JP7306007B2 - 表示制御装置およびプログラム - Google Patents

表示制御装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7306007B2
JP7306007B2 JP2019057192A JP2019057192A JP7306007B2 JP 7306007 B2 JP7306007 B2 JP 7306007B2 JP 2019057192 A JP2019057192 A JP 2019057192A JP 2019057192 A JP2019057192 A JP 2019057192A JP 7306007 B2 JP7306007 B2 JP 7306007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
tile
area
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019057192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020160607A (ja
Inventor
俊輝 細井
宏之 野溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019057192A priority Critical patent/JP7306007B2/ja
Priority to US16/827,274 priority patent/US11269493B2/en
Publication of JP2020160607A publication Critical patent/JP2020160607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306007B2 publication Critical patent/JP7306007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/373Details of the operation on graphic patterns for modifying the size of the graphic pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置およびプログラムに関するものである。
従来、例えば特許文献1には、ファイルシステムやデータベースの階層構造を表示するブラウザシステムにおいて、階層の深さに応じて、ファイルアイコンやデータアイコンの大きさを変化させて表示する技術が開示されている。
特開平8-263255号公報
特許文献1に記載の技術は、メニューの選択に応用できない。
本発明の表示制御装置は、第1階層のタイル方式メニューにおけるタイルの一部に、タイルが選択された場合に表示される第2階層のタイル方式メニューのタイルの配置イメージを表示する表示部と、第1階層のタイル方式メニューから、いずれかのタイルが選択された場合、選択されたタイルに対応する第2階層のタイル方式メニューを表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
本発明の表示制御装置は、1つのボタンである第1ボタンを表示する第1画面と、第2画面と、第3画面と、を表示する表示部と、第1画面において、第1ボタンのボタン領域の一部である第1領域が選択されると、第2画面を表示部に表示させ、第1ボタンのボタン領域の一部であり第1領域とは異なる第2領域が選択されると、第3画面を表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
本発明のプログラムは、コンピューターに、第1階層のタイル方式メニューにおけるタイルの一部に、タイルが選択された場合に表示される第2階層のタイル方式メニューのタイルの配置イメージを表示させるステップと、第1階層のタイル方式メニューから、いずれかのタイルが選択された場合、選択されたタイルに対応する第2階層のタイル方式メニューを表示させるステップと、を実行させる。
本発明のプログラムは、コンピューターに、1つのボタンである第1ボタンを表示する第1画面を表示させるステップと、第1画面において、第1ボタンのボタン領域の一部である第1領域が選択されると、第2画面を表示させ、第1ボタンのボタン領域の一部であり第1領域とは異なる第2領域が選択されると、第3画面を表示させるステップと、を実行させる。
複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 メニュー記憶領域の説明図である。 設定メニュー画面の表示例を示す図である。 「基本設定」メニューのタイル配置例を示す図である。 「基本設定」メニューのタイルのサムネイル領域の拡大図である。 基本設定メニュー画面の第1メニュー領域の表示例を示す図である。 基本設定メニュー画面の第2メニュー領域の表示例を示す図である。 「基本設定」メニューのタイルの選択に係る処理を示すフローチャートである。 変形例1に係る、「基本設定」メニューのタイルのサムネイル領域内における選択位置を示す図である。 図9に示す選択位置が選択された場合の、基本設定メニュー画面の表示例を示す図である。 変形例2に係る、「基本設定」メニューのタイル内における選択位置を示す図である。
以下、一実施形態に係る表示制御装置およびプログラムについて、添付図面を参照して説明する。図1は、複合機1のハードウェア構成を示すブロック図である。複合機1は、「表示制御装置」の一例である。本実施形態に係る複合機1は、コピー機能、スキャナー機能およびプリント機能を有するMFP(Multifunction Peripheral)を想定している。
