JP7295455B2 - 塗料組成物及び塗装物品 - Google Patents

塗料組成物及び塗装物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7295455B2
JP7295455B2 JP2021502169A JP2021502169A JP7295455B2 JP 7295455 B2 JP7295455 B2 JP 7295455B2 JP 2021502169 A JP2021502169 A JP 2021502169A JP 2021502169 A JP2021502169 A JP 2021502169A JP 7295455 B2 JP7295455 B2 JP 7295455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
coating composition
present disclosure
curing agent
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021502169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020171194A1 (ja
Inventor
大輔 三瓶
智洋 城丸
安利 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2020171194A1 publication Critical patent/JPWO2020171194A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7295455B2 publication Critical patent/JP7295455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本開示は、塗料組成物及び塗装物品に関する。
金属基材とエラストマー層との密着性を向上させるために、従来、エポキシ樹脂を用いた下塗り塗料が検討されている。
特許文献1には、エポキシ樹脂とアミン系硬化剤とを含むエラストマー用下塗り塗料組成物が記載されている。
特開2008-308509号
本開示は、金属基材及び上層との密着性並びに耐熱水性に優れる塗膜を与える塗料組成物、並びに、そのような塗膜を備える塗装物品を提供することを目的とする。
本開示は、エポキシ樹脂、硬化剤、有機シラン系化合物及び有機溶剤を含むことを特徴とする塗料組成物に関する。
上記エポキシ樹脂は、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂であることが好ましい。
上記硬化剤は、アミン系硬化剤であることが好ましい。
上記硬化剤は、芳香族アミン系硬化剤であることが好ましい。
上記有機シラン系化合物は、シランカップリング剤であることが好ましい。
上記有機シラン系化合物は、アミノ基を有するシランカップリング剤であることが好ましい。
上記有機シラン系化合物は、エポキシ基を有するシランカップリング剤であることも好ましい。
上記塗料組成物は、エラストマー用下塗り塗料組成物であることが好ましい。
上記塗料組成物は、フッ素ゴム用下塗り塗料組成物であることが好ましい。
本開示は、金属板と、上記金属板の片面又は両面に設けられた、上記塗料組成物から形成された塗膜と、上記塗膜の上に設けられたエラストマー層とを有することを特徴とする塗装物品にも関する。
上記エラストマー層は、フッ素ゴム層であることが好ましい。
上記塗装物品は、フッ素ゴムコートガスケット材料であることが好ましい。
本開示によれば、金属基材及び上層との密着性並びに耐熱水性に優れる塗膜を与える塗料組成物、並びに、そのような塗膜を備える塗装物品を提供することができる。
以下、本開示を具体的に説明する。
本開示は、エポキシ樹脂、硬化剤、有機シラン系化合物及び有機溶剤を含むことを特徴とする塗料組成物に関する。
本開示の塗料組成物は、上記成分を含むので、金属基材及び上層(本開示の塗料組成物の塗膜の上に設けられる層)との密着性並びに耐熱水性に優れる塗膜を与えることができる。
本開示の塗料組成物は、また、耐熱性(高温下での密着性)及び耐不凍液性にも優れる塗膜を与えることができる。
上記エポキシ樹脂は、分子中に少なくとも1つのエポキシ基を有する樹脂、又は、上記エポキシ基の少なくとも1つが変性された樹脂(変性エポキシ樹脂)であれば特に限定されない。上記エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、アルコールエーテル型、クレゾールノボラック型、フェノールノボラック型、変性ノボラック型、グリシジルアミン型等の各種のエポキシ樹脂が挙げられる。上記エポキシ樹脂としては、一般に市販されている全てのタイプのエポキシ樹脂を使用することができる。本開示におけるエポキシ樹脂は、耐熱性の観点から、好ましくはクレゾールノボラック型エポキシ樹脂である。
