JP7301510B2 - 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム - Google Patents

放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7301510B2
JP7301510B2 JP2018169616A JP2018169616A JP7301510B2 JP 7301510 B2 JP7301510 B2 JP 7301510B2 JP 2018169616 A JP2018169616 A JP 2018169616A JP 2018169616 A JP2018169616 A JP 2018169616A JP 7301510 B2 JP7301510 B2 JP 7301510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
radiation
protocol
image processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018169616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020039608A (ja
Inventor
圭亮 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018169616A priority Critical patent/JP7301510B2/ja
Priority to US16/561,768 priority patent/US11538187B2/en
Priority to CN201910858199.4A priority patent/CN110881989B/zh
Publication of JP2020039608A publication Critical patent/JP2020039608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301510B2 publication Critical patent/JP7301510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、被検者に放射線を照射し、放射線画像を撮影する放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラムに関する。
被検者に放射線(例えば、X線)を照射し、当該被検者を透過した放射線の強度分布を検出して対象物の放射線画像を撮影する放射線撮影装置がある。
放射線を用いた検査(放射線検査)に際しては、一般に、医師によって撮影部位や撮影方法等を含む検査情報が設定される。そして、設定された検査情報に基づき放射線撮影装置を用いて放射線撮影が実施される。
実施される検査によっては、放射線撮影装置が同一画像に対して異なる画像処理を施し、複数の放射線画像を得る場合がある。例えば、胸部検診においては、1撮影で得た胸部の画像に対して複製処理を行い、一般的な胸部診断向けの画像処理と塵肺症診断向けの画像処理とを施し、2つの放射線画像を得ることがある。また、放射線撮影装置は、放射線を透過する部分が黒、透過しない部分が白となる一般的な放射線画像と、白黒が逆転した反転放射線画像を得たりすることもある。特許文献1では、放射線画像の当該複製方法について記載されている。
特開2014-83123号公報
放射線撮影に対して設定される検査オーダには、放射線画像の複製指示は含まれないため、放射線撮影を実施する技師は、撮影ごとに放射線画像の複製指示及び画像処理を行わなくてはならなかった。
そこで、本発明では、検査オーダに関連付けられた撮影プロトコルに基づいて画像処理を適宜行うことにより、放射線撮影を効率的に実施することができる放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するため、放射線撮影システムは、複数の撮影プロトコルに対応させて複数の撮影方法と複数の画像処理条件とを記憶する記憶部と、検査オーダに関連付けられた複数の撮影プロトコルについて、前記記憶部に記憶された撮影方法が互いに一致する撮影プロトコルが在るか否かを判定する判定部と、前記検査オーダに関連つけられた撮影プロトコルに基づいて撮影された放射線画像に対して、該撮影プロトコルに対応する前記記憶部に記憶された画像処理条件を適用する画像処理部と、を備え、前記画像処理部は、前記判定部が撮影方法が互いに一致する撮影プロトコルが在ると判定した場合、該一致する撮影方法に対応する撮影プロトコルの画像処理条件、前記検査オーダに関連付けられた撮影プロトコルに基づいて撮影された放射線画像に対して適用して複数の放射線画像を生成する。
本発明によれば、放射線撮影を効率的に実施することができる。
本発明の放射線撮影システムの全体構成を示す図。 本発明の放射線撮影システムにおける制御部の構成を示す図。 本発明の放射線撮影システムにおける撮影プロトコルテーブルの構成を示す図。 本発明の放射線撮影システムの表示形態を示す図。 本発明の放射線撮影システムの動作を示すフローチャート。 本発明の放射線撮影システムの動作を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。
本発明の実施形態について、図1を用いて説明する。図1は、放射線撮影システムの構成例を示す図である。図1に示すように、放射線撮影システムは、放射線撮影装置1と、主に検査の進捗を管理するHIS(Hospital Information System)11とを備える。
また、放射線撮影システムは、検査オーダを放射線撮影装置1に伝達するRIS(Radiology Information System)12を備える。さらに、放射線撮影システムは、放射線画像を管理するPACS(Picture Archiving and Communication Systems)13と、放射線画像をプリント出力するプリンタ14とが接続されている。
HIS11は、病院管理システムであり、検査の進捗と会計情報を管理するサーバを含んでいる。放射線撮影を行う場合、操作者は、HIS11の端末(入力部)より検査指示を入力する。そして、HIS11は、放射線撮影の依頼先である病院の放射線部門に依頼情報を伝達する。この依頼情報を検査オーダという。検査オーダには、依頼元の部門名、検査ID、検査項目、及び被検者(被検体)に関する個人データなどが含まれる。
