JP7312058B2 - 測定治具と水圧分布の測定方法 - Google Patents

測定治具と水圧分布の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7312058B2
JP7312058B2 JP2019155732A JP2019155732A JP7312058B2 JP 7312058 B2 JP7312058 B2 JP 7312058B2 JP 2019155732 A JP2019155732 A JP 2019155732A JP 2019155732 A JP2019155732 A JP 2019155732A JP 7312058 B2 JP7312058 B2 JP 7312058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
base
cutting water
water
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019155732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021030400A (ja
Inventor
祐成 美細津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2019155732A priority Critical patent/JP7312058B2/ja
Publication of JP2021030400A publication Critical patent/JP2021030400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312058B2 publication Critical patent/JP7312058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、測定治具と水圧分布の測定方法に関する。
切削ブレードを用いて被加工物を切削する切削装置においては、切削水ノズルから、切削ブレードが被加工物に切り込む加工点に向けて切削水を供給している。また、このような切削加工では、切削ブレードに対して被加工物を切削送り方向に移動させて直線状の切削溝(カーフ)を形成している。切削水は、切削送り方向の上流側から切削ブレードに供給される。
チッピングが少なく、蛇行していない直線状のきれいなカーフを形成するためには、切削水を、切削ブレードの左右に均等に分かれさせるとよい。そのため、特許文献1及び特許文献2に開示のように、圧力シートを用いて圧力分布を測定するという発明がある。
特開2009-066708号公報 特開2014-069261号公報
しかし、上記の圧力シートには複数の圧力センサが等間隔に配置されているため、圧力センサが配置される間隔毎にしか圧力分布を測定することができないという問題がある。したがって、被加工物の上面にかかる切削水の水圧分布の測定においては、加工点の周囲の小さな領域毎の水圧を示した水圧分布を測定するという課題がある。
本発明は、切削水ノズルから切削水を噴出させて、回転する切削ブレードを用いて基台に装着されたチャックテーブルに保持されている被加工物を切削する切削装置において、該チャックテーブルの代わりに該基台に装着され、該切削水ノズルから噴出された該切削水が該被加工物の上面に当たった際の水圧を測定する測定治具であって、該基台に装着される装着面を有する下台と、該下台の上面から立設する側部と、該下台の中央に配設される振動検知部と、該振動検知部から立設する伝達針と、該伝達針の先端を露出させる開口を有し、該側部との間に防振材を介在させ該下台に平行に配置される上板と、を備え、該切削水ノズルから噴出される該切削水が当たって振動する該伝達針の振幅を該振動検知部において測定する、測定治具である。
本発明は、切削水ノズルから切削水を噴出させて、回転する切削ブレードを用いて基台に装着されたチャックテーブルに保持されている被加工物を切削する切削装置において、該チャックテーブルの代わりに該基台に装着され、該切削水ノズルから噴出された該切削水が該被加工物の上面に当たった際の水圧を測定する測定治具であって、該切削装置は、該基台の内部における中央に、該振動検知部を備えており、該基台に装着される下台と、該下台の中心から立設される伝達針と、該基台の上面に装着され、該下台を囲繞する側部と、該伝達針の先端を露出させる開口を有し、該側部との間に防振材を介在させ該基台の上面に平行に配設される上板と、を備え、該切削水ノズルから噴出される該切削水が当たって振動する該伝達針の振幅を該振動検知部において測定する、測定治具である。
