JP7313765B2 - ロボット用アーム製造方法およびロボット用アーム - Google Patents

ロボット用アーム製造方法およびロボット用アーム Download PDF

Info

Publication number
JP7313765B2
JP7313765B2 JP2019180110A JP2019180110A JP7313765B2 JP 7313765 B2 JP7313765 B2 JP 7313765B2 JP 2019180110 A JP2019180110 A JP 2019180110A JP 2019180110 A JP2019180110 A JP 2019180110A JP 7313765 B2 JP7313765 B2 JP 7313765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
robot arm
pipe
flange portion
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019180110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021053676A (ja
Inventor
健一郎 安部
昌宏 森岡
一隆 中山
康豊 大木
圭一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019180110A priority Critical patent/JP7313765B2/ja
Priority to US17/025,232 priority patent/US20210094095A1/en
Priority to DE102020124838.5A priority patent/DE102020124838A1/de
Priority to CN202011022009.4A priority patent/CN112570542A/zh
Publication of JP2021053676A publication Critical patent/JP2021053676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7313765B2 publication Critical patent/JP7313765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/12Casting in, on, or around objects which form part of the product for making objects, e.g. hinges, with parts which are movable relatively to one another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/047Mould construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/09Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting by using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/005Arms having a curved shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/025Stamping using rigid devices or tools for tubular articles

Description

本開示は、アーム状構造体の製造方法およびアーム状構造体に関するものである。
一般に、産業用ロボットのアームは、軽量化を図りながら強度を保持するために、アルミニウム合金等の金属を鋳造することにより構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2013-018058号公報
金属を鋳造する場合、鋳造湯流れを確保可能な最小限の厚さのキャビティを用意する必要があり、得られる鋳造品の十分な薄肉化が困難である。したがって、鋳造による場合よりも十分な薄肉化を図り、軽量のアーム状構造体を製造することが望まれている。
本開示の一態様は、金属製のパイプ材がキャビティ内に配置された金型を閉じた状態で、前記パイプ材の内部に液体を供給して加圧することにより、膨張した前記パイプ材の外面を前記キャビティの内面に押し付けることによって、ロボット用アームの外形を有するアーム前駆部材を成形し、成形された該アーム前駆部材の少なくとも一端を加工して、被駆動体に取り付けるためのフランジ部を形成することにより前記ロボット用アームを製造し、前記アーム前駆部材または前記ロボット用アームの壁面の一部を切断して作業用開口を形成するロボット用アーム製造方法である。