放射線部門は、RIS12により検査オーダを受信すると、放射線撮影に関する撮影情報(撮影部位情報、撮影方向情報、及び手技情報など)を検査オーダに撮影プロトコルとして付加し、放射線撮影装置1へ伝達する。放射線撮影装置1は、受信した検査オーダに従って、放射線撮影を実施する。放射線撮影装置1は、撮影された放射線画像を取得し、放射線画像と検査オーダとを関連付けた検査情報を生成して、放射線画像とともに出力する。
PACS13は、放射線画像を管理するサーバである。PACS13と接続された高精細モニタによって、放射線画像の検像作業や詳細な後処理や診断作業が実施される。このように、放射線撮影装置1で取得された放射線画像は、PACS13へ伝達される。
また、放射線撮影装置1における検査の実施情報(画像ID及び撮影日時など)は、HIS11へ伝達される。HIS11へ伝達された実施情報は、検査の進捗管理以外に、検査後の会計処理にも用いられる。
放射線撮影装置1、HIS11、RIS12、PACS13、及びプリンタ14の間は、例えば、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などで構成されるネットワーク15を介して接続される。
なお、これらの各装置には、1つ又は複数のコンピュータが含まれる。コンピュータには、例えば、CPUなどの主制御手段、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶手段が備えられている。また、コンピュータには、ネットワークカードなどの通信手段、キーボード、ディスプレイ、及びタッチパネルなどの入出力手段などが備えられていてもよい。これらの各構成手段は、バスなどにより電気的に接続され、主制御手段が記憶手段に記憶されたプログラムを実行することにより制御される。
図1に示すように、撮影室100には、放射線撮影を行う放射線撮影装置1が設置されている。また、撮影室100には、放射線を発生させる放射線発生装置4と、被検者10を透過した放射線を検出することにより放射線画像を撮影する放射線検出装置7と、放射線検出装置7を保持する撮影台6とが設置されている。
放射線撮影装置1は、放射線画像や各種情報を表示する表示部2と、操作者が操作を行う操作部3と、各構成要素を制御する制御部5とを備えている。
放射線発生装置4は、放射線発生部8における放射線の撮影条件を設定して、放射線発生部8からの放射線の発生を制御する。放射線発生部8は、放射線を発生する放射線源として機能する。放射線発生部8は、例えば、放射線管球(X線管)により実現され、被検者10(例えば、被検者の特定部位)に向けて放射線を照射する。
放射線発生部8は、所望の照射範囲に放射線を照射することができる。放射線発生部8の照射面には、放射線を遮蔽する絞り(図示しない)が設置されている。操作者は、放射線を遮蔽する絞りを制御することにより、放射線発生部8から照射される放射線の照射範囲を調整することができる。
放射線撮影システムは、放射線発生部8から照射される放射線を検出する放射線検出装置7を備えている。放射線検出装置7は、被検者10を透過した放射線を検出し、放射線に応じた放射線画像を出力するものである。なお、放射線画像は、放射線データとも言い換えられる。
具体的には、放射線検出装置7は、被検者10を透過した放射線を、透過放射線量に相当する電荷として検出する。例えば、放射線検出装置7には、放射線を電荷に変換するa-Seなどの放射線を直接的に電荷に変換する直接変換型センサや、CsIなどのシンチレータとa-Siなどの光電変換素子を用いた間接型センサが用いられる。
放射線検出装置7は、持ち運びが可能なカセッテタイプの放射線検出装置であり、放射線発生装置4とともに、検査を実施する撮影室100へと運ばれる。被検者の大きさや撮影部位に応じて、サイズの異なる放射線検出装置を使い分けて、放射線撮影が実施される。ここでは、撮影台6に設置されている放射線検出装置7が放射線撮影に使用される。
放射線検出装置7は、検出された電荷をA/D変換することにより、放射線画像を生成して記憶部(図示しない)に蓄積する。放射線検出装置7は、画像情報(画像ID、撮影日時、及び放射線画像の転送状況)を放射線画像に付与して、放射線画像とともに放射線撮影装置1へ転送可能である。
表示部2は、例えば、液晶ディスプレイなどで実現され、各種情報を操作者(例えば、撮影技師や医師など)に対して表示する。操作部3は、例えば、マウスや操作アイコンなどで構成され、操作者からの各種指示を各構成要素に入力する。なお、表示部2と操作部3は、それらが一体となったタッチパネルとして実現されてもよい。
放射線撮影装置1の制御部5は、無線LANを介して、放射線検出装置7に接続されている。制御部5と放射線検出装置7の間では、放射線画像や制御信号などが送受信される。すなわち、放射線撮影によって放射線検出装置7に記憶された放射線画像は、無線LANを介して制御部5へ出力(転送)される。
放射線撮影装置1は、放射線検出装置7から出力された放射線画像に対して画像処理を行ない、画像を生成する制御部5を備えている。制御部5は、コンピュータ上で動作するアプリケーション機能を有している。制御部5は、放射線検出装置7の動作を制御するとともに、表示部2へ放射線画像を出力したり、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を出力したりする。
本発明の放射線撮影システムの制御部5について、図2を用いて詳細に説明する。制御部5は、放射線検出装置7の撮影制御を行う撮影制御部21と、撮影により得られた放射線画像の画像処理を行う画像処理部22と、放射線検出装置7から出力される放射線画像や検査オーダ、撮影プロトコル、撮影方法などの各種情報を記憶する記憶部23とを備える。また、制御部5は、放射線画像と検査オーダとが関連付けられた検査情報を管理する検査管理部24と、検査オーダに関連付けられた撮影プロトコルの撮影方法と同じ撮影方法が記憶部23にあるか否かを判定する判定部25と、判定部25における判定条件を設定する判定条件設定部26とを備える。判定部25は、検査オーダに関連付けられた撮影プロトコルの撮影方法が記憶部23に記憶された複数の撮影方法のいずれかと一致するか否かを判定する。
記憶部23は、検査管理部24で管理される検査情報と撮影プロトコル、撮影方法、放射線検出装置7から出力される放射線画像、検査管理に必要な各種情報を記憶する。また、記憶部23は、検査オーダに関連付けられた撮影プロトコルを、撮影プロトコルを識別する識別情報とともに記憶する。
