JP7296374B2 - 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム - Google Patents
画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7296374B2 JP7296374B2 JP2020518201A JP2020518201A JP7296374B2 JP 7296374 B2 JP7296374 B2 JP 7296374B2 JP 2020518201 A JP2020518201 A JP 2020518201A JP 2020518201 A JP2020518201 A JP 2020518201A JP 7296374 B2 JP7296374 B2 JP 7296374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- driver
- cameras
- camera
- mobile device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 142
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 25
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 6
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 241000283070 Equus zebra Species 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004886 head movement Effects 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/111—Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation
- H04N13/117—Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation the virtual viewpoint locations being selected by the viewers or determined by viewer tracking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/29—Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/50—Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
- B60K35/53—Movable instruments, e.g. slidable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/22—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
- B60R1/23—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
- B60R1/26—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/04—Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/59—Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
- G06V20/597—Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/156—Mixing image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/282—Image signal generators for generating image signals corresponding to three or more geometrical viewpoints, e.g. multi-view systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/366—Image reproducers using viewer tracking
- H04N13/383—Image reproducers using viewer tracking for tracking with gaze detection, i.e. detecting the lines of sight of the viewer's eyes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/146—Instrument input by gesture
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/20—Optical features of instruments
- B60K2360/21—Optical features of instruments using cameras
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/65—Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
- B60K35/654—Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/80—Arrangements for controlling instruments
- B60K35/81—Arrangements for controlling instruments for controlling displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/10—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
- B60R2300/105—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/20—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/20—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
- B60R2300/202—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used displaying a blind spot scene on the vehicle part responsible for the blind spot
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/80—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
