JP7301777B2 - 感熱媒体及びレーザ記録装置 - Google Patents

感熱媒体及びレーザ記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7301777B2
JP7301777B2 JP2020053200A JP2020053200A JP7301777B2 JP 7301777 B2 JP7301777 B2 JP 7301777B2 JP 2020053200 A JP2020053200 A JP 2020053200A JP 2020053200 A JP2020053200 A JP 2020053200A JP 7301777 B2 JP7301777 B2 JP 7301777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
thermal medium
layer
processor
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020053200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021151747A (ja
Inventor
伸樹 根本
裕一 中村
悠真 門倉
直人 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020053200A priority Critical patent/JP7301777B2/ja
Priority to PCT/JP2021/012362 priority patent/WO2021193757A1/ja
Priority to EP21776165.9A priority patent/EP4129704A4/en
Publication of JP2021151747A publication Critical patent/JP2021151747A/ja
Priority to US17/934,183 priority patent/US11942125B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7301777B2 publication Critical patent/JP7301777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • B41J2/4753Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves using thermosensitive substrates, e.g. paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24003Shapes of record carriers other than disc shape
    • G11B7/24012Optical cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/04Direct thermal recording [DTR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/38Intermediate layers; Layers between substrate and imaging layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明の実施形態は、感熱媒体及びレーザ記録装置に関する。
熱によって発色する発色層を有する感熱媒体に画像を形成する技術が提供されている。そのような技術は、発色層の近傍に形成される光熱変換層にレーザを照射して発色層を加熱する。感熱媒体に画像を形成する装置(レーザ記録装置)は、光熱変換層の光熱変換効率などの媒体パラメータに基づいて照射するレーザの波長又は強度などの照射パラメータを設定する。
従来、レーザ記録装置は、ユーザなどの操作を通じて感熱媒体ごとに媒体パラメータの入力を受け付ける必要がある。
特開2005-138558号公報
上記の課題を解決するため、媒体パラメータを効率的に取得することができる感熱媒体及びレーザ記録装置を提供する。
実施形態によれば、感熱媒体は、光熱変換層と、発色層と、記憶機構と、を備える。光熱変換層は、照射されたレーザを熱に変換する。発色層は、前記光熱変換層が変換した熱によって発色する。記憶機構は、前記光熱変換層の光熱変換効率を含む媒体パラメータに関連する情報を格納する。
図1は、実施形態に係る記録システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る感熱媒体の構成例の正面図である。 図3は、実施形態に係る感熱媒体の構成例の断面図である。 図4は、実施形態に係る感熱媒体の厚み及び熱伝導率比を説明するための図である。 図5は、実施形態に係る光熱変換層の光吸収特性の例を示す図である。 図6は、実施形態に係るレーザ記録装置の構成例を示すブロック図である。 図7は、実施形態に係るレーザ記録装置が形成するカラーチャートの例を示す図である。 図8は、実施形態に係るレーザ記録装置の動作例を示すフローチャートである。 図9は、実施形態に係る感熱媒体の他の構成例の断面図である。 図10は、実施形態に係る感熱媒体のさらに他の構成例の断面図である。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
実施形態に係る記録システムは、感熱媒体に画像を印刷する。記録システムは、レーザを照射することで感熱媒体を加熱する。記録システムは、照射するレーザの位置及び強度などを制御して感熱媒体に画像を印刷する。
図1は、実施形態に係る記録システム1の構成例を示す。図1が示すように、記録システム1は、感熱媒体10及びレーザ記録装置30などを備える。
感熱媒体10は、レーザによって画像が印刷される媒体である。ここでは、感熱媒体10は、カード状に形成される。たとえば、感熱媒体10は、身分証として用いられる。たとえば、感熱媒体10は、運転免許証、マイナンバーカード又は保険証などの身分証として用いられる。また、感熱媒体10は、クレジットカード又はキャッシュカードとして用いられるものであってもよい。なお、感熱媒体10の用途は、特定の構成に限定されるものではない。感熱媒体10については、後に詳述する。
レーザ記録装置30は、感熱媒体10にレーザを照射して画像を印刷する。レーザ記録装置30は、外部から感熱媒体10を投入される。レーザ記録装置30は、レーザを照射して投入された感熱媒体10に所定の画像を印刷する。レーザ記録装置30は、所定の画像を印刷した感熱媒体10を外部へ排出する。レーザ記録装置30については、後に詳述する。