本発明は、上記の測定治具を用いて、切削ブレードが被加工物を切削する加工点の周囲における切削水ノズルから噴出された切削水の水圧分布を測定する水圧分布の測定方法であって、該チャックテーブルが取り外された該基台に該測定治具を装着する治具装着工程と、該切削水ノズルから噴出された切削水が該伝達針の先端に当たり該振動検知部が検知した振幅と、該チャックテーブルの上面のXY座標と、を対応付けて記憶部に記憶させる記憶工程と、該切削水ノズルと該伝達針とを水平方向に相対的に所定のピッチで移動させる位置変更工程と、該記憶工程と該位置変更工程とを繰り返して、該振動検知部が検知した振幅と、XY座標とからXY座標毎の水圧分布を描く水圧分布形成工程と、を備える水圧分布の測定方法である。
本測定方法では、記憶工程と位置変更工程とを繰り返し行い、記憶された振幅の値と対応するチャックテーブルの上面におけるXY座標とをプロットして水圧分布を描くことにより、切削水ノズルから切削水を噴射させた際の、加工点及びその周囲に作用する切削水の水圧分布を得ることができる。そして、測定された水圧分布を用いて、ノズル位置調整、ノズル形状変更、ブレードカバー変更、さらにはフランジ外径変更等を行うことによって、切削ブレードの左右に均等に切削水を供給することができるようになる。
また、本測定治具は、チャックテーブルの代わりに切削装置の基台に装着するだけで切削水の水圧を測定することができるため、上記測定方法の実施に好適である。
切削装置の全体を表す斜視図である。 切削手段を側方から見た断面図である。 被加工物を切削加工する際の切削装置を表した断面図である。 下台の上に振動検知手段を備える第1測定治具が基台に装着されている様子を表す断面図である。 基台の内部に振動検知手段を備える第2測定治具が基台に装着されている様子を表す断面図である。 第1下台と第2下台とが第2防振材を介して連結され、かつ、第2下台が側部と連結されており、各々の構成部品が一体的化されている第2測定治具が基台の上に装着されている様子を表す断面図である。 (a)は、測定治具に備える伝達針の先端の位置を中心座標(0,0)として測定治具の上に仮想されたXY平面における中心座標(0,0)に切削水ノズルが位置付けられている様子を表す上面図であり、(b)は、チャックテーブル及び被加工物の上面の中心を中心座標(0,0)として、チャックテーブルの上に仮想されたXY平面における中心(0,0)に切削水ノズルが位置付けられている様子を表す上面図であり、(c)は、測定治具に備える伝達針の先端の位置を中心座標(0,0)として測定治具の上に仮想されたXY平面における座標P(X1,Y1)に切削水ノズルが位置付けられている様子を表す上面図である。 (a)は、調整前における切削水の水圧分布を表す分布図であり、(b)は、調整後における切削水の水圧分布を表す分布図である。
1 加工装置
図1に示す切削装置1は、チャックテーブル2の上面20aに保持された被加工物Wを、第1切削手段3aと第2切削手段3bとを用いて切削加工する切削装置である。例えば、被加工物Wは、円板形状の半導体ウェーハ等である。被加工物Wの上面Waには、交差する複数の分割予定ラインSが形成されており、分割予定ラインSにより区画された各領域にはデバイスチップCが配設されている。以下、切削装置1について説明する。
切削装置1は、直方体形状を有するベース10を備えている。
ベース10の上には、チャックテーブル2をX軸方向に移動させるX軸移動手段7が配設されている。X軸移動手段7は、X軸方向の回転軸75を有するボールネジ70と、回転軸75を軸にしてボールネジ70を回転させるX軸モータ72と、ボールネジ70に平行に配設された一対のガイドレール71と、底部のナットがボールネジ70に螺合してガイドレール71に沿ってX軸方向に移動可能な可動板73と、を備えている。
可動板73の上には、円筒形状を有するケーシング26が配設されており、ケーシング26の内部には、例えば図示しない回転手段等が配設されている。図1においては、ケーシング26の上方にチャックテーブル2が配設されている状態が示されている。
X軸モータ72を用いてボールネジ70を駆動して、回転軸75を軸にしてボールネジ70を回転させることによって、可動板73がガイドレール71に案内されながらX軸方向に移動するとともに、可動板73に支持されているチャックテーブル2がX軸方向に移動することとなる。また、チャックテーブル2は、図示しない回転手段等により回転可能である。
チャックテーブル2は、円板形状の吸引部20と吸引部20を支持する枠体21とを備えている。吸引部20の上面20aは被加工物Wが保持される保持面となっている。
チャックテーブル2に保持される被加工物Wは、環状のフレームFに囲繞された状態で被加工物Wの下面Wb側からフレームFとともにテープTに貼着されることによって、フレームFにテープTを介して支持されている。
チャックテーブル2の上面20aの周囲には、複数(図1においては4つ)のクランプ27が配設されている。テープTを介してフレームFに支持されている状態の被加工物Wをチャックテーブル2の上面20aに載置して、クランプ27を用いてフレームFを掴むことにより、被加工物Wをチャックテーブル2の上面20aの上に固定することができる。
