JP7295867B2 - 高電流能力を有するフィーダ設計 - Google Patents

高電流能力を有するフィーダ設計 Download PDF

Info

Publication number
JP7295867B2
JP7295867B2 JP2020537042A JP2020537042A JP7295867B2 JP 7295867 B2 JP7295867 B2 JP 7295867B2 JP 2020537042 A JP2020537042 A JP 2020537042A JP 2020537042 A JP2020537042 A JP 2020537042A JP 7295867 B2 JP7295867 B2 JP 7295867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
epitaxially grown
pin diode
grids
diode structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020537042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533812A (ja
Inventor
エラーイパナー、ホセイン
- イェバリ、ニコラス ティエリー
シェーナー、アドルフ
レシャノフ、セルゲイ
Original Assignee
アスカトロン アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスカトロン アーベー filed Critical アスカトロン アーベー
Publication of JP2020533812A publication Critical patent/JP2020533812A/ja
Priority to JP2023095432A priority Critical patent/JP2023110082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7295867B2 publication Critical patent/JP7295867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

本発明は、エピタキシャルPiNダイオードを埋込みグリッド(BG)パワーデバイスのフィーダと集積し、電圧阻止時にPiNダイオードの鋭い角部を高電界から保護するためにBGを使用するSiCの構造に関する。
JBS又はMPSダイオードのような電流ショットキーダイオード及びMOSFETは、大きいサージ電流を取り扱うために、集積されたPiNダイオード又はpnボディダイオードを使用する。先行技術による課題は、
●制限された注入効率及び高オーミック接触抵抗に起因するPiNダイオードの高電流時の相対的に高順方向電圧降下
●ショットキーモードにおけるPN接合での電圧降下に起因するスナップバック効果を引き起こす高順方向電圧時のショットキーからPiNダイオードへの特性の切り換え
●デバイスの性能及び寿命を劣化させるイオン注入によって引き起こされるバイポーラ劣化
を含む。
組込みドーピング構造又は埋込みグリッド(BG)は、ショットキーコンタクト又はMOSFETをSiCパワー半導体の表面における高電界からシールドするために使用されることができる。従って、半導体の表面又はゲート酸化物のような他の電界感受性材料に対する界面における電界を緩和することが望ましい。
JBS整流器では、P+グリッドが、逆モードにおいてショットキーコンタクトをシールドするために主に使用される一方、MPS整流器では、組込みP+グリッドが、追加の機能を有し、対応するPN接合は、オン状態において導通になる。順方向にバイアスされたPN接合は、ドリフトへの正孔の注入を生成し、PiN整流器と同様に導電率変調を引き起こす。ショットキーのようなものからPiNのようなものへのMPSダイオードのこの変転動作は、電力用途のために望ましい。それは、P+領域へのオーミックコンタクトの形成を要求する。MOSFETのPウェルドーピングは同様の機能を有し、「ボディダイオード」と呼ばれる。
イオン注入が標準的な工業化されたプロセスであるので、イオン注入によってP+グリッドを形成することは、多くのデバイスにおいて一般的な方法である。利点は、電界集中を減少させる注入イオンのストラグリングに起因するグリッドの自然な丸みを形成することである。高注入効率を有するために、P+領域の厚さ及びドープを増加させなければならない。厚く充分に高いドープP+領域を形成することは、高エネルギー及び高ドーズイオン注入を必要とする場合がある。高ドーズイオン注入は結晶性損傷を引き起こし、いわゆるバイポーラ劣化を引き起こし、P+領域の注入効率を大幅に低下させる。その上、注入P領域に対して低抵抗で均一なオーミックコンタクトを形成するという課題があった。このように、ショットキー又はMOSFETの動作からPiNの動作へのオン状態特性の切替えは、非常に高い電圧において発生し、高スナップバック電圧を引き起こし、電力用途のためには望ましくない。多くの市販のSiCデバイスは、この遅い注入動作に悩まされる。
P+領域は、イオン注入又はエピタキシャル成長プロセスの何れかによって形成されることができる。両方のプロセスの利点及び欠点は以下である。
イオン注入P領域
利点:
●プロセス温度及び/又は注入ドーズに応じて、マスク、酸化物、又はフォトレジストマスクによる選択的なドープ領域
●ドーピングの良好な制御性及びウェーハに亘る均一性
●周知のドーピング技術
欠点:
〇注入損傷から残っている欠陥中心における再結合に起因する注入エミッタの低効率→MPS整流器のサージ電流能力の制限
〇注入ドーズの増加に伴う注入損傷の増加に起因するドーピングレベルの制限
〇一般的に使用されるSiCにおけるアクセプター及びドナードーパントの不拡散→注入pn接合は、注入プロファイルが終了し、注入損傷が大きい場所に位置する
〇注入エネルギーの制限に起因する厚さの制限、1μmの厚さは、注入イオンに応じて400~1000keVの注入エネルギーを要求する
〇高エネルギー注入は高コストのプロセスである
エピタキシャルP領域
利点:
●優れた高ドープ材料品質に起因する高注入効率
●グリッドの厚さ及びドーピングプロファイルの制御
●深いドープ構造が可能、グリッドの厚さは問題なし
●高濃度であっても損傷のないドーピング
●半導体-半金属転移に近い高ドーピング濃度が可能
欠点:
〇エピタキシャルグリッドの鋭い角部は、デバイスの阻止電圧を制限する電界集中をもたらす
〇CMP又は平坦化プロセスが必要となる場合がある
当技術分野においては、以下に詳述されるように、高ドープエピタキシャル層又は高ドーズイオン注入の何れかを実装することによって注入効率を改善する既に知られている解決策がある。
ショットキー及びオーミックコンタクトの同時形成は、ニッケルアルミニウム材料から作られたショットキーコンタクト及びオーミックコンタクトを有するシリコンカーバイドから作られた半導体デバイスに関する特許文献1に開示されるが、P+注入領域からの注入は効率的ではない。表面ショットキーコンタクトは高電界に対して感受性がある。
