JP2003010166A - 画像処理方法および装置並びにプログラム - Google Patents

画像処理方法および装置並びにプログラム

Info

Publication number
JP2003010166A
JP2003010166A JP2002035524A JP2002035524A JP2003010166A JP 2003010166 A JP2003010166 A JP 2003010166A JP 2002035524 A JP2002035524 A JP 2002035524A JP 2002035524 A JP2002035524 A JP 2002035524A JP 2003010166 A JP2003010166 A JP 2003010166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
medical image
imaging
photographing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002035524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766033B2 (ja
Inventor
Satoru Osawa
哲 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002035524A priority Critical patent/JP3766033B2/ja
Priority to US10/124,331 priority patent/US7245747B2/en
Publication of JP2003010166A publication Critical patent/JP2003010166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766033B2 publication Critical patent/JP3766033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/213Feature extraction, e.g. by transforming the feature space; Summarisation; Mappings, e.g. subspace methods
    • G06F18/2135Feature extraction, e.g. by transforming the feature space; Summarisation; Mappings, e.g. subspace methods based on approximation criteria, e.g. principal component analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images
    • G06V2201/031Recognition of patterns in medical or anatomical images of internal organs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データに撮影方向および/または撮影部
位を表す撮影情報が付与されていない場合であっても、
画像データに対して撮影方向および/または撮影部位に
応じた最適な画像処理を施す。 【解決手段】 複数の画像データSjを読出手段1によ
り画像データベース10から読み出し、判断手段2にお
いて各画像データSjについて撮影方向を表す撮影情報
が付与されているか否かを判断する。付与されていない
場合には、認識手段3において画像データSjに基づい
て撮影方向を判断し、付与手段4において認識された撮
影方向を撮影情報として画像データSjに付与する。そ
して、制御手段5において画像データSjに付与された
撮影情報に基づいて、同一の撮影方向となる複数の画像
を並べてモニタ6に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線画像、MR
I画像等の医用画像の撮影時における撮影部位および/
または撮影方向に基づいて、医用画像を表す医用画像デ
ータを、階調処理、周波数処理、経時サブトラクション
処理あるいは計測処理等の画像処理に供する画像処理方
法および装置並びに画像処理方法をコンピュータに実行
させるためのプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、医用画像データを転送するための
標準的な規格としてDICOM規格(Digital Imaging
and COmmunication in Medicine )が用いられるように
なってきている。DICOM規格は現在のインターネッ
トの通信規格であるTCP/IPプロトコルをサポート
しているため、このようなDICOM規格を用いること
により、異なる製造業者により製造された装置間におい
て、ネットワークを介して相互に接続して、患者の情報
のやり取りや医用画像データの転送を行うことができ、
これにより従来のフイルムを中心とする診断の問題点
(例えば保管場所不足、フイルムの紛失、配送の遅さ
等)を克服して新しい画像診療の付加価値を得ることが
期待されている。
【0003】このDICOM規格を用いたオープンなネ
ットワーク環境においてやり取りされる医用画像データ