上記硬化剤としては、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、フェノール樹脂系硬化剤、ポリアミド樹脂系硬化剤、イミダゾール系硬化剤、メルカプタン系硬化剤等の、エポキシ樹脂の硬化剤を使用することができる。
なかでも、密着性、耐熱水性及び耐不凍液性に一層優れる塗膜が得られる点で、アミン系硬化剤が好ましい。
上記アミン系硬化剤は、特に限定されず、モノアミン、ジアミン、トリアミンの何れであってもよいが、モノアミン又はジアミンであることが好ましく、硬化性の点でジアミンであることがより好ましい。上記アミン系硬化剤は、耐熱性及びポットライフの点で芳香族アミンであることが好ましい。上記芳香族アミンは、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミンの何れであってもよいが、硬化反応性の点で第一級アミンであることが好ましく、なかでも芳香族ジアミンであることがより好ましい。上記芳香族ジアミンとしては、例えば、メタフェニレンジアミン〔MPDA〕、メチレンジアニリン〔DDM〕、ジアミノジフェニルスルホン〔DDS〕、4-クロロ-o-フェニレンジアミン〔MOCA〕等が挙げられるが、中でもDDSが好ましい。上記アミン系硬化剤は、1種のみ配合するものであってもよいし、2種以上を混合して配合するものであってもよい。
上記硬化剤の配合量は、上記エポキシ樹脂1当量(g/eq)に対し、0.5~1.5当量(Hg/eq)であることが好ましい。上記硬化剤の配合割合は、上記エポキシ樹脂1当量(g/eq)に対し、より好ましい下限が0.8当量(Hg/eq)であり、また、より好ましい上限が1.2当量(Hg/eq)である。
上記有機シラン系化合物は、シランカップリング剤であることが好ましい。上記シランカップリング剤は、官能基を有する。上記官能基としては、アミノ基、エポキシ基、メルカプト基、ビニル基、(メタ)アクリル基等が挙げられる。なかでも、密着性及び耐熱水性に一層優れる塗膜が得られる点で、アミノ基、エポキシ基が好ましい。
なお、上述の官能基を有するシランカップリング剤には、当該官能基が保護された形態のシランカップリング剤も包含される。例えば、保護されたアミノ基を有するシランカップリング剤は、アミノ基を有するシランカップリング剤に分類するものとする。
上記有機シラン系化合物としては、密着性及び耐熱水性に一層優れる塗膜が得られる点で、アミノ基を有するシランカップリング剤及びエポキシ基を有するシランカップリング剤の少なくとも一方を用いることが好ましく、アミノ基を有するシランカップリング剤を用いることがより好ましく、アミノ基を有するシランカップリング剤及びエポキシ基を有するシランカップリング剤を併用することが更に好ましい。また、有機シラン系化合物として、エポキシ基を有するシランカップリング剤を用いることも好ましい。
上記アミノ基を有するシランカップリング剤としては、保護されたアミノ基を有するものが好ましい。これにより、塗料組成物のポットライフが向上し、一液型塗料として使用することが可能となる。
上記保護されたアミノ基を有するシランカップリング剤としては、ケチミン構造を有するものや、アルジミン構造を有するもの等が挙げられ、ケチミン構造を有するものが好ましい。
上記アミノ基を有するシランカップリング剤としては、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルエトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチルブチリデン)プロピルアミン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
上記エポキシ基を有するシランカップリング剤としては、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルトリエトキシシラン等が挙げられる。
上記有機シラン系化合物の配合量は、上記エポキシ樹脂100質量部に対し、70~120質量部であることが好ましく、85~105質量部であることがより好ましい。
上記アミノ基を有するシランカップリング剤及び上記エポキシ基を有するシランカップリング剤を併用する場合、両者の質量比(アミノ基を有するシランカップリング剤/エポキシ基を有するシランカップリング剤)は、7/1~1/1であることが好ましく、3.5/1~1.5/1であることがより好ましい。
本開示の塗料組成物は、有機溶剤を含む。本開示の塗料組成物は、溶剤系塗料であってよい。
上記有機溶剤は、特に限定されず、例えば、メチルエチルケトン〔MEK〕、メチルイソブチルケトン〔MIBK〕等のケトン類、酢酸ブチル、酢酸イソペンチル等のエステル類、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、トルエン、キシレン等の炭化水素類、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン等のアミド類を用いることができる。本開示の塗料組成物は、上記有機溶剤を1種のみ用いるものであってもよいし、2種以上の有機溶剤を用いるものであってもよい。上記有機溶剤の配合量は、上記塗料組成物に配合するエポキシ樹脂、アミン系硬化剤、有機シラン化合物の種類に応じて適宜調整することができる。
本開示の塗料組成物は、上述のエポキシ樹脂、アミン系硬化剤、有機シラン系化合物に加え、必要に応じて硬化触媒等を含むものであってもよい。
本開示の塗料組成物は、上述のエポキシ樹脂、アミン系硬化剤、有機シラン系化合物に加え、安定剤を含むものであってもよい。安定剤としては例えば、オルトギ酸エステル、オルト炭酸エステル、環状オルトエステル、ラクトンアセタール、オルトギ酸トリメチルエステル、オルトギ酸トリエチルエステル、オルト酢酸トリメチルエステル、オルト酢酸トリエチルエステル、オルト炭酸トリメチルエステル、オルト炭酸トリエチルエステル、オルト炭酸テトラメチルエステル、オルト炭酸テトラエチルエステル等のオルトエステル類を用いることができる。本開示の塗料組成物は、上記安定剤を1種のみ用いるものであってもよいし、2種以上の安定剤を用いるものであってもよい。
本開示の塗料組成物には、上記成分に加え各種添加剤、例えば充填材、着色剤、消泡剤、表面調整剤等を配合することができる。
上記充填材としては、カーボンブラック、二硫化モリブデン、ホワイトカーボン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、珪酸カルシウム、上塗りに使用するエラストマー等が例示できる。
上記着色剤としては、無機顔料、複合酸化物顔料等が例示できる。
上記消泡剤としてはシリコン系消泡剤、ポリマー系消泡剤等が例示できる。
上記表面調整剤としてはシロキサン化合物、アクリル系共重合物、メタクリル系共重合物等が例示できる。
本開示の塗料組成物を基材に塗布し、乾燥することにより、塗膜を形成することができる。本開示の塗料組成物を基材に直接塗布することが好ましい。
上記塗料組成物の塗布は、ハケ塗り、スプレーコーティング、浸漬塗布、フローコーティング、ディスペンサーコーティング、スクリーンコーティング等、公知の塗布方法により行うことができる。
上記塗布・乾燥の後、必要に応じて硬化を行ってもよい。上層を設ける場合、上記硬化は、一層ごとに行ってもよく、複数の層についてまとめて行ってもよい。また、上記硬化を、上記乾燥と同時に行ってもよい。
乾燥及び硬化の条件は、本開示の塗料組成物及び上層の種類等に応じて適宜設定することができる。
本開示の塗料組成物を塗布することが可能な基材としては、金属、コンクリート、プラスチック、石材、木材、紙等からなる基材が使用できる。なかでも、本開示の塗料組成物から得られる塗膜の密着性が一層顕著に発揮される点で、金属からなる基材が好ましい。
上記金属としては、鉄;ステンレス;アルミニウム;銅;真鍮;チタン;亜鉛メッキ、アルミニウムメッキ等を施したメッキ鋼鈑等が挙げられる。なかでもステンレスが好ましい。
本開示の塗料組成物は、上層との密着性に優れる塗膜を与えることから、プライマー等の下塗り塗料組成物として好適に使用することができる。上層がエラストマー層である場合に、密着性が一層顕著に発揮されることから、エラストマー用下塗り塗料組成物として特に好適に使用することができる。上記上層は、エラストマーを含む塗料組成物の塗膜であることが好ましい。
上記上層に使用し得るエラストマーとしては、フッ素ゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブタジエンゴム(BR)、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、エチレン-α-オレフィンゴム、エチレン-α-オレフィン-非共役ジエンゴム、塩素化ポリオレフィンゴム、クロロスルホン化ポリオレフィンゴム、アクリルゴム、エチレン系アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、シリコーンゴム、ブチルゴム(IIR)、エチレン-ビニルエステルゴム及びエチレン-メタクリレートゴム等が挙げられる。なかでも、フッ素ゴムが好ましい。本開示の塗料組成物がフッ素ゴム用下塗り塗料組成物であることは、好適な態様の1つである。
上記フッ素ゴムとしては、ビニリデンフルオライド[VdF]系フッ素ゴム、テトラフルオロエチレン[TFE]/プロピレン[Pr]系フッ素ゴム、TFE/Pr/VdF系フッ素ゴム、エチレン[Et]/ヘキサフルオロプロピレン[HFP]系フッ素ゴム、Et/HFP/VdF系フッ素ゴム、Et/HFP/TFE系フッ素ゴム、フルオロシリコーン系フッ素ゴム、フルオロホスファゼン系フッ素ゴム等が挙げられる。なかでもVdF系フッ素ゴムが好ましい。
上記フッ素ゴムは、1種又は2種以上を用いることができる。
