JP7306063B2 - 液体吐出ユニット、および、液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ユニット、および、液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7306063B2
JP7306063B2 JP2019100416A JP2019100416A JP7306063B2 JP 7306063 B2 JP7306063 B2 JP 7306063B2 JP 2019100416 A JP2019100416 A JP 2019100416A JP 2019100416 A JP2019100416 A JP 2019100416A JP 7306063 B2 JP7306063 B2 JP 7306063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
liquid
ejection
fluid
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019100416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020192756A (ja
Inventor
雅彦 佐藤
寛之 萩原
宏紀 松岡
寛之 小林
貴公 鐘ヶ江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019100416A priority Critical patent/JP7306063B2/ja
Priority to CN202010454120.4A priority patent/CN112009104B/zh
Priority to US16/886,224 priority patent/US11155096B2/en
Publication of JP2020192756A publication Critical patent/JP2020192756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306063B2 publication Critical patent/JP7306063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14193Structure thereof only for on-demand ink jet heads movable member in the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/07Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本開示は、液体吐出ユニットについての技術に関する。
従来、貯留空間と、貯留空間に液体を供給する液体流路と、貯留空間から液体を排出する供給流路と、を有する液体吐出ユニットが知られている(特許文献1)。特許文献1では、貯留空間は液体流路が接続される空間と、供給流路が接続される空間と、に分けられており、その2つの空間の間には封止弁が設けられている。特許文献1では、液体流路、及び貯留空間を経たのち供給流路を流通した液体は、2つに分岐することで2つの吐出口列に導かれる。また従来の液体吐出ユニットでは、封止弁の開状態にするために、貯留空間の上部に位置する袋状部材の内部空間を加圧する気体流路が設けられている。
特開2017-193132号公報
複数種類の液体が用いられる場合には、上述の液体吐出ユニットが液体の種類ごとに設けられる。つまり、第1種類の液体の貯留空間に対応して1つの液体流路と1つの供給流路と1つの気体流路が設けられ、第2種類の液体の貯留空間に対応して他の1つの液体流路と他の1つの供給流路と他の1つの気体流路が設けられる。
第1種類の液体を吐出する吐出口や、その吐出口に連通する流路内の不純物を液体と共に排出させる加圧クリーニングを行う場合、第1種類の液体の貯留空間に対応する内部空間に気体流路から気体を供給し、その内部空間を加圧することで封止弁を開状態にする。そして封止弁が開状態において、液体流路から液体を供給流路に向けて圧送させることで、吐出口やその吐出口に連通する流路を加圧する。ここで、従来の技術では、気体流路や封止弁は第1種類の液体に対応する2つの吐出口列で共通する。したがって、第1種類の液体を吐出する吐出口を加圧クリーニングする場合、第1種類の液体に対応する2つの吐出口列の両方を同時に加圧クリーニングすることしかできない。よって、1つの吐出口列を加圧クリーニングするために要する圧力をPnとした場合、第1種類の液体に対応する全ての吐出口列を加圧クリーニングする場合には、吐出口列の数×Pnの圧力が液体を圧送するために必要となり、圧力を付与するための駆動力が大きくなる。また、圧力を付与するための駆動力をPnに設定するなど低い駆動力で加圧クリーニングを行った場合、各吐出口列の吐出口や流路が十分に加圧されずに、加圧クリーニングが有効に行えない場合が生じ得る。このように、液体吐出ユニットにおいて、加圧クリーニングが有効に行えない場合が生じ得る。なおここでは加圧クリーニングについて説明したが、吐出口やその吐出口に連通する流路が液体吐出ユニットの内部または外部に設けられた加圧機構で加圧される系であれば同様の課題が発生し得る。
本開示の一形態によれば、液体吐出ユニットが提供される。この液体吐出ユニットは、第1室と、前記第1室と異なる第2室と、前記第1室および前記第2室と異なる第3室と、前記第1室、前記第2室、および前記第3室と異なる第4室と、前記第1室および前記第3室に第1種類の液体を供給する第1液体流路と、前記第2室および前記第4室に前記第1種類と異なる第2種類の液体を供給する第2液体流路と、前記第1室および前記第2室に流体を供給する第1流体流路と、前記第3室および前記第4室に流体を供給する第2流体流路と、を有する。
本開示の第1実施形態に係る液体吐出装置の概略構成を示す上面図。 液体吐出装置の側面図。 液体吐出ユニット及び支持体の分解斜視図。 液体吐出ユニット及び支持体の上面図。 液体吐出ユニットの底面図。 液体吐出ユニットの内部構成を説明するための図。 液体吐出ユニットの内部構成の詳細を説明するための図。 液体吐出装置の内部構成の詳細を説明するための図。 液体吐出装置の内部構成の詳細を説明するための図。 参考例の液体吐出装置の主な流路構成を説明するための図。 第1実施形態の液体吐出装置を説明するための図。 第2実施形態の液体吐出装置を説明するための図。
A.第1実施形態:
図1は、本開示の第1実施形態に係る液体吐出装置1000の概略構成を示す上面図である。図2は、液体吐出装置1000の側面図である。図1に示すように、液体吐出装置1000は、媒体である記録シートSを搬送することで印刷を行う、いわゆるライン式のインクジェット式記録装置である。
液体吐出装置1000は、複数の液体吐出ユニット1と、複数の液体吐出ユニット1に液体を供給する供給部材2と、複数の液体吐出ユニット1を支持する支持体3と、液体を貯留した液体供給源4と、1または複数の制御部9と、を備える。さらに、液体吐出装置1000は、搬送機構5a,5b、圧力調整機構18、液体圧送機構6C,6M,6Y,6Kを備える。
支持体3には、複数の液体吐出ユニット1が保持されている。具体的には、液体吐出ユニット1は、記録シートSの搬送方向と交差する方向に複数並んで設けられている。本実施形態では、液体吐出ユニット1は搬送方向と交差する方向に3つ並んで設けられている。以降、液体吐出ユニット1が並ぶ方向を第1方向Xと呼ぶ。また、支持体3には、液体吐出ユニット1が第1方向Xに並ぶ列が、記録シートSの搬送方向に複数列設けられている。本実施形態では液体吐出ユニット1が第1方向Xに並ぶ列は、2列設けられている。この液体吐出ユニット1の列が複数列並ぶ方向を第2方向Yとも呼ぶ。また第2方向Yにおいて記録シートSの搬送方向上流側をY1側、下流側をY2側と呼ぶ。さらに、第1方向X及び第2方向Yの双方に交差する方向を、第3方向Zと呼び、液体吐出ユニット1側をZ1側、記録シートS側をZ2側と呼ぶ。なお、本実施形態では、各方向の関係は直交とするが、各構成の配置関係が必ずしも直交するものに限定されるものではない。支持体3は、装置本体7に固定されている。また、支持体3に保持された複数の液体吐出ユニット1には、供給部材2が固定されている。供給部材2から供給された液体が液体吐出ユニット1に供給される。
液体供給源4は、装置本体7に固定された容器である。装置本体7に固定された液体供給源4からの液体はチューブなどの供給管8を介して供給部材2に供給され、供給部材2に供給された液体が対応する液体吐出ユニット1に供給される。なお、液体吐出ユニット1の供給部材2が液体供給源4を備える態様、例えば、供給部材2の第3方向ZのZ1側に液体供給源4を搭載するようにしてもよい。
液体供給源4は4つ備えられている。4つの液体供給源4を区別する場合には、符号4C,4M,4Y,4Kを用いる。4つの液体供給源4C,4M,4Y,4Kは、それぞれ異なる種類の液体を貯留する。液体供給源4Cは、シアンの液体を貯留する。液体供給源4Mは、マゼンタの液体を貯留する。液体供給源4Yは、イエローの液体を貯留する。液体供給源4Kは、ブラックの液体を貯留する。Y方向に2列に構成された液体吐出ユニット1の一方の列にはシアンとマゼンタの液体が供給され、他の列にはイエローとブラックの液体が供給される。
圧力調整機構18は、液体吐出ユニット1に設けられた流路の加圧と減圧とを選択的に行うことができるポンプなどから構成された装置である。圧力調整機構18は4つ設けられている。4つの圧力調整機構18を区別して用いる場合には、第1圧力調整機構18a、第2圧力調整機構18b、第3圧力調整機構18c、第4圧力調整機構18dを用いる。第1圧力調整機構18aと第2圧力調整機構18bは、Y方向に2列に構成された液体吐出ユニット1の一方の列を構成する液体吐出ユニット1に加圧流体である加圧空気を供給する。第3圧力調整機構18cと第4圧力調整機構18dは、Y方向に2列に構成された液体吐出ユニット1の他方の列を構成する液体吐出ユニット1に加圧流体である加圧空気を供給する。なお第1圧力調整機構18a、第2圧力調整機構18b、第3圧力調整機構18c、第4圧力調整機構18dは液体吐出ユニット1の内部に設けられていても良いし、外部に設けられていても良い。