には、通常、撮影した被写体についての撮影部位(頭
部、胸部または腹部等)および/または撮影方向(正面
からの撮影または側面からの撮影等)を表す撮影情報
が、医用画像データのファイル名やサイズ等とともに付
帯情報として付与されている。そして、医用画像データ
に付与された撮影情報を用いて、撮影部位および/また
は撮影方向に適した画像処理の種類や画像処理パラメー
タを設定し、医用画像データに対して階調処理、周波数
処理、ダイナミックレンジ圧縮処理等の画像処理を施す
ことが行われている。また、撮影情報を用いて、比較読
影すべき同一の撮影部位および/または同一の撮影方向
の複数の放射線画像を選択し、これらの画像を比較し易
いように並べて表示したり、相対応する画素間において
減算を行う経時サブトラクション処理のような画像間演
算に供することも行われている。さらには、撮影部位お
よび/または撮影方向に応じて、側湾度や心胸郭比等の
計測処理や、計算機処理を用いて異常陰影候補を自動的
に検出するようにした計算機支援画像診断(CADM;Comp
uter Aided Diagnosis of Medical images)に供する画
像を選択することも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たDICOM規格を用いたオープンなネットワーク環境
においては、種々の撮影装置において得られた医用画像
データを取り扱うため、医用画像データによっては、撮
影情報が付与されていない場合がある。このような医用
画像データについては、撮影部位および/または撮影方
向に応じた最適な画像処理を施すことは困難であった。
この場合、画像処理を行うオペレータが、医用画像デー
タを表示して観察することにより、撮影部位および/ま
たは撮影方向を認識して撮影情報を医用画像データに付
与することができるが、その操作は非常に手間がかかる
ものである。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、撮影情報が付与されていない場合であっても、医用
画像データに対して撮影部位および/または撮影方向に
応じた最適な画像処理を施すことができるようにするこ
とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の画像
処理方法は、医用画像を表す医用画像データに、該医用
画像の撮影時における撮影部位および/または撮影方向
を表す撮影情報が付与されているか否かを判断し、前記
撮影情報が付与されていない場合には、前記医用画像デ
ータに基づいて前記撮影部位および/または前記撮影方
向の認識を行い、該認識結果を前記撮影情報として前記
医用画像データに付与することを特徴とするものであ
る。
【0007】本発明による第2の画像処理方法は、医用
画像を表す医用画像データに、該医用画像の撮影時にお
ける撮影部位および/または撮影方向を表す撮影情報が
付与されているか否かを判断し、前記撮影情報が付与さ
れていない場合には、前記医用画像データに基づいて前
記撮影部位および/または前記撮影方向の認識を行い、
該認識結果に基づいて、前記医用画像データを画像処理
に供することを特徴とするものである。
【0008】本発明における「画像処理」とは、階調処
理、周波数処理、ダイナミックレンジ圧縮処理等のみな
らず、複数の画像を並べて表示すること、複数の画像を
並べて表示する場合にその並べ方を表示レイアウトとし
て設定すること、経時サブトラクション処理のような画
像間演算を行うこと、計測処理あるいは計算機支援画像
診断処理等に供する画像を選択すること等も含むもので
ある。
【0009】また、「医用画像」としては、放射線撮
影、MRI、超音波撮影等により得られた放射線画像、
MRI画像、超音波画像等種々の医用画像を含むもので
あり、その対象としても人体の医用画像のみならず、馬
や犬等動物を対象とする医用画像をも含むものである。
【0010】本発明による第1の画像処理装置は、医用
画像を表す医用画像データに、該医用画像の撮影時にお
ける撮影部位および/または撮影方向を表す撮影情報が
付与されているか否かを判断する判断手段と、前記撮影
情報が付与されていない場合に、前記医用画像データに
基づいて前記撮影部位および/または前記撮影方向の認
識を行う認識手段と、該認識結果を前記撮影情報として
前記医用画像データに付与する付与手段とを備えたこと
を特徴とするものである。
【0011】本発明による第2の画像処理装置は、医用
画像を表す医用画像データに、該医用画像の撮影時にお
ける撮影部位および/または撮影方向を表す撮影情報が
付与されているか否かを判断する判断手段と、前記撮影
情報が付与されていない場合に、前記医用画像データに
基づいて前記撮影部位および/または前記撮影方向の認
識を行う認識手段と、該認識結果に基づいて、前記医用
画像データを画像処理に供する制御手段とを備えたこと
を特徴とするものである。
【0012】なお、本発明による第1および第2の画像
処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
として提供してもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明による第1の画像処理方法および
装置によれば、医用画像データに撮影情報が付与されて
いるか否かが判断され、付与されていない場合に、医用
画像データに基づいて被写体の撮影部位および/または
撮影方向が認識され、認識結果が撮影情報として医用画