次に、感熱媒体10について説明する。
図2は、レーザ記録装置30によって画像が形成された感熱媒体10の表面を示す。
図2が示すように、感熱媒体10は、証明写真等のフルカラー画像を記録するフルカラー画像形成領域ARCと、ID情報、氏名及び発行日などの特定情報がモノクロで記録されたモノクロ画像形成領域ARMと、を備える。
また、感熱媒体10は、記憶機構20を備える。記憶機構20については、後に詳述する。
図3は、感熱媒体10の構成例の断面図である。図4は、感熱媒体10の厚み及び熱伝導率比の説明図である。
感熱媒体10は、熱によって発色する少なくとも1つの発色層と少なくとも1つの発色層の発色を保護する保護層とが積層された媒体である。発色層は、発色前において光透過性を有する。
具体例として、感熱媒体10は、図3に示すように、基材11上に、接着層12、光熱変換層13、高温感熱Y発色層14Y、中間層15、中温感熱M発色層14M、中間層16、低温感熱C発色層14C、光吸収発色層14K、接着層17及び保護機能層18が順に積層された構造である。光吸収発色層14Kは、黒発色層として設けられる。高温感熱Y発色層14Y、中温感熱M発色層14M、低温感熱C発色層14C及び光吸収発色層14Kは、発色層群14を構成する。ここでは、保護機能層18は、表面(画像が形成される面)を形成する。基材11は、裏面を形成する。
なお、感熱媒体10は、図3が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、感熱媒体10から特定の構成が除外されたりしてもよい。
ここで、高温感熱Y発色層14Y、中温感熱M発色層14M及び低温感熱C発色層14Cは、それぞれイエロー、マゼンタ及びシアンに発色する発色層として機能する。
また、中間層15及び中間層16は、伝熱量を調整し、伝熱を抑制する断熱層として機能する。
また、基材11は、接着層12、光熱変換層13、高温感熱Y発色層14Y、中間層15、中温感熱M発色層14M、中間層16、低温感熱C発色層14C、光吸収発色層14K、接着層17及び保護機能層18を保持する。
ここで、基材11の厚みは、例えば、100μmとされ、熱伝導率比は、0.01~5.00W/m/Kとされる。
光熱変換層13は、所定波長の記録光(記録レーザ光)を吸収して光熱変換を行う。光熱変換層13は、高温感熱Y発色層14Y、中温感熱M発色層14M及び低温感熱C発色層14Cのうち、少なくともいずれかの感熱発色層を発色させるための熱を生成する。
ここで、光熱変換層13の厚みは、例えば、0.5~30μmとされ、熱伝導率比は、0.01~50W/m/Kとされる。
接着層12は、基材11と光熱変換層13とを結合しつつ保持する層である。
ここで、接着層12の厚みは、例えば、0.5~100μmとされ、熱伝導率比は、0.01~50W/m/Kとされる。
高温感熱Y発色層14Y(第1の発色層)は、自身の温度が第1閾値温度T1以上となるとイエロー(第1の色)に発色する感熱材料としての示温材料を含む層である。
ここで、高温感熱Y発色層14Yの厚みは、例えば、1~10μmとされ、熱伝導率比は、0.01~10W/m/Kとされる。
中温感熱M発色層14M(第2の発色層)は、自身の温度が第2閾値温度T2(<T1)以上となるとマゼンタ(第2の色)に発色する感熱材料としての示温材料を含む層である。
ここで、中温感熱M発色層14Mの厚みは、例えば、1~10μmとされ、熱伝導率比は、0.1~10W/m/Kとされる。
低温感熱C発色層14C(第3の発色層)は、自身の温度が第3閾値温度T3(<T2<T1)以上となるとシアン(第3の色)に発色する感熱材料としての示温材料を含む層である。
ここで、低温感熱C発色層14Cの厚みは、例えば、1~10μmとされ、熱伝導率比は、0.1~10W/m/Kとされる。
中間層15は、高温感熱Y発色層14Yの発色時に熱的障壁を与え、低温感熱C発色層14C側からの中温感熱M発色層14Mおよび低温感熱C発色層14Cへの伝熱を抑制する層である。
ここで、中間層15の厚みは、例えば、7~100μmとされ、熱伝導率比は、0.01~50W/m/Kとされる。
中間層16は、中温感熱M発色層14Mの発色時に熱的障壁を与え、中温感熱M発色層14M側からの低温感熱C発色層14Cへの伝熱を抑制する層である。
ここで、中間層16の厚みは、例えば、7~100μmとされ、熱伝導率比は、0.01~50W/m/Kとされる。
光吸収発色層14Kは、顔料粒子を含み、顔料粒子が記録光を吸収して炭化することにより不可逆的に発色する層である。
ここで、光吸収発色層14Kの厚みは、例えば、1~200μmとされ、熱伝導率比は、0.01~50W/m/Kとされる。
接着層17は、光吸収発色層14Kと保護機能層18とを結合しつつ保持する層である。
ここで、接着層17の厚みは、例えば、0.5~100μmとされ、熱伝導率比は、0.01~50W/m/Kとされる。
保護機能層18は、接着層17、光吸収発色層14K、低温感熱C発色層14C、中間層16、中温感熱M発色層14M、中間層15、高温感熱Y発色層14Y、光熱変換層13及び接着層12を保護する。また、保護機能層18は、ホログラム、レンチキュラーレンズ、マイクロアレイレンズ又は紫外励起型の蛍光インク等の偽造防止アイテムの配置、紫外線カット層など内部保護アイテムの挿入、又は、それら両方の機能等に用いられる層である。
保護機能層18の下に形成される発色層群14の発色に視認する必要があるため、保護機能層18は、無色透明が好ましい。
ここで、保護機能層18の厚みは、例えば、0.5~10μmとされ、熱伝導率比は、0.01~1W/m/Kとされる。
次に、光熱変換層13の光吸収特性について説明する。
図5は、光熱変換層13の光吸収特性の一例の説明図である。
図5では、横軸は、光の波長を示す。縦軸は、光の吸収率(光熱変換効率)を示す。図5に示すように、光熱変換層13は、近赤外線に属する波長λ(例えば、λ=1064nm)にピークを有する吸収特性を有している。
一方、基材11、接着層12、高温感熱Y発色層14Y、中間層15、中温感熱M発色層14M、中間層16及び低温感熱C発色層14C、接着層17及び保護機能層18は、近赤外線に属する波長λを有する光(近赤外光)を透過する材料で形成されている。これは、光吸収発色層14Kあるいは光熱変換層13が吸収可能な波長λを有する光(近赤外光)を到達させるためだからである。なお、基材11は、少なくとも一部が近赤外光を透過する材料で形成されてもよい。
したがって、基材11側から波長λ(例えば、λ=1064nm)を有する近赤外光が入射された場合には、入射された近赤外光は、基材11から接着層12への順番で各層を透過し、光熱変換層13にほとんど吸収される。入射された近赤外光は、光熱変換層13で光熱変換され、高温感熱Y発色層14Y、中温感熱M発色層14M又は低温感熱C発色層14Cを加熱し発色させる。