同図に示すように、複合機1は、制御部11、通信部12、操作パネル13、読取機構14、印刷機構15および記憶部16を備える。操作パネル13は、「表示部」の一例である。また、制御部11は、「表示制御部」および「コンピューター」の一例である。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11a、ROM(Read Only Memory)11bおよびRAM(Random Access Memory)11cを含み、複合機1内の各部を制御する。CPU11aは、ROM11bに記憶された制御プログラムを、RAM11cに展開して各種演算処理を行う。制御プログラムは、「プログラム」の一例である。
なお、制御部11は、CPU11a以外のプロセッサーを用いてもよい。例えば、プロセッサーは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア回路でもよいし、1以上のCPUとASIC等のハードウェア回路が協働して動作する構成でもよい。
通信部12は、ホスト装置2と通信する。例えば、通信部12は、読取機構14で読み取った画像データをホスト装置2に送信する。また、通信部12は、ホスト装置2から印刷機構15で印刷を行うための印刷データを受信する。なお、ホスト装置2は、PC(Personal Computer)やタブレット端末などの情報処理装置を想定している。
操作パネル13は、ユーザーからの各種操作を受け付けると共に、ユーザーに対し各種情報を提示する。本実施形態において操作パネル13は、主に、設定メニュー画面D1(図3等参照)や基本設定メニュー画面D2(図6等参照)を表示し、各種メニューの選択操作を受け付けるために用いられる。なお、本実施形態において、選択操作とは、操作パネル13をタッチする操作を指す。また、選択操作を行う操作具は、指やペンなど、その種類を問わない。
読取機構14は、読取台に載置された原稿から、画像データを読み取る。読取機構14には、原稿に光を照射する光源、原稿から反射された光を取り込むレンズアレイ、レンズアレイの出力を電気信号に変換するイメージセンサー、などが含まれる。なお、読取機構14は、複合機1のコピー機能やスキャナー機能に用いられる。
印刷機構15は、コピー用紙等の印刷媒体に印刷を行う機構である。例えばインクジェット方式の場合、印刷機構15には、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを駆動するヘッド駆動機構、印刷媒体を搬送する印刷媒体搬送機構などが含まれる。また、例えばレーザー方式の場合、印刷機構15には、レーザー光源、転写機構、印刷媒体を搬送する印刷媒体搬送機構などが含まれる。なお、印刷機構15は、複合機1のコピー機能やプリント機能に用いられる。
記憶部16は、例えばフラッシュメモリーであり、メニュー記憶領域16aおよび使用頻度記憶領域16bを有する。メニュー記憶領域16aは、階層構造に分類されたメニューを記憶する。また、使用頻度記憶領域16bは、メニュー記憶領域16aに含まれる各メニューの使用頻度を記憶する。
図2は、メニュー記憶領域16aの説明図である。本実施形態の複合機1は、三階層の階層式メニューを採用しているが、もちろん二階層であってもよいし、四階層以上であってもよい。トップメニューとして、「設定」メニュー、「メニュー01」および「メニュー02」の3つのメニューを有している。「メニュー01」および「メニュー02」としては、例えばコピー機能に関する設定を行う「コピーメニュー」、スキャナー機能に関する設定を行う「スキャンメニュー」、プリント機能に関する設定を行う「プリントメニュー」などである。また、「設定」メニューは、コピー機能、スキャナー機能、プリント機能など、特定の機能に限定されない設定項目について設定を行うためのメニューである。
複合機1は、「設定」メニューの次階層、すなわち下位階層として、「基本設定」メニュー、「メニュー11」および「メニュー12」の3つのメニューを有している。以下、この階層のメニューを「第1階層のメニュー」と称する。
また、複合機1は、「基本設定」メニューの次階層として、「画面の明るさ設定」メニュー、「音の設定」メニュー、「スリープ移行時間設定」メニュー、「自動電源オフ」メニュー、「ブレーカー連動起動」メニュー、「日付/時刻設定」メニュー、「キーボード」メニューおよび「長さ単位」メニューの8つのメニューを有している。以下、この階層のメニューを「第2階層のメニュー」と称する。
さらに、複合機1は、「音の設定」メニューの次階層として、「メニュー31」および「メニュー32」、「日付/時刻設定」メニューの次階層として、「メニュー33」および「メニュー34」を有している。以下、この階層のメニューを「第3階層のメニュー」と称する。
なお、図2に示したメニューの一覧において、ハイフン「―」の記号は、その階層にメニューが存在しないことを意味する。また、図2は、メニュー構造の一例を示したものであり、メニューの内容、メニュー数、階層構造などについて、限定されるものではない。
次に、図3ないし図7を参照し、操作パネル13の表示、およびその操作方法について説明する。なお、これらの図面において、上下方向をY方向、左右方向をX方向と称する。図3は、「設定」メニューを表示する設定メニュー画面D1の表示例を示す図である。設定メニュー画面D1は、トップメニューの中から「設定」メニューが選択された場合に表示される画面である。
上記のとおり、「設定」メニューには、「基本設定」メニュー、「メニュー11」および「メニュー12」の3つのメニューが含まれている。同図に示すように、各メニューは、矩形のボタンを用いて選択可能となっている。以下、この矩形のボタンを「タイル」と称する。また、この「タイル」を並べたメニューを「タイル方式メニュー」と称する。
