JP7296036B2 - タンパースイッチの構造 - Google Patents

タンパースイッチの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7296036B2
JP7296036B2 JP2019193985A JP2019193985A JP7296036B2 JP 7296036 B2 JP7296036 B2 JP 7296036B2 JP 2019193985 A JP2019193985 A JP 2019193985A JP 2019193985 A JP2019193985 A JP 2019193985A JP 7296036 B2 JP7296036 B2 JP 7296036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
pressing member
base
tamper
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019193985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021068627A (ja
Inventor
厳宗 竹内
Original Assignee
竹中エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 竹中エンジニアリング株式会社 filed Critical 竹中エンジニアリング株式会社
Priority to JP2019193985A priority Critical patent/JP7296036B2/ja
Priority to ZA2020/05959A priority patent/ZA202005959B/en
Publication of JP2021068627A publication Critical patent/JP2021068627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296036B2 publication Critical patent/JP7296036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、ポールや壁面に取り付ける防犯センサーなどの機器が取付対象物から外されたときに作動するタンパー機能におけるタンパースイッチの構造に関するものである。
防犯用機器等では、故意に壁面やポールに設置された機器が壁から外されたときに、その異常を検出する目的で、機器内にタンパースイッチを装備させている。
従来、機器のベースに開口部を設け、開口部から出た突起部などによりスイッチを作動させるものがある(特許文献1参照)。また、タンパー機能を使用しない場合、特許文献2のようにスペーサーなどの部品を別途機器に追加するものがある。
特開平03-196297号公報 特開2010-160908号公報
機器のベースに開口部を設け、開口部から出た突起部などによりスイッチを作動させるものの場合、機器の出荷状態では開口部を設けずノックアウト穴を設けてタンパー機能を無効にしておき、タンパー機能を有効にする場合にノックアウト穴を開けて使用することになる。この場合、一度ノックアウト穴を開けてしまうと元に戻せず、タンパー機能を無効にすることができなかった。
また、スペーサーなどの部品を別途機器に追加してタンパー機能を無効に変更するものの場合、スペーサーなどの部品を機器の設置当初から使用し、タンパー機能を無効にしているなら問題ないが、機器設置後にタンパー機能を有効から無効に変更するときに時間が経ってしまって追加するスペーサーなどの部品を紛失してしまっている恐れがあった。
上記課題を解決するために、本発明のタンパースイッチは、機器のベースに開口部を設け、前記機器内部の前記開口部に対応した位置にスイッチを設け、タンパー機能を有効にするときは、突起部を備えたスイッチ押下部材を、取付面側に前記突起部が向く方向で前記ベースに装着し、前記取付面への前記機器取り付け前は、前記ベースの取付面接触部より前記突起部が出る状態で前記スイッチは前記スイッチ押下部材に押されず、前記取付面への前記機器取り付け後は、前記取付面により前記突起部が押され、前記スイッチは前記スイッチ押下部材により直接または間接的に押され、タンパー機能を無効にするときは、前記スイッチ押下部材を、前記スイッチ側に前記突起部が向く方向で前記ベースに装着し、前記取付面への前記機器の取り付けにかかわらず、前記スイッチは前記スイッチ押下部材により直接または間接的に押されることを特徴とするタンパースイッチの構造とする。
本発明によれば、ベースに常に装着するスイッチ押下部材の装着方向でタンパー機能の有効と無効とを変更するため、スイッチ押下部材の紛失の恐れがなく、設置状況やユーザーの考えに応じて容易に機能を切り替えられる。また、ベースに穴を開けるなど加工をすることなくタンパー機能の有効と無効とを変更することができる。
本発明のタンパースイッチの第1の実施形態のタンパー機能を有効にしたときを示した図である。 本発明のタンパースイッチの第1の実施形態のタンパー機能を無効にしたときを示した図である。 本発明のタンパースイッチの第2の実施形態に用いるスイッチ押下部材を示した図である。 本発明のタンパースイッチの第2の実施形態においてスイッチ押下部材のベースへの固定場所を示した図である。 本発明のタンパースイッチの第2の実施形態のタンパー機能を有効にしたときを示した図である。 本発明のタンパースイッチの第2の実施形態のタンパー機能を無効にしたときを示した図である。 ベースの開口部からスイッチが離れて配置されている本発明のタンパースイッチの第2の実施形態においてタンパー機能を有効にしたときを示した図である。 ベースの開口部からスイッチが離れて配置されている本発明のタンパースイッチの第2の実施形態においてタンパー機能を無効にしたときを示した図である
図1と図2を用いて本発明のタンパースイッチの第1の実施形態の説明を行う。図1は、本発明のタンパースイッチの第1の実施形態のタンパー機能を有効にしたときを示した図である。図1(a)は機器が取付面Wから外された状態、図1(b)は機器が取付面Wに固定された状態を示した図であり、それぞれ断面図である。
1は、防犯用に使用される受動型赤外線検知装置や対向型光線式検知装置、反射型光線式検知装置などの防犯機器のベースである。ベース1は、開口部11とスイッチ押下部材3を装着するための突起部12を設けており、機器設置時に壁やポールなどの取付面Wにネジやバンドなどで固定される。
スイッチ2はマイクロスイッチやプッシュスイッチなどのノンロック式のスイッチであり、プリント基板5に実装され、プリント基板5はベース1に固定される。スイッチ2は取付面W側に実装され、スイッチ2が押されている状態が正常状態となり、スイッチ2が押されていない状態が異常状態となって、検出信号を出力するようになっている。
スイッチ押下部材3は、片面に突起部31を、その対面にスイッチ押下部32を備えている。突起部31はベース1の厚みより長く、スイッチ押下部32はベース1の厚みと同じか短くなっている。タンパー機能を有効にするときは、ベース1の開口部11にスイッチ押下部材3の突起部31を挿入し、ベース1の突起部12の内側にスイッチ押下部材3をベース1に装着する。スイッチ押下部材3の突起部31は、機器が取付面Wから外された状態では、図1(a)のように、取付面接触部Bから突き出て、スイッチ2はスイッチ押下部材3のスイッチ押下部32に押されない状態となる。
機器が取付面Wに固定された状態では、図1(b)のように、スイッチ押下部材3が取付面Wにより押され、突起部31がベース1の内部に入り込み、スイッチ2はスイッチ押下部材3のスイッチ押下部32に押される状態となる。
スイッチ押下部材3とスイッチ2の動きで、機器が取付面Wから外されたときに異常を検出し、信号を出力することができる。
図2は、本発明のタンパースイッチの第1の実施形態のタンパー機能を無効にしたときを示した図であり、断面図である。
図1と異なる点は、スイッチ押下部材3の方向であり、タンパー機能を無効にするときは、スイッチ押下部材3の突起部31をスイッチ2側に向く方向にし、ベース1の開口部11にスイッチ押下部材3のスイッチ押下部32を挿入し、ベース1の突起部12の内側にスイッチ押下部材3を装着することで、常時スイッチ2はスイッチ押下部材3の突起部31に押される状態になる。
機器が取付面に固定されている場合も取付面から外された場合も、常時スイッチ2はスイッチ押下部材3の突起部31に押された状態となり、異常検出信号を出力することはない。
本発明の第1の実施形態は、ベースに常に装着するスイッチ押下部材の装着する方向でタンパー機能の有効と無効とを変更するため、タンパー押下部材の紛失の恐れがなく、設置状況やユーザーの考えに応じて容易に機能を切り替えられる。また、ベースに穴を開けるなど加工をすることなくタンパー機能の有効と無効とを変更することができる。
図3~6を用いて、本発明の第2の実施形態を説明する。
図3は、スイッチ押下部材4を示した図であり、図3(a)は斜視図、図3(b)は図3(a)の平面Aにおける断面図である。
スイッチ押下部材4は、ゴムなどの弾性体であり、両面に各面から見て同形状である溝43、44を設け、片面に突起部41を、その対面にスイッチ押下部42を設けている。突起部41は溝43を設けた面より突き出た形状であり、スイッチ押下部42は溝44を設けた面と同じか凹んだ形状である。
図4に示す1は、防犯用に使用される受動型赤外線検知装置や対向型光線式検知装置、反射型光線式検知装置などの防犯機器のベースであり、9は、防犯機器を覆うカバーである。ベース1の取付面側において、開口部13の周辺に突起部14を設けている。
スイッチ押下部材4は、溝43または溝44をベース1の突起部14に合わせてベース1に装着することができ、タンパー機能を有効にするときは溝44をベース1の突起部14に合わせてベース1に装着し、タンパー機能を無効にするときは溝43をベース1の突起部14に合わせてベース1に装着する。溝43、44は、ベース1の突起部14に対し、弾性力による摩擦力がかかる大きさの溝とし、スイッチ押下部材4はベース1に摩擦力で固定される。