一方、保護機能層18側から記録光が入射された場合、入射された記録光は、保護機能層18から接着層17の順番で各層を透過し、光吸収発色層14Kにほとんど吸収される。入射された記録光は、光吸収発色層14Kを加熱し発色させる。
感熱媒体10の例では、高温感熱Y発色層14Yと光熱変換層13とが独立な層とし積層されているが、別の例として、光熱変換材料を高温感熱Y発色層14Yに混合することで、高温感熱Y発色層14Yが光熱変換層を兼ねることができる。
なお、光熱変換層13の光吸収特性と光吸収発色層14Kの光吸収特性とは、異なってもよい。たとえば、光熱変換層13は、所定の波長λ(例えば、λ=800nm)にピークを有する吸収特性を有するものであってもよい。また、光吸収発色層14Kは、異なる波長λ(例えば、λ=1064nm)にピークを有する吸収特性を有するものであってもよい。
この場合、レーザ照射機構37は、光熱変換層13への記録レーザ光の波長と光吸収発色層14Kへの記録レーザ光の波長とを異にして保護機能層18側から照射してもよい。光吸収発色層14Kは、光熱変換層13への記録レーザ光(記録レーザ光の波長と同一の波長を有する光)を透過させる材料から構成される。基材11は、透過性を有するものでなくともよい。
また、レーザ照射機構37は、光熱変換層13への記録レーザ光の波長と光吸収発色層14Kへの記録レーザ光の波長とを異にして基材11側から照射してもよい。光熱変換層13は、光吸収発色層14Kへの記録レーザ光(記録レーザ光の波長と同一の波長を有する光)を透過させる材料から構成される。保護機能層18は、透過性を有するものでなくともよい。
次に、記憶機構20について説明する。
記憶機構20は、感熱媒体10のパラメータ(媒体パラメータ)に関連する情報を格納する。ここでは、記憶機構20は、媒体パラメータを格納する。
媒体パラメータは、レーザ記録装置30が記録レーザ光を照射するために用いられる。即ち、媒体パラメータは、レーザ記録装置30が記録レーザ光の波長又は強度などを決定するために用いられる。
媒体パラメータは、所定の波長における光熱変換層13の光熱変換効率を含む。媒体パラメータは、複数の波長における光熱変換層13の光熱変換効率を示すものであってもよい。また、媒体パラメータは、レーザ記録装置30が光熱変換層13の光熱変換効率を算出することができるパラメータを含んでもよい。
また、媒体パラメータは、記録レーザ光の強度を含むものであってもよい。たとえば、媒体パラメータは、レーザ記録装置30が記録レーザ光を照射するために出力するパルスの幅、周期又はデューティ比などを含むものであってもよい。
また、媒体パラメータは、感熱媒体10の表面又は裏面から光熱変換層13又は光吸収発色層14Kまでの距離を含んでもよい。
媒体パラメータの構成は、特定の構成に限定されるものではない。
記憶機構20は、レーザ記録装置30が読取可能な状態で媒体パラメータを格納する。
たとえば、記憶機構20は、所定のアルゴリズムに従って媒体パラメータをエンコードして得られたコードである。この場合、記憶機構20は、感熱媒体10の表面又は裏面に印刷される。たとえば、記憶機構20は、バーコード又は二次元コード(たとえば、QRコード(登録商標))である。
また、記憶機構20は、媒体パラメータを示す文字列、数値、記号又はそれらの組合せであってもよい。この場合、記憶機構20は、感熱媒体10の表面又は裏面に印刷される。
また、記憶機構20は、媒体パラメータを格納するICチップであってもよい。この場合、記憶機構20は、レーザ記録装置30と無線又は有線で通信するための通信部及び通信部を通じて媒体パラメータをレーザ記録装置30に送信する制御部などから構成される。記憶機構20は、保護機能層18などに内部に形成されるものであってもよい。また、記憶機構20は、通信部が外部に露出するように保護機能層18などに形成されるものであってもよい。
また、記憶機構20は、媒体パラメータをエンコードされた磁気ストライプであってもよい。
なお、記憶機構20の構成は、特定の構成に限定されるものではない。
次に、レーザ記録装置30について説明する。
図6は、レーザ記録装置30の構成例を示す。図6が示すように、レーザ記録装置30は、プロセッサ31、メモリ32、搬送機構33、読取機構34、位置検出機構35、高さ検出機構36、レーザ照射機構37、照射位置制御機構38、カメラ39及び通信部40などを備える。プロセッサ31とメモリ32、搬送機構33、読取機構34、位置検出機構35、高さ検出機構36、レーザ照射機構37、照射位置制御機構38、カメラ39及び通信部40とは、データバス又はインターフェースなどを通じて互いに接続する。
なお、レーザ記録装置30は、図6が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、レーザ記録装置30から特定の構成が除外されたりしてもよい。
プロセッサ31は、レーザ記録装置30全体の動作を制御する。たとえば、プロセッサ31は、レーザ照射機構37などを制御して感熱媒体10に記録レーザ光を照射する。
たとえば、プロセッサ31は、CPUなどから構成される。また、プロセッサ31は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などから構成されるものであってもよい。また、プロセッサ31は、FPGA(Field Programmable Gate Array)などから構成されるものであってもよい。
メモリ32は、種々のデータを格納する。たとえば、メモリ32は、ROM、RAM及びNVMとして機能する。
たとえば、メモリ32は、制御プログラム及び制御データなどを記憶する。制御プログラム及び制御データは、レーザ記録装置30の仕様に応じて予め組み込まれる。たとえば、制御プログラムは、レーザ記録装置30で実現する機能をサポートするプログラムなどである。
また、メモリ32は、プロセッサ31の処理中のデータなどを一時的に格納する。また、メモリ32は、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。
搬送機構33は、プロセッサ31からの制御に従って感熱媒体10を供給する。搬送機構33は、外部から感熱媒体10の投入を受け付ける。搬送機構33は、投入された感熱媒体10をレーザ記録装置30の各部に搬送する。また、搬送機構33は、感熱媒体10を外部に排出する。
たとえば、搬送機構33は、ガイドレール及び搬送ローラなどから構成される。
読取機構34は、感熱媒体10の記憶機構20から媒体パラメータを読み取る。読取機構34は、読み取った媒体パラメータをプロセッサ31に送信する。読取機構34は、記憶機構20の構成に対応する構成を備える。