第1液体圧送機構6Cは、液体供給源4Cに貯留された液体を液体吐出ユニット1に圧送する。第1液体圧送機構6Cは、例えばポンプである。第2液体圧送機構6Mは、液体供給源4Mに貯留された液体を液体吐出ユニット1に圧送する。第2液体圧送機構6Mは、例えばポンプである。第3液体圧送機構6Yは、液体供給源4Yに貯留された液体を液体吐出ユニット1に圧送する。第3液体圧送機構6Yは、例えばポンプである。第4液体圧送機構6Kは、液体供給源4Kに貯留された液体を液体吐出ユニット1に圧送する。第4液体圧送機構6Kは、例えばポンプである。なお第1液体圧送機構6C、第2液体圧送機構6M、第3液体圧送機構6Y、第4液体圧送機構6Kは液体吐出ユニット1の内部に設けられていても良いし、外部に設けられていても良い。
図2に示すように、搬送機構の一例としての第1搬送機構5aは、第2方向YのY1側に設けられている。第1搬送機構5aは、第1搬送ローラー501と、第1搬送ローラー501に従動する第1従動ローラー502と、を備える。第1搬送ローラー501は、記録シートSに液体が着弾する着弾面S1とは反対側の裏面S2側に設けられており、第1駆動モーター503の駆動力によって駆動される。また、第1従動ローラー502は、記録シートSの着弾面S1側に設けられており、第1搬送ローラー501との間で記録シートSを挟持する。このような第1従動ローラー502は、図示しないばね等の付勢部材によって記録シートSを第1搬送ローラー501側に向かって押圧している。
搬送機構の一例としての第2搬送機構5bは、第1搬送機構5aよりも下流側であるY2側に設けられており、搬送ベルト601、第2駆動モーター602、第2搬送ローラー603、第2従動ローラー604、及び、図2に示すテンションローラー605を具備する。
第2搬送ローラー603は、第2駆動モーター602の駆動力によって駆動される。搬送ベルト601は、無端ベルトからなり、第2搬送ローラー603と第2従動ローラー604との外周に掛けられている。このような搬送ベルト601は、記録シートSの裏面S2側に設けられている。テンションローラー605は、第2搬送ローラー603と第2従動ローラー604との間に設けられて、搬送ベルト601の内周面に当接し、ばね等の付勢部材606の付勢力によって搬送ベルト601に張力を付与している。これにより、搬送ベルト601は、第2搬送ローラー603と第2従動ローラー604との間で液体吐出ユニット1に相対向する面が平坦になっている。
制御部9は、液体吐出装置1000及び液体吐出ユニット1の動作を制御する。このような液体吐出装置1000では、第1搬送機構5a及び第2搬送機構5bによって記録シートSを、液体吐出ユニット1に対して第2方向YのY1側からY2側に向かって搬送しながら、液体吐出ユニット1から液体を吐出させて、吐出した液体を記録シートSの着弾面S1に着弾させて印刷を行う。
図3は、液体吐出ユニット1及び支持体3の分解斜視図であり、図4は液体吐出ユニット1及び支持体3の上面図である。図5は液体吐出ユニット1の底面図である。図3に示すように、支持体3は、金属などの導電性材料によって形成された板状部材である。支持体3には、各液体吐出ユニット1を保持するための支持孔3aが設けられている。
液体吐出ユニット1は、本体を形成する流路形成部材60と、フランジ部35と、ホルダー30と、図5に示すように4つの吐出ヘッドとしての吐出部21~24と、を備える。図3に示すように、フランジ部35は、支持体3にネジ36によって固定されている。流路形成部材60は、ホルダー30のZ1側に配置されている。流路形成部材60は、Z1側の上面61に設けられたコネクター部材67と、上面61に設けられた液体導入口64および流体導入口69と、を有する。図5に示すように、ホルダー30は、吐出ヘッドである第1吐出部21~第4吐出部24を固定する。具体的には、ホルダー30は、凹形状の4つの収容部31を有し、4つの収容部31に対応する第1吐出部21~第4吐出部24が収容されて固定される。第1吐出部21~第4吐出部24はそれぞれ、直方体形状であり複数の吐出口Nzを有する。
第1吐出部21~第4吐出部24はそれぞれ、2つの吐出口列がY方向に並べられている。第1吐出部21は、第1吐出口列L1と第2吐出口列L2とを有する。第2吐出部22は、第3吐出口列L3と第4吐出口列L4とを有する。第3吐出部23は、第5吐出口列L5と第6吐出口列L6とを有する。第4吐出部24は、第7吐出口列L7と第8吐出口列L8とを有する。第1吐出口列L1~第8吐出口列L8はそれぞれ、X方向に沿って並んだ複数の吐出口Nzによって吐出口列が形成されている。本実施形態では、第1吐出口列L1~第8吐出口列L8はそれぞれ、400個の吐出口Nzによって形成されている。
第1吐出口列L1を構成する吐出口Nzを第1吐出口Nz1とも呼び、第2吐出口列L2を構成する吐出口Nzを第2吐出口Nz2とも呼ぶ。また第3吐出口列L3を構成する吐出口Nzを第3吐出口Nz3とも呼び、第4吐出口列L4を構成する吐出口Nzを第4吐出口Nz4とも呼ぶ。また第5吐出口列L5を構成する吐出口Nzを第5吐出口Nz5とも呼び、第6吐出口列L6を構成する吐出口Nzを第6吐出口Nz6とも呼ぶ。また第7吐出口列L7を構成する吐出口Nzを第7吐出口Nz7とも呼び、第8吐出口列L8を構成する吐出口Nzを第8吐出口Nz8とも呼ぶ。本実施形態において、第1吐出口列L1,第3吐出口列L3,第5吐出口列L5,第7吐出口列L7は、第1種類の液体を吐出し、第2吐出口列L2,第4吐出口列L4,第6吐出口列L6,第8吐出口列L8は、第1種類の液体とは異なる第2種類の液体を吐出する。第1種類の液体は、例えば、シアンやイエローの液体であり、第2種類の液体は、第1種類の液体とは色が異なる。第2種類の液体は、例えば、マゼンタやブラックの液体である。
図3に示すように、コネクター部材67は回路基板66を有する。コネクター部材67の回路基板66は、液体吐出装置1000の制御部9と配線によって電気的に接続されている。また、コネクター部材67の回路基板66は、電気配線によって第1吐出部21~第4吐出部24の内部に配置されたエネルギー生成素子と電気的に接続されている。回路基板66は、液体吐出装置1000の制御部9からの信号に応じてエネルギー生成素子の動作を制御する。なお、回路基板66はコネクター部材67以外の部分に配置されていてもよい。エネルギー生成素子は、例えば圧電素子であり、吐出口Nzから液体を吐出するために液体に対して圧力変動を付与する。また、エネルギー生成素子は、駆動されることで熱エネルギーを生成し吐出口Nz内の液体を膜沸騰させることで液体の吐出を行う電気熱変換素子であってもよい。
液体導入口64は、第1液体導入口64aと第2液体導入口64bとを有する。第1液体導入口64aと第2液体導入口64bは筒状部材である。第1液体導入口64aと第2液体導入口64bには、異なる種類、本実施形態では異なる色の液体が供給管8を介して導入される。例えば、Y2側に位置する液体吐出ユニット1において、第1液体導入口64aには液体供給源4Cからシアンの液体が導入され、第2液体導入口64bには液体供給源4Mからマゼンタの液体が導入される。
流体導入口69は、第1流体導入口69aと第2流体導入口69bとを有する。第1流体導入口69aと第2流体導入口69bとは、流路形成部材60内部に形成された異なる流体流路に接続されている。Y2側に位置する液体吐出ユニット1について、第1流体導入口69aには、第1圧力調整機構18aによって加圧空気が導入され、第2流体導入口69bには、第2圧力調整機構18bによって加圧空気が導入される。また、Y1側に位置する液体吐出ユニット1について、第1流体導入口69aには、第3圧力調整機構18cによって加圧空気が導入され、第2流体導入口69bには、第4圧力調整機構18dによって加圧空気が導入される。第1流体導入口69aや第2流体導入口69bから導入された加圧空気は、流路形成部材60内の液体流路に設けられた封止弁を開くために用いられる。なお、詳細は後述するが、第1流体導入口69aは、第1吐出部21と第4吐出部24の各吐出口Nzと連通する液体流路に配置された封止弁を開くために用いられる。また、第2流体導入口69bは、第2吐出部22と第3吐出部23の各吐出口Nzと連通する液体流路に配置された封止弁を開くために用いられる。
図6は、液体吐出ユニット1の内部構成を説明するための図である。図7は、液体吐出ユニット1のうちの第1室91と第3室93の近傍の詳細を説明するための第1の図である。図8は、液体吐出ユニット1のうちの第2室92と第4室94の近傍の詳細を説明するための図である。図9は、液体吐出ユニット1のうちの第2室92と第4室94の近傍の詳細を示しており、第1流体流路81に流体を供給した際の様子を説明するための図である。なお、図6~図9では、液体吐出ユニット1が有する第1吐出部21~第4吐出部24のうちで、第1吐出部21と第2吐出部22に関係する構成のみを図示している。
図6に示すように、液体吐出ユニット1は、第1室91と、第2室92と、第3室93と、第4室94とを備える。第1室91~第4室94は、それぞれ異なる位置にある空間を形成する。図7に示すように、第1室91には、第1封止弁V1を開閉するための第1開閉機構150aが配置され、第3室93には、第3封止弁V3を開閉するための第3開閉機構150cが配置されている。また図8に示すように、第2室92には、第2封止弁V2を開閉するための第2開閉機構150bが配置され、第4室94には、第4封止弁V4を開閉するための第4開閉機構150dが配置されている。
図7と図8に示すように、第1開閉機構150a~第4開閉機構150dの構成は同一である。第1開閉機構150aは、第1可撓部130aと、第1袋体151aと、第1受圧板132aとを備える。また、第2開閉機構150bは第1開閉機構150aと同様の構成である、第2可撓部130bと、第2袋体151bと、第2受圧板132bとを備える。また、第3開閉機構150cは第1開閉機構150aと同様の構成である、第3可撓部130cと、第3袋体151cと、第3受圧板132cとを備える。また、第4開閉機構150dは第1開閉機構150aと同様の構成である、第4可撓部130dと、第4袋体151dと、第4受圧板132dとを備える。
第1可撓部130a~第4可撓部130dはそれぞれ、可撓性を有する膜状の部材である。なお、第1可撓部130a~第4可撓部130dは可撓性を有していれば膜でなくとも良く、例えば可撓性を有する平板状の部材であっても良い。図7に示すように、第1可撓部130aの周縁部は、第1室91を区画する壁に固定されている。第1可撓部130aは、第1室91を第1流体室91aと第1液体室91bとに仕切る。第3可撓部130cの周縁部は、第3室93を区画する壁に固定されている。第3可撓部130cは、第3室93を第3流体室93aと第3液体室93bとに仕切る。図8に示すように、第2可撓部130bの周縁部は、第2室92を区画する壁に固定されている。第2可撓部130bは、第2室92を第2流体室92aと第2液体室92bとに仕切る。第4可撓部130dの周縁部は、第4室94を区画する壁に固定されている。第4可撓部130dは、第4室94を第4流体室94aと第4液体室94bとに仕切る。
第1袋体151a~第4袋体151dはそれぞれ、ゴムなどの弾性材料によって形成された袋状部材であり、内部空間が加圧されることで膨張し、内部空間が減圧されることで収縮する。第1袋体151aと第2袋体151bとは、第1流体導入口69aと連通する。第1圧力調整機構18aによって、加圧空気を第1流体導入口69aに供給する加圧動作と、空気を第1流体導入口69aから吸引する減圧動作との動作が選択的に実行される。加圧動作によって第1流体導入口69aに供給された加圧空気が第1袋体151aおよび第2袋体151bに導入されることで、第1袋体151aおよび第2袋体151bは膨張する。第1袋体151aが膨張することで、第1可撓部130aは、後述する第1封止弁V1に近づくように撓む。また、減圧動作によって第1流体導入口69aから空気が吸引されることで、第1可撓部130aは、後述する第1封止弁V1から遠ざかるように変位する。また第2袋体151bが膨張することで、第2可撓部130bは、後述する第2封止弁V2に近づくように撓む。また、減圧動作によって第1流体導入口69aから空気が吸引されることで、第2可撓部130bは、後述する第2封止弁V2から遠ざかるように変位する。
第3袋体151cと第4袋体151dとは、第2流体導入口69bと連通する。第2圧力調整機構18bによって、加圧空気を第2流体導入口69bに供給する加圧動作と、空気を第2流体導入口69bから吸引する減圧動作との動作が選択的に実行される。加圧動作によって第2流体導入口69bに供給された加圧空気が第3袋体151cおよび第4袋体151dに導入されることで、第3袋体151cおよび第4袋体151dは膨張する。第3袋体151cが膨張することで、第3可撓部130cは、後述する第3封止弁V3に近づくように撓む。また、減圧動作によって第2流体導入口69bから空気が吸引されることで、第3可撓部130cは、後述する第3封止弁V3から遠ざかるように変位する。また第4袋体151dが膨張することで、第4可撓部130dは、後述する第4封止弁V4に近づくように撓む。また、減圧動作によって第2流体導入口69bから空気が吸引されることで、第4可撓部130dは、後述する第4封止弁V4から遠ざかるように変位する。
第1受圧板132a~第4受圧板132dはそれぞれ、略円形状の板部材である。図7に示すように、第1受圧板132aは、第1可撓部130aのうち第1液体室91b側において、第1封止弁V1の弁軸135と対向する位置に設けられている。第3受圧板132cは、第3可撓部130cのうち第3液体室93b側において、第3封止弁V3の弁軸135と対向する位置に設けられている。図8に示すように、第2受圧板132bは、第2可撓部130bのうち第2液体室92b側において、第2封止弁V2の弁軸135と対向する位置に設けられている。第4受圧板132dは、第4可撓部130dのうち第4液体室94b側において、第4封止弁V4の弁軸135と対向する位置に設けられている。
図6に示すように、液体吐出ユニット1は、さらに、第1液体流路101と、第2液体流路102と、第1流体流路81と、第2流体流路82と、上述の第1封止弁V1~第4封止弁V4と、を備える。
第1流体流路81の上流端は、第1流体導入口69aに接続されている。第1流体流路81は、途中で分岐し、下流端が第1室91の第1流体室91aおよび第2室92の第2流体室92aに接続されている。つまり、第1流体流路81は、第1室91の第1流体室91aおよび第2室92の第2流体室92aに接続し、流体である加圧空気を第1流体室91aおよび第2流体室92aに供給する。
第2流体流路82の上流端は、第2流体導入口69bに接続されている。第2流体流路82は途中で分岐し、下流端が第3室93の第3流体室93aおよび第4室94の第4流体室94aに接続されている。つまり、第2流体流路82は、第3室93の第3流体室93aおよび第4室94の第4流体室94aに接続し、流体である加圧空気を第3流体室93aおよび第4流体室94aに供給する。
第1液体流路101の上流端は、第1液体導入口64aに接続されている。また第1液体流路101の下流端は、第1配置室42によって構成されている。第1液体流路101は、第1液体導入口64aと、第1室91の第1液体室91bおよび第3室93の第3液体室93bとを接続する。第1液体流路101は、第1液体導入口64aに導入された第1種類の液体を第1室91の第1液体室91b、および、第3室93の第3液体室93bに供給する。第1配置室42には、第1封止弁V1と第3封止弁V3が配置されている。なお、第1配置室42、第1液体室91a、第3液体室93aからなる空間を第1種類の液体を貯留する貯留空間とも称する。
第2液体流路102の上流端は、第2液体導入口64bに接続されている。また第2液体流路102の下流端は、第2配置室44によって構成されている。第2液体流路102は、第2液体導入口64bと、第2室92の第2液体室92bおよび第4室94の第4液体室94bとを接続する。第2液体流路102は、第2液体導入口64bに導入された第2種類の液体を第2室92の第2液体室92b、および、第4室94の第4液体室94bに供給する。第2配置室44には、第2封止弁V2と第4封止弁V4が配置されている。なお、第2配置室44、第2液体室92a、第4液体室94aからなる空間を第2種類の液体を貯留する貯留空間とも称する。
図7および図8に示すように、第1封止弁V1~第4封止弁V4の構成は同じである。第1封止弁V1~第4封止弁V4はそれぞれ、弁体136と、シール部134と、弁軸135と、付勢部材138と、弁座137と、を備える。
弁座137は、弁孔139を有する。図7に示すように、第1封止弁V1の弁孔139は、第1液体室91bと第1配置室42とを連通させる。第3封止弁V3の弁孔139は、第3液体室93bと第1配置室42とを連通させる。図8に示すように、第2封止弁V2の弁孔139は、第2液体室92bと第2配置室44とを連通させる。第4封止弁V4の弁孔139は、第4液体室94bと第2配置室44とを連通させる。
弁体136は、円板状である。シール部134は弾性を有する部材によって形成されている。シール部134は弁体136に取り付けられている。シール部134は、弁孔139を塞ぐ。弁軸135は、弁体136に接続された棒状部材である。図7に示すように、第1封止弁V1の弁軸135の端部は、第1受圧板132aと向かい合う位置で、第1液体室91bに配置されている。第3封止弁V3の弁軸135の端部は、第3受圧板132cと向かい合う位置で、第3液体室93bに配置されている。図8に示すように、第2封止弁V2の弁軸135の端部は、第2受圧板132bと向かい合う位置で、第2液体室92bに配置されている。第4封止弁V4の弁軸135の端部は、第4受圧板132dと向かい合う位置で、第4液体室94bに配置されている。
付勢部材138は、弁体136を弁座137に押し付ける方向に弁体136を付勢するバネである。
第1流体流路81を介して第1袋体151aに加圧空気が導入されることで、第1袋体151aが膨張する。これにより、第1室91に設けられた第1可撓部130aは、第1袋体151aによって第1封止弁V1側に押されることで、第1封止弁V1の弁軸135側に撓む。つまり、第1可撓部130aは、第1流体流路81から供給された加圧空気によって撓む。これにより、第1受圧板132aが付勢部材138の付勢力に抗して、弁軸135が弁孔139から離れる方向に弁軸135に外力を加えることで、シール部134が弁孔139から離間して第1液体室91bと第1液体流路101とが連通状態となる。つまり、第1封止弁V1は、第1可撓部130aの撓みによって、第1液体流路101と第1室91の第1液体室91bとを連通状態と非連通状態とのいずれかの状態に切り替える。
第1流体流路81を介して第2袋体151bに加圧空気が導入されることで、第2袋体151bが膨張する。これにより、第2室92に設けられた第2可撓部130bは、第2袋体151bによって第2封止弁V2側に押されることで、第2封止弁V2の弁軸135側に撓む。つまり、第2可撓部130bは、第1流体流路81から供給された加圧空気によって撓む。これにより、第2受圧板132bが付勢部材138の付勢力に抗して、弁軸135が弁孔139から離れる方向に弁軸135に外力を加えることで、シール部134が弁孔139から離間して第2液体室92bと第2液体流路102とが連通状態となる。つまり、第2封止弁V2は、第2可撓部130bの撓みによって、第2液体流路102と第2室92の第2液体室92bとを連通状態と非連通状態とのいずれかの状態に切り替える。
第2流体流路82を介して第3袋体151cに加圧空気が導入されることで、第3袋体151cが膨張する。これにより、第3室93に設けられた第3可撓部130cは、第3袋体151cによって第3封止弁V3側に押されることで、第3封止弁V3の弁軸135側に撓む。つまり、第3可撓部130cは、第2流体流路82から供給された加圧空気によって撓む。これにより、第3受圧板132cが付勢部材138の付勢力に抗して、弁軸135が弁孔139から離れる方向に弁軸135に外力を加えることで、シール部134が弁孔139から離間して第3液体室93bと第1液体流路101とが連通状態となる。つまり、第3封止弁V3は、第3可撓部130cの撓みによって、第1液体流路101と第3室93の第3液体室93bとを連通状態と非連通状態とのいずれかの状態に切り替える。