上記VdF系フッ素ゴムとしては、VdF/HFP共重合体、VdF/TFE/HFP共重合体、VdF/クロロトリフルオロエチレン[CTFE]共重合体、VdF/CTFE/TFE共重合体、VdF/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)[PAVE]共重合体、VdF/TFE/PAVE共重合体、VdF/HFP/PAVE共重合体、VdF/HFP/TFE/PAVE共重合体、VdF/TFE/Pr共重合体、VdF/Et/HFP共重合体、VdF/式(1)で表される含フッ素単量体の共重合体等が挙げられる。
式(1):
CH=CFRf (1)
(式中、Rfは炭素数1~12の直鎖状又は分岐状のフルオロアルキル基)
本開示は、金属板と、上記金属板の片面又は両面に設けられた、上述の本開示の塗料組成物から形成された塗膜と、上記塗膜の上に設けられたエラストマー層とを有することを特徴とする塗装物品にも関する。
本開示の塗装物品は、本開示の塗料組成物から形成された塗膜を有するので、各層の層間密着性及び耐熱水性に優れる。
本開示の塗装物品は、また、耐熱性(高温下での密着性)及び耐不凍液性にも優れる。
上記金属板としては、本開示の塗料組成物を塗布することが可能な基材として例示した金属からなる板を使用することができる。
上記塗膜は、上記金属板の片面又は両面に設けられる。上記塗膜は、上記金属板上に直接設けられることが好ましい。
上記塗膜は、厚みが0.1~15μmであることが好ましく、0.2~10μmであることがより好ましい。
上記エラストマー層を構成するエラストマーとしては、上述の上層に使用し得るエラストマーとして例示したエラストマーを使用することができ、なかでもフッ素ゴムが好ましい。上記エラストマー層がフッ素ゴム層であることは、好適な態様の1つである。
上記エラストマー層は、上記エラストマーを含む塗料組成物の塗膜であることが好ましい。
上記エラストマー層は、厚みが5~50μmであることが好ましく、10~30μmであることがより好ましい。
上記エラストマー層は、上記塗膜の上に直接設けられてもよく、他の層を介して設けられてもよい。
また、上記エラストマー層の上に、更に他の層が設けられてもよい。
本開示の塗装物品は、例えば、上記金属板上に本開示の塗料組成物を塗布し、乾燥して得られた塗膜の上に、上記エラストマーを含む塗料組成物を塗布し、乾燥することにより、製造することができる。
各層を形成する塗料組成物を塗布・乾燥した後、必要に応じて硬化を行ってもよい。上記硬化は、一層ごとに行ってもよく、複数の層についてまとめて行ってもよい。また、上記硬化を、上記乾燥と同時に行ってもよい。
乾燥及び硬化の条件は、本開示の塗料組成物及びエラストマー層の種類等に応じて適宜設定することができる。
本開示の塗料組成物及び塗装物品は、層間密着性、耐熱水性、耐不凍液性、耐熱性等が要求される分野において使用することができ、例えば、各種シート・ベルト類;O-リング、ダイヤフラム、バルブシール、化学プラント用ガスケット、エンジンガスケット等のシーリング材;耐薬品性チューブ、燃料ホース、継手等の薬液等流体輸送部材;複写機、プリンター、ファクシミリ等のOA機器用のロール(例えば、定着ロール、圧着ロール)又は搬送ベルト等に使用することができ、中でも、ガスケットに好適に使用することができる。本開示の塗装物品がフッ素ゴムコートガスケット材料であることは、好適な態様の1つである。
次に実施例を挙げて本開示を更に詳しく説明するが、本開示はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
<エラストマー用下塗り塗料組成物の調製>
実施例1
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポシキ当量:218g/eg)に対し、芳香族アミン硬化剤をエポキシ当量1g/egに対し1Hg/egとなる割合で配合し、更に、アミノシラン(ケチミンシラン)を上記エポキシ樹脂100質量部に対し、60質量部、エポキシシラン(グリシドキシシラン)を上記エポキシ樹脂100質量部に対し、35質量部配合した。上記エポキシ樹脂、上記芳香族アミン系硬化剤、上記アミノシラン及び上記エポキシシランの合計質量が3%になるようメチルエチルケトン〔MEK〕に溶かして、エラストマー用下塗り塗料組成物を得た。
実施例2
エポキシシランを配合しない点以外は実施例1と同様にして、エラストマー用下塗り塗料組成物を得た。
実施例3
アミノシランを配合しない点以外は実施例1と同様にして、エラストマー用下塗り塗料組成物を得た。
比較例1
アミノシラン及びエポキシシランを配合しない点以外は実施例1と同様にして、エラストマー用下塗り塗料組成物を得た。
<塗装板(塗装物品)の作製>
予めアセトン洗浄しておいたSUS301板(縦100mm×横50mm×厚み0.5mm)に、実施例及び比較例で得られたエラストマー用下塗り塗料組成物をディップ塗装して、風乾後、200℃にて5分乾燥し、冷却後、フッ素ゴム層として、フッ素ゴム塗料(VdF/HFP共重合体のジイソブチルケトン(DIBK)溶液)をフローコーターにて塗装し、100℃で30分乾燥した後に、200℃で30分焼成して、下塗り層厚み1μm、フッ素ゴム層厚み25μmの塗装板(塗装物品)を得た。
上記で得られた塗装板を用いて、以下の方法により各物性を評価した。結果を表1に示す。
<耐熱水性評価>
500ml容積の瓶にイオン交換水400mlを注入し、実施例及び比較例の塗装板を入れて密閉し、120℃にて250時間又は500時間、塗装板を浸漬した。浸漬後、塗装板を取り出して洗浄、乾燥し、後述の碁盤目試験及び外観評価を実施した。
<耐不凍液性評価>
市販のトヨタ純正ロングライフクーラント(LLC)を水に溶かして50%(容量)水溶液を調製し、この水溶液に、120℃で500時間、塗装板を浸漬した。浸漬後、塗装板を取り出して洗浄、乾燥し、後述の碁盤目試験及び外観評価を実施した。
<耐熱性評価>
200℃で500時間熱老化させた20mm×100mmの塗装板を用いて、後述の碁盤目試験を実施した。
<碁盤目試験>
JIS K5400に準拠してセロハンテープ剥離を10回繰り返し、剥離せずに残存した塗膜のマス数(100マス中)を求めた。
<外観評価>
目視にて、塗膜表面のブリスターの有無を観察し、ブリスターがないものを〇、部分的にブリスターが発生したものを△、全面にブリスターが発生したものを×と評価した。
Figure 0007295455000001

Claims (7)

  1. エポキシ樹脂、硬化剤、有機シラン系化合物及び有機溶剤を含み、前記有機シラン系化合物は、ケチミン構造を有するシランカップリング剤及びエポキシ基を有するシランカップリング剤を含むことを特徴とするフッ素ゴム用下塗り塗料組成物。
  2. 前記エポキシ樹脂は、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂である請求項1記載のフッ素ゴム用下塗り塗料組成物。
  3. 前記硬化剤は、アミン系硬化剤である請求項1又は2記載のフッ素ゴム用下塗り塗料組成物。
  4. 前記硬化剤は、芳香族アミン系硬化剤である請求項1~3のいずれかに記載のフッ素ゴム用下塗り塗料組成物。
  5. 一液型塗料である請求項1~のいずれかに記載のフッ素ゴム用下塗り塗料組成物。
  6. 金属板と、
    前記金属板の片面又は両面に設けられた、請求項1~のいずれかに記載のフッ素ゴム用下塗り塗料組成物から形成された塗膜と、
    前記塗膜の上に設けられたフッ素ゴム層と
    を有することを特徴とする塗装物品。
  7. フッ素ゴムコートガスケット材料である請求項記載の塗装物品。
JP2021502169A 2019-02-21 2020-02-21 塗料組成物及び塗装物品 Active JP7295455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029422 2019-02-21
JP2019029422 2019-02-21
PCT/JP2020/006982 WO2020171194A1 (ja) 2019-02-21 2020-02-21 塗料組成物及び塗装物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020171194A1 JPWO2020171194A1 (ja) 2021-12-02
JP7295455B2 true JP7295455B2 (ja) 2023-06-21

Family

ID=72143602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021502169A Active JP7295455B2 (ja) 2019-02-21 2020-02-21 塗料組成物及び塗装物品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7295455B2 (ja)
KR (1) KR102569441B1 (ja)
CN (1) CN113453806A (ja)
WO (1) WO2020171194A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7274534B2 (ja) * 2021-07-15 2023-05-16 大日本塗料株式会社 塗料組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308509A (ja) 2005-09-22 2008-12-25 Daikin Ind Ltd 塗料組成物及び塗装物品
JP2018176435A (ja) 2017-04-04 2018-11-15 Nok株式会社 ゴム金属積層体およびガスケット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2735971B2 (ja) * 1992-01-29 1998-04-02 積水樹脂株式会社 溶融亜鉛メッキ品の塗装体
JP2007126565A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Dainippon Toryo Co Ltd 亜鉛めっき鋼板又は亜鉛合金めっき鋼板用塗料組成物及びその塗装鋼板
JP6103964B2 (ja) * 2013-02-04 2017-03-29 中国塗料株式会社 2成分型プライマー、プライマー塗膜、積層防汚塗膜および基材の防汚方法
JP6453638B2 (ja) * 2014-12-19 2019-01-16 菊水化学工業株式会社 2液型下塗り塗料組成物
JP6498618B2 (ja) * 2015-02-26 2019-04-10 中国塗料株式会社 防食塗料組成物、防食塗膜、防食塗膜付き基材及び防食塗膜付き基材の製造方法
JP5913762B1 (ja) * 2016-02-12 2016-04-27 日本ペイントマリン株式会社 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
KR102180889B1 (ko) * 2016-03-16 2020-11-19 주고꾸 도료 가부시키가이샤 도료 조성물, 프라이머 도막, 적층 방오도막, 프라이머 도막 부착 기재의 제조방법 및 적층 방오도막 부착 기재의 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308509A (ja) 2005-09-22 2008-12-25 Daikin Ind Ltd 塗料組成物及び塗装物品
JP2018176435A (ja) 2017-04-04 2018-11-15 Nok株式会社 ゴム金属積層体およびガスケット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
工藤宗夫,シランカップリング剤および官能基含有アルコキシオリゴマー,日本接着学会誌,日本,2009年06月01日,Vo.45 No.6,Page.236-241

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020171194A1 (ja) 2021-12-02
KR102569441B1 (ko) 2023-08-23
KR20210128445A (ko) 2021-10-26
WO2020171194A1 (ja) 2020-08-27
CN113453806A (zh) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10435583B2 (en) Curing agent for epoxy resins, and epoxy resin composition obtained using same
JPWO2010084939A1 (ja) 樹脂組成物
WO1994021729A1 (en) Fluororubber coating composition and method for modifying base surface
US7344780B2 (en) Fluororubber coating composition
JP4168480B2 (ja) フッ素ゴム水性塗料組成物および被覆物品
KR101800492B1 (ko) 접착 적용품에 사용하는데 적합한 접착제
JP7295455B2 (ja) 塗料組成物及び塗装物品
JP4569003B2 (ja) フッ素ゴム塗料組成物および被覆物品
JP2008308509A (ja) 塗料組成物及び塗装物品
JP4872172B2 (ja) フッ素樹脂被覆物製造方法及びフッ素樹脂被覆物
US20050085576A1 (en) Fluororubber coating composition
WO2001025330A1 (fr) Composition a base d'eau pour vulcanisation de caoutchouc fluore et article revetu de caoutchouc fluore
JP4393044B2 (ja) エンジン用シリンダヘッドガスケット素材
JP2006070132A (ja) フッ素ゴム塗料用組成物
JP4760007B2 (ja) フッ素樹脂の被膜の形成方法
WO2000056546A1 (fr) Article recouvert d'une fluororesine et son procede de fabrication
JP7381938B2 (ja) 塗料組成物及び塗装物品
WO2006059474A1 (ja) エラストマー用下塗り塗料組成物及び塗装物品
JP2002338872A (ja) フッ素ゴム塗料組成物
JP4929530B2 (ja) エラストマー用下塗り塗料組成物、塗装物及びフッ素ゴムコートガスケット材料
JPWO2020171193A1 (ja) フッ素ゴム塗料組成物及び塗装物品
JP6044287B2 (ja) 金属製燃料容器の製造方法
JP2004075942A (ja) 加硫接着用プライマー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7295455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151