たとえば、記憶機構20がコードである場合、読取機構34は、記憶機構20を撮影するカメラ及び撮影されたコードをデコードして媒体パラメータを取得するプロセッサなどから構成される。
また、記憶機構20が文字列などである場合、読取機構34は、記憶機構20を撮影するカメラ及び撮影された文字列などを文字認識して媒体パラメータを取得するプロセッサなどから構成される。
また、記憶機構20がICチップである場合、読取機構34は、ICチップとデータを送受信するリーダなどから構成される。
また、記憶機構20が磁気ストライプである場合、読取機構34は、磁気ストライプを読み取る磁気ヘッドなどから構成される。
なお、読取機構34は、記憶機構20の各構成に対応する機構を備えるものであってもよい。読取機構34の構成は、特定の構成に限定されるものではない。
位置検出機構35は、レーザ照射機構37が記録レーザ光を照射する際に感熱媒体10の位置を検出する。位置検出機構35は、検出した位置をプロセッサ31に送信する。たとえば、位置検出機構35は、感熱媒体10の端部の位置を検出する。たとえば、位置検出機構35は、端部と接触を検知する検知板、感熱媒体10を撮影するカメラ又はレーザスキャナなどから構成される。位置検出機構35の構成は、特定の構成に限定されるものではない。
高さ検出機構36は、レーザ照射機構37が記録レーザ光を照射する際に感熱媒体10の高さ(感熱媒体10の厚み方向における距離)を検出する。高さ検出機構36は、検出した高さをプロセッサ31に送信する。
たとえば、高さ検出機構36は、レーザなどを用いて感熱媒体10の3点について高さを取得する。高さ検出機構36は、取得した3点の高さから感熱媒体10の表面を含む平面を特定する。高さ検出機構36は、特定した平面に基づいて、感熱媒体10の各点における高さを取得する。
レーザ照射機構37は、プロセッサ31からの制御に従って感熱媒体10に記録レーザ光を照射する。レーザ照射機構37は、プロセッサ31からの制御に従って記録レーザ光の波長を設定する。また、レーザ照射機構37は、プロセッサ31からの制御に従って記録レーザ光の強度及び照射のタイミングを設定する。
たとえば、レーザ照射機構37は、記録レーザ光を出力する照射部(たとえば、レーザダイオード)及び照射部が出力した記録レーザ光を発散又は集束させるレンズなどから構成される。
照射位置制御機構38は、プロセッサ31からの制御に従って、感熱媒体10において記録レーザ光を照射する位置を制御する。
たとえば、照射位置制御機構38は、レーザ照射機構37が照射した記録レーザ光の進行方向を制御する。たとえば、照射位置制御機構38は、ガルバノミラー又はポリゴンミラーなどから構成される。
また、照射位置制御機構38は、感熱媒体10の位置を制御するものであってもよい。たとえば、照射位置制御機構38は、感熱媒体10を移動可能に支持するステージなどから構成される。
なお、照射位置制御機構38は、記録レーザ光の進行方向及び感熱媒体10の位置の両者を制御するものであってもよい。
カメラ39は、プロセッサ31からの制御に従って感熱媒体10を撮影する。カメラ39は、撮影した画像をプロセッサ31に送信する。カメラ39は、感熱媒体10の上方から下方を撮影するように設置されている。
通信部40は、外部装置とデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、通信部40は、LAN(Local Area Network)接続をサポートするものである。また、たとえば、通信部40は、USB(Universal Serial Bus)接続をサポートするものであってもよい。
次に、レーザ記録装置30が実現する機能について説明する。プロセッサ31が実現する機能は、プロセッサ31が内部メモリ又はメモリ32などに格納されるプログラムを実行することで実現される。
まず、プロセッサ31は、感熱媒体10に印刷する画像(印刷画像)を生成するためのデータ(記録データ)を取得する機能を有する。
たとえば、記録データは、顔写真などの画像情報、及び、ID情報、氏名並びに発行日などの特定情報から構成されるものであってもよい。たとえば、記録データは、運転免許証、マイナンバーカード又は保険証などの身分証に関するデータである。また、記録データは、クレジットカード又はキャッシュカードなどに関するデータである。
たとえば、プロセッサ31は、通信部40を通じて外部装置から記録データを取得する。また、プロセッサ31は、オペレータの操作に基づいて記録データを取得してもよい。プロセッサ31が記録データを取得する方法は、特定の方法に限定されるものではない。
次に、プロセッサ31は、読取機構34を用いて感熱媒体10の記憶機構20から媒体パラメータを取得する機能を有する。
プロセッサ31は、搬送機構33を用いて感熱媒体10を供給する。プロセッサ31は、搬送機構33を用いて、読取機構34が記憶機構20を読取可能な位置に感熱媒体10を搬送する。当該位置に感熱媒体10を搬送すると、プロセッサ31は、読取機構34を用いて感熱媒体10の記憶機構20から媒体パラメータを取得する。
また、プロセッサ31は、取得した媒体パラメータに基づいて感熱媒体10に画像を印刷可能であるかを判定する機能を有する。
たとえば、プロセッサ31は、媒体パラメータに基づいて感熱媒体10に画像を印刷するための記録レーザ光の波長を特定する。たとえば、プロセッサ31は、光熱変換効率が所定の閾値を超える波長を記録レーザ光の波長として特定する。
プロセッサ31は、レーザ照射機構37が特定された波長の光を照射可能であるかを判定する。レーザ照射機構37が特定された波長の光を照射可能であると判定すると、プロセッサ31は、感熱媒体10に画像を印刷可能であると判定する。また、レーザ照射機構37が特定された波長の光を照射可能でないと判定すると、プロセッサ31は、感熱媒体10に画像を印刷可能でないと判定する。
プロセッサ31は、感熱媒体10に画像を印刷可能でないと判定するとエラーを出力する。この場合、プロセッサ31は、搬送機構33を用いて感熱媒体10を外部に排出してもよい。
なお、プロセッサ31が取得した媒体パラメータに基づいて感熱媒体10に画像を印刷可能であるかを判定する方法は、特定の方法に限定されるものではない。
また、プロセッサ31は、感熱媒体10においてキャリブレーション領域を設定する機能を有する。
キャリブレーション領域は、色のキャリブレーションを行うためにカラーチャートを印刷する領域である。
プロセッサ31は、所定のフォーマットに記録データを当てはめて印刷画像を生成する。
また、プロセッサ31は、搬送機構33を用いてレーザ照射機構37が記録レーザ光を照射可能な位置に感熱媒体10を搬送する。当該位置に感熱媒体10を搬送すると、プロセッサ31は、位置検出機構35を用いて感熱媒体10の位置を特定する。
プロセッサ31は、生成した印刷画像及び感熱媒体10の位置に基づいて記録レーザ光を照射する位置(記録位置)を特定する。
記録位置を特定すると、プロセッサ31は、記録位置に基づいて黒を発色させる領域(光吸収発色層14Kを発色させる領域)をキャリブレーション領域として特定する。たとえば、プロセッサ31は、所定の大きさの矩形であって黒を発色させる領域をキャリブレーション領域として特定する。
また、プロセッサ31は、キャリブレーション領域にカラーチャートを印刷して色のキャリブレーションを行う機能を有する。
キャリブレーション領域を設定すると、プロセッサ31は、高さ検出機構36を用いて感熱媒体10の高さを取得する。高さを取得すると、プロセッサ31は、媒体パラメータ及び高さなどに基づいてレーザ照射機構37に種々のパラメータ(照射パラメータ)を設定する。
プロセッサ31は、レーザ照射機構37に照射パラメータとして、媒体パラメータが含む光熱変換効率などに基づいて記録レーザ光の波長を設定する。たとえば、プロセッサ31は、所定の閾値を超える光熱変換効率の波長を記録レーザ光の波長として設定する。
また、プロセッサ31は、感熱媒体10の高さなどに基づいて、レーザ照射機構37に照射パラメータとして記録レーザ光の焦点距離を設定する。即ち、プロセッサ31は、光熱変換層13又は光吸収発色層14Kに記録レーザ光の焦点が合うように、記録レーザ光の焦点距離を設定する。
媒体パラメータが感熱媒体10の表面又は裏面から光熱変換層13又は光吸収発色層14Kまでの距離を含む場合、プロセッサ31は、当該距離に基づいて記録レーザ光の焦点を設定してもよい。また、メモリ32は、感熱媒体10の表面又は裏面から光熱変換層13又は光吸収発色層14Kまでの距離を予め格納してもよい。
また、プロセッサ31は、感熱媒体10の高さなどに基づいて、レーザ照射機構37に照射パラメータとして記録レーザ光の焦点深度を設定する。たとえば、プロセッサ31は、感熱媒体10の各部の高さから感熱媒体10の平坦度を算出する。プロセッサ31は、算出した平坦度などに基づいて光熱変換層13に記録レーザ光の焦点が合うように、記録レーザ光の焦点深度を設定する。
なお、プロセッサ31がレーザ照射機構37に設定する内容は、特定の構成に限定されるものではない。
レーザ照射機構37に照射パラメータを設定すると、プロセッサ31は、レーザ照射機構37を用いてキャリブレーション領域にカラーチャートを印刷する。即ち、プロセッサ31は、レーザ照射機構37を用いて光熱変換層13に記録レーザ光を照射する。
プロセッサ31は、発色させたい発色層が発色する温度に加熱されるように光熱変換層13に記録レーザ光を照射する。たとえば、イエローを発色させる場合、プロセッサ31は、レーザ照射機構37を用いて、高温感熱Y発色層14Yが第1閾値温度T1以上となるように光熱変換層13に記録レーザ光を照射する。この場合、プロセッサ31は、照射時間及び強度などを制御して中温感熱M発色層14Mが第2閾値温度T2以上にならず、かつ、低温感熱C発色層14Cが第3閾値温度T3以上にならないように、記録レーザ光を照射する。
また、マゼンタを発色させる場合、プロセッサ31は、レーザ照射機構37を用いて、中温感熱M発色層14Mが第2閾値温度T2以上となるように光熱変換層13に記録レーザ光を照射する。この場合、プロセッサ31は、照射時間及び強度などを制御して高温感熱Y発色層14Yが第1閾値温度T1以上にならず、かつ、低温感熱C発色層14Cが第3閾値温度T3以上にならないように、記録レーザ光を照射する。
また、シアンを発色させる場合、プロセッサ31は、レーザ照射機構37を用いて、低温感熱C発色層14Cが第3閾値温度T3以上となるように光熱変換層13に記録レーザ光を照射する。この場合、プロセッサ31は、照射時間及び強度などを制御して高温感熱Y発色層14Yが第1閾値温度T1以上にならず、かつ、中温感熱M発色層14Mが第2閾値温度T2以上にならないように、記録レーザ光を照射する。
プロセッサ31は、照射位置制御機構38を用いて記録レーザ光の照射位置を制御してキャリブレーション領域にカラーチャートを印刷する。
図7は、プロセッサ31が印刷するカラーチャート41の例を示す。カラーチャート41は、イエロー、マゼンタ及びシアンをそれぞれ複数の濃度で印刷した画像である。
図7が示すように、カラーチャート41は、パターン41Y、パターン41M及びパターン41Cから構成される。
パターン41Yは、イエローを複数の濃度で印刷した画像である。ここでは、パターン41Yは、4つの濃度で印刷した画像のセットである。パターン41Yでは、左の画像から順に濃度が薄くなる。
パターン41Mは、マゼンタを複数の濃度で印刷した画像である。同様に、パターン41Mは、4つの濃度で印刷した画像のセットである。パターン41Mでは、左の画像から順に濃度が薄くなる。
パターン41Cは、シアンを複数の濃度で印刷した画像である。同様に、パターン41Cは、4つの濃度で印刷した画像のセットである。パターン41Cでは、左の画像から順に濃度が薄くなる。
なお、カラーチャート41の構成は、特定の構成に限定されるものではない。
キャリブレーション領域にカラーチャートを印刷すると、プロセッサ31は、カメラ39を用いて、カラーチャートが印刷されたキャリブレーション領域を撮影する。
キャリブレーション領域を撮影すると、プロセッサ31は、撮影された画像に基づいてキャリブレーションを行う。たとえば、プロセッサ31は、撮影された画像に写るカラーチャートの濃度を取得する。所定の色の濃度が所望の濃度と異なる場合、プロセッサ31は、当該所定の色の濃度が所望の濃度となるように、レーザ照射機構37の照射パラメータを修正する。また、プロセッサ31は、レーザ照射機構37内部の温度に基づいて照射パラメータを修正してもよい。
なお、プロセッサ31は、レーザ照射機構37の設定を修正した後に、他のキャリブレーション領域を設定し、当該キャリブレーション領域にカラーチャートを印刷してもよい。プロセッサ31は、カメラ39を用いて当該キャリブレーション領域を撮影し、再びキャリブレーションを行ってもよい。
また、プロセッサ31は、感熱媒体10に印刷画像を印刷する機能を有する。
プロセッサ31は、照射位置制御機構38を用いて印刷画像に基づく照射位置を感熱媒体10上に設定する。照射位置を設定すると、プロセッサ31は、レーザ照射機構37を用いて記録レーザ光を照射位置に照射する。その結果、上記の通り、照射位置の光熱変換層13が加熱され発色層群14が発色する。
プロセッサ31は、イエロー、マゼンタ又はシアンを発色させる場合、基材11側から光熱変換層13に記録レーザ光を照射する。また、プロセッサ31は、黒を形成する場合、保護機能層18側から光吸収発色層14Kに記録レーザ光を照射してもよい。
プロセッサ31は、印刷画像に基づく各照射位置において同様に記録レーザ光を照射して、印刷画像を感熱媒体10に印刷する。
印刷を完了すると、プロセッサ31は、搬送機構33を用いて感熱媒体10を外部に排出する。なお、プロセッサ31は、印刷画像を印刷した感熱媒体10を所定の容器などに投入してもよい。
次に、レーザ記録装置30の動作例について説明する。
図8は、レーザ記録装置30の動作例について説明するためのフローチャートである。
まず、レーザ記録装置30のプロセッサ31は、記録データを取得する(S11)。記録データを取得すると、プロセッサ31は、搬送機構33を用いて感熱媒体10を供給する(S12)。
感熱媒体10を供給すると、プロセッサ31は、読取機構34を用いて感熱媒体10の記憶機構20から媒体パラメータを取得する(S13)。媒体パラメータを取得すると、プロセッサ31は、媒体パラメータに基づいて感熱媒体10に画像を印刷可能であるかを判定する(S14)。
感熱媒体10に画像を印刷可能であると判定すると(S14、YES)、プロセッサ31は、位置検出機構35を用いて感熱媒体10の位置を取得する(S15)。感熱媒体10の位置を取得すると、プロセッサ31は、記録データに基づく印刷画像及び感熱媒体10の位置などに基づいて記録位置を特定する(S16)。
記録位置を特定すると、プロセッサ31は、記録位置に基づいてキャリブレーション領域を設定する(S17)。キャリブレーション領域を設定すると、プロセッサ31は、高さ検出機構36を用いて感熱媒体10の高さを取得する(S18)。
感熱媒体10の高さを取得すると、プロセッサ31は、レーザ照射機構37に照射パラメータを設定する(S19)。レーザ照射機構37に照射パラメータを設定すると、プロセッサ31は、キャリブレーション領域にカラーチャートを印刷する(S20)。
カラーチャートを印刷すると、プロセッサ31は、カメラ39を用いてキャリブレーション領域を含む画像を撮影する(S21)。画像を撮影すると、プロセッサ31は、撮影した画像などに基づいてキャリブレーションを行う(S22)。
キャリブレーションを行うと、プロセッサ31は、レーザ照射機構37及び照射位置制御機構38を用いて記録データに基づく画像を感熱媒体10に印刷する(S23)。記録データに基づく画像を感熱媒体10に印刷すると、プロセッサ31は、記録データを削除する(S24)。
感熱媒体10に画像を印刷可能でないと判定した場合(S14、NO)、又は、記録データを削除した場合(S24)、プロセッサ31は、感熱媒体10を排出する(S25)。
感熱媒体10を排出すると、プロセッサ31は、動作を終了する。
なお、プロセッサ31は、感熱媒体10に印刷可能であると判定した場合に記録データを取得してもよい。
また、プロセッサ31は、S20乃至S22を複数回繰り返してもよい。この場合、プロセッサ31は、キャリブレーション領域を他の領域に設定し直してもよい。
また、読取機構34、位置検出機構35及びカメラ39は、一体的に構成されてもよい。たとえば、読取機構34、位置検出機構35及びカメラ39は、1つのカメラから構成されてもよい。
また、記憶機構20は、RFID(Radio Frequency Identification)などの無線タグであってもよい。この場合、記憶機構20は、媒体パラメータと紐付くIDを格納する。記憶機構20は、IDをレーザ記録装置30に送信する。記憶機構20は、保護機能層18などに内部に形成される。プロセッサ31は、無線タグとデータを送受信する読取機構34を用いて無線タグからIDを取得する。プロセッサ31は、メモリ32又は外部装置から当該IDに対応する媒体パラメータを取得する。
次に、感熱媒体10の変形例について説明する。ここでは、感熱媒体は、光吸収発色層14Kを有しない。
図9は、光吸収発色層14Kを有しない感熱媒体10’の構成例の断面図である。図9では、感熱媒体10’は、基材11上に、低温感熱C発色層14C、中間層15、中温感熱M発色層14M、中間層16、高温感熱Y発色層14Y、光熱変換層13、接着層17及び保護機能層18が順に積層された構造である。この場合、レーザ照射機構37は、保護機能層18から記録レーザ光を照射する。
図10は、光吸収発色層14Kを有しない感熱媒体10’’の別の構成例の断面図である。図10では、感熱媒体10’’は、基材11上に、接着層12、光熱変換層13、高温感熱Y発色層14Y、中間層15、中温感熱M発色層14M、中間層16、低温感熱C発色層14C及び保護機能層18が順に積層された構造である。この場合、レーザ照射機構37は、保護機能層18から記録レーザ光を照射する。
図9および図10に示すような構成例であっても、基材11は、可視光及び近赤外光に対して透明でなくともよい。
以上のように構成された記録システムは、感熱媒体から媒体パラメータを取得する。記録システムは、媒体パラメータに基づいて感熱媒体に照射するレーザ光に関連する照射パラメータを設定する。記録システムは、設定した照射パラメータに従ってレーザ光を感熱媒体に照射して感熱媒体に画像を印刷する。
記録システムは、ユーザなどから媒体パラメータの入力を受け付けることなく、媒体パラメータを取得することができる。そのため、記録システムは、媒体パラメータを効率的に取得することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…記録システム、10、10’及び10’’…感熱媒体、11…基材、12…接着層、13…光熱変換層、14…発色層群、14C…低温感熱C発色層、14K…光吸収発色層、14M…中温感熱M発色層、14Y…高温感熱Y発色層、15…中間層、16…中間層、17…接着層、18…保護機能層、20…記憶機構、30…レーザ記録装置、31…プロセッサ、32…メモリ、33…搬送機構、34…読取機構、35…位置検出機構、36…高さ検出機構、37…レーザ照射機構、38…照射位置制御機構、39…カメラ、40…通信部、41…カラーチャート、41C…パターン、41M…パターン、41Y…パターン、ARC…フルカラー画像形成領域、ARM…モノクロ画像形成領域。

Claims (13)

  1. 照射されたレーザを熱に変換する光熱変換層と、
    前記光熱変換層が変換した熱によって発色する発色層と、
    前記光熱変換層の光熱変換効率を含む媒体パラメータに関連する情報を格納する記憶機構と、
    を備える感熱媒体。
  2. 前記媒体パラメータは、複数の波長における光熱変換効率を含む、
    請求項1に記載の感熱媒体。
  3. 前記媒体パラメータは、前記感熱媒体の表面又は裏面から前記光熱変換層までの距離を含む、
    請求項1又は2に記載の感熱媒体。
  4. 前記記憶機構は、前記媒体パラメータを示すコードである、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載の感熱媒体。