第2流体流路82を介して第4袋体151dに加圧空気が導入されることで、第4袋体151dが膨張する。これにより、第4室94に設けられた第4可撓部130dは、第4袋体151dによって第4封止弁V4側に押されることで、第4封止弁V4の弁軸135側に撓む。つまり、第4可撓部130dは、第2流体流路82から供給された加圧空気によって撓む。これにより、第4受圧板132dが付勢部材138の付勢力に抗して、弁軸135が弁孔139から離れる方向に弁軸135に外力を加えることで、シール部134が弁孔139から離間して第4液体室94bと第2液体流路102とが連通状態となる。つまり、第4封止弁V4は、第4可撓部130dの撓みによって、第2液体流路102と第4室94の第4液体室94bとを連通状態と非連通状態とのいずれかの状態に切り替える。
上記のごとく、第1室91は、第1液体流路101に接続された第1液体室91bと、第1可撓部130aによって第1液体室91bと仕切られ、第1流体流路81に接続された第1流体室91aとを有する。また、第2室92は、第2液体流路102に接続された第2液体室92bと、第2可撓部130bによって第2液体室92bと仕切られ、第1流体流路81に接続された第2流体室92aとを有する。また第3室93は、第1液体流路101に接続された第3液体室93bと、第3可撓部130cによって第3液体室93bと仕切られ、第2流体流路82に接続された第3流体室93aとを有する。また第4室94は、第2液体流路102に接続された第4液体室94bと、第4可撓部130dによって第4液体室94bと仕切られ、第2流体流路82に接続された第4流体室94aとを有する。
図7および図8に示すように、液体吐出ユニット1はさらに、第1大気開放流路120aと、第3大気開放流路120cと、第2大気開放流路120bと、第4大気開放流路120dとを有する。第1大気開放流路120aは、第1流体室91aと外部の大気とを連通させる流路であり、流路形成部材60に形成されている。第1大気開放流路120aは、第1液体室91bの液体が第1可撓部130aを透過して水分蒸発することを抑制するために、蛇行している。第2大気開放流路120bは、第2流体室92aと外部の大気とを連通させる流路であり、流路形成部材60に形成されている。第2大気開放流路120bは、第2液体室92bの液体が第2可撓部130bを透過して水分蒸発することを抑制するために、蛇行している。第3大気開放流路120cは、第3流体室93aと外部の大気とを連通させる流路であり、流路形成部材60に形成されている。第3大気開放流路120cは、第3液体室93bの液体が第3可撓部130cを透過して水分蒸発することを抑制するために、蛇行している。第4大気開放流路120dは、第4流体室94aと外部の大気とを連通させる流路であり、流路形成部材60に形成されている。第4大気開放流路120dは、第4液体室94bの液体が第4可撓部130dを透過して水分蒸発することを抑制するために、蛇行している。
図7に示すように、第1流体室91aと第3流体室93aとは互いに連通しておらず、流路形成部材60を形成する図示しない壁によって仕切られている。また図8に示すように、第2流体室92aと第4流体室94aとは互いに連通しておらず、流路形成部材60を形成する図示しない壁によって仕切られている。
図9に示すように、同じ種類の液体を吐出口Nzに供給するために用いられる第1流体室91aと第3流体室93aとは互いに連通しておらず、離間している。また、同様に、同じ種類の液体を吐出口Nzに供給するために用いられる第2流体室92aと第4流体室94aとは互いに連通しておらず、離間している。これにより、一つの流体室91a~94aの圧力変動が、他の流体室91a~94a内の圧力に影響を与えることがない。例えば、図9に示す、第2袋体151bに加圧空気を導入して膨張させた場合、第2大気開放流路120bから第2流体室92a内の空気が第2大気開放流路120bを介して外部へと流出しようとする。しかしながら、第2大気開放流路120bは蛇行流路であるため、空気の排出が円滑に行われず、一時的に第2流体室92a内の圧力が上昇する。例えば、第2流体室92aと第4流体室94aとが連通していた場合、第2流体室92aの圧力上昇の影響を受けて第4流体室94a内の圧力も上昇する場合がある。これにより、第4可撓部130dが第4液体室94b側に撓むことで、第4液体室94b内の圧力が上昇する。また例えば、第2袋体151bへの加圧空気の導入を解除して、第2袋体151bを収縮させた場合、第2大気開放流路120bから空気が第2液体室92bに流入しようとする。しかしながら、第2大気開放流路120bは蛇行流路であるため、空気の導入が円滑に行われず、一時的に第2流体室92a内の圧力が低下する。例えば、第2流体室92aと第4流体室94aとが連通していた場合、第2流体室92aの圧力低下の影響を受けて第4流体室94a内の圧力も低下する場合がある。このように、第2流体室92aと第4流体室94aが連通したり、第1流体室91aと第3流体室93aが連通したりする場合、一方の流体室92a,91aの圧力変動の影響を受けて他方の流体室94a,93a内の圧力が変動する場合がある。他方の流体室94a,93a内の圧力が変動することで、可撓部130a,130dが変位して、可撓部130a,130dで仕切られた液体室91b,94b内の圧力が変動する。これにより、液体室91b,94bと連通する吐出口Nz内に形成されたメニスカスが破壊される恐れが生じる。しかしながら、本実施形態では、第1流体室91aと第3流体室93aとは互いに連通しておらず、また、第2流体室92aと第4流体室94aとは互いに連通していない。これにより、一方の流体室92a,91aの圧力変動の影響を他方の流体室94a,93aが受けることを抑制できる。よって、膨張や収縮が行われていない袋体151a~151dが収容された流体室91a~94aと可撓部130aによって仕切られた液体室91b~94b内の圧力変動を抑制できる。
図6に示すように、液体吐出ユニット1は、さらに、第1供給流路140aと、第1共通液室144aと、第2供給流路140bと、第2共通液室144bと、第3供給流路140cと、第3共通液室144cと、第4供給流路140dと、第4共通液室144dとを有する。また液体吐出ユニット1は、第1個別流路171aと、第1エネルギー生成室174aと、第1エネルギー生成素子161aと、第1連通流路175aとを有する。また液体吐出ユニット1は、第2個別流路171bと、第2エネルギー生成室174bと、第2エネルギー生成素子161bと、第2連通流路175bとを有する。また液体吐出ユニット1は、第3個別流路171cと、第3エネルギー生成室174cと、第3エネルギー生成素子161cと、第3連通流路175cとを有する。また液体吐出ユニット1は、第4個別流路171dと、第4エネルギー生成室174dと、第4エネルギー生成素子161dと、第4連通流路175dとを有する。
第1供給流路140aは、第1室91の第1液体室91bと、第1共通液室144aとを接続する流路である。第1供給流路140aは、第1室91の第1液体室91bに収容された液体を第1吐出口列L1の各第1吐出口Nz1に向けて供給する。第1共通液室144aは、第1供給流路140aと第1個別流路171aとを接続する。第1共通液室144aのZ1側に位置する天井面は傾斜している。また天井面の最もZ1側に位置する部分には外部と連通した第1排出口181aが設けられている。第1供給流路140aから液体と共に流入した気泡は、天井面を伝って第1排出口181aに到達して、第1排出口181aから外部へと排出される。
第1個別流路171aは、複数の第1吐出口Nz1に対応して複数設けられている。第1個別流路171aは、第1共通液室144aと第1エネルギー生成室174aとを接続する。第1個別流路171aの液体は、第1エネルギー生成室174aに供給される。
第1エネルギー生成室174aは、複数の第1吐出口Nz1に対応して複数設けられている。第1エネルギー生成素子161aは、第1エネルギー生成室174aの壁に設けられており、印刷動作時では、回路基板66からの制御信号に応じて第1エネルギー生成室174aの液体に圧力を付与する。これにより、第1エネルギー生成室174aの液体に付与された圧力が、第1連通流路175aを通って第1吐出口Nz1内の液体に伝達することで、第1吐出口Nz1から液体が吐出される。
以上のように、第1吐出口列L1を構成する複数の第1吐出口Nz1は、第1室91の第1液体室91bと連通する。
第2供給流路140bは、第2室92の第2液体室92bと、第2共通液室144bとを接続する流路である。第2供給流路140bは、第2室92の第2液体室92bに収容された液体を第2吐出口列L2の各第2吐出口Nz2に向けて供給する。第2共通液室144bは、第2供給流路140bと第2個別流路171bとを接続する。第2共通液室144bのZ1側に位置する天井面は傾斜している。また天井面の最もZ1側に位置する部分には外部と連通した第2排出口181bが設けられている。第2供給流路140bから液体と共に流入した気泡は、天井面を伝って第2排出口181bに到達して、第2排出口181bから外部へと排出される。
第2個別流路171bは、複数の第2吐出口Nz2に対応して複数設けられている。第2個別流路171bは、第2共通液室144bと第2エネルギー生成室174bとを接続する。第2個別流路171bの液体は、第2エネルギー生成室174bに供給される。
第2エネルギー生成室174bは、複数の第2吐出口Nz2に対応して複数設けられている。第2エネルギー生成素子161bは、第2エネルギー生成室174bの壁に設けられており、印刷動作時では、回路基板66からの制御信号に応じて第2エネルギー生成室174bの液体に圧力を付与する。これにより、第2エネルギー生成室174bの液体に付与された圧力が、第2連通流路175bを通って第2吐出口Nz2内の液体に伝達することで、第2吐出口Nz2から液体が吐出される。
以上のように、第2吐出口列L2を構成する複数の第2吐出口Nz1は、第2室92の第2液体室92bと連通する。
第3供給流路140cは、第3室93の第3液体室93bと、第3共通液室144cとを接続する流路である。第3供給流路140cは、第3室93の第3液体室93bに収容された液体を第3吐出口列L3の各第3吐出口Nz3に向けて供給する。第3共通液室144cは、第3供給流路140cと第3個別流路171cとを接続する。第3共通液室144cのZ1側に位置する天井面は傾斜している。また天井面の最もZ1側に位置する部分には外部と連通した第3排出口181cが設けられている。第3供給流路140cから液体と共に流入した気泡は、天井面を伝って第3排出口181cに到達して、第3排出口181cから外部へと排出される。
第3個別流路171cは、複数の第3吐出口Nz3に対応して複数設けられている。第3個別流路171cは、第3共通液室144cと第3エネルギー生成室174cとを接続する。第3個別流路171cの液体は、第3エネルギー生成室174cに供給される。
第3エネルギー生成室174cは、複数の第3吐出口Nz3に対応して複数設けられている。第3エネルギー生成素子161cは、第3エネルギー生成室174cの壁に設けられており、印刷動作時では、回路基板66からの制御信号に応じて第3エネルギー生成室174cの液体に圧力を付与する。これにより、第3エネルギー生成室174cの液体に付与された圧力が、第3連通流路175cを通って第3吐出口Nz3内の液体に伝達することで、第3吐出口Nz3から液体が吐出される。
以上のように、第3吐出口列L3を構成する複数の第3吐出口Nz3は、第3室93の第3液体室93bと連通する。
第4供給流路140dは、第4室94の第4液体室94bと、第4共通液室144dとを接続する流路である。第4供給流路140dは、第4室94の第4液体室94bに収容された液体を第4吐出口列L4の各第4吐出口Nz4に向けて供給する。第4共通液室144dは、第4供給流路140dと第4個別流路171dとを接続する。第4共通液室144dのZ1側に位置する天井面は傾斜している。また天井面の最もZ1側に位置する部分には外部と連通した第4排出口181dが設けられている。第4供給流路140dから液体と共に流入した気泡は、天井面を伝って第4排出口181dに到達して、第4排出口181dから外部へと排出される。
第4個別流路171dは、複数の第4吐出口Nz4に対応して複数設けられている。第4個別流路171dは、第4共通液室144dと第4エネルギー生成室174dとを接続する。第4個別流路171dの液体は、第4エネルギー生成室174dに供給される。
第4エネルギー生成室174dは、複数の第4吐出口Nz4に対応して複数設けられている。第4エネルギー生成素子161dは、第4エネルギー生成室174dの壁に設けられており、印刷動作時では、回路基板66からの制御信号に応じて第4エネルギー生成室174dの液体に圧力を付与する。これにより、第4エネルギー生成室174dの液体に付与された圧力が、第4連通流路175dを通って第4吐出口Nz4内の液体に伝達することで、第4吐出口Nz4から液体が吐出される。
以上のように、第4吐出口列L4を構成する複数の第4吐出口Nz4は、第4室94の第4液体室94bと連通する。
なお図6には図示していないが、液体吐出ユニット1は以下の構成を有する。つまり、第1供給流路140aは、第3吐出部23の第5吐出口列L5を構成する第5吐出口Nz5とも連通する。また、第2供給流路140bは、第3吐出部23の第6吐出口列L6を構成する第6吐出口Nz6とも連通する。また、第3供給流路140cは、第4吐出部24の第7吐出口列L7を構成する第7吐出口Nz7とも連通する。また、第4供給流路140dは、第4吐出部24の第8吐出口列L8を構成する第8吐出口Nz8とも連通する。
図10は、参考例の液体吐出装置1000tの主な流路構成を説明するための図である。図10に記載された「1600N」、「800N」、「400N」、「0N」は、液体流路の各地点において、下流側において連通する吐出口Nzの数を表している。例えば、「1600N」は1600個の吐出口Nzと下流側において連通する。また、この例では、シアンの液体とマゼンタの液体とを吐出する液体吐出ユニット1tを例に説明する。液体吐出ユニット1tでは、第1種類の液体であるシアンの液体を吐出する第1吐出口列L1,第3吐出口列L3,第5吐出口列L5,第7吐出口列L7に液体を供給するために流路の開閉を行う第1封止弁V1と第3封止弁V3が、第1圧力調整機構18aによって開閉される。また液体吐出ユニット1tでは、第2種類の液体であるマゼンタの液体を吐出する第2吐出口列L2,第4吐出口列L4,第6吐出口列L6,第8吐出口列L8に液体を供給するために流路の開閉を行う第2封止弁V2と第4封止弁V4が、第2圧力調整機構18bによって開閉される。
液体吐出装置1000tにおいて、液体吐出ユニット1tの加圧クリーニングを行う場合、例えば、第1圧力調整機構18aによって加圧空気を液体吐出ユニット1t内に送り込むことで、第1封止弁V1と第3封止弁V3が強制的に開状態となる。次に、第1液体圧送機構6Cが駆動されることで、液体供給源4Cから液体吐出ユニット1tに液体が供給され第1吐出口列L1,第3吐出口列L3,第5吐出口列L5,第7吐出口列L7の各吐出口Nzから液体が排出される。この場合、各吐出口列L1,L3,L5,L7はそれぞれ400個の吐出口Nzによって構成されているため、液体供給源4Cからは1600個の吐出口Nzに液体を供給する必要がある。一度に行う加圧クリーニングの吐出口Nzの数が多い程、液体供給源4Cの供給管8や、液体吐出ヘッド1tの第1液体導入口64aにはより大きい流量の液体を流す必要が生じる。液体吐出装置1000tを流れる液体の流量が大きくなるほど、液体を流れる流路の圧力損失は高くなる。また、第1液体圧送機構6Cによって圧送する圧力が一定である場合、液体を流れる流路の圧力損失が高くなるほど、液体吐出ユニット1t内の液体が流れる流路内の圧力が小さくなる。
以上のように、第1圧力調整機構18aによって第1吐出部21~第4吐出部24の第1種類の液体を吐出するための吐出口Nzと連通する液体流路が開閉し、第2圧力調整機構18bによって第1吐出部21~第4吐出部24の第2種類の液体を吐出するための吐出口Nzと連通する液体流路が開閉する。これにより、加圧クリーニングの際に、液体供給源4C,4Mから液体を供給する吐出口Nzの数が多くなるため、液体吐出ユニット1t内を流れる液体の流速が小さくなる。液体の流速が小さくなることで、液体吐出ユニット1tの加圧クリーニングが有効に行えない場合が生じ得る。
図11は、第1実施形態の液体吐出装置1000を説明するための図である。図11に記載された「800N」、「400N」、「0N」は、液体流路の各地点において、下流側において連通する吐出口Nzの数を表している。例えば、「800N」は800個の吐出口Nzと下流側において連通する。また、この例では、シアンの液体とマゼンタの液体とを吐出する液体吐出ユニット1を例に説明する。
液体吐出ユニット1では、第1吐出部21が有する第1吐出口列L1および第2吐出口列L2と、第2吐出部22が有する第3吐出口列L3と第4吐出口列L4とに液体を供給する流路の開閉を行う第1封止弁V1と第2封止弁V2が、第1圧力調整機構18aによって開閉される。また、第3吐出部23が有する第5吐出口列L5と第6吐出口列L6と、第4吐出部24が有する第7吐出口列L7と第8吐出口列L8とに液体を供給する流路の開閉を行う第3封止弁V3と第4封止弁V4が、第2圧力調整機構18bによって開閉される。
液体吐出装置1000において、液体吐出ユニット1の加圧クリーニングを行う場合、例えば、圧力調整機構18aによって加圧空気を液体吐出ユニット1内に送り込むことで、第1封止弁V1と第2封止弁V2が強制的に開状態となる。次に、第1液体圧送機構6Cが駆動されることで、液体供給源4Cから液体吐出ユニット1に液体が供給され、第1吐出口列L1,第3吐出口列L3の各吐出口Nzから液体が排出される。この場合、各吐出口列L1,L3はそれぞれ400個の吐出口Nzによって構成されているため、液体供給源4は800個の吐出口Nzに液体を供給する。また、第2液体圧送機構6Mが駆動されることで、液体供給源4Mから液体吐出ユニット1に液体が供給され、第2吐出口列L2,第4吐出口列L4の各吐出口Nzから液体が排出される。この場合、各吐出口列L2,L4はそれぞれ400個の吐出口Nzによって構成されているため、液体供給源4Mは800個の吐出口Nzに液体を供給する。つまり、液体吐出装置1000tの場合に比べて、液体供給源4C,4Mのそれぞれが液体を一度に供給する吐出口Nzの数は半数となる。これにより、供給管8や液体吐出ユニット1内を流れる液体の流量を小さくできるため、液体を流れる流路の圧力損失が高くなることを抑制できる。これにより、液体吐出ユニット1内を流れる液体の流速を大きくできるため、加圧クリーニングを有効に行うことができる。また、液体吐出装置1000tの場合に比べて、液体供給源4C,4Mが一度に液体を供給する吐出口Nzの数は半数となるため、加圧クリーニングを行う場合において、液体圧送機構6C~6Kから第1液体流路101や第2液体流路102の液体に圧力を付与するための駆動力が大きくなることを抑制できる。なお、本実施形態では加圧クリーニングを行う系について説明したが、吐出口や流路を加圧する系であれば必ずしもクリーニングを行わなくても良いことは言うまでもない。
B.第2実施形態:
図12は、第2実施形態の液体吐出装置1000aを説明するための図である。図11に示す第1実施形態の液体吐出装置1000と、第2実施形態の液体吐出装置1000aとで異なる点は、第1圧力調整機構18aによって第1封止弁V1と第2封止弁V2と第4封止弁V4の開閉が制御され、第2圧力調整機構18bによって第3封止弁V3の開閉が制御される点である。これにより、第2実施形態の液体吐出装置1000aは、液体供給源4Mから液体が供給される吐出口Nzの数は、1600個となる。また、液体供給源4Cから液体が供給される吐出口Nzの数は、800個となる。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成については同一符号を付すと共に適宜説明を省略する。