検査管理部24は、検査オーダが関連付けられた、撮影方法、撮影条件、画像処理条件等が定義された撮影プロトコルを管理する。例えば、放射線撮影装置1にて検査情報を生成する場合、検査管理部24は操作部3より入力された被検者情報および撮影プロトコルを関連付け、新規の検査情報を作成することもできる。一方、RIS12から検査が依頼される場合、検査管理部24は受信した検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルの識別情報を用いて、記憶部23に記憶されている撮影プロトコルを抽出する。抽出した撮影プロトコルを検査オーダと関連付け、新規の検査情報を作成する。新規に作成された検査情報は記憶部23に記憶される。
撮影制御部21は、放射線検出装置7に蓄積された放射線画像の転送を要する転送要求信号を放射線検出装置7に送信し、放射線検出装置7から放射線画像を受信する。撮影制御部21は、受信した放射線画像を放射線検出装置7に関する放射線検出装置情報とともに管理する。また、撮影制御部21は、放射線画像を検査管理部24にて管理される検査情報、撮影プロトコルと関連付ける。
画像処理部22は、撮影制御部21より得た撮影プロトコルおよび画像情報を用いて、放射線画像に画像処理を行う。ここで画像処理された放射線画像は、表示部2において表示される。画像処理部22は、輝度・コントラストのような画像自体を調整する画像処理を行う。さらに、画像処理部22は、調整済みの放射線画像に対して、切り出し、アノテーションのような加工処理を行うこともできる。
判定部25は、検査オーダに関連付けられ、放射線検出装置7で実施された撮影プロトコルが記憶部23に記憶された撮影プロトコルと同一撮影方法群に属すか否かを判定する。記憶部23に記憶された撮影プロトコルは、検査管理部24で管理されている。記憶部23に記憶された撮影プロトコルは、例えば直近に撮影された撮影プロトコルとなる。言い換えれば、判定部25は、検査オーダに関連付けられ、放射線検出装置7で実施された放射線撮影の撮影プロトコルが検査管理部24で管理される撮影プロトコルと同一撮影方法群に属すか否かを判定する。
撮影プロトコルには、撮影方法(撮影部位、撮影方向、撮影姿勢など)と、放射線発生装置4で設定される撮影条件(管電圧、管電流、照射時間など)などが含まれ、記憶部23は撮影方法と撮影条件を撮影プロトコルとして記憶する。判定部25は、検査オーダに関連付けられ、放射線検出装置7で実施された放射線撮影の撮影プロトコルの撮影方法と、同一検査内の複数の撮影プロトコルの撮影方法とを比較し、同一撮影方法群に属すか否かを判定することもできる。言い換えれば、判定部25は、検査オーダに関連付けられ、放射線検出装置7で実施された放射線撮影の撮影プロトコルの撮影方法が同一検査内の撮影プロトコルの撮影方法と同じであるか否かを判定する。
図3は、本発明の判定部25における同一撮影方法群の判定について説明する図である。図3(a)は、記憶部23で記憶される撮影プロトコルテーブルを示すものである。撮影プロトコルテーブルは、撮影プロトコルに対して、撮影方法、撮影条件、画像処理条件等の各種情報を対応付けるものである。撮影プロトコルテーブルは、当該撮影プロトコルの識別情報(ID)および撮影プロトコル名を保持する。そして、撮影プロトコルテーブルは、撮影方法、撮影条件、画像処理条件を抽出するための識別情報(ID)をそれぞれ保持する。撮影プロトコルテーブルにおいて、撮影プロトコルの撮影方法IDが同じものであれば、同じ撮影方法である。例えば、図3(a)では、撮影プロトコルIDがP1とP3における撮影方法IDがT1であり、同じである。よって、撮影プロトコルP1とP3における撮影方法は、同じ撮影方法である。
また、撮影プロトコルテーブルにおいて、撮影プロトコルの撮影条件IDが同じものであれば、同じ撮影条件となる。例えば、図3(a)では、撮影プロトコルIDがP1~P3における撮影条件IDがEX1であり、同じである。よって、撮影プロトコルP1~P3における撮影条件は、同じ撮影条件である。同様にして、撮影プロトコルIDがP4とP5における撮影条件IDがEX2であり、同じである。よって、撮影プロトコルP4とP5における撮影条件は、同じ撮影条件である。
また、撮影プロトコルテーブルにおいて、撮影プロトコルの画像処理条件IDが同じものであれば、同じ画像処理条件である。例えば、図3(a)では、撮影プロトコルIDがP1とP6における画像処理条件IDがIP1であり、同じである。よって、撮影プロトコルP1とP6における画像処理条件は、同じ画像処理条件である。同様にして、撮影プロトコルIDがP2とP7における画像処理条件IDがIP2であり、同じである。よって、撮影プロトコルP2とP7における画像処理条件は、同じ画像処理条件である。
図3(b)は、図3(a)で示した撮影プロトコルの撮影条件IDを分類した撮影方法テーブルを示すものである。撮影方法テーブルは、当該撮影方法のIDを保持する。さらに、撮影部位、撮影方向、撮影姿勢などの放射線撮影における被検者の撮影情報を保持する。なお、放射線発生部8と放射線検出装置7との距離、被検者10の体厚などが撮影方法の情報として保持してもよい。
撮影方法テーブルの撮影方法IDにおいて、少なくとも撮影部位と撮影方向が同じものであれば、同じ撮影方法とする。例えば、図3(b)では、撮影方法IDがT1とT9における撮影方法の撮影部位が胸部、撮影方向がPosterior/Anteriorであり、同じである。よって、撮影方法IDがT1とT9における撮影方法は、同じ撮影方法である。
そして、判定部25は、撮影プロトコルテーブルに基づいて、検査オーダに関連付けられ、放射線検出装置7で実施された撮影プロトコルと同一撮影方法群に属す撮影プロトコルがあるか否かを判定する。
図3(a)に示すように、撮影プロトコルテーブルにおいて、撮影プロトコルの撮影方法IDが同じものであれば、同じ撮影方法としている。判定部25は、撮影プロトコルテーブルに基づいて、検査オーダに関連付けられ、放射線検出装置7で実施された撮影プロトコルと同一撮影方法群に属す撮影プロトコルがあるか否かを判定する。例えば、図3(a)では、胸部PAの撮影プロトコルP1と塵肺の撮影プロトコルP3は、撮影方法IDがT1であり、同じである。撮影方法IDが同じであることは、同一部位を同一方向から撮影する撮影プロトコルであることを示している。
塵肺の撮影プロトコルP3の画像処理である塵肺用処理は、通常の画像処理を適用した放射線画像とは別に、塵肺用に予め定められた画像処理を適用して放射線画像を生成する処理である。具体的には、塵肺用処理は、通常の画像処理と比べて、周波数成分ごとの階調変換、輝度、コントラスト、エッジ強調、ノイズ除去に関する画像処理パラメータが異なる。