ベース10の-X方向側には、門型コラム11が配設されている。門型コラム11は、ベース10の上にX軸移動手段7を介して着脱可能に配設されるチャックテーブル2の移動経路(X軸方向)の両側に立設された第1柱部12、並びに第2柱部13、及び第1柱部12と第2柱部13との上部の間にY軸方向に架設された架設部14を備えている。
第1柱部12の+X方向側の側面には、第1切削手段3aをY軸方向に移動させる第1Y軸移動手段4aが配設されており、第2柱部13の+X方向側の側面には、第2切削手段3bをY軸方向に移動させる第2Y軸移動手段4bが配設されている。
第1Y軸移動手段4aは、Y軸方向の回転軸45を有するボールネジ40と、ボールネジ40に対して平行に配設された一対のガイドレール41と、ボールネジ40の一端に連結されたY軸モータ42と、内部のナットがボールネジ40に螺合して側部がガイドレール41に摺接する移動基台43とを備えている。
移動基台43には、第1切削手段3aをZ軸方向に移動させる第1Z軸移動手段5aが配設されており、移動基台43は、第1Z軸移動手段5aを介して、第1切削手段3aを支持している。
Y軸モータ42を用いてボールネジ40を駆動して、回転軸45を軸にしてボールネジ40を回転させることにより、移動基台43がガイドレール41に案内されながらY軸方向に移動するとともに、第1Z軸移動手段5a及び第1切削手段3aがY軸方向に移動することとなる。
第2Y軸移動手段4bは、第1Y軸移動手段4aと同様の構成を有しており、共通の符号を付してその説明を省略する。
第1Z軸移動手段5aは、Z軸方向の回転軸55を有するボールネジ50と、ボールネジ50に対して平行に配設された一対のガイドレール51と、ボールネジ50の一端に連結され、回転軸55を軸にしてボールネジ50を回転させるZ軸モータ52と、内部のナットがボールネジ50に螺合して側部がガイドレール51に摺接する昇降板53とを備えている。昇降板53は、第1切削手段3aを支持している。
Z軸モータ52を用いてボールネジ50を駆動すると、回転軸55を軸にしてボールネジ50が回転する。これに伴って、ガイドレール51に案内されながら昇降板53がZ軸方向に移動するとともに、第1切削手段3aがZ軸方向に昇降移動することとなる。
第2Z軸移動手段5bは、第1Z軸移動手段5aと同様の構成を有しており、共通の符号を付してその説明を省略する。
第1切削手段3a及び第2切削手段3bに隣接する位置には、それぞれ、切削すべき分割予定ラインSを検出するアライメント手段34が配設されている。アライメント手段34は、撮像カメラ340等を有しており、例えば、アライメント手段34の下方に被加工物Wが位置付けられている状態で、撮像カメラ340を用いて被加工物Wに形成されている分割予定ラインSを撮像することによって、撮像された画像に基づいて分割予定ラインSを検出することができる。
第1切削手段3a及び第2切削手段3bには、ハウジング36をそれぞれ備えており、ハウジング36の内部には図示しないモータ等が収容されている。
図2に示すように、第1切削手段3a及び第2切削手段3bは、切削ブレード30と切削ブレード30を保護するブレードカバー31とを備えている。切削ブレード30は、フランジ300と切り刃301とを備えている。切削ブレード30の切り刃301の下端の点Dは、例えば被加工物Wに切削ブレード30を切り込ませた際に被加工物Wに対して最も深く切り込む点であり、以下、加工点Dと称する。
例えば、ハウジング36の内部に収容されている図示しないモータ等により駆動されて回転している状態の切り刃301を被加工物Wに切り込ませることによって、被加工物Wを切削加工することができる。
第2切削手段3bは、第1切削手段3aと同様に構成されており、共通の符号を付してその説明を省略する。
切削ブレード30の前方(+X方向側)には、切削ブレード30の外周側から切削ブレード30に向けて切削水を供給する切削水ノズル32が配設されている。
切削水ノズル32の上部には、図示しない水源に接続された切削水ホース320が連結されている。切削水ノズル32の下端には、切削水を噴出する切削水噴出口321が形成されている。切削水噴出口321には、切削水の噴射方向を調整する方向調整部材322が取り付けられている。
切削水ホース320を通じて該水源から切削水ノズル32に供給された切削水は、方向調整部材322によってその噴射方向が調整されて、切削水噴出口321から切削ブレード30に向けて噴出されることとなる。
第1切削手段3aの側方(Y軸方向側)には、切削ブレード30を冷却するために切削ブレード30に向けて冷却水を供給するパイプ状の一対の冷却水ノズル33(図2紙面奥側の冷却水ノズル33は不図示)が、切削ブレード30の切り刃301の表面301a及び裏面301bを両側から挟むように配設されている。
冷却水ノズル33の上部には、図示しない水源に接続された冷却水ホース330が連結されている。