本開示の一実施形態に係るアーム状構造体の製造方法により製造されるアーム状構造体の一例を示す斜視図である。 図1のアーム状構造体を製造するための第1形状の原材料を示す縦断面図である。 図1のアーム状構造体の製造途中で形成される第2形状の第1中間部材を示す縦断面図である。 図1のアーム状構造体の製造方法に使用される開かれた状態の第1金型を説明する縦断面図である。 図4の第1金型を閉じた状態を示す縦断面図である。 図5の第1金型のキャビティ内に原材料を収容した状態を示す縦断面図である。 図4の第1金型を用いたバルジ曲げ加工を説明する縦断面図である。 図4の第1金型の上側可動型を交換した後のバルジ曲げ加工を説明する縦断面図である。 図4の第1金型を用いたバルジ曲げ加工により形成された第1中間部材の両端を切断した状態を説明する縦断面図である。 図9により形成された第2中間部材を第2金型のキャビティ内に収容して行うバルジ成形を説明する縦断面図である。 図10の第2金型のキャビティ内において第2中間部材をバルジ成形により膨張させた状態を説明する縦断面図である。 図11のバルジ成形により得られた第3中間部材の両端を切断した状態を説明する縦断面図である。 図12により成形された第3中間部材の両端にフランジ部を形成する曲げ加工を説明する縦断面図である。 図13により成形されたフランジ部に穿孔し、両肩部に作業用開口を形成して形成された図1のアーム状構造体を示す縦断面図である。 図1のアーム状構造体の変形例を示す縦断面図である。 図1のアーム状構造体の他の変形例を示す拡大斜視図である。 図1のアーム状構造体の他の変形例を示す拡大縦断面図である。
本開示の一実施形態に係るアーム状構造体1およびアーム状構造体1の製造方法について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係るアーム状構造体1の製造方法は、例えば、図1に示されるアーム状構造体1を製造する方法である。
本実施形態に係るアーム状構造体1は、アルミニウム合金等の金属により一体的に構成されており、例えばロボットアームである。このアーム状構造体1は、横断面形状が滑らかに変化する外面形状を有するパイプ状部分(パイプ材)2の両端に、パイプ状部分2の中心軸に平行な同一平面上に配置されるフランジ面3をそれぞれ備える円環状の一対のフランジ部4を備えている。
フランジ部4は、中央に開口する中央孔5を有し、中央孔5の周囲に、周方向に間隔をあけて配置された複数の貫通孔6を備えている。フランジ部4の中央孔5は、パイプ状部分2の内部の中空部に連通している。これにより、一方のフランジ部4の中央孔5を経由してケーブル等の線条体をパイプ状部分2に通し、他方のフランジ部4の中央孔5から取り出す経路に沿って線条体を配線することができる。
フランジ部4に設けられた複数の貫通孔6に通したボルトを、ロボットを構成する他部材(被駆動体)、例えば、減速機の出力軸に締結することにより、アーム状構造体1を簡易に減速機に固定することができる。
このアーム状構造体1には、フランジ部4の中心軸方向にフランジ部4と対向する肩部(壁面)を切り取って形成された作業用開口7が設けられている。この作業用開口7を経由して、ボルトの締結および線条体の配線作業等を容易に行うことができる。
本実施形態に係るアーム状構造体1の製造方法について、以下に説明する。
本実施形態に係るアーム状構造体1の製造方法は、まず、図2に示される直管状(第1形状)の原材料21を用意し、第1金型30を用いたバルジ成形によって曲げ加工を施すことにより、図3に示されるクランク状(第2形状)の第1中間部材(原材料)22を形成する。
第1金型30は、例えば、図4に示されるように、直管状の原材料21を収容可能な水平方向に延びる円柱状のキャビティ31を画定する上型32および下型33を備えている。また、第1金型30は、キャビティ31の一端側からキャビティ31内に挿入されキャビティ31の長さ方向に移動可能に支持されるプランジャ34と、キャビティ31の他端側からキャビティ31内に挿入され長さ方向に移動可能なステム35とを備えている。
上型32と下型33とは、キャビティ31の中心軸を含む水平な分割面32a,33aによって分割可能である。上型32には、その長さ方向の中央位置に昇降可能な上側可動型36が設けられている。下型33にも、その長さ方向の中央位置に昇降可能な下側可動型(パンチ)37が設けられている。
図5に示されるように、上型32に対して上側可動型36、下型33に対して下側可動型37をそれぞれ円形状のキャビティ31が形成される位置まで移動した状態で、上型32および下型33の分割面32a,33aを密着させ、プランジャ34およびステム35の一部を上型32と下型33との間に配置する。これにより、上型32と下型33との間には、直管状の原材料21をぴったりと収容可能な円柱状のキャビティ31が形成される。
プランジャ34はこの状態でのキャビティ31にぴったりと嵌合する円柱状に形成され、原材料21の一端を軸方向に加圧しながらキャビティ31内を長さ方向に移動することができる。
ステム35も、この状態でのキャビティ31にぴったりと嵌合する円筒状に形成され、原材料21の他端を軸方向に加圧しながらキャビティ31内を長さ方向に移動することができる。
ステム35には長さ方向に沿って貫通する貫通孔35aが設けられている。この貫通孔35aに、図示しない配管を接続することにより、貫通孔35aを経由して原材料21内部に、配管から高圧の液体Lを供給することができる。また、ステム35同様に、プランジャ34に貫通孔を設けてもよい。
図6に示されるように、上側可動型36および下側可動型37をキャビティ31が形成できる状態へ移動し、上型32と下型33との間に直管状の原材料21を収容し、上型32および下型33の分割面32a,33aを密着させる。そして、キャビティ31の両端からプランジャ34およびステム35を挿入してプランジャ34およびステム35の先端を原材料21の両端に突き当てる。この状態で、ステム35の貫通孔35aを経由して高圧の液体Lを原材料21の内部に供給して充填する。
そして、図7および図8に示されるように、プランジャ34およびステム35を相互に近接する方向に移動させつつ、上側可動型36および下側可動型37を同期して移動させる。これにより、第1金型30内の原材料21が第1形状から第2形状に滑らかに変形させられ、第1中間部材22(原材料)を構成する。第2形状は、第1形状の原材料21の両端を同軸に維持したまま相互に近接させ、かつ、長さ方向の中央部分のみを鉛直上方、もしくは鉛直下方にスライドさせたクランク形状である。
なお、バルジ成形の途中において上側可動型36、もしくは下側可動型37を図8に示されるようにR面を有するものに交換することにより、図3に示されるような角部に滑らかなR面を有するクランク状の第1中間部材22を構成することができる。
次に、このように形成された第1中間部材22の両端を、図9に示すように切り落とすことにより、U字状に湾曲し、同一方向に開口する両端を有する第2中間部材(原材料)23を製造する。
そして、このように構成された第2中間部材23から、第2金型(金型)40を用いたバルジ成形を行うことにより、第3中間部材24を成形する。
第2金型40は、図10に示されるように、第2中間部材23の外形よりも大きなキャビティ41を形成可能な上型および下型43と、キャビティ41の両端に配置された2つのステム44,45とを有している。図10および図11において、上型(図示略)および下型43は、図面の紙面の法線方向に積層され、その間にキャビティ41が形成されるようにしてもよい。また、図10および図11においては、下型43を図面に記載しており、下型43に対して上型は紙面の法線方向に分離されるようになっている。
この第2金型40のキャビティ41内に第2中間部材23を収容して、図10に示されるように第2金型40を閉じ、第2中間部材23の両端にそれぞれステム44,45を嵌合させて両端を密封しつつ、ステム44,45の貫通孔44a,45aを経由して内部に高圧の液体Mを供給する。
そして、液体Mによって第2中間部材23を膨張させる方向に加圧しつつ、ステム44,45をキャビティ41内に押し込むことにより、図11に示されるように、膨張させた第2中間部材23の外面を、キャビティ41の内面に押し付ける。これにより、第3中間部材24が形成される。
次いで、図12に示されるように、このように形成された第3中間部材24の両端を切り落とすことにより、パイプ状部分2の長手方向と平行な面上に位置する一対の開口部26を有するアーム前駆部材25を形成する。そして、図13に示されるように、アーム前駆部材25の両端を径方向内方に1回折り曲げ、その後径方向外方に1回折り曲げる。これにより、アーム前駆部材25の各開口部26から内側に突出するように、中央孔5を有する円環状のフランジ部4を形成する。
そして、円環状のフランジ部4に、周方向に間隔をあけて複数の貫通孔6を形成する。また、アーム前駆部材25の開口部26に対面する壁面、すなわち、両端のフランジ部4の中央孔5の中心軸方向に対向する位置の肩部を切り取って、図14に示されるように、作業用開口7を形成する。これにより、図1に示されるアーム状構造体1が製造される。
このように、本実施形態に係るアーム状構造体1の製造方法によれば、バルジ成形によって、パイプ状の原材料21,22,23,24を膨張させてアーム状構造体1を製造する。これにより、鋳造による場合と比較して、薄肉(例えば、厚さ2~3mm)の均一な肉厚を有するアーム状構造体1を簡易に製造することができるという利点がある。なお、
上記のバルジ成形に関しては、熱間・冷間いずれの加工法も含まれる。
また、直管状の原材料21をバルジ成形によって曲げ加工した後、クランク形状のパイプ状の第2中間部材23をバルジ成形によって膨張させる。これにより、一部品で製造することができ、表面に段差のない、滑らかな曲面形状を有するアーム状構造体1を製造することができる。滑らかな曲面形状は、作業者が接触する可能性のある協働ロボット用のアーム状構造体に適している。
また、フランジ部4が、アーム前駆部材25の各開口部26から内側に突出するように形成されるため、アーム状構造体1の外部に突起物を有しない協働ロボットに適したアームを提供することができる。
また、作業用開口7がアーム前駆部材25の開口部26に対面する壁面に設けられているため、線条体の配線作業等を良好に行える組立作業性に優れたアームを提供することができる。
なお、本実施形態においては、直管状の原材料21をクランク形状のパイプ状に湾曲させる方法にもバルジ成形を利用したので、肉厚の変動を抑えつつ、比較的小さい曲げ半径で曲げ加工を行うことができる。これに代えて、第2金型40によって第3中間部材24を成形する際に、他の方法によってクランク形状のパイプ状に形成した第2中間部材23を原材料として用いてもよい。
また、上述のようにして製造されたアーム状構造体1に、例えば、T6処理のような熱処理を少なくとも部分的に施すことにしてもよい。これにより、さらに強度の高い薄肉軽量金属からなるアーム状構造体1を製造することができる。
また、本実施形態においては、材料特性および塑性加工の際に生じた特性の変化を、加工工程に適した状態にする為の熱処理を原材料21、第一中間部材22、第二中間部材23、第三中間部材24およびアーム前駆部材25に施してもよい。
また、本実施形態においては、アーム前駆部材25の両端を径方向に2回折り曲げることによりフランジ部4を形成したが、これに代えて、1回または3回以上折り曲げてもよい。また、図15に示されるように、環状の補強部材8をリベット等によって接合することにより、フランジ部4の強度を向上してもよい。
また、本実施形態においては、フランジ部4は、図12および図13に示されるように、各開口部26から内方に突出するように設けるものを例示したが、これに代えて、各開口部26から外方に突出するように設けてもよい。
また、本実施形態においては、2つのフランジ部4を有するアーム状構造体1を例示したが、これに限定されるものではなく、単一のフランジ部4を有するアーム状構造体1に適用してもよい。また、アーム状構造体1の長さ方向に平行なフランジ面3を有する場合を例示したが、アーム状構造体1の長さ方向に交差する方向に延びるフランジ部4を有する場合に適用してもよい。
また、本実施形態においては、図16に示されるように、フランジ部4の取付面の裏面とパイプ状部分2の両端における壁面内面、具体的には作業用開口7とフランジ部4との間の内表面とに跨る補強リブ9を備えていてもよい。これにより、パイプ状部分2とフランジ部4とをより強固に固定することができる。
また、本実施形態においては、フランジ部4として、図13に示されるように、アーム前駆部材25の両端を径方向外方に折り曲げて対向する面を接触させて形成したものを例示したが、これに代えて、図17に示されるように、アーム前駆部材25の両端を径方向外方に折り曲げて対向する面を所定距離X離間した状態で形成したものを採用してもよい。これにより、貫通孔6に貫通させたボルトによってアーム状構造体1を他部材に取り付けるときに、ボルト締結に伴って上記距離Xを短縮させ、フランジ部4にばね座金と同様の緩み止め機能を奏させることができる。
上記実施形態および変形例に関し、以下の付記を開示する。
(付記1)
金属製のパイプ材がキャビティ内に配置された金型を閉じた状態で、前記パイプ材の内部に液体を供給して加圧することにより、膨張した前記パイプ材の外面を前記キャビティの内面に押し付けることによって、アーム状構造体の外形を有するアーム前駆部材を成形し、
成形された該アーム前駆部材の少なくとも一端を加工して、被駆動体に取り付けるためのフランジ部を形成することにより前記アーム状構造体を製造するアーム状構造体の製造方法。
(付記2)
前記パイプ材が、直管状の原材料を前記キャビティ内に配置した第1金型を閉じた状態で、前記原材料の内部に前記液体を供給して加圧しつつ、前記第1金型の前記キャビティの形状を変形させて、前記原材料の両端を同一方向に湾曲させることにより形成される付記1に記載のアーム状構造体の製造方法。
(付記3)
前記フランジ部が、前記アーム前駆部材の端部を全周にわたって径方向に1回以上折り曲げることにより、中央孔を有する環状に形成される付記1または付記2に記載のアーム状構造体の製造方法。
(付記4)
前記フランジ部が、前記アーム前駆部材の端部を径方向内方に折り曲げることにより形成される付記3に記載のアーム状構造体の製造方法。
(付記5)
前記フランジ部が、折り曲げられた前記アーム前駆部材の端部に環状の補強部材を接合して構成される付記3または付記4に記載のアーム状構造体の製造方法。
(付記6)
前記フランジ部の取付面の裏面と前記アーム前駆部材または前記アーム状構造体の壁面内面とに跨る補強リブを備える付記1から付記5のいずれかに記載のアーム状構造体の製造方法。
(付記7)
前記アーム前駆部材または前記アーム状構造体の壁面の一部を切断して作業用開口を形成する付記2に記載のアーム状構造体の製造方法。
(付記8)
強度を向上するための熱処理を前記アーム状構造体の少なくとも一部に施す付記1から付記7のいずれかに記載のアーム状構造体の製造方法。
(付記9)
材料特性の変化を適した状態にするための熱処理を前記アーム状構造体に施す付記1から付記8のいずれかに記載のアーム状構造体の製造方法。
(付記10)
一対の開口部を有するパイプ状部分と、
該パイプ状部分の各前記開口部から内方に突出するように設けられたフランジ部とを備え、
一対の前記開口部は前記パイプ状部分の長手方向と平行な面上に位置し、
前記パイプ状部分および前記フランジ部が一体成形されているアーム状構造体。
(付記11)
前記パイプ状部分の前記開口部に対面する壁面に作業用開口が設けられている付記10に記載のアーム状構造体。
(付記12)
前記フランジ部は、前記パイプ状部分の折り曲げにより、対向する面が所定距離離間した状態で形成され、前記フランジ部を他部材に取り付けるときに離間した前記面同士が接近する付記10に記載のアーム状構造体。

1 アーム状構造体
2 パイプ状部分(パイプ材)
4 フランジ部
5 中央孔
7 作業用開口
8 補強部材
21 原材料
22 第1中間部材(原材料)
23 第2中間部材(原材料)
24 第3中間部材
25 アーム前駆部材
26 開口部
30 第1金型
31 キャビティ
40 第2金型(金型)
L,M 液体
X 所定距離

Claims (10)

  1. 金属製のパイプ材がキャビティ内に配置された金型を閉じた状態で、前記パイプ材の内部に液体を供給して加圧することにより、膨張した前記パイプ材の外面を前記キャビティの内面に押し付けることによって、ロボット用アームの外形を有するアーム前駆部材を成形し、
    成形された該アーム前駆部材の少なくとも一端を加工して、被駆動体に取り付けるためのフランジ部を形成することにより前記ロボット用アームを製造し、
    前記アーム前駆部材または前記ロボット用アームの壁面の一部を切断して作業用開口を形成するロボット用アーム製造方法。
  2. 前記パイプ材が、直管状の原材料を前記キャビティ内に配置した第1金型を閉じた状態で、前記原材料の内部に前記液体を供給して加圧しつつ、前記第1金型の前記キャビティの形状を変形させて、前記原材料の両端を同一方向に湾曲させることにより形成される請求項1に記載のロボット用アーム製造方法。
  3. 前記フランジ部が、前記アーム前駆部材の端部を全周にわたって前記パイプ材の径方向に1回以上折り曲げることにより、中央孔を有する環状に形成される請求項1または請求項2に記載のロボット用アーム製造方法。
  4. 前記フランジ部が、前記アーム前駆部材の端部を前記パイプ材の径方向内方に折り曲げることにより形成される請求項3に記載のロボット用アーム製造方法。
  5. 前記フランジ部が、折り曲げられた前記アーム前駆部材の端部に環状の補強部材を接合して構成される請求項3または請求項4に記載のロボット用アーム製造方法。
  6. 前記フランジ部の取付面の裏面と前記アーム前駆部材または前記ロボット用アームの壁面内面とに跨る補強リブを備える請求項1から請求項5のいずれかに記載のロボット用アーム製造方法。
  7. 強度を向上するための熱処理を前記ロボット用アームの少なくとも一部に施す請求項1から請求項6のいずれかに記載のロボット用アーム製造方法。
  8. 材料特性の変化を適した状態にするための熱処理を前記ロボット用アームに施す請求項1から請求項7のいずれかに記載のロボット用アーム製造方法。
  9. 一対の開口部を有するパイプ状部分と、
    該パイプ状部分の各前記開口部から内方に突出するように設けられたフランジ部とを備え、
    一対の前記開口部は前記パイプ状部分の長手方向と平行な面上に位置し、
    前記パイプ状部分および前記フランジ部が一体成形され、
    前記フランジ部は、前記パイプ状部分の折り曲げにより、対向する面が所定距離離間した状態で形成され、前記フランジ部を他部材に取り付けるときに離間した前記面同士が接近するロボット用アーム。
  10. 前記パイプ状部分の前記開口部に対面する壁面に作業用開口が設けられている請求項9に記載のロボット用アーム。
JP2019180110A 2019-09-30 2019-09-30 ロボット用アーム製造方法およびロボット用アーム Active JP7313765B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180110A JP7313765B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 ロボット用アーム製造方法およびロボット用アーム
US17/025,232 US20210094095A1 (en) 2019-09-30 2020-09-18 Arm-like-structure producing method and arm-like structure
DE102020124838.5A DE102020124838A1 (de) 2019-09-30 2020-09-23 Verfahren zur herstellung einer armartigen struktur und armartige struktur
CN202011022009.4A CN112570542A (zh) 2019-09-30 2020-09-25 臂状结构体的制造方法以及臂状结构体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180110A JP7313765B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 ロボット用アーム製造方法およびロボット用アーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021053676A JP2021053676A (ja) 2021-04-08
JP7313765B2 true JP7313765B2 (ja) 2023-07-25

Family

ID=74873111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180110A Active JP7313765B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 ロボット用アーム製造方法およびロボット用アーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210094095A1 (ja)
JP (1) JP7313765B2 (ja)
CN (1) CN112570542A (ja)
DE (1) DE102020124838A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503578A (ja) 1998-02-17 2002-02-05 コスマ インターナショナル インコーポレイテッド ショック吸収取付け部を有する車両用フレーム部材とその製造方法
JP2002219526A (ja) 2001-01-22 2002-08-06 Shibayama Kikai:Kk 管の曲げ成形加工方法及びその装置
US20050092122A1 (en) 2003-10-29 2005-05-05 Joachim Markert Manipulator with automatic control, especially for the food industry
JP2007210027A (ja) 2006-02-13 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd バルジ成形方法及び中空成形体
JP2013018058A (ja) 2011-07-07 2013-01-31 Ulvac Japan Ltd 搬送ロボット
CN107488820A (zh) 2017-08-14 2017-12-19 彭波 一种抗电磁干扰机械臂
JP2018176337A (ja) 2017-04-10 2018-11-15 ファナック株式会社 ロボットアームおよびロボット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877720A (ja) * 1981-10-31 1983-05-11 Aisin Warner Ltd 3重折りボス部付環状フランジ板の製造方法
JP3159288B2 (ja) * 1994-07-20 2001-04-23 本田技研工業株式会社 サスペンションアームの製造方法
JPH08281580A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Fanuc Ltd 産業用水平多関節型ロボットのロボット腕
US6634851B1 (en) * 1999-01-15 2003-10-21 Asyst Technologies, Inc. Workpiece handling robot
WO2007046754A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Abb Ab An arm part of an industrial robot as well as an indus- trial robot provided therewith
CN102114629B (zh) * 2009-12-30 2014-06-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机器人结构
JP5729410B2 (ja) * 2013-03-19 2015-06-03 株式会社安川電機 ロボット
CN205043767U (zh) * 2015-08-20 2016-02-24 上海申日科技有限公司 多关节机械手
US10011028B2 (en) * 2016-06-17 2018-07-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Modular articulating assembly of a robotic system
JP6374471B2 (ja) * 2016-11-28 2018-08-15 ファナック株式会社 結合構造
US11192185B2 (en) * 2016-12-16 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing product

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503578A (ja) 1998-02-17 2002-02-05 コスマ インターナショナル インコーポレイテッド ショック吸収取付け部を有する車両用フレーム部材とその製造方法
JP2002219526A (ja) 2001-01-22 2002-08-06 Shibayama Kikai:Kk 管の曲げ成形加工方法及びその装置
US20050092122A1 (en) 2003-10-29 2005-05-05 Joachim Markert Manipulator with automatic control, especially for the food industry
JP2007210027A (ja) 2006-02-13 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd バルジ成形方法及び中空成形体
JP2013018058A (ja) 2011-07-07 2013-01-31 Ulvac Japan Ltd 搬送ロボット
JP2018176337A (ja) 2017-04-10 2018-11-15 ファナック株式会社 ロボットアームおよびロボット
CN107488820A (zh) 2017-08-14 2017-12-19 彭波 一种抗电磁干扰机械臂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021053676A (ja) 2021-04-08
CN112570542A (zh) 2021-03-30
US20210094095A1 (en) 2021-04-01
DE102020124838A1 (de) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929408B1 (ja) 中空エンジンバルブの製造方法
CN104105557B (zh) 冲压零件的成形方法
JP2005040842A (ja) 中空段付軸の成形方法
EP3170576B1 (en) Method for producing a forged crankshaft
JP7313765B2 (ja) ロボット用アーム製造方法およびロボット用アーム
KR20140034913A (ko) 슬릿 중공 프로파일을 제조하기 위한 방법
EP1138416B1 (en) Gear and shaft and forming method thereof
JP6761352B2 (ja) 二次元あるいは三次元構造を備えた軽金属及び軽金属合金から成る、開いた或いは閉じた環状の構造部材を製造するための方法および設備
KR101855929B1 (ko) 오일팬 등 용기형상제품의 제작방법
US20160229462A1 (en) Method For Producing A Joint Connection Between A Joint Housing And A Connection Component And Suspension Component and Chassis Produced According To The Method
JP5151315B2 (ja) 中空成形体の製造方法
JPH05208237A (ja) ブッシュの成形方法
JP4173818B2 (ja) 自動車のエキゾーストパイプの端部に被せ嵌められるカバーを製造するための方法、及びこの方法に従って製造されたカバー
JP6577955B2 (ja) 部品形状を個別に適合させる方法
JP2015039716A (ja) バーリング加工方法及びバーリング加工装置
JP3572826B2 (ja) ブラケット付金具の製造方法
US8151429B2 (en) Method for producing a heavy duty composite part
KR101410351B1 (ko) 냉간 단조를 이용한 자동변속기의 유증기 배출용 에어브리드 파이프 제조방법 및 그에 의해 제조된 에어브리드 파이프
JP6201509B2 (ja) バーリング加工装置
JP5157957B2 (ja) 突出部付き軸状部材の製造方法
JP2018158342A (ja) 長円かしめカラーの製造方法
JP3813852B2 (ja) 周壁に孔を有する筒状部品の製造方法および該方法によって製造された筒状部品
CN109496169B (zh) 内部高压成型模具以及用于通过内部高压成型来成型工件的方法
KR101706188B1 (ko) 주단조 공법에 의한 자동차 클러치용 실린더 제조 방법
US9038270B2 (en) Method for the production of a tubular body, and control arm produced by this method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7313765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150