の何れか一項に記載のエレベーターの遠隔呼び登録システムにおいて、
    前記携帯端末表示制御部は、前記「現在階から行先階」の選択ボタン、前記「行先階から現在階」の選択ボタンの表示順序を時間帯により変更するように表示制御情報を作成することを特徴とするエレベーターの遠隔呼び登録システム。
  7. 請求項1~4の何れか一項に記載のエレベーターの遠隔呼び登録システムにおいて、
    前記携帯端末表示制御部は、前記「現在階から行先階」の選択ボタン、前記「行先階から現在階」の選択ボタンの表示順序を階床数の昇順により配置するように表示制御情報を作成することを特徴とするエレベーターの遠隔呼び登録システム。
  8. 個人携帯端末を用いて監視センターにエレベーターの遠隔呼び登録を行うエレベーターの遠隔呼び登録方法であって、
    前記個人携帯端末から入力された現在階/行先階情報を前記監視センター内に記憶し、
    前記監視センター内に記憶された現在階/行先階情報に基づき、前記エレベーターの運行を制御する運行制御情報を作成するようにしたエレベーターの遠隔呼び登録方法において、
    利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録を行う際に、前記個人携帯端末から前記個人携帯端末の固有の個人IDと、前記エレベーターが設置された建物の建物IDと、前記利用者が指定したエレベーターのエレベーターIDを前記監視センターに送信し、
    前記監視センター内に、前記個人ID、前記建物ID、前記エレベーターID、前記現在階/行先階情報を紐付けて前記運行制御情報として記憶し、
    前記個人携帯端末により利用者が指定したエレベーターについて遠隔呼び登録が開始された際に、前記個人IDと前記建物IDと前記エレベーターIDについて、前記監視センター内に前記運行制御情報が登録されている場合、前記監視センター内に記憶された前記個人IDと前記建物IDと前記エレベーターIDについての現在階/行先階情報に基づき「現在階から行先階」の選択ボタンと、前記監視センター内に記憶された前記個人IDと前記建物IDと前記エレベーターIDについての現在階/行先階情報を逆転した「行先階から現在階」の選択ボタンを前記個人携帯端末の1つの画面に表示することを特徴とするエレベーターの遠隔呼び登録方法。
JP2020158540A 2020-09-23 2020-09-23 エレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法 Active JP7316985B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020158540A JP7316985B2 (ja) 2020-09-23 2020-09-23 エレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法
CN202110792531.9A CN114249199B (zh) 2020-09-23 2021-07-14 电梯的远程呼叫登记系统以及电梯的远程呼叫登记方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020158540A JP7316985B2 (ja) 2020-09-23 2020-09-23 エレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022052267A JP2022052267A (ja) 2022-04-04
JP7316985B2 true JP7316985B2 (ja) 2023-07-28

Family

ID=80789683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020158540A Active JP7316985B2 (ja) 2020-09-23 2020-09-23 エレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7316985B2 (ja)
CN (1) CN114249199B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212446A (ja) 2002-01-23 2003-07-30 Hitachi Ltd エレベーターの制御方法及び装置
JP2004059297A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Mitsubishi Electric Corp エレベーターシステム
WO2005100222A1 (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ呼び登録システム
US20140131142A1 (en) 2012-11-12 2014-05-15 Kone Corporation Method, call-giving device, elevator system and computer program product

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667466U (ja) * 1993-03-09 1994-09-22 株式会社日立ビルシステムサービス エレベータの通話装置
JP2003192244A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Hitachi Ltd エレベーターの遠隔呼出方法及び装置
JP2009096617A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータの動作モード管理装置及びプログラム
WO2014033817A1 (ja) * 2012-08-27 2014-03-06 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP2015013695A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社日立製作所 エレベータの行先階登録装置
JP2015168520A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 呼び登録システム
US20170355556A1 (en) * 2014-11-03 2017-12-14 Otis Elevator Company System and method of initiating elevator service by entering an elevator call
JP2016108097A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
CN106006245A (zh) * 2016-05-17 2016-10-12 上海新时达电气股份有限公司 无线呼梯方法及设备
US20180282115A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Otis Elevator Company Elevator service request using user device with app-retained floor pairs
CN109928281B (zh) * 2017-12-15 2021-12-31 奥的斯电梯公司 乘客运输系统的维护

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212446A (ja) 2002-01-23 2003-07-30 Hitachi Ltd エレベーターの制御方法及び装置
JP2004059297A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Mitsubishi Electric Corp エレベーターシステム
WO2005100222A1 (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ呼び登録システム
US20140131142A1 (en) 2012-11-12 2014-05-15 Kone Corporation Method, call-giving device, elevator system and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
CN114249199A (zh) 2022-03-29
JP2022052267A (ja) 2022-04-04
CN114249199B (zh) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237832B2 (ja) 通信システム
JP6321124B1 (ja) エレベータシステム
JP5065891B2 (ja) エレベータ装置
US20160090270A1 (en) Device triggered elevator car call
CN110116945B (zh) 电梯系统
CN107265215A (zh) 移动呼叫修改
JP4540348B2 (ja) エレベーターの呼び自動登録システム
JP2009007135A (ja) エレベータの制御装置
JP7316985B2 (ja) エレベーターの遠隔呼び登録システムおよびエレベーターの遠隔呼び登録方法
JP6465829B2 (ja) エレベータ装置
JP6249039B2 (ja) エレベータシステム
JP2006256830A (ja) エレベータシステム
CN110182660B (zh) 电梯系统
JP2006199445A (ja) エレベータの遠隔予約方法及びその装置
JPWO2021261315A5 (ja)
JP2007145474A (ja) エレベーター装置
JP2004331337A (ja) エレベーター遠隔ホール呼び方法
CN111661726A (zh) 电梯系统
JP2008124816A (ja) 電話システム
JPH09118484A (ja) 自走式エレベーターのホール呼び登録装置
JP7439999B2 (ja) エレベーターの呼び登録システム、及び呼び登録アプリケーションのプログラム
KR100608794B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 엘리베이터의 자동운행 제어방법
JPH01231775A (ja) エレベーターの個性化装置
WO2017168489A1 (ja) 端末機器及び端末機器を備えるインターホンシステム
KR102055181B1 (ko) 매크로 복합 리모콘

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7316985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150