像データに付与される。したがって、医用画像データに
撮影情報が付与されていない場合であっても、医用画像
データに撮影情報を付与することができ、この撮影情報
を用いることにより、撮影部位および/または撮影方向
に応じて最適な画像処理を医用画像データに対して施す
ことができる。
【0014】本発明による第2の画像処理方法および装
置によれば、医用画像データに撮影情報が付与されてい
るか否かが判断され、付与されていない場合に、医用画
像データに基づいて被写体の撮影部位および/または撮
影方向が認識され、認識結果に基づいて、医用画像デー
タが画像処理に供される。このため、医用画像データに
撮影情報が付与されていない場合であっても、撮影情報
を用いて画像処理を行うことができ、これにより撮影部
位および/または撮影方向に応じて最適な画像処理を医
用画像データに対して施すことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態
による画像処理装置の構成を示す概略ブロック図であ
る。なお、第1の実施形態においては、撮影方向が正面
の胸部正面放射線画像および撮影方向が側面の胸部側面
放射線画像を表す複数の画像データを用いて、同一の撮
影方向同士の画像を並べて表示する処理を行うものとし
て説明するが、放射線画像に限定されるものではなく、
MRIや超音波撮影により得られた他の医用画像を表す
画像データを用いてもよいことはもちろんである。
【0016】図1に示すように、第1の実施形態による
画像処理装置は、複数の画像データが記憶された画像デ
ータベース10から、ネットワーク8経由でモニタ6に
表示するための複数の画像データSj(j=1〜n)を
読み出す読出手段1と、読み出された複数の画像データ
Sjについて、撮影方向を表す撮影情報が付与されてい
るか否かを判断する判断手段2と、撮影情報が付与され
ていない場合に、画像データSjを得た際の撮影方向を
認識する認識手段3と、認識手段3による認識結果を撮
影情報として画像データSjに付与する付与手段4と、
画像データSjに付与された撮影情報に基づいて、モニ
タ6に対する複数の画像の表示を制御する制御手段5と
を備える。
【0017】読出手段1は、LANカード、モデム等の
画像データの送信および受信を行うことが可能な種々の
インターフェースにより構成される。
【0018】判断手段2は、画像データSjのタグ情報
における撮影情報の記録の有無を確認することにより、
画像データSjに撮影情報が付与されているか否かを判
断する。
【0019】認識手段3においては、複数の画像データ
を用いて予め作成された固有画像を用いて撮影方向の認
識を行う。なお、固有画像を用いた顔の認識方法が提案
されており(Matthew Turk, Alex Pentland, Engenface
s for Recognition, Jounalof Cognitive Neuroscienc
e, Vol3, num1, 1991)、認識手段3においては、この
文献に記載された顔認識方法を用いて、撮影方法を認識
するものである。以下、その詳細について説明する。
【0020】認識に使用するテンプレート用画像とし
て、画素サイズがN×Nの胸部正面放射線画像および胸
部側面放射線画像をそれぞれM個用意し、各方向毎に下
記に示す演算を行って各方向毎の固有画像を算出する。
なお、胸部正面放射線画像および胸部側面放射線画像の
固有画像を求める演算は同一であるため、ここでは胸部
正面放射線画像について固有画像を求めるものとして説
明する。
【0021】まず、M個の胸部正面放射線画像につい
て、各画素の平均値Ψを下記の式(1)により算出し、
各画像の画素値についての平均値Ψとの差Φiを下記の
式(2)により算出する。
【数1】 ここで、求める固有画像をUiとすると、固有画像Ui
は下記の式(3)により表される共分散行列Cの固有ベ
クトルとなる。
【数2】 固有ベクトルCは、N2×N2次元の行列となるため、M
<N2という仮定の下で、下記のように次元を下げて式
(3)を解くものとする。すなわち、ATA(M×M行
列)の固有ベクトルをVi(1×M行列)とし、下記の
式(4)の両辺にAを乗算すると下記の式(5)とな
る。よって、AViはAATの固有ベクトルとなる。
【0022】
【数3】 したがって、固有画像Uiは下記の式(6)に示すよう
に求めることができる。
【数4】 同様にして胸部側面放射線画像の固有画像も求めること
ができる。なお、本実施形態においては、胸部正面放射
線画像の固有画像をUfl、胸部側面放射線画像の固有
画像をUslとする。なお、固有画像は固有値の大きい
順にM′個を選択する(M′≦M)。
【0023】撮影方向の認識時には、撮影方向を判断す
る新たな画像Γについて、胸部正面放射線画像および胸
部側面放射線画像の固有画像に対する成分要素ωflお
よびωslを算出する。成分要素ωflは下記の式
(7)および(8)により算出される。
【数5】 そして、式(7)により算出したΦfの胸部正面放射線
画像空間への投影画像Φf′を下記の式(9)により算
出する。
【数6】 一方、成分要素ωslは下記の式(10)および(1
1)により算出される。
【数7】 そして、式(10)により算出したΦsの胸部側面放射
線画像空間への投影画像Φs′を下記の式(12)によ
り算出する。
【数8】 次いで、ΦfとΦf′およびΦsとΦs′の平方距離|
Φf−Φf′|および|Φs−Φs′|をそれぞれ算出
し、平方距離の値が小さい方の撮影方向を、撮影時の撮