図2に示す冷却水ノズル33における切削ブレード30の表面301aに対面している部分(図示しない紙面奥側の冷却水ノズル33においては、切削ブレード30の裏面301bに対面している部分)には、複数の冷却水噴出口331が形成されている。冷却水ホース330を通じて該水源から供給された冷却水は、冷却水ノズル33の冷却水噴出口331から切削ブレード30の表面301a(及び裏面301b)に向けて噴出されることとなる。
なお、第2切削手段3bの前方及び側方にも、上記と同様の構成を有する切削水ノズル32及び一対の冷却水ノズル33が、それぞれ配設されている。第2切削手段3bは、X軸方向の向きが第1切削手段3aとは反対向きになり、切削ブレード30の-X方向側に切削水ノズル32が位置する。
図3に示すように、X軸移動手段7の上には基台22が配設されている。図3においては、基台22の上面22aにチャックテーブル2が装着されている。基台22の内部及びチャックテーブル2の枠体21の内部には、吸引路24が配設されている。
例えば、被加工物Wがチャックテーブルの上面20aに載置された状態で、吸引源23が吸引力を発揮すると、生み出された吸引力が吸引路24を通じて上面20aに伝達されて、被加工物Wの下面Wbが吸引される。これにより、被加工物Wをチャックテーブル2の上面20aに吸引保持することができる。
切削装置1には、切削装置1の各種の機構を制御する制御手段9が備えられている。
制御手段9は、例えば位置変更手段90を備えている。位置変更手段90は、X軸移動手段7、及び第1Y軸移動手段4a、並びに第2Y軸移動手段4bを制御する機能を有する。位置変更手段90を用いて第1Y軸移動手段4a及び第2Y軸移動手段4bを制御することにより、第1切削手段3a及び第2切削手段3bにそれぞれ備える切削水ノズル32をY軸方向に移動させることができる。また、位置変更手段90を用いてX軸移動手段7を制御することによって、基台22をX軸方向に移動させることができる。
さらに、制御手段9は、メモリ等の記憶素子からなる記憶部91を備えている。
被加工物Wを切削加工する際には、基台22にチャックテーブル2が装着されている状態において、まず、図1に示すように、テープTを介してフレームFに支持されている被加工物Wをチャックテーブル2の上面20aに吸引保持する。そして、X軸移動手段7を用いてチャックテーブル2をX軸方向に移動させて、チャックテーブル2に保持されている被加工物Wを第1切削手段3a及び第2切削手段3bの下方に位置付ける。
次いで、アライメント手段34に備える撮像カメラ340を用いて分割予定ラインSの撮像等を行い、撮像された分割予定ラインSの画像に基づいて、第1Y軸移動手段4aや第2Y軸移動手段4bを用いて第1切削手段3aや第2切削手段3bをY軸方向に適宜移動させて、分割予定ラインSに対する第1切削手段3aや第2切削手段3bのY軸方向の位置合わせを行う。
その後、ハウジング36の内部に収容されている図示しないモータ等を用いて第1切削手段3a及び第2切削手段3bに備える切削ブレード30をそれぞれ回転させる。
そして、図3に示すように、第1Z軸移動手段5a及び第2Z軸移動手段5bを用いて第1切削手段3aを-Z方向に移動させて、回転する各々の切削ブレード30の切り刃301を被加工物Wの分割予定ラインSに当接させるとともに、X軸移動手段7を用いてチャックテーブル2に保持されている被加工物WをX軸方向に移動させる。これにより、被加工物Wと切削ブレード30とがX軸方向に相対移動して、分割予定ラインSに沿って被加工物Wが切削される。
1つの分割予定ラインSの切削を行った後、例えば、隣り合う分割予定ラインSの間隔の分だけ第1Y軸移動手段4a及び第2Y軸移動手段4bを用いて第1切削手段3a及び第2切削手段3bをY軸方向に移動させて、同様に分割予定ラインSに対して切削ブレード30を切り込ませることにより、隣り合う分割予定ラインSを切削加工することができる。
このようにして、被加工物Wに形成されている同一方向の分割予定ラインSを全て切削した後に、例えば、図示しない回転手段等を用いてチャックテーブル2を例えば90度回転させてから、同様に切削加工を行うことによって、被加工物Wの全ての分割予定ラインSに対して切削加工を行うことができる。
2 測定治具
(第1実施形態)
図4においては、基台22の上面22aの上に、チャックテーブル2の代わりに、第1測定治具8が装着されている。
第1測定治具8は、切削水ノズル32から噴出された切削水が被加工物Wの上面Waに当たった際の被加工物Wの上面Waにかかる水圧を測定する測定治具である。
第1測定治具8は、基台22に装着される下台80を備えている。下台80の下面は、下台80が基台22に装着される際に基台22の上面22aに当接する装着面80bとなっている。第1測定治具8が、第1測定治具8の装着面80bと基台22の上面22aとが当接するようにして基台22に載置されている状態で、例えば吸引源23によって生み出された吸引力が吸引路24を通じて基台22の上面22aに伝達されることにより、第1測定治具8は、基台22に下から吸引されて、基台22の上面22aにおいて固定されることとなる。
下台80の上面80aにおける中央には、振動検知部82が配設されている。振動検知部82は、例えば、AEセンサ等を有している。
振動検知部82の上には伝達針83が立設されている。
切削水ノズル32から噴出された切削水が伝達針83に当たって伝達針83が振動すると、伝達針83の振動が振動検知部82に伝達される。これにより、振動検知部82において伝達針83の振幅を測定することができる。振動検知部82が検知した振幅の値は、検知時のチャックテーブル2の上面20aのXY座標と対応付けられて、記憶部91に記憶される。
下台80の上面80aにおける外周には、例えば円環形状の側部81が立設されている。
側部81の上には、上板84が、防振材841を介して、下台80に対して平行に配設されている。上板84は開口840を有しており、開口840から伝達針83の先端が露出している。上板84と側部81との間に介在している防振材841は、例えばスポンジ等であり、切削水の噴出等により上板84に生じた振動が側部81に伝達されるのを防ぐ機能を有している。
(第2実施形態)
図5に示す第2測定治具8Aにおいては、基台22の内部に振動検知部82Aが配設されている。基台22の上面22aの略中央には、第1下台88Aが装着されており、第1下台88Aの中心には伝達針83Aが立設されている。
また、基台22の上面22aの外周には、第1下台88Aを囲繞する円環形状の側部81Aが装着されている。
第1下台88A及び側部81Aが基台22の上面22aに装着されている状態で、吸引源23が吸引力を発揮することによって、生み出された吸引力が吸引路24を通じて基台22の上面22aに伝達される。これにより、第1下台88A及び側部81Aを基台22の上面22aに固定することができる。
側部81Aの上には、上板84Aが、第1防振材841Aを介して、基台22の上面22aに対して平行に配設されている。上板84Aは第1開口840Aを有しており、第1開口840Aから伝達針83Aの先端が露出している。上板84Aと側部81Aとの間に介在している第1防振材841Aは、例えばスポンジ等であり、切削水の噴出等により上板84Aに生じた振動が側部81Aに伝達されるのを防ぐ機能を有している。
図6に示すように、第2測定治具8Aにおいては、例えば、基台22の上面22aの略中央に配設されている第1下台88Aを囲繞するように第2下台88Bが配設されていてもよい。第2下台88Bは、その内側において第2防振材881Aを介して第1下台88Aに連結され、かつ、その外側において側部81Aに連結されている。第2下台88Bには、第1下台88Aの中心に立設されている伝達針83Aが上板84Aに向かって突出することを可能にする第2開口880Bが形成されている。かかる第2測定治具8Aにあっては、第2測定治具8Aの部材が一体的に構成されており、例えば第2測定治具8Aを基台22に着脱する際に持ち運びを容易に行うことが可能である。
3 水圧分布の測定方法
上記の第1測定治具8(図4参照)や第2測定治具8A(図5及び図6参照)を用いて、切削水ノズル32から噴出されて被加工物Wの上面Waに当たる切削水の水圧分布の測定を行うことができる。以下、水圧分布の測定方法について説明する。
[治具装着工程]
まず、図4に示すように、チャックテーブル2が取り外されている状態の基台22の上面22aに第1測定治具8を装着する。そして、吸引源23を作動させて吸引源23に吸引力を発揮させることにより、生み出された吸引力が吸引路24を通じて、基台22の上面22aに伝達される。これにより、第1測定治具8の下台80の装着面80bが基台22の上面22aに吸引されて、第1測定治具8が基台22の上に固定される。
[水圧分布形成工程]
(記憶工程)
いま、基台22に装着された第1測定治具8と切削ブレード30とは、例えば、図7(a)に示すように、伝達針83の真上に加工点Dが位置付けられた位置関係となっており、切削ブレード30の加工点Dと伝達針83の先端とが水平方向(XY方向)において一致しているものとする。図7(a)においては、切削ブレード30の下端である加工点Dと伝達針83の先端とが水平方向において一致するXY座標を原点(X,Y)=(0,0)とする。このXY座標は、例えば、X軸移動手段7及び第1Y軸移動手段4a又は第2Y軸移動手段4bが認識する制御上の座標である。
切削ブレード30の加工点Dと伝達針83の先端とが水平方向において一致している状態で、第1切削手段3aに備える切削水ノズル32から切削水を噴出する。切削水ノズル32から噴出する切削水の流量は、例えば、1.0L/minとする。切削水ノズル32から噴出された切削水が伝達針83の先端に当たると伝達針83が振動して、伝達針83の振動の振幅が振動検知部82により検知される。