図5は、本発明のタンパースイッチの第2の実施形態のタンパー機能を有効にしたときを示した図である。図5(a)は機器が取付面Wから外された状態、図5(b)は機器が取付面Wに固定された状態を示した図であり、それぞれ断面図である。
ベース1は、第1の実施形態と同様に機器設置時に壁やポールなどの取付面Wにネジやバンドなどで固定される。スイッチ2はマイクロスイッチやプッシュスイッチなどのノンロック式のスイッチであり、プリント基板5に実装され、プリント基板5はベース1に固定される。スイッチ2は取付面W側に実装され、スイッチ2が押されている状態が正常状態となり、スイッチ2が押されていない状態が異常状態となって、検出信号を出力するようになっている。
タンパー機能を有効にするときは、スイッチ押下部材4の溝44をベース1の突起部13に合わせてスイッチ押下部材4をベース1に装着する。スイッチ押下部材4の突起部41は、機器が取付面Wから外された状態では、図5(a)のように、取付面接触部Bから突き出て、スイッチ2はスイッチ押下部材4のスイッチ押下部42に押されない状態となる。
機器が取付面Wに固定された状態では、図5(b)のように、スイッチ押下部材4の突起部41が取付面Wにより押されスイッチ押下部材4が変形し、スイッチ押下部材4のスイッチ押下部42が突き出て、スイッチ2はスイッチ押下部材4のスイッチ押下部42に押される状態になる。
再び機器が取付面Wから外されると、スイッチ押下部材4は弾性力により図5(a)の状態に戻り、スイッチ2はスイッチ押下部材4のスイッチ押下部42に押されない状態となる。
スイッチ押下部材4とスイッチ2の動きで、機器が取付面Wから外されたときに異常を検出し、信号を出力することができる。
図6は、本発明のタンパースイッチの第2の実施形態のタンパー機能を無効にしたときを示した図であり、断面図である。
図5と異なる点は、スイッチ押下部材4の装着方向であり、タンパー機能を無効にするときは、スイッチ押下部材4の溝43をベース1の突起部14に合わせてスイッチ押下部材4をベース1に装着する。スイッチ押下部材4のスイッチ押下部42と溝44とがある側の面は、ベース1の取付面接触部Bと同じか凹んだ状態となる。スイッチ押下部材4はスイッチ2を押すことができる弾性力があり、常時スイッチ2はスイッチ押下部材4の突起部41に押される状態になる。
機器が取付面に固定されている場合も取付面から外された場合も、常時スイッチ2はスイッチ押下部材4の突起部41に押された状態となり、異常検出信号を出力することはない。
本発明の第2の実施形態は、第1の実施形態と同様に、ベースに常に装着するスイッチ押下部材の装着方向でタンパー機能の有効と無効とを変更するため、タンパー押下部材の紛失の恐れがなく、設置状況やユーザーの考えに応じて容易に機能を切り替えられる。また、ベースに穴を開けるなど加工をすることなくタンパー機能の有効と無効とを変更することができる。
また、第1の実施形態とは異なり、タンパー押下部材をベースの外側に装着できるようにしているため、プリント基板を外すことなく容易にタンパー機能の有効と無効との変更を行うことができる。また、タンパー押下部材はベースに密着しベースの開口部を密封することができるため、防水性能を確保することができる。
前述した第1の実施形態、第2の実施形態において、スイッチ押下部材とスイッチとの間に押下用延長部材が位置するようにスイッチ押下部材またはスイッチに押下用延長部材を取り付けて、押下用延長部材を介して間接的にスイッチ押下部材によりスイッチを押せるようにしてもよい。この場合、ベースの開口部からスイッチが離れて配置されていたとしても、ベースに常に装着するスイッチ押下部材の装着方向でタンパー機能の有効と無効とを変更することができる。
図7と図8に第2の実施形態において、ベースの開口部からスイッチが離れて配置され、押下用延長部材を使用した場合を示す。スイッチ押下部材4の形状およびベース1への取り付け方法は、前述した図5と図6の場合と同様である。
図7は、タンパー機能を有効にしたときを示した図である。図7(a)は機器が取付面Wから外された状態、図7(b)は機器が取付面Wに固定された状態を示した図であり、それぞれ断面図である。
押下用延長部材6は、スイッチ押下部材4の突起部41とスイッチ押下部42の両方に取り付け可能な形状としている。図7(a)と図7(b)では、押下用延長部材6をスイッチ押下部材4のスイッチ押下部42に取り付けている。
図7(a)では、スイッチ押下部材4の突起部41は、取付面接触部Bから突き出て、スイッチ2は押されない状態となる。図7(b)では、スイッチ押下部材4の突起部41が取付面Wにより押されスイッチ押下部材4が変形し、スイッチ押下部材4のスイッチ押下部42が突き出て、スイッチ2は押下用延長部材6を介して間接的にスイッチ押下部材4のスイッチ押下部42に押される状態になる。再び機器が取付面Wから外されると、スイッチ押下部材4は弾性力により図7(a)の状態に戻り、スイッチ2は押されない状態となる。
図8は、タンパー機能を無効にしたときを示した図であり、断面図である。図8では、押下用延長部材6をスイッチ押下部材4の突起部41に取り付けている。スイッチ押下部材4はスイッチ2を押すことができる弾性力があり、常時スイッチ2は押下用延長部材6を介して間接的にスイッチ押下部材4の突起部41に押される状態になる。機器が取付面に固定されている場合も取付面から外された場合も、常時スイッチ2は押下用延長部材6を介して間接的にスイッチ押下部材4の突起部41に押された状態となり、異常検出信号を出力することはない。
