JP7316399B2 - アンテナを備えたパッケージング構造及びその製作方法 - Google Patents

アンテナを備えたパッケージング構造及びその製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7316399B2
JP7316399B2 JP2022010949A JP2022010949A JP7316399B2 JP 7316399 B2 JP7316399 B2 JP 7316399B2 JP 2022010949 A JP2022010949 A JP 2022010949A JP 2022010949 A JP2022010949 A JP 2022010949A JP 7316399 B2 JP7316399 B2 JP 7316399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
antenna
circuit
packaging
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022010949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022120812A (ja
Inventor
先明 陳
磊 馮
聞師 王
本霞 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhuhai Access Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Zhuhai Access Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhuhai Access Semiconductor Co Ltd filed Critical Zhuhai Access Semiconductor Co Ltd
Publication of JP2022120812A publication Critical patent/JP2022120812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316399B2 publication Critical patent/JP7316399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68359Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during manufacture of interconnect decals or build up layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6616Vertical connections, e.g. vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/81005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA

Description

本発明は、半導体パッケージングの技術分野に関し、特に、アンテナを備えたパッケージング構造及びその製作方法に関する。
技術の進化に伴い、無線通信装置においては無線周波数信号を送受信するアンテナを回路基板の異なる部分に設置し、且つ回路の配線布設によって相互に接続することは一般であるが、アンテナと回路基板といった2つの部材はそれぞれ単独的な製造コストを生じることがあり、また、アンテナを個別に組み立てる方式は電子装置の高集積化と小型化の要求に対応できなくなったことから、アンテナパッケージング技術は徐々に先進パッケージング産業において注目されるものになってきている。
従来のアンテナパッケージング技術は、チップ(受動部品及びベアチップを含む)に対するプラスチック封止が完了した後、配線再布設層を利用する製作方法でプラスチック封止体の第1表面もしくは下表面にアンテナ層を形成し、又はアンテナ層をそれぞれプラスチック封止体もしくはパッケージング基板の上下表面に位置させるものが多い。このようなパッケージング技術において、アンテナ層構造はプラスチック封止体表面における、元々配線再布設層の配線を布設するための面積を別に占用し、又はパッケージング基板表面の面積を占用することから、パッケージング配線全体の設計と製造プロセスが一定の程度で制限されている。アンテナの長さは信号の送受信に対して直接的な関係があり、5G通信において周波数スペクトルが多く、より多いアンテナ設定に対応できるように、異なるアンテナ長さを設置する必要があり、アンテナ長さはパッケージング媒体層の厚さを定めることから、アンテナパッケージは小型化要求に対応できない。
なお、信号品質と伝送速度に対する要求から、より多いアンテナを配置する必要があるが、従来の無線通信モジュールにおいて、アンテナ構造は平面型であり、基板は縦横寸法共に一定しており、回路布設空間(層数)が限られるので、アンテナ構造の機能が制限されて信号到達可能空間を満足できず、信号の送受信に影響を及ぼし、アンテナ構造は通信システムの稼働要求に対応することが困難となる。
本発明は、少なくとも従来技術に存在する技術的問題の1つを解決することを目的とする。従って、本発明は、嵌め込み基板の表面及び側壁にアンテナを配置し、より多くてより長いアンテナ回路を配置可能な、アンテナを備えたパッケージング構造及びその製作方法を提供する。
第1態様において、本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造によれば、内部に第1導通用ビアポストと第2導通用ビアポストが封入されたパッケージと、前記パッケージの第1表面及び側壁に設置されるアンテナ回路と、前記パッケージ内に封入され、且つ前記第1導通用ビアポストを介して前記アンテナ回路に接続される相互接続回路と、前記パッケージの第2表面に設置され、且つ前記第2導通用ビアポストを介して前記相互接続回路に接続され、更に導電ピンを接続した外層回路と、前記パッケージ内に封入され、且つ前記相互接続回路又は前記外層回路に接続されるチップとを含む。
本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造によれば、少なくとも下記の有用な効果を奏する。
本発明は、パッケージの表面及び側壁にアンテナ回路を配置することで、パッケージの配線布設空間を十分に利用可能になり、より多いアンテナ回路の配置及びアンテナの長さの延長に有利で、アンテナ回路の信号伝送品質を向上させる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記パッケージの側壁に位置するアンテナ回路は階段構造となる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記第1導通用ビアポストは縦方向に接続される複数の部分の層間ビアポストを含み、隣接する2部分の前記層間ビアポストの間にパッドが設置されている。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記パッケージ内であって前記パッドと同一の層内に、対応する前記パッドに接続される内層アンテナ回路が設置されている。
第2態様において、本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法によれば、
第1金属層を具備する載置板を提供し、且つ前記第1金属層に、内部に第1犠牲金属ポスト、及び前記第1金属層に接続される第1導通用ビアポストが封入される少なくとも1層のアンテナ層を施すステップと、
最終層の前記アンテナ層をベースとして、前記第1導通用ビアポストに接続される相互接続回路、前記相互接続回路に接続される第2導通用ビアポスト及びパッケージングキャビティを含む部材パッケージング層を施すステップと、
前記パッケージングキャビティ内にチップを封入してから、前記部材パッケージング層をベースとして第2金属層を施すステップと、
載置板を分離させ、前記第1金属層を表面アンテナ回路に仕上げ、前記第2金属層を前記第2導通用ビアポストに接続される外層回路に仕上げるステップと、
前記第1犠牲金属ポストを除去して凹溝を得るステップと、
前記凹溝の内壁に前記表面アンテナ回路に接続される側壁アンテナ回路を施すステップと、
前記外層回路に導電ピンを施すステップと、
前記凹溝に沿って切断してパッケージを得るステップとを含む。
本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法によれば、少なくとも下記の有用な効果を奏する。本発明は、パッケージの表面及び側壁にアンテナ回路を配置することで、パッケージの配線布設空間を十分に利用可能になり、より多いアンテナ回路の配置及びアンテナの長さの延長に有利で、アンテナ回路の信号伝送品質を向上させる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記第1金属層に少なくとも1層のアンテナ層を施すステップは、
生産資料により、パターン転写とパターン電気メッキの方式によって前記第1金属層に第1部分の層間ビアポストと第1部分の第1犠牲金属ポストを施して、1層目のアンテナ層半完成品を得るステップと、
1層目の前記アンテナ層半完成品に積層押圧を行って、1層目のアンテナ層を得るステップとを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記第1金属層に少なくとも1層のアンテナ層を施すステップは、
押圧後の前記アンテナ層に薄肉化処理を行って、前記第1部分の前記層間ビアポストと前記第1部分の前記第1犠牲金属ポストを露出させる薄肉化処理と、
パターン転写の方式によって前記第1部分の前記層間ビアポストと前記第1部分の前記第1犠牲金属ポストにパッドを施し、又は、パターン転写の方式によって前記第1部分の前記層間ビアポストと前記第1部分の前記第1犠牲金属ポストにパッド及び対応する前記パッドに接続される内層アンテナ回路を施すパターン作成と、
生産資料により、パターン転写とパターン電気メッキの方式によってパッドをベースとして次の一部分の前記層間ビアポストと次の一部分の前記第1犠牲金属ポストを施して、次の層のアンテナ層半完成品を得る半完成品加工と、
次の層の前記アンテナ層半完成品に積層押圧を行う積層押圧と、
複数層の前記アンテナ層の加工が完了するまで、生産資料により、基板研削、パターン作成、半完成品加工及び積層押圧を繰り返すステップとを更に含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、最終層の前記アンテナ層をベースとして部材パッケージング層を施すステップは、
最終層の前記アンテナ層に薄肉化処理を行うステップと、
パターン転写、パターン電気メッキ及び積層押圧の方式によって薄肉化後の前記アンテナ層に、前記相互接続回路の所在する少なくとも1層の相互接続回路層を施すステップとを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、最終層の前記アンテナ層をベースとして部材パッケージング層を施すステップは、
最終層の前記相互接続回路層であって前記パッケージングキャビティ内の相互接続回路に保護金属を施すステップと、
前記最終層の前記相互接続回路層に前記第2導通用ビアポストを施し、前記保護金属に第2犠牲金属ポストを施して、部材パッケージング層半完成品を得るステップと、
前記部材パッケージング層半完成品に積層押圧及び薄肉化処理を行うステップと、
エッチングの方式によって前記第2犠牲金属ポストと前記保護金属を除去して、前記パッケージングキャビティを形成するステップとを更に含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記パッケージングキャビティ内にチップを封入するステップは、
前記チップのピンが前記パッケージングキャビティ内に位置する前記相互接続回路に接続されるように、前記チップを前記パッケージングキャビティ内に貼り付けるステップと、
前記パッケージングキャビティをプラスチック封止するステップとを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記パッケージングキャビティ内にチップを封入するステップは、
前記チップのピンが前記相互接続回路層から離れた一側に向かうように、前記チップを前記パッケージングキャビティ内に貼り付けるステップと、
前記パッケージングキャビティをプラスチック封止するステップとを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記部材パッケージング層をベースとして第2金属層を施すステップは、
レーザーによる穴あけ方式によって前記チップのピンを露出させるステップと、
前記第2金属層が前記チップのピンに接続されるように、パターン転写とパターン電気メッキの方式によって前記部材パッケージング層をベースとして前記第2金属層を施すステップとを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記凹溝の内壁に側壁アンテナ回路を施すステップは、
前記凹溝の内壁に金属シード層を施すステップと、
前記第1金属層と前記第2金属層に感光遮蔽膜を施し、且つ前記感光遮蔽膜の前記凹溝に対応する位置に開口するステップと、
前記凹溝内に金属を堆積させて、前記側壁アンテナ回路を形成するステップと、
前記感光遮蔽膜と前記金属シード層を除去するステップとを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記凹溝の内壁は階段構造となる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記外層回路に導電ピンを施す前に、
前記外層回路に溶接防止層を施し、且つ前記溶接防止層の前記導電ピンに対応する位置に開口するステップを更に含む。
本発明の付加態様とメリットは、一部が以下の説明に示されるが、一部が以下の説明により明らかになり、又は本発明の実践によって理解される。
本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程の基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法の中間工程における基板断面構造の模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の一構造模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の別の構造模式図である。
本発明の上記態様及び/又は付加態様、メリットは、以下の添付図面を参照した実施形態に対する説明により、明瞭に且つ理解しやすくなる。
以下では、本発明の実施形態を詳しく説明し、実施形態の例は添付図面に示されており、始めから終わりまで、同一もしくは類似の符号は同一もしくは類似の素子、又は同一もしくは類似の機能を有する素子を示す。以下に添付図面を参考して説明される実施形態は例示的なものであり、本発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明を限定するものとして理解すべきではない。
本発明の説明において、「若干」は一つ又は複数を意味し、「複数」は2つ以上を意味し、「~より大きい」、「~より小さい」、「~を超える」などは基準となる数を含まないと理解し、「以上」、「以下」、「以内」などは基準となる数を含むと理解すべきである。「第1」、「第2」と言及した場合、構成要素を区分するためのものに過ぎず、相対的重要性を提示又は暗示したり、提示される構成要素の数を暗示的に指定したり、提示される構成要素の前後関係を暗示的に指定したりするように理解すべきではない。
本発明の説明において、別途明確な限定がない限り、「設置」、「取り付け」、「接続」といった技術用語は、広義に理解すべきであり、当業者であれば、技術的解決手段の具体的な内容に応じて上記技術用語の本発明における具体的な意味を理解できる。
図16と図17を参照すると、本実施形態は、内部に第1導通用ビアポスト220と第2導通用ビアポスト320が封入されたパッケージ700と、パッケージ700の第1表面に設置される表面アンテナ回路120及びパッケージ700の側壁に設置される側壁アンテナ回路130を含むアンテナ回路と、パッケージ700内に封入され、且つ第1導通用ビアポスト220を介してアンテナ回路に接続される相互接続回路310と、パッケージ700の第2表面に設置され、且つ第2導通用ビアポスト320を介して相互接続回路310に接続され、更に導電ピン600を接続した外層回路510と、パッケージ700内に封入され、且つ相互接続回路310又は外層回路510に接続されるチップ400とを含むアンテナを備えたパッケージング構造を開示する。なお、相互接続回路310が相互接続回路層に設置され、相互接続回路層の層数が1層又は複数層であり、隣接する相互接続回路層が第3導通用ビアポストによって接続される。
本実施形態は、パッケージ700の第1表面及び側壁にアンテナ回路を配置することで、パッケージ700の配線布設空間を十分に利用可能になり、より多いアンテナ回路の配置及びアンテナの長さの延長に有利で、アンテナ回路を単一平面から立体多面に転換して、アンテナ回路の信号伝送品質を向上させると共に、アンテナ回路とチップ400に対する集積化パッケージングを図って、パッケージ700の更なる軽量化と薄型化を達成する。
実施において、パッケージ700の側壁の配線布設空間を十分に利用するために、パッケージ700の側壁を、階段状となり縦方向に分布する複数の領域に区画し、それに対して、パッケージ700の側壁に位置するアンテナ回路は階段構造となり、それによりアンテナ回路の長さの更なる延長に有利で、アンテナ回路の信号伝送品質を向上させる。
図16又は図17を参照し続けると、第1導通用ビアポスト220は縦方向に接続される複数の部分の層間ビアポスト221を含み、隣接する2部分の層間ビアポスト221の間には、層間ビアポスト221の加工の便宜上、隣接する2部分の層間ビアポスト221を接続するためのパッド240が設置されている。
パッケージ700の配線布設空間をより十分に利用するために、パッケージ700内であってパッド240と同一の層内には、対応するパッド240に接続される内層アンテナ回路が設置され、それによりアンテナ回路の多層布設と立体布設を実現でき、アンテナ回路の長さの延長に有利で、アンテナ回路の信号伝送品質を向上させる。
本実施形態に係るアンテナを備えたパッケージング構造の技術手段を更に理解するために、本発明の実施形態は更にこの嵌め込み基板の製作方法を開示する。
下記のステップS100、ステップS200、ステップS300、ステップS400、ステップS500、ステップS600、ステップS700及びステップS800を含む、アンテナを備えたパッケージング構造の製作方法である。
ステップS100で、図1、図2及び図3を参照すると、第1金属層110を具備する載置板100を提供し、且つ第1金属層110に、内部に第1犠牲金属ポスト210及び第1金属層に接続される第1導通用ビアポスト220が封入される少なくとも1層のアンテナ層200を施す。
本実施形態では、載置板100としては表面に取り外し可能な銅箔が付いている銅張板を用いることができ、ここで、銅張板表面の銅箔が第1金属層110となる。銅張板が片面銅張板であっても両面銅張板であってもよく、本実施形態の製作方法に対する記載の便宜上、本実施形態で両面銅張板のうちの一面を例として説明するが、実際に生産する場合に両面銅張板の両面の銅箔において対称製作が可能である。本実施形態では、第1金属層110は後続の表面アンテナ回路120を施すためのものであり、アンテナ回路はアンテナ層200に位置し、実際の応用要求に応じて、アンテナ層200の層数が1層であっても複数層であってもよい。アンテナ層200内の第1犠牲金属ポスト210は、後に除去されて凹溝230を形成するためのものであり、後続の側壁アンテナ回路130を施すためのものである。本実施形態のアンテナ回路が表面アンテナ回路120及び側壁アンテナ回路130を含み、それによりアンテナ回路は従来の単一表面配線布設から立体多面配線布設に転換可能になり、限られた配線布設空間の十分な利用、及びより多いアンテナ回路の配置及びアンテナの長さの延長に有利で、アンテナ回路の信号伝送品質を向上させる。第1導通用ビアポスト220はアンテナ回路と他の回路との間の相互接続を実現するためのものであり、第1導通用ビアポスト220の長さはアンテナ層200の数量に応じて適応的に調整可能である。
第1金属層110に少なくとも1層のアンテナ層200を施す上記ステップS100は、ステップS110及びステップS120を含む。
ステップS110で、図2を参照すると、生産資料により、パターン転写とパターン電気メッキの方式によって第1金属層110に第1部分の層間ビアポスト221と第1部分の第1犠牲金属ポスト210を施して、1層目のアンテナ層半完成品を得る。
パターン転写とパターン電気メッキの加工方式は全て当該技術分野において周知されている通常の知識であるため、本実施形態で詳細な説明を省略する。
ステップS120で、図2と図3を参照すると、1層目のアンテナ層半完成品に積層押圧を行って1層目のアンテナ層200を得る。積層押圧材料としては低誘電率、低損失の媒体材料を使用する。媒体材料は、層間ビアポスト221と第1犠牲金属ポスト210を被覆し、積層押圧後、層間ビアポスト221と第1犠牲金属ポスト210を内側に包み、それにより層間ビアポスト221と第1犠牲金属ポスト210のパッケージング、固定及び保護を実現する。
実際の応用要求に応じて、アンテナ層200の層数が1層又は複数層であり、アンテナ層200の層数が1層である場合に、単一部分の層間ビアポスト221は第1導通用ビアポスト220となり、後続のアンテナ回路と相互接続回路を接続するためのものとすることが可能である。複数層のアンテナ層200を施す必要がある場合に、第1金属層110に少なくとも1層のアンテナ層200を施す上記ステップS100は、下記のステップS130、ステップS140、ステップS150、ステップS160及びステップS170を更に含む。
ステップS130で、薄肉化処理を行い、即ち、押圧後のアンテナ層200に薄肉化処理を行って、第1部分の層間ビアポスト221と第1部分の第1犠牲金属ポスト210を露出させ、それにより層間の相互接続を実現する。薄肉化処理の加工方式としては機械による基板研削を採用する。
ステップS140で、パターン作成を行い、即ち、図4を参照すると、パターン転写の方式によって第1部分の層間ビアポスト221と第1部分の第1犠牲金属ポスト210にパッド240を施し、又は、パターン転写の方式によって第1部分の層間ビアポスト221と第1部分の第1犠牲金属ポスト210にパッド240及び対応するパッド240に接続される内層アンテナ回路を施す。パッド240の位置を生産資料の要求に応じて設置可能で、パッド240を層間ビアポスト221のみに設置してもよく、又は、パッド240を層間ビアポスト221及び一部の第1犠牲金属ポスト210に設置してもよい。パッド240は隣接する2部分の層間ビアポスト221又は第1犠牲金属ポスト210の間の接触面積を増大可能で、隣接する2部分の層間ビアポスト221又は第1犠牲金属ポスト210の加工を容易にする。
ステップS150で、半完成品加工を行い、即ち、図5を参照すると、生産資料により、パターン転写とパターン電気メッキの方式によってパッド240をベースとして次の一部分の層間ビアポスト221と次の一部分の第1犠牲金属ポスト210を施して、次の層のアンテナ層半完成品を得る。このステップにおいて第1導通用ビアポスト220は複数の部分の層間ビアポスト221及び隣接する2部分の層間ビアポスト221の間に接続されるパッド240を含み、第1犠牲金属ポスト210の数が層間ビアポスト221の数より少なくてもよく、即ち第1犠牲金属ポスト210をアンテナ層200の一部又は全部に施すのが可能である。
ステップS160で、積層押圧を行い、即ち、次の層のアンテナ層半完成品に積層押圧を行う。
ステップS170で、図4、図5及び図6を参照すると、複数層のアンテナ層200の加工が完了するまで、生産資料により、基板研削、パターン作成、半完成品加工及び積層押圧を繰り返す。
ステップS200で、図6~図10を参照すると、最終層のアンテナ層200をベースとして、相互接続回路310、相互接続回路310に接続される第2導通用ビアポスト320及びパッケージングキャビティ330を含む部材パッケージング層300を施す。
パッケージングキャビティ330は後続のステップにおけるチップ400の貼り付けとパッケージングに用いられる。第2導通用ビアポスト320は相互接続回路310と後続の外層回路510との間の層間接続を実現することに用いられる。相互接続回路310はチップ400に直接的又は間接的に接続されて、信号の伝送を実現する。
最終層のアンテナ層200をベースとして部材パッケージング層300を施すステップS200は、下記のステップS210及びステップS220を含む。
ステップS210で、図6を参照すると、最終層のアンテナ層200に薄肉化処理を行って、アンテナ層200内の金属、例えば層間ビアポスト221又は第1犠牲金属ポスト210を露出させる。薄肉化の加工方式としては基板研削処理を採用する。
ステップS220で、図7を参照すると、パターン転写、パターン電気メッキ及び積層押圧の方式によって薄肉化後のアンテナ層200に、相互接続回路310の所在する少なくとも1層の相互接続回路層を施し、隣接する2層の相互接続回路層の相互接続回路310の間を第3導通用ビアポストによって接続する。
設計要求に応じて、チップ400は相互接続回路310に直接的に接続してもよいし、外層回路510に接続し、且つ外層回路510を介して相互接続回路310に間接的に接続してもよい。
図8を参照すると、チップ400の相互接続回路310に対する直接的接続方式に関しては、最終層のアンテナ層200をベースとして部材パッケージング層300を施すステップS200は、下記のステップS230、ステップS240、ステップS250及びステップS260を更に含む。
ステップS230で、最終層の相互接続回路層であってパッケージングキャビティ330内の相互接続回路310に保護金属340を施す。ここで、パッケージングキャビティ330内に位置する相互接続回路310はチップ400に接続されるランドとして用いられる。パッケージングキャビティ330を形成する時にランドを保護するために、ランドに保護金属340を堆積させ、保護金属340によってランド領域を被覆して、それによりランドの保護を実現し、保護金属340はニッケル、チタン等であってよい。
ステップS240で、図9を参照すると、最終層の相互接続回路層に第2導通用ビアポスト320を施し、保護金属340に第2犠牲金属ポスト350を施して、部材パッケージング層半完成品を得る。生産資料により、パターン転写とパターン電気メッキの方式によって加工して、第2導通用ビアポスト320と第2犠牲金属ポスト350を得ることで、相互接続回路310と後続の外層回路510との間の接続を実現できる。
ステップS250で、部材パッケージング層半完成品に積層押圧及び薄肉化処理を行って、部材パッケージング層300の表面の金属を露出させる。
ステップS260で、図10を参照すると、エッチングの方式によって第2犠牲金属ポスト350と保護金属340を除去して、パッケージングキャビティ330を形成する。ここで、パッケージングキャビティ330内に位置する相互接続回路310は保護金属340が除去された後、チップ400を接続するランドとして用いられる。
ステップS300で、図11と図12を参照すると、パッケージングキャビティ330内にチップ400を封入してから、部材パッケージング層300をベースとして第2金属層500を施す。
ステップS200で加工して得られた部材パッケージング層300にパッケージングキャビティ330が設置されており、パッケージングキャビティ330内にチップ400を封入した後、外層回路510の製作の便宜上、部材パッケージング層300をベースとして第2金属層500を施す。
チップ400の相互接続回路310に対する直接的接続方式に関しては、パッケージングキャビティ330内にチップ400を封入する上記ステップS300は、下記のステップS310a及びステップS320aを含む。
ステップS310aで、図11を参照すると、チップ400のピンがパッケージングキャビティ330内に位置する相互接続回路310に接続されるように、チップ400をパッケージングキャビティ330内に貼り付ける。
ステップS320aで、チップ400を包んで固定するように、パッケージングキャビティ330をプラスチック封止し、パッケージング材料をパッケージングキャビティ330に充填する。
ステップS400で、図12と図13を参照すると、載置板を分離させ、第1金属層110を表面アンテナ回路120に仕上げ、第2金属層500を外層回路510に仕上げる。
表面アンテナ回路120の製作の便宜上、第2金属層500の加工が完了した後、載置板100を除去して第1金属層110を露出させる。本実施形態では、表面アンテナ回路120と外層回路510のいずれの製作においても生産資料によりパターン転写とパターン電気メッキの方式によって加工可能であるが、パターン転写とパターン電気メッキの加工方式は全て当該技術分野において周知されている通常の知識であるため、本実施形態で詳細な説明を省略する。
ステップS500で、図13と図14を参照すると、第1犠牲金属ポスト210を除去して、凹溝230を得る。
側壁アンテナ回路130を施せるように、エッチングの方式によって第1犠牲金属ポスト210を除去して、内壁によって側壁アンテナ回路130を支持する凹溝230を得ることができる。
ステップS600で、図14を参照すると、凹溝230の内壁に、表面アンテナ回路120に接続される側壁アンテナ回路130を施す。
凹溝230の内壁に側壁アンテナ回路130を施す上記ステップS600は、下記のステップS610、ステップS620、ステップS630及びステップS640を含む。
ステップS610で、凹溝230内壁と後続の側壁アンテナ回路130との間の結合力を大きくするように、凹溝230の内壁に金属シード層を施し、金属シード層はスパッタリングの方式によって加工可能である。
ステップS620で、第1金属層110と第2金属層500に感光遮蔽膜を施し、且つ感光遮蔽膜の凹溝230に対応する位置に開口して、凹溝230を露出させる。
ステップS630で、凹溝230内に金属を堆積させて、側壁アンテナ回路130を形成する。
ステップS640で、感光遮蔽膜と金属シード層を除去する。
実際の応用要求に応じて、凹溝230の内壁は平滑構造又は階段構造となり、それに対して、パッケージ700の側壁に位置するアンテナ回路は階段構造となって、それによりアンテナ回路の長さの更なる延長に有利で、アンテナ回路の信号伝送品質を向上させる。
ステップS700で、外層回路510に導電ピン600を施す。
図15を参照すると、上記ステップS700は、外層回路510に導電ピン600を施す前に、外層回路510に溶接防止層800を施し、且つ溶接防止層800の導電ピン600に対応する位置に開口するステップS701を更に含む。外層回路510に溶接防止層800を施すことで、外層回路510を保護可能であり、溶接防止層800に開口することで、導電ピン600のランドを露出させて、導電ピン600の加工を容易にすることができる。
ステップS800で、図15と図16を参照すると、凹溝230に沿って切断して、パッケージ700を得る。
本実施形態の製作方法は、パッケージ700の表面及び側壁にアンテナ回路を配置することで、パッケージ700の配線布設空間を十分に利用可能になり、より多いアンテナ回路の配置及びアンテナの長さの延長に有利で、アンテナ回路を単一平面から立体多面に転換して、アンテナ回路の信号伝送品質を向上させると共に、アンテナ回路とチップ400に対する集積化パッケージングを図って、パッケージ700の更なる軽量化と薄型化を達成する。
図17を参照すると、チップ400の外層回路510に対する接続方式に関して、パッケージングキャビティ330内にチップ400を封入する上記ステップS300は、下記のステップS310b及びステップS320bを含む。
ステップS310bで、チップ400のピンが相互接続回路層から離れた一側に向かうように、チップ400をパッケージングキャビティ330内に貼り付ける。チップ400を貼り付ける時に、接着剤材料331によってチップ400をパッケージングキャビティ330内に固定可能であり、ここで、接着剤材料331としては導電性銀ペースト又はDAF(die attach film:ダイアタッチフィルム)材料等を採用可能である。
ステップS320bで、パッケージングキャビティ330をプラスチック封止する。
チップ400の外層回路510に対する接続方式に関しては、部材パッケージング層300をベースとして第2金属層500を施す上記ステップS300は、下記のステップS330及びステップS340を含む。
ステップS330で、レーザーによる穴あけ方式によってチップ400のピンを露出させる。
ステップS340で、第2金属層500がチップ400のピンに接続されるように、パターン転写とパターン電気メッキの方式によって部材パッケージング層300をベースとして第2金属層500を施す。第2金属層500が外層回路510に仕上げられた後、チップ400と外層回路510との接続が可能になる。チップ400のピンが銅ピラーを介して外層回路510に接続可能であり、銅ピラーは外層回路510の加工時にパターン電気メッキの方式によって得られる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、当業者の有する知識範囲内で、本発明の主旨を逸脱しない限り様々な変化を加えることができる。
100:載置板
110:第1金属層
120:表面アンテナ回路
130:側壁アンテナ回路
200:アンテナ層
210:第1犠牲金属ポスト
220:第1導通用ビアポスト
221:層間ビアポスト
230:凹溝
240:パッド
300:部材パッケージング層
310:相互接続回路
320:第2導通用ビアポスト
330:パッケージングキャビティ
340:保護金属
350:第2犠牲金属ポスト
400:チップ
500:第2金属層
510:外層回路
600:導電ピン
700:パッケージ
800:溶接防止層

Claims (15)

  1. 内部に第1導通用ビアポストと第2導通用ビアポストが封入されたパッケージと、
    前記パッケージの第1表面及び側壁に設置されるアンテナ回路と、
    前記パッケージ内に封入され、且つ前記第1導通用ビアポストを介して前記アンテナ回路に接続される相互接続回路と、
    前記パッケージの第2表面に設置され、且つ前記第2導通用ビアポストを介して前記相互接続回路に接続され、更に導電ピンを接続した外層回路と、
    前記パッケージ内に封入され、且つ前記相互接続回路又は前記外層回路に接続されるチップとを含むことを特徴とするアンテナを備えたパッケージング構造。
  2. 前記パッケージの側壁に位置するアンテナ回路は階段構造となることを特徴とする請求項1に記載のアンテナを備えたパッケージング構造。
  3. 前記第1導通用ビアポストは、縦方向に接続される複数の部分の層間ビアポストを含み、隣接する2部分の前記層間ビアポストの間にパッドが設置されていることを特徴とする請求項2に記載のアンテナを備えたパッケージング構造。
  4. 前記パッケージ内であって前記パッドと同一の層内に、対応する前記パッドに接続される内層アンテナ回路が設置されていることを特徴とする請求項3に記載のアンテナを備えたパッケージング構造。
  5. 第1金属層を具備する載置板を提供し、且つ前記第1金属層に、内部に第1犠牲金属ポスト、及び前記第1金属層に接続される第1導通用ビアポストが封入される少なくとも1層のアンテナ層を施すステップと、
    最終層の前記アンテナ層をベースとして、前記第1導通用ビアポストに接続される相互接続回路、前記相互接続回路に接続される第2導通用ビアポスト及びパッケージングキャビティを含む部材パッケージング層を施すステップと、
    前記パッケージングキャビティ内にチップを封入してから、前記部材パッケージング層をベースとして第2金属層を施すステップと、
    載置板を分離させ、前記第1金属層を表面アンテナ回路に仕上げ、前記第2金属層を前記第2導通用ビアポストに接続される外層回路に仕上げるステップと、
    前記第1犠牲金属ポストを除去して凹溝を得るステップと、前記凹溝の内壁に前記表面アンテナ回路に接続される側壁アンテナ回路を施すステップと、
    前記外層回路に導電ピンを施すステップと、
    前記凹溝に沿って切断してパッケージを得るステップとを含むことを特徴とするアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法。
  6. 前記第1金属層に少なくとも1層の前記アンテナ層を施すステップは、
    生産資料により、パターン転写とパターン電気メッキの方式によって前記第1金属層に第1部分の層間ビアポストと第1部分の前記第1犠牲金属ポストを施して、1層目のアンテナ層半完成品を得るステップと、
    1層目の前記アンテナ層半完成品に積層押圧を行って、1層目の前記アンテナ層を得るステップとを含むことを特徴とする請求項5に記載のアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法。
  7. 前記第1金属層に少なくとも1層のアンテナ層を施すステップは、
    押圧後の前記アンテナ層に薄肉化処理を行って、前記第1部分の前記層間ビアポストと前記第1部分の前記第1犠牲金属ポストを露出させる薄肉化処理と、
    パターン転写の方式によって前記第1部分の前記層間ビアポストと前記第1部分の前記第1犠牲金属ポストにパッドを施し、又は、パターン転写の方式によって前記第1部分の前記層間ビアポストと前記第1部分の前記第1犠牲金属ポストにパッド及び対応する前記パッドに接続される内層アンテナ回路を施すパターン作成と、
    生産資料により、パターン転写とパターン電気メッキの方式によってパッドをベースとして次の一部分の前記層間ビアポストと次の一部分の前記第1犠牲金属ポストを施して、次の層の前記アンテナ層半完成品を得る半完成品加工と、次の層の前記アンテナ層半完成品に積層押圧を行う積層押圧と、
    複数層の前記アンテナ層の加工が完了するまで、生産資料により、基板研削、パターン作成、半完成品加工及び積層押圧を繰り返すステップとを更に含むことを特徴とする請求項6に記載のアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法。
  8. 前記最終層の前記アンテナ層をベースとして前記部材パッケージング層を施すステップは、
    前記最終層の前記アンテナ層に薄肉化処理を行うステップと、
    パターン転写、パターン電気メッキ及び積層押圧の方式によって薄肉化後の前記アンテナ層に、前記相互接続回路の所在する少なくとも1層の相互接続回路層を施すステップとを含むことを特徴とする請求項5に記載のアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法。
  9. 前記最終層の前記アンテナ層をベースとして前記部材パッケージング層を施すステップは、
    前記最終層の前記相互接続回路層であって前記パッケージングキャビティ内の前記相互接続回路に保護金属を施すステップと、
    前記最終層の前記相互接続回路層に前記第2導通用ビアポストを施し、前記保護金属に第2犠牲金属ポストを施して、部材パッケージング層半完成品を得るステップと、
    前記部材パッケージング層半完成品に積層押圧及び薄肉化処理を行うステップと、
    エッチングの方式によって前記第2犠牲金属ポストと前記保護金属を除去して、前記パッケージングキャビティを形成するステップとを更に含むことを特徴とする請求項8に記載のアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法。
  10. 前記パッケージングキャビティ内に前記チップを封入するステップは、
    前記チップのピンが前記パッケージングキャビティ内に位置する前記相互接続回路に接続されるように、前記チップを前記パッケージングキャビティ内に貼り付けるステップと、
    前記パッケージングキャビティをプラスチック封止するステップとを含むことを特徴とする請求項9に記載のアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法。
  11. 前記パッケージングキャビティ内に前記チップを封入するステップは、
    前記チップのピンが前記相互接続回路層から離れた一側に向かうように、前記チップを前記パッケージングキャビティ内に貼り付けるステップと、
    前記パッケージングキャビティをプラスチック封止するステップとを含むことを特徴とする請求項9に記載のアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法。
  12. 前記部材パッケージング層をベースとして前記第2金属層を施すステップは、
    レーザーによる穴あけ方式によって前記チップのピンを露出させるステップと、
    前記第2金属層が前記チップのピンに接続されるように、パターン転写とパターン電気メッキの方式によって前記部材パッケージング層をベースとして前記第2金属層を施すステップとを含むことを特徴とする請求項11に記載のアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法。
  13. 前記凹溝の内壁に前記側壁アンテナ回路を施すステップは、
    前記凹溝の内壁に金属シード層を施すステップと、
    前記第1金属層と前記第2金属層に感光遮蔽膜を施し、且つ前記感光遮蔽膜の前記凹溝に対応する位置に開口するステップと、
    前記凹溝内に金属を堆積させて、前記側壁アンテナ回路を形成するステップと、
    前記感光遮蔽膜と前記金属シード層を除去するステップとを含むことを特徴とする請求項5に記載のアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法。
  14. 前記凹溝の内壁は階段構造となることを特徴とする請求項5又は13に記載のアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法。
  15. 前記外層回路に前記導電ピンを施す前に、
    前記外層回路に溶接防止層を施し、且つ前記溶接防止層の前記導電ピンに対応する位置に開口するステップを更に含むことを特徴とする請求項5に記載のアンテナを備えたパッケージング構造の製作方法。
JP2022010949A 2021-02-05 2022-01-27 アンテナを備えたパッケージング構造及びその製作方法 Active JP7316399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110158558.2A CN113035845B (zh) 2021-02-05 2021-02-05 具有天线的封装结构及其制作方法
CN202110158558.2 2021-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022120812A JP2022120812A (ja) 2022-08-18
JP7316399B2 true JP7316399B2 (ja) 2023-07-27

Family

ID=76460111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022010949A Active JP7316399B2 (ja) 2021-02-05 2022-01-27 アンテナを備えたパッケージング構造及びその製作方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7316399B2 (ja)
KR (1) KR20220113274A (ja)
CN (1) CN113035845B (ja)
TW (1) TWI788191B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005985A (ja) 2003-06-11 2005-01-06 Sony Chem Corp アンテナ素子及びアンテナ実装基板
JP2012165329A (ja) 2011-02-09 2012-08-30 Alps Electric Co Ltd 通信モジュール
JP2017191835A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 Tdk株式会社 電子回路モジュール及びその製造方法
JP2020503685A (ja) 2016-12-28 2020-01-30 レイセオン カンパニー 多層無線周波数回路のための相互接続システム及び製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695123B2 (ja) * 1997-04-18 2005-09-14 株式会社村田製作所 アンテナ装置およびそれを用いた通信機
EP2736001A1 (fr) * 2012-11-27 2014-05-28 Gemalto SA Module électronique à interface de communication tridimensionnelle
US10050013B2 (en) * 2015-12-29 2018-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaged semiconductor devices and packaging methods
EP4340012A2 (en) * 2016-04-28 2024-03-20 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with integrated antenna arrangement, electronic apparatus, radio communication method
CN108666300A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 欣兴电子股份有限公司 芯片封装结构及其制造方法
US10867938B2 (en) * 2017-09-25 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure
KR102059814B1 (ko) * 2018-07-12 2019-12-27 삼성전기주식회사 안테나 모듈
CN109244046A (zh) * 2018-10-26 2019-01-18 中芯长电半导体(江阴)有限公司 扇出型天线封装结构及封装方法
CN109768031A (zh) * 2019-03-04 2019-05-17 中芯长电半导体(江阴)有限公司 天线的封装结构及封装方法
TWI689019B (zh) * 2019-05-29 2020-03-21 力成科技股份有限公司 天線整合式封裝結構及其製造方法
CN110739526B (zh) * 2019-10-29 2021-07-13 中国科学院微电子研究所 天线射频前端封装制造方法
CN111403297A (zh) * 2020-03-26 2020-07-10 甬矽电子(宁波)股份有限公司 Ic射频天线结构的制作方法、ic射频天线结构和半导体器件
CN111585002B (zh) * 2020-05-20 2021-05-14 甬矽电子(宁波)股份有限公司 双向喇叭封装天线结构、其制作方法和电子设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005985A (ja) 2003-06-11 2005-01-06 Sony Chem Corp アンテナ素子及びアンテナ実装基板
JP2012165329A (ja) 2011-02-09 2012-08-30 Alps Electric Co Ltd 通信モジュール
JP2017191835A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 Tdk株式会社 電子回路モジュール及びその製造方法
JP2020503685A (ja) 2016-12-28 2020-01-30 レイセオン カンパニー 多層無線周波数回路のための相互接続システム及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI788191B (zh) 2022-12-21
KR20220113274A (ko) 2022-08-12
CN113035845A (zh) 2021-06-25
JP2022120812A (ja) 2022-08-18
TW202232712A (zh) 2022-08-16
US20220254741A1 (en) 2022-08-11
CN113035845B (zh) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7763969B2 (en) Structure with semiconductor chips embeded therein
EP0690497B1 (en) Semiconductor device and method of forming
EP1683198B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20030122244A1 (en) Integrated chip package structure using metal substrate and method of manufacturing the same
US7078794B2 (en) Chip package and process for forming the same
US20220254695A1 (en) Embedded package structure and preparation method therefor, and terminal
KR20010004562A (ko) 칩 사이즈 스택 패키지 및 그의 제조 방법
CN107123601B (zh) 一种高散热器件封装结构和板级制造方法
US20190139898A1 (en) Chip package structure and chip package structure array
US10756077B2 (en) Chip packaging method
US20100326707A1 (en) Methal-based package substrate, three-dimensional multi-layered package module using the same, and manufacturing method thereof
CN110890357A (zh) 一种基于金属基底的集成天线和射频前端的埋入封装结构
TWI720839B (zh) 晶片封裝結構及其製造方法
CN114566487A (zh) 封装结构及其制造方法
KR100914987B1 (ko) 몰드 재형상 웨이퍼 및 이를 이용한 스택 패키지
WO2019227956A1 (zh) 一种无线传输模组及制造方法
JP7316399B2 (ja) アンテナを備えたパッケージング構造及びその製作方法
US11784625B2 (en) Packaging method and package structure for filter chip
CN210897279U (zh) 一种基于金属基底的集成天线和射频前端的埋入封装结构
US11984414B2 (en) Packaging structure with antenna and manufacturing method thereof
KR101673585B1 (ko) 다중 적층 패키지 및 이의 제조방법
CN218241815U (zh) 一种基于金属基底的高散热扇出封装结构
CN216721824U (zh) 线路板
US11239168B2 (en) Chip package structure
TWI753337B (zh) 晶片封裝結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7316399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150