そして、検知された伝達針83の振動の振幅と、チャックテーブル2の上面20aのXY座標、すなわちこの場合は原点(0,0)とを対応付けて記憶部91に記憶する。
図7(b)においては、例えば、チャックテーブル2の上面20aに、被加工物Wが、互いの中心が一致するように保持されて、さらに、被加工物Wの上面Waの中心に向けて切削水が噴出されるように切削水ノズル32が位置付けられている状態が想定されている。
検知された伝達針83の振動の振幅と、チャックテーブル2の上面20aのXY座標とを対応付けて記憶部91に記憶する際、具体的には、例えば図7(b)に示すように、加工点Dの水平位置をチャックテーブル2の上面20aの中心(X,Y)=(0,0)とみなして、チャックテーブル2の上面20aの中心(0,0)と、検知された伝達針83の振動の振幅と、を対応付けて記憶部91に記憶する。
(位置変更工程)
次いで、切削水ノズル32と伝達針83とを相対的に所定のピッチ(間隔)だけ、X軸方向及びY軸方向に移動させる。切削水ノズル32と伝達針83とを相対的にX軸方向及びY軸方向に移動させる際には、位置変更手段90を用いて、例えば図1に示した第1Y軸移動手段4aを制御して、第1切削手段3aに備える切削水ノズル32をY軸方向に移動させるとともに、位置変更手段90を用いて、X軸移動手段7を制御して基台22をX軸方向に移動させて、基台22の上に配設されている第1測定治具8の伝達針83をX軸方向に移動させる。
図7(c)においては、上記のように、X軸方向及びY軸方向に切削水ノズル32と伝達針83とが相対的に移動して、例えば、XY座標が座標P(X1,Y1)となる位置に切削水が噴出されるように切削水ノズル32が位置付けられている様子が示されている。
座標P(X1,Y1)に切削水ノズル32から切削水が噴出される状態において、再び切削水ノズル32から上記の流量と同じ流量の切削水を噴出する。すると、その切削水が、原点(0,0)に位置している伝達針83の先端に当たって伝達針83が振動する。伝達針83の振動の振幅は振動検知部82により検知される。
図7(c)に示す座標P(X1,Y1)に噴出されて原点(0,0)に位置する伝達針83に切削水が当たることによって振動検知部82により検知された振動の振幅の値は、図7(b)に示すように、例えば被加工物Wの切削加工時に被加工物Wの上面Waに位置付けられている切削水ノズル32から噴出された切削水のうち、チャックテーブル2の上面20aにおける原点(0,0)に対して座標P(X1,Y1)に点対称な座標Q(-X1,-Y1)に作用する切削水の水圧の値と考えることができる。
そこで、振動検知部82により検知された伝達針83の振動の振幅と、チャックテーブル2の上面20aにおける原点(0,0)に対して座標P(X1,Y1)に点対称な座標Q(-X1,-Y1)とを対応付けて記憶部91に記憶する。
上記の記憶工程と位置変更工程とを繰り返し行い、記憶された振幅の値と対応するチャックテーブル2の上面20aにおけるXY座標とをプロットして水圧分布を描くことにより、例えば図8(a)に示すような、切削水ノズル32から切削水を噴射させた際の、加工点D及びその周囲に作用する切削水の水圧分布を得ることができる。
なお、上記の水圧分布の測定に際して、記憶工程と位置変更工程とを繰り返し行うにあたり、記憶工程においては、切削水ノズル32から、毎度同じ流量(例えば本実施形態では1.0L/min)の切削水を噴出することによって、正しく水圧分布を測定することができる。
水圧分布の測定においては、例えば、切削水ノズル32と伝達針83との相対移動のピッチを小さくして、切削水ノズル32と伝達針83との相対位置を細かく変えながら、切削水ノズル32から切削水を噴出させて伝達針83の振動の振幅を測定することによって、加工点Dの周囲におけるより多くの箇所の水圧を測定することができる。これによって加工点Dの周囲の水圧をより細かくプロットすることができ、より詳しい水圧分布がわかるようになる。
図8(a)は、マス目に対して色付けされている部分のうち、その部分の色が濃い程、その部分に作用する水圧が大きいことを示している。いま、図8(a)においては、そのマス目の色の濃淡の配置が切削ブレード30の中心線(図8におけるX軸)に対して対称ではなく、従って、切削水ノズル32から噴出された切削水が加工点Dの周囲において切削ブレード30の左右に対して均等に供給されていない。
そこで、図8(a)の水圧分布を基にして、例えば、図2に示した切削水ノズル32の噴出方向の変更等の調整を行う。これにより、切削ブレード30の左右に均等に切削水を供給することができるようになる。
なお、図8(b)は、例えば上記の調整を行った後に再び、水圧分布の測定を行った際に得られた切削水の水圧の分布を示している。図8(b)においては、マス目の色の濃淡の配置が、切削ブレード30の中心線(X軸)に対して対称になっており、切削水ノズル32から噴出された切削水が加工点Dの周囲において切削ブレード30の左右に均等に供給されているといえる。