  5. 前記記憶機構は、前記媒体パラメータを格納するICチップである、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載の感熱媒体。
  6. 前記記憶機構は、前記媒体パラメータに対応するIDを格納する無線タグである、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載の感熱媒体。
  7. 前記発色層は、第1の色に発色する第1の発色層と、第2の色に発色する第2の発色層と、第3の色に発色する第3の発色層と、から構成される、
    請求項1乃至6の何れか1項に記載の感熱媒体。
  8. 黒に発色する光吸収発色層を備える、
    請求項1乃至7の何れか1項に記載の感熱媒体。
  9. 照射されたレーザを熱に変換する光熱変換層と、前記光熱変換層が変換した熱によって発色する発色層と、前記光熱変換層の光熱変換効率を含む媒体パラメータに関連する情報を格納する記憶機構と、を備える感熱媒体を供給する搬送機構と、
    前記感熱媒体にレーザを照射するレーザ照射機構と、
    前記媒体パラメータを読み取る読取機構と、
    前記媒体パラメータに基づいてレーザの照射に関連する照射パラメータを設定し、
    設定した前記照射パラメータに従って前記レーザ照射機構を用いて前記感熱媒体にレーザを照射するプロセッサと、
    を備えるレーザ記録装置。
  10. 前記照射パラメータは、前記レーザ照射機構が前記感熱媒体に照射するレーザの波長を含む、
    請求項9に記載のレーザ記録装置。
  11. 前記プロセッサは、前記レーザ照射機構が前記媒体パラメータに基づく波長のレーザを照射可能である場合に、前記感熱媒体にレーザを照射する、
    請求項9又は10に記載のレーザ記録装置。
  12. 前記感熱媒体を撮影するカメラを備え、
    前記プロセッサは、
    前記レーザ照射機構を用いて前記感熱媒体にチャートを印刷し、
    前記カメラを用いて、前記チャートを含む画像を撮影し、
    前記画像を用いて前記照射パラメータを修正する、
    請求項9乃至11の何れか1項に記載のレーザ記録装置。
  13. 前記プロセッサは、前記レーザ照射機構を用いて、身分証に関する印刷画像を前記感熱媒体10に印刷する、
    請求項9乃至12の何れか1項に記載のレーザ記録装置。
JP2020053200A 2020-03-24 2020-03-24 感熱媒体及びレーザ記録装置 Active JP7301777B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053200A JP7301777B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 感熱媒体及びレーザ記録装置
PCT/JP2021/012362 WO2021193757A1 (ja) 2020-03-24 2021-03-24 感熱媒体及びレーザ記録装置
EP21776165.9A EP4129704A4 (en) 2020-03-24 2021-03-24 HEAT SENSITIVE MEDIUM AND LASER RECORDING DEVICE
US17/934,183 US11942125B2 (en) 2020-03-24 2022-09-21 Thermal medium and laser recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053200A JP7301777B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 感熱媒体及びレーザ記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021151747A JP2021151747A (ja) 2021-09-30
JP7301777B2 true JP7301777B2 (ja) 2023-07-03

Family

ID=77887415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020053200A Active JP7301777B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 感熱媒体及びレーザ記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11942125B2 (ja)
EP (1) EP4129704A4 (ja)
JP (1) JP7301777B2 (ja)
WO (1) WO2021193757A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321397A (ja) 2001-04-26 2002-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004249552A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Tohoku Ricoh Co Ltd 記録消去方法・記録消去装置・記録装置
JP5131784B2 (ja) 2009-12-17 2013-01-30 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 検針携帯端末、制御方法、プログラム及び記録媒体。
JP2019220240A (ja) 2018-06-20 2019-12-26 株式会社東芝 記録媒体及び記録装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131784A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Fujitsu Ltd 印字可能なプリペイドカード
JPH0890912A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Tokin Corp 感熱発色式カード製品及びその読取り/書込み装置
JP2005138558A (ja) 2003-11-10 2005-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd カラー感熱記録方法及びカラー感熱記録装置
JP4386779B2 (ja) 2004-03-31 2009-12-16 大日本印刷株式会社 蓄熱補正装置、蓄熱補正方法、及び感熱記録装置
JP2009023209A (ja) 2007-07-19 2009-02-05 Toshiba Tec Corp 情報記録装置及びその方法
JP2013208845A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Japan Science & Technology Agency 3次元表面印刷方法
EP2886359B1 (en) * 2013-12-19 2018-10-31 Agfa-Gevaert Laser markable laminates and documents
EP3199365B1 (en) * 2014-09-24 2019-09-25 FUJIFILM Corporation Image-forming medium, method for producing image-forming medium, and image-forming method
EP3141392B1 (en) 2015-09-08 2020-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser recording device
JP2017052261A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 株式会社東芝 レーザ記録装置
JP6762822B2 (ja) 2016-09-20 2020-09-30 株式会社東芝 レーザ記録装置、方法及びプログラム
JP6851873B2 (ja) 2017-03-22 2021-03-31 株式会社東芝 記録媒体
JP6976115B2 (ja) 2017-09-20 2021-12-08 株式会社東芝 レーザ記録装置および方法
JP7102207B2 (ja) 2018-04-25 2022-07-19 株式会社東芝 記録媒体、記録装置及び方法
JP3218527U (ja) 2018-08-09 2018-10-18 株式会社東芝 記録媒体
JP7178011B2 (ja) 2018-10-10 2022-11-25 東芝インフラシステムズ株式会社 記録媒体及び記録装置
JP2021079562A (ja) 2019-11-14 2021-05-27 株式会社東芝 記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321397A (ja) 2001-04-26 2002-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004249552A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Tohoku Ricoh Co Ltd 記録消去方法・記録消去装置・記録装置
JP5131784B2 (ja) 2009-12-17 2013-01-30 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 検針携帯端末、制御方法、プログラム及び記録媒体。
JP2019220240A (ja) 2018-06-20 2019-12-26 株式会社東芝 記録媒体及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021151747A (ja) 2021-09-30
US11942125B2 (en) 2024-03-26
EP4129704A4 (en) 2024-03-06
EP4129704A1 (en) 2023-02-08
US20230019146A1 (en) 2023-01-19
WO2021193757A1 (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2492103B1 (en) Image processing method and image processing apparatus
US6155168A (en) Information recording medium and information recording method suitable for security purposes
EP2740605B1 (en) Image recording system and image recording method
EP1081629A2 (en) Methods and articles for determining invisible ink print quality
JP5339382B2 (ja) 情報パターン担体及び情報パターンの光学読み取り方法
JP2000127515A5 (ja)
JP2002281275A (ja) 証明写真および個人認証媒体
JP2013004024A (ja) 複製防止2次元コード
US11453231B2 (en) Recording medium and recording device
JP7178011B2 (ja) 記録媒体及び記録装置
JP7301777B2 (ja) 感熱媒体及びレーザ記録装置
US20180124269A1 (en) Apparatus and method of detecting decoloration ink image
MX2014003911A (es) Material impreso, dispositivo de inspeccion de material impreso, metodo de manufactura de material impreso y dispositivo de manufactura de material impreso.
JP3351569B2 (ja) 携帯可能記録媒体および携帯可能記録媒体処理装置
JP5842644B2 (ja) 情報記録媒体、読取方法、及び印刷物
US20160297232A1 (en) Secure document and method of production of said secure document
JP2021112850A5 (ja)
US11932026B2 (en) Head unit and printing unit
JP5845938B2 (ja) 情報記録媒体、読取方法、及び印刷物
JP2021151745A (ja) レーザ記録装置
JP7031322B2 (ja) 熱転写プリンタ、真贋判定システム、印画物の製造方法及び真贋判定方法
JP2022152317A (ja) 記録媒体製造方法
KR101034184B1 (ko) 보안용 감열변색 잉크 검출장치
JP2021151748A (ja) 感熱記録媒体およびこの感熱記録媒体のためのレーザ記録方法
JP2013175137A (ja) 電子ペン及び情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220908

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150