JP7310589B2 - ウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラム - Google Patents

ウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7310589B2
JP7310589B2 JP2019227593A JP2019227593A JP7310589B2 JP 7310589 B2 JP7310589 B2 JP 7310589B2 JP 2019227593 A JP2019227593 A JP 2019227593A JP 2019227593 A JP2019227593 A JP 2019227593A JP 7310589 B2 JP7310589 B2 JP 7310589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
store
user
processor
wallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019227593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021096653A (ja
Inventor
裕人 冨田
多恵 杉村
隆大 柳澤
拓也 鳥生
大輔 小宮山
沢俊 梅
和彦 山口
帆菜実 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019227593A priority Critical patent/JP7310589B2/ja
Priority to CN202011480165.5A priority patent/CN112990917B/zh
Priority to US17/123,362 priority patent/US11392909B2/en
Publication of JP2021096653A publication Critical patent/JP2021096653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310589B2 publication Critical patent/JP7310589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • G06Q20/3263Payment applications installed on the mobile devices characterised by activation or deactivation of payment capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/01Details for indicating
    • G07G1/06Details for indicating with provision for the noting of the money to be paid
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、ウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラムに関する。
非特許文献1には、スマートフォンのアプリケーションを用いて、駅の券売機から現金を引き出すことができるキャッシュアウト・サービスが開示されている。
GMOペイメントゲートウェイ株式会社、"日本初!スマートフォンを活用した駅における銀行預貯金引き出しサービス"、[online]、[令和1年12月17日]、インターネット〈URL:https://corp.gmo-pg.com/newsroom/press/gmo-paymentgateway/2019/0424.html〉
事前の登録を必要とすることなく、時間および場所を選ばずに現金を引き出すことができるサービスが求められていた。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、事前の登録を必要とすることなく、時間および場所を選ばずに現金を引き出すことができるウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラムを提供することを目的とする。
本開示に係るウォレットシステムは、ハードウェアを有する第一のプロセッサであって、ユーザが店舗内の商品の金額よりも多い金額を決済金額として決定し、電子ウォレットに入金された電子マネーによって、前記決済金額を決済するための決済要求をウォレットサーバに出力する第一のプロセッサを有する携帯端末と、ディスプレイと、ハードウェアを有する第二のプロセッサであって、前記決済金額から前記商品の金額を差し引くことにより算出される前記ユーザへのお釣りの金額を前記ディスプレイに表示させる第二のプロセッサとを有する店舗端末と、を備える。
本開示に係る携帯端末は、ハードウェアを有するプロセッサを備え、前記プロセッサが、ユーザが店舗内の商品の金額よりも多い金額を決済金額として決定し、電子ウォレットに入金された電子マネーによって、前記決済金額を決済するための決済要求をウォレットサーバに出力する。
本開示に係るウォレットプログラムは、ハードウェアを有するプロセッサに、ユーザが店舗内の商品の金額よりも多い金額を決済金額として決定し、電子ウォレットに入金された電子マネーによって、前記決済金額を決済するための決済要求をウォレットサーバに出力する、ことを実行させる。
本開示によれば、事前の登録を必要とすることなく、時間および場所を選ばずに現金を引き出すことができる。
図1は、実施形態に係るウォレットシステムの構成を概略的に示す図である。 図2は、実施形態に係るウォレットシステムの各構成要素の詳細を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係るウォレットシステムが実行するキャッシュアウト方法の一例を示すフローチャートである。 図4は、実施形態に係るウォレットシステムが実行するキャッシュアウト方法において、決済金額の決定方法の一例を示すフローチャートである。 図5は、実施形態に係るウォレットシステムが実行するキャッシュアウト方法において、決済金額の決定方法の一例を示すフローチャートである。 図6は、実施形態に係るウォレットシステムが実行するキャッシュアウト方法において、決済金額の決定方法の一例を示すフローチャートである。
本開示の実施形態に係るウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラムについて、図面を参照しながら説明する。なお、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
(ウォレットシステム)
実施形態に係るウォレットシステムの構成について、図1および図2を参照しながら説明する。ウォレットシステムは、図1に示すように、ウォレットサーバ1と、ユーザ端末2と、店舗端末3と、を有している。ウォレットシステムにおいて、ウォレットサーバ1、ユーザ端末2および店舗端末3は、ネットワークNWを通じて相互に通信可能に構成されている。このネットワークNWは、例えばインターネット回線網、携帯電話回線網等から構成される。
(ウォレットサーバ)
ウォレットサーバ1は、実施形態に係るウォレットシステムを統括的に管理するためのサーバであり、ウォレットシステムの管理者(提供者)が管理している。ウォレットサーバ1は、図2に示すように、制御部11と、通信部12と、記憶部13と、を備えている。
制御部11は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等からなるプロセッサと、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなるメモリ(主記憶部)と、を備えている。制御部11は、記憶部13に格納されたプログラムを主記憶部の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等を制御することにより、所定の目的に合致した機能を実現する。
通信部12は、例えばLAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路等から構成される。通信部12は、公衆通信網であるインターネット等のネットワークNWに接続されている。そして、通信部12は、当該ネットワークNWに接続することにより、ユーザ端末2および店舗端末3との間で通信を行う。
記憶部13は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)およびリムーバブルメディア等の記録媒体から構成される。リムーバブルメディアとしては、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)のようなディスク記録媒体が挙げられる。記憶部13には、オペレーティングシステム(Operating System:OS)、各種プログラム、各種テーブル、各種データベース等が格納可能である。また、記憶部13には、ウォレットシステムのユーザごとの、ユーザ情報131、ウォレット情報132および決済情報133が格納されている。
ユーザ情報131は、ウォレットシステムを利用するユーザに関する情報である。ユーザ情報131としては、例えばウォレットシステムの利用登録を行ったユーザのユーザID、パスワード、ユーザの氏名、ユーザの連絡先(例えば住所、電話番号、メールアドレス等)、ユーザが予め設定した上乗せ金額等が挙げられる。なお、ユーザ情報131のうちのユーザIDおよびパスワードは、ウォレットサーバ1へのログイン等の認証処理に用いられる。
また、「ユーザが予め設定した上乗せ金額」とは、ユーザが店舗で商品を購入する際に、当該商品の金額(以下、「商品金額」という)に対して上乗せする金額のことを示している。実施形態に係るウォレットシステムでは、実際の商品金額に上乗せ金額を加算した金額を決済金額とし、当該決済金額を決済する。これにより、ユーザは、上乗せ金額に相当する現金を釣り銭として受け取ることができる。
ウォレット情報132は、ウォレットシステムのウォレット(電子ウォレット)に関する情報である。ウォレットとは、電子マネーの仮想的な入出金口座を示している。ウォレット情報132としては、例えばユーザID、電子マネーの残高、電子マネーのチャージ履歴、電子マネーの使用履歴等が挙げられる。
決済情報133は、ウォレットシステムの決済に関する情報である。決済情報133としては、ユーザID、決済で利用した決済手段(例えば電子マネー支払い(非接触決済)、スキャン支払い、コード支払い等)、決済履歴等が挙げられる。
(ユーザ端末)
ユーザ端末2は、ユーザが用いる携帯端末である。ユーザ端末2としては、例えばユーザが所有するスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ウェアラブルコンピュータ等が挙げられる。
ユーザ端末2は、制御部(第一のプロセッサ)21と、通信部22と、記憶部23と、近距離無線通信部24と、操作・表示部(ディスプレイ)25と、を備えている。制御部21、通信部22および記憶部23は、物理的には制御部11、通信部12および記憶部13と同様である。制御部21は、プログラムの実行を通じて、表示制御部211、チャージ処理部212、決済金額決定部213および決済処理部214として機能する。
表示制御部211は、操作・表示部25における表示内容を制御する。表示制御部211は、ユーザの操作(タッチ操作、フリック操作等)に基づいて、操作・表示部25に、ユーザが会員登録を行う際の会員登録画面、ウォレットシステムにログインする際のログイン画面、ウォレットへの電子マネーのチャージ(入金)を行う際のチャージ画面、決済を行う際の決済画面等を表示させる。
また、表示制御部211は、店舗端末3から上乗せ金額の情報を取得した際に、当該上乗せ金額を操作・表示部25に表示させる。これにより、店舗で受け取ることが可能な現金(釣り銭)の金額を、ユーザが確認することができる。
チャージ処理部212は、ウォレットに電子マネーをチャージする。チャージ処理部212は、予め設定されたチャージ手段によって、ウォレットに電子マネーをチャージさせるためのチャージ要求をウォレットサーバ1に出力する。なお、「チャージ手段」とは、仮想的な入出金口座であるウォレットに電子マネーを入金するための手段のことを示している。チャージ手段としては、例えば銀行口座、クレジットカード等が挙げられる。
チャージ処理部212からチャージ要求を受信したウォレットサーバ1の制御部11は、チャージ要求に含まれるチャージ金額情報に基づいて、ウォレット内の電子マネーの残高を増額させる。すなわち、制御部11は、ウォレット内の電子マネーの残高の増額分に応じて、記憶部13に格納されたウォレット情報132を更新する。
決済金額決定部213は、ユーザが店舗で商品を購入する際の決済金額を決定する。ここで、実施形態に係るウォレットシステムでは、ユーザが店舗で商品を購入する際に、商品金額をそのまま決済するのではなく、商品金額に所定の金額を上乗せした決済金額を決済する。すなわち、決済金額決定部213は、商品金額よりも多い金額を決済金額として決定する。なお、決済金額決定部213は、具体的には以下の(1)~(4)のいずれかの方法により決済金額を決定することができる。
(1)商品金額に対して、ユーザが予め定めた上乗せ金額を加算する。
(2)商品金額に対して、店舗が予め定めた上乗せ金額を加算する。
(3)(2)の上乗せ金額が、ユーザが希望する上乗せ金額(以下、「上乗せ希望金額」という)よりも少ない場合、商品金額に対して、上乗せ希望金額および店舗が予め定めた手数料を加算する。
(4)店舗のレジ内の現金の残高に基づいて上乗せ金額を算出し、商品金額に対して、当該上乗せ金額を加算する。
なお、(2)、(3)の場合、ユーザ端末2の制御部21は、測位部26が検知したユーザ端末2の位置情報を、店舗端末3に出力する。これを受けて、店舗端末3の制御部31は、ユーザが店舗に入店した際(ユーザの店舗への入店を検知した際)に、上乗せ金額の情報をユーザ端末2に出力する。また、(4)の場合、制御部21は、測位部26が検知したユーザ端末2の位置情報を、店舗端末3に出力する。これを受けて、制御部31は、ユーザが店舗に入店した際に、レジ内の現金の残高の情報をユーザ端末2に出力する。
決済処理部214は、ウォレットにチャージされた電子マネーによる決済を行う。決済処理部214は、複数の決済手段のいずれかを利用して決済を行う。この決済手段としては、例えば非接触支払い、スキャン支払いおよびコード支払いが挙げられる。非接触支払いは、ユーザ端末2を店舗端末3にかざすことにより、ユーザ端末2の近距離無線通信部24と店舗端末3の近距離無線通信部24との間において、非接触で行われる決済である。また、スキャン支払いは、店舗端末3に表示されるバーコードまたはQRコード(登録商標)をユーザ端末2のカメラ等で読み込むことにより行われる決済である。また、コード支払いは、ユーザ端末2に表示されるバーコードまたはQRコード(登録商標)を店舗端末3のコードリーダー等で読み込むことにより行われる決済である。
決済処理部214は、決済金額決定部213で決定した決済金額について、ウォレットにチャージされた電子マネーによって、予め設定された複数の決済手段(電子マネー支払い、スキャン支払い、コード支払い)のいずれかを利用して決済させるための決済要求を、店舗端末3に出力する。なお、決済処理部214から店舗端末3に出力される決済要求には、決済金額を示す情報(以下、「決済金額情報」という)が含まれている。
続いて、店舗端末3の制御部31は、決済金額情報を含む決済要求を、ネットワークNWを介してウォレットサーバ1に出力する。店舗端末3から決済要求を受信したウォレットサーバ1の制御部11は、決済要求に含まれる決済金額情報に基づいて、ウォレット内の電子マネーの残高を減額させる。すなわち、制御部11は、ウォレット内の電子マネーの残高の減額分に応じて、記憶部13に格納されたウォレット情報132および決済情報133を更新する。そして、制御部11は、更新したウォレット情報132および決済情報133を、ユーザ端末2に出力する。また、制御部11は、決済が完了した旨の情報(以下、「決済完了情報」という)を、店舗端末3に出力する。
記憶部23には、表示制御部211が操作・表示部25に表示させる各種画面のデータが格納されている。また、記憶部23には、必要に応じて、ユーザ情報131、ウォレット情報132、決済情報133、測位部26によって取得したユーザ端末2の現在位置、等が一時的に格納される。
近距離無線通信部24は、例えばNFC(Near field radio communication)、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)、IrDA(Infrared Data Association)等の規格に準拠した通信機能を有している。ユーザ端末2は、例えば電子マネー支払いを行う際に、近距離無線通信部24を通じて、店舗端末3と近距離無線通信を行う。
操作・表示部25は、例えばタッチパネルディスプレイにより構成されており、ユーザの指やペン等による操作を受け付ける入力機能と、表示制御部211の制御に基づいて各種情報を表示する表示機能と、を有している。
測位部26は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信して、ユーザ端末2の位置情報を検知する。そして、制御部21は、ユーザ端末2の位置情報を、ネットワークNWを通じて店舗端末3に出力する。
(店舗端末)
店舗端末3は、例えば本実施形態に係るウォレットシステムを利用可能な店舗(加盟店)に設けられている。店舗端末3は、制御部31と、通信部32と、記憶部33と、近距離無線通信部34と、表示部35と、を備えている。制御部31、通信部32、記憶部33および近距離無線通信部34は、物理的には制御部11、通信部12、記憶部13および近距離無線通信部24と同様である。表示部35は、例えばLCD(液晶ディスプレイ)、OLED(有機ELディスプレイ)等から構成され、制御部31の制御に基づいて情報を表示する。
制御部31は、ユーザ端末2の決済時に、ウォレットサーバ1から決済完了情報を取得すると、ユーザ端末2で決定された決済金額から、実際の商品金額を差し引くことにより、ユーザへの釣り銭(お釣り)の金額(以下、「釣り銭金額」という)を算出する。そして、制御部31は、算出した釣り銭金額を、表示部35に表示させる。これにより、店舗で受け取ることが可能な現金(釣り銭)の金額を、ユーザが確認することができる。
(キャッシュアウト方法)
以下、実施形態に係るウォレットシステムが実行するキャッシュアウト方法の一例について、図3を参照しながら説明する。なお、同図に示したフローチャートは、店舗に入店したユーザがレジの店員に商品を渡し、購入する商品の情報がレジに入力された状態から開始するものとする。
まず、店舗端末3の制御部31は、商品金額を表示部35に表示させる(ステップS1)。続いて、ユーザ端末2の決済金額決定部213は、商品金額よりも多い金額を決済金額として決定する(ステップS2)。ステップS2において、決済金額決定部213は、例えば商品金額に対して、ユーザが予め定めた上乗せ金額を加算することにより、決済金額を決定する。なお、決済金額のその他の決定方法は、別途説明する(図4~図6参照)。
続いて、決済処理部214は、ウォレットにチャージされた電子マネーによって、ステップS2で決定された決済金額を決済するための決済要求を、店舗端末3に出力する(ステップS3)。続いて、制御部31は、ユーザ端末2から取得した決済要求を、ウォレットサーバ1に出力する(ステップS4)。
続いて、ウォレットサーバ1の制御部11は、決済金額に応じて、記憶部13に格納されたウォレット情報132および決済情報133を更新し(ステップS5)、更新後のウォレット情報132および決済情報133を、ユーザ端末2に出力する。続いて、制御部11は、決済完了情報を、店舗端末3に出力する(ステップS6)。
続いて、制御部31は、ステップS2で決定された決済金額から、実際の商品金額を差し引くことにより、釣り銭金額を算出し、算出した釣り銭金額を、表示部35に表示させる(ステップS7)。以上のような処理を行うことにより、ユーザは、商品金額に上乗せした金額に相当する現金を、釣り銭として受け取ることができる。
(決済金額の決定方法)
図3のステップS2における決済金額の決定方法のその他の例について、図4~図6を参照しながら説明する。
図4は、店舗が予め定めた上乗せ金額に基づいて決済金額を決定する例を示している。この場合、まず制御部21は、ユーザ端末2の位置情報を店舗端末3に出力する(ステップS11)。続いて、制御部31は、ユーザ端末2の位置情報に基づいて、ユーザが店舗に入店したことを検知した場合(ステップS12でYes)、予め定めた上乗せ金額の情報をユーザ端末2に出力する(ステップS13)。なお、上乗せ金額は、店舗ごとに異なる金額が設定される。また、この上乗せ金額は、言い換えると、ユーザに対して釣り銭として渡す現金の金額である。そのため、上乗せ金額は、例えば店舗側がレジ内に常時用意しておきたい現金(釣り銭)の金額等を加味して設定される。
続いて、表示制御部211は、上乗せ金額を操作・表示部25に表示させる(ステップS14)。このように、上乗せ金額を操作・表示部25に表示させることにより、当該店舗で受け取ることが可能な現金(釣り銭)の金額を、ユーザが確認することができる。
続いて、決済金額決定部213は、商品金額に対して上乗せ金額を加算することにより、決済金額を決定する(ステップS15)。このように、商品金額に対して上乗せ金額を加算して決済金額を決定し、当該決済金額に基づいて決済を行うことにより、ユーザは、商品金額に上乗せした金額に相当する現金を、釣り銭として受け取ることができる。
図5は、店舗が予め定めた上乗せ金額にユーザが同意せず、当該ユーザの上乗せ希望金額に基づいて決済金額を決定する例を示している。この場合、まず制御部21は、ユーザ端末2の位置情報を店舗端末3に出力する(ステップS21)。続いて、制御部31は、ユーザ端末2の位置情報に基づいて、ユーザが店舗に入店したことを検知した場合(ステップS22でYes)、予め定めた上乗せ金額の情報をユーザ端末2に出力する(ステップS23)。
続いて、表示制御部211は、上乗せ金額を操作・表示部25に表示させる(ステップS24)。このように、上乗せ金額を操作・表示部25に表示させることにより、当該店舗で受け取ることが可能な現金(釣り銭)の金額を、ユーザが確認することができる。
続いて、決済金額決定部213は、店舗側が設定した上乗せ金額が、ユーザが希望する上乗せ金額である上乗せ希望金額よりも少ないか否かを判定する(ステップS25)。ここで、「上乗せ金額が上乗せ希望金額よりも少ない」とは、ユーザが商品金額に対してより多くの金額を上乗せしたい場合、すなわちユーザがより多くの現金を求めている場合を示している。なお、ステップS25の判定は、例えば表示制御部211が操作・表示部25に、店舗側が設定した上乗せ金額に同意するか否かの選択ボタン、上乗せ希望金額を入力する画面等を表示させ、ユーザに上乗せ希望金額を直接入力させる方法等を用いることができる。
上乗せ金額が、ユーザが希望する上乗せ希望金額よりも多いと判定した場合(ステップS25でNo)、決済金額決定部213は、商品金額に対して上乗せ金額を加算することにより、決済金額を決定する(ステップS26)。一方、上乗せ金額が、ユーザが希望する上乗せ希望金額よりも少ないと判定した場合(ステップS25でYes)、決済金額決定部213は、商品金額に対して、上乗せ希望金額および店舗が予め定めた手数料を加算することにより、決済金額を決定する(ステップS27)。なお、手数料は、店舗ごとに同じ金額が設定されてもよく、あるいは異なる金額が設定されてもよい。このように、商品金額に対して上乗せ金額または上乗せ希望金額を加算して決済金額を決定し、当該決済金額に基づいて決済を行うことにより、ユーザは、商品金額に上乗せした金額に相当する現金を、釣り銭として受け取ることができる。
図6は、店舗のレジ内の金額(現金の残高)に基づいて決済金額を決定する例を示している。この場合、まず制御部21は、ユーザ端末2の位置情報を店舗端末3に出力する(ステップS31)。続いて、制御部31は、ユーザ端末2の位置情報に基づいて、ユーザが店舗に入店したことを検知した場合(ステップS32でYes)、レジ内の金額の情報をユーザ端末2に出力する(ステップS33)。
続いて、決済金額決定部213は、レジ内の金額に基づいて上乗せ金額を算出する(ステップS34)。ステップS34において、決済金額決定部213は、例えばレジ内に常時用意する必要がある現金(釣り銭)の金額等を加味して上乗せ金額を算出する。
続いて、決済金額決定部213は、商品金額に対して上乗せ金額を加算することにより、決済金額を決定する(ステップS35)。このように、商品金額に対して上乗せ金額を加算して決済金額を決定し、当該決済金額に基づいて決済を行うことにより、ユーザは、商品金額に上乗せした金額に相当する現金を、釣り銭として受け取ることができる。
以上説明したように、実施形態に係るウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラムによれば、ウォレットシステムを利用可能な店舗(加盟店)において、実際の商品金額に上乗せして決済を行うことにより、上乗せした金額に相当する現金を、釣り銭として受け取ることができる。従って、実施形態に係るウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラムによれば、事前の登録を必要とすることなく、時間および場所を選ばずに現金を引き出すことができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、以上のように表わしかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
例えば、実施形態に係るウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラムでは、図4のステップS14に示すように、表示制御部211が上乗せ金額を操作・表示部25に表示させた際に、上乗せ金額に同意するか否かの選択ボタンを併せて表示させてもよい。そして、ユーザによって、上乗せ金額に同意する旨の選択ボタンが選択された場合に、ステップS15に進んでもよい。
1 ウォレットサーバ
11 制御部
12 通信部
13 記憶部
131 ユーザ情報
132 ウォレット情報
133 決済情報
2 ユーザ端末
21 制御部
211 表示制御部
212 チャージ処理部
213 決済金額決定部
214 決済処理部
22 通信部
23 記憶部
24 近距離無線通信部
25 操作・表示部
26 測位部
3 店舗端末
31 制御部
32 通信部
33 記憶部
34 近距離無線通信部
NW ネットワーク

Claims (14)

  1. ハードウェアを有する第一のプロセッサであって、
    ユーザが店舗内の商品の金額よりも多い金額を決済金額として決定し、電子ウォレットに入金された電子マネーによって、前記決済金額を決済するための決済要求をウォレットサーバに出力する第一のプロセッサを有する携帯端末と、
    ディスプレイと、
    ハードウェアを有する第二のプロセッサであって、
    前記決済金額から前記商品の金額を差し引くことにより算出される前記ユーザへのお釣りの金額を前記ディスプレイに表示させる第二のプロセッサとを有する店舗端末と、
    を備え、
    前記第一のプロセッサは、前記第二のプロセッサによって前記ユーザの前記店舗への入店が検知された際に、前記店舗が予め定めた上乗せ金額を前記店舗端末から取得する、
    ウォレットシステム。
  2. 前記第一のプロセッサは、前記商品の金額に対して、前記上乗せ金額を加算することにより、前記決済金額を決定する、
    請求項1に記載のウォレットシステム。
  3. 前記第一のプロセッサは、前記店舗が予め定めた上乗せ金額が、前記ユーザが希望する上乗せ希望金額よりも少ない場合、前記商品の金額に対して、前記ユーザが希望する上乗せ希望金額および前記店舗が予め定めた手数料を加算することにより、前記決済金額を決定する、
    請求項1に記載のウォレットシステム。
  4. 前記携帯端末は、ディスプレイを備え、
    前記第一のプロセッサは、前記店舗端末から取得した前記上乗せ金額を前記ディスプレイに表示させる、
    請求項1に記載のウォレットシステム。
  5. ハードウェアを有する第一のプロセッサであって、
    ユーザが店舗内の商品の金額よりも多い金額を決済金額として決定し、電子ウォレットに入金された電子マネーによって、前記決済金額を決済するための決済要求をウォレットサーバに出力する第一のプロセッサを有する携帯端末と、
    ディスプレイと、
    ハードウェアを有する第二のプロセッサであって、
    前記決済金額から前記商品の金額を差し引くことにより算出される前記ユーザへのお釣りの金額を前記ディスプレイに表示させる第二のプロセッサとを有する店舗端末と、
    を備え、
    前記第一のプロセッサは、
    前記第二のプロセッサによって前記ユーザの前記店舗への入店が検知された際に、前記店舗のレジ内の現金の残高を前記店舗端末から取得し、
    前記現金の残高に基づいて上乗せ金額を算出し、
    前記商品の金額に対して、前記上乗せ金額を加算することにより、前記決済金額を決定する、
    ウォレットシステム。
  6. ハードウェアを有するプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    ユーザが店舗内の商品の金額よりも多い金額を決済金額として決定し、
    電子ウォレットに入金された電子マネーによって、前記決済金額を決済するための決済要求をウォレットサーバに出力し、
    前記店舗に設けられた店舗端末によって前記ユーザの前記店舗への入店が検知された際に、前記店舗が予め定めた上乗せ金額を前記店舗に設けられた店舗端末から取得する、
    携帯端末。
  7. 前記プロセッサは、前記商品の金額に対して、前記上乗せ金額を加算することにより、前記決済金額を決定する、
    請求項に記載の携帯端末。
  8. 前記プロセッサは、前記店舗が予め定めた上乗せ金額が、前記ユーザが希望する上乗せ希望金額よりも少ない場合、前記商品の金額に対して、前記ユーザが希望する上乗せ希望金額および前記店舗が予め定めた手数料を加算することにより、前記決済金額を決定する、
    請求項に記載の携帯端末。
  9. 前記携帯端末は、ディスプレイを備え、
    前記プロセッサは、前記店舗端末から取得した前記上乗せ金額を前記ディスプレイに表示させる、
    請求項に記載の携帯端末。
  10. ハードウェアを有するプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    ユーザが店舗内の商品の金額よりも多い金額を決済金額として決定し、
    電子ウォレットに入金された電子マネーによって、前記決済金額を決済するための決済要求をウォレットサーバに出力し、
    前記店舗に設けられた店舗端末によって前記ユーザの前記店舗への入店が検知された際に、前記店舗のレジ内の現金の残高を前記店舗に設けられた店舗端末から取得し、
    前記現金の残高に基づいて上乗せ金額を算出し、
    前記商品の金額に対して、前記上乗せ金額を加算することにより、前記決済金額を決定する、
    携帯端末。
  11. ハードウェアを有するプロセッサに、
    ユーザが店舗内の商品の金額よりも多い金額を決済金額として決定し、
    電子ウォレットに入金された電子マネーによって、前記決済金額を決済するための決済要求をウォレットサーバに出力し、
    前記店舗に設けられた店舗端末によって前記ユーザの前記店舗への入店が検知された際に、前記店舗が予め定めた上乗せ金額を前記店舗に設けられた店舗端末から取得する、
    ことを実行させるウォレットプログラム。
  12. 前記プロセッサに、前記商品の金額に対して、前記上乗せ金額を加算することにより、前記決済金額を決定する、
    ことを実行させる請求項1に記載のウォレットプログラム。
  13. 前記プロセッサに、前記店舗が予め定めた上乗せ金額が、前記ユーザが希望する上乗せ希望金額よりも少ない場合、前記商品の金額に対して、前記ユーザが希望する上乗せ希望金額および前記店舗が予め定めた手数料を加算することにより、前記決済金額を決定する、
    ことを実行させる請求項1に記載のウォレットプログラム。
  14. 前記プロセッサに、前記店舗端末から取得した前記上乗せ金額を、携帯端末が備えるディスプレイに表示させる、
    ことを実行させる請求項1に記載のウォレットプログラム。
JP2019227593A 2019-12-17 2019-12-17 ウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラム Active JP7310589B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227593A JP7310589B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 ウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラム
CN202011480165.5A CN112990917B (zh) 2019-12-17 2020-12-15 钱包系统、便携终端以及记录介质
US17/123,362 US11392909B2 (en) 2019-12-17 2020-12-16 Wallet system, mobile terminal, and computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227593A JP7310589B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 ウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021096653A JP2021096653A (ja) 2021-06-24
JP7310589B2 true JP7310589B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=76317584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227593A Active JP7310589B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 ウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11392909B2 (ja)
JP (1) JP7310589B2 (ja)
CN (1) CN112990917B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7395780B1 (ja) 2023-01-20 2023-12-11 PayPay株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207509A (ja) 1999-01-13 2000-07-28 Oki Electric Ind Co Ltd 電子取引システム
JP2008077481A (ja) 2006-09-22 2008-04-03 Mizuho Bank Ltd キャッシュアウト処理システム及びキャッシュアウト処理方法
JP2018028871A (ja) 2016-08-19 2018-02-22 グローリー株式会社 デビット決済システム及びデビット決済方法
JP2018116697A (ja) 2017-12-27 2018-07-26 ヤフー株式会社 プログラム、端末装置、および情報処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032859A (en) * 1996-09-18 2000-03-07 New View Technologies, Inc. Method for processing debit purchase transactions using a counter-top terminal system
JP2001118022A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd 取引決済端末装置
JP2001256409A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Hitachi Information Technology Co Ltd デビット決済用端末装置およびデビット決済方法
JP2003337890A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Nec Corp 現金管理システム
JP2006195921A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Junko Suginaka 電子貨幣発行システム
JP2006244187A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置およびプログラム
US20100063928A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Hart Mandi C Electronic check cashing system
CN101777222A (zh) * 2009-01-12 2010-07-14 张永钢 电子货币交易系统
KR101872517B1 (ko) * 2010-11-02 2018-08-03 에스케이플래닛 주식회사 가상계좌를 이용한 현금인출 거래 서비스 제공 시스템 및 방법
US10013684B2 (en) * 2015-06-02 2018-07-03 Bank Of America Corporation Processing cardless transactions at automated teller devices
US20170161744A1 (en) * 2015-12-05 2017-06-08 Rohit Gupta System and Method for Cash Withdrawal
JP7100348B2 (ja) * 2018-01-30 2022-07-13 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム
JP2021077273A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 グローリー株式会社 現金受取システム及び現金受取方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207509A (ja) 1999-01-13 2000-07-28 Oki Electric Ind Co Ltd 電子取引システム
JP2008077481A (ja) 2006-09-22 2008-04-03 Mizuho Bank Ltd キャッシュアウト処理システム及びキャッシュアウト処理方法
JP2018028871A (ja) 2016-08-19 2018-02-22 グローリー株式会社 デビット決済システム及びデビット決済方法
JP2018116697A (ja) 2017-12-27 2018-07-26 ヤフー株式会社 プログラム、端末装置、および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021096653A (ja) 2021-06-24
US11392909B2 (en) 2022-07-19
CN112990917B (zh) 2024-04-26
CN112990917A (zh) 2021-06-18
US20210182813A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7424173B2 (ja) ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム
US20210383362A1 (en) Wallet server, wallet system, and non-transitory storage medium
US20210383412A1 (en) Wallet server, wallet system, and program
JP7310589B2 (ja) ウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラム
RU2750594C1 (ru) Система кошелька и энергонезависимый носитель информации
JP7287341B2 (ja) 情報処理システム、携帯端末、およびプログラム
JP7406141B2 (ja) 仮想通貨決済支援装置、仮想通貨決済支援システム、仮想通貨決済支援方法、及び仮想通貨決済支援プログラム
KR20150033209A (ko) 전자 지갑 서버, 전자 지갑을 이용한 결제 정보 제공 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP7251515B2 (ja) サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法
JP4552807B2 (ja) 電子商取引システム、pos代行サービスシステム、電子商取引方法及びプログラム
JP7338564B2 (ja) 決済プログラム、決済システムおよび決済サーバ
JP7342791B2 (ja) 決済プログラム、決済システムおよび決済サーバ
US20210374702A1 (en) Computer readable recording medium, settlement system, and settlement server
JP7279684B2 (ja) サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび振込方法
US20210383367A1 (en) Wallet server, wallet system, and program
JP2021105876A (ja) ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム
JP2021157756A (ja) ウォレットプログラム、ウォレットシステムおよび商品提案方法
JP2021189802A (ja) 決済システム、決済プログラムおよび決済サーバ
JP2021189754A (ja) サーバ、情報処理システム、およびプログラム
JP2021174158A (ja) 店舗端末
JP2023131097A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2007188250A (ja) 少額決済専用クレジット決済システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7310589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151