図7と図8では、ベースの開口部の真上にスイッチがある状態で説明したが、スイッチは左右にずれていてもよく、スイッチの位置に応じて、ずれた分は押下用延長部材の形状を斜めなどにして押下用延長部材におけるスイッチとの接触面をオフセットすれば、ベースに常に装着するスイッチ押下部材の装着方向でタンパー機能の有効と無効とを変更することができる。
また、前述した第1の実施形態、第2の実施形態において、防犯機器のタンパースイッチの構造に関して説明したが、防犯機器だけでなく、壁面やポールなどに取り付ける機器であれば使用可能なタンパースイッチの構造である。また、ベースの開口部の形状や数は限定しない。
また、第1の実施形態において、ベース1の厚みやスイッチ2の動作後の動き(Over Travel)などによってはスイッチ押下部材3のスイッチ押下部32は無くてもよい。
また、第2の実施形態において、スイッチ押下部材の両面に同形状の溝を設けていたが、異なる形状でもよく、機器のベースの突起部がはまる形状であればよい。また、スイッチ押下部材の溝を円形としていたが、四角形にしてもよく、形状は限定しない。また、連なっていなくてもよく途切れていてもよい。また、機器のベースの突起部も同様に円形としていたが、四角形にしてもよく、形状は限定しない。また、連なっていなくてもよく途切れていてもよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、前述の実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲はこれに限定するものではなく、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲に含まれるものである。
1・・・ベース
2・・・スイッチ
3,4・・・スイッチ押下部材
5・・・プリント基板
6・・・押下用延長部材
9・・・カバー
11,13・・・開口部
12・・・突起部
14・・・突起部
31・・・突起部
32・・・スイッチ押下部
41・・・突起部
42・・・スイッチ押下部
43,44・・・溝
B・・・取付面接触部
W・・・取付面

Claims (4)

  1. 機器のベースに開口部を設け、
    前記機器内部の前記開口部に対応した位置にスイッチを設け、
    タンパー機能を有効にするときは、突起部を備えたスイッチ押下部材を、取付面側に前記突起部が向く方向で前記ベースに装着し、
    前記取付面への前記機器取り付け前は、前記ベースの取付面接触部より前記突起部が出る状態で前記スイッチは前記スイッチ押下部材に押されず、
    前記取付面への前記機器取り付け後は、前記取付面により前記突起部が押され、前記スイッチは前記スイッチ押下部材により直接または間接的に押され、
    タンパー機能を無効にするときは、前記スイッチ押下部材を、前記スイッチ側に前記突起部が向く方向で前記ベースに装着し、
    前記取付面への前記機器の取り付けにかかわらず、前記スイッチは前記スイッチ押下部材により直接または間接的に押されることを特徴とするタンパースイッチの構造。
  2. 前記スイッチ押下部材は弾性体であることを特徴とする請求項1に記載のタンパースイッチの構造。
  3. 前記ベースの取付面側の前記開口部周辺に突起部14を設け、
    前記スイッチ押下部材の両面に溝を設け、
    前記溝を前記突起部14に合わせて前記押下部材を前記ベースに装着することを特徴とする請求項2に記載のタンパースイッチの構造。
  4. 前記スイッチ押下部材と前記スイッチとの間に押下用延長部材を設けることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のタンパースイッチの構造。
JP2019193985A 2019-10-25 2019-10-25 タンパースイッチの構造 Active JP7296036B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193985A JP7296036B2 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 タンパースイッチの構造
ZA2020/05959A ZA202005959B (en) 2019-10-25 2020-09-28 Structure of tamper switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193985A JP7296036B2 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 タンパースイッチの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021068627A JP2021068627A (ja) 2021-04-30
JP7296036B2 true JP7296036B2 (ja) 2023-06-22

Family

ID=75638616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193985A Active JP7296036B2 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 タンパースイッチの構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7296036B2 (ja)
ZA (1) ZA202005959B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7276966B2 (ja) * 2021-09-30 2023-05-18 Necプラットフォームズ株式会社 タンパースイッチ封止構造及び封止方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276656A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Optex Co Ltd タンパースイッチ構造及びそのタンパースイッチ構造を備えた防犯用センサ
US20070040674A1 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Honeywell International, Inc. Conductive tamper switch for security devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276656A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Optex Co Ltd タンパースイッチ構造及びそのタンパースイッチ構造を備えた防犯用センサ
US20070040674A1 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Honeywell International, Inc. Conductive tamper switch for security devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021068627A (ja) 2021-04-30
ZA202005959B (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010087494A1 (ja) プッシュスイッチ
KR20160143641A (ko) 방수 케이스
KR101704836B1 (ko) 푸시 스위치
RU2701865C2 (ru) Коммутационное устройство для корпусов, снабженных защитой от внешних воздействий
US9767971B2 (en) Electronic apparatus
US9589741B2 (en) Pressure-actuated safety switch with monitoring function
JP7296036B2 (ja) タンパースイッチの構造
JP2005276656A (ja) タンパースイッチ構造及びそのタンパースイッチ構造を備えた防犯用センサ
KR101726993B1 (ko) 지문인식모듈의 고정 구조
US20150161887A1 (en) Approach detection device
WO2008023120A3 (fr) Detecteur de tentative d'effraction de serrure, serrure, porte et systeme d'alarme comportant un tel detecteur
KR102402020B1 (ko) 지문인식장치 및 이를 포함하는 지문인식기구
JP4622989B2 (ja) 電子装置の筺体構造
EP3499479B1 (en) An alarm peripheral with an anti-tampering arrangement and an anti-tampering arrangement
JP5282836B2 (ja) セキュリティ機器
KR101898563B1 (ko) 카메라의 각도조절이 가능한 비디오 도어폰
JP5035148B2 (ja) セキュリティ機器
KR102099919B1 (ko) 멤브레인 스위치를 적용한 원형 비상벨 장치
JP2006012590A (ja) 開閉検出装置
JP4613665B2 (ja) スイッチの押圧構造
JP4741912B2 (ja) 防災防犯機器
JP4486002B2 (ja) 磁気感応スイッチ
JP2006340495A (ja) 埋込型分電盤
JP2007256071A (ja) パネル取付機器
JP3991083B2 (ja) レンズ保持構造を改善した防犯用センサシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150