- B60R2300/8006—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying scenes of vehicle interior, e.g. for monitoring passengers or cargo
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
例えば、運転者の観察可能な表示部(モニタ)には、車両の後方を撮影するリアカメラの後方撮影画像と、車両の左右のサイドミラー位置の近傍に設置される左サイドカメラと右サイドカメラによって撮影される左後方撮影画像と右後方撮影画像、これらの3つの画像が個別に表示される。あるいはこれらの3枚の画像を適宜合成してモニタに生成した1枚の合成画像が表示される。
移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報と、
前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数カメラの撮影画像を入力し、
前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数カメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御を実行するデータ処理部を有する画像処理装置にある。
移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数のカメラと、
前記移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報を検出する運転者情報検出部と、
前記運転者情報と、前記複数のカメラの撮影画像を入力し、前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数のカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替えるデータ処理部を有する移動装置にある。
画像処理装置において実行する画像処理方法であり、
データ処理部が、
移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報と、
前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数カメラの撮影画像を入力し、
前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数カメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御を実行する画像処理方法にある。
移動装置において実行する表示画像制御方法であり、
複数のカメラが、前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する画像撮影ステップと、
運転者情報検出部が、前記移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報を検出する運転者情報検出ステップと、
データ処理部が、
前記運転者情報と、前記複数のカメラの撮影画像を入力し、前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数のカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御ステップを実行する表示画像制御方法にある。
画像処理装置において画像処理を実行させるプログラムであり、
データ処理部に、
移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報と、
前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数カメラの撮影画像を入力させ、
前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数カメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御を実行させるプログラムにある。
具体的には、例えば、移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報と、移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数カメラの撮影画像を入力して、運転者情報に応じて、表示部への出力画像を切り替える。複数カメラは、例えば移動装置後部に設置された複数のリアカメラであり、例えば運転者の顔または視線方向を検出して、検出した運転者の顔または視線方向に対応する方向の画像を出力画像として選択して表示部に表示、あるいは運転者のジェスチャによって指示される方向の画像を選択して表示部に表示する。
本構成により、運転者の頭の動きなどの運転者挙動に応じて表示部への出力画像を切り替えて表示する構成が実現される。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
1.車載カメラモニタシステム(CMS)の概要について
2.本開示の画像処理装置、移動装置の構成例について
3.その他の実施例について
4.画像処理装置、および移動装置の実行する処理のシーケンスについて
5.画像理装置の構成例について
6.本開示の構成のまとめ
まず、図1以下を参照して自動車に搭載されるカメラモニタシステム(CMS:Camera Monitor System)の概要について説明する。
図1は、自動車10に搭載されるCMSの概要を説明する図である。CMSは、自動車に設置されたカメラで撮影された画像を、運転者が観察可能な表示部に表示するシステムである。
図1に示す自動車10には、自動車10の後方に設置されたリアカメラ11、自動車10の左側に設置された左サイドカメラ12、自動車10の右側に設置された右サイドカメラ13が備えられ、これらの各カメラが各カメラの設置位置から観察した自動車10の後方の画像を撮影する。
この状態で、リアカメラ11、左サイドカメラ12、右サイドカメラ13の3台のカメラは、各カメラ位置を視点位置とした画像を撮影する。
運転者は、これら3枚の画像を見ることで、バックミラー、左右のサイドミラーを見るのと同様の周囲状況確認が可能となる。
図3に示す例において、左サイドカメラ画像22に写っている自転車が中央のリアカメラ画像21では大型車両の後ろに隠れてしまってほとんど見えない状態にある。このような場合、運転者が表示部20の中央に表示されたリアカメラ画像21のみに注目した場合、自転車に気づかないといった危険が発生する。
次に、図4以下を参照して、.本開示の画像処理装置、移動装置の構成例について説明する。本開示は、例えば、図4を参照して説明した問題点を解決するものである。具体的には、例えば、異なる撮影視点を持つ複数カメラによる撮影画像を、運転者の挙動、例えば頭や顔、視線の動き等に応じて順次、切り替えて表示する。
自動車10の後方を大型車両が走行しており、その左後方を自転車が走行している。
図9には、運転者50の頭の動き(顔や視線の方向)と、リアカメラ画像切り替え表示領域41の画像表示例との対応データを示している。以下の3つの画像表示例を示している。
(R)リアRカメラ撮影画像表示例
(C)リアCカメラ撮影画像表示例
(L)リアLカメラ撮影画像表示例
運転者50は、この画像を見て、自転車が大型車両の後ろにいることをはっきり確認することができる。
(R)リアRカメラ撮影画像表示例