ところで、複合機1の制御部11は、各タイルを、そのタイルに対応するメニューの使用頻度に応じた大きさで表示する。つまり、使用頻度が高いほど、タイルの領域が広くなるように、すなわちタイル面積が大きくなるように、タイルの大きさを決定する。図3では、「基本設定」メニュー、「メニュー11」および「メニュー12」の3つのメニューのうち、「基本設定」メニューの使用頻度が最も高く、次いで、「メニュー11」、「メニュー12」の順に使用頻度が低い場合を示している。したがって、「基本設定」メニューのタイル31、「メニュー11」のタイル32、「メニュー12」のタイル33の順に、タイル面積が小さくなっている。
なお、制御部11は、例えば「設定」メニューの選択時に、各メニューの選択履歴を記憶した不図示の記憶領域を参照することで、各メニューの使用頻度を算出し、これに基づいてタイル面積を決定する。また、制御部11は、算出した各メニューの使用頻度に基づいて、使用頻度記憶領域16bを更新する。また、各メニューの使用頻度は、複合機1の工場出荷時からの各メニューの選択回数の累計値から求めてもよいし、過去所定期間における各メニューの選択回数から求めてもよい。
また、制御部11は、各タイルの一部に、各タイルに対応するメニューのメニュー名を表示する。なお、制御部11は、タイルに対応するメニューの使用頻度が低いことにより、タイル面積が所定面積より小さくなる場合は、メニュー名の表示を省略する。なお、メニュー表示を省略するのではなく、メニュー名のフォントサイズを小さくしたり、メニュー名の一部のみを表示したりする構成でもよい。
また、制御部11は、設定メニュー画面D1に表示されたタイル方式メニューの各タイルの一部に、各タイルに対応するメニューの次階層のタイルの配置イメージを表示する。以下、この「タイルの配置イメージ」を、「タイル配置サムネイル」と称する。また、タイル内において、「タイル配置サムネイル」が表示される領域を、「サムネイル領域」と称する。
図3では、例えば、「基本設定」メニューのタイル31内のサムネイル領域50に、「基本設定」メニューの次階層のタイル配置サムネイル40が表示されている。なお、サムネイル領域50は、同図では破線で示しているが、便宜上図示したものであり、実際に操作パネル13に表示されるものではない。また、図3では、「メニュー11」のタイル32内に、「メニュー11」の次階層のタイル配置サムネイル40が表示されている。同様に、「メニュー12」のタイル33内に、「メニュー12」の次階層のタイル配置サムネイル40が表示されている。
このように、複合機1では、タイル内に、タイルに対応するメニューの次階層のタイル配置サムネイル40を表示するため、ユーザーは、タイルに表示されたメニュー名だけでなく、タイル配置サムネイル40を手掛かりとして、メニューを選択することができる。
また、制御部11は、タイル配置サムネイル40についても、各タイルを、そのタイルに対応するメニューの使用頻度に応じた大きさで表示する。なお、図4は、「基本設定」メニューのタイル31が選択されたことで遷移する「基本設定」メニューにおけるタイル配置41を示す図である。同図に示す「基本設定」メニューのタイル配置41は、図3に示したタイル配置サムネイル40の配置と対応し、「基本設定」メニューを表示する基本設定メニュー画面D2(図6,図7参照)のタイル51~58の配置にも対応する。これらのタイルの寸法の比は、全てで一致しているものに限られず、ユーザーが同等であるという印象を得られるのであれば、多少ずれていてもよい。
制御部11は、基本設定メニュー画面D2に、「基本設定」メニューの次階層である第2階層の8つのメニュー(図2参照)に対応する8つのタイル51~58を表示する。上記のとおり、制御部11は、基本設定メニュー画面D2においても、各タイルを、そのタイルに対応するメニューの使用頻度に応じた大きさで表示する。
また、制御部11は、基本設定メニュー画面D2においても、各タイルの一部に、各タイルに対応するメニューのメニュー名を表示する。また、制御部11は、基本設定メニュー画面D2においても、次階層のメニューが存在するタイルについて、そのタイルに対応するメニューのタイル配置サムネイル40を表示する。例えば、制御部11は、「音の設定」メニューのタイル52内に、「音の設定」メニューの次階層のタイル配置サムネイル40を表示する。また、制御部11は、「日付/時刻設定」メニューのタイル56内に、「日付/時刻設定」メニューの次階層のタイル配置サムネイル40を表示する。なお、「音の設定」メニューのタイル52および「日付/時刻設定」メニューのタイル56内に表示されるタイル配置サムネイル40についても、各タイルが、そのタイルに対応するメニューの使用頻度に応じた大きさで表示される。
また、制御部11は、次階層が存在しないメニューに対応するタイルについては、そのメニューの設定値を、タイルの一部に表示する。例えば、制御部11は、「画面の明るさ設定」メニューのタイル51内に、「画面の明るさ設定」メニューの設定値「3」を表示し、「スリープ移行時間設定」メニューのタイル53内に、「スリープ移行時間設定」メニューの設定値「15min」を表示する。
なお、制御部11は、設定メニュー画面D1や基本設定メニュー画面D2における各タイルのタイル面積を、各タイルに対応するメニューの使用頻度に応じて変化させるが、メニューの使用が全くない場合でも、そのメニューのタイルを非表示にすることはない。つまり、制御部11は、各メニュー画面に表示するタイルの数は変化させない。