ここでは、図3(a)に示す撮影プロトコルテーブルが記憶部23で記憶され検査管理部24で管理される撮影プロトコル、若しくは同一検査内の検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルである。判定部25は、被検者の検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルの撮影方法が撮影プロトコルテーブルにおける撮影方法と一致するか否かを判定する。つまり、判定部25は、被検者の検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルが撮影プロトコルテーブルの同一撮影方法群に属すか否かを判定する。
そして、被検者の検査オーダに含まれる撮影方法と、撮影プロトコルテーブルにおける撮影方法とが一致する場合、画像処理部22は放射線画像に対して撮影プロトコルテーブルにおける撮影方法の画像処理と同じ画像処理を行ない、放射線画像を生成する。
例えば、新たな検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルの撮影方法がT1とすると、判定部25は、被検者の検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルの撮影方法が撮影プロトコルテーブルにおける撮影方法T1と一致すると判定する。画像処理部22は当該放射線画像に対して撮影プロトコルテーブルにおける撮影方法の画像処理(胸部PA用の画像処理、塵肺用処理)を行ない、それぞれの放射線画像を生成する。
ここでは、図3(b)に示す撮影方法T2と撮影方法T9のように、例えば、撮影姿勢が同じでなくとも同一撮影方法を判定していた。つまり、少なくとも撮影部位と撮影方向が同じものであれば、同じ撮影方法としていた。そこで、判定条件設定部26は、判定部25における判定条件を設定することができる。判定条件設定部26は、判定部25における判定条件である撮影部位と撮影方向に撮影姿勢を加えることができる。具体的には、判定部25は、被検者の検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルの撮影部位と撮影方向と撮影姿勢が同じものが撮影プロトコルテーブルにあれば、同じ撮影方法であると判定する。被検者の検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルの撮影部位と撮影方向と撮影姿勢が撮影プロトコルテーブルにおける撮影部位と撮影方向と撮影姿勢と一致する場合、画像処理部22は放射線画像に対して撮影プロトコルテーブルにおける撮影方法の画像処理と同じ画像処理を行ない、放射線画像を生成する。
図3(c)は、記憶部23で記憶される撮影条件テーブルを示すものである。撮影条件テーブルは、当該撮影条件の識別情報(ID)を保持する。さらに、EIT(Exposure Index Target)など、放射線発生装置4より発生させる放射線に関する撮影条件を保持する。判定部25は、被検者の検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルの撮影部位と撮影方向と撮影条件が同じものが撮影プロトコルテーブルにあれば、同じ撮影方法であると判定する。被検者の検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルの撮影部位と撮影方向と撮影条件が撮影プロトコルテーブルにおける撮影部位と撮影方向と撮影条件と一致する場合、画像処理部22は放射線画像に対して撮影プロトコルテーブルにおける撮影方法の画像処理と同じ画像処理を行ない、放射線画像を生成する。
ここで、図3(a)に示すように、胸部PAの撮影プロトコルP1と塵肺の撮影プロトコルP3は撮影方法IDに加えて、撮影条件IDも同じである。撮影方法IDおよび撮影条件IDが同じであることは、上述の同一撮影方法かつ放射線発生装置4より同じ放射線を照射して撮影を実施することを示している。判定部25は、これらの撮影プロトコルを同一撮影方法群に属すと判定する。図3(c)には撮影条件として管電流、管電圧、照射時間、EITのパラメータを例示したが、必ずしもこれらのパラメータである必要はない。判定部25は、放射線発生装置4の管電流と管電圧と照射時間が一致していれば、同一の撮影条件と判定することもでき、判定部25は、放射線発生装置4の管電流と管電圧が一致していれば、同一の撮影条件と判定することもできる。判定条件設定部26は、判定部25における撮影条件に関する判定条件について設定することもできる。そして、判定部25は、被検者の検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルの撮影条件が同じものが撮影条件テーブルにあれば、同じ撮影条件であると判定する。
図3(d)は、記憶部23で記憶される画像処理条件テーブルを示すものである。画像処理条件テーブルは、当該画像処理条件の識別情報(ID)を保持する。さらに、輝度、コントラスト、強調処理などの撮影した画像に施す画像処理のパラメータなど、画像処理条件を保持する。判定条件設定部26は、判定部25における判定条件である撮影部位と撮影方向に画像処理条件を加えることもできる。
このように、判定条件設定部26は、判定部25における判定条件について任意に設定することができ、判定部25が撮影方法を判定するのに必須である撮影部位と撮影方向に加えて、判定パラメータ(撮影姿勢、撮影条件など)を設定することができる。
図4は、本発明の放射線撮影システムの表示部2の表示形態を示す。図4は、実施する検査が指定され、検査開始の指示を受け表示部2に表示される撮影画面を示している。図4に示すように、表示部2は、撮影画像表示領域110と、被検者情報104と、検査情報105と、撮影プロトコルに対応した撮影プロトコルのアイコン109(胸部PAアイコン109a、塵肺アイコン109b、胸部LLアイコン109c)と、画像処理設定領域112を表示する。被検者情報104は、被検者名、被検者ID、生年月日、性別といった被検者情報である。
撮影画面が表示されると、検査情報105内で最も上部に配された撮影プロトコルのアイコン109aがデフォルトで選択状態になっている。これに伴って、放射線撮影装置1の制御部5は、当該撮影プロトコルに対応して設定された撮影条件(管電圧、管電流、照射時間等)を放射線発生装置4に向けて送信する。さらに、制御部5は、当該撮影方法情報に従って放射線検出装置7を制御して撮影の準備を整える。