影方向と認識する。なお、ΦfとΦf′およびΦsとΦ
s′の一致度を検出することができれば、相関値等の平
方距離以外の値を用いて撮影方向を認識してもよい。
【0024】なお、上記固有画像Ufl,Uslを算出
する際には、胸部放射線画像に含まれる肺野のサイズを
正規化しておくことが好ましい。また、演算を効率よく
行うために、N×Nサイズの画像をそのまま用いるので
はなく、1/10程度に縮小して用いるようにしてもよ
い。
【0025】また、固有画像Ufl,Uslを用いての
認識時には、種々の肺野サイズに対応するために、撮影
方向の認識を行う画像データSjにより表される画像を
拡大あるいは縮小して平方距離を算出することが好まし
い。また、固有画像Ufl,Uslの作成時に予め種々
の肺野サイズに適合した固有画像を作成しておくように
してもよい。
【0026】さらに、胸部正面放射線画像および胸部側
面放射線画像のそれぞれについて固有画像Ufl,Us
lを算出するのみならず、双方の画像について纏めて固
有画像を求めるようにしてもよい。この場合、固有画像
の作成に使用した複数の画像Γiのそれぞれについて成
分要素を算出し、撮影方向を判断するための新たな画像
Γの成分要素との平方距離をそれぞれ算出して、平方距
離が最も小さくなったΓiの撮影方向を、画像Γの撮影
方向とすればよい。
【0027】付与手段4は、画像データSjのタグ情報
に認識手段3において認識した撮影方向を表す撮影情報
を記録する。
【0028】制御手段5は、画像データSjに付与され
た撮影情報に基づいて、同一の撮影方向の放射線画像を
並べてモニタ6に表示する。すなわち、胸部正面放射線
画像同士あるいは胸部側面放射線画像同士を並べてモニ
タ6に表示する。なお、モニタ6に並べて表示するのに
替えて、対応する画素間において減算処理を行って経時
サブトラクション画像を得、経時サブトラクション画像
をモニタ6に表示してもよい。
【0029】次いで、第1の実施形態の動作について説
明する。図2は第1の実施形態の動作を示すフローチャ
ートである。まず、読出手段1において複数の画像デー
タSjが画像データベース10から読み出され(ステッ
プS1)、jの初期値が1とされて(ステップS2)、
ある画像データSjに撮影情報が付与されているか否か
が判断手段2において判断される(ステップS3)。ス
テップS3が否定された場合は、認識手段3において予
め算出された固有画像Ufl,Uslを用いて、画像デ
ータSjにより表される胸部放射線画像の撮影方向の認
識が行われる(ステップS4)。そして、付与手段4に
おいて、認識された撮影方向が撮影情報として画像デー
タSjに付与され(ステップS5)、さらに全ての画像
データSjについて判断が終了したか否かが判断される
(ステップS6)。ステップS6が否定されるとjの値
を1増加させて(ステップS7)、ステップS3に戻
り、ステップS3からステップS6の処理を繰り返す。
なお、ステップS3が肯定された場合は、ステップS6
の処理に進む。
【0030】ステップS6が肯定されると全ての画像デ
ータSjについて判断が終了したものとして、制御手段
5において同一の撮影方向の放射線画像が並べられてモ
ニタ6に表示され(ステップS8)、処理を終了する。
【0031】なお、不図示の入力手段からの入力によ
り、胸部正面放射線画像と胸部側面放射線画像とを順次
切り替えて表示するようにしてもよい。
【0032】このように、第1の実施形態によれば、画
像データSjに撮影情報が付与されていない場合には、
認識手段3において撮影方向を認識し、これを撮影情報
として画像データSjに付与するようにしたため、画像
データSjに撮影情報が付与されていない場合であって
も、付与された撮影情報に基づいて、同一の撮影方向と
なる放射線画像を並べてモニタ6に表示することができ
る。したがって、手動で放射線画像の撮影方向を認識す
る必要がなくなり、これにより、放射線画像の表示を効
率よく行うことができる。
【0033】また、撮影情報を付与することができない
装置において生成された画像データを扱うことが可能と
なるため、画像データベース10に保管可能な画像デー
タの適用範囲を広げることができる。
【0034】次いで、本発明の第2の実施形態について
説明する。図3は本発明の第2の実施形態による画像処
理装置の構成を示す概略ブロック図である。なお、第2
の実施形態において第1の実施形態と同一の構成につい
ては同一の参照番号を付し、詳細な説明は省略する。第
2の実施形態においては、付与手段4および制御手段5
に代えて、画像データベース10に記憶された画像デー
タS10に対して、撮影方向に応じた画像処理パラメー
タにより階調処理を施して処理済み画像データS11を
得る階調処理手段7を備えた点が第1の実施形態と異な
るものである。
【0035】次いで、第2の実施形態の動作について説
明する。図4は第2の実施形態の動作を示すフローチャ
ートである。まず、読出手段1において画像データS1
0が画像データベース10から読み出され(ステップS
11)、画像データS10に撮影情報が付与されている
か否かが判断手段2において判断される(ステップS1
2)。ステップS12が否定された場合は、認識手段3
において予め算出された固有画像Ufl,Uslを用い
て、画像データS10により表される放射線画像の撮影
方向の認識が行われる(ステップS13)。そして、階
調処理手段7において認識された撮影方向に応じた画像
処理パラメータにより、画像データS10に対して画像
処理が施されて、処理済み画像データS11が得られる