ところで、制御部11は、タイルに次階層が存在し、その次階層のタイル方式メニューが、全てのタイルを表示させるためにスクロール操作を必要とする場合、タイルのサムネイル領域50における選択位置に応じて、次階層のタイル方式メニューの表示を変化させる。具体的には、制御部11は、タイルのサムネイル領域50における選択位置に応じて、選択位置に対応した位置にスクロールされた次階層のタイル方式メニューを操作パネル13に表示させる。
なお、本実施形態において、基本設定メニュー画面D2には、基本設定メニュー画面D2のY方向に延在するスクロールバー85が設けられているものとする。また、スクロールバー85における操作子85aを-Y方向に移動させることにより、基本設定メニュー画面D2を+Y方向にスクロールさせ、操作子85aを+Y方向に移動させることにより、基本設定メニュー画面D2を-Y方向にスクロールさせることが可能であるものとする。なお、スクロールバー85における操作子85aをY方向に移動させる操作を、「スクロール操作」と称する。
図5は、「基本設定」メニューのタイル31(図3参照)のサムネイル領域50の拡大図である。このサムネイル領域50を、Y方向に二分割したときの+Y側の領域を第1サムネイル領域71、-Y側の領域を第2サムネイル領域72と称する。制御部11は、サムネイル領域50の第1サムネイル領域71内の任意の位置が選択されると、図6に示すように、基本設定メニュー画面D2の第1メニュー領域81を操作パネル13に表示させる。また、制御部11は、サムネイル領域50の第2サムネイル領域72内の任意の位置が選択されると、図7に示すように、基本設定メニュー画面D2の第2メニュー領域82を操作パネル13に表示させる。
なお、本実施形態において、「基本設定」メニューのタイル31は、「第1ボタン」の一例である。また、第1サムネイル領域71は、「第1領域」の一例であり、第2サムネイル領域72は、「第2領域」の一例である。また、「基本設定」メニューのタイル31を表示する設定メニュー画面D1(図3参照)は、「第1画面」の一例である。また、基本設定メニュー画面D2の第1メニュー領域81は、「第2画面」の一例であり、基本設定メニュー画面D2の第2メニュー領域82は、「第3画面」の一例である。
図6に示すように、制御部11は、サムネイル領域50の第1サムネイル領域71内が選択された場合、ユーザーの選択位置である第1サムネイル領域71に対応する位置にスクロールされた基本設定メニュー画面D2を表示する。この場合、スクロールバー85の操作子85aは、例えばスクロールバー85の+Y側の端に位置し、図4に示した「基本設定」メニューのタイル配置41に含まれるタイルのうち、+Y側に配置されたタイル51~54が操作パネル13に表示される。
一方、図7に示すように、制御部11は、サムネイル領域50の第2サムネイル領域72内が選択された場合、ユーザーの選択位置である第2サムネイル領域72に対応する位置にスクロールされた基本設定メニュー画面D2を表示する。この場合、スクロールバー85の操作子85aは、例えばスクロールバー85の-Y側の端に位置し、図4に示した「基本設定」メニューのタイル配置41に含まれるタイルのうち、-Y側に配置されたタイル55~58が操作パネル13に表示される。
次に、図8のフローチャートを参照し、「基本設定」メニューのタイル31の選択に係る処理の流れについて説明する。制御部11は、設定メニュー画面D1において、いずれかのタイルの一部がタッチされた場合には、当該タイルの全体がタッチされたことを示すアニメーションを行い、その後すぐにタッチが解除された場合に、当該タイルが選択されたものとして認識し、タイル全体がタッチ解除されたことを示すアニメーションを行い、図8のフローチャートを開始する。
制御部11は、設定メニュー画面D1において、「基本設定」メニューのタイル31が選択されたか否かを判断する(S01)。制御部11は、設定メニュー画面D1において、「基本設定」メニューのタイル31以外のタイルが選択された場合は(S01:No)、選択されたタイルに応じた表示を行う(S02)。S02では、選択されたタイルに対応するメニューの次階層のタイル方式メニューを表示する。
制御部11は、設定メニュー画面D1において、「基本設定」メニューのタイル31が選択された場合(S01:Yes)、第2サムネイル領域72が選択されたか否かを判断する(S03)。つまり、制御部11は、ユーザーの選択位置が、第2サムネイル領域72に含まれるか否かを判断する。制御部11は、第2サムネイル領域72が選択されたと判断した場合(S03:Yes)、図7に示したとおり、基本設定メニュー画面D2の第2メニュー領域82を表示する(S04)。
また、制御部11は、第2サムネイル領域72が選択されていないと判断した場合(S03:No)、図6に示したとおり、基本設定メニュー画面D2の第1メニュー領域81を表示する(S05)。なお、第2サムネイル領域72が選択されていないと判断した場合(S03:No)とは、第1サムネイル領域71が選択された場合、および「基本設定」メニューのタイル31内の領域のうち、サムネイル領域50以外の領域が選択された場合、の両方を含むものである。
以上、説明したとおり、本実施形態に係る複合機1によれば、第1階層のタイル方式メニューに含まれる「基本設定」メニューのタイル31の一部に、「基本設定」メニューの次階層のタイルの配置イメージを示すタイル配置サムネイル40を表示するため、ユーザーは、第1階層から第2階層に移行する操作において、タイルに表示されたタイル配置サムネイル40を手掛かりとして、タイルを選択することができる。これにより、ユーザーは、現在のメニュー階層を認識したり、目的のメニューへの操作経路を思い浮かべたりするにあたり、メニュー名など文字要素だけでなく、直観的にイメージできる図形的要素を手掛かりとすることができ、操作性の向上が期待できる。
