JP7311409B2 - 混合キャップ、及び混合容器 - Google Patents

混合キャップ、及び混合容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7311409B2
JP7311409B2 JP2019215002A JP2019215002A JP7311409B2 JP 7311409 B2 JP7311409 B2 JP 7311409B2 JP 2019215002 A JP2019215002 A JP 2019215002A JP 2019215002 A JP2019215002 A JP 2019215002A JP 7311409 B2 JP7311409 B2 JP 7311409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
ball
container
shaped package
lid portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019215002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021084656A (ja
Inventor
信也 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2019215002A priority Critical patent/JP7311409B2/ja
Publication of JP2021084656A publication Critical patent/JP2021084656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7311409B2 publication Critical patent/JP7311409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、主剤と副剤を混合させる際に使用可能な混合キャップ、及び混合容器に関する。
例えば化粧料や洗浄料の他、各種の飲料等の分野においては、主剤と副剤を混合させて使用する(飲用する)ものがある。従来、このような混合を好適に行えるものとして各種の混合キャップ、及び混合容器が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に示された混合容器は、主剤を収容する容器本体と、容器本体の口部に装着されるベースと、ベースとの間で副剤を収容するキャップとを備え、ベースに対してキャップを締め込むことによって、ベースに設けた隔壁が外れて副剤が容器本体に落下し、主剤と副剤を混合させるものである。このように従来の混合容器は、キャップの内側に予め副剤を収容して隔壁等で密閉しておくことが一般的である。
特開2010-52786号公報
ところで近年は、粉体や液体の内容物を収容してボール状に形成されたボール型包装体が使用されている。このようなボール型包装体は、例えば水溶性を有する薄い膜体の内側に内容物を収容していて、使用する直前に水で濡らしたり、鋭利な突起で突いたりすることによって、中身の内容物を流出させることができる。ここで、主剤と副剤を混合させて使用する化粧料等を収容する混合容器においても、このようなボール型包装体に副剤を収容したものを使用できれば、従来のようにキャップの内側で副剤を密閉しておく必要がなくなるため、製造コストを抑制できるとともに、従来のものとは違う目新しさも呈することができる。しかし、このようなボール型包装体を使用する際に好適な混合キャップ及び混合容器は、未だ提案がなされていなかった。
このような点に鑑み、本発明は、容器本体に収容した主剤と、ボール型包装体に収容した副剤とを混合させることができる混合キャップ、及び混合容器を提案することを目的とする。
本発明は、主剤を収容する容器本体の口部に装着され、副剤を収容したボール型包装体の膜体を破断させて該容器本体の内部空間で該主剤と該副剤との混合を可能とする混合キャップであって、
有底筒状をなし、底壁と筒状壁とで区画される収容空間に前記ボール型包装体を収める収容部を有し、
前記底壁及び前記筒状壁の少なくとも一方は、前記収容空間と前記内部空間とが連通する導入孔と、該収容空間に向けて突出して、該収容空間に収めた前記ボール型包装体を押圧した際に前記膜体を破断させる破断片と、
前記口部に装着されるとともに前記収容部を備える本体部と、
前記本体部に第一ヒンジを介して連結し、該本体部に向けて揺動させることで前記収容空間に収めた前記ボール型包装体を押圧する第一蓋部と、を備える混合キャップである。
前記破断片は、前記筒状壁よりも高さが低いことが好ましい。
前記破断片は、前記ボール型包装体を押圧する前の状態において該ボール型包装体の前記底壁への載置を許容する位置に配置されることが好ましい。
前記第一蓋部は、前記本体部に設けた第一係合部に係合して該第一蓋部を閉蓋させる第一被係合部と、前記収容空間に連通する注出筒と、を備えることが好ましい。
前記第一蓋部に第二ヒンジを介して連結し、該第一蓋部に向けて揺動させることで前記注出筒を閉塞する第二蓋部を備えることが好ましい。
また本発明は、上記の何れかの混合キャップと前記容器本体で構成した混合容器でもある。
本発明の混合キャップによれば、収容空間に収めたボール型包装体を押圧すると、破断片によって膜体が破断して中身の副剤が流出する。そして流出した副剤は、導入孔を通して、主剤を収容した容器本体の内部空間に導入されるため、内部空間において主剤と副剤とを混合させることができる。
本発明に従う混合容器の一実施形態を示す側面視での断面図である。 図1に示した混合キャップにつき、金型で成形した状態を示した断面図である。 第一蓋部を開いてボール型包装体を収容空間に収容した状態を示した断面図である。 第一蓋部を閉じてボール型包装体を押圧した状態を示した断面図である。 主剤と副剤の混合剤を外界へ注出させる状態を示した断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明に従う混合キャップ、及び混合容器の一実施形態について説明する。なお、本明細書等における「上」、「下」とは、基本的に容器本体(符合1)が正立姿勢である状態(図1に示す状態)での向きをいう。
図1は、本発明に従う混合容器の一実施形態を示している。本実施形態の混合容器100は、容器本体1と混合キャップ2とを備えている。また混合キャップ2は、キャップ本体部3、第一蓋部4、第二蓋部5を備えていて、キャップ本体部3と第一蓋部4は、第一ヒンジ6を介して一体的に連結し、第一蓋部4と第二蓋部5は、第二ヒンジ7を介して一体的に連結している。なおキャップ本体部3は、本明細書等における「本体部」に相当する部位である。
容器本体1は、本実施形態ではボトル状に形成されていて、円板状をなす底部1aと、底部1aの外縁部から上方に向けて起立するとともに上方を縮径させた胴部1bと、胴部1bの上部から上方に向けて延在する円筒状の口部1cとを備えている。底部1a、胴部1b、及び口部1cの内側には、主剤を収容する内部空間S1が区画されている。また口部1cの外周面には、雄ねじ部1dが設けられている。
キャップ本体部3は、口部1cを取り囲む円筒状の装着筒部3aを備えている。装着筒部3aの内周面には、雄ねじ部1dに対応する雌ねじ部3bが設けられていて、口部1cに対して装着筒部3aを回転させることによって、容器本体1に混合キャップ2を装着することができる。なお、混合キャップ2を容器本体1に装着する手段は、このようなねじ係合を利用するものに限られず、例えば打栓によって装着する手段を採用してもよい。
またキャップ本体部3は、装着筒部3aの上端部から径方向内側に向けて延在する天壁3cを備えている。天壁3cの上面には、第一蓋部4を係止するための第一爪部3dが設けられている。なお第一爪部3dは、本明細書等における「第一係合部」に相当する部位である。天壁3cの内縁部には、有底筒状をなし、円板状の底壁3eと円筒状の筒状壁3fとで構成される収容部3gが設けられている。本実施形態の収容部3gは、混合キャップ2を容器本体1に装着した際、底壁3eが口部1cの上端部よりも下方に位置していて、口部1cの内側に入り込む位置にある。また、収容部3gの内側に区画された空間は、図3に示すようにボール型包装体Bを収容が収容されるものであり、以下この空間を収容空間S2と称することとする。
ここで底壁3eは、図2の矢視Xに示すように、底壁3eを貫通する孔(導入孔3h)を備えている。本実施形態においては、底壁3eの中央部付近に設けられた導入孔3hは円形であり、底壁3eの外縁部付近に設けられた導入孔3hは矩形状であるが、導入孔3hの形状は適宜選択可能である。
また筒状壁3fの内周面には、矩形状になる導入孔3hの上方において、縦断面形状が三角形になるように形成された(上面が筒状壁3fの内周面から径方向内側に向けて水平方向に延在する上面と、上面の内側端部から下方に向かうにつれて径方向外側に向かうように傾いて延在する傾斜面とを有するように形成された)板状の破断片3jが設けられている。本実施形態の破断片3jは、筒状壁3fの内周面を周回する方向に等角度で12個設けられている。また破断片3jの先端部3kは、径方向内側にはそれ程大きくは突出しておらず、図3に示すように収容部3gにボール型包装体Bを収容して、ボール型包装体Bが先端部3kに接触しても、ボール型包装体Bが底壁3eに載置される(ボール型包装体Bの下部が底壁3eの上面に当接する)程度の突出量である。なお破断片3jの最上部(本実施形態では先端部3k)の高さは、筒状壁3fの上端部よりも低くなっている。
第一蓋部4は、円筒状をなし、図1に示すように下端部が第一爪部3dに係止される(下端部の内周面に第一爪部3dが係合する凹部を設けている)外周壁4aと、外周壁4aの上端部に連結するとともに水平方向に延在する第一頂壁4bを備えている。なお外周壁4aは、本明細書等における「第一被係合部」に相当する部位である。第一頂壁4bの上面における外縁部には、第二蓋部5を係止するための第二爪部4cが設けられている。また第一頂壁4bの中央部は貫通していて、第一頂壁4bの上面における中央部には、この貫通した孔を取り囲む円筒状の注出筒4dが設けられている。
また第一蓋部4は、第一頂壁4bの下面から下方に向けて延在し、第一蓋部4を閉じた状態において筒状壁3fの内周面に当接する円環状のシール壁4eを備えている。またシール壁4eの径方向内側には、図2の矢視Yに示すように十字状に設けられた押圧リブ4fが設けられている。
第二蓋部5は、ドーム状をなし、図1に示すように下端部が第二爪部4cに係止される第二頂壁5aを備えている。第二頂壁5aの下面には、第二蓋部5を閉じた状態において、注出筒4dの内周面に当接するシール筒5bと、第一頂壁4bの上面に当接するストッパー筒5cが設けられている。また第二頂壁5aの外面には、第二蓋部5を開く際に指掛かりとなる指掛け部5dが設けられている。
第一ヒンジ6は、図1に示すように、第一蓋部4と第二蓋部5を閉じた際に指掛け部5dが位置する側に設けられている。また第二ヒンジ7は、指掛け部5dに対して反対側に設けられている。
ところで本実施形態の混合キャップ2は、溶融した合成樹脂を金型内で冷却して所定の形状に形作られるものであり、金型で成形した後は、図2に示すような形状となっている。すなわち、第一蓋部4は上下を逆向きにした状態にして、キャップ本体部3、第一蓋部4、第二蓋部5の順に一列に並べるとともに、キャップ本体部3と第一蓋部4は第一ヒンジ6で一体に連結し、第一蓋部4と第二蓋部5は第二ヒンジ7で一体に連結した形状となっている。このようにして混合キャップ2を形成することによって部品点数が抑えられるため、コストを抑制することができる。
次に、混合容器100を使用して主剤と副剤を混合させる方法について説明する。本実施形態の混合容器100は、流通時においては図1に示すように、内部空間S1に主剤を収容した容器本体1の口部1cに対して、第一蓋部4と第二蓋部5が閉じられた混合キャップ2が装着されているものとする。なおこの状態において、注出筒4dはシール筒5bを閉塞しているため、主剤が注出筒4dから漏れ出すことはない。また副剤は、混合容器100とは別に、図3に示したボール型包装体Bに収容されているものとする。本実施形態のボール型包装体Bは、液状の副剤を、主剤に対して溶解性を有する薄い膜体の内側に収容している。
主剤と副剤を混合させるにあたっては、まず図3に示すように、第一蓋部4を開いた状態にする。そして、1つのボール型包装体Bを収容空間S2に収容する。なお、図示したように破断片3jが収容空間S2に向けて突出しているが、上述したように収容したボール型包装体Bに破断片3jの先端部3kが接触しても、ボール型包装体Bは底壁3eに載置される。すなわち本実施形態のように破断片3jを設けることによって、ボール型包装体Bを収容空間S2に収容した状態(下記に説明するボール型包装体Bを押圧する前の状態)において、破断片3jのみでボール型包装体Bを支持することがないため、ボール型包装体Bの膜体を不用意に破断することがない。また破断片3jは、筒状壁3fの上端部よりも低い位置にあるため、指等が破断片3jに不用意に触れることがない。
その後、図4に示すように第一蓋部4を閉じると、ボール型包装体Bは、押圧リブ4fによって押圧されて、径方向外側に広がるように楕円体状に変形する。これにより、ボール型包装体Bが破断片3jの先端部3kに強く押し当たるため、膜体が破断し、収容した副剤がボール型包装体Bから流出する。そして流出した副剤は、導入孔3hを通して収容空間S2から内部空間S1に落下するため、内部空間S1に収容した主剤と混合させることができる。なお、破断時に破片となった膜体が内部空間S1に落下しても、主剤によって溶解させることができる。
主剤と副剤の混合剤を注出するにあたっては、図5に示すように第二蓋部5を開き、容器本体1を傾けてこれを押圧する。これにより、内部空間S1の混合剤は、導入孔3hを通して収容空間S2に流れ込み、注出筒4dから外界に注出される。
なお、混合キャップ2は容器本体1から取り外すことが可能である。このため、混合剤を注出した後は、混合キャップ2を取り外して、主剤を収容した新たな容器本体1(詰め替え容器)に取り付けることができる。すなわち本実施形態の混合キャップ2によれば、使用後に再び使用することが可能であるため、資源を有効に利用できる点でも優れている。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上記の説明で特に限定しない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。また、上記の実施形態における効果は、本発明から生じる効果を例示したに過ぎず、本発明による効果が上記の効果に限定されることを意味するものではない。
例えば上記の実施形態において、導入孔3hは底壁3eを貫通するものであったが、筒状壁3fを貫通するものでもよい。また破断片3jは、縦断面形状が三角形になるものについて示したが、形状は任意に変更可能である。また破断片3jは、筒状壁3fの内周面から径方向内側に突出するものであったが、底壁3eから突出するものでもよい。またキャップ本体部3、第一蓋部4、及び第二蓋部5は、第一ヒンジ6及び第二ヒンジ7で一体的に連結するものに限られず、これらを分離して個別の部材とし、ねじやアンダーカット等で着脱できるようにしてもよい。
1:容器本体
1a:底部
1b:胴部
1c:口部
1d:雄ねじ部
2:混合キャップ
3:キャップ本体部(本体部)
3a:装着筒部
3b:雌ねじ部
3c:天壁
3d:第一爪部(第一係合部)
3e:底壁
3f:筒状壁
3g:収容部
3h:導入孔
3j:破断片
3k:先端部
4:第一蓋部
4a:外周壁(第一被係合部)
4b:第一頂壁
4c:第二爪部
4d:注出筒
4e:シール壁
4f:押圧リブ
5:第二蓋部
5a:第二頂壁
5b:シール筒
5c:ストッパー筒
5d:指掛け部
6:第一ヒンジ
7:第二ヒンジ
100:混合容器
B:ボール型包装体
S1:内部空間
S2:収容空間

Claims (6)

  1. 主剤を収容する容器本体の口部に装着され、副剤を収容したボール型包装体の膜体を破断させて該容器本体の内部空間で該主剤と該副剤との混合を可能とする混合キャップであって、
    有底筒状をなし、底壁と筒状壁とで区画される収容空間に前記ボール型包装体を収める収容部を有し、
    前記底壁及び前記筒状壁の少なくとも一方は、前記収容空間と前記内部空間とが連通する導入孔と、該収容空間に向けて突出して、該収容空間に収めた前記ボール型包装体を押圧した際に前記膜体を破断させる破断片と、
    前記口部に装着されるとともに前記収容部を備える本体部と、
    前記本体部に第一ヒンジを介して連結し、該本体部に向けて揺動させることで前記収容空間に収めた前記ボール型包装体を押圧する第一蓋部と、を備える混合キャップ。
  2. 前記破断片は、前記筒状壁よりも高さが低い請求項1に記載の混合キャップ。
  3. 前記破断片は、前記ボール型包装体を押圧する前の状態において該ボール型包装体の前記底壁への載置を許容する位置に配置される請求項1又は2に記載の混合キャップ。
  4. 前記第一蓋部は、前記本体部に設けた第一係合部に係合して該第一蓋部を閉蓋させる第一被係合部と、前記収容空間に連通する注出筒と、を備える請求項1~3の何れか一項に記載の混合キャップ。
  5. 前記第一蓋部に第二ヒンジを介して連結し、該第一蓋部に向けて揺動させることで前記注出筒を閉塞する第二蓋部を備える請求項に記載の混合キャップ。
  6. 請求項1~の何れか一項に記載の混合キャップと前記容器本体で構成した混合容器。
JP2019215002A 2019-11-28 2019-11-28 混合キャップ、及び混合容器 Active JP7311409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215002A JP7311409B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 混合キャップ、及び混合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215002A JP7311409B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 混合キャップ、及び混合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084656A JP2021084656A (ja) 2021-06-03
JP7311409B2 true JP7311409B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=76088316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215002A Active JP7311409B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 混合キャップ、及び混合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7311409B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100258457A1 (en) 2007-12-11 2010-10-14 Belcap Switzerland Ag Closure for the metered addition of a compon
JP2012508148A (ja) 2008-11-12 2012-04-05 エステウ ド テルモフォルマージュ エ ダンジェクシオン デ プラスティク 破断可能壁を有するリザーバ内の製品のための保存及び放出装置
JP2013103738A (ja) 2011-11-14 2013-05-30 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 混合容器
WO2014163007A1 (ja) 2013-04-04 2014-10-09 株式会社エイエムジー 飲料容器用の水素封入キャップ
JP2018122883A (ja) 2017-01-31 2018-08-09 株式会社吉野工業所 注出容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100258457A1 (en) 2007-12-11 2010-10-14 Belcap Switzerland Ag Closure for the metered addition of a compon
JP2012508148A (ja) 2008-11-12 2012-04-05 エステウ ド テルモフォルマージュ エ ダンジェクシオン デ プラスティク 破断可能壁を有するリザーバ内の製品のための保存及び放出装置
JP2013103738A (ja) 2011-11-14 2013-05-30 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 混合容器
WO2014163007A1 (ja) 2013-04-04 2014-10-09 株式会社エイエムジー 飲料容器用の水素封入キャップ
JP2018122883A (ja) 2017-01-31 2018-08-09 株式会社吉野工業所 注出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021084656A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994211B2 (en) Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
US20050115845A1 (en) Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
JP2007204105A (ja) 二剤混合容器
JP5046298B2 (ja) 2剤混合容器
US20060273119A1 (en) Spout assembly with vertically movable spouting guide member
JP4485869B2 (ja) 混合用容器蓋
JP7311409B2 (ja) 混合キャップ、及び混合容器
KR20070121008A (ko) 마개 장치
US20070012580A1 (en) Method and structure for mixing different materials in the pouch container
JP2004250004A (ja) 二剤混合滴下容器
JP2019119452A (ja) 注出キャップ
WO2023067880A1 (ja) 詰替え容器用栓体及びこれを具備する詰替え容器
JP4497357B2 (ja) 二種混合容器
JP7362211B2 (ja) 錠剤容器
RU2148544C1 (ru) Пробка
JP6675787B2 (ja) 二剤混合容器
JP2023176572A (ja) 二液混合容器及び二液混合容器の製造方法
JP2017065695A (ja) 二剤混合キャップおよび二剤混合キャップ付き容器
JP6199244B2 (ja) 詰め替え用注出キャップ
JP6884474B2 (ja) 詰め替え容器
JP6827384B2 (ja) 混合容器
JPH0589260U (ja) 収納部付きキャップ
JP2002029560A (ja) キャップ
JPS588676Y2 (ja) 液体容器
JP2023111546A (ja) 二剤混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7311409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150