撮影の準備が整うと、放射線撮影装置1は、撮影可能状態へ遷移する。このとき、メッセージ領域111には、撮影可能状態であることを示す「Readyメッセージ」が表示される。
このとき、判定部25の判定結果に基づいて、表示部2は、撮影可能状態となった撮影プロトコルと同じ撮影方法群に属す撮影プロトコルのアイコンを強調表示する。具体的には、表示部2は、撮影可能状態にある胸部PAアイコン109aと同じ撮影方法群に属す塵肺アイコン109bを強調表示する。アイコンの強調表示とは、アイコンの表示形態(例えば、アイコンの色、枠など)が変わり、他のアイコンと区別することができる表示である。操作者は、撮影可能状態となった撮影プロトコルと同じ撮影方法群に属す撮影プロトコルがあることを把握することができる。
続いて、操作者は、撮影方法を確認し、撮影のセッティング及び被検者のポジショニングを行う。一連の撮影準備が完了すると、操作者は、メッセージ領域111を参照して撮影可能状態であることを確認した後、放射線を発生させる放射線発生装置4の放射線照射スイッチ(図示しない)を押下する。すると、放射線撮影制御装置1は、放射線発生部8により被検者(被検者の撮影部位)に向けて放射線を照射させ、放射線検出装置7により当該被検者を透過した放射線を検出させる。これにより、放射線画像の撮影が行われる。
撮影が完了すると、放射線撮影装置1の制御部5は、放射線検出装置7から撮影画像を取得するとともに、画像処理部22は放射線画像に対して所定の画像処理条件に基づいて画像処理を実施する。所定の画像処理条件は、撮影方法に対応して予め規定されている。同一検査内に撮影が完了した撮影プロトコルと同じ撮影方法群に属す撮影プロトコルがある場合、当該撮影プロトコルに対しても、画像処理部22は上述の所定の画像処理条件に基づいた画像処理を実施する。
撮影済の撮影プロトコルのアイコンを操作することによって、撮影画像表示領域110に表示する画像を切り替える。撮影完了時には胸部PAアイコン109aに対応する胸部PAプロトコルの放射線画像が撮影画像表示領域110に表示されている。操作者は、塵肺アイコン109bを操作することで塵肺プロトコルの放射線画像を表示することができる。
画像処理が終了すると、放射線撮影装置1は、当該画像処理された撮影画像を撮影画像表示領域110に表示する。操作者は、当該撮影画像のコントラスト等を変更したい場合、画像処理設定領域112に設けられたコントラストや輝度等のアイコンを操作する。
同様に、出力画像の切り出し領域を変更したい場合は、切り出しアイコン122および切り出し枠126等を操作し、所望の切り出し領域を指定する。診断情報となる文字列を付与する場合、アノテーションアイコン123等を操作し、アノテーション127に示すような文字列を画像上に重ねる。放射線画像の向きが診断に適さない場合、回転アイコン120、反転アイコン121等を使って幾何変換を行う。放射線画像が診断に適さない場合、再撮影アイコン124、写損アイコン125等を使って再撮影や写損の設定を行う。以上のように、操作者は、当該撮影画像表示領域110に表示された放射線画像に対して追加の画像編集を実施できる。
操作者は、上述した手順を繰り返して撮影情報表示領域105内の全撮影プロトコルのアイコンの撮影を実施する。全ての撮影が終了すると、操作者は、検査終了アイコン113を押下する。これにより、一連の検査が終了する。
次に、図5に示すフローチャートを参照しながら、撮影および画像処理の適用処理の手順を説明する。
まず、操作者は操作部3より実施する検査オーダを作成し、検査開始を指示する。検査オーダをRIS12より受信する場合は、表示部2に一覧表示し、操作者は一覧より選択する。(S101)
制御部5は、表示部2に図4に示す撮影画面を表示する。操作者は、撮影プロトコルのアイコン109を操作し、撮影プロトコルを指定する。検査開始指示に伴い、自動的に先頭の撮影プロトコルのアイコンを指定してもよい。(S102)
操作者は、放射線発生装置4および放射線検出装置7を被検者10に対して設置し、撮影の準備を行う。撮影の準備が整ったら、放射線を発生させる放射線発生装置4の放射線照射スイッチを押下し、放射線検出装置7に向け放射線を照射する。放射線を検出した放射線検出装置7は放射線画像を生成する。(S103)
撮影制御部21は、放射線検出装置7より撮影実施通知を受け、生成された放射線画像を受信する。受信した放射線画像は検査管理部24にて実施した撮影プロトコルと関連付けられ、記憶部23に記憶される。(S104)
撮影制御部21は、さらに、受信した放射線画像に対し、画像処理部22で画像処理を施させる。この時に用いられる画像処理条件は、例えば図3(a)及び図3(d)に示すように、撮影プロトコルに対して予め設定されている。(S105)画像処理された放射線画像は、表示部2に表示される。これで、S103の撮影についての一連のフローが完了する。(S106)
ここで、判定部25は、放射線検出装置7で実施された撮影プロトコルが記憶部23に記憶された撮影プロトコルと同一撮影方法群に属すか否かを判定したり、実施中の同一検査内に撮影を実施した撮影プロトコルと同じ撮影方法群に属す撮影プロトコルの有無を判定したりする。(S107)
同じ撮影方法群に属す撮影プロトコルがあった場合、検査管理部24は該撮影プロトコルと放射線画像を関連付ける。さらに、画像処理部22にて、同じ撮影方法群に属す撮影プロトコルに基づいて画像処理を実施する。(S108)上述の処理を検査内に同じ撮影方法群に属す撮影プロトコルがなくなるまで実施する。画像処理をした放射線画像は、撮影プロトコルのアイコン109を指示することで、表示部2に表示できる。
以上、本実施例によれば、複数の撮影プロトコルに対応させて複数の撮影方法を記憶する記憶部23と、検査オーダに関連付けられた撮影プロトコルの撮影方法が記憶部23に記憶された複数の撮影方法のいずれかと一致するか否かを判定する判定部25と、判定部25が一致すると判定した場合、該一致する撮影方法に対応する撮影プロトコルの画像処理を検査オーダに関連付けられた撮影プロトコルに基づいて撮影された放射線画像に対して適用する画像処理部22とを備える。よって、検査オーダに関連付けられた撮影プロトコルに基づいて画像処理を適宜行うことにより、放射線撮影を効率的に実施することができる
本発明の放射線撮影システムの実施例2について、図6を用いて説明する。実施例1は直前の撮影によって得られた放射線画像を同じ撮影方法群に属す撮影プロトコルへ適用する実施形態である。実施例2は、期間が指定された過去に撮影された同じ撮影方法群の撮影プロトコルの放射線画像を適用する例である。
本実施例の構成については、実施例1と同様であるため、説明を省略する。ここでは、本発明の放射線撮影システムの動作について、図6に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、操作者は実施例1のS101と同様に検査を開始する。(S201)
続けて、操作者は撮影プロトコルのアイコン109を操作し、撮影プロトコルを指定する。(S202)
検査管理部24は、記憶部23に記憶した同一被検者の撮影プロトコルを抽出する。抽出する撮影プロトコルは当日より予め設定した一定期間内に撮影された撮影プロトコルに限る。(S203)
判定部25は同一被検者の撮影プロトコルから、S201で指定した撮影プロトコルと同じ撮影方法群に属する撮影プロトコルの有無を判定する。(S204)
同じ撮影方法群に属する撮影プロトコルが有った場合、表示部2に撮影プロトコルを一覧表示する。(S204)
操作者は、撮影プロトコルの一覧より放射線画像を選択する。選択の判断材料として、撮影プロトコルの一覧には、撮影日時、撮影プロトコル名称、サムネイル画像などを表示するとよい。(S205)
検査管理部24は、S202で指定された撮影プロトコルとS205で選択された放射線画像を関連付けて記憶部23に記憶する。
撮影制御部21は、さらに、選択された放射線画像に対し、画像処理部22で画像処理を実施させる。実施例1のS105と同様に、撮影プロトコルに予め設定された画像処理が実施される。(S207)
画像処理を終えた放射線画像が表示部2に表示される。(S208)
1 放射線撮影装置
2 表示部
3 操作部
4 放射線発生装置
5 制御部
6 撮影台
7 放射線検出装置
8 放射線発生部
10 被検者
21 撮影制御部
22 画像処理部
23 記憶部
24 検査管理部
25 判定部
26 判定条件設定部

Claims (8)

  1. 複数の撮影プロトコルに対応させて複数の撮影方法と複数の画像処理条件とを記憶する記憶部と、
    検査オーダに関連付けられた複数の撮影プロトコルについて、前記記憶部に記憶された撮影方法が互いに一致する撮影プロトコルが在るか否かを判定する判定部と、
    前記検査オーダに関連つけられた撮影プロトコルに基づいて撮影された放射線画像に対して、該撮影プロトコルに対応する前記記憶部に記憶された画像処理条件を適用する画像処理部と、を備え、
    前記画像処理部は、前記判定部が撮影方法が互いに一致する撮影プロトコルが在ると判定した場合、該一致する撮影方法に対応する撮影プロトコルの画像処理条件も、前記検査オーダに関連付けられた撮影プロトコルに基づいて撮影された放射線画像に対して適用して複数の放射線画像を生成することを特徴とする放射線撮影システム。
  2. 前記判定部は、前記撮影方法における少なくとも撮影部位と撮影方向が一致するか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  3. 前記判定部における判定条件を設定する判定条件設定部を備えることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  4. 前記判定条件設定部は、撮影部位と撮影方向に、判定パラメータを加えて判定条件を設定することを特徴とする請求項3に記載の放射線撮影システム。
  5. 前記判定パラメータは、撮影姿勢、放射線発生装置における放射線の撮影条件、画像処理条件の少なくとも1つであることを特徴とする請求項4に記載の放射線撮影システム。
  6. 前記放射線画像を表示する表示部を備え、
    前記表示部は、前記判定部において一致すると判定された撮影プロトコルに対応するアイコンを強調表示することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  7. 複数の撮影プロトコルに対応させて複数の撮影方法と複数の画像処理条件とを記憶するステップと、
    検査オーダに関連付けられた複数の撮影プロトコルについて、前記記憶するステップで記憶された撮影方法が互いに一致する撮影プロトコルが在るか否かを判定するステップと、
    前記検査オーダに関連つけられた撮影プロトコルに基づいて撮影された放射線画像に対して、該撮影プロトコルに対応する前記記憶するステップで記憶された画像処理条件を適用するステップと、
    前記判定するステップにおいて撮影方法が互いに一致する撮影プロトコルが在ると判定した場合、該一致する撮影方法に対応する撮影プロトコルの画像処理条件も、前記検査オーダに関連付けられた撮影プロトコルに基づいて撮影された放射線画像に対して適用して複数の放射線画像を生成するステップとを有する放射線撮影方法。
  8. 請求項7に記載の放射線撮影方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。

JP2018169616A 2018-09-11 2018-09-11 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム Active JP7301510B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169616A JP7301510B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム
US16/561,768 US11538187B2 (en) 2018-09-11 2019-09-05 Radiographic system, radiographic method, and storage medium
CN201910858199.4A CN110881989B (zh) 2018-09-11 2019-09-11 放射线摄影系统、放射线摄影方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169616A JP7301510B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020039608A JP2020039608A (ja) 2020-03-19
JP7301510B2 true JP7301510B2 (ja) 2023-07-03

Family