(ステップS14)。なお、ステップS12が肯定され
た場合は、ステップS14の処理に進む。そして、処理
済み画像データS11がモニタ6に表示され(ステップ
S15)、処理を終了する。
【0036】このように、第2の実施形態によれば、画
像データS10に撮影情報が付与されていない場合に
は、認識手段3において撮影方向を認識し、この認識結
果に基づいて撮影方向に応じた画像処理パラメータによ
り、画像データS10に対して階調処理を施すようにし
たため、画像データS10に撮影情報が付与されていな
い場合であっても、撮影方向に応じて最適な画像処理を
画像データS10に対して施すことができる。
【0037】なお、上記第2の実施形態においては、撮
影方向を認識した後に階調処理を施しているが、撮影方
向に応じた周波数処理、ダイナミックレンジ圧縮処理等
を画像データに対して施すようにしてもよい。また、何
ら処理を施すことなく、認識した撮影方向を撮影情報と
して画像データS10に付与し、撮影情報が付与された
画像データS10を画像データベース10に送信して保
管するようにしてもよい。
【0038】また、上記第1および第2の実施形態にお
いては、画像データの撮影方向を認識しているが、同一
の撮影部位の画像を並べて表示したい場合があり、ま
た、階調処理等を行う場合には、撮影部位に応じた画像
処理パラメータが存在する。したがって、肝臓、胸部あ
るいは胃等の撮影部位についても同様に固有画像を作成
し、撮影部位を表す撮影情報が付与されていない画像デ
ータについては、固有画像に基づいて撮影部位を認識
し、この認識結果を撮影情報として用いて、同一の撮影
部位の画像を並べ表示したり、撮影部位に応じた最適な
画像処理パラメータにより画像データに対して階調処理
等を施すようにしてもよい。
【0039】さらに、撮影方向および撮影部位の双方を
認識するようにしてもよく、この場合は、同一の撮影方
向および撮影部位の複数の画像を並べて表示したり、撮
影方向および撮影部位に応じた最適な画像処理パラメー
タにより画像データに対して階調処理等を施すことがで
きる。
【0040】また、上記第1の実施形態においては複数
画像のモニタ6への表示を、第2の実施形態においては
階調処理を行っているが、撮影部位および/または撮影
方向に応じて、側湾度や心胸郭比等の計測処理や、計算
機処理を用いて異常陰影候補を自動的に検出するように
した計算機支援画像診断に供する画像を選択するように
してもよい。
【0041】さらに、撮影部位および/または撮影方向
に応じて、画像の表示レイアウトを設定してもよい。例
えば、乳房の放射線画像を表す画像データについては、
左右の乳房を認識し、図5に示すように左右の乳房を並
べた表示レイアウトを設定してもよい。また、胸部の放
射線画像についても、胸部正面放射線画像および胸部側
面放射線画像を認識し、図6に示すように、胸部正面放
射線画像と胸部側面放射線画像とを並べた表示レイアウ
トを設定してもよい。さらに、図7に示すように、胸部
正面放射線画像について、同一患者についての最新の画
像と過去の画像とを並べた表示レイアウトを設定しても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による画像処理装置の
構成を示す概略ブロック図
【図2】第1の実施形態の動作を示すフローチャート
【図3】本発明の第2の実施形態による画像処理装置の
構成を示す概略ブロック図
【図4】第2の実施形態の動作を示すフローチャート
【図5】左右の乳房を並べた表示レイアウトを示す図
【図6】胸部正面放射線画像と胸部側面放射線画像とを
並べた表示レイアウトを示す図
【図7】同一患者の現在の画像と過去の画像とを並べた
表示レイアウトを示す図
【符号の説明】
1 読出手段 2 判断手段 3 認識手段 4 付与手段 5 制御手段 6 モニタ 7 階調処理手段 8 ネットワーク 10 画像データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 7/60 150 A61B 5/05 390 Fターム(参考) 4C093 CA18 DA03 FF08 FF13 FF18 FF19 FG16 FH03 FH07 4C096 AA20 AB50 AD14 AD16 DC14 DC18 DC22 DC33 DD11 DD18 DE03 DE07 DE09 4C301 EE13 EE14 JC06 JC20 KK13 KK31 LL03 5B057 AA08 BA03 BA07 CA02 CA08 CA12 CA13 CA16 CB02 CB08 CB12 CB13 CB16 CD01 CE11 DA07 DC32 5L096 AA03 AA06 BA06 BA13 EA14 FA34 FA67 FA69 GA08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医用画像を表す医用画像データに、該医
    用画像の撮影時における撮影部位および/または撮影方
    向を表す撮影情報が付与されているか否かを判断し、 前記撮影情報が付与されていない場合には、前記医用画
    像データに基づいて前記撮影部位および/または前記撮
    影方向の認識を行い、 該認識結果を前記撮影情報として前記医用画像データに
    付与することを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 医用画像を表す医用画像データに、該医
    用画像の撮影時における撮影部位および/または撮影方
    向を表す撮影情報が付与されているか否かを判断し、 前記撮影情報が付与されていない場合には、前記医用画
    像データに基づいて前記撮影部位および/または前記撮
    影方向の認識を行い、 該認識結果に基づいて、前記医用画像データを画像処理
    に供することを特徴とする画像処理方法。
  3. 【請求項3】 医用画像を表す医用画像データに、該医
    用画像の撮影時における撮影部位および/または撮影方
    向を表す撮影情報が付与されているか否かを判断する判
    断手段と、 前記撮影情報が付与されていない場合に、前記医用画像
    データに基づいて前記撮影部位および/または前記撮影
    方向の認識を行う認識手段と、 該認識結果を前記撮影情報として前記医用画像データに
    付与する付与手段とを備えたことを特徴とする画像処理
    装置。
  4. 【請求項4】 医用画像を表す医用画像データに、該医
    用画像の撮影時における撮影部位および/または撮影方
    向を表す撮影情報が付与されているか否かを判断する判
    断手段と、 前記撮影情報が付与されていない場合に、前記医用画像
    データに基づいて前記撮影部位および/または前記撮影
    方向の認識を行う認識手段と、 該認識結果に基づいて、前記医用画像データを画像処理
    に供する制御手段とを備えたことを特徴とする画像処理
    装置。
  5. 【請求項5】 医用画像を表す医用画像データに、該医
    用画像の撮影時における撮影部位および/または撮影方
    向を表す撮影情報が付与されているか否かを判断する手
    順と、 前記撮影情報が付与されていない場合には、前記医用画
    像データに基づいて前記撮影部位および/または前記撮
    影方向の認識を行う手順と、 該認識結果を前記撮影情報として前記医用画像データに
    付与する手順とをコンピュータに実行させるためのプロ
    グラム。
  6. 【請求項6】 医用画像を表す医用画像データに、該医
    用画像の撮影時における撮影部位および/または撮影方
    向を表す撮影情報が付与されているか否かを判断する手
    順と、 前記撮影情報が付与されていない場合には、前記医用画
    像データに基づいて前記撮影部位および/または前記撮
    影方向の認識を行う手順と、 該認識結果に基づいて、前記医用画像データを画像処理
    に供する手順とをコンピュータに実行させるためのプロ
    グラム。
JP2002035524A 2001-04-25 2002-02-13 画像処理方法および装置並びにプログラム Expired - Fee Related JP3766033B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035524A JP3766033B2 (ja) 2001-04-25 2002-02-13 画像処理方法および装置並びにプログラム
US10/124,331 US7245747B2 (en) 2001-04-25 2002-04-18 Image processing method and apparatus and program for image processing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126856 2001-04-25
JP2001-126856 2001-04-25
JP2002035524A JP3766033B2 (ja) 2001-04-25 2002-02-13 画像処理方法および装置並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003010166A true JP2003010166A (ja) 2003-01-14
JP3766033B2 JP3766033B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=26614140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035524A Expired - Fee Related JP3766033B2 (ja) 2001-04-25 2002-02-13 画像処理方法および装置並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7245747B2 (ja)
JP (1) JP3766033B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283258A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線撮像システム
JP2005103055A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像処理装置
JP2007244624A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toshiba Corp Mri装置及び画像表示装置
JP2008188163A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Toshiba Corp 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