また、複合機1は、「基本設定」メニューのタイル31のサムネイル領域50内における選択位置に応じて、選択位置に対応した位置にスクロールされた基本設定メニュー画面D2を表示させることができる。このため、ユーザーは、サムネイル領域50内における選択位置を変化させることにより、基本設定メニュー画面D2の所望のスクロール位置を素早く表示させることができる。
なお、上記の実施形態によらず、以下の変形例を採用可能である。
[変形例1]
上記の実施形態では、「基本設定」メニューのタイル31のサムネイル領域50を、第1サムネイル領域71と第2サムネイル領域72の2つの領域に分割したが、サムネイル領域50は、Y方向において3つ以上の領域に分割してもよい。また、さらにサムネイル領域50を細分化し、例えば、図9および図10に示すように、サムネイル領域50に表示されたタイル配置サムネイル40上の選択位置S1が、基本設定メニュー画面D2の表示領域の中心と一致するようにしてもよい。すなわち、タイル配置サムネイル40上の選択位置S1に応じて、基本設定メニュー画面D2のY方向におけるスクロール位置を決定してもよい。図9では、タイル配置サムネイル40上の選択位置S1がタイル配置サムネイル40の中心付近である例を示しているため、図10では、基本設定メニュー画面D2の第1メニュー領域81(図6参照)の-Y側の一部と、第2メニュー領域82(図7参照)の+Y側の一部を含む第3メニュー領域83を表示した例を示している。
[変形例2]
また、上記の実施形態では、「基本設定」メニューのタイル31内の領域のうち、サムネイル領域50以外の領域が選択された場合、基本設定メニュー画面D2の第1メニュー領域81を表示するものとしたが、その選択位置に応じて基本設定メニュー画面D2の表示領域を決定する選択領域をサムネイル領域50外に拡張してもよい。ここでは、選択領域をサムネイル領域50の左側に拡張し、Y方向に3つの領域に分割したものとして説明する。例えば、図11に示すように、選択位置S2が選択された場合は、タイル配置サムネイル40の、その選択位置S2のY座標が選択されたものとして、図6に示したように、基本設定メニュー画面D2の第1メニュー領域81を表示してもよい。同様に、選択位置S3が選択された場合は、タイル配置サムネイル40の、その選択位置S3のY座標が選択されたものとして、図10に示したように、基本設定メニュー画面D2の第3メニュー領域83を表示してもよい。同様に、選択位置S4が選択された場合は、タイル配置サムネイル40の、その選択位置S4のY座標が選択されたものとして、図7に示したように、基本設定メニュー画面D2の第2メニュー領域82を表示してもよい。このように選択領域は、サムネイル領域50内に限られるものではなく、タイルの全体又はタイルの一部であってサムネイル領域50を包含する範囲に拡張してもよい。
[変形例3]
上記の実施形態では、基本設定メニュー画面D2において、スクロールバー85により、基本設定メニュー画面D2のY方向にスクロール可能な場合を例示したが、Y方向だけでなくX方向に画面をスクロール可能としてもよい。この場合、サムネイル領域50を、Y方向およびX方向に複数の領域に分割し、どの領域が選択されたかによって、基本設定メニュー画面D2の表示領域を決定してもよい。また、変形例1および変形例2を、Y方向ではなくX方向に適用してもよい。
[変形例4]
また、「基本設定」メニューのタイル31が選択されたとき、その選択位置に対応する基本設定メニュー画面D2の表示領域に、直接遷移するのではなく、時間をかけて遷移してもよい。例えば、「基本設定」メニューの第2サムネイル領域72が選択されたとき、基本設定メニュー画面D2の第1メニュー領域81を一時的に表示した後、画面スクロールさせて第2メニュー領域82を表示してもよい。
[変形例5]
また、「基本設定」メニューのタイル31において、サムネイル領域50の第1サムネイル領域71が選択されたときと、第2サムネイル領域72が選択されたときとで、同じ画面の異なるスクロール位置を表示するのではなく、異なる画面を表示してもよい。例えば、「基本設定」メニューのタイル31の第1サムネイル領域71が選択されたときに移行する第2画面と、第2サムネイル領域72が選択されたときに移行する第3画面と、が別画面で、「基本設定」メニューのタイル31のサムネイル領域50以外の領域が選択されたときは、第2画面と第3画面を含む画面に移行する、などの構成でもよい。
[変形例6]
上記の実施形態では、タイル方式メニューにより、矩形のタイルを用いてメニューを選択する場合を例示したが、タイルの形状は必ずしも矩形でなくてもよい。例えば、角丸四角形や菱型のタイルを用いてもよい。また、メニューを選択するためのものであれば、一般的に「タイル」と称されるものではなく、「ボタン」と称されるアイコン状のタイルを用いてもよい。
[変形例7]
上記の実施形態では、「基本設定」メニューのタイル31の一部領域を、サムネイル領域50としたが、タイル31の全領域をサムネイル領域50としてもよい。
[変形例8]
上記の実施形態において、制御部11は、「設定」メニューの選択時に、使用頻度記憶領域16bに記憶する各メニューの使用頻度を更新するものとしたが、複合機1の電源ON時や、ユーザーが所定の操作を行ったときに更新してもよい。また、ユーザーが何らかのメニューを選択するたびに、使用頻度を更新してもよい。また、使用頻度によらず同じタイル配置としていてもよい。
[変形例9]
上記の実施形態では、「基本設定」メニューのタイル31についてのみ、サムネイル領域50が設定されているものとして説明したが、「基本設定」メニュー以外の「メニュー11」および「メニュー12」についても、サムネイル領域50が設定されており、その選択位置に応じて、次階層のタイル方式メニューの表示領域を変化させてもよい。また、第1階層の上位階層(図2の「トップメニュー」)や下位階層の第2階層においても同様に、タイル内にサムネイル領域50を設定してもよい。
[変形例10]
上記の実施形態において、制御部11は、タイル配置サムネイル40において、各タイルにメニュー名を表示していないが(図3参照)、各タイルの一部に、各タイルに対応するメニューのメニュー名を表示してもよい。なお、タイル配置サムネイル40についても、タイル面積が小さい場合、メニュー名の表示を省略してもよい。若しくは、メニュー名のフォントサイズを小さくしたり、メニュー名の一部のみを表示したりしてもよい。
[変形例11]
上記の実施形態を、複合機1以外の表示部を有する電子機器に適用してもよい。例えば、印刷装置、スキャナー装置、タブレット端末、PCなどの電子機器に、「表示制御装置」を適用してもよい。また、PCの場合は、タイル方式メニューを表示する表示部として液晶ディスプレーを用い、タイル方式メニューの操作を行う操作部としてマウスを用いるなど、表示部と操作部は別体でもよい。
[変形例12]
上記の実施形態では、操作パネル13にタイル方式メニューを表示する場合を例示したが、VR(Virtual Reality)装置など、虚像としてタイル方式メニューを表示する場合にも、本実施形態を適用してもよい。
[変形例13]
上記の実施形態に示した複合機1の各処理を実行する方法、複合機1の各処理を実行するためのプログラム、またそのプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体も、発明の権利範囲に含まれる。また、上記の実施形態と各変形例を組み合わせた構成としてもよい。その他、複合機1の各処理をハードウェアとソフトウェアの協働により実現するなど、発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
[付記]
以下、表示制御装置およびプログラムについて付記する。
複合機1は、第1階層のタイル方式メニューにおけるタイルの一部に、タイルが選択された場合に表示される第2階層のタイル方式メニューのタイルの配置イメージを表示する操作パネル13と、第1階層のタイル方式メニューから、いずれかのタイルが選択された場合、選択されたタイルに対応する第2階層のタイル方式メニューを操作パネル13に表示させる制御部11と、を備える。
プログラムは、制御部11に、第1階層のタイル方式メニューにおけるタイルの一部に、タイルが選択された場合に表示される第2階層のタイル方式メニューのタイルの配置イメージを表示させるステップと、第1階層のタイル方式メニューから、いずれかのタイルが選択された場合、選択されたタイルに対応する第2階層のタイル方式メニューを表示させるステップと、を実行させる。
この構成によれば、複合機1は、第1階層のタイル方式メニューにおけるタイルの一部に、第2階層のタイル方式メニューのタイルの配置イメージを表示させるため、ユーザーは、第1階層から第2階層に移行する操作において、タイルに表示される配置イメージを手掛かりとして、タイルを選択することができる。
上記の複合機1において、第2階層のタイル方式メニューが、全てのタイルを表示させるためにスクロール操作を必要とする場合、制御部11は、第1階層のタイル方式メニューから選択されたタイルのタイル領域内における選択位置に応じて、選択位置に対応した位置にスクロールされた第2階層のタイル方式メニューを操作パネル13に表示させることが好ましい。
この構成によれば、複合機1は、第1階層のタイル方式メニューから選択されたタイルのタイル領域内における選択位置に応じて、選択位置に対応した位置にスクロールされた第2階層のタイル方式メニューを表示させるため、ユーザーは、第1階層のタイルの選択位置を変化させることにより、第2階層の所望のスクロール位置を素早く表示させることができる。
複合機1は、1つのボタンである第1ボタンを表示する第1画面と、第2画面と、第3画面と、を表示する操作パネル13と、第1画面において、第1ボタンのボタン領域の一部である第1領域が選択されると、第2画面を操作パネル13に表示させ、第1ボタンのボタン領域の一部であり第1領域とは異なる第2領域が選択されると、第3画面を操作パネル13に表示させる制御部11と、を備える。
プログラムは、制御部11に、1つのボタンである第1ボタンを表示する第1画面を表示させるステップと、第1画面において、第1ボタンのボタン領域の一部である第1領域が選択されると、第2画面を表示させ、第1ボタンのボタン領域の一部であり第1領域とは異なる第2領域が選択されると、第3画面を表示させるステップと、を実行させる。
この構成によれば、複合機1は、第1ボタンの第1領域が選択されると、第2画面を表示させ、第1ボタンの第2領域が選択されると、第3画面を表示させるため、ユーザーは、第1ボタンの選択位置を変化させることにより、所望の画面を素早く表示させることができる。
上記の複合機1において、第1画面は、第1階層の画面であり、第2画面および第3画面は、第1ボタンの選択によって表示される第2階層の画面であり、第2階層の画面は、画面に含まれる全てのボタンを表示させるためにスクロール操作が必要であり、第2画面は、第1領域に対応する位置にスクロールされた第2階層の画面であり、第3画面は、第2領域に対応する位置にスクロールされた第2階層の画面である。
この構成によれば、第2画面は、第1ボタンの第1領域に対応する位置にスクロールされた第2階層の画面であり、第3画面は、第1ボタンの第2領域に対応する位置にスクロールされた第2階層の画面であるため、ユーザーは、第1ボタンの選択位置を変化させることにより、第2階層の所望のスクロール位置を素早く表示させることができる。
13…操作パネル、31…「基本設定」メニューのタイル、32…「メニュー11」のタイル、33…「メニュー12」のタイル、40…タイル配置サムネイル、50…サムネイル領域、D1…設定メニュー画面。

Claims (2)

  1. 第1階層のタイル方式メニューにおけるタイルの一部に、前記タイルが選択された場合に表示される第2階層のタイル方式メニューのタイルの配置イメージを表示する表示部と、
    前記第1階層のタイル方式メニューから、いずれかの前記タイルが選択された場合、選択された前記タイルに対応する前記第2階層のタイル方式メニューを前記表示部に表示させる表示制御部と、を備え
    前記表示制御部は、
    前記第2階層のタイル方式メニューが、全てのタイルを表示させるためにスクロール操作を必要とする場合、前記第1階層のタイル方式メニューから選択された前記タイルのタイル領域内における選択位置に応じて、前記選択位置に対応した位置にスクロールされた前記第2階層のタイル方式メニューを前記表示部に表示させることを特徴とする表示制御装置。
  2. コンピューターに、
    第1階層のタイル方式メニューにおけるタイルの一部に、前記タイルが選択された場合に表示される第2階層のタイル方式メニューのタイルの配置イメージを表示させるステップと、
    前記第1階層のタイル方式メニューから、いずれかの前記タイルが選択された場合、選択された前記タイルに対応する前記第2階層のタイル方式メニューを表示させるステップと、を実行させ
    前記第2階層のタイル方式メニューが、全てのタイルを表示させるためにスクロール操作を必要とする場合、前記第1階層のタイル方式メニューから選択された前記タイルのタイル領域内における選択位置に応じて、前記選択位置に対応した位置にスクロールされた前記第2階層のタイル方式メニューを表示させることを特徴とするプログラム。
JP2019057192A 2019-03-25 2019-03-25 表示制御装置およびプログラム Active JP7306007B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057192A JP7306007B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 表示制御装置およびプログラム
US16/827,274 US11269493B2 (en) 2019-03-25 2020-03-23 Display control device and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057192A JP7306007B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 表示制御装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160607A JP2020160607A (ja) 2020-10-01
JP7306007B2 true JP7306007B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=72607977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057192A Active JP7306007B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 表示制御装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11269493B2 (ja)
JP (1) JP7306007B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033571A1 (fr) 1998-11-30 2000-06-08 Sony Corporation Procede et dispositif de delivrance d'information
JP2001052009A (ja) 1999-08-06 2001-02-23 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに媒体
JP2006017478A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2009266238A (ja) 2003-05-08 2009-11-12 Hillcrest Lab Inc メディア項目を編成、選択及び開始するためのズーム可能なグラフィカルユーザインタフェースを有する制御フレームワーク
JP2012168932A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Sony Computer Entertainment Inc 入力装置、情報処理装置および入力値取得方法
JP2013025369A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示制御装置、及び情報処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2161835T3 (es) 1994-12-16 2001-12-16 Canon Kk Metodo de visualizacion de datos jerarquicos y sistema de proceso de informacion para su realizacion.
JP3809198B2 (ja) 1995-03-23 2006-08-16 キヤノン株式会社 階層データ表示方法及びブラウザシステム
JP4701124B2 (ja) * 2006-04-07 2011-06-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
US9939991B2 (en) * 2014-06-25 2018-04-10 Oracle International Corporation Tile visualizations for navigating hierarchical data on mobile devices
US9685142B2 (en) * 2015-11-03 2017-06-20 International Business Machines Corporation Obtaining and displaying relationships between elements

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033571A1 (fr) 1998-11-30 2000-06-08 Sony Corporation Procede et dispositif de delivrance d'information
JP2001052009A (ja) 1999-08-06 2001-02-23 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに媒体
JP2009266238A (ja) 2003-05-08 2009-11-12 Hillcrest Lab Inc メディア項目を編成、選択及び開始するためのズーム可能なグラフィカルユーザインタフェースを有する制御フレームワーク
JP2006017478A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2012168932A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Sony Computer Entertainment Inc 入力装置、情報処理装置および入力値取得方法
JP2013025369A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示制御装置、及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020160607A (ja) 2020-10-01
US11269493B2 (en) 2022-03-08
US20200310604A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262321B2 (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP5796562B2 (ja) データ処理装置、設定方法および設定プログラム
JP2009260903A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5736880B2 (ja) 画像形成装置、設定方法および設定プログラム
JP2024015405A (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP5418415B2 (ja) 画像出力装置、操作画面表示方法およびコンピュータプログラム
JP7306007B2 (ja) 表示制御装置およびプログラム
JP2012074052A (ja) 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
EP3249511A1 (en) Display device and display control program
JP2019144934A (ja) 電気機器
JP5194768B2 (ja) 文書情報管理装置および文書情報管理プログラム
JP6372116B2 (ja) 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム
JP6112160B2 (ja) データ処理装置、設定方法および設定プログラム
JP6711890B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP7460953B2 (ja) 情報処理装置
JP6747170B2 (ja) 画面表示制御装置、画面表示方法、およびコンピュータプログラム
JP4798206B2 (ja) 情報処理装置、処理実行装置及びプログラム
JP6665919B2 (ja) 画面表示装置及びプログラム
JP2010008752A (ja) 電子機器の操作表示装置および画像形成装置
JP5787495B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム
JP6485579B2 (ja) 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム
JP6444342B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP6245016B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2024124537A (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP2022016034A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150