ID=69720372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169616A Active JP7301510B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11538187B2 (ja)
JP (1) JP7301510B2 (ja)
CN (1) CN110881989B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111430009B (zh) * 2020-03-23 2023-09-01 上海联影医疗科技股份有限公司 一种协议匹配的查找方法、装置、设备及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010166A (ja) 2001-04-25 2003-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2004248945A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009070074A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011050584A (ja) 2009-09-02 2011-03-17 Canon Inc 放射線撮影制御装置および方法
US20130090946A1 (en) 2011-10-05 2013-04-11 Thomas Kwok-Fah Foo Systems and methods for imaging workflow
JP2014132986A (ja) 2013-01-10 2014-07-24 Toshiba Corp 医用画像処理装置
JP2016087279A (ja) 2014-11-08 2016-05-23 キヤノン株式会社 医用情報処理装置、x線撮影装置、医用情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017099758A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 キヤノン株式会社 撮影制御装置、撮影装置、撮影制御システム、画像表示装置、撮影制御方法、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2955873B2 (ja) * 1989-08-10 1999-10-04 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置
JP3791849B2 (ja) * 1995-09-11 2006-06-28 株式会社東芝 医用画像検査装置
US8924864B2 (en) * 2009-11-23 2014-12-30 Foresight Imaging LLC System and method for collaboratively communicating on images and saving those communications and images in a standard known format
US8976931B2 (en) * 2010-04-13 2015-03-10 Carestream Health, Inc. Mobile radiography imaging apparatus using prior related images before current image exposure and methods for same
US8923580B2 (en) * 2011-11-23 2014-12-30 General Electric Company Smart PACS workflow systems and methods driven by explicit learning from users
US20140114671A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 International Business Machines Corporation Mapping a care plan template to a case model
JP2014083123A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Canon Inc 放射線撮影システム及び放射線撮影システムにおける情報処理方法
JP6224561B2 (ja) * 2014-09-16 2017-11-01 富士フイルム株式会社 携帯型コンソール、携帯型コンソールの制御方法、携帯型コンソール用プログラム及び放射線撮影システム
SG11201703356TA (en) * 2014-11-10 2017-05-30 Baxter Corp Englewood Management of medication preparation with dynamic processing
US10733566B1 (en) * 2016-11-11 2020-08-04 Iodine Software, LLC High fidelity clinical documentation improvement (CDI) smart scoring systems and methods
KR20180084240A (ko) * 2017-01-16 2018-07-25 에이치피프린팅코리아 주식회사 사이즈가 서로 다른 복수의 이미지들을 출력하는 화상 형성 장치 및 그 동작 방법
JP6845071B2 (ja) * 2017-04-12 2021-03-17 富士フイルム株式会社 自動レイアウト装置および自動レイアウト方法並びに自動レイアウトプログラム
US10964012B2 (en) * 2018-06-14 2021-03-30 Sony Corporation Automatic liver segmentation in CT

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010166A (ja) 2001-04-25 2003-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2004248945A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009070074A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011050584A (ja) 2009-09-02 2011-03-17 Canon Inc 放射線撮影制御装置および方法
US20130090946A1 (en) 2011-10-05 2013-04-11 Thomas Kwok-Fah Foo Systems and methods for imaging workflow
JP2014132986A (ja) 2013-01-10 2014-07-24 Toshiba Corp 医用画像処理装置
JP2016087279A (ja) 2014-11-08 2016-05-23 キヤノン株式会社 医用情報処理装置、x線撮影装置、医用情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017099758A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 キヤノン株式会社 撮影制御装置、撮影装置、撮影制御システム、画像表示装置、撮影制御方法、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110881989B (zh) 2024-01-19
JP2020039608A (ja) 2020-03-19
US11538187B2 (en) 2022-12-27
US20200082569A1 (en) 2020-03-12
CN110881989A (zh) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11047809B2 (en) Radiation imaging system, radiation imaging method, control apparatus, and computer-readable medium
JP7094691B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影方法、制御装置及びプログラム
JP2010136896A (ja) X線撮影装置およびその方法
US8735845B2 (en) X-ray imaging apparatus and method for outputting X-ray images
JP7540243B2 (ja) 写損判断支援装置及びプログラム
JP2013215273A (ja) 放射線撮影システム、制御装置、及び制御方法
JP7301510B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム
US10624605B2 (en) Radiation imaging control apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
US20230005105A1 (en) Radiation imaging system, image processing method, and storage medium
JP5685300B2 (ja) 撮影制御装置、撮影方法、制御方法、x線撮影システム、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP5738000B2 (ja) 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム
JP5474249B2 (ja) 放射線画像処理装置、放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御装置、放射線画像処理装置の制御方法、放射線撮影システムの制御方法及びプログラム
JP2003275194A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP7487162B2 (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法およびプログラム
US20240177837A1 (en) Medical information processing apparatus, medical information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP7528050B2 (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法およびプログラム
JP7487159B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法およびプログラム
US20240252134A1 (en) Radiography apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2024086195A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、情報処理装置、並びに、プログラム
JP2024086200A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、情報処理装置、並びに、プログラム
JP2024118926A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2024087496A (ja) 情報処理装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム
JP2024086198A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、情報処理装置、並びに、プログラム
JP5894649B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP2013048695A (ja) 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230621

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7301510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151