(C)リアCカメラ撮影画像表示例
(L)リアLカメラ撮影画像表示例
図10に示す(L)リアLカメラ撮影画像表示例は、運転者50の顔や視線方向が左方向の場合の画像表示例である。運転者50が左方向を見ている場合、自動車10の後部左側に設置されたリアL(左)カメラ32の撮影画像が、表示部の左端部に表示される。
なお、この画像表示位置の制御も、自動車10に設置された運転者50の挙動を検出する運転者情報検出部の検出情報に基づいて実行される。
図11を参照して、運転者50の手や指による指示に従って表示画像を変更する構成としても例について説明する。
データ処理部60は、転者情報検出部52の検出情報に基づいて表示部20に表示される画像の切り替え処理や表示位置の変更を行う。
(C)リアCカメラ撮影画像表示例は、ユーザが操作部を中央に移動させた場合の表示部20の表示画像の例である。この場合、自動車10の後部中央に設置されたリアC(中央)カメラ31の撮影画像が表示部20に表示される。
(R)リアRカメラ撮影画像表示例は、ユーザが操作部を右側に移動させた場合の表示部20の表示画像の例である。この場合、自動車10の後部右側に設置されたリアR(右)カメラ33の撮影画像が表示部20に表示される。
切り替え画像の対象として、さらに、これら3つのカメラの撮影画像に左サイドカメラ12の撮影画像と、右サイドカメラ13の撮影画像を追加する構成としてもよい。
図14に示す例は、運転者50の顔や視線方向、あるいは指示、あるいは操作部に対する入力等に基づく表示部20の表示画像切り替えシーケンスを示す図である。
例えば、運転者50の顔や視線方向が右から左に変更されるに従って、表示部20の表示画像は、以下の順番で、順次、切り替えられる。
(1)右サイドカメラ13の撮影した右サイドカメラ画像
(2)リアRカメラ33の撮影したリアRカメラ撮影画像
(3)リアCカメラ31の撮影したリアCカメラ撮影画像
(4)リアLカメラ32の撮影したリアLカメラ撮影画像
(5)左サイドカメラ12の撮影した左サイドカメラ撮影画像
さらに、運転者50の顔や視線方向が左から右に変更されるに従って、表示部20の表示画像は、上記(5)~(1)の順番で、順次、切り替えられる。
図5~図14を参照して説明した実施例は、自動車10の後部に3つのカメラ、すなわち、リアL(左)カメラ32、リアC(中央)カメラ31、リアR(右)カメラ33を設置して、これら3つのカメラの撮影画像を運転者の顔や視線方向、あるいは頭部等によるジェスチャ指示、あるいは操作部に対する入力に基づいて切り替え表示する構成例であった。
自動車10の後部に設置するカメラの数は3以外の任意の複数とすることができる。
このように多数のカメラの撮影手画像を順次、切り替えることで、運転者は、動画のようにスムーズに変化する画像を観察することが可能となる。
すなわち、表示部への出力画像を複数カメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御を実行する構成とする。
図19に仮想視点画像の生成例を示す。図19に示す(1)カメラC3撮影画像と、(4)カメラC4撮影画像は隣接するカメラC3,C4の実際の撮影画像である。
(2)仮想視点合成画像は、(1)カメラC3撮影画像を65%、(4)カメラC4撮影画像を35%の割合で合成して生成した合成画像である。
(3)仮想視点合成画像は、(1)カメラC3撮影画像を35%、(4)カメラC4撮影画像を65%の割合で合成して生成した合成画像である。
図19に示す4枚の画像(1)~(4)を、順次、切り替えて表示することで、スムーズに変化する画像を運転者に提示することが可能となる。
なお、同様に、自動車10の後部の右端に設置したリア右端カメラによる撮影画像と、右サイドカメラ13による撮影画像を並べて表示することで、自動車10の右側の状況をより確実に把握することが可能となる。
(a)放射型配置
(b)直線型配置
次に、本開示の画像処理装置、および移動装置の実行する処理のシーケンスについて、図23に示すフローチャートを参照して説明する。
以下、図23に示すフローの各ステップの処理について説明する。
まず、ステップS101において、データ処理部は、運転者の顔、視線方向、ジェスチャ、または運転者の操作情報を検出する。
これは、例えば図12に示すデータ処理部60が、運転者情報検出部52からの検出情報や、操作部に対する運転者の操作情報を入力する処理である。
次に、データ処理部はステップS102において、運転者の顔、視線方向の変化や、ジェスチャ、または運転者の操作情報の入力が検出されたか否かを判定する。
検出された場合は、ステップS103に進む。検出されない場合は、ステップS101の検出処理を継続する。
次に、データ処理部はステップS103において、ステップS102で入力した運転者の顔、視線方向、またはジェスチャ、または操作情報に応じた方向のカメラ撮影画像を選択する。
なお、例えば運転者視線方向と完全一致する画像がない場合は、最も近い方向の画像を選択する。
次に、データ処理部はステップS104において、ステップS103で選択した画像を表示部に表示する。
なお、表示部に対する表示画像は、選択されたリアカメラ撮影画像のみを表示する設定と、左右のサイドカメラによる2枚のサイドカメラ画像を併せて表示する設定等、様々な設定が可能である。
次に、このような場合、すなわち運転者視線方向と完全一致する画像がないような場合に、その方向の画像を合成する処理を行うシーケンスについて図24に示すフローチャートを参照して説明する。
以下、図24に示すフローの各ステップの処理について説明する。
まず、ステップS201において、データ処理部は、運転者の顔、視線方向、ジェスチャ、または運転者の操作情報を検出する。
これは、例えば図12に示すデータ処理部60が、運転者情報検出部52からの検出情報や、操作部に対する運転者の操作情報を入力する処理である。
次に、データ処理部はステップS202において、運転者の顔、視線方向の変化や、ジェスチャ、または運転者の操作情報の入力が検出されたか否かを判定する。
検出された場合は、ステップS203に進む。検出されない場合は、ステップS201の検出処理を継続する。
次に、データ処理部はステップS203において、ステップS202で入力した運転者の顔、視線方向の変化や、ジェスチャ、または運転者の操作情報に応じた方向のカメラ撮影画像の有無を判定する。
一致する方向の撮影画像がある場合は、ステップS204に進む。
一方、一致する方向の撮影画像がない場合は、ステップS206に進む。
ステップS203において、ステップS202で入力した運転者の顔、視線方向の変化や、ジェスチャ、または運転者の操作情報に応じた方向のカメラ撮影画像が有ると判定した場合は、ステップS204~S205の処理を実行する。これは、主に切り替え時のカメラ配置が隣接している場合で画像の描写画像が飛躍していないケースに適した表示である。切り替え画像の撮影方向が離れている場合は、後述するステップS206に沿った切り替えを行う。
例えば、運転者の顔、または視線、ジェスチャ、あるいは操作部に対する入力が左方向である場合は、自動車10の後部の左側のカメラ(リアLカメラ)によって撮影された画像を選択する。
次に、データ処理部はステップS205において、ステップS204で選択した画像を表示部に表示する。
なお、表示部に対する表示画像は、選択されたリアカメラ撮影画像のみを表示する設定と、左右のサイドカメラによる2枚のサイドカメラ画像を併せて表示する設定等、様々な設定が可能である。
一方、ステップS203において、ステップS202で入力した運転者の顔、視線方向の変化や、ジェスチャ、または運転者の操作情報に応じた方向のカメラ撮影画像が無いと判定した場合は、ステップS206~S207の処理を実行する。
この合成画像生成処理は、例えば先に、図19を参照して説明した画像合成処理である。
次に、データ処理部はステップS207において、ステップS206で生成した合成画像を表示部に表示する。その他に、ステップS207の合成画像を表示部に出力する際に、図21の表示部20に、描写カメラ位置を画面に重畳表示することで、運転者は表示画像のカメラ位置を把握することが可能となる。なお、表示部に対する表示画像は、選択されたリアカメラ撮影画像のみを表示する設定と、左右のサイドカメラによる2枚のサイドカメラ画像を併せて表示する設定等、様々な設定が可能である。
なお、画像切り替えは一足飛びの異なるカメラ撮影画像を提供する構成としてもよいが、異なるカメラ撮影画像の間に、カメラ間の仮想視点の画像を出力して、画像推移や連続性を持たせた表示を行うことが好ましい。この処理により、運転者の状況把握の喪失を防ぎ、安全な後方確認が実現される。
次に、上述した処理を実行する画像処理装置のハードウェア構成例について説明する。
CPU(Central Processing Unit)501は、ROM(Read Only Memory)502、または記憶部508に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行するデータ処理部として機能する。例えば、上述した実施例において説明したシーケンスに従った処理を実行する。
RAM(Random Access Memory)503には、CPU501が実行するプログラムやデータなどが記憶される。これらのCPU501、ROM502、およびRAM503は、バス504により相互に接続されている。
入出力インタフェース505に接続されている記憶部508は、例えばハードディスク等からなり、CPU501が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部509は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介したデータ通信の送受信部として機能し、外部の装置と通信する。
以上、特定の実施例を参照しながら、本開示の実施例について詳解してきた。しかしながら、本開示の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本開示の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
(1) 移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報と、
前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数カメラの撮影画像を入力し、
前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数カメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御を実行するデータ処理部を有する画像処理装置。
前記データ処理部は、
前記運転者情報に応じて、前記複数のリアカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像を切り替えて表示する(1)に記載の画像処理装置。
前記データ処理部は、
前記運転者情報に応じて、前記複数のリアカメラ、およびサイドカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像を切り替えて表示する(1)に記載の画像処理装置。
前記移動装置の後部に設置された複数のリアカメラの撮影画像から、前記運転者情報に応じて選択した1枚のリアカメラ撮影画像と、
前記移動装置の側面に設置されたサイドカメラの撮影画像を並べて前記表示部に表示する(1)~(3)いずれかに記載の画像処理装置。
前記データ処理部は、
前記運転者の顔または視線方向に対応する方向の画像を前記表示部に表示する(1)~(4)いずれかに記載の画像処理装置。
前記データ処理部は、
前記運転者のジェスチャに対応する方向の画像を前記表示部に表示する(1)~(4)いずれかに記載の画像処理装置。
前記運転者の操作部に対する入力に応じた方向の画像を前記表示部に表示する(1)~(4)いずれかに記載の画像処理装置。
前記複数カメラの撮影画像に基づく合成画像であり、前記複数カメラの撮影視点の間の仮想視点からの撮影画像に相当する合成画像である(1)~(7)いずれかに記載の画像処理装置。
前記データ処理部は、
前記運転者の顔または視線方向に対応する方向の画像を、複数のカメラの撮影画像を合成して生成し、前記表示部に表示する(1)~(8)いずれかに記載の画像処理装置。
前記表示部に対する画像の切り替え表示に際して、各画像の無限遠点の位置を一致させる画像較正処理を実行する(1)~(9)いずれかに記載の画像処理装置。
前記移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報を検出する運転者情報検出部と、
前記運転者情報と、前記複数のカメラの撮影画像を入力し、前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数のカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替えるデータ処理部を有する移動装置。
前記データ処理部は、
前記運転者情報に応じて、前記複数のリアカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像を切り替えて表示する(11)に記載の移動装置。
前記運転者の顔、または視線方向を検出し、
前記データ処理部は、
前記運転者の顔、または視線方向に対応する方向の画像を前記表示部に表示する(11)または(12)に記載の移動装置。
データ処理部が、
移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報と、
前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数カメラの撮影画像を入力し、
前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数カメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御を実行する画像処理方法。
複数のカメラが、前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する画像撮影ステップと、
運転者情報検出部が、前記移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報を検出する運転者情報検出ステップと、
データ処理部が、
前記運転者情報と、前記複数のカメラの撮影画像を入力し、前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数のカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御ステップを実行する表示画像制御方法。
データ処理部に、
移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報と、
前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数カメラの撮影画像を入力させ、
前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数カメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御を実行させるプログラム。
具体的には、例えば、移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報と、移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数カメラの撮影画像を入力して、運転者情報に応じて、表示部への出力画像を切り替える。複数カメラは、例えば移動装置後部に設置された複数のリアカメラであり、例えば運転者の顔または視線方向を検出して、検出した運転者の顔または視線方向に対応する方向の画像を出力画像として選択して表示部に表示、あるいは運転者のジェスチャによって指示される方向の画像を選択して表示部に表示する。また、異なるカメラ撮影画像の切り替え時に、適宜中間視点の合成画像を生成して表示して、運転者による状況把握の喪失を防止する。
本構成により、運転者の頭の動きなどの運転者挙動に応じて表示部への出力画像を切り替えて表示する構成が実現される。
11 リアカメラ
12 左サイドカメラ
13 右サイドカメラ
20 表示部
21 リアカメラ画像
22 左サイドカメラ画像
23 右サイドカメラ画像
25 合成画像
31 リアC(中央)カメラ
32 リアL(左)カメラ
33 リアR(右)カメラ
34 リアCL(中央左)カメラ
35 リアCR(中央右)カメラ
41 リアカメラ画像切り替え表示領域
50 運転者
52 運転者情報検出部
60 データ処理部
101 無限遠点
102 カメラ位置アイコン
501 CPU
502 ROM
503 RAM
504 バス
505 入出力インタフェース
506 入力部
507 出力部
508 記憶部
509 通信部
510 ドライブ
511 リムーバブルメディア
Claims (14)
- 移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報と、
前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数カメラの撮影画像を入力して、
前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数カメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御を実行するデータ処理部を有し、
前記運転者情報は、前記運転者の顔方向または視線方向の少なくともいずれかの方向情報を含み、
前記データ処理部は、
前記表示部への出力画像を、前記運転者の顔方向または視線方向に対応する方向の画像に、順次、切り替えて表示する画像処理装置。 - 前記複数カメラは、前記移動装置の後部に設置された複数のリアカメラであり、
前記データ処理部は、
前記運転者情報に応じて、前記複数のリアカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像を切り替えて表示する請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記複数カメラは、前記移動装置の後部に設置された複数のリアカメラと、前記移動装置の側面に設置されたサイドカメラであり、
前記データ処理部は、
前記運転者情報に応じて、前記複数のリアカメラ、およびサイドカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像を切り替えて表示する請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記データ処理部は、
前記移動装置の後部に設置された複数のリアカメラの撮影画像から、前記運転者情報に応じて選択した1枚のリアカメラ撮影画像と、
前記移動装置の側面に設置されたサイドカメラの撮影画像を並べて前記表示部に表示する請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記運転者情報は、前記運転者のジェスチャ検出情報を含み、
前記データ処理部は、
前記運転者のジェスチャに対応する方向の画像を前記表示部に表示する請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記データ処理部は、
前記運転者の操作部に対する入力に応じた方向の画像を前記表示部に表示する請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記仮想視点合成画像は、
前記複数カメラの撮影画像に基づく合成画像であり、前記複数カメラの撮影視点の間の仮想視点からの撮影画像に相当する合成画像である請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記データ処理部は、
前記運転者の顔または視線方向に対応する方向の画像を、複数のカメラの撮影画像を合成して生成し、前記表示部に表示する請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記データ処理部は、
前記表示部に対する画像の切り替え表示に際して、各画像の無限遠点の位置を一致させる画像較正処理を実行する請求項1に記載の画像処理装置。 - 移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数のカメラと、
前記移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報を検出する運転者情報検出部と、
前記運転者情報と、前記複数のカメラの撮影画像を入力し、前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数のカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替えるデータ処理部を有し、
前記運転者情報検出部が検出する前記運転者情報は、前記運転者の顔方向または視線方向の少なくともいずれかの方向情報を含み、
前記データ処理部は、
前記表示部への出力画像を、前記運転者の顔方向または視線方向に対応する方向の画像に、順次、切り替えて表示する移動装置。 - 前記複数のカメラは、前記移動装置の後部に設置された複数のリアカメラであり、
前記データ処理部は、
前記運転者情報に応じて、前記複数のリアカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像を切り替えて表示する請求項10に記載の移動装置。 - 画像処理装置において実行する画像処理方法であり、
データ処理部が、
移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報と、
前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数カメラの撮影画像を入力し、
前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数カメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御を実行し、
前記運転者情報は、前記運転者の顔方向または視線方向の少なくともいずれかの方向情報を含み、
前記データ処理部は、
前記表示部への出力画像を、前記運転者の顔方向または視線方向に対応する方向の画像に、順次、切り替えて表示する画像処理方法。 - 移動装置において実行する表示画像制御方法であり、
複数のカメラが、前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する画像撮影ステップと、
運転者情報検出部が、前記移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報を検出する運転者情報検出ステップと、
データ処理部が、
前記運転者情報と、前記複数のカメラの撮影画像を入力し、前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数のカメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御ステップを実行し、
前記運転者情報は、前記運転者の顔方向または視線方向の少なくともいずれかの方向情報を含み、
前記データ処理部は、
前記表示部への出力画像を、前記運転者の顔方向または視線方向に対応する方向の画像に、順次、切り替えて表示する表示画像制御方法。 - 画像処理装置において画像処理を実行させるプログラムであり、
データ処理部に、
移動装置の運転者の挙動を示す運転者情報と、
前記移動装置の周辺状況を異なる視点から撮影する複数カメラの撮影画像を入力させ、
前記運転者情報に応じて、表示部への出力画像を前記複数カメラの撮影画像のいずれか、または仮想視点合成画像に切り替える画像表示制御を実行させるプログラムであり、
前記運転者情報は、前記運転者の顔方向または視線方向の少なくともいずれかの方向情報を含み、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
前記表示部への出力画像を、前記運転者の顔方向または視線方向に対応する方向の画像に、順次、切り替えて表示させるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018089667 | 2018-05-08 | ||
JP2018089667 | 2018-05-08 | ||
PCT/JP2019/015379 WO2019216087A1 (ja) | 2018-05-08 | 2019-04-09 | 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019216087A1 JPWO2019216087A1 (ja) | 2021-07-15 |
JP7296374B2 true JP7296374B2 (ja) | 2023-06-22 |
Family
ID=68467941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020518201A Active JP7296374B2 (ja) | 2018-05-08 | 2019-04-09 | 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11958358B2 (ja) |
EP (1) | EP3793191B1 (ja) |
JP (1) | JP7296374B2 (ja) |
KR (1) | KR102570780B1 (ja) |
CN (1) | CN112055963A (ja) |
WO (1) | WO2019216087A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7038643B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2022-03-18 | 本田技研工業株式会社 | 映像表示装置 |
JP7383549B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2023-11-20 | 日産自動車株式会社 | 画像記録システム及び画像記録方法 |
JP2023103776A (ja) * | 2022-01-14 | 2023-07-27 | マクセル株式会社 | 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体 |
US12120416B2 (en) * | 2022-08-29 | 2024-10-15 | Clarion Corporation of America | Technologies for gesture control of camera view selection for vehicle computing devices |
US12080038B2 (en) * | 2022-12-14 | 2024-09-03 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for augmented decision making by detecting occlusions |
WO2024145189A1 (en) * | 2022-12-29 | 2024-07-04 | Canon U.S.A., Inc. | System and method for multi-camera control and capture processing |
WO2024257378A1 (ja) * | 2023-06-14 | 2024-12-19 | 株式会社日立製作所 | ステレオ画像処理装置およびステレオ画像処理方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253571A (ja) | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Clarion Co Ltd | 車両用モニタ映像生成装置 |
JP2012124610A (ja) | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Fujitsu Ten Ltd | 画像表示システム、画像処理装置及び画像表示方法 |
JP2013216286A (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-24 | Suzuki Motor Corp | 車両周囲確認用モニター装置 |
WO2018012299A1 (ja) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | ソニー株式会社 | 画像生成装置、画像生成方法、及び、プログラム |
WO2018037789A1 (ja) | 2016-08-22 | 2018-03-01 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5300443B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2013-09-25 | 富士通テン株式会社 | 画像処理装置 |
US10800329B2 (en) * | 2010-04-19 | 2020-10-13 | SMR Patents S.à.r.l. | Rear view mirror simulation |
WO2013144998A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | 三菱電機株式会社 | 車両用視認支援装置 |
US9723272B2 (en) * | 2012-10-05 | 2017-08-01 | Magna Electronics Inc. | Multi-camera image stitching calibration system |
GB2508860A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-18 | Nissan Motor Mfg Uk Ltd | Vehicle Rear-View Camera System |
US10946798B2 (en) * | 2013-06-21 | 2021-03-16 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system |
JP6417994B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2018-11-07 | 株式会社デンソー | 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法 |
EP3272610B1 (en) | 2015-04-21 | 2019-07-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Information processing system, information processing method, and program |
US9942522B2 (en) * | 2015-08-19 | 2018-04-10 | Faraday&Future Inc. | In-vehicle camera system |
CN108602465B (zh) | 2016-01-28 | 2021-08-17 | 鸿海精密工业股份有限公司 | 车辆用图像显示系统及搭载了该图像显示系统的车辆 |
US20170217372A1 (en) * | 2016-02-02 | 2017-08-03 | Magna Electronics Inc. | Wireless camera system for vehicle and trailer |
KR101838187B1 (ko) * | 2016-03-25 | 2018-04-26 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 차량 |
KR101819003B1 (ko) * | 2016-04-07 | 2018-01-16 | 엘지전자 주식회사 | 차량 운전 보조 장치 및 차량 |
JP6429829B2 (ja) | 2016-05-25 | 2018-11-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及び、プログラム |
JP6361986B2 (ja) * | 2016-05-30 | 2018-07-25 | マツダ株式会社 | 車両用表示装置 |
KR101789984B1 (ko) * | 2016-07-13 | 2017-10-25 | 엠엠피씨 주식회사 | 차량용 사이드 미러 카메라 시스템 |
JP6669019B2 (ja) | 2016-09-08 | 2020-03-18 | 株式会社Jvcケンウッド | 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム |
EP3305597B1 (en) * | 2016-10-04 | 2020-12-09 | Ficomirrors, S.A.U. | Vehicle driving assist system |
KR101949438B1 (ko) * | 2016-10-05 | 2019-02-19 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 차량 |
KR102366723B1 (ko) * | 2016-10-11 | 2022-02-23 | 삼성전자주식회사 | 운송 수단으로 시야 확보 영상을 제공하는 방법, 이를 위한 전자 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
KR101965834B1 (ko) * | 2016-10-12 | 2019-08-13 | 엘지전자 주식회사 | 자동주차 보조장치 및 이를 포함하는 차량 |
CN109937158B (zh) * | 2016-12-27 | 2022-03-22 | 金泰克斯公司 | 具有眼睛跟踪的后视系统 |
US11498485B2 (en) * | 2017-05-19 | 2022-11-15 | Georgios Zafeirakis | Techniques for vehicle collision avoidance |
JP7484722B2 (ja) * | 2018-12-11 | 2024-05-16 | ソニーグループ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム |
JP7444073B2 (ja) * | 2018-12-11 | 2024-03-06 | ソニーグループ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム |
KR20210100611A (ko) * | 2018-12-11 | 2021-08-17 | 소니그룹주식회사 | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 화상 처리 시스템 |
KR102267331B1 (ko) * | 2019-05-09 | 2021-06-22 | 엘지전자 주식회사 | 자율 주행 차량과 이를 이용한 보행자 안내 시스템 및 방법 |
US20210354722A1 (en) * | 2019-05-22 | 2021-11-18 | Lg Electronics Inc. | Autonomous vehicle and driving control system and method using the same |
US11506888B2 (en) * | 2019-09-20 | 2022-11-22 | Nvidia Corp. | Driver gaze tracking system for use in vehicles |
US11487968B2 (en) * | 2019-12-16 | 2022-11-01 | Nvidia Corporation | Neural network based facial analysis using facial landmarks and associated confidence values |
US11370360B2 (en) * | 2019-12-25 | 2022-06-28 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Display system |
JP7448403B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-03-12 | 本田技研工業株式会社 | 駐車枠認識システム、及び、駐車枠認識システムを備えた駐車支援システム |
EP3967552A1 (en) * | 2020-09-11 | 2022-03-16 | Ficosa Adas, S.L.U. | Camera monitoring system for motor vehicles |
US12086308B2 (en) * | 2021-01-20 | 2024-09-10 | Magna Electronics Inc. | Vehicular driver assist system with adjustable display |
-
2019
- 2019-04-09 WO PCT/JP2019/015379 patent/WO2019216087A1/ja unknown
- 2019-04-09 US US17/052,144 patent/US11958358B2/en active Active
- 2019-04-09 EP EP19799505.3A patent/EP3793191B1/en active Active
- 2019-04-09 JP JP2020518201A patent/JP7296374B2/ja active Active
- 2019-04-09 KR KR1020207031130A patent/KR102570780B1/ko active IP Right Grant
- 2019-04-09 CN CN201980029542.2A patent/CN112055963A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253571A (ja) | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Clarion Co Ltd | 車両用モニタ映像生成装置 |
JP2012124610A (ja) | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Fujitsu Ten Ltd | 画像表示システム、画像処理装置及び画像表示方法 |
JP2013216286A (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-24 | Suzuki Motor Corp | 車両周囲確認用モニター装置 |
WO2018012299A1 (ja) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | ソニー株式会社 | 画像生成装置、画像生成方法、及び、プログラム |
WO2018037789A1 (ja) | 2016-08-22 | 2018-03-01 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019216087A1 (ja) | 2021-07-15 |
CN112055963A (zh) | 2020-12-08 |
US20210370773A1 (en) | 2021-12-02 |
US11958358B2 (en) | 2024-04-16 |
WO2019216087A1 (ja) | 2019-11-14 |
EP3793191B1 (en) | 2024-09-04 |
EP3793191A4 (en) | 2021-04-14 |
KR102570780B1 (ko) | 2023-08-29 |
EP3793191A1 (en) | 2021-03-17 |
KR20210006888A (ko) | 2021-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7296374B2 (ja) | 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム | |
JP5627253B2 (ja) | 画像処理装置、電子装置、および、画像処理方法 | |
JP6548900B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム | |
JP6014442B2 (ja) | 画像生成装置、画像表示システム、および、画像生成方法 | |
US8937558B2 (en) | Image generating apparatus and image display system | |
JP5412979B2 (ja) | 周辺表示装置 | |
JP6084097B2 (ja) | 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法 | |
WO2010137684A1 (ja) | 画像生成装置及び画像表示システム | |
US20140136054A1 (en) | Vehicular image system and display control method for vehicular image | |
JP5697512B2 (ja) | 画像生成装置、画像表示システム及び画像表示装置 | |
WO2011001642A1 (ja) | 車載用映像表示装置 | |
WO2018159017A1 (ja) | 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム | |
WO2019187283A1 (ja) | 画像処理装置、画像表示システムおよび画像処理方法 | |
JP5977130B2 (ja) | 画像生成装置、画像表示システム、および、画像生成方法 | |
JP2015061212A (ja) | 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法 | |
JP2015184839A (ja) | 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法 | |
JP6370833B2 (ja) | 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法 | |
KR102623156B1 (ko) | 가상 카메라를 자동차의 내부 미러를 향해 시프트함으로써 환경의 표현을 생성하기 위한 방법뿐만 아니라, 카메라 장치 | |
JP6927167B2 (ja) | 電子制御装置及び電子制御方法 | |
JP7029350B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6488628B2 (ja) | 映像処理装置、及び車載映像処理システム | |
JP7135378B2 (ja) | 周辺監視装置 | |
JP6625157B2 (ja) | 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法 | |
JP6760129B2 (ja) | 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム | |
JP2012179958A (ja) | 車両用表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7296374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |