JP7315637B2 - 組換えrobo2タンパク質、組成物、方法およびそれらの使用 - Google Patents

組換えrobo2タンパク質、組成物、方法およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7315637B2
JP7315637B2 JP2021177028A JP2021177028A JP7315637B2 JP 7315637 B2 JP7315637 B2 JP 7315637B2 JP 2021177028 A JP2021177028 A JP 2021177028A JP 2021177028 A JP2021177028 A JP 2021177028A JP 7315637 B2 JP7315637 B2 JP 7315637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robo2
protein
recombinant
seq
slit2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021177028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022033727A (ja
Inventor
ベラーシ ステファン
エリザベス バールマン ジャネット
ヒギンソン-スコット ネーサン
シャマシュキン マイケル
ルッソ マシュー
ヴイ.ガラ ステファノ
ショーン ジョー ゾン
アール.コダンガティル シュリークマール
ルー ウェイニン
ファン シューピン
ジェイ.サラント デビッド
Original Assignee
ファイザー・インク
ボストン メディカル センター コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク, ボストン メディカル センター コーポレーション filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2022033727A publication Critical patent/JP2022033727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7315637B2 publication Critical patent/JP7315637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2017年6月2日出願の米国仮出願第62/514,242号;および2018年4月26日出願の同第62/663,082号の利益を主張する。
共同研究同意書の当事者
ここで特許請求される発明は、以下に記載されている共同研究契約の当事者によって、または当事者に代わってなされた。共同研究契約は、特許請求された発明がなされた日以前に有効であり、特許請求された発明は、共同研究契約の範囲内で行われた活動の結果としてなされた。共同研究契約の当事者は、BOSTON MEDICAL CENTER CORP.およびPFIZER INC.である。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出されており、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる配列表を含有する。2018年5月3日に作成された前記ASCIIコピーはPCFC-0043-WO1_SL.txtという名称であり、サイズは54,754バイトである。
慢性腎疾患(CKD)は世界的な公衆衛生上の問題であり、多くの場合、末期腎不全に至る。CKDには、米国では人口の推定13%または約2700万が、世界中では5億を超える人が罹患している。一般人口において糖尿病および肥満が持続的に流行していることから、CKDの有病率は増加し続けることが予測される。米国内の約50万人のCKD患者(世界中で約700万)が末期腎疾患(ESRD)まで進行し、生存するために透析または腎移植を必要とする。ESRDの罹患率および死亡率は高く、米国では毎年少なくとも400億ドルの費用が発生している。タンパク尿(すなわち、尿中に過剰の血清タンパク質が存在することであり、一般に、30mg/日を超える尿アルブミンレベルと定義される)は、糖尿病に罹患していてもいなくてもCKD患者において、CKDの早期バイオマーカー、リスク因子およびサロゲートアウトカムである。CKDの早期の間にタンパク尿のレベルを低下させる処置は、ESRDへの進行を遅らせることができる。しかしながら、タンパク尿を有するCKD患者のための現在利用可能な腎足細胞特異的な抗タンパク尿処置はない。
足細胞は、一次および二次突起を伸ばして糸球体基底膜の外表面を覆う特殊な上皮細胞である。近傍の足細胞から伸びる、アクチンが豊富な噛み合わせ構造の二次突起(すなわち、足突起)は、タンパク質透過に対する最終的な障壁を形成する半多孔性のスリット膜によって架橋された濾過スリットを作り出す。タンパク尿は、糖尿病性および非糖尿病性腎疾患における足細胞損傷の臨床徴候である。足細胞の分子構成要素における遺伝性の先天的または後天的な異常がタンパク尿につながるということを示す類いの研究発表が増えている。ネフリンおよびポドシンなどの足細胞スリット膜タンパク質の遺伝子変異はタンパク尿性腎疾患の遺伝形式と関連しているが、スリット膜を構成しそれと関連するタンパク質が、単なる構造障壁を上回るものであることが次第に明らかになってきた。よって、実質的証拠により、これらのタンパク質が、アクチン細胞骨格との相互作用によって足細胞足突起構造および機能に影響を及ぼし得る均衡のとれたシグナル伝達ネットワークを形成することが示唆される。
Roundabout(ROBO)受容体
Roundabout受容体2(ROBO2、Roundaboutガイダンス受容体2またはRoundaboutホモログ2とも称される)は、スリットガイダンスリガンド(Slit Guidance Ligand)(SLIT)タンパク質リガンドの受容体である。ROBO2は、腎臓内の腎糸球体足細胞の基底面において発現され、スリットガイダンスリガンド2(SLIT2)は、腎糸球体内に存在する。SLIT2結合時、ROBO2は、腎糸球体の濾過障壁内でネフリンと複合体を形成し、負の制御因子として作用してネフリン誘導性アクチン重合を阻害する。ROBO2の減少は、足細胞におけるアクチン重合を増加させ、ネフリン欠損マウスにおいて認められる異常な足細胞の構造的な表現型を軽減する。ROBO2の減少はまた、マウスにおける足細胞の糸球体基底膜への接着を増加させる。これらのデータは、ROBO2染色体転座を有する患者ではタンパク尿が認められないという観察結果とともに、SLIT2-ROBO2シグナル伝達経路を遮断することにより、ネフリン誘導性アクチン重合が増加してタンパク尿が減少することを示唆する。ROBO2シグナル伝達を遮断することにより、ネフリン誘導性アクチン重合の上方制御によって、タンパク尿疾患における腎糸球体の濾過障壁もまた回復し得る。
SLIT1、SLIT2およびSLIT3。SLITは、細胞外マトリックスと関連した分泌タンパク質である。すべてのSLITのタンパク質配列は、高度に保存されており、以下の同じ構造を有する:N末端シグナルペプチド;D1~D4と呼ばれる4つのタンデムロイシンリッチリピートドメイン(LRR);6つの上皮成長因子(EGF)様ドメイン;ラミニンG様ドメイン;さらに1つの(無脊椎動物)または3つの(脊椎動物)EGF様ドメインおよびC末端システインノットドメイン。SLITリガンドは切断されて、機能未知の短いC末端断片(SLIT-C産物)および活性でありROBOへの結合を媒介する長いN末端断片(SLIT-N産物)を生じることができる。SLITリガンド、ならびに本明細書に記載されている切断産物(例えば、SLIT-N、SLIT2-D2)を使用して、ROBO2活性をアセスメントすることができる。
脊椎動物において、以下の4つのROBO受容体:ROBO1/Dutt1;ROBO2;ROBO3/Rig-1およびROBO4/Magic Roundaboutが特徴付けられている。ROBO1、ROBO2およびROBO3は、細胞接着分子を連想させる共通の細胞外ドメイン(ECD)構造を共有している。この領域は、5つの免疫グロブリン様(Ig様)ドメイン(Ig1、Ig2、Ig3、Ig4およびIg5)、その後に3つのフィブロネクチン3型(FN3)リピートを含有する(図1A)。加えて、ROBO2は、図1Aに示されている通りその細胞内ドメイン中に4つの細胞質保存(CC)配列を有する。
完全長ヒトROBO2前駆体の配列を配列番号24として示す。21アミノ酸ROBO2リーダー配列(配列番号17;配列番号24に記載の番号付けによる残基1~21)は、タンパク質産生の間に切断されて成熟ROBO2を生成する(図1A)。配列番号24に記載の番号付けによる残基22~859は細胞外ドメインを形成し、配列番号24に記載の残基860~880は膜貫通ドメインを形成し、配列番号24に記載の残基881~1378は細胞質ドメインを形成する(図1A)。
ROBO2の5つのIg様ドメイン(Ig1、Ig2、Ig3、Ig4およびIg5)の例示的な配列を表23に示す。ROBO2プレIg1配列(配列番号8)、Ig1-Ig2ドメイン間リンカー(配列番号10)およびIg2-Ig3ドメイン間リンカー(配列番号12)もまた表23において開示する。
SLITのD2 LRRドメインならびにROBOのIg1およびIg2ドメインは進化的に保存されており、結合に関与している。ROBOのIg1およびIg2ドメイン共にSLIT結合ドメインとも称する。ROBO2の両方の免疫グロブリン様(Ig様)ドメイン1および2(Ig1およびIg2)がSLITと相互作用するが、第1のIg様ドメイン(Ig1)がSLITの主要結合部位であることが研究により示されている。加えて、以前の研究では、3つのフィブロネクチンIII型(FNIII)リピートを除去することは、第3および第4の免疫グロブリン様ドメイン(Ig3およびIg4)の除去よりも、SLITへのROBO結合に対してより不利な影響を与えることが示唆されている(例えば、Liuら、2004、Molecular Cellular Neuroanatomy 39:256~261を参照されたい)。
ROBO-SLIT結合時、Rho GTPアーゼおよびその制御因子(GAPおよびGEF)は、下流のシグナル伝達経路に関与している。SLITの存在下で、SLIT-ROBO Rho GTPアーゼ活性化タンパク質1(srGAP1)は、ROBOのCC3ドメインに結合し、RhoAおよびCdc42を不活性化する。これらのエフェクタータンパク質は、他のアウトカムのなかでも、反発、細胞骨格ダイナミクスおよび細胞極性の調節を媒介することができる。SLITの存在下で、Vilse/CrossGAPもまたROBOのCC2ドメインに結合し、Rac1およびCdc42を阻害することができる。Rac1はまた、アダプタータンパク質Dreadlocks(Dock)を介してROBOのCC2-3ドメインに結合するGEFタンパク質Son of sevenless(Sos)の動員によって活性化される。これにより、Rac1の下流の標的およびこれもまたROBOのCC2-3ドメインに結合するp21活性化キナーゼ(Pak)が活性化される。ROBOのこれらの下流のシグナル伝達パートナーは、反発および細胞骨格ダイナミクスを調節する。チロシンキナーゼAbelson(Abl)もまた、ROBOのCC3ドメインに結合し、CC1ドメインのリン酸化を介してROBOシグナル伝達に拮抗し、細胞接着を媒介することができる。Ablの基質であるEnabled(Ena)もまたROBOのCC1およびCC2ドメインに結合する。すべてのこれらの下流ROBO-SLIT分子を使用して、ROBO2活性をアセスメントすること、ならびに本明細書で開示されている新規な組換えROBO2タンパク質の中和作用をアセスメントすることができる。
腎臓において、ROBO2は、アダプタータンパク質Nckを介してネフリンと複合体を形成する。アクチン重合を促進するネフリンの役割とは対照的に、SLIT-ROBO2シグナル伝達は、ネフリン誘導性アクチン重合を阻害する。よって、ROBO2細胞内ドメインとNckとの結合を使用して、ROBO2活性をアセスメントすることができる。
多くの糸球体疾患(巣状分節性糸球体硬化症を含む)に罹患している患者には、現在、腎機能を維持するための、またはそれ以外の方法で疾患を処置するための利用可能な治療法がない。さらに、タンパク尿を有するCKD患者のために現在利用可能な処置はない。したがって、ROBO2-SLITシグナル伝達をモジュレートし、それにより足細胞機能を維持もしくはモジュレートし、タンパク尿を減少させるか、またはそれ以外の方法でROBO2-SLIT結合およびシグナル伝達に関連した、もしくはそれらによって媒介される腎疾患を処置もしくは予防する、治療薬を開発することが必要である。
本発明は、SLITリガンドに結合する組換えROBO2タンパク質、ならびにその使用および関連方法を提供する。当業者は、常法通りの実験だけを使用して、本明細書に記載されている本発明の特定の実施形態に対する多くの均等物を認識するであろうし、または確認することができるであろう。そのような均等物は、以下の実施形態(E)に包含されることが意図される。
E1.配列番号1の番号付けによるアミノ酸残基1~203を含み、免疫グロブリン重鎖定常ドメインをさらに含む、組換えRoundabout受容体2(ROBO2)タンパク質。
E2.配列番号1の番号付けによるアミノ酸残基1~203、および免疫グロブリン重鎖定常ドメインから本質的になる、組換えRoundabout受容体2(ROBO2)タンパク質。
E3.(i)SLIT結合部分、および(ii)半減期延長部分を含む、組換えRoundabout受容体2(ROBO2)タンパク質であって、前記SLIT結合部分が、ROBO2細胞外ドメインの一部を含む、組換えROBO2タンパク質。
E4.前記ROBO2細胞外ドメインの前記一部が、ROBO2の初めの2つの免疫グロブリン様(Ig1およびIg2)ドメインおよび配列番号12の配列からなるC末端配列を含む、E3に記載の組換えROBO2タンパク質。
E5.前記ROBO2細胞外ドメインの前記一部が、ROBO2プレ免疫グロブリン様1(Ig1)配列(SRLRQEDFP(配列番号8)、第1の免疫グロブリン様ドメイン(Ig1)、第1の免疫グロブリン様ドメインと第2の免疫グロブリン様ドメインとの間のドメイン間リンカー(Ig1-Ig2ドメイン間リンカー;VALLR(配列番号10))、第2の免疫グロブリン様ドメイン(Ig2)、および第2の免疫グロブリン様ドメインと第3の免疫グロブリン様ドメインとの間のドメイン間リンカー(Ig2-Ig3ドメイン間リンカー;VFER(配列番号12))から本質的になる、E3に記載の組換えROBO2タンパク質。
E6.前記ROBO2細胞外ドメインの前記一部が、配列番号1の番号付けによるアミノ酸残基1~203から本質的になる、E3~E5のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E7.前記半減期延長部分が、免疫グロブリンドメインを含む、E3~E6のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E8.前記免疫グロブリンドメインが、IgA、IgA、IgD、IgE、IgM、IgG、IgG、IgG、またはIgGのFcドメインである、E1、E2またはE7のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E9.前記Fcドメインが、ヒトIgGのFcドメインである、E8に記載の組換えROBO2タンパク質。
E10.前記Fcドメインが、エフェクター機能をなくすように修飾されている、E9に記載の組換えROBO2タンパク質。
E11.前記Fcドメインが、ヒトIgGのFcドメインであり、前記ヒトIgG1 Fcドメインが、すべてKabatに記載のEu番号付けによる、アミノ酸残基番号234でのロイシンからアラニンへの置換(L234A)、アミノ酸残基番号235でのロイシンからアラニンへの置換(L235A)、およびアミノ酸残基番号237でのグリシンからアラニンへの置換(G237A)からなる群から選択される少なくとも1つの変異を含む、E10に記載の組換えROBO2タンパク質。
E12.前記ヒトIgG1 Fcドメインが、Kabatに記載のEu番号付けによる残基番号447においてリシンを含まない、E9~E11に記載の組換えROBO2タンパク質。
E13.前記Fcドメインが、配列番号1の番号付けによるアミノ酸残基210~440を含む、E11~E12のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E14.前記Fcドメインが、配列番号1の番号付けによるアミノ酸残基210~440からなる、E11~E12のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E15.配列番号1の番号付けによる前記アミノ酸残基1~203が、前記免疫グロブリンドメインと隣接している、E1、E2またはE7のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E16.配列番号1の番号付けによる前記アミノ酸残基1~203が、リンカーを介して前記免疫グロブリンドメインに接続されている、E1、E2またはE7のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E17.前記リンカーが、約1個から30個のアミノ酸残基を含むペプチジルリンカーである、E16に記載の組換えROBO2タンパク質。
E18.前記ペプチジルリンカーが、
a)グリシンリッチペプチド;
b)グリシンおよびセリンを含むペプチド;
c)配列(Gly-Gly-Ser)(式中、nは1、2、3、4、5、または6である)(配列番号22)を有するペプチド;および
d)配列(Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)(式中、nは1、2、3、4、5、または6である)(配列番号23)を有するペプチド
からなる群から選択される、E17に記載の組換えROBO2タンパク質。
E19.前記ペプチジルリンカーが、(Gly-Gly-Ser)(配列番号15)である、E18に記載の組換えROBO2タンパク質。
E20.配列番号1のアミノ酸配列を含む、組換えROBO2-Fcタンパク質。
E21.配列番号1のアミノ酸配列からなる、組換えROBO2-Fcタンパク質。
E22.配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも90%同一なアミノ酸配列を含む、組換えROBO2-Fcタンパク質。
E23.ATCCに寄託され、ATCC受託番号PTA-124008を有するプラスミドのインサートによってコードされるアミノ酸配列を含む、E1~E22のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E24.ROBO2の前記Ig1が、それぞれ配列番号1に従って番号付けされる以下の変異:S17TおよびR73Yのうちの少なくとも1つを含む、E4またはE5のいずれか1つに記載の組換えROBO2-Fcタンパク質。
E25.配列番号19のアミノ酸配列を含む、組換えROBO2-Fcタンパク質。
E26.配列番号19の番号付けによるアミノ酸残基番号441の位置にあるC末端リシンを含まない、E25に記載の組換えROBO2-Fcタンパク質。
E27.前記ROBO2が、ヒトROBO2である、E1~E26のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E28.約10nM、約5nM、約2nM、約1nM、約900pM、約800pM、約700pM、約600pM、約500pM、約400pM、約300pM、約250pM、約200pM、約150pM、約100pM、約50pM、約40pM、約30pM、約25pM、約20pM、約15pM、約10pM、約5pM、または約1pM以下の結合親和性(K)でSLIT2に結合する、E1~E27のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E29.SLIT2に対するROBO1の結合のK値の、少なくとも約2分の1、約4分の1、約6分の1、約8分の1、約10分の1、約20分の1、約40分の1、約60分の1、約80分の1、約100分の1、約120分の1、約140分の1、約160分の1のKでSLIT2に結合する、E1~E27のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E30.SLIT2に対するROBO1-Fcタンパク質の結合のK値の、少なくとも約2分の1、約4分の1、約6分の1、約8分の1、約10分の1、約20分の1、約40分の1、約60分の1、約80分の1、約100分の1、約120分の1、約140分の1、約160分の1のK値でSLIT2に結合する、E1~E29のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E31.前記Kが、表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される、E28~E30のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E32.前記Kが、Biacore T200装置を使用して測定される、E31に記載の組換えROBO2タンパク質。
E33.前記Kが、バイオレイヤー干渉法(bio-layer interferometry)(BLI)によって測定される、E28~E30のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E34.前記Kが、ForteBio Octet装置を使用して測定される、E33に記載の組換えROBO2タンパク質。
E35.SLITリガンドとROBO2との結合を阻害する、E1~E34のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E36.ROBO2依存的SLITx-N活性を阻害する、E1~E34のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E37.SLITリガンドとROBO2との結合を阻害し、かつROBO2依存的SLIT-N活性を阻害する、E1~E36のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E38.前記ROBO2依存的SLITx-N活性が、アクチン重合、足細胞接着、および神経細胞遊走の阻害からなる群から選択される、E1~E37のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E39.約15nM、約13nM、約11nM、約9nM、約7nM、約6nM、約5nM、約4nM、約3nM、約2nM、約1nM以下の半最大阻害濃度(IC50)を有する、E1~E38のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E40.前記IC50が、SLIT2に対するROBO2結合の阻害に関する均一時間分解蛍光(homogenous time-resolved fluorescence)(HTRF)アッセイによって測定される、E39に記載の組換えROBO2タンパク質。
E41.約75nM、約65nM、約55nM、約45nM、約35nM、約25nM、約15nM、約5nM以下の半最大IC50を有する、E1~E40のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E42.前記IC50が、神経細胞遊走のSLIT2-N媒介性阻害を測定することによってアセスメントされる、E41に記載の組換えROBO2タンパク質。
E43.前記SLIT2が、ヒトSLIT2である、E28~E42のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E44.2つの前記組換えROBO2タンパク質が、会合してホモ二量体を形成する、E1~E43のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質。
E45.E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質をコードする、単離された核酸分子。
E46.配列番号21の核酸配列を含む、E45に記載の単離された核酸分子。
E47.配列番号21の核酸配列からなる、E45に記載の単離された核酸分子。
E48.ATCCに寄託され、ATCC受託番号PTA-124008を有するプラスミドのインサートの核酸配列を含む、単離された核酸。
E49.配列番号21の配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、組換えROBO2タンパク質。
E50.配列番号21の配列と少なくとも85%、90%、95%、または99%同一な配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、組換えROBO2タンパク質。
E51.高度にストリンジェントな条件下で配列番号21の配列にハイブリダイズすることができる配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、組換えROBO2タンパク質。
E52.E45~E48のいずれか1つに記載の核酸分子を含む、ベクター。
E53.E45~E48のいずれか1つに記載の核酸分子を含む、宿主細胞。
E54.E52に記載のベクターを含む宿主細胞。
E55.哺乳動物細胞である、E53またはE54に記載の宿主細胞。
E56.CHO細胞、HEK-293細胞、またはSp2.0細胞である、E53またはE54に記載の宿主細胞。
E57.組換えROBO2タンパク質の製造方法であって、前記組換えROBO2タンパク質が発現される条件下で、E53~E56のいずれか1つに記載の宿主細胞を培養するステップを含む、方法。
E58.前記組換えROBO2タンパク質を単離するステップをさらに含む、E57に記載の方法。
E59.E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、および薬学的に許容できる担体または賦形剤を含む、医薬組成物。
E60.ROBO2の生物学的活性を低下させる方法であって、それを必要としている対象に、治療有効量のE1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
E61.ROBO2の前記生物学的活性が、少なくとも1つのSLITリガンドに対する結合、アクチン重合、足細胞接着、神経細胞遊走のSLIT2-Nに媒介される阻害の阻害、ROBO2のsrGAP1との結合、およびROBO2のNckとの結合からなる群から選択される、E60に記載の方法。
E62.腎疾患を処置する方法であって、それを必要としている対象に、治療有効量のE1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
E63.足細胞機能を保持する方法であって、前記足細胞を、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物と接触させるステップを含む、方法。
E64.足細胞機能をモジュレートする方法であって、前記足細胞を、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物と接触させるステップを含む、方法。
E65.糸球体疾患を処置する方法であって、それを必要としている対象に、治療有効量のE1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
E66.巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)を処置する方法であって、それを必要としている対象に、治療有効量のE1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
E67.腎症を処置する方法であって、それを必要としている対象に、治療有効量のE1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
E68.前記腎症が、IgA腎症である、E67に記載の方法。
E69.前記対象がヒトである、E60~E68のいずれか1つに記載の方法。
E70.前記組換えROBO2タンパク質、または医薬組成物が、静脈内投与される、E60~E69のいずれか1つに記載の方法。
E71.前記組換えROBO2タンパク質、または医薬組成物が、皮下投与される、E60~E69のいずれか1つに記載の方法。
E72.組換えROBO2タンパク質、または医薬組成物が、約1週間に2回、1週間に1回、2週間ごとに1回、3週間ごとに1回、4週間ごとに1回、5週間ごとに1回、6週間ごとに1回、7週間ごとに1回、8週間ごとに1回、9週間ごとに1回、10週間ごとに1回、1カ月に2回、1カ月に1回、2カ月ごとに1回、3カ月ごとに1回、または4カ月ごとに1回投与される、E60~E71のいずれか1つに記載の方法。
E73.医薬として使用するための、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物。
E74.細胞においてROBO2の活性を低下させるのに使用するための、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物。
E75.対象においてROBO2の活性を低下させるのに使用するための、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物。
E76.対象において足細胞機能を維持するのに使用するための、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物。
E77.対象において足細胞機能をモジュレートするのに使用するための、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物。
E78.対象において糸球体疾患を処置するのに使用するための、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物。
E79.前記糸球体疾患が、FSGSである、E78に記載の組換えROBO2タンパク質。
E80.対象において腎症を処置するのに使用するための、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物。
E81.前記腎症が、IgA腎症である、E80に記載の組換えROBO2タンパク質。
E82.細胞においてROBO2の活性を低下させるための医薬の製造における、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物の使用。
E83.対象においてROBO2の活性を低下させるための医薬の製造における、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物の使用。
E84.対象において足細胞機能を維持するための医薬の製造における、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物の使用。
E85.対象において足細胞機能をモジュレートするための医薬の製造における、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物の使用。
E86.対象において糸球体疾患を処置するための医薬の製造における、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物の使用。
E87.対象において腎症を処置するための医薬の製造における、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物の使用。
E88.容器と、E1~E44のいずれか1つに記載の組換えROBO2タンパク質、またはE59に記載の医薬組成物を含む容器内の組成物と、それを必要とする患者の処置のための、治療有効量の組換えROBO2タンパク質または医薬組成物を投与するという指示を含有する添付文書とを含む、キット。
図1A:ヒトROBO2のドメインを図式的に表した図である。21-アミノ酸ROBO2リーダー配列(配列番号17;配列番号24に記載の番号付けによる残基1~21)が、タンパク質産生の間に切断されて成熟ROBO2を生成する。配列番号24に記載の番号付けによる残基22~859は細胞外ドメインを形成し、配列番号24の番号付けによる残基860~880は膜貫通ドメインを形成し、配列番号24の番号付けによる残基881~1378は細胞質ドメインを形成する。ROBO2プレIg1配列(配列番号8)、Ig1-Ig2ドメイン間リンカー(配列番号10)およびIg2-Ig3ドメイン間リンカー(配列番号12)もまた示されている。 図1B:例示的な本明細書に記載の組換えROBO2-Fc融合体タンパク質を示す図式的に表した図である。ROBO2-Fc.1.0(Ig1ドメインだけ、すなわち、配列番号24の番号付けによるアミノ酸残基31~127を含有する)、ROBO2-Fc.1.1(Ig1ドメインおよびIg1-Ig2ドメイン間リンカー、すなわち、配列番号24の番号付けによるアミノ酸残基31~132を含有する)、ROBO2-Fc.2.0(Ig1ドメイン、Ig1-Ig2ドメイン間リンカー、およびIg2ドメイン、すなわち、配列番号24の番号付けによるアミノ酸残基31~220を含有する)、ROBO2-Fc.2.1(Ig1ドメイン、Ig1-Ig2ドメイン間リンカー、Ig2ドメイン、およびIg2-Ig3ドメイン間リンカー、すなわち、配列番号24の番号付けによるアミノ酸残基31~224を含有する)、ROBO2-Fc.2.2(プレIg1配列、Ig1ドメイン、Ig1-Ig2ドメイン間リンカー、Ig2ドメイン、およびIg2-Ig3ドメイン間リンカー、すなわち、配列番号24の番号付けによるアミノ酸残基22~224を含有する)、ROBO2-Fc.3.0(Ig1ドメイン、Ig1-Ig2ドメイン間リンカー、Ig2ドメイン、Ig2-Ig3ドメイン間リンカー、Ig3ドメイン、すなわち、配列番号24の番号付けによるアミノ酸残基31~309を含有する)およびROBO2-Fc.4.0(Ig1ドメイン、Ig1-Ig2ドメイン間リンカー、Ig2ドメイン、Ig2-Ig3ドメイン間リンカー、Ig3ドメイン、Ig3-Ig4ドメイン間リンカーおよびIg4、すなわち、配列番号24の番号付けによるアミノ酸残基31~409を含有する)がここに記載されている。 ROBO2-Fc2.2アミノ酸配列(配列番号1)を示す図である。残基は、N末端から始めて順に番号を付した。Ig1およびIg2ドメインをすべて大文字で示し、Fcドメインを小文字で示す。プレIg1配列(配列番号8)およびIg2-Ig3ドメイン間リンカー(配列番号12)を太字かつイタリック体で示し、Ig1-Ig2ドメイン間リンカー(配列番号10)をイタリック体で示す。予測される鎖内および鎖間ジスルフィド結合は、線を結んで示している。単一のポリペプチド鎖を、Fcヒンジ領域中のジスルフィド結合とともに示しており、これにより第2のFcを含むポリペプチド鎖と二量体化可能である。カノニカルなN連結グリコシル化コンセンサス配列部位を丸で囲んでおり(すなわち、NXS/T、ここで、グリカンがアスパラギン残基に連結しており、Xはプロリン以外の任意のアミノ酸であってよく、3番目のアミノ酸はセリンまたはトレオニンのいずれかである)、A228、A229、およびA231に位置するFc-エフェクター機能欠損点変異を太字で示す。6アミノ酸Gly-Serリンカー配列は、四角で囲んだ領域中に示す。 ROBO2-Fc2.1(配列番号2)はSLIT2に結合するが、ROBO2-Fc1.1(配列番号4)およびROBO2-Fc2.0(配列番号3)は結合しないことを示す図である。Octet Redを利用して、ROBO2-Fcタンパク質を抗ヒト結晶化断片(AHFc)センサー上に10μg/mlでロードし、100nMのSLIT2とともに7分間インキュベートし、次いで、センサーをバッファー単独に640秒間移した。結合の陽性対照としてROBO2-Fc4.0(配列番号7)を含めた。ROBO2のIg2ドメインの後に配列VFER(配列番号12)を付加してROBO2-Fc2.1(配列番号2)を作出することは、SLIT2に結合するROBO2-Fc融合タンパク質を生成するために不可欠であった。 図4A:ROBO2-Fc2.2(配列番号1)が、高い親和性でSLIT2に結合することを示す図である。表面プラズモン共鳴(SPR)を使用してK値を測定した。ヒト/カニクイザルSLIT2-D2(ROBO2結合ドメイン、100%同一)に対するROBO2-Fc2.2のKは0.293nMであった。 図4B:ROBO2-Fc2.2(配列番号1)が、高い親和性でSLIT2に結合することを示す図である。表面プラズモン共鳴(SPR)を使用してK値を測定した。ヒトSLIT2-N(N末端断片)に対するROBO2-Fc2.2のKは0.279nMであった。 図4C:ROBO2-Fc2.2(配列番号1)が、高い親和性でSLIT2に結合することを示す図である。表面プラズモン共鳴(SPR)を使用してK値を測定した。ラットSLIT2-Nに対するROBO2-Fc2.2のKは0.543nMであった。 ROBO2-Fc2.2(配列番号1)が、ヒト胚性腎(HEK293)細胞において過剰発現されるヒトSLIT2-Nに対して9nMのEC50を有する高い親和性で結合することを実証する図である。Alexa Fluor647(AF647)で標識したROBO2-Fc2.2の12段階の2倍希釈系列を、SLIT2-Nを発現しているHEK293細胞または対照HEK293細胞のいずれかとともにインキュベートした。データは、SLIT2-N HEK293細胞におけるROBO2-Fc2.2 AF647の幾何平均蛍光強度(Geo MFI)から対照HEK293細胞におけるROBO2-Fc2.2 AF647の幾何平均蛍光強度を引いたものとして示した。 図6A:均一時間分解蛍光(HTRF)によってアセスメントした、ROBO2-Fc2.2(配列番号1)による、細胞表面ROBO2へのSLIT2-N結合の用量(dose)依存的な阻害を示す図である。ROBO-Fc2.2(黒色の四角)またはアイソタイプ対照抗体(黒色の丸)の11段階の4倍用量漸増を、ヒトSLIT2-NヒトROBO2 HTRFアッセイに添加した。ROBO2-Fc2.2は、ヒトSLIT2-N:ヒトROBO2(IC50は7nM)結合の強力な中和剤であった。 図6B:均一時間分解蛍光(HTRF)によってアセスメントした、ROBO2-Fc2.2(配列番号1)による、細胞表面ROBO2へのSLIT2-N結合の用量依存的な阻害を示す図である。ROBO-Fc2.2(黒色の四角)またはアイソタイプ対照抗体(黒色の丸)の11段階の4倍用量漸増を、ラットSLIT2-NヒトROBO2 HTRFアッセイに添加した。ROBO2-Fc2.2は、ラットSLIT2-N:ヒトROBO2(IC50は4nM)結合の強力な中和剤であった。 ROBO2-Fc2.2による、神経細胞遊走のSLIT2-N媒介性阻害の用量依存的な阻害を示す図である。脳室下帯(SVZ)神経組織細胞外植片を、1nMのSLIT2-Nおよびある用量範囲のROBO2-Fc2.2の存在下で終夜培養した。ROBO2-Fc2.2は、51nMのIC50で神経細胞遊走を用量依存的に回復させることができた。 例示的な予防的用量レジメンを用いたラット受身ヘイマン腎炎モデルにおける、ROBO2-Fc2.2の処置によるタンパク尿の阻害を示す図である。示した群のそれぞれにおいて12匹の動物に、示した用量のROBO2-Fc2.2または無関係のアイソタイプ対照モノクローナル抗体(対照)を、0日目でのモデルの誘導の前日から開始して3日ごとに皮下に処置した。Y軸は、足細胞損傷を示す、尿中へのタンパク質漏出の指標として尿アルブミンのクレアチニンに対する比(mg/mg)を示す。Lewisラットに、ラット腎刷子縁(抗Fx1a、基底膜および足細胞)に対して作製されたヒツジ抗血清を注射した。ラットは、ラット足細胞に結合したヒツジ血清に対して免疫反応を起こした。足細胞が損傷し、足突起消失するほど、タンパク尿は増加する。25mg/kgでのROBO2-Fc2.2の最高用量を用いた処置は、対照抗体処置と比較して、反復測定分散分析統計学的解析によって0.001未満のp値で、タンパク尿を最大で45%減少させた。用量効果もまた、0.001未満のp値で統計学的に有意であった。 例示的な治療的投与レジメンを用いたラット受身ヘイマン腎炎モデルにおける、ROBO2-Fc2.2の処置によるタンパク尿の阻害を示す図である。示した群のそれぞれにおいて12匹の動物に、示した用量のROBO2-Fc2.2または無関係の対照モノクロール抗体(対照)を以下の投与レジメンで3日ごとに皮下に処置した:対照抗体を0日目に投与し(丸)、ROBO2-Fc2.2を0日目(四角)、6日目(三角形)または9日目(逆三角形)に投与した。Y軸は、足細胞損傷を示す、尿中へのタンパク質漏出の指標として尿アルブミンのクレアチニンに対する比(mg/mg)を示す。Lewisラットに、ラット腎刷子縁(抗Fx1a、基底膜および足細胞)に対して作製されたヒツジ抗血清を注射した。ラットは、ラット足細胞に結合したヒツジ血清に対して免疫反応を起こした。足細胞が損傷し、突起消失するほど、タンパク尿は増加した。0、6および9日目に投与されたROBO2-Fc2.2による処置は、対照抗体処置と比較して、各ROBO2-Fc2.2処置群についての反復測定分散分析統計学的解析によって0.001未満のp値で、タンパク尿を同程度、最大で40%減少させた。 図10A:ROBO2-Fc2.2による処置は、受身ヘイマン腎炎モデルにおける足細胞下部構造への損傷を減少させることを実証する図である。示した群のそれぞれにおいて12匹の動物に、示した用量のROBO2-Fc2.2または無関係の対照モノクロール抗体を、0日目でのモデルの誘導の前日から開始して3日ごとに25mg/kgで皮下に処置して、100%標的カバー率を達成した。16日目で動物を犠牲にした後、選択された腎臓サンプルを、透過型電子顕微鏡を使用してデジタル画像化した。反復は行わずに、200×の倍率で見出された最初の3つの糸球体の3つの毛細管ループを、5000×および10,000×の倍率で画像化した。ImageJソフトウェア(version 1.47v;National Institutes of Health、Bethesda、MD、米国)を使用して、高倍率の透過型電子顕微鏡画像において、隣接する足突起を手作業でトレースしその幅を測定するとともに、糸球体基底膜(GBM)の単位長さ当たりのスリット膜の密度を測定した。サンプルは、3つの別個の実験にわたって分析した。ROBO2-Fc2.2で処置した動物の足細胞足突起は、対照抗体で処置した動物より顕著に短く、足細胞の足突起はそれほど消失せず、糸球体の傷害から保護されることを示した。 図10B:ROBO2-Fc2.2による処置は、受身ヘイマン腎炎モデルにおける足細胞下部構造への損傷を減少させることを実証する図である。示した群のそれぞれにおいて12匹の動物に、示した用量のROBO2-Fc2.2または無関係の対照モノクロール抗体を、0日目でのモデルの誘導の前日から開始して3日ごとに25mg/kgで皮下に処置して、100%標的カバー率を達成した。16日目で動物を犠牲にした後、選択された腎臓サンプルを、透過型電子顕微鏡を使用してデジタル画像化した。反復は行わずに、200×の倍率で見出された最初の3つの糸球体の3つの毛細管ループを、5000×および10,000×の倍率で画像化した。ImageJソフトウェア(version 1.47v;National Institutes of Health、Bethesda、MD、米国)を使用して、高倍率の透過型電子顕微鏡画像において、隣接する足突起を手作業でトレースしその幅を測定するとともに、糸球体基底膜(GBM)の単位長さ当たりのスリット膜の密度を測定した。サンプルは、3つの別個の実験にわたって分析した。スリット膜の密度は、ROBO2-Fc2.2で処置した動物において顕著により高く(両側t検定によるp値0.01未満)、足細胞の足突起はそれほど消失せず、糸球体の傷害から保護されることを示した。 ROBO2-Fc S17T/R73Yが、2.5nMのEC50を有する高い親和性で、ヒト胚性腎(HEK293)細胞において過剰発現されるヒトSLIT2-Nに結合することを示す図である。12段階の2倍希釈系列のAlexa Fluor(登録商標)647(AF647)で標識されたROBO2-Fc S17T/R73Yを、SLIT2-Nを発現しているHEK293細胞または対照HEK293細胞のいずれかとともにインキュベートした。データは、SLIT2-N HEK293細胞におけるROBO2-Fc S17T/R73Y AF647の幾何平均蛍光強度(Geo MFI)から、対照HEK293細胞におけるROBO2-Fc S17T/R73Y AF647の幾何平均蛍光強度を引いたものとして示した。 均一時間分解蛍光(HTRF)によってアセスメントした、ROBO2-Fc S17T/R73Yによる、細胞表面ROBO2へのSLIT2-N結合の用量依存的な阻害を実証する図である。ROBO2-Fc S17T/R73Y(黒色の四角)またはアイソタイプ対照抗体(黒色の丸)の11段階の4倍用量漸増を、ヒトSLIT2-NヒトROBO2 HTRFアッセイに添加した。ROBO2-Fc S17T/R73Yは、1.4nMのIC50を有する、ヒトSLIT2-N:ヒトROBO2結合の強力な中和剤であった。 ROBO2-Fc S17T/R73Yによる、神経細胞遊走のSLIT2-N媒介性阻害の用量依存的な阻害を示す図である。脳室下帯(SVZ)神経組織細胞外植片を、1nMのSLIT2-Nの存在下でROBO2-Fc S17T/R73Yの量を漸増させて終夜培養した。ROBO2-Fc S17T/R73Yは、11.5nMのIC50で、神経細胞遊走を用量依存的に回復させることができた。 C末端に6×ヒスチジンタグ(His6)(配列番号25)を有し、ROBO2 プレIg1配列(SRLRQEDFP;配列番号8)、Ig1ドメイン、Ig2ドメインおよびROBO2 Ig2-3ドメイン間リンカー(VFER;配列番号12)からなるROBO2-His構築物の結晶構造を描画した図である。ROBO2-Hisの結晶構造から、Asp7、Phe8、およびPro9が、ROBO2のIg1ドメインの構造完全性に不可欠な相互作用に実質的に関与していることが明らかである。 ROBO2-His構築物の結晶構造を描画した図である。ROBO2-His6の結晶構造(配列番号25として開示されている「His6」)から、ROBO2 Ig2-3ドメイン間リンカー、バリン200-フェニルアラニン201-グルタミン酸202-アルギニン203(配列番号12)が、ROBO2のIg2ドメインのC末端領域における構造のフォールディングを効果的に安定化させることが明らかである。 SLIT2と複合体形成したROBO2 S17T/R73Yの第1の免疫グロブリン様ドメイン(Ig1)の結晶構造を示す図である。
1.概要
本発明は、SLITリガンド(例えば、SLIT2リガンド)に結合し、それによりSLITのROBO2との相互作用を阻害し、その結果としてSLIT2-ROBO2シグナル伝達経路を阻害することができる、新規な組換えROBO2タンパク質を包含する。以前の研究により、ROBO2の免疫グロブリン様(Ig様)ドメイン1および2(Ig1およびIg2)の両方がSLITリガンドと相互作用し、一方、第1のIg様ドメイン(Ig1)がSLITに対する主要結合部位であることが示されている。加えて、以前の研究では、3つのフィブロネクチンIII型(FNIII)リピートの除去は、第3および第4の免疫グロブリン様ドメイン(Ig3およびIg4)の除去よりも、SLITリガンドへのROBO結合に対してより不利な影響を有することが示されている。すなわち、FNIIIの欠失は、Ig3およびIg4の欠失よりも、SLITリガンドへのROBO結合を大きく減少させる。
驚くべきことに、Ig2-3ドメイン間リンカー、VFER(配列番号12)とともに初めの2つの免疫グロブリン様ドメイン(Ig1およびIg2)だけを含み、かつ3つのフィブロネクチンIII型(FNIII)リピートを含まない構築物、ROBO2-Fc2.1(配列番号2;図1B)が、SLIT2に結合した(図3)ことがここで初めて示されている。対照的に、3つのフィブロネクチンIII型(FNIII)リピートを含まないが、
(i)ROBO2のIg1ドメイン(ROBO2-Fc1.1;配列番号4;図1B)、
(ii)ROBO2のIg1およびIg2ドメイン(ROBO2-Fc2.0;配列番号3;図1B)、または
(iii)ROBO2のIg1、Ig2およびIg3ドメイン(ROBO2-Fc3.0;配列番号6;図1B)
からなる組換えROBO2タンパク質は、SLIT2に結合しなかった(図3)。
よって、Ig1-Ig2ドメインのC末端へのVFER(配列番号12)の付加は、FNIIIリピートの非存在下でのSLIT2に対する強固な結合プロファイルを有するROBO2-Fc構築物(ROBO2-Fc2.1;配列番号2)を作り出すために必要であった。このROBO2-Fc2.1構築物は、第3、第4および第5の免疫グロブリン様ドメイン(Ig3、Ig4およびIg5)を欠くだけでなく、3つのフィブロネクチンIII型(FNIII)リピートも含まない。驚くべきことに、SLIT2に結合するかしないかの違いは、4アミノ酸VFER配列(配列番号12)の存在であることが分かった。
上記の組換えROBO2タンパク質構築物はいずれも、ROBO2プレIg1配列(配列番号8)は含有しない。驚くべきことに、本明細書で開示および例示されているこれらの組換えROBO2タンパク質の産生が、ROBO2プレIg1配列(配列番号8)を含むことによって劇的に増加し得ることが発見された。この配列の付加は、SLIT2に対する高親和性結合を維持しながら、この配列を欠く構築物と比較してタンパク質産生を約25倍増加させた(図3~4A~C)。図14に示されているように、このROBO2プレIg1配列は、ROBO2のIg1ドメインの2つのβシートを一緒に架橋し、N末端領域のフォールディング構造を安定化させると考えられる。いかなる特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、プレIg1配列は、この新規なタンパク質の発現増強に寄与するようである。
2.定義
いくつかの態様では、SLITに結合することができ、免疫グロブリンドメインを含む組換えROBO2タンパク質が本発明において提供される。
「組換えタンパク質」という用語は、一般に、そのポリペプチドをコードするDNAを適した発現ベクター中に挿入し、次にこれを宿主細胞中に導入して組換えタンパク質を産生する、組換えDNA技術により生成されるポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、「タンパク質」は、アミノ酸を含み、当業者からタンパク質と認識される任意の組成物を指す。「タンパク質」、「ペプチド」および「ポリペプチド」という用語は、本明細書において互いに交換可能に使用される。アミノ酸は、それらの正式名称(例えば、アラニン)で、または認められている1文字(例えば、A)、もしくは3文字(例えば、Ala)略号で表されてもよい。
本明細書で使用される場合、「免疫グロブリンドメイン」は、免疫グロブリンに由来するポリペプチドである。いくつかの実施形態では、免疫グロブリンドメインは、免疫グロブリン重鎖またはその一部を含む。いくつかの実施形態では、重鎖の一部は、結晶化可能断片(Fc)またはその一部である。本明細書で使用される場合、Fc断片は、免疫グロブリンの重鎖ヒンジ領域、ならびに重鎖のC2およびC3ドメインを含む。重鎖(またはその一部)は、公知の重鎖アイソタイプ:IgG(γ)、IgM(μ)、IgD(δ)、IgE(ε)、またはIgA(α)のうちのいずれか1つに由来し得る。加えて、重鎖(またはその一部)は、公知の重鎖アイソタイプまたはサブタイプ:IgG1(γ1)、IgG2(γ2)、IgG3(γ3)、IgG4(γ4)、IgA1(α1)、IgA2(α2)のうちのいずれか1つに由来し得る。いくつかの実施形態では、免疫グロブリンドメインは、免疫グロブリンの中断されていない生来の(すなわち、野生型)配列を含む。いくつかの実施形態では、免疫グロブリンFcドメインは、バリアントFc領域を含む。
本発明において論じられているすべての重鎖定常領域アミノ酸の位置に関して、番号付けは、シーケンシングされた最初のヒトIgG1である骨髄腫タンパク質Euのアミノ酸配列を記載している、Edelmanら、1969、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 63(1):78~85において最初に記載されたEuインデックスによるものである。EdelmanらのEuインデックスはまた、Kabatら、1991、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、米国公衆衛生局、米国国立衛生研究所、Bethesdaにも記載されている。よって、「Kabatに記載のEuインデックス」または「KabatのEuインデックス」は、Kabat 1991に記載のEdelmanらのヒトIgG1 Eu抗体に基づく残基番号付けシステムを指す。
「生来の配列のFc領域」は、自然界で見出されるFc領域のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を含む。「バリアントFc領域」は、少なくとも1つのアミノ酸修飾によって生来の配列のFc領域のものとは異なるアミノ酸配列を含む。好ましくは、バリアントFc領域は、生来の配列のFc領域と比較して少なくとも1つのアミノ酸置換、例えば、生来の配列のFc領域と比較して約1個から約10個までのアミノ酸置換、好ましくは、約1個から約5個までのアミノ酸置換を有する。本発明におけるバリアントFc領域は、好ましくは、生来の配列のFc領域と少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは、該領域との少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは、該領域との少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、最も好ましくは少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有する。
本明細書で使用される場合、「リンカー」は、2つの別個の実体(例えば、組換えROBO2-Fcタンパク質の細胞外ドメインおよび免疫グロブリンドメイン)を互いに結合させ、2つの実体が例えば、それらの同族リガンド(例えば、SLITリガンド)に特異的に結合するコンフォメーションを実現することができるように、その2つの実体の間に間隔および柔軟性を与えることができる、分子または分子群である。タンパク質リンカーが特に好ましく、これは、当技術分野において周知の標準的な組換えDNA技術を使用して、組換えタンパク質の構成成分として発現させることができる。
「IC50」または「半最大阻害濃度」という用語は、例えば、ROBO2-SLITシグナル伝達経路、ROBO2-SLIT2シグナル伝達経路の50%阻害に必要とされる組換えROBO2タンパク質の濃度を指す。IC50は、ROBO2-SLIT生物学的プロセス、例えば、ROBO2とSLITリガンドとの間の結合、ROBO2の細胞内ドメインに対する細胞内シグナル伝達分子(例えば、srGAP1またはNckなど)の結合および/またはROBO2-SLITシグナル伝達の下流の活性(例えば、アクチン重合、足細胞接着、および/または神経細胞遊走のSLITx-N媒介性阻害など)などを50%阻害するために組換えROBO2タンパク質がどれだけ必要とされるかという指標である。IC50がより低ければ、より少ない量の組換えROBO2タンパク質でより強力な阻害作用を媒介するため、作用がより強力であることを示す。
本明細書で使用される場合、「SLITx」という用語は概して、SLITリガンドを指す。同様に、「SLITx-N」およびSLITx-C」という用語は概して、それぞれSLITリガンドのN末端およびC末端断片を指す。SLITリガンドは哺乳動物SLITリガンド、好ましくはヒトSLITリガンドであり得る。いくつかの実施形態では、SLITリガンドは、SLIT1リガンド、SLIT2リガンド、およびSLIT3リガンドからなる群から選択される。SLITリガンドは、SLIT2リガンド、好ましくはヒトSLIT2リガンドであり得る。
本明細書で使用される場合、「対象」は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは非ヒト霊長類、最も好ましくはヒトである。「対象」、「個体」および「患者」という用語は、本明細書において互いに交換可能に使用される。すべての実施形態では、ヒト核酸およびヒトポリペプチドが好ましい。本明細書において他の箇所で記述されているヒト、ラットおよびカニクイザル分子を使用して得られた結果は、他の相同配列を使用して得られ得る結果を予測するものであると考えられる。
本明細書で使用される場合、「処置」は、有益なまたは所望の臨床結果を得るための手法である。本発明の目的のために、有益なまたは所望の臨床結果は、以下の1つまたは複数を含むがこれらに限定されない:タンパク尿を減少させること(すなわち、薬物投与を行わない場合の尿中のタンパク質のレベルと比較して尿中のタンパク質の量を減少させること)、浮腫を減少させること、および/または血中アルブミンレベルを回復させること。「処置」という用語は、予防的および/または治療的処置を含む。ある状態の臨床症状の前に投与される場合、その処置は予防的であるとみなされる。治療的処置は、例えば、疾患の重症度を改善するもしくは低下させること、または疾患の長さを短縮することを含む。
「治療有効量」という用語は、対象における、疾患または障害を「処置する」ために有効な本発明の治療剤の量を指す。例えば、治療有効量は、疾患の1つもしくは複数の症状を軽減する量または疾患を寛解状態に保つために必要な量であり得る。巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)の場合、治療有効量は、以下の作用のうちの少なくとも1つを有する量を指す:タンパク尿を減少させること(すなわち、薬物投与を行わない場合の尿中のタンパク質のレベルと比較して尿中のタンパク質の量を減少させること)、浮腫を減少させること、および/または血中アルブミンレベルを回復させること。
測定可能な数値変数に関して使用される場合の「約」または「およそ」、は、その変数の示されている値、および示されている値の実験的誤差内(例えば、平均の95%信頼区間内)または示されている値の±10%のいずれか大きい方の変数の全ての値を指す。数値範囲は、その範囲の境界を定める数字を含む。
結合親和性
「結合親和性」は一般に、1つの結合パートナー(例えば、本明細書で開示されている組換えROBO2タンパク質)の接触残基と、その結合パートナー(例えば、SLITリガンド)の接触残基との間の非共有結合性相互作用の全体の強度を指す。別途示されない限り、本明細書で使用される場合、「結合親和性」は、結合対または結合パートナーのメンバー(例えば、組換えROBO2タンパク質およびSLIT2リガンド)間の1:1の相互作用を反映する結合親和性を指す。
その最も詳細なレベルにおいて、ROBO2とSLITリガンドとの間の相互作用に関する結合親和性は、ROBO2/SLIT相互作用において存在する原子接触を規定する空間座標、ならびに結合熱力学に対するそれらの相対的寄与に関する情報によって定義することができる。1つのレベルにおいて、接触残基は、ROBO2とSLITとの間の原子接触を規定する空間座標によって特徴付けることができる。一態様では、接触残基は、ROBO2アミノ酸残基の重原子およびSLITのアミノ酸残基の重原子からの特定の基準、例えば、ROBO2タンパク質アミノ酸残基中の原子とSLITタンパク質アミノ酸残基中の原子との間の距離(例えば、約4Å以下の距離(例えば、本発明の実施例で使用される3.8Åなど)によって定義することができる。別の態様では、接触残基は、同族の結合パートナーとの、または結合パートナーにやはり水素結合している水分子(すなわち、水に媒介される水素結合)との、水素結合相互作用に関与していると特徴付けることができる。別の態様では、接触残基は、結合パートナーの残基と塩橋を形成していると特徴付けることができる。さらに別の態様では、接触残基は、結合パートナーの接触残基との相互作用による埋没表面積(buried surface area:BSA)の変化がゼロでない残基と特徴付けることができる。やや大局的なレベルでは、結合親和性は、機能によって、例えば、別のタンパク質との競合結合によって特徴付けることができる。
低親和性組換えタンパク質は一般に、それらのリガンドにゆっくりと結合し、容易に解離しやすく、一方で、高親和性組換えタンパク質は一般に、それらのリガンドにより速く結合し、より長く結合し続けやすい。結合親和性を測定する様々な方法は当技術分野において公知であり、それらはいずれも、本発明の目的のために使用することができる。結合親和性を測定するための具体的な説明的および例示的な実施形態は、以下に記載されている。
結合親和性はK値として表すことができ、これは、特定の組換えROBO2タンパク質-SLITリガンド相互作用の解離速度を指す。Kは、「解離速度(off-rate)(koff)」とも呼ばれる解離の速度の、会合速度または「結合速度(on-rate)(kon)」に対する比である。よって、Kはkoff/konに等しく、モル濃度(M)として表され、Kが小さいほど結合の親和性は強い。K値は、当技術分野において十分に確立されている方法を使用して決定することができる。Kを測定するための1つの例示的な方法は、当技術分野で周知の方法である、表面プラズモン共鳴(SPR)である(例えば、Nguyenら Sensors(Basel)。2015 May 5;15(5):10481~510)。K値は、BIACORE(登録商標)システムなどのバイオセンサーシステムを使用したSPRによって測定してもよい。BIAcore動態解析は、チップ表面上で分子(例えばエピトープ結合ドメインを含む分子)を固定したチップからの抗原の結合および解離を分析することを含む。当技術分野で周知のタンパク質のKを決定するための別の方法は、バイオレイヤー干渉法(例えば、Shahら J Vis Exp.2014;(84):51383)を使用したものである。K値は、OCTET(登録商標)技術(Octet QKeシステム、ForteBio)を使用して測定してもよい。代替としてまたは加えて、Sapidyne Instruments(Boise、Id.)から入手可能なKinExA(登録商標)(結合平衡除外法(Kinetic Exclusion Assay))アッセイもまた使用することができる。2つの結合パートナー間の結合親和性をアセスメントするための当技術分野で公知のあらゆる方法が本発明に包含される。
3.組換えROBO2タンパク質
いくつかの態様では、本開示は組換えROBO2タンパク質を提供する。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている組換えROBO2タンパク質はSLITリガンド(特に、SLIT2リガンド)に結合し、それによりSLITが細胞のROBO2受容体に結合するのを阻止し、したがって、SLIT中和リガンドトラップと称される。驚くべきことに、実施例において示されているように、Ig2-3ドメイン間リンカー、VFER(配列番号12)とともに、初めの2つの免疫グロブリン様ドメイン(Ig1およびIg2)、Ig1-Ig2ドメイン間リンカーを含み、3つのフィブロネクチンIII型(FNIII)リピートは含まない構築物であるROBO2-Fc2.1(配列番号2;図1B)は、SLIT2に結合した(図3)。結晶構造研究によれば、ROBO2 Ig2-Ig3ドメイン間リンカー、VFER(V200-F201-E202-R203;配列番号12)を含めることにより、ROBO2の第2のIgドメインのC末端領域においてフォールディング構造が効果的に安定化し(図15)、組換えROBO2タンパク質の発現レベルが著しく増加することもまた示される。
いくつかの態様では、本開示は、SLIT結合部分および半減期延長部分を含む組換えポリペプチドを提供する。「SLIT結合部分」は、組換えROBO2タンパク質にSLIT結合能を付与する。いくつかの実施形態では、SLIT結合部分は、ROBO2細胞外ドメインの一部を含む。いくつかの実施形態では、ROBO2細胞外ドメインの一部は、少なくとも2つの免疫グロブリン様(Ig様)ドメイン、およびVFER(配列番号12)からなるC末端配列を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも2つのIg様ドメインは、Ig1、Ig2、Ig3、Ig4およびIg5からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、少なくとも2つのIg様ドメインは、配列番号9、配列番号11、配列番号13および配列番号14の配列からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ROBO2細胞外ドメインの一部は、ROBO2の初めの2つのIg様ドメイン(Ig1およびIg2)を含む。いくつかの実施形態では、ROBO2細胞外ドメインの一部は、配列番号9および/または配列番号11を含む。
タンパク質産生試験により、本明細書で開示および例示されている組換えROBO2タンパク質の産生が、ROBO2プレIg1配列(配列番号8)を含むことによって劇的に増加し得ることが判定された。この配列の付加は、SLITに対する高親和性結合を維持しながら、一過性におよび/または安定にトランスフェクトされた哺乳動物細胞におけるタンパク質産生を約25倍増加させる(図3~5)。
したがって、いくつかの実施形態では、ROBO2細胞外ドメインの一部は、ROBO2プレIg1配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、ROBO2プレIg1配列は配列番号8を含む。
いくつかの実施形態では、ROBO2細胞外ドメインの一部は、ROBO2プレIg1配列、Ig1、Ig1-Ig2ドメイン間リンカー、Ig2、およびIg2-Ig3ドメイン間リンカーを含む。ROBO2プレIg1配列(配列番号8)、Ig1(配列番号9)、Ig1-Ig2ドメイン間リンカー(配列番号10)、Ig2(配列番号11)、およびIg2-Ig3ドメイン間リンカー(配列番号12)の例示的な配列を表23に示し、図2にも図示する。本発明は、本明細書で開示されている配列に限定されない。別のROBO2ホモログ、アイソフォーム、バリアント、または断片由来の対応する残基は、当技術分野で公知の配列アラインメントまたは構造アラインメントによって同定することができる。例えば、アラインメントは、手動で、または周知の配列アラインメントプログラム、例えばClustalW2、もしくは「BLAST 2 Sequences」などを用いてデフォルトパラメーターを使用して、行うことができる。
いくつかの実施形態では、ROBO2細胞外ドメインの一部は、配列番号1の番号付けによるアミノ酸残基1~203を含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、配列番号1の番号付けによるアミノ酸残基1~203に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を共有するROBO2細胞外ドメインの一部を含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、配列番号1の番号付けによるアミノ酸残基1~203からなる細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ROBO2は、ヒトROBO2である。いくつかの態様では、ROBO2は、ラットROBO2である。いくつかの態様では、ROBO2は、マウスROBO2である。いくつかの態様では、ROBO2は、霊長類ROBO2である。いくつかの態様では、ROBO2は、類人猿ROBO2である。いくつかの態様では、ROBO2は、サルROBO2である。いくつかの態様では、ROBO2は、カニクイザルROBO2である。
SLIT結合部分に加えて、新規な組換えROBO2タンパク質は、半減期延長部分を含む。「半減期延長部分」は、半減期延長部分を有さない同じROBO2タンパク質と比較して、組換えROBO2タンパク質のインビボでの血清中半減期を延長させる。半減期延長部分の例としては、ポリヒスチジン、Glu-Glu、グルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)、チオレドキシン、プロテインA、プロテインG、免疫グロブリンドメイン、マルトース結合タンパク質(MBP)、ヒト血清アルブミン(HSA)、またはポリエチレングリコール(PEG)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、半減期延長部分は、免疫グロブリンドメインを含む。いくつかの実施形態では、免疫グロブリンドメインは、Fcドメインを含む。いくつかの実施形態では、Fcドメインは、公知の重鎖アイソタイプ:IgG(γ)、IgM(μ)、IgD(δ)、IgE(ε)、またはIgA(α)のうちのいずれか1つに由来する。いくつかの実施形態では、Fcドメインは、公知の重鎖アイソタイプまたはサブタイプ:IgG(γ1)、IgG(γ2)、IgG(γ3)、IgG(γ4)、IgA(α1)、IgA(α2)のうちのいずれか1つに由来する。いくつかの実施形態では、Fcドメインは、ヒトIgGのFcドメインである。
いくつかの実施形態では、Fcドメインは、Fcドメインの中断されていない生来の配列(すなわち、野生型配列)を含む。いくつかの実施形態では、免疫グロブリンFcドメインは、変更された生物学的活性をもたらすバリアントFcドメインを含む。例えば、少なくとも1つの点変異または欠失を、エフェクター活性を低下させるまたはなくすように(例えば、WO2005/063815)、および/または組換えタンパク質の産生中の均一性を増大するように、Fcドメイン中に導入してもよい。いくつかの実施形態では、Fcドメインは、ヒトIgGのFcドメインであり、以下のエフェクター欠損置換:L234A、L235A、およびG237A(Eu番号付け)または配列番号1の番号付けを基準としたL228A、L229AおよびG231Aのうちの1つまたは複数を含む。いくつかの実施形態では、Fcドメインは、ヒトIgG1のC末端の位置にあるリシン(すなわち、Eu番号付けによるK447)を含まない。このリシンが存在しないことにより、組換えタンパク質の産生中の均一性は増大し得る。いくつかの実施形態では、Fcドメインは、C末端の位置にあるリシン(K447、Eu番号付け)を含む。
いくつかの実施形態では、組換えROBO2ポリペプチドは、ROBO2細胞外ドメイン中またはFcドメイン中に位置し得る1つの、2つの、3つのまたは4つの鎖内ジスルフィド結合を含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2ポリペプチドは、4つの鎖内ジスルフィド結合を含み、そのうちの2つはROBO2細胞外ドメイン中に位置し、2つはFcドメイン中に位置する。いくつかの実施形態では、ROBO2細胞外ドメイン中に位置する鎖内ジスルフィド結合は、すべて配列番号1の番号付けによるCys31とCys89との間、およびCys133とCys182との間である。いくつかの実施形態では、Fcドメイン中に位置する鎖内ジスルフィド結合は、すべて配列番号1の番号付けによるCys255とCys315との間、およびCys361とCys419との間である。
いくつかの実施形態では、2つの組換えROBO2ポリペプチドは、共有結合により、例えば、ジスルフィド結合、ポリペプチド結合もしくは架橋剤によって、または非共有結合により、会合してホモ二量体タンパク質を生成する。いくつかの実施形態では、2つの組換えROBO2ポリペプチドは共有結合により会合して、好ましくは各ポリペプチドの免疫グロブリンFc領域内に位置する、システイン残基を介した少なくとも1つの、より好ましくは2つの鎖間ジスルフィド結合によるホモ二量体を形成する。いくつかの実施形態では、2つの鎖間ジスルフィド結合は、Cys220とCys223との間である。いくつかの実施形態では、組換えROBO2ポリペプチドの90%未満、80%未満、70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、8%未満、5%未満、4%未満、2%未満、1%未満が会合してホモ二量体を形成する。
いくつかの実施形態では、組換えROBO2ポリペプチドは、共有結合により、例えば、ジスルフィド結合、ポリペプチド結合もしくは架橋剤によって、または非共有結合により、別のポリペプチドと会合してヘテロ二量体タンパク質を生成する。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、二重特異性または多重特異性である。一部の実施形態では、他のポリペプチドは、免疫グロブリンドメインを含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは共有結合により会合して、好ましくは各ポリペプチドの免疫グロブリンFc領域内に位置する、システイン残基を介した少なくとも1つの、より好ましくは2つの鎖間ジスルフィド結合によるヘテロ二量体を形成する。いくつかの実施形態では、2つの鎖間ジスルフィド結合は、組換えROBO2ポリペプチドのCys220とCys223との間である。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、2つの異なる組換えROBO2ポリペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質のFcドメインは、配列番号1の番号付けによるアミノ酸残基210~440を含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、配列番号1の番号付けによるアミノ酸残基210~440と少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%のアミノ酸配列同一性を共有するFcドメインを含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、配列番号1の番号付けによるアミノ酸残基210~440からなるFcドメインを含む。
いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質の細胞外ドメインは、免疫グロブリンドメインと隣接している。すなわち、ROBO2タンパク質の細胞外ドメインの最後のC末端アミノ酸残基が、免疫グロブリンドメインの最初のN末端アミノ酸残基と、ペプチジル結合によって共有結合的に連結されている。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質の細胞外ドメインは、リンカーを介して免疫グロブリンドメインに接続されている。いくつかの実施形態では、リンカーはペプチジルリンカーである。いくつかの実施形態では、ペプチジルリンカーは、約1~30アミノ酸残基を含む。いくつかの実施形態では、ペプチジルリンカーは、グリシンリッチペプチド;グリシンおよびセリンを含むペプチド;配列[Gly-Gly-Ser](式中、nは1、2、3、4、5、または6である)(配列番号22)を有するペプチド;ならびに配列[Gly-Gly-Gly-Gly-Ser](式中、nは1、2、3、4、5、または6である)(配列番号23)を有するペプチドからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ペプチジルリンカーは、Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Ser(配列番号15)である。グリシンリッチペプチドリンカーは、残基の少なくとも25%がグリシンであるペプチドリンカーを含む。グリシンリッチペプチドリンカーは、当技術分野において周知である(例えば、Chichiliら、Protein Sci.2013 Feb;22(2):153~167)。
いくつかの実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、配列番号1の配列を含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、配列番号1の配列からなる。いくつかの実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、配列番号1の配列と少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、配列番号1の配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、配列番号1の配列と少なくとも96%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、配列番号1の配列と少なくとも97%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、配列番号1の配列と少なくとも98%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、配列番号1の配列と少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、配列番号1の配列に対して10個以下の、9個以下の、8個以下の、7個以下の、6個以下の、5個以下の、4個以下の、3個以下の、2個以下の、または1個以下の置換がなされる。いくつかの実施形態では、配列番号1の配列に対して5個以下の置換がなされる。いくつかの実施形態では、配列番号1の配列に対して4個以下の置換がなされる。いくつかの実施形態では、配列番号1の配列に対して3個以下の置換がなされる。いくつかの実施形態では、配列番号1の配列に対して2個以下の置換がなされる。いくつかの実施形態では、配列番号1の配列に対して1個以下の置換がなされる。いくつかの実施形態では、置換は、配列番号1の配列を含むタンパク質のKと比較して、Kに1000倍を超える、100倍を超える、または10倍の変化をもたらさない。ある特定の実施形態では、置換は、表1に従う保存的置換である。
いくつかの実施形態では、表4~15に列挙されているROBO2アミノ酸残基の1つまたは複数は、置換されていない(例えば、それぞれ配列番号1を基準として番号付けされたE6、D7、F8、P9、V200、F201、E202、R203)。いくつかの実施形態では、表4~15に列挙されているアミノ酸残基(例えば、配列番号1を基準として番号付けされたE6、D7、F8、P9、V200、F201、E202、R203)は、1つも置換されていない。表4~15に開示されているROBO2アミノ酸残基は、結晶構造試験(実施例5を参照されたい)によれば、SLIT結合ドメインの構造完全性を支持するために重要であると考えられるアミノ酸残基である。これらの位置でのアミノ酸置換は、SLIT結合に潜在的に影響を及ぼす可能性がある。したがって、これらの位置では置換が起こらないことが所望され得る。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、配列番号1に記載の配列のアミノ酸残基1~203と少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を共有するROBO2細胞外ドメインの一部を含み、1つまたは複数の残基E6、D7、F8、P9、V200、F201、E202、およびR203(配列番号1の配列による番号付け)をさらに含む。
いくつかの態様では、配列番号1の配列に対する1つまたは複数の点変異を導入して、SLITリガンド、例えば、SLIT2に対する組換えROBO2タンパク質の親和性を増加させてもよい。実施例において示されているように、SLIT2に対する結合親和性は、配列番号1の配列に対して点変異S17TおよびR73Yを導入することによって、約10倍増加させることができる(図11~13)。したがって、いくつかの態様では、本開示は、以下の変異:配列番号1の配列に対するS17TおよびR73Yのうちの1つまたは複数を有する組換えROBO2タンパク質を提供する。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、配列番号19に記載の配列を含む。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、配列番号19に記載の配列からなる。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、配列番号19の番号付けによるアミノ酸残基441に位置するC末端リシンを含まない。ある特定の実施形態では、本発明の組換えROBO2タンパク質は、約1×10-6M以下、例えば1×10-7M以下、9×10-8M以下、8×10-8M以下、7×10-8M以下、6×10-8M以下、5×10-8M以下、4×10-8M以下、3×10-8M以下、2×10-8M以下、1×10-8M以下、9×10-9M以下、8×10-9M以下、7×10-9M以下、6×10-9M以下、5×10-9M以下、4×10-9M以下、3×10-9M以下、2×10-9M以下、1×10-9M以下、9×10-10M以下、8×10-10M以下、7×10-10M以下、6×10-10M以下、5×10-10M以下、4×10-10M以下、3×10-10M以下、2×10-10M以下、1×10-10M以下、9×10-11M以下、8×10-11M以下、7×10-11M以下、6×10-11M以下、5×10-11M以下、4×10-11M以下、3×10-11M以下、2×10-11M以下、1×10-11M以下、約9×10-12M以下、8×10-12M以下、7×10-12M以下、6×10-12M以下、5×10-12M以下、4×10-12M以下、3×10-12M以下、2×10-12M以下、1×10-12M以下、9×10-13M以下、8×10-13M以下、7×10-13M以下、6×10-13M以下、5×10-13M以下、4×10-13M以下、3×10-13M以下、2×10-13M以下、約1×10-13以下などのKを有する。
ある特定の実施形態では、本発明の組換えROBO2タンパク質は、約1×10-7Mから約1×10-14Mまで、約9×10-8Mから約1×10-14Mまで、約8×10-8Mから約1×10-14Mまで、約7×10-8Mから約1×10-14Mまで、約6×10-8Mから約1×10-14Mまで、約5×10-8Mから約1×10-14Mまで、約4×10-8Mから約1×10-14Mまで、約3×10-8Mから約1×10-14Mまで、約2×10-8Mから約1×10-14Mまで、約1×10-8Mから約1×10-14Mまで、約9×10-9Mから約1×10-14Mまで、約8×10-9Mから約1×10-14Mまで、約7×10-9Mから約1×10-14Mまで、約6×10-9Mから約1×10-14Mまで、約5×10-9Mから約1×10-14Mまで、約4×10-9Mから約1×10-14Mまで、約3×10-9Mから約1×10-14Mまで、約2×10-9Mから約1×10-14Mまで、約1×10-9Mから約1×10-14Mまで、約1×10-7Mから約1×10-13Mまで、約9×10-8Mから約1×10-13Mまで、約8×10-8Mから約1×10-13Mまで、約7×10-8Mから約1×10-13Mまで、約6×10-8Mから約1×10-13Mまで、約5×10-8Mから約1×10-13Mまで、約4×10-8Mから約1×10-13Mまで、約3×10-8Mから約1×10-13Mまで、約2×10-8Mから約1×10-13Mまで、約1×10-8Mから約1×10-13Mまで、約9×10-9Mから約1×10-13Mまで、約8×10-9Mから約1×10-13Mまで、約7×10-9Mから約1×10-13Mまで、約6×10-9Mから約1×10-13Mまで、約5×10-9Mから約1×10-13Mまで、約4×10-9Mから約1×10-13Mまで、約3×10-9Mから約1×10-13Mまで、約2×10-9Mから約1×10-13Mまで、または約1×10-9Mから約1×10-13Mまでの範囲のKを有する。
いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、約10nM、約5nM、約2nM、約1nM、約900pM、約800pM、約700pM、約600pM、約500pM、約400pM、約300pM、約250pM、約200pM、約150pM、約100pM、約50pM、約40pM、約30pM、約25pM、約20pM、約15pM、約10pM、約5pM、または約1pM以下のKでSLIT2に結合する。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、約600pMのKでSLIT2に結合する。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、約500pMのKでSLIT2に結合する。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、約400pMのKでSLIT2に結合する。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、約300pMのKでSLIT2に結合する。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、約250pMのKでSLIT2に結合する。いくつかの実施形態では、組換えROBO2タンパク質は、約200pMのKでSLIT2に結合する。
一般に、ROBO2の活性を効果的に遮断するためには、組換えROBO2-Fcタンパク質は、高い親和性でSLITリガンド(例えば、SLIT2)に結合しなければならない。組換えROBO2-Fcタンパク質は、約1×10-8M以下などの低ナノモルおよびピコモル範囲内の結合親和性(K)を有することが望ましい。
いくつかの実施形態では、組換えROBO-Fcタンパク質は、SLIT2に対するROBO1の結合のK値の、少なくとも約2分の1、約4分の1、約6分の1、約8分の1、約10分の1、約20分の1、約40分の1、約60分の1、約80分の1、約100分の1、約120分の1、約140分の1、約160分の1のKでSLIT2に結合する。いくつかの実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、SLIT2に対するROBO1-Fcタンパク質の結合のK値の、少なくとも約2分の1、約4分の1、約6分の1、約8分の1、約10分の1、約20分の1、約40分の1、約60分の1、約80分の1、約100分の1、約120分の1、約140分の1、約160分の1のKでSLIT2に結合する。
生物学的活性アッセイ
ある特定の実施形態では、本明細書で開示されている組換えROBO2-Fcタンパク質は、ROBO2-SLITシグナル伝達の少なくとも1つの生物学的活性を低下させる。そのような活性は、当技術分野において公知の他のROBO2-SLIT活性のなかでも、ROBO2とSLITリガンドとの間の結合、ROBO2の細胞内ドメインに対する細胞内シグナル伝達分子(例えば、srGAP1またはNckなど)の結合、ならびに/またはROBO2-SLITシグナル伝達の下流の活性、例えば、アクチン重合、足細胞接着、および/もしくは神経細胞遊走のSLIT2-N媒介性阻害などを含むがこれらに限定されない。組換えROBO2-Fcタンパク質がROBO2の活性を低下させるかどうかは、当技術分野において周知のいくつかのアッセイによってアセスメントすることができる。例えば、当技術分野において公知のアッセイを使用して、組換えROBO2-Fcタンパク質が、(a)SLITのROBO2への結合を阻害する;(b)srGAP1とROBO2との結合を減少させる;(c)NckとROBO2との結合を減少させる;(d)ROBO2依存的SLIT2-N活性を阻害する;(e)アクチン重合を阻害する;(f)足細胞接着を阻害する;および/または(g)神経細胞遊走のSLIT2-N媒介性阻害を阻害するかどうかを判定することができる。
ある特定の実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、SLITリガンドのROBO2への結合を阻害する(例えば、SLIT2に対する組換えROBO2-Fcタンパク質とROBO2との間の競合的結合をアセスメントすることによってアセスメントすることができる)。例えば、アッセイは、(i)組換えROBO2-Fcタンパク質の存在下でのROBO2およびSLITの結合を、(ii)組換えROBO2-Fcタンパク質の非存在下でのROBO2およびSLITの結合と比較してもよい。ROBO2およびSLITの結合の減少は、試験組換えROBO2-Fcタンパク質の非存在下でのROBO2およびSLITの結合と比較して、組換えROBO2-Fcタンパク質の存在下で、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%であり得る。組換えROBO2-Fcタンパク質の非存在下でのSLITのROBO2への予期される結合は、100%とすることができる。
ある特定の実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、約1×10-7M以下、約1×10-8M以下、約1×10-9M以下、約1×10-10M以下、約1×10-11M以下、約1×10-12M以下、約1×10-13M以下、約1×10-14M以下、約1×10-15M以下、約1×10-7Mから約5×10-14Mまで、約1×10-7Mから約1×10-14Mまで、約1×10-7Mから約5×10-13Mまで、約1×10-7Mから約1×10-13Mまで、約1×10-7Mから約5×10-12Mまで、または約1×10-7Mから約1×10-12Mまでの半最大阻害濃度(IC50)で、SLITのROBO2への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、SLIT2に対するROBO2結合の阻害に関する均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイによって測定される、15nM、約13nM、約11nM、約9nM、約7nM、約6nM、約5nM、約4nM、約3nM、約2nM、約1nM以下の半最大阻害濃度(IC50)を有する。IC50は、SLITまたはROBO2の断片、例えば、SLIT-N、ならびにROBO2のIgドメイン1、またはROBO2のIgドメイン1および2などを使用してアセスメントしてもよい。
組換えROBO2-Fcタンパク質の阻害活性は、ROBO2依存的SLIT-N活性、例えば、アクチン重合、足細胞接着、および/または神経細胞遊走のSLIT2-N媒介性阻害などのレベルを測定することによってもアセスメントすることができる。例えば、アッセイは、(i)ROBO2、SLIT、および組換えROBO2-Fcタンパク質の存在下での神経細胞遊走を、(ii)ROBO2、SLITの存在下であるが組換えROBO2-Fcタンパク質の非存在下での神経細胞遊走と比較することができる。組換えROBO2-Fcタンパク質の非存在下での神経細胞遊走と比較して、組換えROBO2-Fcタンパク質の存在下での神経細胞遊走の増加は、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%であり得る。組換えROBO2-Fcタンパク質の非存在下でのベースラインの神経細胞遊走は、0%とすることができる。
ある特定の実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質は、約1×10-7M以下、約1×10-8M以下、約1×10-9M以下、約1×10-10M以下、約1×10-11M以下、約1×10-12M以下、約1×10-13M以下、約1×10-14M以下、約1×10-15M以下、約1×10-7Mから約5×10-14Mまで、約1×10-7Mから約1×10-14Mまで、約1×10-7Mから約5×10-13Mまで、約1×10-7Mから約1×10-13Mまで、約1×10-7Mから約5×10-12Mまで、または約1×10-7Mから約1×10-12Mまでの半最大阻害濃度(IC50)で、ROBO2依存的SLIT-N活性、例えば、アクチン重合、足細胞接着、および/または神経細胞遊走のSLIT2-N媒介性阻害などを阻害する。ある特定の実施形態では、約1×10-10Mから約1×10-13MまでのIC50が好ましい。ある特定の実施形態では、約5×10-11Mから約5×10-12MまでのIC50が好ましい。いくつかの実施形態では、組換えROBO-Fcタンパク質は、神経細胞遊走のSLIT2-N媒介性阻害を測定することによってアセスメントされる、約75nM、約65nM、約55nM、約45nM、約35nM、約25nM、約15nM、約5nM以下の半最大阻害濃度(IC50)を有する。
ある特定の実施形態では、本発明の組換えROBO-Fcタンパク質の特性は、例えば、その効力、薬理学的活性、および治療剤としての潜在的な有効性を評価するために、他の生物学的活性アッセイを使用してさらにアセスメントされる。そのようなアッセイは当技術分野において公知であり、組換えタンパク質の意図される使用に依存する。例としては、例えば、毒性アッセイ、免疫原性アッセイ、安定性アッセイ、抗薬物抗体アッセイ、および/またはPK/PDプロファイリングが挙げられる。
核酸および組換えROBO2タンパク質を製造する方法
本発明はまた、本発明の組換えROBO2タンパク質をコードするポリヌクレオチドも提供する。本発明はまた、本明細書において記載されているポリヌクレオチドのいずれかを作製する方法も提供する。ポリヌクレオチドは、当技術分野において公知の手順によって作製するおよび発現させることができる。
一態様では、本発明は、ROBO2細胞外ドメイン(ECD)の一部を含み、免疫グロブリンドメインをさらに含む、組換えROBO2タンパク質をコードするポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを含む組成物であって、細胞外ドメインが、少なくとも2つの免疫グロブリン様(Ig様)ドメイン、および配列番号12の配列からなるC末端配列を含む、ポリヌクレオチドまたは組成物を提供する。
一態様では、本発明は、配列番号1に記載の番号付けによるアミノ酸残基1~203を含み、免疫グロブリンドメインをさらに含む、組換えROBO2タンパク質をコードするポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを含む組成物を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の組換えROBO2タンパク質:ROBO2-Fc2.2(配列番号1)、ROBO2-Fc2.1(配列番号2)、ROBO2-Fc2.0(配列番号3)、ROBO2-Fc1.1(配列番号4)、ROBO2-Fc1.0(配列番号5)、ROBO2-Fc3.0(配列番号6)、ROBO2-Fc4.0(配列番号7)、およびROBO2-Fc S17T R73Y(配列番号19)のうちのいずれか1つをコードするポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを含む組成物を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、ROBO2-Fc2.2(配列番号1)をコードするポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを含む組成物を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、ROBO2-Fc2.1(配列番号2)をコードするポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを含む組成物を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、ROBO2-Fc2.0(配列番号3)をコードするポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを含む組成物を提供する。
本発明はまた、ポリヌクレオチドが、ATCCに寄託されているATCC受託番号PTA-124008を有するプラスミドのDNAインサートの配列を含む、ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを含む組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、組換えROBO2-Fcタンパク質をコードするポリヌクレオチドおよびそのバリアントを提供し、そのようなバリアントポリヌクレオチドは、配列番号1、2、3、4、5、6、7および19の核酸ならびにATCCに寄託されているATCC受託番号PTA-124008を有するプラスミドのインサートの核酸配列を含む核酸などであるがこれらに限定されない、本明細書で開示されている任意の核酸と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも87%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を共有する。いくつかの実施形態では、そのようなバリアントポリヌクレオチドは、配列番号1、2、3、4、5、6、7および19の核酸を含む核酸などであるがこれらに限定されない、本明細書で開示されている任意の核酸と、少なくとも95%の配列同一性を共有する。いくつかの実施形態では、そのようなバリアントポリヌクレオチドは、配列番号1、2、3、4、5、6、7および19の核酸を含む核酸などであるがこれらに限定されない、本明細書で開示されている任意の核酸と、少なくとも96%の配列同一性を共有する。いくつかの実施形態では、そのようなバリアントポリヌクレオチドは、配列番号1、2、3、4、5、6、7および19の核酸を含む核酸などであるがこれらに限定されない、本明細書で開示されている任意の核酸と、少なくとも97%の配列同一性を共有する。いくつかの実施形態では、そのようなバリアントポリヌクレオチドは、配列番号1、2、3、4、5、6、7および19の核酸を含む核酸などであるがこれらに限定されない、本明細書で開示されている任意の核酸と、少なくとも98%の配列同一性を共有する。いくつかの実施形態では、そのようなバリアントポリヌクレオチドは、配列番号1、2、3、4、5、6、7および19の核酸を含む核酸などであるがこれらに限定されない、本明細書で開示されている任意の核酸と、少なくとも99%の配列同一性を共有する。
別の態様では、本発明は、配列番号21に記載の核酸配列を含むポリヌクレオチドおよびそのバリアントを含む。いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号21に記載の核酸配列を含み、配列番号17または配列番号18に記載のアミノ酸配列をコードする核酸配列をさらに含む、ポリヌクレオチドおよびそのバリアントを含む。いくつかの実施形態では、配列番号17または配列番号18に記載のアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号21に記載の核酸配列のN末端側である。
一実施態様では、ROBO2の細胞外ドメインおよび免疫グロブリンFcドメインは、別個のポリヌクレオチドによってコードされる。あるいは、ROBO2の細胞外ドメインおよび免疫グロブリンFcドメインは両方とも、単一のポリヌクレオチドによってコードされる。
任意のそのような配列と相補的なポリヌクレオチドもまた、本開示によって包含される。ポリヌクレオチドは、単鎖(コーディングまたはアンチセンス)または二本鎖であってもよく、DNA(組換え、cDNAまたは合成)またはRNA分子であってもよい。RNA分子は、イントロンを含有し1対1の様式でDNA分子に対応するhnRNA分子、およびイントロンを含有しないmRNA分子を含む。さらなるコーディングまたはノンコーディング配列は、そうである必要はないが、本開示のポリヌクレオチド内に存在してもよく、ポリヌクレオチドは、そうである必要はないが、他の分子および/または支持材料と連結されていてもよい。
ポリヌクレオチドは、生来の配列(すなわち、野生型配列)を含んでもよく、またはそのような配列の生来ではないもの(すなわち、バリアント)を含んでもよい。ポリヌクレオチドバリアントは、コードされるポリペプチドのSLIT結合能が生来の分子と比べて低下しないような、1つまたは複数の置換、付加、欠失および/または挿入を含有する。コードされるポリペプチドのSLIT結合活性に対する影響は一般に、本明細書に記載されている通りアセスメントすることができる。いくつかの実施形態では、バリアントは、ROBO2およびFcドメインの生来の(野生型)配列を含む組換えROBO2-Fcタンパク質をコードするポリヌクレオチド配列と少なくとも約70%の同一性、いくつかの実施形態では、少なくとも約80%の同一性、いくつかの実施形態では、少なくとも約90%の同一性、およびいくつかの実施形態では、少なくとも約95%の同一性を示す。
いくつかの実施形態では、バリアントは、配列番号1に記載の番号付けによるアミノ酸残基1~203の少なくとも20、少なくとも19、少なくとも18、少なくとも17、少なくとも16、少なくとも15、少なくとも14、少なくとも13、少なくとも12、少なくとも11、少なくとも10、少なくとも9、少なくとも8、少なくとも7、少なくとも6、少なくとも5、少なくとも4、少なくとも3、少なくとも2、または少なくとも1アミノ酸置換を有するアミノ酸残基を含む組換えROBO2タンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、バリアントは、配列番号1に記載の番号付けによるアミノ酸残基1~203の少なくとも5アミノ酸置換を有するアミノ酸残基を含む組換えROBO2タンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、バリアントは、配列番号1に記載の番号付けによるアミノ酸残基1~203の少なくとも4アミノ酸置換を有するアミノ酸残基を含む組換えROBO2タンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、バリアントは、配列番号1に記載の番号付けによるアミノ酸残基1~203の少なくとも3アミノ酸置換を有するアミノ酸残基を含む組換えROBO2タンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、バリアントは、配列番号1に記載の番号付けによるアミノ酸残基1~203の少なくとも2アミノ酸置換を有するアミノ酸残基を含む組換えROBO2タンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、バリアントは、配列番号1に記載の番号付けによるアミノ酸残基1~203の少なくとも1アミノ酸置換を有するアミノ酸残基を含む組換えROBO2タンパク質をコードする。これらの量は限定を意図するものではなく、列挙されたパーセンテージ間の増分は、本開示の一部として明確に想定される。
2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列は、以下に記載のように、対応が最大になるようにアラインメントしたときにその2つの配列中のヌクレオチドまたはアミノ酸の配列が同じであれば、「同一」であると言われる。2つの配列間の比較は典型的には、配列を比較ウィンドウ上で比較して、配列類似性の局所的な領域を特定および比較することによって実施される。本明細書で使用される「比較ウィンドウ」は、その中のある配列が、同じ数の連続的な位置の参照配列と、2つの配列が最適にアラインメントされた後に比較され得る、少なくとも約20の、通常は50~約450、または100~約300の、連続的な位置のセグメントを指す。
比較のための配列の最適なアラインメントは、バイオインフォマティクスソフトウェアのLasergene(登録商標)スイート(DNASTAR(登録商標),Inc.、Madison、WI)のMegAlign(登録商標)プログラムを使用して、デフォルトパラメーターを使用して行うことができる。このプログラムは、以下の参考文献において記載されているいくつかのアラインメントスキームを包含する:Dayhoff,M.O.、1978、A model of evolutionary change in proteins-Matrices for detecting distant relationships.、Dayhoff,M.O.(編)Atlas of Protein Sequence and Structure、National Biomedical Research Foundation、Washington DC Vol.5、Suppl.3、pp.345~358;Hein J.、1990、Unified Approach to Alignment and Phylogenes pp.626~645 Methods in Enzymology vol.183、Academic Press,Inc.、San Diego, CA; Higgins,D.G.およびSharp,P.M.、1989、CABIOS 5:151~153;Myers, E.W.およびMuller W.、1988、CABIOS 4:11~17;Robinson,E.D.、1971、Comb.Theor.11:105; Santou,N.、Nes,M.、1987、Mol.Biol.Evol.4:406~425; Sneath,P.H.A.およびSokal,R.R.、1973、Numerical Taxonomy the Principles and Practice of Numerical Taxonomy、Freeman Press、San Francisco、CA; Wilbur,W.J.およびLipman,D.J.、1983、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80:726~730。
いくつかの実施形態では、「配列同一性のパーセンテージ」は、少なくとも20の位置の比較ウィンドウ上で2つの最適にアラインメントされた配列を比較することによって決定され、比較ウィンドウ中のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の一部は、参照配列(これは付加または欠失を含まない)と比較して、2つの配列の最適なアラインメントに関して、20パーセント以下、通常5~15パーセント、または10~12パーセントの付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含んでいてもよい。パーセンテージは、両配列において同一な核酸塩基またはアミノ酸残基が存在する位置の数を決定して、一致した位置の数を得、一致した位置の数を、参照配列中の位置の合計数(すなわち、ウィンドウサイズ)で割り、結果に100を乗じて配列同一性パーセントを得ることによって算出される。
バリアントはさらに、または代替として、生来の遺伝子、またはその一部もしくは相補体と実質的に相同であってもよい。そのようなポリヌクレオチドバリアントは、ROBO2およびFcドメインの生来の(野生型)配列(または相補的配列)を含む組換えROBO2-Fcタンパク質をコードする、天然に存在するDNA配列と、中程度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズすることができる。
好適な「中程度にストリンジェントな条件」は、5×SSC、0.5%SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の溶液中で予洗すること;50℃~65℃、5×SSCで終夜ハイブリダイズさせること;続いて0.1%SDSを含有する2×、0.5×および0.2×SSCのそれぞれで20分間65℃で2回洗浄することを含む。
本明細書で使用される場合、「高度にストリンジェントな条件」または「高ストリンジェンシー条件」は、(1)洗浄に低イオン強度および高温、例えば50℃での0.015M塩化ナトリウム/0.0015Mクエン酸ナトリウム/0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを用いる;(2)ハイブリダイゼーション中に変性剤、例えば、42℃でのホルムアミド、例えば、0.1%ウシ血清アルブミンを含む50%(v/v)ホルムアミド/0.1%フィコール/0.1%ポリビニルピロリドン/750mM塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウムを含むpH6.5の50mMリン酸ナトリウム緩衝液などを用いる;または(3)42℃での50%ホルムアミド、5×SSC(0.75M NaCl、0.075Mクエン酸ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%ピロリン酸ナトリウム、5×デンハート液、超音波処理したサケ精子DNA(50μg/mL)、0.1%SDS、および10%硫酸デキストランを用い、0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)中42℃で洗浄および55℃で50%ホルムアミドで洗浄し、続いて55℃でのEDTAを含有する0.1×SSCからなる高ストリンジェンシー洗浄を行う条件である。当業者は、プローブ長などの因子を適応させるために必要に応じて、温度、イオン強度などをどのように調整するかを認識するであろう。
遺伝子コードの縮重の結果として、本明細書に記載されているアミノ酸配列を含むROBO2-Fcポリペプチドをコードする多くのヌクレオチド配列が存在することが、当業者には理解されるであろう。これらのポリヌクレオチドの一部は、任意の生来の遺伝子のヌクレオチド配列に対して最小限の相同性を有する。それでもやはり、コドン使用頻度の差異のために様々に異なるポリヌクレオチドが、本開示によって明確に意図される。さらに、本発明において提供されるポリヌクレオチド配列を含む遺伝子の対立遺伝子は、本開示の範囲内である。対立遺伝子は、ヌクレオチドの欠失、付加、および/または置換などの1つまたは複数の変異の結果として変更される内因性の遺伝子である。得られたmRNAおよびタンパク質は、そうである必要はないが、変更された構造または機能を有してもよい。対立遺伝子は、標準的な技術(ハイブリダイゼーション、増幅および/またはデータベース配列比較など)を使用して同定することができる。
本発明はまた、特定の細胞における発現を最大化するように核酸配列が最適化されているコドン最適化ポリヌクレオチドを含む。一般に、コドン最適化は、生来の配列の少なくとも1つのコドン(例えば約1、2、3、4、5、10、15、20、25、50もしくはそれ以上の、またはこれらの数を超えるコドン)を、生来のアミノ酸配列を維持しながら、その宿主細胞の遺伝子においてより高頻度でまたは最も高頻度で使用されているコドンと置き換えることによって、対象とする宿主細胞における発現増強のために核酸配列を修飾するプロセスを指す。様々な種が、特定のアミノ酸のある特定のコドンに対して特定のバイアスを示す。コドンバイアス(生物間でのコドン使用頻度の差異)は多くの場合、メッセンジャーRNA(mRNA)の翻訳効率と相互に関連しており、そして次に、とりわけ、翻訳されているコドンの性質および特定のトランスファーRNA(tRNA)分子の利用可能性に依存していると考えられる。選択されたtRNAが細胞中に圧倒的に多く存在することは、一般に、ペプチド合成において最も高頻度で使用されるコドンを反映している。したがって、遺伝子は、コドン最適化に基づいて、所与の生物における最適な遺伝子発現に合わせて調整することができる。コドン使用頻度表は容易に利用可能であり、これらの表はいくつかの方式で適合させることができる(例えば、Nakamura,Y.ら、「Codon usage tabulated from the international DNA sequence databases:status for the year 2000」Nucl.Acids Res.28:292(2000))。特定の宿主細胞における発現のために特定の配列をコドン最適化するためのコンピュータアルゴリズムもまた利用可能であり、例えば、Gene Forge(Aptagen;Jacobus,Pa.)などもまた利用可能である。いくつかの実施形態では、組換えROBO2-Fcタンパク質をコードする配列における1つまたは複数のコドン(例えば1、2、3、4、5、10、15、20、25、50、もしくはそれ以上の、またはすべてのコドン)が、特定のアミノ酸に関して最も高頻度で使用されるコドンに対応する。
よって、一態様では、修飾された核酸配列は、他の点では同一な細胞における例えばROBO2-Fc2.2(配列番号21)をコードする核酸の野生型核酸配列からの組換えROBO2タンパク質の発現と比較して、細胞における組換えROBO2タンパク質を検出可能なより高レベルに発現させる。これは、「発現が最適化された」または「発現が増強された」核酸、または単に、「修飾された核酸」と称することができる。
本明細書において互いに交換可能に称される「最適化された」または「コドン最適化された」は、例えば、低頻度コドンの使用頻度を最小限にすること、CpGジヌクレオチドの数を減少させること、潜在的なスプライス供与部位またはアクセプター部位を除去すること、Kozak配列を除去すること、リボソーム進入部位を除去することなどによって、コーディング配列の発現を増加させるように、野生型コーディング配列(例えば、ヒトROBO2および/またはヒトFcドメインのコーディング配列)と比べて最適化されているコーディング配列を指す。
修飾の例としては、1つまたは複数のcis作用性モチーフの排除および1つまたは複数のKozak配列の導入が挙げられる。一実施形態では、1つまたは複数のcis作用性モチーフが排除され、1つまたは複数のKozak配列が導入される。
排除され得るcis作用性モチーフの例としては、内部のTATAボックス;カイ部位;リボソーム進入部位;ARE、INS、および/またはCRS配列要素;リピート配列および/またはRNA二次構造;(潜在的な)スプライス供与部位および/またはアクセプター部位、分岐点;およびSalIが挙げられる。
一実施形態では、GC含有量(例えば、核酸配列中に存在するGおよびCヌクレオチドの数)は、野生型ROBO2および/または本発明の新規なROBO2タンパク質のヒトIgG1 Fcドメイン遺伝子配列と比べて高められる。GC含有量は、野生型遺伝子(例えば、配列番号21)よりも、好ましくは少なくとも5%、より好ましくは、少なくとも6%、いっそうより好ましくは、少なくとも7%、さらにより好ましくは、少なくとも8%、より好ましくは、少なくとも9%、さらにより好ましくは、少なくとも10%、いっそうより好ましくは、少なくとも12%、さらにより好ましくは、少なくとも14%、いっそうより好ましくは、少なくとも15%、より好ましくは、少なくとも17%、さらにより好ましくは、少なくとも20%、さらにより好ましくは、少なくとも30%、いっそうより好ましくは、少なくとも40%、より好ましくは、少なくとも50%、さらにより好ましくは、少なくとも60%、最も好ましくは、少なくとも70%高い。
別の実施形態では、GC含有量は、配列中のG(グアニン)およびC(シトシン)ヌクレオチドのパーセンテージとして表される。すなわち、ROBO2-Fc2.2(配列番号21)をコードする野生型核酸のGC含有量は、ROBO2-Fc2.2をコードするコドン最適化された核酸配列のGC含有量より少ない。
一実施形態では、本発明の修飾された核酸のGC含有量は、配列番号21の核酸配列を含むROBO2-Fc2.2をコードする野生型核酸のGC含有量より多い。当業者は、核酸コードの縮重を知っているため、タンパク質をコードする核酸の配列に関係なく、それから発現されるROBO2-Fc2.2のアミノ酸配列は、好ましくは、配列番号1のアミノ酸配列であることを理解するであろう。
CpGジヌクレオチドのメチル化は、真核生物における遺伝子発現の制御において重要な役割を果たすことが知られている。詳細には、真核生物におけるCpGジヌクレオチドのメチル化は本質的に、転写機構に干渉することによって遺伝子発現をサイレンシングするように作用する。したがって、CpGモチーフのメチル化によって誘起された遺伝子サイレンシングのために、CpGジヌクレオチド数が減少した本発明の核酸およびベクターは、長期間持続する高い導入遺伝子発現レベルをもたらすであろう。
潜在的なCpGアイランドは、例えば、http://www.bioinformatics.org/sms2/cpg_islands.htmlにおいて見出される公開されているソフトウェアを使用して同定することができる。CpG Islandsソフトウェアは、潜在的なCpGアイランドを同定するための当技術分野において周知の多くの他の方法のなかでも、Gardiner-GardenおよびFrommer、1987、J.Mol.Biol.196(2):261~282に記載されている方法を使用して、潜在的なCpGアイランド領域を報告することができる。配列にわたり1bp間隔で移動する200塩基対(bp)ウィンドウを使用して、計算を行うことができる。CpGアイランドは、Obs/Exp値が0.6より大きく、GC含有量が50%より多い配列範囲と定義される。ウィンドウにおけるCpG二量体の予期される数は、ウィンドウ内の「C」の数にウィンドウ内の「G」の数を掛け、ウィンドウの長さで割ったものの数として算出することができる。よって、核酸配列中に存在する潜在的なCpGアイランドは、問題となっている配列を、ソフトウェアが示すウィンドウに入力すること(「未処理配列または1つもしくは複数のFASTA配列を下のテキストエリアに貼り付けてください。入力限界は100000文字です。(Paste the raw sequence or one or more FASTA sequences into the text area below.Input limit is 100000 characters.)」という指示によって示される)によって、容易に決定することができる。CpGアイランドは脊椎動物遺伝子の5’領域中に見出されることが多いため、このプログラムを使用して、ゲノム配列中の潜在的な遺伝子を浮き彫りにすることができる。
本開示のポリヌクレオチドは、化学合成、組換え法、またはPCRを使用して得ることができる。化学的なポリヌクレオチド合成の方法は、当技術分野において周知であり、本明細書において詳細に記載される必要はない。当業者は本明細書で示されている配列および市販のDNA合成装置を使用して、所望のDNA配列を製造することができる。
組換え法を使用してポリヌクレオチドを調製するために、本明細書でさらに論じられているように、所望の配列を含むポリヌクレオチドを適したベクター中に挿入することができ、このベクターを次は、複製および増幅に好適な宿主細胞中に導入することができる。ポリヌクレオチドは、当技術分野において公知の任意の手段によって、宿主細胞中に挿入することができる。細胞は、直接取り込み、エンドサイトーシス、トランスフェクション、F因子による接合またはエレクトロポレーションにより外因性ポリヌクレオチドを導入することによって形質転換させる。導入されたら、外因性ポリヌクレオチドは、非組込みベクター(プラスミドなど)として、または宿主細胞ゲノム中に組み込まれて、細胞内に維持することができる。そのように増幅されたポリヌクレオチドは、当技術分野内で周知の方法によって宿主細胞から単離することができる。例えば、Sambrookら、1989を参照されたい。
あるいは、PCRによりDNA配列を複製することができる。PCR技術は、当技術分野において周知であり、米国特許第4,683,195号、同第4,800,159号、同第4,754,065号および同第4,683,202号、ならびにPCR:The Polymerase Chain Reaction、Mullisら編、Birkauswer Press、Boston、1994において記載されている。
RNAは、適切なベクターにおいて単離DNAを使用し、それを好適な宿主細胞中に挿入することによって得ることができる。細胞が複製し、DNAがRNAに転写される場合、次いで、例えばSambrookら、1989に記載されているような当業者に周知の方法を使用して、RNAを単離することができる。
好適なクローニングベクターは、標準的な技術に従って構築することができ、または当技術分野において利用可能な多数のクローニングベクターから選択することができる。選択されるクローニングベクターは、使用されることが意図される宿主細胞によって様々になり得るが、有用なクローニングベクターは一般に自己複製能を有するはずであり、特定の制限エンドヌクレアーゼの単一の標的を有してもよく、および/またはベクターを含有するクローンを選択するのに使用することができるマーカーの遺伝子を保有してもよい。好適な例としては、プラスミドおよび細菌ウイルス、例えば、pUC18、pUC19、Bluescript(例えば、pBS SK+)およびその誘導体、mp18、mp19、pBR322、pMB9、ColE1、pCR1、RP4、ファージDNA、ならびにシャトルベクター、例えばpSA3およびpAT28などが挙げられる。これらのおよび多くの他のクローニングベクターは、民間の販売業者、例えば、BioRad、Strategene、およびInvitrogenなどから入手可能である。
発現ベクターをさらに記載する。発現ベクターは概して、本開示によるポリヌクレオチドを含有する複製可能なポリヌクレオチド構築物である。発現ベクターは、エピソームまたは染色体DNAの一体化した部分のいずれかとして、宿主細胞において複製可能でなければならないことが含意される。好適な発現ベクターは、プラスミド、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルスを含むウイルスベクター、コスミド、およびPCT公開番号WO87/04462において開示されている発現ベクターを含むがこれらに限定的されない。ベクター構成成分は一般に、以下:シグナル配列;複製起点;1つまたは複数のマーカー遺伝子;好適な転写調節エレメント(プロモーター、エンハンサーおよびターミネーターなど)の1つまたは複数を含み得るがこれらに限定されない。発現(すなわち、翻訳)のために、1つまたは複数の翻訳調節エレメント、例えば、リボソーム結合部位、翻訳開始部位、および終止コドンなどもまた通常必要とされる。
いくつかの実施形態では、ベクターは、配列番号21に記載の核酸分子を含む。いくつかの実施形態では、ベクターは、配列番号21に記載の核酸分子、および配列番号17または配列番号18に記載のアミノ酸配列をコードする核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、配列番号17または配列番号18に記載のアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号21に記載の核酸配列のN末端側である。
目的のポリヌクレオチドを含有するベクターおよび/またはポリヌクレオチド自体は、エレクトロポレーション、塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAE-デキストラン、または他の物質を用いるトランスフェクション;微粒子銃;リポフェクション;および感染(例えば、ベクターがワクシニアウイルスなどの感染性病原体である場合)を含むいくつかの適切な手段のいずれかによって、宿主細胞中に導入することができる。ベクターまたはポリヌクレオチド導入の選択は多くの場合、宿主細胞の特徴に依存するであろう。
例示的な宿主細胞としては、大腸菌(E.coli)細胞、酵母細胞、昆虫細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または骨髄腫細胞が挙げられる。好ましい宿主細胞としては、当技術分野において周知の多くの細胞のなかでも、CHO細胞、ヒト胚性腎(HEK)293細胞、またはSp2.0細胞が挙げられる。
宿主細胞は、コードされる組換えROBO2タンパク質を発現させることができる条件下で培養され得る。いくつかの実施形態では、コードされる組換えROBO2-Fcタンパク質は、配列番号17に記載のROBO2リーダー配列または配列番号18に記載のIgリーダー配列を含む。いくつかの実施形態では、ROBO2リーダー配列(配列番号17)は、タンパク質産生の間に切断されて成熟ROBO2-Fcを生成する。いくつかの実施形態では、Igリーダー配列(配列番号18)は、タンパク質産生の間に切断されて成熟ROBO2-Fc、例えば、ROBO2-Fc2.2を生成する。
4.製剤および使用
本発明の組換えROBO2タンパク質は、医薬組成物として製剤化することができる。医薬組成物は、凍結乾燥製剤または水性液剤の形態で、薬学的に許容できる担体、賦形剤、および/または安定剤(Remington:The Science And Practice of Pharmacy 第20版、2000、Lippincott WilliamsおよびWilkins編 K.E.Hoover)をさらに含んでもよい。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容できる担体」または「薬学的に許容できる賦形剤」は、活性成分と組み合わせた場合、その成分が生物学的活性を保持することができ、かつ対象の免疫系と反応しない、任意の材料を含む。例として、標準的な医薬担体、例えば、リン酸緩衝塩類溶液、水、油/水型エマルジョン剤などのエマルジョン剤、および様々なタイプの湿潤剤などのいずれかが挙げられるがこれらに限定的されない。エアロゾルまたは非経口投与用に好ましい希釈剤は、リン酸緩衝溶液(PBS)または生理(0.9%)食塩水である。そのような担体を含む組成物は、周知の従来の方法によって製剤化される(例えば、Remington‘s Pharmaceutical Sciences、第18版、A.Gennaro編、Mack Publishing Co.、Easton、PA、1990;およびRemington、The Science and Practice of Pharmacy、第20版、Mack Publishing、2000を参照されたい)。
許容できる担体、賦形剤、または安定剤は、その投薬量および濃度で受容者に対して非毒性であり、リン酸、クエン酸、および別の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸およびメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(例えば、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;およびm-クレゾールなど);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、またはリシンなどのアミノ酸;単糖、二糖、およびグルコース、マンノース、またはデキストランを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩を形成する対イオン;金属複合体(例えば、Zn-タンパク質複合体);および/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含んでいてもよい。薬学的に許容できる賦形剤は、本明細書においてさらに記載されている。
診断的使用
本発明の組換えROBO2タンパク質は、様々な治療上または診断上の目的のために使用することができる。例えば、本発明の組換えROBO2タンパク質は、親和性精製剤(例えば、SLIT2などのSLITリガンドのインビトロ精製のために)として、診断薬(例えば、SLITリガンドの発現を検出するため(例えば、特定の細胞、組織、または血清中のSLIT2)として使用されてもよい。SLIT2などのSLITリガンドのための例示的な診断アッセイは、例えば、患者から得られたサンプルを、組換えROBO2タンパク質が検出可能な標識またはレポーター分子で標識されている、本発明の組換えROBO2タンパク質と接触させることを含み得る。
本発明は、サンプル、細胞、組織または患者におけるSLIT2などのSLITリガンドを可視化するための画像診断法としての、本明細書で開示されている組換えROBO2タンパク質の使用を包含する。例えば、組換えROBO2タンパク質は、組換えROBO2タンパク質の存在を検出し、それによりSLIT2などのSLITリガンドの存在を検出できるように、造影剤とコンジュゲートすることができる。
治療的使用
本発明の組換えROBO2タンパク質の例示的な治療的使用は、糸球体疾患、巣状分節性糸球体疾患(FSGS)などの腎疾患を処置することを含む。本発明の組換えROBO2タンパク質はまた、予防的処置(例えば、疾患症状を示していないが糸球体疾患、FSGSなどの腎疾患に罹患しやすい対象に投与すること)において使用されてもよい。
別の態様では、本発明は、疾患、障害または状態の非存在下での尿中のタンパク質レベルと比較した、尿中のタンパク質レベルの増加によって媒介される、またはそれに関連した任意の障害、疾患または状態の処置を含む。そのような疾患、障害または状態は、ループス腎炎、IgA腎症、膜性腎症(MN)、微小変化群(MCD)、線維症(例えば、肝線維症など)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、タンパク尿、アルブミン尿、糸球体腎炎、糖尿病性腎症、ネフローゼ症候群、巣状糸球体硬化症、急性腎不全、急性尿細管間質性腎炎、腎盂腎炎、腎移植拒絶反応、および逆流性腎症を含むがこれらに限定されない。
治療的用途のために、本発明の組換えROBO2タンパク質は、従来技術によって、例えば、静脈内に(ボーラスとして、またはある期間にわたる持続注入によって)、筋肉内に、腹腔内に、脳脊髄内に、皮下に、関節内に、滑液嚢内に、髄腔内に、経口的に、局所的に、または吸入などによって、哺乳動物、特にヒトに投与することができる。本発明の組換えROBO2タンパク質はまた、腫瘍内、腫瘍編縁部、病巣内、または病巣編縁部経路によって好適に投与することができる。
したがって、一態様では、本発明は、ROBO2の活性を低下させる方法であって、それを必要とする対象(例えば、ヒト)に治療有効量の本発明の組換えROBO2タンパク質を投与するステップを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、足細胞機能を維持またはモジュレートする方法であって、それを必要とする対象(例えば、ヒト)に治療有効量の本発明の組換えROBO2タンパク質を投与するステップを含む、方法を提供する。
ある特定の実施形態では、対象は、腎疾患に罹患しているかまたは罹患しやすい。ある特定の実施形態では、腎疾患は、糸球体疾患である。ある特定の実施形態では、腎疾患はFSGSである。
ある特定の実施形態では、対象は、腎症に罹患しているかまたは罹患しやすい。
別の態様では、本発明は、本明細書で開示されている処置方法において使用するための、本発明の組換えROBO2タンパク質を提供する。例えば、本発明は、細胞中のROBO2の活性を低下させる、対象においてROBO2の活性を低下させる、対象において足細胞機能を維持する、対象において足細胞機能をモジュレートする、対象において糸球体疾患を処置する、および対象において腎症を処置するのに使用するための、本発明の組換えROBO2タンパク質を提供する。
さらなる態様では、本発明は、細胞においてROBO2の活性を低下させるため、対象においてROBO2の活性を低下させるため、対象において足細胞機能を維持するため、対象において足細胞機能をモジュレートするため、対象において糸球体疾患を処置するため、および対象において腎症を処置するための医薬の製造における、本発明の組換えROBO2タンパク質の使用を提供する。
用量および投与
ある特定の実施形態では、本発明の組換えROBO2タンパク質は、皮下投与される。ある特定の実施形態では、本発明の組換えROBO2タンパク質は、静脈内投与される。
医薬組成物は、それを必要としている対象に、腎疾患の重症度によって様々になり得る頻度で投与することができる。予防的療法の場合、頻度は、腎疾患に対する対象の感受性または素因に応じて変化し得る。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、単回用量として皮下または静脈内投与される。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、複数用量として皮下または静脈内投与される。
組成物は、必要とする患者に、ボーラスとしてまたは持続注入によって投与することができる。例えば、組換えROBO2タンパク質のボーラス投与は、0.0025~200mg/kg体重、0.025~0.25mg/kg、0.010~0.10mg/kgまたは0.10~0.50mg/kgの量であり得る。持続注入では、組換えROBO2タンパク質は、0.001~200mg/kg体重/分、0.0125~1.25mg/kg/分、0.010~0.75mg/kg/分、0.010~1.0mg/kg/分、または0.10~0.50mg/kg/分で、1~24時間、1~12時間、2~12時間、6~12時間、2~8時間、または1~2時間にわたって投与され得る。
組換えROBO2タンパク質の投与では、投薬量は、約1mg/kgから約10mg/kgまで、約2mg/kgから約10mg/kgまで、約3mg/kgから約10mg/kgまで、約4mg/kgから約10mg/kgまで、約5mg/kgから約10mg/kgまで、約1mg/kgから約20mg/kgまで、約2mg/kgから約20mg/kgまで、約3mg/kgから約20mg/kgまで、約4mg/kgから約20mg/kgまで、約5mg/kgから約20mg/kgまで、約1mg/kg以上、約2mg/kg以上、約3mg/kg以上、約4mg/kg以上、約5mg/kg以上、約6mg/kg以上、約7mg/kg以上、約8mg/kg以上、約9mg/kg以上、約10mg/kg以上、約11mg/kg以上、約12mg/kg以上、約13mg/kg以上、約14mg/kg以上、約15mg/kg以上、約16mg/kg以上、約17mg/kg以上、約19mg/kg以上、または約20mg/kg以上であり得る。投与の頻度は、状態の重症度に依存するであろう。頻度は、1週間に3回から2週間または3週間ごとに1回までの範囲であり得る。
加えて、組成物は、皮下注射によって患者に投与することができる。例えば、1~200mgの用量の組換えROBO2タンパク質を、1週間に2回、1週間に1回、2週間ごとに1回、3週間ごとに1回、4週間ごとに1回、5週間ごとに1回、6週間ごとに1回、7週間ごとに1回、8週間ごとに1回、9週間ごとに1回、10週間ごとに1回、1カ月に2回、1カ月に1回、2カ月ごとに1回、または3カ月ごとに1回、投与される皮下または静脈内注射によって患者に投与することができる。
ある特定の実施形態では、ヒトにおける組換えROBO2タンパク質の半減期は、約24時間、約2日、約4日、約5日、約6日、約7日、約8日、約9日、約10日、約11日、約12日、約13日、約14日、約15日、約16日、約17日、約18日、約19日、約20日、約21日、約22日、約23日、約24日、約25日、約26日、約27日、約28日、約29日、約30日、約5日から約40日まで、約5日から約35日まで、約5日から約30日まで、約5日から約25日まで、約10日から約40日まで、約10日から約35日まで、約10日から約30日まで、約10日から約25日まで、約15日から約40日まで、約15日から約35日まで、約15日から約30日まで、または約15日から約25日までである。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、2~6週間ごとに、約0.1mg/kgから約10mg/kgまで、約0.5mg/kgから約10mg/kgまで、約1mg/kgから約10mg/kgまで、約1.5mg/kgから約10mg/kgまで、約2mg/kgから約10mg/kgまで、約0.1mg/kgから約8mg/kgまで、約0.5mg/kgから約8mg/kgまで、約1mg/kgから約8mg/kgまで、約1.5mg/kgから約8mg/kgまで、約2mg/kgから約8mg/kgまで、約0.1mg/kgから約5mg/kgまで、約0.5mg/kgから約5mg/kgまで、約1mg/kgから約5mg/kgまで、約1.5mg/kgから約5mg/kgまで、約2mg/kgから約5mg/kgまで、約0.5mg/kg、約1.0mg/kg、約1.5mg/kg、約2.0mg/kg、約2.5mg/kg、約3.0mg/kg、約3.5mg/kg、約4.0mg/kg、約4.5mg/kg、約5.0mg/kg、約5.5mg/kg、約6.0mg/kg、約6.5mg/kg、約7.0mg/kg、約7.5mg/kg、約8.0mg/kg、約8.5mg/kg、約9.0mg/kg、約9.5mg/kg、または約10.0mg/kgの用量で皮下または静脈内投与される。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、2~6週間ごとに、約3.0mg/kgの用量で皮下または静脈内投与される。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、2~6週間ごとに、約2.0mg/kgから約10.0mg/kgまでの用量で皮下または静脈内投与される。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、毎週または2週間ごとに、約25mg、50mg、75mg、100mg、125mg、150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、275mg、または300mgの用量で皮下または静脈内投与される。
例示的な一実施形態では、医薬組成物は、毎週または2週間ごとに皮下投与される。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、毎週、約2mg/kgの用量で皮下投与される。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、毎週、約150mgの用量で皮下投与される。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、2~6週間ごとに、約10.0mg/kgの用量で静脈内または皮下投与される。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、2~6週間ごとに、約1.0mg/kgから約10.0mg/kgまでの用量で皮下または静脈内投与される。
例示的な一実施形態では、医薬組成物は、毎月、静脈内投与される。
本発明の組換えROBO2タンパク質は、単独療法として、または例えば腎疾患を処置するための他の療法と組み合わせて使用することができる。腎疾患を処置するための他の療法は、当技術分野において周知であり、本明細書中には列挙されていない。
5.キット
本発明はまた、本発明の組換えROBO2タンパク質、および使用説明書を含む、キットまたは製造物品を提供する。したがって、いくつかの実施形態では、本開示は、容器、組換えROBO2タンパク質を含む容器内の組成物、およびそれを必要とする患者を処置するために治療有効量の組換えROBO2タンパク質を投与するという指示を含有する添付文書を含む、キットまたは製造物品を提供する。
ある特定の実施形態では、キットは、乾燥タンパク質が入った第1の容器および水性製剤が入った第2の容器の両方を含有することができる。ある特定の実施形態では、単室および複室の充填済みシリンジ(例えば、液体シリンジおよびリオシリンジ(lyosyringe))を含有するキットが含まれる。
本発明の組換えROBO2タンパク質の使用に関する指示は一般に、投薬量、投与スケジュール、および意図される処置のための投与経路に関する情報を含む。容器は、単位用量、バルク包装(例えば、複数用量包装)または単位用量未満用であり得る。本発明のキットにおいて提供される指示は、典型的には、ラベルまたは添付文書(例えば、キット中に含まれる紙のシート)上の書面による指示であるが、機械可読な指示(例えば、磁気または光学記憶ディスクに記憶されている指示)もまた提供される。
本発明のキットは、好適に包装されている。好適な包装は、バイアル、瓶、広口瓶、フレキシブル包装(例えば、密封されたマイラーバックまたはビニール袋)などを含むがこれらに限定されない。特定のデバイス、例えば、吸入器、経鼻投与デバイス(例えば、噴霧器)または注入デバイス、例えば、ミニポンプなどと組み合わせて使用するための包装もまた企図される。キットは、無菌のアクセスポートを有してもよい(例えば容器は、静脈内注射用溶液バッグまたは皮下注射針によって貫通可能な栓を有するバイアルであってもよい)。容器もまた、無菌のアクセスポートを有してもよい(例えば容器は、静脈内注射用溶液バッグまたは皮下注射針によって貫通可能な栓を有するバイアルであってもよい)。容器は、第2の薬学的に活性な作用物質をさらに含んでもよい。
キットは、さらなる構成成分、例えば、緩衝剤および説明的な情報などを提供していてもよい。通常、キットは、容器および容器表面のまたは容器に関連したラベルまたは添付文書を含む。
6.生物学的材料の寄託
本発明の代表的な材料は、米国微生物系統保存機関(American Type Culture Collection)(10801 University Boulevard、Manassas、Va.20110-2209、米国)において、2017年2月23日に寄託された。ATCC受託番号PTA-124008を有するベクターROBO2-Fc2.2は、配列番号1をコードするDNAインサートを含む。寄託は、特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約およびそれに付属する規則(ブダペスト条約)の規定のもとで行われた。これは、寄託物の製造可能な培養物の維持を、寄託日から30年間保証する。寄託物は、ブダペスト条約の条項のもとで、かつ、関連する米国特許が発行されるときまたは任意の米国もしくは外国特許出願が一般公開されるときのいずれか先に来る時点で、寄託物の培養物の後代が、永続的かつ制限なく一般に利用可能となることを保証する、Pfizer Inc.とATCCとの間の合意を条件として、ATCCが利用可能となり、米国特許法第122条およびそれに従う施行規則(886 OG 638を特に参照して米国特許規則第1.14条を含む)により、米国特許商標庁長官からその権利を有すると決定された者が、後代を使用できることを保証する。
本出願の出願人であるPfizer Inc.は、寄託された材料の培養物が、好適な条件下で培養された場合に死滅するまたは紛失されるまたは破壊されるようなことがあれば、材料は、通知があり次第直ちに別の同材料と置き換えられることに合意している。寄託された材料の利用可能性は、任意の政府の管轄下でその特許法に従って与えられた権利に違反して本発明を実施する許諾と解釈されるものではない。
例示的な方法および材料を本明細書に記載するが、本明細書に記載されているものと同様の又は等価の方法および材料もまた、本発明の実施または試験において使用することができる。材料、方法、および実施例は例示にすぎず、限定的であることを意図しない。
(実施例1)
ROBO2-Fc2.2の作製
複数のROBO2-Fc融合タンパク質のデザインを通じたROBO2-Fc2.2の選択
最適なROBO2-Fcリガンドトラップを選択するために、様々な長さの、グリシン-セリン(GS)リンカーによってIgG1 Fcドメインに融合されているROBO2細胞外ドメインからなる複数のタンパク質を作製した。研究により、ROBO1およびROBO2受容体では、それらのIg1ドメインは、SLITリガンドのD2ロイシンリッチリピート(LRR)ドメインに結合するのに十分であることが示された。ROBO2は、5つのIgドメイン(Ig1~5)を含有する。選択基準としてまず、SLIT2に結合可能な最小のROBO2配列を有するROBO2-Fc融合タンパク質を作製することに注目し、次いで、その分子をHEK293細胞における組換えタンパク質発現用に最適化することに注目した。最初に、GSリンカーを介してヒトIgG1のFc部分に融合されている、Ig1ドメイン(ROBO2-Fc1.0;配列番号5)、Ig1およびIg2ドメイン(ROBO2-Fc2.0;配列番号3)、Ig1、Ig2、およびIg3ドメイン(ROBO2-Fc3.0;配列番号6)、ならびにIg1、Ig2、Ig3、およびIg4ドメイン(ROBO2-Fc4.0;配列番号7)からなるポリペプチド配列の発現のために、4つのDNA構築物を作製した(表23)。構築物の発現は、Igリーダー(配列番号18)によって駆動される。ROBO2-Fc1.0、2.0および3.0タンパク質はSLIT2に結合しなかった。ROBO2-Fc4.0は結合した。Fc融合体のROBO2部分を最小化するために、Ig1ドメインがC末端にIg1-Ig2ドメイン間リンカー(配列番号10)を含むバージョン(ROBO2-Fc1.1;配列番号4)を含めて、さらにタンパク質を作製した。別の構築物は、Ig1およびIg2ドメインならびにIg2-Ig3ドメイン間リンカー(VFER(配列番号12))(ROBO2-Fc2.1;配列番号2)を含んで関与した。Ig1-Ig2ドメインのC末端にVFER(配列番号12)を付加してROBO2-Fc2.1タンパク質を作出することにより、SLIT2に対する強固な結合が可能となった(図3)。ROBO2-Fc1.1はSLIT2に結合しなかった。Octet Redを利用して、ROBO2-Fcタンパク質を、抗ヒト-Fc(AHC)センサー上に10μg/mlでロードし、100nMのSLIT2とともに7分間インキュベートし、次いで、センサーをバッファー単独に640秒間移した。ROBO2-Fc4.0を、結合に関する陽性対照として含めた。
HEK293細胞におけるROBO2-Fc2.1の組換えタンパク質発現は非常に少なかった(3μg/ml)。発現を増加させるために、ROBO2プレIg1配列(配列番号8)を付加し、ROBO2リーダー配列(配列番号17)もROBO2-Fc2.1発現構築物に含めてROBO2-Fc2.2発現構築物を作出した。ROBO2リーダー配列(配列番号17)は、タンパク質産生の間に切断されて成熟ROBO2-Fc2.2を生成する。ROBO2プレIg1配列(配列番号8)の付加は、他の点では同一な宿主細胞におけるプレIg1配列SRLRQEDFP(配列番号8)をコードしていない他の点では同一な発現構築物の発現と比較して、タンパク質発現を25倍を超えて増加させた。増加した発現は、ROBO2-Fc2.2の生物学的活性に影響を及ぼさず、依然として高い親和性でSLIT2と結合した(図3~4A~C)。
(実施例2)
ROBO2-Fc2.2結合および中和活性の特徴付け
SLIT2-N結合、SLIT2-N結合の中和、およびSLITx-N機能的活性の阻害に関して、ROBO2-Fc2.2を多くのアッセイにおいてスクリーニングした。SLIT2に対するROBO2-Fc2.2の結合を、2つの方式で、第1に、表面プラズモン共鳴(SPR)によって、第2に、細胞ベースのフローサイトメトリーアッセイを使用して、アセスメントして、細胞で発現されるヒトSLIT2-Nに対するROBO2-Fc2.2の結合を検出した。
SPR分析
ヒトSLIT2は、カニクイザルSLIT2と高レベルの相同性を共有しており、全体の相同性は99%であり、ROBO2結合部位を含有するSLIT2のロイシンリッチリピートドメイン2(D2)内の相同性は、100%である。カニクイザルと同様に、ヒトおよびラットSLIT2も高度の相同性を共有しており、全体のおよびD2結合ドメイン内の配列同一性は97%である。D2領域を含有するヒトおよびラットSLIT2のN末端断片(SLIT2-N)、ならびにヒトおよびカニクイザルの特定のSLIT2 D2ドメイン(100%同一)に対するROBO2-Fc2.2の結合をSPRによってアセスメントした。速度論的漸増実験(図4A~4C)の各サイクルに関して、ROBO2-Fc2.2分子は、ROBO2-Fc2.2のヒトIgG1 Fc領域に結合する、C1チップに付着している抗ヒトFc(AHFc)によって、非共有結合的に捕捉された。次いで、捕捉されたROBO2-Fc2.2を、様々な濃度のSLIT2リガンドに曝露させて、会合および解離動態をモニタリングした。ROBO2-Fc2.2は、2nMに希釈した。HBS-EPを希釈剤として使用した。ヒト/カニクイザルSLIT2-D2、ヒトSLIT2-NおよびラットSLIT2-Nを、それらの原液濃度からHBS-EPB中で2nMに希釈した。SLIT2リガンドに対して、希釈液としてHBS-EPBを使用して、2nMから15.6pMの範囲で8段階の2倍希釈系列を実施した。ROBO2-Fc2.2を、10~15RU同等物の読取り値まで捕捉し、次いで、漸増する量の特定のSLIT2分析物(すなわちヒト/カニクイザルSLIT2-D2、ヒトSLIT2-N、またはラットSLIT2-N)に曝露させた。意図されるSLIT2リガンドの会合を120秒間追跡し、解離を180秒間モニタリングした。速度論的速度定数の単純な1:1相互作用モデルを使用して、見かけの結合親和性を決定した。ヒト/カニクイザルSLIT2-D2(ROBO2結合ドメイン、100%同一)に対するROBO2-Fc2.2結合のKは、0.293nMであると決定された(図4A)。ヒトSLIT2-N(N末端断片)に対するROBO2-Fc2.2結合のKは0.279nMであると決定され(図4B)、最後に、ラットSLIT2-Nに対するROBO2-Fc2.2結合のKは0.543nMであると決定された(図4C)。
フローサイトメトリーアッセイ
ROBO2-Fc2.2を、製造業者の使用説明書に従って、Alexa Fluor(AF)647にコンジュゲートした。染色のための調製において、ヒトSLIT2-Nを過剰発現するヒト胚性腎(HEK293)を、5%ウシ胎児血清を含有するバッファー中に再懸濁させた。ROBO2-Fc2.2-AF647で細胞を染色するために、2×ストックを調製し、蛍光活性化セルソーティング(FACS)バッファー中で11~12段階の2倍希釈系列を作製した。細胞およびROBO2-Fc2.2-AF647の相当する希釈物を96ウェルU底プレート中で合わせ、4℃で45分間インキュベートした。インキュベーション後、1ウェル当たり150mLのFACSバッファーを添加して細胞を洗浄した。洗浄後、Fortessa Flow Cytometerにおいてデータを取得するために、細胞をバッファー中に再懸濁した。FlowJoソフトウェアを使用してデータを分析し、SLIT2-Nを発現しているHEK293細胞の幾何平均蛍光強度(Geo MFI)から対照HEK293細胞のGeo MFIを引いたものとして表した。ROBO2-Fc2.2は、9nMのEC50を有する高い親和性で、HEK293細胞において過剰発現されるヒトSLIT2-Nに用量依存的に結合する(図5)。
均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイ
ROBO2-Fcは、おそらくリガンドトラップとして作用することによって、細胞のROBO2受容体に対するSLIT2などのSLITリガンドの結合を阻害する。ROBO2-SLITx-N HTRF色素標識アッセイを使用して、ROBO2-Fc2.2がヒトROBO2へのSLITリガンドの結合を中和する能力をアセスメントした。このアッセイでは、テルビウム(Tb)標識された(ドナー)、SNAPタグ付き(SNAPタグ(登録商標)New England Biolabs;Kepplerら、2003、Nat.Biotechnol.21:86もまた参照されたい)ヒトROBO2発現HEK293細胞を、5nMのd2標識(アクセプター)した様々な種由来のSLITx-N(Cisbio d2色素標識キットを使用して製造業者の使用説明書に従って調製した)とともに、漸増する量のROBO2-Fc2.2の存在下で1時間インキュベートした。インキュベーション後、665nmおよび620nmでの蛍光を、Envisionマルチラベルプレートリーダーにおいて測定した。HTRF比は以下の通り算出した:665nmでの蛍光/620nmでの蛍光×10,000。最大シグナルは、ROBO2-Fc2.2の非存在下でのd2標識されたSLIT2-Nを有するTb標識されたROBO2細胞のHTRF比と定義し、最小シグナルは、Tb標識されたROBO2発現HEK293細胞だけのHTRF比と定義した。ヒト、カニクイザル、ウサギ、ラットおよびマウスを含むいくつかの種由来の3つの異なるSLITリガンド(SLIT1-N、SLIT2-NおよびSLIT3-N)の中和を、アッセイにおいて使用した。最高濃度が4000nMの、11段階の4倍希釈系列を使用して、各SLITx-NのIC50を決定した。3つの独立した実験間でのIC50の幾何平均を算出し、評価したすべてのリガンドについてまとめた(表2)。
HTRFによってアセスメントされるROBO2-Fc2.2によるヒトROBO2に対する様々な種由来のSLITリガンド結合の用量依存的な阻害。ヒト、カニクイザル、ウサギ、ラットまたはマウスSLITリガンドのパネルに対して、HTRFアッセイにおいて、11段階の4倍用量漸増のROBO-Fc2.2を使用してIC50を決定した。ROBO2-Fc2.2は、ヒトROBO2に対するヒト、カニクイザル、ウサギおよびラットSLIT1-Nの結合の強力な中和剤であり、IC50は5.9nM(ヒト)の最低値から9.8nM(ウサギ)の最高値の範囲であり;ROBO2-Fc2.2はまた、ヒトROBO2に対するSLIT2-N結合の用量依存的な阻害も実証し、IC50は3.9nM(ヒト)から5.7nM(ウサギ)までの範囲であった。ROBO2-Fc2.2は、ヒトROBO2に対するSLIT3-N結合の強力な中和剤であり、IC50は3.6nM(カニクイザル)から10.2nM(ウサギ)までの範囲であった。最後に、ROBO2-Fc2.2は、ヒトSLIT2-N:ヒトROBO2(図6A)およびラットSLIT2-N:ヒトROBO2(図6B)結合の両方の強力な中和剤であり、IC50はそれぞれ7nMまたは4nMであった。
神経細胞遊走アッセイ
最終選択スクリーニングは、ROBO2依存的SLIT2-N活性の機能中和であった。SLIT2-ROBO2相互作用は、発生の間の軸索の移動の重要な制御因子である。SLIT2は、脳室下帯ニューロンに対して化学反発性であること、およびこの活性はROBO2依存的であることが知られている。ラットの脳室下帯(SVZ)からの神経組織外植片を単離し、コラーゲンマトリックス中に包埋した。SLIT2-Nの存在下で、神経細胞遊走は阻害される(SVZアッセイ)ので、組織外植片を、漸増する量のROBO2-Fc2.2あり、またはなしで、1nMのSLIT2-Nの存在下でインキュベートした。インキュベーション後、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定し、Hoechst33342で染色した。10×高NA対物を用いたOperetta High Content Imager(Perkin Elmer)で、広視野の蛍光画像を取得した。5%オーバーラップで1ウェル当たり9つの視野を取得してウェルの中心エリア全体を捕捉した。各面間の距離が1μmの6面からなるZスタックを各視野について取得して、組織外植片の厚さ全体を捕捉した。Volocityソフトウェア(Perkin Elmer)において解析を行った。各ウェルにおけるすべての視野を継ぎ合わせた。中心にある組織外植片のエリアおよび組織外植片の外側のそれぞれの核を、Hoechst33342染色によって検出した。個々の核を計数し、それぞれの核の中心から組織外植片の最も近い縁部までの距離をμm単位で測定した。各ウェルに関して、ウェル中での核の平均移動距離に核数を掛けて総移動距離を得た。ROBO2-Fc2.2は、51nMのIC50で神経細胞遊走を用量依存的に回復させることができた(図7)。これらの結果により、SVZニューロンに関して、ROBO2-Fc2.2は、ROBO2に対するSLIT2の結合を阻害することができるだけでなく、ROBO2依存性SLIT2化学反発活性に対して強力な用量依存的な中和作用も有することが実証される。
(実施例3)
新規なROBO2タンパク質のインビボでの作用
受身ヘイマン腎炎は、糸球体足細胞に影響を及ぼし、タンパク尿の増加をもたらす腎毒性損傷のラットモデルである。このモデルを使用して、ROBO2-Fc2.2がタンパク尿を減少させる有効性をアセスメントした。ROBO2-Fc2.2によるラットの処置はタンパク尿を減少させただけでなく、足細胞足突起構造も保護した。図8および図9で示されているように、ROBO2-Fc2.2の予防的または治療的投与レジメンのいずれかを用いたラットの処置は、タンパク尿の量を減少させた。Lewisラットに、ラット腎刷子縁に対して作製されたヒツジ抗血清(抗Fx1a(Probetex Inc)、基底膜および足細胞)を注射した。ラットは、ヒツジ血清に応答して免疫反応を起こした。補体活性化により、足細胞は足突起消失し、タンパク尿は3日目から12日目の間に増加しその後プラトーに達した。この機序は、足細胞タンパク質PLA2Rに対する自己抗体(症例の70%において)が足細胞消失およびネフローゼ域のタンパク尿を引き起こしその後補体が関与する膜性腎症において見られるものとよく似ている。ラットを、ヒツジ抗血清投与の24時間前に、およそ50、90および99%(1、5、および25mg/kg)の糸球体ROBO2をカバーする用量範囲で、およびその後は72時間ごとに前処理した(予防的用量レジメン)。治療的投与レジメンでは、ROBO2-Fc2.2を6日目または9日目(ヒツジ抗血清投与の5日後または8日後)に投与した、ヒツジ抗血清投与の24時間前に投与される用量もまたこの試験に含めた。タンパク尿の最大減少は処置を予防的に開始した場合に45%(図8)であり、反復測定分散分析統計分析は、0.001未満のp値で用量応答を裏付けた。0、6および9日目に投与されたROBO2-Fc2.2による処置は、各ROBO2-Fc2.2処置群に関して、対照抗体処置と比較して、タンパク尿を同程度(図9)まで、最大で40%および反復測定分散分析統計学的解析による0.001未満のp値で減少させた。補体IHCスコアリングによって決定した腎臓中の免疫複合体沈着は減少せず、この応答は足細胞保護的作用によるものであることを示した。
足細胞機能および構造のモジュレーションをさらに確信できるものにするために、足細胞下部構造の電子顕微鏡写真の定量的分析を下記の通り実施した。
収集、サンプリング、および切片化
浸漬(4%ホルムアルデヒド/1%グルタルアルデヒド)により固定化した正面向きのサンプル腎臓(1動物当たり1個の腎臓)を受け取り、ちょうど皮質を含むように切り取り、各腎臓の5つのサンプルをエポキシ樹脂中に包埋した。各腎臓の最初に包埋されたサンプルを切片化した。このサンプルが3つの糸球体を含有した場合は、サンプルを薄切片化し、画像化した。この第1のサンプルが糸球体を含有しなかった場合は、その腎臓由来の他の包埋サンプルを順次切片化し、同様に評価して3つの糸球体を含むサンプルを見出した。
観察および画像化
選択された腎臓サンプルを、透過型電子顕微鏡(Hitachi H-7100)およびデジタルCCDカメラシステム(Advanced Microscopy Techniques、Danvers、MA)を使用してデジタル画像化した。反復は行わずに、200×の倍率で見出された最初の3つの糸球体の3つの毛細管ループを、5,000×および10,000×倍率で画像化した。これにより1個の腎臓につき18のデジタル画像を得た(すなわち、1つの腎臓サンプルにつき3つの糸球体×1つの糸球体につき3領域×2つの倍率)。盲検法での評価を可能にするために、各画像は試験番号、動物番号、サンプル番号、および倍率だけで特定した。
足細胞足突起幅およびスリット膜密度測定
ImageJソフトウェア(version 1.47v;National Institutes of Health、Bethesda、MD、米国)を使用して、高倍率の透過型電子顕微鏡画像における糸球体基底膜(GBM)の単位長さ当たりの、隣接する足突起の幅を手作業でトレースおよび測定した。手短に述べると、1群当たり6匹のラットにおいて、各ラットから9枚の5000×TEM画像で、測定を行った。GBMに平行な線を引くことによって、スリット膜の一端から他端まで足細胞足突起幅を測定した。画像の足突起すべてに関してこれを反復した。次いでこれらの結果をスケールバーに関して調整し、各画像に関して調和平均を算出した。
スリット膜密度:スリット膜密度は、スリット膜の数を計数し、これらのスリット膜の領域にわたって存在するGBMの全長で割ることによって算出する。手短に述べると、1群当たり6匹のラットにおいて、各ラットから9枚の5000×TEM画像において、測定を行った。スリット膜の数をGBM長さで割ることによって密度を算出した。もし複数のGBM領域が見えたら、または足突起が見えないためにGBMが切れていたら、上記の手順を反復し、これらの測定の平均を使用して、スリット膜密度を算出した。噛み合っている足突起のスリット膜間の距離を多数の毛細管ループにわたって算出し、平均足突起幅を決定した。足突起消失足細胞の足突起幅は、通常の足突起消失していない足細胞のものより大きいであろう。
図10Aにおいて示されているように、25mg/kg用量でROBO2-Fc2.2処置した動物の足突起幅は、対照抗体で処置した動物より顕著に短い。これらのデータは、タンパク尿の減少が足細胞下部構造の変化によるものであったことを実証する。加えて、図10Bにおいて示されているように、ROBO2-Fc2.2による処置はスリット膜の密度を増加させ(両側t検定によるp値0.01未満)、足突起はそれほど消失せず、糸球体の傷害から保護されることを示した。
これらの結果は、ROBO2-Fc2.2が、糸球体疾患の2つの特徴:タンパク尿およびびまん性の足細胞消失の阻害において効果的であることを実証する。よって、これらの結果は、それだけに限らないが、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)などの糸球体疾患を処置するための潜在的な治療薬としての、ROBO2-Fc2.2の使用を支持する。
ROBO2-Fc2.2の重要な薬理学的特性を表3にまとめている。
インビトロ薬理学試験は、ROBO2-Fc2.2が同じ高い親和性でヒトSLIT2-Nおよび同一なヒトおよびカニクイザルSLIT2-D2ドメインと結合することを実証した。ROBO2-Fc2.2も、同様に高い親和性でラットSLIT2-Nと結合した。ROBO2-Fc2.2は、ヒトSLIT2-Nを発現する細胞と用量依存的に結合した。加えて、ROBO2-Fc2.2は、細胞ベースの結合HTRFアッセイにおいて、ヒトROBO2に対するラットおよびヒトSLIT2-Nの結合を強力に阻害した。インビボでの機構的、薬理学、および有効性試験もまた、タンパク尿糸球体疾患のラットモデルを使用して行った。予防的または治療的投与レジメンのいずれかでのROBO2-Fc2.2の投与は、PHNモデルにおいてタンパク尿の統計学的に有意な減少をもたらした。これらの結果は、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)などの糸球体疾患を処置するためのROBO2-Fc2.2の使用を支持する。
(実施例4)
ROBO2-Fc S17T/R73Y結合および中和活性の特徴付け
フローサイトメトリーアッセイ
ROBO2-Fc S17T/R73Yを、製造業者の使用説明書に従って、Alexa Fluor(AF)647にコンジュゲートした。染色のための調製において、5%ウシ胎児血清を含有するバッファー中にヒトSLIT2-N過剰発現細胞を再懸濁した。細胞をROBO2-Fc S17T/R73Y-AF647で染色するために、2×ストックを調製し、11~12段階の2倍希釈系列をFACSバッファー中で作製した。細胞およびROBO2-Fc S17T/R73Y-AF647の相当する希釈物を96ウェルU底プレート中で合わせ、4℃で45分間置いた。インキュベーション後、1ウェル当たり150mLのFACSバッファーを添加して細胞を洗浄した。洗浄後、Fortessa Flow Cytometerにおいてデータを取得するために、細胞をバッファー中に再懸濁した。FlowJoソフトウェアを使用してデータを分析し、SLIT2-Nを発現しているHEK293細胞の幾何平均蛍光強度(Geo MFI)-対照HEK293細胞のGeo MFIとして表した。ROBO2-Fc S17T/R73Yは、ヒト胚性腎(HEK293)細胞において過剰発現されるヒトSLIT2-Nと、2.5nMのEC50を有する高い親和性で結合した(図11)。
均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイ
ROBO2-SLIT2-N均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイを使用して、ROBO2-Fc S17T/R73YがSLIT2-Nと細胞に発現されるROBO2との相互作用を遮断する能力をアセスメントした。このアッセイでは、テルビウム(Tb)標識された(供与体)、SNAPタグ付きROBO2発現HEK293細胞を、5nMのd2標識(アクセプター)ヒトSLIT2-Nとともに、漸増する量のROBO2-Fc S17T/R73Yの存在下で1時間、製造業者の使用説明書に従ってインキュベートした(Cisbio HTRF d2 Labelingキット62D2DPEAおよびTerbium Cryptate Labelingキット62TBSPEA)。インキュベーション後、665nmおよび620nmでの蛍光を、Envisionマルチラベルプレートリーダーにおいて測定した。HTRF比は以下の通り算出した:665nmでの蛍光/620nmでの蛍光×10,000。最大シグナルは、ROBO2-Fc S17T R73Yの非存在下でのd2標識されたSLIT2-Nを有するTb標識されたROBO2細胞のHTRF比と定義し、最小シグナルは、Tb標識されたROBO2発現HEK293細胞だけのHTRF比と定義した。ROBO2-Fc S17T R73Yは、1.4nMのIC50を有する、ヒトSLIT2-N:ヒトROBO2結合の強力な中和剤であった(図12)。
神経細胞遊走アッセイ
ROBO2-Fc2.2で行ったように、ROBO2-Fc S17T/R73Yを、神経細胞遊走のSLIT2-N媒介性阻害を用量依存的に回復させる能力に関して評価した。ラットの脳室下帯(SVZ)からの神経組織外植片を単離し、コラーゲンマトリックス中に包埋した。SLIT2-Nの存在下で神経細胞遊走は阻害される(SVZアッセイ)ので、組織外植片を、1nMのSLIT2-Nの存在下で、漸増する量のROBO2-Fc S17T R73Yあり、またはなしでインキュベートした。インキュベーション後、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定し、Hoechst33342で染色した。10×高NA対物を用いたOperetta High Content Imager(Perkin Elmer)で、広視野の蛍光画像を取得した。5%オーバーラップで1ウェル当たり9つの視野を取得してウェルの中心エリア全体を捕捉した。各面間の距離が1μmの6面からなるZスタックを各視野について取得して、組織外植片の厚さ全体を捕捉した。Volocityソフトウェア(Perkin Elmer)を使用して解析を行った。各ウェルにおけるすべての視野を継ぎ合わせた。中心にある組織外植片の領域および組織外植片の外側のそれぞれの核を、Hoechst33342染色によって検出した。個々の核を計数し、それぞれの核の中心から組織外植片の最も近い縁部までの距離をμm単位で測定した。各ウェルに関して、ウェル中での核の平均移動距離に核数を掛けて総移動距離を得た。ROBO2-Fc S17T/R73Yは、11.5nMのIC50で、神経細胞遊走を用量依存的に回復させることができた(図13)。
これらの結果は、ROBO2-Fc2.2のように、SVZニューロンに関して、ROBO2-Fc S17T/R73Yは、ROBO2に対するSLIT2の結合を阻害することができるだけでなく、ROBO2依存性SLIT2化学反発活性に対する強力な用量依存的中和機能的作用も有することを実証する。よって、これらのデータは、ROBO2-Fc2.2のように、ROBO2-Fc S17T/R73Yは、ROBO2-SLIT相互作用に関わる、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)などの糸球体疾患を処置するために有用であり得る潜在的な治療薬であり得ることを示唆する。
(実施例5)
ROBO2-Fc2.2の構造解析
材料調製、結晶化、データ収集、および構造決定:
ROBO2-His構築物の発現および精製
C末端に6×ヒスチジンタグ(配列番号25)を有する、ROBO2プレIg1配列(配列番号8)、Ig1ドメイン、Ig2ドメインおよびROBO2Ig2-3ドメイン間リンカー(配列番号12)からなるROBO2構築物(ROBO2-His6(「His6」は配列番号25として開示されている))を、HEK293細胞において発現させた。イミダゾール勾配溶出を用いるNi Excelカラムによって、構築物を精製した。構築物は、HiLoad 26/200 Superdex 200(GE Healthcare)を使用したサイズ排除クロマトグラフィーによって、均一になるまでさらに精製した。
結晶化
ROBO2-Hisの結晶を以下の条件下:100mMのクエン酸ナトリウムpH4.5、12%PEG8000で得、これにより2.19Åまで回折する結晶を得た。
データ収集
結晶は一過性に低温保護し(cryo-protected)、シンクロトロンデータ収集は、高度光子源(Advanced Photon Source)(APS)において遠隔で実施した。画像フレームは、ソフトウェアAutoPROC(Global Phasing Ltd)を使用して処理した。データは空間群P2に属し、単位格子は以下の通りである:a=79.307Å、b=50.887Å、c=93.854Å、α=γ=90°、β=114.92、非対称単位当たり2コピーのヒトROBO2(Ig1+Ig2)である。
構造決定および精密化
ROBO1(Ig1+Ig2、PDBコード:2V9Q)の相同性モデルを使用したMolecular Replacement検索により、各構成成分の確かな解答が得られた。精密化は、ソフトウェアautoBUSTER(Global Phasing Ltd)を使用して実施し、2.19Åでの最終的なR/Rfree因子は、それぞれ0.2119および0.2425であり、結合のRMSDは0.010Å、角度のRMSDは1.19°である。
構造結果および解析:
ROBO2プレIg1配列による発現の増強
実施例1において、野生型ROBO2プレIg1配列SRLRQEDFP(配列番号8)を含めることによりROBO2-Fc2.2の発現レベルが大きく増大することが実証された。ROBO2-His6の結晶構造(「His6」は配列番号25として開示されている)から、Asp7(D7)、Phe8(F8)、およびPro9(P9)が、ROBO2の第1のIgドメインの構造完全性に不可欠な相互作用に実質的に関与していることが明らかである(図14)。Asp7はTyr94と水素結合を形成し、一方、Phe8はArg36およびAsn93と二重結合を形成する(表4~5;隣接残基間の距離は、3.8Å以下の距離の範囲内である)。加えて、Asp7(D7)、Phe8(F8)、およびPro9(P9)はまた、隣接残基との広範なファンデルワールス接触も伴い、それらの表面積の50%超を埋没させている(表6~9)。いかなる特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、これらのデータは、ROBO2プレIg1配列がROBO2の第1のIgドメインの2つのβ-シートを互いに橋架けし、それによりN末端領域のフォールディング構造を顕著に安定化させることを実証する。驚くべきことに、これらのデータは、フォールディング構造の安定化が、プレIg1配列を欠くROBO2-Fc構築物の発現と比較した、適切にフォールディングされたROBO2-Fc2.2の発現の増加を媒介することを示唆する。
ROBO2 Ig2-3ドメイン間リンカーによる発現の増強:
ROBO2 Ig2-3ドメイン間リンカーV200-F201-E202-R203(VFER;配列番号12)を含めることにより、ROBO2-Fc2.2の発現レベルは著しく増加した。Val200は、ROBO2のIg2ドメイン中の最後のβ-鎖の一部である。V200は、広範なファンデルワールス接触によって隣接残基ですっかり取り囲まれており(表10~11)、その結果、その表面積の85%が埋没している(表12~13)。Val200に加えて、Phe201-Glu202-Arg203もまた、その領域内の水素結合およびファンデルワールス相互作用に実質的に関与している(表10~11、14~15)。まとめると、これらのデータは、これらの4つのアミノ酸残基が、ROBO2のIg2ドメインのC末端領域におけるフォールディング構造を効果的に安定化させることを示唆する(図15)。いかなる特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、これらのデータは、フォールディング構造の安定化が、Ig2-3ドメイン間リンカーを欠くROBO2-Fc構築物の減少した発現と比較して、適切にフォールディングされたROBO2-Fc2.2の発現を増加させることを示唆する。
(実施例6)
ROBO2-Fc S17T/R73Yの構造解析
材料調製、結晶化、データ収集、および構造決定:
発現
ヒトROBO2 S17T/R73Y-His6構築物(「His6」は配列番号25として開示されている)は、2つの点変異(S17TおよびR73Y)を有するヒトROBO2 Ig1ドメイン、その後に続くC末端His×6タグ(配列番号25)からなる。ヒトSLIT2構築物は、SLIT2のD2ドメイン(271~479)、その後に続くC末端His6タグ(配列番号25)からなる。これらの構築物を、別個にHEK293細胞において発現させ、トランスフェクションの120時間後に馴化培地を回収した。
ヒトROBO2 S17T/R73Y-His6(「His6」は配列番号25として開示されている)およびSLIT2 D2ドメインの精製
Nickel Sepharose HP(GE Healthcare)およびイミダゾールの勾配を使用して、ヒトROBO2 S17T/R73Y-His6(「His6」は配列番号25として開示されている)を馴化培地から精製した。ピーク画分を合わせて20mMのNaClまで希釈し、pH6.0に調整し、HiTrap強陽イオンスルホプロピル(SP)高性能(HP)カラムと直列に配置したHiTrap、Q Sepharose Fast Flow(Q FF)カラムにロードした。十分に洗浄した後、Q FFカラムを取り外し、NaClの勾配をSP HPカラムにかけた。グリコシル化の程度に基づいて画分をプールし、TBSに対して透析した。
Nickel Sepharose HP(GE Healthcare)を使用して馴化培地からヒトSLIT2 D2ドメインを捕捉し、イミダゾールの勾配で精製した。ピーク画分をプールし、50mMのTris HCl(pH7.5)、1000mMのNaClを含有するバッファーのもとでSuperdex 200サイズ排除クロマトグラフィーによってさらに精製した。SLIT2 D2を含有する画分をプールし、500mM NaClに調整した。
ヒトROBO2 S17T/R73Y-HisとSLIT2 D2ドメインとの複合体形成
SLIT2とゲル濾過カラムの樹脂との間の予期しない相互作用のために、ROBO2 S17T/R73Y-His6(「His6」は配列番号25として開示されている)とSLIT2との複合体を、サイズ排除クロマトグラフィーによって得ることができなかった。その代わり、精製したROBO2 S17T/R73Y-His6(「His6」は配列番号25として開示されている)を、SLIT2 D2ドメインと1:1のモル比で混合し、結晶化を試みるために濃縮した。
結晶化
SLIT2 D2ドメインと複合体形成しているROBO2 S17T/R73Y-His6(「His6」は配列番号25として開示されている)の結晶を以下の条件:100mMクエン酸ナトリウム pH5.5、15%PEG6000で得た。これにより1.78Åまで回折する結晶を得た。
データ収集
結晶は一過性に低温保護し、シンクロトロンデータ収集は、高度光子源(APS)において遠隔で実施した。画像フレームは、ソフトウェアAutoPROC(Global Phasing Ltd)を使用して処理した。データは空間群P2に属し、単位格子は以下の通り:a=163.251Å、b=41.896Å、c=50.938Å、α=β=γ=90°であり、非対称単位当たり1コピーの複合体である。
構造決定および精密化
ROBO1 Ig1ドメインおよびSLIT2 D2ドメイン(PDBコード:2V9T)の相同性モデルを使用したMolecular Replacement検索により、各構成成分の確かな解答が得られた。精密化は、ソフトウェアautoBUSTER(Global Phasing Ltd)を使用して実施し、1.78Åでの最終的なR/Rfree因子はそれぞれ0.1848および0.2354であり、結合のRMSDは0.010Å、角度のRMSDは1.10°であった。
構造結果および解析
ROBO2 S17T/R73Y-His6-SLIT2(「His6」は配列番号25として開示されている)の結晶構造は、ROBO1-SLIT2の結晶構造と広範囲にわたってアライメントされ、ROBO-SLIT境界は、ROBO2とROBO1との間で高度に保存されている。そのため、一般に公開されているROBO1-SLIT2構造は、S17TおよびR73Yの影響を調べるための構造比較のために、ROBO2-SLIT2の代替物として使用することができる。
ROBO2のSer17(S17)は、水素結合を介してSLIT2のArg287と相互作用する(図16)。アルギニンとの水素結合は、その変異にかかわらず保存されているが、Thr17はArg287とのさらなるファンデルワールス接触をもたらし、よって、野生型Ser17よりもわずかにエネルギー的な優位性を引き出す。
ROBO2のR73Yは、SLIT2のTyr404と相互作用する(図16)。2つのチロシン残基のパイ-パイスタッキングによって引き起こされるファンデルワールス相互作用は、チロシンと柔軟なアルギニン側鎖との間のものより明らかに優位である。このことは、埋没表面積のパーセンテージ(Tyr73の42%対Arg73の22%;表16~19)によって明らかである。ROBO2 S17T/R73YにおけるArgからTyrへの変異は、S17およびR73を含む野生型ROBO2と比較した親和性の増加の主因のようである。
加えて、S17TおよびR73Yは、ROBO2-SLIT2境界の反対側端部に位置する(図16)。いかなる特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、これらの位置での相互作用を安定化させることにより、ROBO2がSLIT2によりよく「付着する」のに役立ち、よって2つのタンパク質の全体的な結合親和性を増加させるようである。

(実施例7)
ROBO2-Fc2.2の翻訳後修飾
LC/MS-ペプチドマッピング
ROBO2-Fc2.2の翻訳後修飾の分析は、ペプチドマッピングによって達成した。手短に述べると、ROBO2-Fc2.2を還元し、アルキル化し、リシン特異的プロテアーゼであるLysyl Endopeptidase(Lys-C)で消化した。Lys-Cタンパク質分解ペプチドを、214nmでのUV検出を用いる逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)で分析した。
ROBO2-Fc2.2に関するペプチドマップ中のすべてのメジャーピークおよびマイナーピークを、オンラインエレクトロスプレーイオン化質量分析(RP-HPLC/ESI MSまたはLC/MS)によって特定した。各ピークについて観察された質量は、ROBO2-Fc2.2由来の予期されるLys-Cタンパク質分解ペプチドと一致した。これらのLC/MS-ペプチドマッピングの結果は、ROBO2-Fc2.2が、cDNA配列から予想される通りの正しいアミノ酸配列を含有することを実証する。LC/MS分析は、N連結グリコシル化のためのN102ASコンセンサス配列を含有する、ペプチドK6におけるN連結オリゴ糖の存在(これはK4K5K6として検出された)を示した。K4K5K6グリコペプチドにおいて特定された主要なオリゴ糖構造は、2つのガラクトース残基と1つの末端N-アセチルノイラミン酸残基(G2F+1NeuAc)または2つの末端N-アセチルノイラミン酸残基(G2F+2NeuAc)のいずれかを含有する二分岐の複合型構造を含む。2つの末端ガラクトース残基(G2F)を含有するK4K5K6グリコペプチドがマイナーレベルで観察された。最大4つの末端N-アセチルノイラミン酸残基を含有する、コア置換フコースを有する三分岐および四分岐の複合型構造を呈する他のマイナーレベルの種が観察された。
LC/MS分析はまた、N連結グリコシル化のためのN291STコンセンサス配列を含有する、ペプチドK19におけるN連結オリゴ糖(K18K19として観察される)の存在も示した。K18K19において特定された主要なオリゴ糖構造は、ゼロ(G0F)または1つの(G1F)末端ガラクトース残基を含有するアシアロ-二分岐複合型構造を含む。2つのガラクトース残基(G2F)を含有するアシアロ-二分岐複合型構造を有するK18K19がマイナーレベルで観察された。切断型のNグリカンおよび最大で2つの末端N-アセチルノイラミン酸残基を含有する複合型Nグリカンを含有するグリコペプチドK18K19が、マイナーおよび痕跡レベルで検出された。
(実施例8)
安全性薬理学試験
ROBO2-Fc2.2を週1回、静脈内(IV)注射によって6週間にわたって(合計6用量)50mg/kg/用量の用量で、遠隔測定された雄のサルに投与して、心血管(CV)エンドポイントを評価した。心拍数(HR)および活動量において統計学的に有意な差異が観察された。しかしながら、これらの差異は、その大きさが小さく、散発的な性質であり、長期間は持続しなかったため、これらの差異はROBO2-Fc2.2に関連しないとみなされた。50mg/kg/用量で週1回、6週間にわたるROBO2-Fc2.2のIV投与は、血圧(BP)、HR、または活動量(activity)において、試験を通してどの時点でもROBO2-Fc2.2に関連する変化を生じさせなかった。Cmax値は、1、22、および36日目においてそれぞれ1060、1030、および1070μg/mlであった。
遠隔測定された雄および雌のカニクイザルにおける反復投与予備的毒性試験(ETS)において、心電図(ECG)および血圧(BP)パラメーターならびに活動量に対する、50mg/kg/用量での29日間にわたる(合計5用量)ROBO2-Fc2.2の週1回のIV投与の作用をアセスメントした。9日目を通して収集したCV測定値に対して、ROBO2-Fc2.2に関連する作用はなかった。29日目に、性別を合わせたCmaxは497μg/mLであった。
ECGおよびHR測定を、医薬品の安全性に関する非臨床試験の実施の基準(GLP)に準拠した、雄および雌のカニクイザルにおける、20、100、または300mg/kg/用量のIV、または300mg/kg/用量の皮下(SC)の用量での、3カ月反復投与毒性試験に組み込んだ。この試験におけるECGまたはHRに対して、最大で9210μg/mの性別を合わせた平均Cmaxで、ROBO2-Fc2.2に関連する作用はなかった。加えて、なんらかの呼吸または中枢神経系の作用を示唆するであろう、ROBO2-Fc2.2に関連する臨床的観察はなかった。
加えて、神経機能エンドポイントを、ラットにおける3カ月毒性試験においてアセスメントした。最大で425mg/kg/用量のIVまたは425mg/kg/用量のSCの用量で(性別を合わせた平均Cmaxは最大で7610μg/mL)、自発運動量または機能観察総合評価法(functional observational battery)に対して、ROBO2-Fc2.2に関連する作用はなかった。
(実施例9)
動物における薬物動態および生成物代謝
分析方法
I.ラットおよびサル血清におけるROBO2-Fc2.2の定量化
電気化学発光(ECL)アッセイを、Wistar Hanラットおよびカニクイザル血清におけるROBO2-Fc2.2の定量化に関して、Meso Scale Discovery(MSD(登録商標))アッセイプラットホーム(15-1611、15-1609)において検証した。これらのアッセイにおいて、ROBO2-Fc2.2を含有するサンプルを、ビオチン化抗ROBO2-Fc抗体捕捉試薬をコーテイングしたストレプトアビジンコートMSDプレート上でインキュベートした。結合したROBO2-Fc2.2を、ルテニウム標識した(ruthenylated)マウス抗ヒトIgG Fc抗体で検出した。最終的な検出は、MSD Read Bufferを添加して、MSDプレートリーダーを使用して読み取るECLシグナルを生成させることによって達成した。結果として得られるECLシグナルは、ROBO2-Fc2.2の濃度と正比例していた。サンプル濃度は、1/yの重み係数を用いた4PLロジスティック(自動推定)モデルを使用して適合させた標準曲線から、内挿法によって決定した。100%血清における定量化の範囲は、20×の最小必要希釈倍率係数(MRD)で、50~1280ng/mLであった。
II.ラットおよびサル血清における抗ROBO2-Fc2.2抗体の検出
MSD(登録商標)アッセイプラットホームを使用して、Wistar Hanラットおよびカニクイザル血清において抗薬物抗体(ADA)の存在を検出するために、ECLアッセイを検証した。これらのアッセイにおいて、ビオチンおよびルテニウム標識されたROBO2-Fc2.2を、試験サンプル、陽性対照(Wistar Hanまたはカニクイザル血清における抗ROBO2-Fc2.2抗体)、または陰性対照(プールされた正常なWistar Hanまたはカニクイザル血清)とともに共インキュベートした。サンプル中に存在するROBO2-Fc2.2に対する抗体は、ROBO2-Fc2.2のビオチンおよびルテニウム標識されたバージョンの両方に結合し、これらのアッセイにおいて検出されるはずである。結合したADAを、ストレプトアビジンコートMSDプレートを使用して捕捉した。最終的な検出は、トリプロピルアミンを使用して、MSDプレートリーダーを使用して測定され、また相対的発光単位(RLU)で報告されるECLシグナルを生成させて達成した。
階層化法を使用して、試験サンプルをADAに関して試験した。サンプルをまず、最小必要希釈倍率1:50でスクリーニングアッセイにおいて試験した。アッセイカットオフポイントを下回るRLUを発生させたサンプルを、陰性として報告した(<1.70、最小必要希釈倍率係数のlog10、50)。アッセイカットオフポイント以上のRLUを発生させたサンプルを完全な希釈系列において再分析して、陽性の結果を確認し、抗体価を決定した。抗体価は、アッセイカットオフポイントRLUと同等のRLUを発生させたであろうサンプルの希釈率の逆数と定義し、その力価のlog(10を底とする)を報告した。
ADAの誘導に関する結論は、1日目の投与前に収集したサンプルおよび投与後サンプルの結果の比較に基づいてなされた。投与前サンプルがADAに関して試験で陰性となり、かつ対応する投与後サンプルが試験で陽性となった場合、その動物は、ROBO2-Fc2.2に対するADA応答の誘導に関して陽性であるとみなされた。投与前および投与後サンプルの両方がADAに関して試験で陽性となった場合、投与後サンプル力価がさらに、投与前サンプルの力価よりも少なくとも0.48(log3、連続希釈係数)高い場合だけ、その動物は、ADA応答の誘導に関して陽性であるとみなされた。
結果
I.薬物動態
A.単回投与薬物動態
10mg/kgでの単回IV投与後にLewisラット(n=3)およびカニクイザル(n=2)において、ROBO2-Fc2.2の血清PKを決定した。ROBO2-Fc2.2は、ラットにおいて1.5mL/時間/kg、サルにおいて0.89mL/時間/kgのクリアランス(CL)、およびラットにおいて0.19L/kg、サルにおいて0.09L/kgの定常状態の分布容積(Vss)を示し、消失半減期(terminal half-life)(t1/2)はラットおよびサルにおいてそれぞれおよそ5日間および8日間となった。ラットに対してROBO2-Fc2.2を10mg/kgSC投与した後、推定されるバイオアベイラビリティは56%であった。
B.反復投与薬物動態(毒物動態;TK)
ラット毒物動態
6週間の回復期間を設けた3カ月GLPピボタル毒性試験の一部として、雄および雌のWistar Hanラット(n=6/性別/投与群)に3日ごとに1回投与される、25、125、または425mg/kg/用量のIV投与後、および425mg/kg/用量のSC投与後に、TKおよびADA評価を行った。
1日目の投与前に収集および分析したサンプルにおいて、またはビヒクル対照群から収集および分析したサンプルにおいて、定量可能な濃度のROBO2-Fc2.2は存在しなかった。ROBO2-Fc2.2投与群では、定量可能な濃度のROBO2-Fc2.2が88日目(回収された最後のサンプル)まで、および回復期間の最終日(135日目)まで観察された。
いずれの投与群においても、全身曝露(最大濃度[Cmax]および0時間から72時間までの濃度曲線下面積(AUC)[AUC72]によってアセスメント)において明らかな性別に関連する差異はなかった。1日目から88日目まで、用量が漸増するにつれて平均全身曝露は用量にほぼ比例して増加した。ROBO2-Fc2.2全身バイオアベイラビリティは、1日目および88日目にSC投与した後、それぞれ24.4%および25.4%であった。蓄積比(AUC、88日目/1日目)は、IV群およびSC群に関して<2.0であった(表21)。
ROBO2-Fc2.2に対するADA誘導の発生率は、25、125および425mg/kgのIV群においてそれぞれ0.0%(0/12動物)、0.0%(0/12動物)、および0.0%(0/12動物)であり、425mg/kgのSC群において41.7%(5/12動物)であった。血清ROBO2-Fc2.2濃度は、ADA陰性動物と比較してADA陽性動物において同等であった。しかしながら、サンプル中に存在するROBO2-Fc2.2の循環レベルがADAの検出を妨げた可能性があることに留意するべきである。
カニクイザル毒物動態
6週間の回復期間を設けた3カ月GLPピボタル毒性試験の一部として、雄および雌のカニクイザル(n=3または5/性別/投与群)に週に1回投与される、20、100、または300mg/kg/用量のIV投与後、および300mg/kg/用量のSC投与後、TKおよびADA評価を行った。
1日目の投与前に収集および分析したサンプルにおいて、またはビヒクル対照群から収集および分析したサンプルにおいて、定量可能な濃度のROBO2-Fc2.2は存在しなかった。ROBO2-Fc2.2投与群において、78日目(回収された最後のサンプル)まで、および回復期間の最終日(127日目または128日目)まで、定量可能な濃度のROBO2-Fc2.2が観察された。
いずれの投与群においても、全身曝露(CmaxおよびAUC168によってアセスメント)における明らかな性別に関連する差異は存在しなかった。1日目から78日目まで、用量が漸増するにつれて平均全身曝露は用量にほぼ比例して増加した。ROBO2-Fc2.2全身バイオアベイラビリティ(300mg/kgのIVおよびSC投与)は、1日目および78日目にSC投与した後それぞれ53.7%および77.0%であった。蓄積比(AUC、78日目/1日目)IV群では<2.0であり、その比はSC群では2.1であった(表21)。
ROBO2-Fc2.2に対するADA誘導の発生率は、20、100および300mg/kgのIV群においてそれぞれ0%(0/6動物)、0%(0/6動物)、および20%(2/10動物)であり、300mg/kgのSC群において33%(2/6動物)であった。血清ROBO2-Fc2.2濃度は、ADA陰性動物と比較してADA陽性動物において同等であった。しかしながら、サンプル中に存在するROBO2-Fc2.2の循環レベルがADAの検出を妨げた可能性があることに留意するべきである。
II.分布
単回IV投与後のラット(0.19L/kg)およびサル(0.09L/kg)におけるROBO2-Fc2.2のVssは、Fc含有タンパク質の細胞外液中への限局的な分布と一致して低かった。
III.薬物動態-薬力学およびヒトPK予測
PK/PDモデリング(予測されるヒトPK、測定されるROBO2およびSLIT2の血清および腎臓濃度データを組み込んだ)に基づいて、腎臓中でCmin標的カバー率>90%を維持するために、2mg/kg(150mg)の推定による1週当たりのヒトSC用量が予測される。予想されるヒトに効果的な濃度(Ceff)約11μg/ml血清は、腎臓中の標的カバー率>90%をもたらす。2mg/kg(150mg)の週ヒトSC用量に関連して予想されるヒト定常状態CmaxおよびAUCtauはそれぞれ、18.2μg/mLおよび2610μg・時間/mLである。
ROBO2-Fc2.2に関するヒトPKの予測は、アロメトリック指数に基づくカニクイザル静脈内PKデータのスケーリングによって行われた。ヒトにおいて、ROBO2-Fc2.2は、0.5mL/時間/kgのクリアランスおよび90mL/kgの定常状態の分布容積を示し、およそ14日間の消失半減期をもたらすと予測される。ヒトSCバイオアベイラビリティは60%であると予測される。
初期の臨床試験において、予想されるヒトに効果的な用量(150mg SC 週1回)で、予想されるヒトに効果的な曝露の161×および29×の曝露マージンに関連してそれぞれ決定して、曝露限界は2930μg/mLのCmaxおよび74500μg・時間/mLのAUCに設定されるであろう。この曝露限界は、ラットにおける3カ月GLP毒性試験から特定された無毒性量(NOAEL)に基づいている。
ROBO2-Fc2.2を週1回10mg/kg/用量のSCでまたは50もしくは200mg/kg/用量のIVでそれぞれ投与した後、ラットまたはカニクイザルETSにおける3カ月GLP毒性試験において、血清サイトカインレベルに対するROBO2-Fc2.2関連の作用は認められなかったが、TNF-αおよび/またはIL-6の増加が、8人のヒトドナーのうち1人、および12匹のサルのうち1匹においてインビトロで観察された。インビトロでの発見の応用可能性(translatability)は十分に理解されていないが、投与の中断/終了、バイタルサイン、臨床症状の綿密なモニタリングおよびサイトカインレベルのアセスメントを可能にするために、試験の単回漸増投与期間における措置、例えば、IV注入によるROBO2-Fc2.2の緩徐な投与(総用量のうちの小画分を最初の1時間に投与した後、残りの用量を次の1時間にわたって投与する)などが行われるであろう。

(実施例10)
毒性学
最大で3カ月(13週間)の期間の、予備的(医薬品の安全性に関する非臨床試験の実施の基準[GLP]非準拠)およびピボタル(GLP準拠)毒性試験において、ROBO2-Fc2.2をラットおよびカニクイザルにIVおよびSC注射によって投与した。3カ月の投与後の無毒性量(NOAEL)は以下であった:
(i)ラットにおいて125mg/kg/用量のIV(Cmax 2930μg/mLおよびAUC72 74,500μg・時間/mL)および425mg/kg/用量のSC(Cmax 842μg/mLおよびAUC72 50,500μg・時間/mL)、ならびに
(ii)サルにおいて300mg/kg/用量のIV(Cmax 9210μg/mLおよびAUC168 427,000μg・時間/mL)およびSC(Cmax2340μg/mLおよびAUC168 328,000μg・時間/mL)。
I.反復投与毒性
ラットおよびカニクイザルにおいてROBO2-Fc2.2を用いて予備的およびピボタル反復投与毒性試験を行った。
A.ラット試験
(i)予備的毒性試験(ETS)
雄のラットにおける予備的毒性試験(ETS)において、ROBO2-Fc2.2を、3日ごとに1回、14日間にわたって(合計5用量)、200mg/kg/用量のIVまたは10、50、または200mg/kg/用量のSCで投与し、すべての用量で許容された。ROBO2-Fc2.2に関連する臨床徴候はなく、体重または摂餌量パラメーターに変化はなかった。
ROBO2-Fc2.2に関連する作用は以下を含んでいた:≧10mg/kg/用量のSCで、SC注射部位における極軽度から中等度のSC血管周囲炎;顕微鏡的相関関係とは関連しない、≧10mg/kg/用量のSCおよびIVでの、より高い胸腺絶対重量(1.21×-1.44×対照)および胸腺相対重量の増加(臓器対体重では1.17×-1.39×対照および臓器対脳重量では1.22×-1.46×対照);200mg/kg/用量のSCおよびIVでの、より高い尿クレアチニン(1.70×および1.83×対照)およびより低い尿量(それぞれ0.52×および0.55×対照);200SCおよび200IV mg/kg/用量での、より高い平均尿比重(1.011×-1.012×対照);ならびに200mg/kg/用量のIVでのより高い平均血清コレステロール(1.38×対照)。臨床化学および臓器重量所見は、いかなる顕微鏡所見とも関連していなかった。
(ii)反復投与毒性試験
ピボタル反復投与ラット毒性試験において、ROBO2-Fc2.2を3日ごとに1回、3カ月にわたって(合計31用量)、25、125、または425mg/kg/用量のIVでまたは425mg/kg/用量のSCでラットに投与し、その後6週間の回復期間を続けた(対照および425mg/kg/用量のIV)。ROBO2-Fc2.2の神経機能作用もまた評価した。ROBO2-Fc2.2に関連する臨床徴候は、投与期間中の425mg/kg/用量のSCでの4/10の雄ラットにおいて認められる皮膚病変(背部、胸部、頭部、または注射部位)を含んでいた。発生率が対照群(2/15雄)と比較してわずかに高いだけであったため、また変化は投与期間中に散発的に認められただけであり、ROBO2-Fc2.2を最大で425mg/kg/用量のIVの用量で投与された動物においては存在しなかったことから、これらの変化は有害とはみなされなかった。ROBO2-Fc2.2に関連する体重の、摂餌量の、眼科の、神経機能の、または肉眼的な所見はなかった。
雄において、腎所見は、≧125mg/kg/用量のIVでの極軽度の糸球体症からなっていた。雌では、極軽度の糸球体症がまた、425mg/kg/用量のIVにおいてのみ観察され、極軽度から軽度の尿細管の好塩基球増加症および尿細管硝子円柱、ならびにより高い尿タンパク(100mg/dL)を伴った。雌における糸球体症、尿細管の好塩基球増加症、および尿細管硝子円柱の形態的な所見は、非有害なより高い尿タンパクとのその組み合わせは腎機能障害を示すため、有害であった。雄において、その所見が、分布が非常に狭く、尿細管の好塩基球増加症および硝子円柱の非存在下で発生しており、より高い尿タンパクに関連していなかったことから、糸球体症は有害ではなかった。糸球体症は、光学顕微鏡によって観察される腎皮質中の糸球体における顆粒状好酸性物質の凝集物および透過型電子顕微鏡によって観察される糸球体の毛細管ループを取り囲んでいる足細胞足突起融合体によって特徴付けられた。回復期間の終了時に、雄において糸球体症は完全に回復し、雌において部分的に回復し、有害ではなかった。雌において、尿細管の好塩基球増加症、尿細管硝子円柱、および尿タンパクも完全に回復した。より高い血清全タンパク質(1.09×-1.18×)および血清アルブミン(1.10×-1.20×)が、雄群において425mg/kg/用量のIVで、雌群において≧25mg/kg/用量のIVおよび425mg/kg/用量のSCで見られた。これは、より高い尿タンパクにもかかわらず、425mg/kg/用量のIVで雌群において観察された。
さらなるROBO2-Fc2.2に関連する顕微鏡所見が、425mg/kg/用量のSCで投与した動物において出現し、対照(極軽度から軽度)と比較した注射部位の出血および炎症の発生率ならびに/または重症度の増加(中等度)および流入領域リンパ節における極軽度のリンパ過形成の発生率の増加からなっていた。SC注射部位での出血および炎症の増加は、これらは同時の対照よりわずかに重度であるだけであり、注射手技の結果として予期されるであろうものを超える顕著な組織損傷とは関連していなかったため、有害ではなかった。流入領域リンパ節における極軽度のリンパ過形成の発生率の増加は、それが対照と形態学的に類似していたため、またROBO2-Fc2.2および/または投与手技に対するわずかな免疫応答であったため、有害ではなかった。注射が投与されなくなれば、これらの所見は回復するであろうことが予期される。
投与期間の終わりで認められるROBO2-Fc2.2に関連するより高い肝臓重量は、有害ではなく、≧125mg/kg/用量のIVおよび425mg/kg/用量のSCでの雌群におけるより高い絶対および相対平均体重および脳重量(対照と比較して1.11×~1.17×)からなっていた。これらのより高い肝臓重量は、相関する肉眼的および顕微鏡所見が存在しないこと、および組織損傷の指標となる肝酵素が変化しないことから、有害ではなかった。より高い肝臓重量は完全に回復した。
さらなる臨床病理凝固および臨床化学パラメーター変化は、有害ではなく、≧125mg/kg/用量のIVでの雄群および雌群におけるより高いフィブリノゲン(1.21×-1.48×)、≧125mg/kg/用量のIVでの雄群においての、ならびに≧25mg/kg/用量のIVおよび425mg/kg/用量のSCでの雌群においての、より高いコレステロール(1.37×-2.52×)およびトリグリセリド(1.58×-3.11×)ならびに425mg/kg/用量のIVでの雌群におけるより高いグロブリン(1.16×)およびより高いカルシウム(1.09×)からなっていた。雄群および雌群においてフィブリノゲン、コレステロール、トリグリセリド、全タンパク質、血清アルブミン、およびグロブリンは完全に回復したが、425mg/kg/用量のIVでの雌群においてカルシウムは部分的に回復しただけであった(回復時1.04×対照群)。これらの臨床病理変化は、ROBO2-Fc2.2投与群平均と対照群平均と間の差異の大きさが小さいこと、ならびに相関する肉眼的および顕微鏡所見が存在しないことに基づいて、有害ではなかった。
ROBO2-Fc2.2を3カ月投与した後のラットにおける毒物動態の概要は、表22において見られる。ラットに対して3カ月にわたって(合計31用量)、ROBO2-Fc2.2を25、125、または425mg/kg/用量でIV投与、または425mg/kg/用量で3日ごとに1回SC投与した後、125mg/kg/用量のIVおよび425mg/kg/用量のSCをNOAELと特定した。
B.サル試験
(i)予備的毒性試験(ETS)
雄および雌のカニクイザルにおけるETSにおいて、ROBO2-Fc2.2を週1回、29日間にわたって(合計5用量)、50または200mg/kg/用量のIVでまたは10mg/kg/用量のSCで投与した。テレメトリー埋込み動物において、50mg/kg/用量のIV群において心血管作用を評価した。30日目、最後の投与の翌日に、選択した動物を剖検した。忍容性および毒物動態をアセスメントするために、50mg/kg/用量のIV群の2匹のサルを71日目まで保持した。ROBO2-Fc2.2の投与は、すべての用量で許容された。生存、臨床徴候、体重、摂餌量、心血管測定値、インビボでのサイトカインアセスメント、血液学的および凝固パラメーター、ならびに肉眼的および顕微鏡所見に関して、ROBO2-Fc2.2に関連する作用はなかった。ROBO2-Fc2.2に関連する作用は、50mg/kg/用量のIVの雌(1.26×-1.51×ベースライン)および200mg/kg/用量のIVの雄および雌動物(それぞれ1.59×および1.55×ベースライン)の両方におけるアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼのわずかな増加および50mg/kg/用量のIV(1.29×-2.05×ベースライン)および200mg/kg/用量のIV(1.29×ベースライン)の同じ雌におけるアラニンアミノトランスフェラーゼのわずかな増加を含んでいた。これらの動物の肝臓において、これらの酵素増加は、ROBO2-Fc2.2に関連する顕微鏡的変化に関連していなかった。
(ii)反復投与毒性試験
ピボタル反復投与カニクイザル毒性試験において、ROBO2-Fc2.2を週1回、3カ月にわたって(合計13用量)、20、100、または300mg/kg/用量のIVでまたは300mg/kg/用量のSCで投与し、その後に6週間の回復期間(対照および300mg/kg/用量のIV)を続けた。この試験において評価したいかなるエンドポイントにおいても、有害なROBO2-Fc2.2に関連する所見はなかった。ROBO2-Fc2.2に関連する臨床徴候、体重、摂餌量、心電図/心拍数、血液学、凝固、検尿、眼科、臓器重量、または肉眼的な所見はなかった。ROBO2-Fc2.2に関連する臨床化学変化は、300mg/kg/用量のIVまたはSCでのコレステロールの増加(1.25×-1.61×ベースライン)、≧20mg/kg/用量のIVまたは300mg/kg/用量のSCでのトリグリセリドの増加(1.58×-4.59×ベースライン)、ならびに≧100mg/kg/用量のIVまたは300mg/kg/用量のSCでのグロブリンの減少(0.83×-0.87×ベースライン)を含んでいた。すべての臨床化学変化は、それらの変化の大きさが小さいこと、および関連する組織変化が存在しないことから、有害ではなかった。臨床化学変化は、定量可能な濃度のROBO2-Fc2.2が回復期間の128/127日目まで存在していた回復期間後、300mg/kg/用量のIV雄において存続した(2.78×-6.79×ベースライン)トリグリセリドの増加を除いて完全に回復した。
リンパ濾胞の細胞充実性の増加は、300mg/kg/用量をSC投与した動物の流入領域(左腋窩)および腋窩(右腋窩)リンパ節において観察された。この所見は、目立った胚中心形成を伴うリンパ濾胞の大きさおよび数の極軽度から軽度の増加によって特徴付けられ、抗原刺激に対する応答と一致した。この所見は、その重症度が極軽度から軽度であることから、有害ではなかった。注射が投与されなくなればこの所見は回復するであろうことが予期される。対照的に、ROBO2-Fc2.2を最大で300mg/kg/用量までの用量でIV投与された動物において、ROBO2-Fc2.2に関連する顕微鏡所見は存在しなかった。
3カ月のROBO2-Fc2.2投与後のカニクイザルにおける毒物動態の概要は、表22において見られる。サルに対してROBO2-Fc2.2を週1回3カ月にわたって(合計13用量)、20、100、または300mg/kg/用量でIVまたは300mg/kg/用量でSC投与した後、300mg/kg/用量のIVおよび300mg/kg/用量のSCをNOAELと特定した。
II.局所忍容性
IVおよびSC注射部位を、予備的およびピボタルラットおよびカニクイザル反復投与毒性試験において顕微鏡により評価した。ラットのIV注射部位においてROBO2-Fc2.2に関連する所見はなかった。ROBO2-Fc2.2に関連する所見は、ラットのSC注射部位においてのみ認められた。ラットETSにおいて、≧10mg/kg/用量のSCでの極軽度から中等度の皮下血管周囲炎は、注射の身体的外傷に起因すると考えられ、有害ではないとみなされた。ピボタルラット試験において、出血の重症度の増加(中等度)は、これらは同時の対照よりわずかに重度であるだけであり、注射手技の結果として予期されるであろうものを超える顕著な組織損傷とは関連していなかったため、有害ではないとみなされた。ピボタルラット試験においてまた、ROBO2-Fc2.2に関連する皮膚病変(背部、胸部、頭部、または注射部位)は、投与期間中に雄において425mg/kg/用量のSCで認められた。これらの変化は、発生率が対照群と比較してわずかに高いだけであるため、また投与期間中に散発的に認められたため、有害とはみなされなかった。
カニクイザルのIV注射部位において、ROBO2-Fc2.2に関連する所見はなかった。最大で200mg/kg/用量の用量のIVでのETSにおいて、対照を含む大部分の動物においてIV注射部位に存在する様々な重症度の出血および/または好中球性炎症ROBO2-Fc2.2に関連するとはみなされず、ピボタルカニクイザル試験において最大で300mg/kg/用量までのIVの用量で、ROBO2-Fc2.2に関連するIV注射部位所見はなかった。サルのSC注射部位において、ROBO2-Fc2.2に関連する所見はなかった。
III.サイトカイン放出アッセイ
ヒト全血サンプルを使用したインビトロでのサイトカイン放出アッセイ(CRA)において、ROBO2-Fc2.2は、試験したヒトドナー8人のうちの1人由来の全血サンプルにおいて、腫瘍壊死因子-アルファ(TNF-α)およびインターロイキン-6(IL-6)の産生を誘発した。ROBO2-Fc2.2ともにインキュベートしたヒト全血サンプルにおいて、ROBO2-Fc2.2に関連するインターフェロン-ガンマ(IFN-γ)放出は観察されなかった。
投与開始前に回収したカニクイザル全血サンプルを使用したインビトロCRAにおいて、ROBO2-Fc2.2は、試験したカニクイザル12匹のうち1匹由来の全血サンプルにおいてにおいてIL-6産生を誘発し、ROBO2-Fc2.2に関連するTNF-αまたはIFN-γ放出は観察されなかった。
加えて、サイトカイン濃度の変化を特徴付けるために、ROBO2-Fc2.2を週1回、10mg/kg/用量でSCまたは50もしくは200mg/kg/用量でIV投与した後のETSにおいて、カニクイザルから血液サンプルを回収した。ROBO2-Fc2.2に関連する、TNF-α、IL-6、またはIFN-γの血清濃度の変化はなかった。
IV.C1qおよびFcγR結合アッセイ
補体依存性細胞障害(CDC)を誘発するその潜在能を試験するために補体タンパク質1q(C1q)結合ELISAにおいて、および抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性についてのその潜在能を試験するために断片結晶化可能なガンマ受容体(FcγR)結合アッセイにおいて、ROBO2-Fc2.2をインビトロで評価した。ROBO2-Fc2.2は、試験した濃度までC1qに結合しなかったため、CDCの誘導に関して低い潜在能を有すると考えられる。試験したすべてのFcγRに対するROBO2-Fc2.2の結合は、アッセイ対照抗体で見られる結合と比較して同等またはそれより少なく、陽性対照抗体のデータと比較してより少なかった。これらのデータは、ROBO2-Fc2.2が有するADCC活性を誘発する潜在能は低いことを示唆する。
V.所見と薬物動態の関係
試験した用量範囲にわたって、ラットおよびカニクイザルに対する反復IVおよびSC投与後、ROBO2-Fc2.2曝露(CmaxおよびAUCによってアセスメント)は、用量が増加するにつれて用量にほぼ比例して増加した。明らかな性別に関連する曝露の差異は観察されなかった。重要な応答に関連するROBO2-Fc2.2の閾値濃度およびこれらの重要な応答に対して算出された曝露マージンは、表22において見られる。
要するに、これらのデータは、ROBO2-Fc2.2が様々な疾患、障害および状態のための潜在的なヒト用治療薬であることを示唆する。
上に述べたように、本発明を広く開示し、上記の代表的な実施形態に関して例示してきた。当業者は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく本発明に対して様々な修正を行うことができることを認識するであろう。すべての出版物、特許出願、および発行済み特許は、各個々の出版物、特許出願または発行済み特許が、その全体が参照により組み込まれると具体的かつ個別に示されている場合と同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。参照により組み込まれる文言に含有される定義は、これらが本開示中の定義と矛盾する範囲については除外される。
明確にするために別個の実施形態との関連において記述されている本発明のある特定の特徴はまた、単一の実施形態では組み合わせで提供してもよいことが理解される。逆に、簡潔にするために単一の実施形態の文脈において記述されている本発明の様々な特徴はまた、別個にまたは任意の好適な部分的組み合わせで提供されてもよい。
本発明の一実施形態に関して論じられている任意の限定は、本発明の任意の他の実施形態に適用され得ることが特に企図される。さらに、本発明の任意の組成物を、本発明の任意の方法において使用してもよく、本発明の任意の方法を使用して、本発明の任意の組成物を生成または利用してもよい。特に、単独のまたは1つもしくは複数のさらなる特許請求の範囲および/もしくは明細書の態様と組み合わせた、特許請求の範囲に記載されている本発明の任意の態様は、特許請求の範囲および/または明細書および/または配列表および/または図面中の他の箇所に記載されている本発明の他の態様と組み合わせられると理解されるべきである。
本明細書に見出される特定の例が発明の範囲内でない限りにおいては、前記特定の例は権利を明示的に放棄され得る。
特許請求の範囲における「または」という用語の使用は、択一形式のみを指すまたは選択肢が互いに矛盾することが明示的に示されない限り、「および/または」を意味するために使用されるが、本開示は、択一形式のみおよび「および/または」を指す定義を支持する。本明細書で使用される場合、「1つの(a)」または「1つの(an)」は、他に明らかな指示がない限り、1つまたは複数を意味し得る。本明細書で特許請求の範囲において使用される場合、「含む(comprising)」という語とともに使用されるとき、「1つの(a)」または「1つの(an)」という語は、1つまたは1つを超えるを意味し得る。本明細書で使用される場合、「別の」は、少なくとも第2のまたはそれ以上のを意味し得る。本明細書で別段定義されていない限り、本発明に関連して使用される科学的および技術的用語は、当業者が一般に理解している意味を有するものとする。さらに、文脈上別の解釈が必要とされない限り、単数形の用語は複数形を含むものとし、複数形の用語は単数形を含むものとする。「含む(comprises)/含むこと(comprising)」という語および「有すること(having)/含むこと(including)」という語は、本発明に関して本明細書で使用される場合、記載されている特徴、整数、ステップまたは構成成分の存在を記載するために使用されるが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、構成成分またはそれらの群が存在することまたは付加されることを除外しない。
様々な用途、方法、および組成物に関して開示されている教示を記載してきたが、本明細書の教示および下記で特許請求されている発明から逸脱することなく、様々な変更および修正を行うことができることが理解されるであろう。実施例は、開示されている教示をよりよく例示するために記載しており、本明細書で提示されている教示の範囲を限定することを意図しない。これらの例示的な実施形態に関して本教示を記載してきたが、これらの例示的な実施形態の多くの変形形態および修正形態が、過度の実験を行うことなく可能である。すべてのそのような変形形態および修正形態は、本教示の範囲内である。
本発明の態様または実施形態がマーカッシュ群または他の択一形式による群に関して記載されている場合、本発明は、群の各要素を個々にしかし全体として列挙した群全体および主群のすべての可能な部分群だけでなく、群の要素の1つまたは複数を欠く主群も包含する。本発明はまた、特許請求されている発明における群要素のいずれかの1つまたは複数の明示的な除外を想定する。
特許、特許出願、研究論文、教科書などを含む本明細書において引用されているすべての参考文献およびそこで引用されている参考文献は、言及されていない程度まで、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。組み込まれた文献および類似資料の1つまたは複数が、定義されている用語、用語の用法、記載されている技術などを含むがこれらに限定されない本出願と異なるまたは矛盾する場合には、本出願が優先される。
説明および例によって本発明のある特定の具体的な実施形態を詳述し、本発明者らが企図する最良の形態を記載している。しかしながら、前述のものが本文中でいかに詳述してあっても、本発明は多くの方式で実施することができ、本発明は添付の特許請求の範囲およびその任意の均等物に従って解釈されるべきであることが理解されるであろう。

Claims (18)

  1. 配列番号1、2、7、または19のアミノ酸配列と少なくとも90%同一なアミノ酸配列を含む組換えRoundabout受容体2(ROBO2)タンパク質であって、SLITとROBO2との結合を阻害し、かつ/またはROBO2依存的SLIT-N活性を阻害する組換えROBO2タンパク質であり、ただし配列番号1のアミノ酸配列からなるものは除く、組換えROBO2タンパク質。
  2. 配列番号1、2、7、または19のアミノ酸配列と少なくとも95%同一なアミノ酸配列を含む、請求項に記載の組換えROBO2タンパク質。
  3. 配列番号2、7または19のアミノ酸配列を含む、請求項に記載の組換えROBO2-Fcタンパク質。
  4. 配列番号2のアミノ酸配列を含む、請求項に記載の組換えROBO2-Fcタンパク質。
  5. 配列番号7のアミノ酸配列を含む、請求項に記載の組換えROBO2-Fcタンパク質。
  6. 配列番号19のアミノ酸配列を含む、請求項に記載の組換えROBO2-Fcタンパク質。
  7. 請求項1からのいずれか一項に記載の組換えROBO2タンパク質であって、該組換えROBO2タンパク質が
    a)10nMから1pMのKDでSLIT2に結合する、
    b)SLIT2に対するROBO1の結合のKD値の、少なくとも2分の1のKDでSLIT2に結合する、および/または
    c)SLIT2に対するROBO1-Fcタンパク質の結合のKD値の、少なくとも2分の1の1のKDでSLIT2に結合する、
    組換えROBO2タンパク質。
  8. 前記KD値が、a)Biacore T200装置を使用していてもよい表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される、またはb)ForteBio Octet装置を使用していてもよいバイオレイヤー干渉法(BLI)によって測定される、請求項に記載の組換えROBO2タンパク質。
  9. 請求項1からのいずれか一項に記載の組換えROBO2タンパク質であって、(i)SLIT2に対するROBO2の結合の阻害に関する均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイによって測定される、15nM以下の半最大阻害濃度(IC50)を有するかつ/または(ii)神経細胞遊走のSLIT2-N媒介性阻害を測定することによってアセスメントされる、75nM以下の半最大阻害濃度(IC50)を有する、組換えROBO2タンパク質。
  10. 請求項1からのいずれか一項に記載の組換えROBO2タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子。
  11. 請求項10に記載の核酸分子を含むベクター。
  12. 請求項10に記載の核酸分子または請求項11に記載のベクターを含む宿主細胞。
  13. 請求項1からのいずれか一項に記載の組換えROBO2タンパク質、および薬学的に許容できる担体または添加剤を含む、医薬組成物。
  14. 腎疾患を処置するための、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 前記腎疾患が、糸球体疾患、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、または腎症である、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 前記腎症がIgA腎症である、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 請求項12に記載の宿主細胞を組換えROBO2タンパク質が発現される条件で培養することを含む、組換えROBO2タンパク質を生成する方法。
  18. 組換えROBO2タンパク質を単離することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
JP2021177028A 2017-06-02 2021-10-29 組換えrobo2タンパク質、組成物、方法およびそれらの使用 Active JP7315637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762514242P 2017-06-02 2017-06-02
US62/514,242 2017-06-02
US201862663082P 2018-04-26 2018-04-26
US62/663,082 2018-04-26
PCT/US2018/035361 WO2018222850A1 (en) 2017-06-02 2018-05-31 Recombinant robo2 proteins, compositions, methods and uses thereof
JP2019565867A JP7018458B2 (ja) 2017-06-02 2018-05-31 組換えrobo2タンパク質、組成物、方法およびそれらの使用

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565867A Division JP7018458B2 (ja) 2017-06-02 2018-05-31 組換えrobo2タンパク質、組成物、方法およびそれらの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022033727A JP2022033727A (ja) 2022-03-02
JP7315637B2 true JP7315637B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=62784223

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565867A Active JP7018458B2 (ja) 2017-06-02 2018-05-31 組換えrobo2タンパク質、組成物、方法およびそれらの使用
JP2021177028A Active JP7315637B2 (ja) 2017-06-02 2021-10-29 組換えrobo2タンパク質、組成物、方法およびそれらの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565867A Active JP7018458B2 (ja) 2017-06-02 2018-05-31 組換えrobo2タンパク質、組成物、方法およびそれらの使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10906955B2 (ja)
EP (1) EP3630808A1 (ja)
JP (2) JP7018458B2 (ja)
KR (1) KR20200016292A (ja)
CN (1) CN110709415A (ja)
AU (2) AU2018278809B2 (ja)
BR (1) BR112019024742A2 (ja)
CA (1) CA3006926A1 (ja)
CO (1) CO2019013315A2 (ja)
IL (1) IL270917A (ja)
MX (1) MX2019014480A (ja)
PE (1) PE20200495A1 (ja)
PH (1) PH12019502717A1 (ja)
SG (1) SG10201913194WA (ja)
TW (1) TW201902920A (ja)
WO (1) WO2018222850A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112195154B (zh) * 2019-07-08 2024-03-29 江苏汇智生物科技有限公司 一种基因改造表达改造型pla2r受体的细胞及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523172A (ja) 2010-04-14 2013-06-17 サノフイ Robo1−Fc融合タンパク質および腫瘍を治療するためのこの使用
JP2014507395A (ja) 2010-12-23 2014-03-27 サノフイ 肝癌の治療における使用のためのRobo1−Fc融合タンパク質
JP2015510500A (ja) 2012-01-05 2015-04-09 ボストン メディカル センター コーポレーション 腎疾患の診断および処置のためのslit−roboシグナル伝達
WO2017055395A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd3xrob04 bispecific t cell activating antigen binding molecules

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754065A (en) 1984-12-18 1988-06-28 Cetus Corporation Precursor to nucleic acid probe
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
DE69816467T2 (de) 1997-10-20 2004-04-15 The Regents Of The University Of California, Oakland Robo: eine familie polypeptiden und nukleinesäuren wirksam in nervenzellleitung
WO2003075860A2 (en) 2002-03-08 2003-09-18 Abgent, Inc. Detection and modulation of slit and roundabount (robo) mediated angiogenesis and uses thereof
WO2005063815A2 (en) 2003-11-12 2005-07-14 Biogen Idec Ma Inc. Fcϝ receptor-binding polypeptide variants and methods related thereto
BRPI0806403A2 (pt) * 2007-02-09 2011-09-06 Genentech Inc anticorpo anti-robo4, usode um anticorpo e método de obtenção de imagem
JP2013230115A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Daiichi Sankyo Co Ltd 抗robo4抗体
EP3156074B1 (en) * 2012-06-15 2019-06-05 The Asan Foundation Composition for preventing or treating fracture or osteoporosis using slit-robo system
ES2962694T3 (es) * 2014-05-02 2024-03-20 Momenta Pharmaceuticals Inc Composiciones y procedimientos relacionados con construcciones de Fc manipuladas
US9884921B2 (en) * 2014-07-01 2018-02-06 Pfizer Inc. Bispecific heterodimeric diabodies and uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523172A (ja) 2010-04-14 2013-06-17 サノフイ Robo1−Fc融合タンパク質および腫瘍を治療するためのこの使用
JP2014507395A (ja) 2010-12-23 2014-03-27 サノフイ 肝癌の治療における使用のためのRobo1−Fc融合タンパク質
JP2015510500A (ja) 2012-01-05 2015-04-09 ボストン メディカル センター コーポレーション 腎疾患の診断および処置のためのslit−roboシグナル伝達
WO2017055395A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd3xrob04 bispecific t cell activating antigen binding molecules

Also Published As

Publication number Publication date
RU2019143457A (ru) 2021-07-09
AU2018278809B2 (en) 2022-03-31
CA3006926A1 (en) 2018-12-02
AU2022204368A1 (en) 2022-07-14
CN110709415A (zh) 2020-01-17
WO2018222850A1 (en) 2018-12-06
TW201902920A (zh) 2019-01-16
MX2019014480A (es) 2020-01-23
AU2018278809A1 (en) 2019-11-21
US20180346542A1 (en) 2018-12-06
PE20200495A1 (es) 2020-03-04
PH12019502717A1 (en) 2020-10-19
JP7018458B2 (ja) 2022-02-10
RU2019143457A3 (ja) 2021-11-02
US10906955B2 (en) 2021-02-02
WO2018222850A8 (en) 2019-11-21
SG10201913194WA (en) 2020-03-30
BR112019024742A2 (pt) 2020-06-16
JP2022033727A (ja) 2022-03-02
IL270917A (en) 2020-01-30
EP3630808A1 (en) 2020-04-08
KR20200016292A (ko) 2020-02-14
US20210214414A1 (en) 2021-07-15
CO2019013315A2 (es) 2020-04-01
JP2020522248A (ja) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191076B2 (ja) Fgf21突然変異体及びその使用
TWI436776B (zh) Fgf21突變體及其用途
TWI790370B (zh) 抗trem-1抗體及其用途
KR20220132567A (ko) 신장 질환 치료에 사용하기 위한 항-αvβ8 인테그린 항체
JP7315637B2 (ja) 組換えrobo2タンパク質、組成物、方法およびそれらの使用
JP2018529729A (ja) 胆汁酸障害の処置
US11970524B2 (en) Recombinant ROBO2 proteins, compositions, methods and uses thereof
RU2791486C2 (ru) Рекомбинантные белки robo2, композиции, способы и их применение
KR20220139886A (ko) 진행성 골화성 섬유이형성증의 치료

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7315637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150