図5及び図6に示した第2測定治具8Aにおいても、上記の第1測定治具8と同様に用いることによって、切削水の水圧分布を測定することができる。
また、第1切削手段3aに備える切削ブレード30や切削水ノズル32にかえて、第2切削手段3bに備える切削水ノズル32を用いて水圧分布の測定を行うこともできる。かかる場合においても、同様に、得られた水圧分布に基づいてブレードカバー31の形状の変更や切削水ノズル32の噴出方向の変更等の調整を行って、切削ブレード30の左右に均等に切削水を供給することができる。
1:切削装置 10:ベース 11:門型コラム 12:第1柱部 13:第2柱部
14:架設部 2:チャックテーブル 20:吸引部 20a:上面 21:枠体
22:基台 22a:基台の上面 23:吸引源
24:吸引路 26:ケーシング 27:クランプ
3a:第1切削手段 3b:第2切削手段 30:切削ブレード 300:フランジ
301:切り刃 表面:301a 301b:裏面
31:ブレードカバー 32:切削水ノズル 320:切削水ホース
321:切削水噴出口 322:方向調整部材
33:冷却水ノズル 330:冷却水ホース 331:冷却水噴出口
34:アライメント手段 36:ハウジング
4a:第1Y軸移動手段 4b:第2Y軸移動手段 40:ボールネジ
41:ガイドレール 42:Y軸モータ 43:移動基台 45:回転軸
5a:第1Z軸移動手段 5b:第2Z軸移動手段 50:ボールネジ
51:ガイドレール 52:Z軸モータ 53:昇降板 55:回転軸
7:X軸移動手段 70:ボールネジ 71:ガイドレール 72:X軸モータ
73:可動板 75:回転軸
8:第1測定治具 80:下台 80a:上面 80b:装着面 81:側部
82:振動検知部 83:伝達針 84:上板 840:開口 841:防振材
8A:第2測定治具 81A:側部 82A:振動検知部
83A:伝達針 84A:上板 840A:開口 841A:第1防振材
88A:第1下台 88B:第2下台 880B:第2開口 881B:第2防振材
9:制御手段 90:位置変更手段 91:記憶部
W:被加工物 Wa:被加工物の上面 Wb:被加工物の下面
S:分割予定ライン C:デバイスチップ D:加工点 F:フレーム

Claims (3)

  1. 切削水ノズルから切削水を噴出させて、回転する切削ブレードを用いて基台に装着されたチャックテーブルに保持されている被加工物を切削する切削装置において、該チャックテーブルの代わりに該基台に装着され、該切削水ノズルから噴出された該切削水が該被加工物の上面に当たった際の水圧を測定する測定治具であって、
    該基台に装着される装着面を有する下台と、
    該下台の上面から立設する側部と、
    該下台の中央に配設される振動検知部と、
    該振動検知部から立設する伝達針と、
    該伝達針の先端を露出させる開口を有し、該側部との間に防振材を介在させ該下台に平行に配置される上板と、を備え、
    該切削水ノズルから噴出される該切削水が当たって振動する該伝達針の振幅を該振動検知部において測定する、
    測定治具。
  2. 切削水ノズルから切削水を噴出させて、回転する切削ブレードを用いて基台に装着されたチャックテーブルに保持されている被加工物を切削する切削装置において、該チャックテーブルの代わりに該基台に装着され、該切削水ノズルから噴出された該切削水が該被加工物の上面に当たった際の水圧を測定する測定治具であって、
    該切削装置は、該基台の内部における中央に、該振動検知部を備えており、
    該基台に装着される下台と、
    該下台の中心から立設される伝達針と、
    該基台の上面に装着され、該下台を囲繞する側部と、
    該伝達針の先端を露出させる開口を有し、該側部との間に防振材を介在させ該基台の上面に平行に配設される上板と、を備え、
    該切削水ノズルから噴出される該切削水が当たって振動する該伝達針の振幅を該振動検知部において測定する、測定治具。
  3. 請求項1または請求項2記載の測定治具を用いて、切削ブレードが被加工物を切削する加工点の周囲における切削水ノズルから噴出された切削水の水圧分布を測定する水圧分布の測定方法であって、
    該チャックテーブルが取り外された該基台に該測定治具を装着する治具装着工程と、
    該切削水ノズルから噴出された切削水が該伝達針の先端に当たり該振動検知部が検知した振幅と、該チャックテーブルの上面のXY座標と、を対応付けて記憶部に記憶させる記憶工程と、
    該切削水ノズルと該伝達針とを水平方向に相対的に所定のピッチで移動させる位置変更工程と、
    該記憶工程と該位置変更工程とを繰り返して、該振動検知部が検知した振幅と、XY座標とからXY座標毎の水圧分布を描く水圧分布形成工程と、を備える水圧分布の測定方法。
JP2019155732A 2019-08-28 2019-08-28 測定治具と水圧分布の測定方法 Active JP7312058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155732A JP7312058B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 測定治具と水圧分布の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155732A JP7312058B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 測定治具と水圧分布の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021030400A JP2021030400A (ja) 2021-03-01
JP7312058B2 true JP7312058B2 (ja) 2023-07-20

Family

ID=74674681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155732A Active JP7312058B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 測定治具と水圧分布の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7312058B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100539A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Toshiba Corp 加工装置及び加工方法
JP6338332B2 (ja) 2013-07-24 2018-06-06 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2019186383A (ja) 2018-04-10 2019-10-24 株式会社ディスコ 洗浄装置、加工装置及び洗浄力評価方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100539A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Toshiba Corp 加工装置及び加工方法
JP6338332B2 (ja) 2013-07-24 2018-06-06 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2019186383A (ja) 2018-04-10 2019-10-24 株式会社ディスコ 洗浄装置、加工装置及び洗浄力評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021030400A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11171056B2 (en) Wafer processing method
US9455175B2 (en) Conveying apparatus
TWI748082B (zh) 雷射加工方法
JP5679887B2 (ja) フランジの端面修正方法
JP2010021464A (ja) 加工装置のチャックテーブル
JPWO2009081746A1 (ja) ダイシング装置及びダイシング方法
JP6814663B2 (ja) 被加工物の切削方法
JP2012146831A (ja) 加工位置調製方法及び加工装置
JP2016198874A (ja) チャックテーブルの洗浄方法
JP2012151225A (ja) 切削溝の計測方法
JP4676288B2 (ja) 切削装置
JP7312058B2 (ja) 測定治具と水圧分布の測定方法
TW201641242A (zh) 切削裝置
JP2019115962A (ja) チャックテーブル修正方法及び切削装置
JP5875331B2 (ja) 切削装置
KR102551970B1 (ko) 절삭 장치의 셋업 방법
KR20220048933A (ko) 절삭 장치
JP2023088515A (ja) 切削装置
JP5881517B2 (ja) セットアップ治具
JP2019118982A (ja) 被加工物の切削方法及び切削装置のチャックテーブル
TW202003186A (zh) 水噴射加工裝置
JP7317507B2 (ja) ウォータージェット加工装置及びウォータージェット加工方法
JP7034548B2 (ja) ブレードカバー
JP2014116487A (ja) 切削装置
JP6157306B2 (ja) 切削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150