ヘテロ接合障壁領域を使用することは、ヘテロ接合障壁領域を有する半導体デバイス及びその製造方法に関する特許文献2に詳述される。P+注入領域からの注入は効率的ではない。リーク電流を増加させる場合がある高電界に対して感受性がある表面ショットキーが作られる。
注入されない障壁領域を実装することは、注入されない障壁領域を有する半導体デバイス及びその製造方法に関する特許文献3に開示される。この場合はまた、リーク電流を増加させる場合のある高電界に対して感受性がある表面ショットキーが作られる。
P/P+で2層P+/Pグリッドを実装することは、少数キャリア注入が抑制されたシリコンカーバイド接合障壁ショットキーダイオードを開示する特許文献4に詳述される。P+注入領域からの注入は効率的ではない。また、リーク電流を増加させる場合のある高電界に対して感受性がある表面ショットキーが作られる。
トレンチの内側のP+注入をエピタキシャルP+領域と共に使用することは、スーパーサージダイオードを開示する特許文献5に詳述される。ショットキーコンタクトがトレンチ表面上に作られ、それは、電界感受性ショットキーコンタクトをもたらす場合があり、また障壁の不均一性を引き起こす場合があり、それらの両方がリーク電流を増加させる。
注入を改善するためにP領域の内側に追加のP+注入領域を使用することは、特許文献6に開示される。P+注入領域からの注入は効率的ではない。表面ショットキーコンタクトは高電界に対して感受性がある。
丸められたトレンチエッチング構造におけるエピタキシャル層の成長によって、エッチングされたエピタキシャルP+領域の鋭い角部を変形することは、特許文献7に開示される。これは高度なエッチング及び平坦化技術を要求する複雑なプロセスである。
丸い角部がエッチングされなければならない、トレンチエッチングとイオン注入とを組み合わせることによるトレンチグリッド製造から、鋭い角部の問題がまた知られる。特許文献8を参照されたい。
エピタキシャルの終端が特許文献9に開示される。エッチングされたエピタキシャル層の鋭い角部において高電界がある。
米国特許第6,936,850号明細書 米国特許出願公開第2011/021533号明細書 米国特許第9,466,674号明細書 米国特許出願公開第2006/0255423号明細書 米国特許出願公開第2014/0138705号明細書 米国特許第9,577,046号明細書 米国特許第6,897,133号明細書 米国特許第8,633,560号明細書 米国特許第6,673,662号明細書
本発明の目的は、従来技術の欠点の少なくとも幾つかを取り除き、SiCパワーデバイスに対して改善されたフィーダ構造を提供することである。
本発明は、エピタキシャルPiNダイオードを、ショットキーダイオード又はMOSFETのような埋込みグリッド(BG)SiCパワーデバイスのフィーダと集積し、BGを使用して、電圧阻止時にPiNの鋭い角部を高電界から保護することである。これは、定格電流時のショットキーダイオード又はMOSFETの低順方向電圧降下を、サージ電流又は短絡状態時の効率的なPiNダイオードへの切替えと組み合わせる。
提案された構造は、逆リーク電流を低減させ、エピタキシャルP+領域の鋭い角部を保護するために、エピタキシャルP+領域の利点を、高注入効率及びP+埋込みグリッドシールド電界感受性デバイス領域と組み合わせる。
第1の態様においては、n型基板(1)、n型ドリフト層(2)、及びn型SiC材料(3)における少なくとも2つのp型グリッド(4、5)を備えるSiC半導体材料の構造が提供され、構造は、SiCのn型エピタキシャル成長層(8)を備え、n型エピタキシャル成長層(8)は、少なくとも2つのp型グリッド(4、5)及びn型SiC材料(3)と接触し、n型エピタキシャル成長層(8)は、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)と接触し、オーミックコンタクト(9)が、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)と接触し、n型基板(1)と平行な平面における少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の投影が、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の投影を制限する境界線(l)を有し、p型グリッド(5)は、少なくとも、n型基板(1)に平行な平面におけるp型グリッド(5)の投影が境界線(l)の周囲にあって、境界線(l)から周囲における任意の点の距離が最大0.5μmであるように与えられ、p型グリッド(5)はまた、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の下部からp型グリッド(5)の上部の距離が0~5μmの範囲にあるようにのみ与えられ、上方向が、n型基板(1)から垂直に離間する方向によって与えられる。
更なる態様及び実施形態は、参照によって本明細書に具体的に組み込まれる添付の特許請求の範囲において画定される。
利点は、高ドープエピタキシャルP++領域(7)に起因する改善された注入効率に起因するエピタキシャルPiNダイオードの低順方向電圧降下に起因する高サージ電流能力を含む。
更なる利点は、フィーダ領域における高ドーズのイオン注入によって引き起こされるバイポーラ劣化の排除である。
更に別の利点は、ショットキーダイオード又はMOSFET領域に対するPiNダイオード領域の比率を変えることによる、導通又はオン状態におけるスナップバック効果の制御及び排除である。
更に、本発明は、エピタキシャルPiNダイオード領域の寸法及びドーピングプロファイルを変えることによって、様々な電圧クラスのための設計の柔軟性を与える。
本発明が、添付の図面を参照して説明される。なお、これらは、本発明の使用を促進するために示される非限定的な例である。
エピタキシャルPiNフィーダと、P+エピ層領域(7)がP+注入グリッド(5)の上に中央に位置合わせされてシールドするための注入グリッドとの組み合わせを有する埋込みグリッド整流器の概略断面図を示す。 追加の重複するP+グリッド(4、5)、又は代わりに重複する延長されたP+グリッド(5)によってシールドされたP+エピ層領域(7)の概略断面図を示す。 P+グリッド(4、5)の上から離間するP+エピ層(7)の異なる位置決めの概略断面図を示す。 本発明によるデバイスの部分を示し、幾つかの部分は明確にするために示されない。基板(1)、ドリフト層(2)、n型SiC材料(3)、及びエピタキシャル成長p型領域(7)、並びに基板(1)と平行な平面、及び平面におけるエピタキシャル成長p型領域(7)の投影であって、平面が平面における投影の境界線(l)を含む、投影が示される。平面における境界線(l)の周囲は、境界線(l)から周囲の任意の点の距離が最大0.5μmであるように実線で示される。周囲領域の任意の角部は、線の周囲が境界線(l)に沿って移動する半径0.5μmの円によって決定されるように丸められる。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1bの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。 図1cの提案された構造のための1つの提案された製造プロセスの1つのステップを示す。
本発明が詳細に開示及び説明される前に、本発明は、本明細書に開示される特定の化合物、構成、方法ステップ、基板、及び材料に、このような化合物、構成、方法ステップ、基板、及び材料が多少異なる場合があるように、限定されないことが理解されたい。本明細書で用いられる用語は、特定の実施形態を説明する目的のためにのみ使用され、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲及びその均等物によってのみ限定されるので、限定することが意図されないことがまた理解されたい。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるように、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかに他のことを指示しない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。
本明細書及び特許請求の範囲全体を通して使用されるような「埋込みグリッド」は、1つの導電型を反対の導電型を有する材料において有する材料のグリッド構造を示す。
本明細書及び特許請求の範囲全体を通して使用されるような「導電型」は、半導体材料における導電性のタイプを示す。n型は電子伝導を示し、過剰な電子が半導体において移動して電流が流れることを意味し、p型は正孔伝導を示し、過剰な正孔が半導体において移動して電流が流れることを意味する。n型半導体材料はドナードーピングによって実現され、p型半導体材料はアクセプタードーパントによって実現される。SiCにおいては、一般的に、窒素がドナードーパントとして使用され、アルミニウムがアクセプタードーパントとして使用される。材料がSiCのようなドープされた半導体である場合には、材料は導電型p又は導電型nの何れかを有する。当業者は、半導体デバイスにおいて、全てのpドープ材料がnドープ材料に交換される場合には、全てのnドープ材料がpドープ材料に交換されることができ、すなわち、n及びpは場所を変えることができ、更には同様のデバイスが得られることができることを認識する。
本明細書及び特許請求の範囲全体を通して使用されるような「ドープ」は、SiCのような真性半導体が、その電気的特性を変調し、外因性半導体になるように不純物が追加されたことを示す。
本明細書及び特許請求の範囲全体を通して使用されるような「エピタキシャル」は、材料がエピタキシャル成長、この場合にはSiCのエピタキシャル成長で製造されたことを示す。
本明細書及び特許請求の範囲全体を通して使用されるような「基板」は、その上にパワーデバイスが構築される一片の材料を示す。
他に何も画定されない場合には、本明細書で使用される任意の用語及び科学用語は、本発明が関係する当業者によって一般的に理解される意味を有することが意図される。
第1の態様においては、n型基板(1)、n型ドリフト層(2)、及びn型SiC材料(3)における少なくとも2つのp型グリッド(4、5)を備えるSiC半導体材料の構造が提供され、構造は、SiCのn型エピタキシャル成長層(8)を備え、n型エピタキシャル成長層(8)は、少なくとも2つのp型グリッド(4、5)及びn型SiC材料(3)と接触し、n型エピタキシャル成長層(8)は、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)と接触し、オーミックコンタクト(9)が、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)と接触し、n型基板(1)と平行な平面における少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の投影が、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の投影を制限する境界線(l)を有し、p型グリッド(5)は、少なくとも、n型基板(1)に平行な平面におけるp型グリッド(5)の投影が境界線(l)の周囲にあって、境界線(l)から周囲における任意の点の距離が最大0.5μmであるように与えられ、p型グリッド(5)はまた、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の下部からp型グリッド(5)の上部の距離が0~5μmの範囲にあるようにのみ与えられ、上方向が、n型基板(1)から垂直に離間する方向によって与えられる。
境界線(l)の周囲は、半径0.5μmの円が境界線(l)に沿って移動し、円で掃引される領域が周囲内にあって、境界線(l)から周囲における任意の点の距離が最大0.5μmであるように決定されることができる。これは、境界線(l)の任意の形状に適用可能である。エピタキシャル成長p型領域(7)が非常に長いトレンチの形態を有する場合には、2つの境界線があってもよい。そして、上から視られた場合、すなわち、基板(1)の最大領域を見ている位置から視られた場合、p型グリッド(5)は、エピタキシャル成長p型領域(7)の境界に近接して与えられ、より詳細には、境界線から±0.5μm以内に与えられる。これは、境界線から±0.5μmの周囲を画定し、p型フィーダ層(5)は、少なくともこの周囲に与えられ、それはまた、この周囲の外側に与えられることができる。p型グリッド(5)はまた、側面から見られると、すなわち、デバイスを横に切って見ると、エピタキシャル成長p型領域(7)にかなり近接して与えられる必要がある。そして、p型フィーダ層(5)は、エピタキシャル成長p型領域(7)と接触し、又はエピタキシャル成長p型領域(7)の下の最大5μmにある。エピタキシャル成長p型領域(7)の投影が境界線(l)を決定するために使用されるので、エピタキシャル成長p型領域(7)の最大部分がp型グリッド(5)の位置を決定する。図1dに見られる断面におけるp型フィーダ層(5)の断面は直角にかなり近いので、この条件は、p型フィーダ層(5)が少なくとも角部に近接して与えられることを意味し、それらは、角部の電界に対する影響を軽減する。
一実施形態においては、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)は、少なくとも2つのp型グリッド(4、5)のうちの少なくとも1つと接触している。
一実施形態においては、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)は、少なくとも2つのp型グリッド(4、5)と接触していない、
一実施形態においては、少なくとも2つのp型グリッド(4、5)はそれぞれ、複数のイオン注入グリッドを含む。
一実施形態においては、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の幅は、5~500μmの間隔にある。
一実施形態においては、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の厚さは、1~3μmの間隔にある。