上記のごとく、液体供給源4Mから液体が供給される吐出口Nzの数は1600個であるため、液体吐出ユニット1aにおいて、液体供給源4Mから供給された液体の流速は、液体供給源4Cから供給された液体の流速よりも小さい。つまり、液体供給源4C~4Kが貯留する液体の物性に応じて、液体を供給する吐出口Nzの数を変更することで、液体の特性に応じた加圧クリーニングを実行できる。例えば、増粘しやすく固化しやすい液体では、液体が流通する流路や、吐出口Nz内に液体が固化した不純物が多く発生するため、液体の流速を大きくして加圧クリーニングを有効に行うために、液体供給源4C~4Kから液体を供給する吐出口Nzの数を小さくする。一方で、増粘しにくく固化しにくい液体では、不純物の発生が少ないため、液体の流速を小さくしても加圧クリーニングを有効に行うことができる。よってこの場合には、液体供給源4C~4Kから液体を供給する吐出口Nzの数を大きくする。これにより、液体の特性に応じて、液体供給源4C~4Kから液体が供給される吐出口Nzの数を変更することで、加圧クリーニング時に発生する廃液の量を低減することと、吐出不良の発生を抑制することとを両立できる。
C.他の実施形態:
C-1.第1の他の実施形態:
上記各実施形態では、第1流体室91a~第4流体室94aがそれぞれ開閉機構150を有しており、また、第1流体室91a~第4流体室94aに応じて第1大気開放流路120a~第4大気解放流路120dが設けられていたがこれに限定されるものではない。例えば、加圧クリーニングを行う単位毎に大気開放流路が設けられていてもよい。例えば、第1流体室91aと第3流体室93aとを連通させて、第1流体室91aと第3流体室93aとに共通する大気開放流路を設けてもよい。このようにすることで、第1流体室91aと第3流体室93aの第1可撓部130aや第3可撓部130cの膨張や収縮によって、第2流体室92aや第4流体室94aが圧力変動することを抑制しつつ、大気開放流路の数を減らすことができる。つまり「封止弁の数/加圧クリーニングの単位」が大気開放流路の数以下であることが好ましい。加圧クリーニングの単位とは、加圧クリーニングによって一度に開閉が制御される封止弁の数である。
C-2.第2の他の実施形態:
上記各実施形態では、液体供給源4C~4Kは異なる色の液体であったがこれに限定されるものではなく、異なる種類の液体であれば同じ色であってもよい。例えば、顔料ブラックの液体と染料ブラックの液体であっても良い。また、色相は同じだが明度が異なる液体であっても良い。更に、いずれか1種類の液体が色材を含有しない液体であっても良い。
C-3.第3の他の実施形態:
上記各実施形態では、第1流体流路81と第2流体流路82には加圧空気が流通していたが、他の流体、例えば、水などの液体であってもよい。
D.他の形態:
本開示は、上述した実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実現することができる。例えば、本開示は、以下の形態によっても実現可能である。以下に記載した各形態中の技術的特徴に対応する上記実施形態中の技術的特徴は、本開示の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本開示の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、液体吐出ユニットが提供される。この液体吐出ユニットは、第1室と、前記第1室と異なる第2室と、前記第1室および前記第2室と異なる第3室と、前記第1室、前記第2室、および前記第3室と異なる第4室と、前記第1室および前記第3室に第1種類の液体を供給する第1液体流路と、前記第2室および前記第4室に前記第1種類と異なる第2種類の液体を供給する第2液体流路と、前記第1室および前記第2室に流体を供給する第1流体流路と、前記第3室および前記第4室に流体を供給する第2流体流路と、を有する。この形態によれば、第1流体流路が、第1種類の液体が供給される第1室と、第2種類の液体が供給される第2室とに流体を供給し、第2流体流路が、第1種類の液体が供給される第3室と、第2種類の液体が供給される第4室に流体を供給する。これより、例えば、第1流体流路によって第1室と第2室とに流体が供給されることで、第1室と第1液体流路とが連通し、第2室と第2液体流路とが連通する機構が用いられた場合に以下の効果を奏する。すなわち、吐出口や流路の加圧を実行する場合に、第1種類の液体や第2種類の液体を一度に供給する吐出口の数が増加することを抑制できるので、第1液体流路や第2液体流路の液体に圧力を付与するための駆動力が大きくなることを抑制できる。
(2)上記形態であって、更に、前記第1室内に設けられ、前記第1流体流路から供給された流体によって撓む第1可撓部と、前記第2室内に設けられ、前記第1流体流路から供給された流体によって撓む第2可撓部と、前記第3室内に設けられ、前記第2流体流路から供給された流体によって撓む第3可撓部と、前記第4室内に設けられ、前記第2流体流路から供給された流体によって撓む第4可撓部と、前記第1可撓部の撓みによって前記第1液体流路と前記第1室とを連通状態と非連通状態とのいずれかの状態に切り替える第1封止弁と、前記第2可撓部の撓みによって前記第2液体流路と前記第2室とを連通状態と非連通状態とのいずれかの状態に切り替える第2封止弁と、前記第3可撓部の撓みによって前記第1液体流路と前記第3室とを連通状態と非連通状態する第3封止弁と、前記第4可撓部の撓みによって前記第2液体流路と前記第4室とを連通状態と非連通状態とする第4封止弁と、を有していてもよい。この形態によれば、吐出口や流路の加圧を行う場合において、第1流体流路から供給された流体によって第1封止弁と第2封止弁が開状態になった場合、第1室から第1種類の液体が第1室と連通する吐出口に供給され、第2室から第2種類の液体が第2室と連通する吐出口に供給される。また、吐出口や流路の加圧を行う場合において、第2流体流路から供給された流体によって第3封止弁と第4封止弁が開状態になった場合、第3室から第1種類の液体が第3室と連通する吐出口に供給され、第4室から第2種類の液体が第4室と連通する吐出口に供給される。つまり、吐出口や流路の加圧を実行する場合に、第1種類の液体や第2種類の液体を一度に供給する吐出口の数が増加することを抑制できるので、第1液体流路や第2液体流路に液体に圧力を付与するための駆動力が大きくなることを抑制できる。
(3)上記形態であって、更に、第1吐出口列と第2吐出口列を有する第1吐出部と、
第3吐出口列と第4吐出口列を有する第2吐出部と、を有し、前記第1吐出口列を構成する複数の第1吐出口は、前記第1室と連通し、前記第2吐出口列を構成する複数の第2吐出口は、前記第2室と連通し、前記第3吐出口列を構成する複数の第3吐出口は、前記第3室と連通し、前記第4吐出口列を構成する複数の第4吐出口は、前記第4室と連通してもよい。この形態によれば、吐出口や流路の加圧を行う場合において、第1流体流路から供給された流体によって第1封止弁と第2封止弁が開状態になった場合、第1室から第1種類の液体が第1室と連通する複数の第1吐出口に供給され、第2室から第2種類の液体が第2室と連通する複数の第2吐出口に供給される。また、吐出口や流路の加圧を行う場合において、第2流体流路から供給された流体によって第3封止弁と第4封止弁が開状態になった場合、第3室から第1種類の液体が第3室と連通する複数の第3吐出口に供給され、第4室から第2種類の液体が第4室と連通する複数の第4吐出口に供給される。つまり、吐出口や流路の加圧を実行する場合に、第1種類の液体や第2種類の液体を一度に供給する吐出口の数が増加することを抑制できるので、第1液体流路や第2液体流路の液体に圧力を付与するための駆動力が大きくなることを抑制できる。
(4)上記形態であって、更に、前記第1吐出部と前記第2吐出部を固定するホルダーを有し、前記第1吐出部と前記第2吐出部はそれぞれ吐出ヘッドであってもよい。この形態によれば、吐出ヘッドごとに吐出口や流路の加圧を実行できる。
(5)上記形態であって、前記第1室は、前記第1液体流路に接続された第1液体室と、前記第1可撓部によって前記第1液体室と仕切られ、前記第1流体流路に接続された第1流体室と、を有し、前記第2室は、前記第2液体流路に接続された第2液体室と、前記第2可撓部によって前記第2液体室と仕切られ、前記第1流体流路に接続された第2流体室と、を有し、前記第3室は、前記第1液体流路に接続された第3液体室と、前記第3可撓部によって前記第3液体室と仕切られ、前記第2流体流路に接続された第3流体室と、を有し、前記第4室は、前記第2液体流路に接続された第4液体室と、前記第4可撓部によって前記第4液体室と仕切られ、前記第2流体流路に接続された第4流体室と、を有し、
前記第1流体室と前記第3流体室とは、互いに連通しておらず、前記第2流体室と前記第4流体室とは、互いに連通していなくてもよい。この形態によれば、第1流体室と第3流体室は、互いに圧力変動の影響を受けることを抑制できる。また同様に、第2流体室と第4流体室は、互いに圧力変動の影響を受けることを抑制できる。
(6)上記形態であって、前記第1種類の液体と前記第2種類の液体は、互いに色が異なってもよい。この形態によれば、互いに異なる色の液体を用いることができる。
(7)本開示の他の一形態によれば、液体吐出装置が提供される。この液体吐出装置は、液体吐出ユニットと、前記液体吐出ユニットの動作を制御する制御部と、を備え、前記液体吐出ユニットは、第1室と、前記第1室と異なる第2室と、前記第1室および前記第2室と異なる第3室と、前記第1室、前記第2室、および前記第3室と異なる第4室と、前記第1室および前記第3室に第1種類の液体を供給する第1液体流路と、前記第2室および前記第4室に前記第1種類と異なる第2種類の液体を供給する第2液体流路と、前記第1室および前記第2室に接続し、流体を供給する第1流体流路と、前記第3室および前記第4室に接続し、流体を供給する第2流体流路と、を有する。この形態によれば、第1流体流路が、第1種類の液体が供給される第1室と、第2種類の液体が供給される第2室とに流体を供給し、第2流体流路が、第1種類の液体が供給される第3室と、第2種類の液体が供給される第4室に流体を供給する。これより、例えば、第1流体流路によって第1室と第2室とに流体が供給されることで、第1室と第1液体流路とが連通し、第2室と第2液体流路とが連通する機構が用いられた場合に以下の効果を奏する。すなわち、第1種類の液体が流通する第1室と第3室のいずれかと連通する吐出口に液体が供給される場合に比べて、第1室と連通する吐出口に液体が供給される加圧が実行される。これにより、吐出口や流路の加圧を実行する場合に、第1種類の液体や第2種類の液体を一度に供給する吐出口の数が増加することを抑制できるので、第1液体流路や第2液体流路に液体に圧力を付与するための駆動力が大きくなることを抑制できる。
本開示は、液体吐出ユニット、液体吐出装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、液体吐出ユニットや、液体吐出ユニットの流路や吐出内を加圧する方法や、加圧クリーニング方法や、加圧する方法や加圧クリーニング方法を実現するコンピュータープログラム、そのコンピュータープログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。
1,1a,1t…液体吐出ユニット、2…供給部材、3…支持体、3a…支持孔、4,4C,4M,4Y,4K…液体供給源、5a…第1搬送機構、5b…第2搬送機構、6C…第1液体圧送機構、6K…第4液体圧送機構、6M…第2液体圧送機構、6Y…第3液体圧送機構、7…装置本体、8…供給管、9…制御部、18…圧力調整機構、18a…第1圧力調整機構、18b…第2圧力調整機構、18c…第3圧力調整機構、18d…第4圧力調整機構、21…第1吐出部、22…第2吐出部、23…第3吐出部、24…第4吐出部、30…ホルダー、31…収容部、35…フランジ部、36…ネジ、42…第1配置室、44…第2配置室、60…流路形成部材、61…上面、64…液体導入口、64a…第1液体導入口、64b…第2液体導入口、66…回路基板、67…コネクタ-部材、69…流体導入口、69a…第1流体導入口、69b…第2流体導入口、81…第1流体流路、82…第2流体流路、91…第1室、91a…第1流体室、91b…第1液体室、92…第2室、92a…第2流体室、92b…第2液体室、93…第3室、93a…第3流体室、93b…第3液体室、94…第4室、94a…第4流体室、94b…第4液体室、9101…第1液体流路、102…第2液体流路、120a…第1大気開放流路、120b…第2大気開放流路、120c…第3大気開放流路、120d…第4大気開放流路、130…可撓部、130a…第1可撓部、130b…第2可撓部、130c…第3可撓部、130d…第4可撓部、132…受圧板、132a…第1受圧板、132b…第2受圧板、132c…第3受圧板、132d…第4受圧板、134…シール部、135…弁軸、136…弁体、137…弁座、138…付勢部材、139…弁孔、140a…第1供給流路、140b…第2供給流路、140c…第3供給流路、140d…第4供給流路、144a…第1共通液室、144b…第2共通液室、144c…第3共通液室、144d…第4共通液室、150…開閉機構、150a…第1開閉機構、150b…第2開閉機構、150c…第3開閉機構、150d…第4開閉機構、151a…第1袋体、151b…第2袋体、151c…第3袋体,151d…第4袋体、161a…第1エネルギー生成素子、161b…第2エネルギー生成素子、161c…第3エネルギー生成素子、161d…第4エネルギー生成素子、171a…第1個別流路、171b…第2個別流路、171c…第3個別流路、171d…第4別流路、174a…第1エネルギー生成室、174b…第2エネルギー生成室、174c…第3エネルギー生成室、174d…第4エネルギー生成室、175a…第1連通流路、175b…第2連通流路、175c…第3連通流路、175d…第4連通流路、181a…第1排出口、181b…第2排出口、181c…第3排出口、181d…第4排出口、501…第1搬送ローラー、502…第1従動ローラー、503…第1駆動モーター、601…搬送ベルト、602…第2駆動モーター、603…第2搬送ローラー、604…第2従動ローラー、605…テンションローラー、606…付勢部材、1000,1000t,1000a…液体吐出装置、L1…第1吐出口列、L2…第2吐出口列、L3…第3吐出口列、L4…第4吐出口列、L5…第5吐出口列、L6…第6吐出口列、L7…第7吐出口列、L8…第8吐出口列、Nz…吐出口、Nz1…第2吐出口、Nz2…第2吐出口、Nz3…第3吐出口、Nz4…第4吐出口、Nz5…第5吐出口、Nz6…第6吐出口、Nz7…第7吐出口、Nz8…第8吐出口、S…記録シート、S1…着弾面、V1…第1封止弁、V2…第2封止弁、V3…第3封止弁、V4…第4封止弁、X…第1方向、Y…第2方向、Z…第3方向

Claims (6)

  1. 液体吐出ユニットであって、
    第1室と、
    前記第1室と異なる第2室と、
    前記第1室および前記第2室と異なる第3室と、
    前記第1室、前記第2室、および前記第3室と異なる第4室と、
    前記第1室および前記第3室に第1種類の液体を供給する第1液体流路と、
    前記第2室および前記第4室に前記第1種類と異なる第2種類の液体を供給する第2液
    体流路と、
    前記第1室および前記第2室に流体を供給する第1流体流路と、
    前記第3室および前記第4室に流体を供給する第2流体流路と、を有し、
    前記第1室内に設けられ、前記第1流体流路から供給された流体によって撓む第1可撓
    部と、
    前記第2室内に設けられ、前記第1流体流路から供給された流体によって撓む第2可撓
    部と、
    前記第3室内に設けられ、前記第2流体流路から供給された流体によって撓む第3可撓
    部と、
    前記第4室内に設けられ、前記第2流体流路から供給された流体によって撓む第4可撓
    部と、
    前記第1可撓部の撓みによって前記第1液体流路と前記第1室とを連通状態と非連通状
    態とのいずれかの状態に切り替える第1封止弁と、
    前記第2可撓部の撓みによって前記第2液体流路と前記第2室とを連通状態と非連通状
    態とのいずれかの状態に切り替える第2封止弁と、
    前記第3可撓部の撓みによって前記第1液体流路と前記第3室とを連通状態と非連通状
    態する第3封止弁と、
    前記第4可撓部の撓みによって前記第2液体流路と前記第4室とを連通状態と非連通状
    態とする第4封止弁と、を有する液体吐出ユニット。
  2. 請求項に記載の液体吐出ユニットであって、更に、
    第1吐出口列と第2吐出口列を有する第1吐出部と、
    第3吐出口列と第4吐出口列を有する第2吐出部と、を有し、
    前記第1吐出口列を構成する複数の第1吐出口は、前記第1室と連通し、
    前記第2吐出口列を構成する複数の第2吐出口は、前記第2室と連通し、
    前記第3吐出口列を構成する複数の第3吐出口は、前記第3室と連通し、
    前記第4吐出口列を構成する複数の第4吐出口は、前記第4室と連通する、液体吐出ユ
    ニット。
  3. 請求項に記載の液体吐出ユニットであって、更に、
    前記第1吐出部と前記第2吐出部を固定するホルダーを有し、
    前記第1吐出部と前記第2吐出部はそれぞれ吐出ヘッドである、液体吐出ユニット。
  4. 請求項から請求項までのいずれか1項に記載の液体吐出ユニットであって、
    前記第1室は、前記第1液体流路に接続された第1液体室と、前記第1可撓部によって
    前記第1液体室と仕切られ、前記第1流体流路に接続された第1流体室と、を有し、
    前記第2室は、前記第2液体流路に接続された第2液体室と、前記第2可撓部によって
    前記第2液体室と仕切られ、前記第1流体流路に接続された第2流体室と、を有し、
    前記第3室は、前記第1液体流路に接続された第3液体室と、前記第3可撓部によって
    前記第3液体室と仕切られ、前記第2流体流路に接続された第3流体室と、を有し、
    前記第4室は、前記第2液体流路に接続された第4液体室と、前記第4可撓部によって
    前記第4液体室と仕切られ、前記第2流体流路に接続された第4流体室と、を有し、
    前記第1流体室と前記第3流体室とは、互いに連通しておらず、
    前記第2流体室と前記第4流体室とは、互いに連通していない、液体吐出ユニット。
  5. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の液体吐出ユニットであって、
    前記第1種類の液体と前記第2種類の液体は、互いに色が異なる、液体吐出ユニット。
  6. 液体吐出装置であって、
    液体吐出ユニットと、
    前記液体吐出ユニットの動作を制御する制御部と、を備え、
    前記液体吐出ユニットは、
    第1室と、
    前記第1室と異なる第2室と、
    前記第1室および前記第2室と異なる第3室と、
    前記第1室、前記第2室、および前記第3室と異なる第4室と、
    前記第1室および前記第3室に第1種類の液体を供給する第1液体流路と、
    前記第2室および前記第4室に前記第1種類と異なる第2種類の液体を供給する第2
    液体流路と、
    前記第1室および前記第2室に接続し、流体を供給する第1流体流路と、
    前記第3室および前記第4室に接続し、流体を供給する第2流体流路と、を有し、
    前記第1室内に設けられ、前記第1流体流路から供給された流体によって撓む第1可撓
    部と、
    前記第2室内に設けられ、前記第1流体流路から供給された流体によって撓む第2可撓
    部と、
    前記第3室内に設けられ、前記第2流体流路から供給された流体によって撓む第3可撓
    部と、
    前記第4室内に設けられ、前記第2流体流路から供給された流体によって撓む第4可撓
    部と、
    前記第1可撓部の撓みによって前記第1液体流路と前記第1室とを連通状態と非連通状
    態とのいずれかの状態に切り替える第1封止弁と、
    前記第2可撓部の撓みによって前記第2液体流路と前記第2室とを連通状態と非連通状
    態とのいずれかの状態に切り替える第2封止弁と、
    前記第3可撓部の撓みによって前記第1液体流路と前記第3室とを連通状態と非連通状
    態する第3封止弁と、
    前記第4可撓部の撓みによって前記第2液体流路と前記第4室とを連通状態と非連通状
    態とする第4封止弁と、を有する
    ことを特徴とする液体吐出装置。
JP2019100416A 2019-05-29 2019-05-29 液体吐出ユニット、および、液体吐出装置 Active JP7306063B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100416A JP7306063B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 液体吐出ユニット、および、液体吐出装置
CN202010454120.4A CN112009104B (zh) 2019-05-29 2020-05-26 液体喷出单元以及液体喷出装置
US16/886,224 US11155096B2 (en) 2019-05-29 2020-05-28 Liquid ejecting unit and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100416A JP7306063B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 液体吐出ユニット、および、液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020192756A JP2020192756A (ja) 2020-12-03
JP7306063B2 true JP7306063B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=73506848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100416A Active JP7306063B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 液体吐出ユニット、および、液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11155096B2 (ja)
JP (1) JP7306063B2 (ja)
CN (1) CN112009104B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023065832A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225302A (ja) 2001-01-30 2002-08-14 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US20120050357A1 (en) 2010-08-30 2012-03-01 Anajet, Inc. Inkjet printer ink delivery system
JP2017177457A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2017193132A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2018176628A (ja) 2017-04-19 2018-11-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及び加圧クリーニング方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870126A (en) * 1995-01-20 1999-02-09 Hitachi Koki Co., Ltd. Ink jet printer having bubble purge mechanism
JP2007152725A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタの回復装置
JP2010023421A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Seiko Epson Corp 液体供給装置及び液体噴射装置
JP6292234B2 (ja) * 2012-09-12 2018-03-14 船井電機株式会社 流体吐出ヘッドのためのメンテナンスバルブ
JP6307912B2 (ja) * 2014-02-07 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6370059B2 (ja) * 2014-02-25 2018-08-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
CN107020818B (zh) * 2016-02-02 2020-05-29 精工爱普生株式会社 液体喷射单元及其驱动方法以及液体喷射装置
JP2019051613A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
JP7095243B2 (ja) * 2017-09-13 2022-07-05 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225302A (ja) 2001-01-30 2002-08-14 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US20120050357A1 (en) 2010-08-30 2012-03-01 Anajet, Inc. Inkjet printer ink delivery system
JP2017177457A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2017193132A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2018176628A (ja) 2017-04-19 2018-11-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及び加圧クリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112009104A (zh) 2020-12-01
CN112009104B (zh) 2023-03-28
JP2020192756A (ja) 2020-12-03
US11155096B2 (en) 2021-10-26
US20200376847A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9833994B2 (en) Inkjet head that circulates ink
US10029474B2 (en) Liquid storage unit, liquid discharge apparatus using the same, and method of removing bubbles from liquid storage unit
JP6537298B2 (ja) 圧力調整ユニット、液体供給装置、および液体吐出装置
EP3456541B1 (en) Liquid ejecting apparatus and control method of liquid ejecting apparatus
US8172379B2 (en) Liquid ejecting head unit and method of manufacturing the same
CN109203700B (zh) 液体喷射头和液体喷射装置
US10611168B2 (en) Liquid ejecting apparatus and control method of liquid ejecting apparatus
JP2017136721A (ja) 液体噴射ユニット、液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッド用支持体
JP7306063B2 (ja) 液体吐出ユニット、および、液体吐出装置
JP2017136823A (ja) 液体噴射装置ならびにその液体充填方法および制御方法
JP6708415B2 (ja) 液体吐出装置、および液体吐出装置の制御方法
JP7067087B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法
JP2017136822A (ja) 流路構造体および液体噴射ヘッド
JP7130930B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
US20140198144A1 (en) Backpressure control unit, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
US11724511B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP2017164922A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP4941033B2 (ja) 液体吐出装置
US20230191797A1 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP2024021134A (ja) 液体噴射装置、及び、充填方法
JP2024014045A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
KR20230092758A (ko) 액체 토출 헤드 및 액체 토출 장치
JP2023170442A (ja) 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP2023170109A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2024021619A (ja) 液体噴射装置、及び、充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150