JP7305527B2 - リバーロキサバンと嬌味剤を含有する固形製剤 - Google Patents

リバーロキサバンと嬌味剤を含有する固形製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7305527B2
JP7305527B2 JP2019217656A JP2019217656A JP7305527B2 JP 7305527 B2 JP7305527 B2 JP 7305527B2 JP 2019217656 A JP2019217656 A JP 2019217656A JP 2019217656 A JP2019217656 A JP 2019217656A JP 7305527 B2 JP7305527 B2 JP 7305527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
rivaroxaban
solid preparation
present
flavoring agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019217656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020094042A (ja
Inventor
一博 五丁森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2020094042A publication Critical patent/JP2020094042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305527B2 publication Critical patent/JP7305527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、原薬としてリバーロキサバンを含有する製剤に関するものである。
リバーロキサバン(一般名)は、化学名が5-クロロ-N-({(5S)- 2-オキソ-3-[4-(3-オキソ-4-モルホリニル)フェニル]- 1,3-オキサゾリジン-5-イル}メチル)-2-チオフェンカルボキサミドと記される、経口第Xa因子阻害剤である。リバーロキサバンは、非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制、深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症の治療及び再発抑制の治療に有用な薬剤である。(非特許文献1等参考)。
現在、リバーロキサバンは錠剤等の剤形で日本国内の医療現場に提供されている(非特許文献1等参考)。リバーロキサバンを含有する製剤の処方や製造方法は以下の特許文献1~3等の先行文献でも紹介されている。特許文献3では、薬物の溶解性を高めるために難溶性薬物(リバーロキサバン等)の表面に可溶化剤を吸着させた固体粒子を含む製剤が紹介されている。
特許第5285913号公報 特許第6166781号公報 特表2017-500332号公報
「イグザレルト(登録商標)錠 10mg 15mg 細粒分包 10mg 15mg」医薬品インタビューフォーム 2018年1月改訂(第11版)
本発明は、保存条件下での色彩変化が抑制された、リバーロキサバンを含有する固形製剤を製造するための技術的手段を提供すること等を目的とするものである。
本発明者は、上記の課題を解決するべく鋭意検討した結果、リバーロキサバンと特定の嬌味剤を含有する錠剤の場合には其の色彩変化(着色)が抑制されることを見出した。本発明者はその知見に基づいて更に鋭意検討を重ね、下記の本発明を完成するに至った。
本発明は、リバーロキサバン及び特定の嬌味剤を含有してなる固形製剤又は其の製造方法に関するものであり、其の好ましい構成は以下(1)~(6)において記述されるものである。
(1)リバーロキサバンを含有する固形製剤であって、アスパルテーム以外の嬌味剤を含有することを特徴とする固形製剤。
(2)前記嬌味剤がメントール、スクラロース、及びアセスルファムカリウムから選ばれることを特徴とする固形製剤。
(3)固形製剤が錠剤(特に口腔内崩壊錠。)である、前記(1)又は(2)に記載の固形製剤。
(4)固形製剤の全重量に対して嬌味剤が0.1~10.0重量%含有される、前記(1)~(3)のいずれかに記載の固形製剤。
(5)前記嬌味剤が造粒物中に含まれる、前記(1)~(4)のいずれかに記載の固形製剤。
(6)リバーロキサバンと他の添加剤(賦形剤、崩壊剤等)との混合物に造粒液(結合剤等を含む。)を加えて湿式造粒(望ましくは攪拌造粒)する工程を含む、前記(1)~(5)のいずれかに記載の固形製剤の製造方法。
本発明により、保存条件下での色彩変化が抑制された、リバーロキサバンを含有する固形製剤を提供すること等が可能となる。
以下で本発明の、リバーロキサバン及び特定の嬌味剤を含有してなる固形製剤又は其の製造方法、を詳細に説明する。但し、以下の記載は本発明を説明するための例示であり、本発明の技術的範囲をこの記載範囲にのみ限定する趣旨ではない。
<原薬>
本発明に係るリバーロキサバンの粒子径分布については、体積基準の累積10%粒子径(d10)は好ましくは0.1~3.0μm、体積基準の累積50%粒子径(d50)が好ましくは0.5~12.0μm、より好ましくは0.5~7.0μm、体積基準の累積90%粒子径(d90)が1.0~40.0μmであることが望ましい。尚、上記粒子径はレーザー回析・散乱法によって測定することが可能であり、其の詳細な測定条件は[段落0023]に記載される乾式測定のものに従うことが可能である。
本発明の固形製剤は原薬としてリバーロキサバンを含有するものであり、好ましくは、他の原薬を含まない、単剤である。リバーロキサバンは固形製剤{望ましくは素錠(フィルムコーティング層で覆われていない錠剤を指す。以下同じ。)}の全重量に対して2.0~30.0重量%、好ましくは6.0~18.0重量%の範囲内で固形製剤(望ましくは素錠)中に含有される。1錠あたりのリバーロキサバンの含量は10mg又は15mgであることが望ましい。
<嬌味剤>
本発明の固形製剤はアスパルテームを含有せず、アスパルテーム以外の矯味剤を含有するものである。当該矯味剤として、具体的にはメントール、スクラロース、アセスルファムカリウム、サッカリン、ステビアエキス、ステビア抽出精製物、タウマチン、D―マンニトールが挙げられ、好ましくはメントール、スクラロース、アセスルファムカリウムから選ばれる。上記の矯味剤は、固形製剤(望ましくは素錠)の全重量に対して、好ましくは0.1~10.0重量%、より好ましくは1.0~5.0重量%の範囲で当該固形製剤中に含有される。
<固形製剤の形態>
本発明の固形製剤の剤形は、医療現場に提供される上で、顆粒剤、カプセル剤又は錠剤等としてあることが好ましく、より好ましくは錠剤である。本発明の錠剤は、打錠等により圧縮成形した素錠のまま、或いはコーティング剤を含むフィルムコーティング層で素錠を被覆してフィルムコーティング錠とした上で医療現場に提供される。本発明に係る錠剤の形状は、円形錠、円形R錠、円形隅角錠、円形2段R錠や異形錠(楕円錠等)等のいずれの形状でもよい。本発明に係る素錠の重量は好ましくは50.0~150.0mg、より好ましくは75.0~95.0mgである。
<口腔内崩壊錠>
本発明の口腔内崩壊錠は、素錠(フィルムコーティング層や糖衣層等で覆われていない、打錠等により成形したままの錠剤を指す。以下同じ。)であることが好ましいが、素錠にフィルムコーティング層を施すことでフィルムコーティング錠とすることも可能である。
口腔内崩壊錠は口腔内で迅速に崩壊する錠剤として普通錠と区別して提供されるもので、口腔内崩壊時間が60秒未満のものであり、40秒未満であるものが特に好ましい。口腔内での崩壊時間は、例えば、錠剤を舌の上に乗せて唾液を浸潤させた際に其の崩壊にかかる時間を測定して求めたり、口腔内崩壊錠試験機(例:OD-mate/樋口商会)を用いて試験液:水(37℃)の条件における錠剤が崩壊する時間を測定して求めてもよく、またこれ以外の本発明が属する分野の当業者が口腔内での崩壊時間を測定するために一般的に行い得る方法によって求めてもよい。本発明の口腔内崩壊錠の形状は特に限定されず、円形錠{円形平錠(隅角錠等含む。)、円形R錠(隅角錠、2段R錠等含む。)等}や異形錠等のいずれの形状でもよいが、円形錠であることが特に好ましい。尚、本発明の口腔内崩壊錠を打錠により圧縮成形する際の打圧は、300~1500kgfの範囲内にあることが好ましい。
<添加剤>
本発明の固形製剤を製造するためには、一般的に使用されている結合剤、崩壊剤、滑沢剤、コーティング剤、可溶化剤等の添加剤を使用することができる。また当然であるが、本明細書における添加剤の語句の解釈において原薬が含まれることはない。
<賦形剤>
賦形剤として、具体的には乳糖水和物、結晶セルロース、無水乳糖、D-マンニトール、イソマルト、エリスリトール、デンプン(トウモロコシデンプン等)、シクロデキストリン等から選ばれ、好ましくは乳糖水和物又は結晶セルロースである。上記の賦形剤は、固形製剤(望ましくは素錠)の全重量に対して、好ましくは25.0~90.0重量%、より好ましくは60.0~75.0重量%の範囲で当該固形製剤中に含有される。
<結合剤>
結合剤として、具体的にはヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、メチルセルロース、ポビドン、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマー、ポリエチレングリコール、メタクリル酸コポリマー、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液等を挙げる事ができ、好ましくはヒプロメロースである。上記の結合剤は、固形製剤(望ましくは素錠)の全重量に対して、好ましくは0.1~10.0重量%、より好ましくは1.0~5.0重量%の範囲内で当該固形製剤中に含有される。
<崩壊剤>
崩壊剤として、具体的には低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルスターチ、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン等を挙げる事ができ、好ましくはクロスカルメロースナトリウムである。崩壊剤は、固形製剤(望ましくは素錠)の全重量に対して、好ましくは2.0~20.0重量%、より好ましくは1.0~10.0重量%の範囲内で当該固形製剤中に含有される。
<滑沢剤>
滑沢剤として、具体的には軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、タルク、グリセリン脂肪酸エステル、硬化油等を挙げる事ができ、好ましくはステアリン酸マグネシウムである。滑沢剤は、固形製剤(望ましくは素錠)の全重量に対して、好ましくは0.1~5.0重量%、より好ましくは0.5~3.0重量%の範囲内で当該固形製剤中に含有される。
<可溶化剤>
可溶化剤として、具体的にはラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等を挙げる事ができ、好ましくはラウリル硫酸ナトリウムである。可溶化剤は、固形製剤(望ましくは素錠)の全重量に対して、好ましくは0.1~5.0重量%、より好ましくは0.3~2.0重量%の範囲内で当該固形製剤中に含有される。
<造粒物>
本発明に係る固形製剤は、リバーロキサバンを含む造粒物を含有するものであることが好ましい。当該顆粒は、固形製剤(望ましくは素錠)の全重量に対して好ましくは30.0~99.5重量%の範囲で当該固形製剤中に含有される。リバーロキサバンを含む造粒物は、当該造粒物の全重量部に対して好ましくは8.0~30.0重量部のリバーロキサバンを含む。またリバーロキサバンを含む造粒物は、好ましくは、賦形剤又は崩壊剤(望ましくはそれら両方)を含み、更に結合剤(望ましくは可溶化剤も)をも含む。尚、矯味剤もリバーロキサバンを含む造粒物中に含まれることが好ましい、
<造粒方法>
本発明の固形製剤の製造方法においては、リバーロキサバンを用いて造粒されることが好ましい。本発明に係る造粒方法として湿式造粒法(流動層造粒法、攪拌造粒法)等が挙げられるが、好ましくは攪拌造粒法である。攪拌造粒法は、結合剤を含む造粒液を攪拌羽で混合された粉末に滴下し、錬合して造粒することを特徴とするものである。
<固形製剤の製造方法>
本発明の固形製剤は、一般的な製造方法によって作成することが可能であり、例えば以下の製造方法(攪拌造粒法/流動層造粒法)によって製造することが可能である。
まず、原薬及び添加剤(賦形剤、崩壊剤、又は矯味剤)を攪拌/流動化しながら、これに結合剤(好ましくは可溶化剤も)を含む造粒液を滴下/噴霧し、造粒物を製造する。そして、得られた造粒物を整粒した後に滑沢剤等と混合して打錠機によって圧縮成形して錠剤(素錠)とする。其の素錠を打錠して製造する際の打圧は、好ましくは100~1100kgfの範囲内の任意の数値から選ばれる。また、上記で得られた造粒物を用いて顆粒剤やカプセル剤を製造することも可能である。
また、包装用シートとアルミ箔等で錠剤を挟んで覆い、加熱シールすることで、本発明の錠剤を含むPTPシート製品を得ることは可能である。其の包装用シートに使用される具体的な素材としては、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン等が挙げられる。尚、湿度に対する本発明の錠剤の安定性を改善するためには、乾燥機能を有した素材を用いてPTPシート製品を製造したり、PTPシート製品をアルミピロー包装したり、乾燥剤を錠剤と共に瓶に封入する等の周知の方法を行うことが可能である。
以下に実施例等により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例等に限定されるものではない。以下の実施例、比較例に記載のリバーロキサバン(I型結晶を使用。)の粒子径はレーザー回析・散乱法によって測定(体積基準)した。測定は乾式測定にて、試料屈折率:1.60の条件で行った。
リバーロキサバン(粒子径分布:d10=1.8μm/d50=6.5μm/d90=20.9μm)30.0g、結晶セルロース111.0g、乳糖水和物83.7g及びクロスカルメロースナトリウム9.0gを流動層造粒機(パウレック社製:MP-01型)に投入し、ヒプロメロース9.0g及びラウリル硫酸ナトリウム1.5gを精製水213.0gに溶解した液(造粒液)を噴霧、造粒して、乾燥した。乾燥品を30メッシュ(目開き500μm)の篩にて篩過して顆粒を得た。
得られた顆粒24.42gとl-メントール(嬌味剤)0.9gを混合した後、ステアリン酸マグネシウム0.18gを加えさらに混合し、打圧400kgfで打錠して1錠質量85.0mg、直径6.0mm、厚み2.8mmの錠剤(R錠)を得た。
「l-メントール(嬌味剤)0.9g」を「スクラロース(嬌味剤)0.9g」に代えたこと以外は実施例1と同様にして錠剤を得た。
「l-メントール(嬌味剤)0.9g」を「アセスルファムカリウム(嬌味剤)0.9g」に代えたこと以外は実施例1と同様にして錠剤を得た。
[比較例1]
「l-メントール(嬌味剤)0.9g」を「アスパルテーム(嬌味剤)0.9g」に代えたこと以外は実施例1と同様にして錠剤を得た。
上記実施例1~3及び比較例1の錠剤の共通処方を下記の表1に示す(数値単位はmg)。
Figure 0007305527000001
〔試験例1〕光照射前後の色差測定
実施例1~3及び比較例1で得た各錠剤について、製造直後及び60℃相対湿度75%開放条件下で14日間保存した後で、各錠剤の明度(L*)、色相と彩度を示す色度(a*およびb*)について分光色差計(日本電色工業社製:SE6000型)を用いて測定した。これらの結果から、保存前後の色差(ΔE)を算出して下記の表2に示した。色差は色度値としてCIELab1976に規定されるL*a*b*を用い、ΔEについて下記の式にて算出した。ΔE={(ΔL*)^2+(Δa*)^2(Δb*)^2}^1/2(日本電色工業株式会社、Spectrophotometer SE6000型、取扱説明書より)。
[試験例2]口腔内崩壊錠の官能試験
成人男性である被験者3名其々に、実施例1~3及び比較例1に記載の錠剤の其々について、口腔内に1錠のみ含んでもらって舌を軽く動かしながら口腔内で崩壊させることを行ってもらった。その際に口腔内で感じた、各口腔内崩壊錠の味について上記の各被験者に評価してもらい、其の評価結果の平均値を下記の表2に示した。各被験者による前記評価は、味について、0:不快、1:普通、2:良好、のいずれかの数値項目から最も適当なものを被験者に選択してもらうことで行った。
Figure 0007305527000002
表2より、アスパルテーム以外の矯味剤(メントール、スクラロース、又はアセスルファムカリウム)を含む実施例1~3の錠剤はアスパルテームを含む比較例1の錠剤と比較してΔEが顕著に低いことがみられた。従って、本発明のリバーロキサバン及び特定の嬌味剤を含有してなる固形製剤は保存条件下での色彩変化が抑制されたものであることが示される。
また表2より、当該実施例1~3の錠剤は味について良好なものであることが示されたため、本発明の固形製剤は味についても問題ないことが確認された。

Claims (4)

  1. リバーロキサバンを含有する口腔内崩壊錠であって、アスパルテーム以外の嬌味剤を含有し、該嬌味剤がメントール、スクラロース、及びアセスルファムカリウムから選ばれることを特徴とする口腔内崩壊錠
  2. 口腔内崩壊錠の全重量に対して嬌味剤が0.1~10.0重量%含有される、請求項1に記載の口腔内崩壊錠
  3. 前記嬌味剤が造粒物中に含まれる、請求項1または2に記載の口腔内崩壊錠
  4. リバーロキサバンと他の添加剤との混合物に造粒液を加えて湿式造粒する工程を含む、請求項1~3のいずれかに記載の口腔内崩壊錠の製造方法。
JP2019217656A 2018-11-30 2019-12-01 リバーロキサバンと嬌味剤を含有する固形製剤 Active JP7305527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225795 2018-11-30
JP2018225795 2018-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020094042A JP2020094042A (ja) 2020-06-18
JP7305527B2 true JP7305527B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=71085993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217656A Active JP7305527B2 (ja) 2018-11-30 2019-12-01 リバーロキサバンと嬌味剤を含有する固形製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7305527B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1010231B (el) * 2021-03-24 2022-05-10 Φαρματεν Α.Β.Ε.Ε., Φαρμακευτικο σκευασμα που περιλαμβανει ριβαροξαμπανη και μεθοδος παρασκευης αυτου

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512274A (ja) 2003-11-27 2007-05-17 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 固体の経口投与可能な医薬組成物の製造方法
JP2008525335A (ja) 2004-12-24 2008-07-17 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 経口投与できる固体の放出改変型医薬投与形
JP2009510138A (ja) 2005-10-04 2009-03-12 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 経口投与でき、かつ活性成分の迅速な放出を有する固形医薬投与形態
CN102058889A (zh) 2010-11-05 2011-05-18 王定豪 包含抗凝血类药物的分散片及其应用
JP2014084275A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Rohto Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物
CN104644577A (zh) 2013-11-23 2015-05-27 天津市汉康医药生物技术有限公司 一种利伐沙班口腔崩解片及其制备方法
JP2016216371A (ja) 2015-05-14 2016-12-22 ダイト株式会社 ロスバスタチン含有口腔内速崩壊錠
JP2018150287A (ja) 2017-03-15 2018-09-27 武田テバファーマ株式会社 不快な味がマスキングされた経口医薬組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512274A (ja) 2003-11-27 2007-05-17 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 固体の経口投与可能な医薬組成物の製造方法
JP2008525335A (ja) 2004-12-24 2008-07-17 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 経口投与できる固体の放出改変型医薬投与形
JP2009510138A (ja) 2005-10-04 2009-03-12 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 経口投与でき、かつ活性成分の迅速な放出を有する固形医薬投与形態
CN102058889A (zh) 2010-11-05 2011-05-18 王定豪 包含抗凝血类药物的分散片及其应用
JP2014084275A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Rohto Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物
CN104644577A (zh) 2013-11-23 2015-05-27 天津市汉康医药生物技术有限公司 一种利伐沙班口腔崩解片及其制备方法
JP2016216371A (ja) 2015-05-14 2016-12-22 ダイト株式会社 ロスバスタチン含有口腔内速崩壊錠
JP2018150287A (ja) 2017-03-15 2018-09-27 武田テバファーマ株式会社 不快な味がマスキングされた経口医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020094042A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009258560B2 (en) Tablet quickly disintegrating in the oral cavity and method for producing the same
JP5219508B2 (ja) ドロキシドパを含有する安定な錠剤
US10398694B2 (en) Multi-layered tablet containing drug unstable to light
BRPI0613611A2 (pt) formulações de alta concentração de fármaco e formas de dosagens
JP2020029455A (ja) 微粉砕されたリバーロキサバンを含有してなる固形製剤
UA103688C2 (uk) Тверді фармацевтичні композиції з фіксованою дозою, що містять ірбесартан і амлодипін, їх отримання і їх терапевтичне застосування
JP2019142834A (ja) プレガバリン並びに好適な賦形剤を含有する固形製剤
JP2020200348A (ja) 光安定性を向上したシロドシン含有着色錠剤
JP7305527B2 (ja) リバーロキサバンと嬌味剤を含有する固形製剤
JP6366794B2 (ja) 原薬の化学的安定性や服用感を向上した、口腔内崩壊錠
JP6803250B2 (ja) エレトリプタン臭化水素酸塩含有口腔内崩壊錠
CN106456640B (zh) 色瑞替尼制剂
JP2020121950A (ja) 固形製剤
JP7066351B2 (ja) 良好な徐放性を有する、レボドパ含有小型化錠剤
TWI651085B (zh) N-[5-[2-(3,5-二甲氧基苯基)乙基]-2h-吡唑-3-基]-4-[(3r,5s)-3,5-二甲基哌-1-基]苯甲醯胺之醫藥調配物
JP7378279B2 (ja) ニロチニブを有効成分とする医薬錠剤及びその製造方法
JP4999297B2 (ja) 高含量塩酸テルビナフィン小型錠剤
EP2806860B1 (en) Pharmaceutical composition containing crystalline sorafenib tosylate
JP2021024820A (ja) 光安定性が向上した、ダサチニブ無水物フィルムコーティング錠剤
WO2021132438A1 (ja) ピロールカルボキサミドを含む口腔内崩壊錠
JP2023156269A (ja) テネリグリプチン含有医薬組成物
JP2017132724A (ja) アムロジピン含有被覆造粒物を含む配合口腔内崩壊錠
JP6411265B2 (ja) エンタカポン含有医薬組成物
RU2207846C1 (ru) Фармацевтическая твердая композиция, обладающая противотуберкулезным действием, и способ ее получения
JP2023140859A (ja) アプレミラストを含有する錠剤の製造方法、アプレミラストを含有する錠剤、及びアプレミラストを含有する錠剤の打錠性の改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150