WO2010113479A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2010240141A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 情報処理装置、画像診断システム、および診断用画像の表示制御方法
US8081811B2 (en) 2007-04-12 2011-12-20 Fujifilm Corporation Method, apparatus, and program for judging image recognition results, and computer readable medium having the program stored therein
US8194959B2 (en) 2006-05-19 2012-06-05 Fujifilm Corporation Medical image part recognition apparatus and medical image part recognition program
JP2012135428A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波診断システム
JP2012228535A (ja) * 2012-07-10 2012-11-22 Toshiba Corp 画像表示装置
WO2015011889A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置および方法
KR20170074603A (ko) * 2015-12-22 2017-06-30 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상들을 디스플레이하는 방법 및 장치.
JP2018175554A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置
JP2019129989A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 医用画像処理装置
JP2020039608A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7474753B2 (en) * 2003-08-28 2009-01-06 Yamaha Corporation Sound field control apparatus, signal processing apparatus, sound field control program, and signal processing program
US8121338B2 (en) * 2004-07-07 2012-02-21 Directsmile Gmbh Process for generating images with realistic text insertion
JP4690204B2 (ja) * 2006-01-16 2011-06-01 富士フイルム株式会社 画像再生装置およびそのプログラム
JP2008259682A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fujifilm Corp 部位認識結果修正装置、方法、およびプログラム
DE102007054834A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Siemens Ag Mammografieverfahren und Mammografievorrichtung
JP4542591B2 (ja) 2008-03-05 2010-09-15 富士フイルム株式会社 画像処理システム、画像保管装置、および、画像処理装置、並びに、画像処理方法、プログラム
JP5138431B2 (ja) * 2008-03-17 2013-02-06 富士フイルム株式会社 画像解析装置および方法並びにプログラム
US8208709B2 (en) * 2008-04-17 2012-06-26 The Ohio State University Research Foundation System and method for improved real-time cine imaging
JP5599572B2 (ja) 2009-03-12 2014-10-01 富士フイルム株式会社 症例画像検索装置、方法およびプログラム
JP5487157B2 (ja) * 2011-05-26 2014-05-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置および画像処理装置の作動方法並びに画像処理プログラム
JP5934071B2 (ja) 2012-09-27 2016-06-15 富士フイルム株式会社 管状構造の最短経路探索装置および方法並びにプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3866761D1 (de) * 1987-04-20 1992-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur automatischen bestimmung abgebildeter koerperhaltungen in einem medizinischen bilddarstellungsgeraet.
US5270530A (en) * 1992-11-24 1993-12-14 Eastman Kodak Company Digital radiographic image quality control workstation operable in manual or pass-through modes
US5862249A (en) * 1995-12-01 1999-01-19 Eastman Kodak Company Automated method and system for determination of positional orientation of digital radiographic images
US6055326A (en) * 1997-06-16 2000-04-25 Lockheed Martin Management Method for orienting electronic medical images
JP3899367B2 (ja) * 1997-08-29 2007-03-28 富士フイルム株式会社 医用画像用ネットワークシステム
US5943435A (en) * 1997-10-07 1999-08-24 Eastman Kodak Company Body part recognition in radiographic images
JP3832173B2 (ja) * 2000-02-08 2006-10-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 医用画像読取装置
US6836558B2 (en) * 2000-03-28 2004-12-28 Arch Development Corporation Method, system and computer readable medium for identifying chest radiographs using image mapping and template matching techniques
US20020085743A1 (en) * 2000-04-04 2002-07-04 Konica Corporation Image processing selecting method, image selecting method and image processing apparatus
US6678703B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-13 Radvault, Inc. Medical image management system and method
DE60125414T2 (de) * 2000-07-25 2007-10-04 ACUO Technologies, LLC, Oakdale Wegewahl und Ablage innerhalb eines Computernetzes

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283258A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線撮像システム
JP2005103055A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像処理装置
JP2007244624A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toshiba Corp Mri装置及び画像表示装置
US8194959B2 (en) 2006-05-19 2012-06-05 Fujifilm Corporation Medical image part recognition apparatus and medical image part recognition program
JP2008188163A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Toshiba Corp 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
US8081811B2 (en) 2007-04-12 2011-12-20 Fujifilm Corporation Method, apparatus, and program for judging image recognition results, and computer readable medium having the program stored therein
US9144407B2 (en) 2009-03-31 2015-09-29 Fujifilm Corporation Image processing device and method, and program
WO2010113479A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2010240141A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 情報処理装置、画像診断システム、および診断用画像の表示制御方法
JP2012135428A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波診断システム
JP2012228535A (ja) * 2012-07-10 2012-11-22 Toshiba Corp 画像表示装置
WO2015011889A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置および方法
JPWO2015011889A1 (ja) * 2013-07-23 2017-03-02 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置および方法
US10475180B2 (en) 2013-07-23 2019-11-12 Fujifilm Corporation Radiation-image processing device and method
KR20170074603A (ko) * 2015-12-22 2017-06-30 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상들을 디스플레이하는 방법 및 장치.
KR102656542B1 (ko) 2015-12-22 2024-04-12 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상들을 디스플레이하는 방법 및 장치.
JP2018175554A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置
JP2019129989A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 医用画像処理装置
JP7035569B2 (ja) 2018-01-31 2022-03-15 コニカミノルタ株式会社 医用画像処理装置
JP2020039608A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム
JP7301510B2 (ja) 2018-09-11 2023-07-03 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3766033B2 (ja) 2006-04-12
US20030063785A1 (en) 2003-04-03
US7245747B2 (en) 2007-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766033B2 (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
US20090074276A1 (en) Voxel Matching Technique for Removal of Artifacts in Medical Subtraction Images
JP5264722B2 (ja) 後続するスキャン間で、スキャン形状をトランスファするための方法、装置、システム及びコンピュータプログラム
JP2002324238A (ja) 画像の位置合わせ方法および装置
US10078906B2 (en) Device and method for image registration, and non-transitory recording medium
CN114223040A (zh) 在成像点处用于对使成像工作流程效率更高的选择的即时建议的设备
JP2001218110A (ja) 画像間演算方法および装置並びに画像表示方法および装置
JP2019082745A (ja) 人工知能利用駆出率決定方法
JP2003248723A (ja) 医用画像転送装置及び該装置を備えた病院システム並びに医用画像転送方法
JP2001157199A (ja) 画像処理装置、撮影装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
US10102638B2 (en) Device and method for image registration, and a nontransitory recording medium
JP2005287937A (ja) 放射線画像検出確認ネットワークシステム及び放射線画像検出確認プログラム
Licurse et al. Comparison of diagnostic accuracy of plain film radiographs between original film and smartphone capture: a pilot study
JP2001285858A (ja) 画像撮影方法および画像撮影装置
JP5315686B2 (ja) 動態画像診断支援システム
CN112420214A (zh) 超声会诊远程分享方法、平台和系统
JP7404857B2 (ja) 画像判定装置、画像判定方法及びプログラム
JP2005124812A (ja) 医用画像システムおよび画像処理方法
JP2005136594A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2021137344A (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2003290186A (ja) 医用画像装置、医用画像装置における表示方法、及びプログラム
US20240023812A1 (en) Photographing system that enables efficient medical examination, photographing control method, and storage medium
JP2005270318A (ja) 画像処理システム
JP2003190127A (ja) 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
US20160085934A1 (en) Improved method for making radiographs with direct radiographic panels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3766033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees