JP7309272B2 - 架台 - Google Patents

架台 Download PDF

Info

Publication number
JP7309272B2
JP7309272B2 JP2019131709A JP2019131709A JP7309272B2 JP 7309272 B2 JP7309272 B2 JP 7309272B2 JP 2019131709 A JP2019131709 A JP 2019131709A JP 2019131709 A JP2019131709 A JP 2019131709A JP 7309272 B2 JP7309272 B2 JP 7309272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
bathroom
frame
pedestal
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019131709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021016418A (ja
Inventor
慎悟 佐藤
宏明 緑川
健太郎 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cleanup Corp
Original Assignee
Cleanup Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cleanup Corp filed Critical Cleanup Corp
Priority to JP2019131709A priority Critical patent/JP7309272B2/ja
Publication of JP2021016418A publication Critical patent/JP2021016418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309272B2 publication Critical patent/JP7309272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

本発明は、浴室フロア上の配管を避けて浴室ユニットのフロア脚を支える架台に関する。
浴室には、使用者が身体を洗うためのスペースである洗い場と、使用者が入浴するための浴槽が設けられる。例えば特許文献1では、浴槽本体と洗い場とが一体となった洗い場付浴槽が開示されている。特許文献1では、洗い場付浴槽の下面に短筒が設けられていて、その内部に固定ナットが埋設されている。固定ナットには、締付ナットを有する支持脚兼用の締付ボルトが螺合されている。
実開昭57-020292号公報
浴室を新設したり、既設の浴室を改装したりする場合、浴室のフロア床上には配管(以下、配管と称する)が設けられていることがある。浴室ユニットのフロア脚が設置される箇所に配管がある場合、配管とフロア脚が干渉してしまって浴槽を設置することができない。このため、配管を再度組み直す工事を行わなければならなくなるが、工事費や工事期間が余計にかかってしまう。
そこでこのような場合には、配管を跨ぐように架台を配置し、その架台上にフロア脚を載置する方法が採用されている。しかしながら、フロア脚が浴室の基礎梁等の躯体に近接している場合、架台が躯体と干渉してしまって設置できない場合がある。またフロア床の中央部に別の配管や設備等が配置されている場合においても、架台を設置した上でフロア脚を載置する必要がある。この場合も、架台が他の配管やフロア床の凹凸と干渉してしまって設置できない場合がある。加えて、浴室ユニットを設置した後に架台位置を調整する場合、作業者がユニット下の空間に潜り込む必要があるため、作業性が非常に悪い。
本発明は、このような課題に鑑み、浴室を新設したり、既設の浴室を改装したりする際における配管と浴室ユニットのフロア脚との干渉を防ぎつつ、躯体との干渉を防ぐことが可能な架台を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかる架台の代表的な構成は、浴室フロア上の配管を避けて浴室ユニットのフロア脚を支える架台であって、上板と、上板の両端を折り曲げて形成されている一対の縦板と、一対の縦板の下端を折り曲げて形成されている一対の底板とを有し、上板の中心よりいずれか一方の縦板に寄せた位置に、浴室ユニットのフロア脚を取り付ける偏心穴が形成されていることを特徴とする。
上記構成によれば、架台によって、浴室フロア上の配管を避けながらフロア脚を固定することができる。そして、上記構成では、架台の上板において、その中心よりもいずれか一方の縦板側に偏った位置に偏心穴が形成される。したがって、偏心穴が形成されている側の縦板を躯体側に位置させることで、偏心穴と躯体との間の幅を狭めることができる。これにより、フロア脚と躯体とが近接する場合における架台と躯体の干渉を防ぐことが可能となる。
上記上板の中心に、浴室ユニットのフロア脚を取り付ける中心穴が形成されているとよい。これにより、フロア脚と躯体との間に十分な間隔がある場合には、浴室ユニットのフロア脚を中心穴に取り付けることで、浴槽をバランスよく支持することが可能となる。
上記一対の底板のうち、少なくとも偏心穴側の底板は内側に折り曲げられているとよい。これにより、偏心穴と躯体との間の幅を狭めることができるため、躯体と架台との干渉をより好適に防ぐことが可能となる。
上記偏心穴は、内面がねじ切りされているとよい。これにより、浴室ユニットのフロア脚としてボルトを用いた際に、フロア脚を偏心穴に螺合して架台に取り付けることが可能となる。また偏心穴の内面がねじ切りされていることにより、架台を回転させることで高さ調整を行うことができる。
更に、偏心穴の内面がねじ切りされていることにより、フロア脚を架台に取り付けることで、架台とフロア脚とを一体にして運搬したり設置したりすることができる。そして、架台とフロア脚とが別体である構造の場合には、それらを固定する際に微調整が必要となるが、架台にフロア脚とが一体となっていることにより固定時の微調整を不要となる。したがって、浴室ユニット下に潜り込んでの作業を軽減することができ、取り付け性および施工性の向上を図ることが可能となる。
上記上板には、縦板がない側の辺に沿ってリブが形成されているとよい。これにより、偏心穴や中心穴が形成された上板の剛性を好適に確保することができる。
本発明によれば、浴室を新設したり、既設の浴室を改装したりする際における配管と浴室ユニットのフロア脚との干渉を防ぎつつ、躯体との干渉を防ぐことが可能な架台を提供することができる。
浴室を説明する図である。 本実施形態にかかる架台を説明する図である。 本実施形態にかかる架台の他の例を説明する図である。 本実施形態にかかる架台の他の例を説明する図である。 本実施形態にかかる架台の他の例を説明する図である。 本実施形態にかかる架台の他の例を説明する図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、浴室100を説明する図である。図1(a)は、浴室の全体図であり、図1(b)は、図1(a)の要部拡大図である。図1(a)に示すように、浴室100では、浴室フロア102に浴室ユニット108が設置される。浴室ユニット108は、洗い場側フロア108aと浴槽側フロア108bとが一体となっていて、浴槽側フロア108bに浴槽110が設置される。
このとき、浴室フロア102上に配管104が設けられている場合には、かかる配管104を避ける架台200を浴室フロア102に設置し、浴室ユニット108のフロア脚112は架台200によって支持される。本実施形態の浴室100では、フロア脚112は、躯体106(基礎梁)に近接した位置に配置される。
図2~図6は、本実施形態にかかる架台を説明する図である。図2(a)に示すように、本実施形態の架台200は、上板202、一対の縦板204および一対の底板206を有する。一対の縦板204は、上板202の両端を折り曲げて形成されていて、一対の底板206は、一対の縦板204の下端を折り曲げて形成されている。
ここで仮に、架台200において、浴室ユニット108のフロア脚112を取り付けるための穴が上板の中心Cに形成されている場合、図1に示す位置にあるフロア脚112を架台に取り付けることができない。詳しく説明すると、配管104は躯体106に沿うように平行に配置されるから、架台200がこれを跨ぐように角度を向けるとなると、フロア脚112から架台200の端までの距離は、すなわち穴から底板206の先端までの長さになる。したがって穴が上板の中心Cに形成されていると、フロア脚112が躯体106から架台200の半分の長さより近い場合には、架台200を使用することができない。
これに対し本実施形態の架台200では、図2(a)に示すように、上板202の中心Cよりいずれか一方の縦板204に寄せた位置に偏心穴208が形成されている。そして、図1に示すように、偏心穴208が形成されている側の縦板204を躯体106側に位置させることにより、偏心穴208は上板202の中心Cよりも躯体106側に寄った位置に配置され、偏心穴208と躯体106との間の幅が狭まる。これにより、フロア脚112と躯体106とが近接する場合における架台200と躯体106の干渉を防ぐことが可能となる。
図2(b)-図6は、本実施形態の架台の他の例を説明する図である。図2(b)に示す架台200aには、上板202の中心Cに中心穴210が形成されている。これにより、フロア脚112と躯体106との間に十分な間隔がある場合には、浴室ユニット108のフロア脚112を中心穴210に取り付けることで、浴室ユニット108をバランスよく支持することが可能となる。
図3はリブを形成した例を示している。図3(a)に示す架台200bでは、上板202のうち、縦板204がない側の辺を下方に折り曲げることにより、縦板204がない側の辺に沿ったリブ212が形成されている。これにより、偏心穴208や中心穴210が形成された上板202の剛性を好適に確保することができる。
また図3(b)に示す架台200cでは、上板202、縦板204および底板206の縁に沿うようにビード状のリブ214が形成されている。ビード状のリブ214は、溶接で取り付けてもよいし、プレスによる曲げ加工によって形成してもよい。これにより、架台200c全体の剛性の向上を図ることが可能となる。なお、図3(b)では、縁全体に沿ってリブ214が形成されている構成を例示したが、これに限定するものではなく、部分的にリブ214を形成する構成としてもよい。
図4は底板を内側に折り曲げた例を示している。図2(a)-図3(b)に示す架台では、一対の底板206は、一対の縦板204それぞれの下端から外側に向かって折り曲げられている。これに更に、図4に示す架台200dでは、一対の底板206のうち、偏心穴208が形成されている側の底板206bを縦板204の下端から内側に向かって折り曲げている。これにより、図2(a)-図3(b)に示す架台に比して、偏心穴208と躯体106との間の幅を狭めることができるため、躯体106と架台200dとの干渉をより好適に防ぐことが可能となる。
図5に示す架台200eでは、偏心穴208bの内面にねじ切りしている。これにより、浴槽110のフロア脚112としてボルトを用いた際に、フロア脚112を偏心穴208bに螺合して架台200に取り付けることが可能となる。したがって、施工時の作業効率を高めることが可能となる。また偏心穴208bの内面がねじ切りされていることにより、架台200を回転させることで高さ調整を行うことができる。
加えて、偏心穴208bの内面がねじ切りされていることにより、フロア脚112を架台200に取り付けることで、架台200とフロア脚112とを一体にして運搬したり設置したりすることができる。そして、架台200とフロア脚112とが別体である構造の場合には、それらを固定する際に微調整が必要となるが、架台200にフロア脚112とが一体となっていることにより固定時の微調整を不要となる。その結果、浴室ユニット108の下に潜り込んでの作業を軽減することができ、取り付け性および施工性の向上を図ることが可能となる。
図6に示す架台200fでは、底板206に固定穴216が形成されている。これにより、固定用のボルト(不図示)を固定穴216に挿通することにより、架台200fひいては浴室ユニット108を浴室フロア102に良好に取り付けることが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、浴室フロア上の配管を避けて浴室ユニットのフロア脚を支える架台に適用することができる。
100…浴室、102…浴室フロア、104…配管、106…躯体、108…浴室ユニット、108a…洗い場側フロア、108b…浴槽側フロア、110…浴槽、112…フロア脚、200…架台、200a~200f…架台、202…上板、204…縦板、206、206b…底板、208、208b…偏心穴、210…中心穴、212…リブ、214…リブ、216…固定穴、C…中心

Claims (4)

  1. 浴室フロア上の配管を避けて浴室ユニットのフロア脚を支える架台であって、
    上板と、該上板の両端を折り曲げて形成されている一対の縦板と、該一対の縦板の下端を折り曲げて形成されている一対の底板とを有し、
    前記上板の中心よりいずれか一方の縦板に寄せた位置に、前記浴室ユニットのフロア脚を取り付ける偏心穴が形成されていて、
    前記上板の中心に、前記浴室ユニットのフロア脚を取り付ける中心穴が形成されていることを特徴とする架台。
  2. 浴室フロア上の配管を避けて浴室ユニットのフロア脚を支える架台であって、
    上板と、該上板の両端を折り曲げて形成されている一対の縦板と、該一対の縦板の下端を折り曲げて形成されている一対の底板とを有し、
    前記上板の中心よりいずれか一方の縦板に寄せた位置に、前記浴室ユニットのフロア脚を取り付ける偏心穴が形成されていて、
    前記一対の底板のうち、少なくとも前記偏心穴側の底板は内側に折り曲げられていることを特徴とする架台。
  3. 前記偏心穴は、内面がねじ切りされていることを特徴とする請求項1または2に記載の架台。
  4. 前記上板には、前記縦板がない側の辺に沿ってリブが形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の架台。
JP2019131709A 2019-07-17 2019-07-17 架台 Active JP7309272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131709A JP7309272B2 (ja) 2019-07-17 2019-07-17 架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131709A JP7309272B2 (ja) 2019-07-17 2019-07-17 架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021016418A JP2021016418A (ja) 2021-02-15
JP7309272B2 true JP7309272B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=74562992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131709A Active JP7309272B2 (ja) 2019-07-17 2019-07-17 架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7309272B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038710A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Asahi Kasei Corp 足場用控え受け治具
JP2006152573A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 浴室ユニットの床パンの支持構造
JP2016211317A (ja) 2015-05-13 2016-12-15 積水ホームテクノ株式会社 配管避け部材付支持脚

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038281Y2 (ja) * 1971-10-07 1975-11-06
JPS616868Y2 (ja) * 1980-07-10 1986-03-01
JPS62114957U (ja) * 1985-12-09 1987-07-22
JPH0322790U (ja) * 1989-07-18 1991-03-08
JPH03120879U (ja) * 1990-03-26 1991-12-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038710A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Asahi Kasei Corp 足場用控え受け治具
JP2006152573A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 浴室ユニットの床パンの支持構造
JP2016211317A (ja) 2015-05-13 2016-12-15 積水ホームテクノ株式会社 配管避け部材付支持脚

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021016418A (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7309272B2 (ja) 架台
JP2002130535A (ja) 配管支持金具及びこれを用いた配管支持構造
JP4960128B2 (ja) メータユニットの取付け構造、及びメータユニット組付体
JP4155649B2 (ja) 集合管継手及び集合管継手の支持方法
JP5486200B2 (ja) 浴室用吊り架台
JP6497961B2 (ja) 支持装置及びユニットルーム
KR20120106172A (ko) 배관 거치대
JP4589568B2 (ja) 防水パン
JP2010007298A (ja) ユニットバスの支持構造
JP2023136669A (ja) PCaコンクリート手摺の取付方法
KR200255655Y1 (ko) 플로어 힌지 케이싱
JP6244561B1 (ja) パイプ抱持バンド取付具
JP5912885B2 (ja) 防振架台
JP3160239U (ja) 作業台
JP2001107585A (ja) 浴室ユニット用架台の吊り金具
JP4977514B2 (ja) クリーンルーム用根太構造
JPH0720899Y2 (ja) 油入電気機器のタンク
JP3705135B2 (ja) ユニットバスの構造
JP5660515B2 (ja) ユニットバスおよびユニットバスの施工方法
JP3157510U (ja) 重量物什器天井取付下地金物
KR20160023269A (ko) 벽돌지지 장치
RU40356U1 (ru) Комплект элементов для сборки регулируемой стойки пола
JP2019196786A (ja) 配管支持具
JPS6026713Y2 (ja) 浴室
JP2008025286A (ja) 設備ユニット用架台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150