一実施形態においては、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)のドーピング濃度は、n型SiC材料(3)に最も近接する部分からオーミックコンタクト(9)に最も近接する部分まで変化する。
一実施形態においては、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)のドーピング濃度は、オーミックコンタクト(9)に最も近接する部分で最も高い。
一実施形態においては、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)のドーピング濃度は、1×1019cm-3~3×1020cm-3の間隔にあるオーミックコンタクト(9)に最も近接する層を除いて5×1017cm-3~1×1019cm-3の間隔にある。
一実施形態においては、重心として計算される、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の中心は、グリッドのない、n型SiC材料(3)における第1の領域と第2の領域との間の領域の中心に位置合わせされている。
一実施形態においては、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)とn型SiC材料(3)における少なくとも2つのp型グリッド(4、5)との間に空間があり、任意に、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)と少なくとも2つのp型グリッド(4、5)との間の接続を伴う。
一実施形態においては、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)は、n型SiC材料(3)における少なくとも2つのp型グリッド(4、5)上に直接与えられる。
一実施形態においては、少なくとも4つのp型グリッド(4、5)があり、少なくとも第1及び第2の角部にそれぞれ最も近接する少なくとも2つのp型グリッド(5)は、残りのp型グリッド(4)より大きい。
一実施形態においては、少なくとも2つのp型グリッド(4、5)のドーピング濃度は、3×1017cm-3~3×1020cm-3の間隔にあり、少なくとも2つのp型グリッド(4、5)の厚さは、0.5~2.5μmの間隔にあり、少なくとも2つのp型グリッド(4、5)の各々の幅は、少なくとも0.5μmである。
一実施形態においては、少なくとも3つのp型グリッド(4、5)があり、空間としてのグリッドのない、n型SiC材料(3)における第1の領域と第2の領域との間の領域を考慮することなく、2つの隣接するp型グリッド(4、5)の間の空間は1~5μmの間隔にある。
一実施形態においては、n型エピタキシャル成長層(8)の厚さは、少なくとも0.5μmであり、ドーピング濃度は、1×1014cm-3~1×1017cm-3の間隔にある。
一実施形態においては、n型エピタキシャル成長層(8)の厚さは、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)より少なくとも0.5μm厚い。
一実施形態においては、少なくとも2つのp型グリッド(4、5)は複数のグリッドを含み、複数のグリッドの少なくとも一部は、グリッドの下に中央に位置決めされた棚部を有し、棚部は、n型エピタキシャル成長層(8)から離間する方向に位置決めされ、棚部は、グリッドより小さい横寸法を有する。この特徴は、グリッドの電界シールド効率を向上させ、デバイスの表面における電界を減少させる。これは、阻止電圧を増加させ、順方向抵抗を追加することなくリーク電流を低下させる。或いは、この設計で、より広いグリッドの離間が使用されることができ、低オン抵抗をもたらす。構造は、不良位置合わせ、イオン注入におけるドーズ量及びエネルギー変動、エッチング深さ、等のようなプロセス変動に対してより耐性がある。
一実施形態においては、少なくとも2つのp型グリッド(4、5)は複数のグリッドを含み、各グリッドは上部及び下部を備え、上部は、n型エピタキシャル成長層(8)に面し、上部は、エピタキシャル成長を使用して製造され、下部は、イオン注入を使用して製造される。この実施形態においては、丸い角部を有するグリッド及び高ドーピングレベルを有する上部を製造することが可能である。効率的な電圧阻止、高電流伝導、低総抵抗、高サージ電流能力、及び高速スイッチングを有する構成要素を製造することが可能である。
一実施形態においては、少なくとも2つのp型グリッド(4、5)は、イオン注入によって製造される。
第2の態様においては、上記で説明されたような構造を備えるデバイスが提供される。一実施形態においては、デバイスは、MOSFET、JFET、JBSダイオード、及び絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)からなるグループから選択される。一実施形態においては、デバイスは、言及された構成要素の少なくとも2つのような少なくとも2つの構成要素の集積である。少なくとも2つの構成要素の集積の非限定的な一例は、MOSFET及びショットキーダイオードである。
第3の態様においては、上記で説明されたSiCの構造の製造方法が提供され、方法は、
a)上にドリフト層及びn型SiC材料(3)を有する基板を提供するステップと、
b)SiCのエピタキシャル成長によってp型層を追加するステップと、
c)少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)を得るために、追加されたp型層の不要な部分をエッチングで取り除くステップと、
d)n型SiC材料(3)においてイオン注入によって少なくとも2つのp型グリッド(4、5)を作製するステップと、
e)SiCのエピタキシャル成長によってn型層(8)を追加するステップと
を含む。
一実施形態においては、ステップd)はステップb)の前に実行される。
一実施形態においては、方法は、ステップa)、b)、c)、d)、e)の順序で実行される。
一実施形態においては、方法は、ステップa)、d)、e)、b)、c)の順序で実行され、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)のために意図された領域において、ステップe)の後にn型層(8)においてトレンチをエッチングする追加のステップを有する。
一実施形態においては、方法は、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)上に少なくとも部分的にオーミックコンタクト(9)を追加するステップを含む。
一実施形態においては、方法は、金属コーティング(12)を追加するステップを含む。
当業者は、特許請求の範囲及び本明細書がn型SiC材料(3)におけるp型グリッド(4、5)、n型エピタキシャル成長層、等を画定する場合であっても、全てのnドープ(n型)材料をpドープ(p型)材料にし、全てのpドープ(p型)材料をnドープ(n型)材料にするように、全てのn型材料及びp型材料が交換されることができることを認識する。今日、最も一般的な市販の基板はn型であり、この結果、特許請求の範囲及び本明細書において、n型基板が選択されるが、全てのn型材料及びp型材料が交換される場合には、本発明は同等に良好な結果で使用されることができる。

Claims (25)

  1. 基板(1)、前記基板(1)上のドリフト層(2)、及びn型SiC材料(3)における少なくとも2つのp型グリッド(4、5)を備えるSiC半導体材料のPiNダイオード構造であって、
    前記n型SiC材料(3)は、前記ドリフト層(2)上にあり、前記PiNダイオード構造は、SiCのn型エピタキシャル成長層(8)を備え、前記n型エピタキシャル成長層(8)は、前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)及び前記n型SiC材料(3)と接触し、前記n型エピタキシャル成長層(8)は、少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)と接触し、オーミックコンタクト(9)が、前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)と接触し、前記基板(1)と平行な平面における前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の投影が、前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の前記投影を制限する境界線(l)を有し、
    前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)のうちの1つのp型グリッド(5)は、少なくとも、前記基板(1)に平行な平面における前記p型グリッド(5)の投影が前記境界線(l)上にあり、且つ前記境界線(l)の周囲にあって、前記境界線(l)から前記周囲における任意の点の距離が最大0.5μmであるように与えられ、
    前記p型グリッド(5)はまた、前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の下部から前記p型グリッド(5)の上部の距離が0~5μmであるようにのみ与えられ、上方向が、前記基板(1)から垂直に離間する方向によって与えられることを特徴とする、PiNダイオード構造。
  2. 前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)は、前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)のうちの少なくとも1つと接触している、請求項1に記載のPiNダイオード構造。
  3. 前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)は、前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)と接触していない、請求項1に記載のPiNダイオード構造。
  4. 前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)はそれぞれ、複数のイオン注入グリッドを含む、請求項1~3の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  5. 前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の幅は、5~500μmである、請求項1~4の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  6. 前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)の厚さは、1~3μmである、請求項1~5の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  7. 前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)のドーピング濃度は、前記n型SiC材料(3)に最も近接する部分から前記オーミックコンタクト(9)に最も近接する部分まで変化する、請求項1~6の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  8. 前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)のドーピング濃度は、前記オーミックコンタクト(9)に最も近接する部分で最も高い、請求項7に記載のPiNダイオード構造。
  9. 前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)のドーピング濃度は、ドーピング濃度が1×1019cm-3~3×1020cm-3である前記オーミックコンタクト(9)に最も近接する層を除いて5×1017cm-3~1×1019cm-3である、請求項8に記載のPiNダイオード構造。
  10. 前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)と前記n型SiC材料(3)における前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)との間に空間があり、前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)と前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)との間の接続を伴う、請求項1~9の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  11. 前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)は、n型SiC材料(3)における前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)上に直接与えられる、請求項1~9の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  12. 前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)のドーピング濃度は、3×1017cm-3~3×1020cm-3であり、前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)の厚さは、0.5~2.5μmであり、前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)の部材の各々の幅は、少なくとも0.5μmである、請求項1~11の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  13. 前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)のうちの2つの隣接するp型グリッドの間の距離は1~5μmである、請求項1~12の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  14. 前記n型エピタキシャル成長層(8)の厚さは、少なくとも0.5μmであり、ドーピング濃度は、1×1014cm-3~1×1017cm-3である、請求項1~13の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  15. 前記n型エピタキシャル成長層(8)の厚さは、前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)より少なくとも0.5μm厚い、請求項1~14の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  16. 前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)は複数のグリッド部材を含む、請求項1~15の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  17. 前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)は複数のグリッド部材を含み、各グリッド部材は上部及び下部を備え、前記上部は、前記n型エピタキシャル成長層(8)に面し、前記上部は、エピタキシャル成長を使用して製造され、前記下部は、イオン注入を使用して製造されている、請求項1~16の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  18. 前記少なくとも2つのp型グリッド(4、5)は、イオン注入によって製造されている、請求項1~17の何れか一項に記載のPiNダイオード構造。
  19. 請求項1~18の何れか一項に記載のPiNダイオード構造を備えるデバイス。
  20. 前記デバイスは、MOSFET、JFET、JBSダイオード、及び絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)からなるグループから選択される、請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記デバイスは、少なくとも2つの構成要素の集積である、請求項20に記載のデバイス。
  22. SiCにおける請求項1~18の何れか一項に記載のPiNダイオード構造の製造方法であって、
    a)上にドリフト層及びn型SiC材料(3)を有する基板を提供するステップと、
    b)SiCのエピタキシャル成長によってp型層を追加するステップと、
    c)少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)を得るために、前記追加されたp型層の不要な部分をエッチングで取り除くステップと、
    d)前記n型SiC材料(3)において少なくとも2つのp型グリッド(4、5)を作製するステップと、
    e)SiCのエピタキシャル成長によってn型層(8)を追加するステップと
    を含み、
    前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)上に少なくとも部分的にオーミックコンタクト(9)を追加するステップを含む方法。
  23. ステップd)はステップb)の前に実行される、請求項22に記載の方法。
  24. ステップd)はイオン注入によって実行される、請求項22又は23に記載の方法。
  25. 前記ステップa)、d)、e)、b)、c)の順序で実行され、前記少なくとも1つのエピタキシャル成長p型領域(7)のために意図された領域において、ステップe)の後に前記n型層(8)にトレンチをエッチングする追加のステップを有する、請求項24に記載の方法。
JP2020537042A 2017-09-15 2018-09-14 高電流能力を有するフィーダ設計 Active JP7295867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023095432A JP2023110082A (ja) 2017-09-15 2023-06-09 高電流能力を有するフィーダ設計

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1751140A SE541291C2 (en) 2017-09-15 2017-09-15 Feeder design with high current capability
SE1751140-3 2017-09-15
PCT/EP2018/074911 WO2019053204A1 (en) 2017-09-15 2018-09-14 POWER SUPPLY PATTERN WITH HIGH CURRENT CAPACITY

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023095432A Division JP2023110082A (ja) 2017-09-15 2023-06-09 高電流能力を有するフィーダ設計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533812A JP2020533812A (ja) 2020-11-19
JP7295867B2 true JP7295867B2 (ja) 2023-06-21

Family

ID=63586741

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537042A Active JP7295867B2 (ja) 2017-09-15 2018-09-14 高電流能力を有するフィーダ設計
JP2023095432A Pending JP2023110082A (ja) 2017-09-15 2023-06-09 高電流能力を有するフィーダ設計

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023095432A Pending JP2023110082A (ja) 2017-09-15 2023-06-09 高電流能力を有するフィーダ設計

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11158706B2 (ja)
EP (1) EP3682479A1 (ja)
JP (2) JP7295867B2 (ja)
CN (1) CN111164759B (ja)
SE (1) SE541291C2 (ja)
WO (1) WO2019053204A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE541291C2 (en) * 2017-09-15 2019-06-11 Ascatron Ab Feeder design with high current capability
CN115295614B (zh) * 2022-10-08 2023-02-03 成都功成半导体有限公司 一种碳化硅jfet结构及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223220A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Kansai Electric Power Co Inc:The 高耐圧ワイドギャップ半導体装置及び電力装置
US7851881B1 (en) 2008-03-21 2010-12-14 Microsemi Corporation Schottky barrier diode (SBD) and its off-shoot merged PN/Schottky diode or junction barrier Schottky (JBS) diode
WO2011105434A1 (ja) 2010-02-23 2011-09-01 富士電機ホールディングス株式会社 半導体装置
JP2016502761A (ja) 2012-11-20 2016-01-28 クリー インコーポレイテッドCree Inc. ショットキーダイオード及びその製造方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL196122A (ja) 1951-11-30 1900-01-01
JPH08204179A (ja) 1995-01-26 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 炭化ケイ素トレンチmosfet
US6049108A (en) 1995-06-02 2000-04-11 Siliconix Incorporated Trench-gated MOSFET with bidirectional voltage clamping
JP3392665B2 (ja) 1995-11-06 2003-03-31 株式会社東芝 半導体装置
SE9700141D0 (sv) 1997-01-20 1997-01-20 Abb Research Ltd A schottky diode of SiC and a method for production thereof
SE9704149D0 (sv) 1997-11-13 1997-11-13 Abb Research Ltd A semiconductor device of SiC and a transistor of SiC having an insulated gate
WO2001022498A1 (de) 1999-09-22 2001-03-29 Siced Electronics Development Gmbh & Co. Kg Sic-halbleitervorrichtung mit einem schottky-kontakt und verfahren zu deren herstellung
FR2816113A1 (fr) 2000-10-31 2002-05-03 St Microelectronics Sa Procede de realisation d'une zone dopee dans du carbure de silicium et application a une diode schottky
US6573128B1 (en) 2000-11-28 2003-06-03 Cree, Inc. Epitaxial edge termination for silicon carbide Schottky devices and methods of fabricating silicon carbide devices incorporating same
US6462393B2 (en) * 2001-03-20 2002-10-08 Fabtech, Inc. Schottky device
US20050045982A1 (en) * 2002-03-22 2005-03-03 Krishna Shenai Semiconductor device with novel junction termination
US6855998B2 (en) 2002-03-26 2005-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US6979863B2 (en) 2003-04-24 2005-12-27 Cree, Inc. Silicon carbide MOSFETs with integrated antiparallel junction barrier Schottky free wheeling diodes and methods of fabricating the same
US8901699B2 (en) 2005-05-11 2014-12-02 Cree, Inc. Silicon carbide junction barrier Schottky diodes with suppressed minority carrier injection
JP2007012858A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
US20070029573A1 (en) 2005-08-08 2007-02-08 Lin Cheng Vertical-channel junction field-effect transistors having buried gates and methods of making
US20070228505A1 (en) 2006-04-04 2007-10-04 Mazzola Michael S Junction barrier schottky rectifiers having epitaxially grown p+-n junctions and methods of making
JP5071763B2 (ja) 2006-10-16 2012-11-14 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP2007258742A (ja) * 2007-05-23 2007-10-04 Kansai Electric Power Co Inc:The 高耐電圧半導体装置
US7829709B1 (en) 2007-08-10 2010-11-09 Marquette University Cysteine prodrugs to treat schizophrenia and drug addiction
US8421148B2 (en) 2007-09-14 2013-04-16 Cree, Inc. Grid-UMOSFET with electric field shielding of gate oxide
EP2058854B1 (en) 2007-11-07 2014-12-03 Acreo Swedish ICT AB A semiconductor device
US8704295B1 (en) 2008-02-14 2014-04-22 Maxpower Semiconductor, Inc. Schottky and MOSFET+Schottky structures, devices, and methods
US9117739B2 (en) * 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
JP5881322B2 (ja) 2011-04-06 2016-03-09 ローム株式会社 半導体装置
JP6098514B2 (ja) 2011-08-29 2017-03-22 富士電機株式会社 双方向素子、双方向素子回路および電力変換装置
EP2754182B1 (en) 2011-09-09 2020-08-19 Cree, Inc. Method of fabricating a heterojunction jbs diode with non-implanted barrier regions
JP2013219150A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素半導体装置のオーミック電極の製造方法
US9991399B2 (en) * 2012-10-04 2018-06-05 Cree, Inc. Passivation structure for semiconductor devices
US9142668B2 (en) 2013-03-13 2015-09-22 Cree, Inc. Field effect transistor devices with buried well protection regions
JP2014241368A (ja) 2013-06-12 2014-12-25 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US10062749B2 (en) 2013-06-18 2018-08-28 Monolith Semiconductor Inc. High voltage semiconductor devices and methods of making the devices
DE102014200429A1 (de) 2014-01-13 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Trench-MOSFET-Transistorvorrichtung, Substrat für Trench-MOSFET-Transistorvorrichtung und entsprechendes Herstellungsverfahren
US9583482B2 (en) 2015-02-11 2017-02-28 Monolith Semiconductor Inc. High voltage semiconductor devices and methods of making the devices
JP6400544B2 (ja) 2015-09-11 2018-10-03 株式会社東芝 半導体装置
SE541291C2 (en) * 2017-09-15 2019-06-11 Ascatron Ab Feeder design with high current capability

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223220A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Kansai Electric Power Co Inc:The 高耐圧ワイドギャップ半導体装置及び電力装置
US7851881B1 (en) 2008-03-21 2010-12-14 Microsemi Corporation Schottky barrier diode (SBD) and its off-shoot merged PN/Schottky diode or junction barrier Schottky (JBS) diode
WO2011105434A1 (ja) 2010-02-23 2011-09-01 富士電機ホールディングス株式会社 半導体装置
JP2016502761A (ja) 2012-11-20 2016-01-28 クリー インコーポレイテッドCree Inc. ショットキーダイオード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE1751140A1 (en) 2019-03-16
WO2019053204A1 (en) 2019-03-21
US11869940B2 (en) 2024-01-09
SE541291C2 (en) 2019-06-11
JP2020533812A (ja) 2020-11-19
EP3682479A1 (en) 2020-07-22
US11158706B2 (en) 2021-10-26
JP2023110082A (ja) 2023-08-08
CN111164759A (zh) 2020-05-15
US11575007B2 (en) 2023-02-07
US20220020850A1 (en) 2022-01-20
CN111164759B (zh) 2024-04-16
US20230147611A1 (en) 2023-05-11
US20200266272A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7309840B2 (ja) イオン注入側壁を有するゲート・トレンチを備えるパワー半導体デバイス及び関連方法
JP7182594B2 (ja) ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
US10840238B2 (en) Semiconductor device
US8436397B2 (en) Semiconductor device including normally-off type junction transistor and method of manufacturing the same
US11869940B2 (en) Feeder design with high current capability
US20230369486A1 (en) Gate trench power semiconductor devices having improved deep shield connection patterns
KR101960077B1 (ko) 플로팅 쉴드를 갖는 실리콘카바이드 트렌치 게이트 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR20180104236A (ko) 전력 반도체 소자의 제조 방법
CN112133760A (zh) 位于soi衬底上的具有沟槽改进的电流路径的高压二极管
KR101928253B1 (ko) 전력 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150